メイン

過去のコメント集  2007年11月

典型的な月末最終金曜日の動きとなった。さすがに夜中以降は失速していたけどね。111円台ねえ。てぐすねひいて待っていたよ。今度は112円なんて勇ましい予想も出てきているね。金曜引けは不透明だね。スカスカになっているようでいくらでも引け値操作ができそうだ。そうすると、月曜は全く違った値段でスタートとなる。週末いろいろ調べるけど、12月相場は極端だからね。特に最終週は薄いので一方通行で狙われる。個人投資家諸君のキャリートレードもずいぶん変わってきたようだね。きちんと利食いできるものはするように変化してきているようだ。(12月1日。土曜日。映画の日。)

プリンター。実に便利でありながらきわめてめんどくさいもの。事務所のプリンターはエプソンで3年位前に15万円くらいで買った。そして予定通りに3年程度で壊れた。修理を頼むとなんだかんだで4万くらいかかるので馬鹿らしいので新しいものを探しているのだが、どうもなあ。エプソンはこの同じ製品をもう作っていないようだし、キャノンもたいして変わらないだろうし。別に写真をきれいになんてことの利用でなくて、カラー印刷を早くできる機能があればいいだけなんだけど、調べたら、なんだかあまりに数が多いので参ったね。

ただ、印刷したいだけなのに携帯電話と同じで、うちでは使わないような機能ばかりついている。すぐに生産中止にしたり、テンコ盛りに機能をつけたり、全くエコの時代からかけ離れていると思うのだが、メーカーだけでなく消費者にも責任の一端があるのだろうと思うね。ってなわけで、製品をネットで調べては、うんざりして、閉じて、また調べて、なんてめんどくさいことをやっておる。メーカーに聞いたほうがいいかもね。単純にカラー印刷を早くたくさんしたいだけの目的のプリンターは何がいいって。来週聞いてみよう。写真では使わないんだよ。頭がかたいかもしれないけど、皆パソコンの中にしまいこんだままではないの?私はやはり、写真屋にプリントを出して、昔のように後日受け取りに行って、恐る恐る開けてみてみる、という習慣が好きなのである。

お知らせ:満員御礼。会員募集は年内をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

今月のオススメ本!!  AKIの書棚より
【FOREX NOTE 2008 】 (2008年度版・為替手帳)

  監修:堀内昭利
  発行元:株式会社オーバルネクスト
  2007年11月15日発行
  定価:2,000円(本体:1,905円)
 
 
為替手帳というかあ、為替日記というか、そういうものを出したので是非とも活用してもらいたいね。特に個人投資家の人たちはね。高いか安いかは利用の仕方次第だよ。私が皆に語りかけた箇所があるんだけど、本来、先頭に出して欲しかったのだけど、どういうわけか巻末になってしまっている。これは必ず皆に読んでもらいたい箇所だ。真摯に真面目に努力を重ねれば、必ず勝てるようになるからね。大儲けしようなんて考えないで、コツコツ日々研鑽という気持ちで小金を積み重ねることが肝要。おまえはやっているのかって?それがいかにむずかしいことか熟知している。だからこそ、最初からそういう気持ちで取り組んでもらいたいのだ。新潮文庫のマイブックのように毎年購入していただいて記録として残してもらいたいと思っている。

ご注文フォーム

「極みのひとり旅」柏井壽著、光文社新書。実は私は旅の達人なのだ。私はあまり人には言わない。大体今の昼間の温泉ブームだってそんなの流行する前から私はやっていたよ。いいもの教えると皆殺到するから言わないんだよ。意地悪なのだ。この柏井氏はその道のプロのようなのでほとんど隠さずに書いているね。ひとり旅の極意的なものは私はわかっているので読んでいてもほとんど知っていることなので何ということもなかった。でもあまり旅を知らない人には興味が出る話かも知れない。俄然面白くなったのは、ひとり旅実践編だね。書かれているのが、松山、松本、尾道、広島、仙台、湯河原、天橋立。これは良かった。私の知らない事がたくさん出ていた。感心したしね。天橋立以外は全て行ってるのだが、これを読んだら、私は旅の達人なんて言えなくなってしまったよ。と反省するのであった。780円だし、手軽に読めるから一読を勧めるよ。
11月30日(金曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 109.93 111.24 109.67 111.24
ユーロ 1.4744 1.4786 1.4629 1.4633
ユーロ円 162.10 163.86 161.85 162.78
ポンド 2.0613 2.0700 2.0533 2.0565
スイス 1.1180 1.1328 1.1162 1.1314
オージー 0.8816 0.8895 0.8806 0.8842
ユーロポンド 0.7153 0.7164 0.7110 0.7115
キウイ 0.7708 0.7754 0.7594 0.7642
ポンド円 226.60 229.36 226.14 228.77
キウイ円 84.73 85.97 84.50 85.01
スイス円 98.33 99.08 98.14 98.32
オージー円 96.91 98.68 96.72 98.36
ユーロスイス 1.6484 1.6586 1.6482 1.6556
カナダ 0.9985 1.0020 0.9922 0.9983
カナダ円 110.10 111.55 109.98 111.43
ダウ工業 13371.72 +59.99
ナスダック 2660.96 −7.17
S&P 1481.14 −11.42
ロンドン 6432.50 +83.40
ドイツ 7870.52 +105.33
香港 28643.61 +161.07
日経 15680.67 +166.93
トピックス 1531.88 +17.41
各種指標 月曜夜中 火曜夜中 水曜夜中 木曜夜中 金曜夜中
スワップ一年 360 354 365 355 358
円国債 1.48 1.49 1.48 1.48 1.46
830 809 799 795 783
米国債10年 4.04 3.98 4.03 3.91 3.99
原油テキサス 98.2 94.8 91.6 90.9 90.1

驚いたのが東京市場。前日暴れまくったNY勢が疲れて不参加なのはわかるが、110円台で何もしないとは思いもしなかった。輸出など喜んで皆で売ると思った。111円台に上がるなどと言う勇ましいのがあったから、それで売るのをやめたのかね?今週は110.50以上は厳しいよ。輸出はこれで落ちたらまた慌てるのかね?株式市場がアメリカの金利下げを先読みしてどこも急騰したのはそれはそれでありがたいのであるが、考えてみれば必ずしも好感できる材料でもない。そこまで金利を下げ続けないとならない事態のほうがはるかに深刻に見えるけどねえ。(11月30日。金曜日。そばの日。)

宮内庁:恐るべき役所であるのだが、現在皇族は23人なのだそうである。この23人の面倒を見るのに宮内庁の職員は1080人なんだと。シェフ25人、運転手40人、庭師30人、考古学者30人、医者4人、常勤の学者13人、誰もいない京都御所には78人、雅楽が24人、栃木に馬の世話人67人、東京の御所の召使が160人、皇宮警察が1000人近いとか云々。なんでこんなことになったのかというと、マッカーサーがあまりにもたくさんの皇族を追放したからなのだそうだ。

私は天皇陛下を敬っているし、皇后も皇太子も雅子さんも好きである。アメリカ人の弱点は王族、皇族がいないことで、彼らはあこがれを持っていたね。天皇一家が金の籠の中の鳥状態であることに腹がたつ。元侍従の化石と呼ばれる浜尾実という人は何と言ったか。皇室からの要求のうち10%くらいしか宮内庁は聞き届けないと誇っていたのでそうである。なるほど、天皇が美智子さんをかばったり、皇太子が雅子さんを守り通すなどと語るはずである。湯浅宮内庁長官は辞めた後、雅子さんが自宅軟禁みたいなものかという噂を肯定したそうである。婚約記者会見で、雅子さんは皇太子より長くしゃべったからということで散々攻撃されたのだそうである。その後、彼女は3年間で1度しか人前でしゃべる機会をもらえなかったんだと。信じられないよ。彼女でなくても鬱病になるよ。恐ろしい世界だ。

お知らせ:満員御礼。会員募集は年内をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

11月29日(木曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 110.03 110.32 109.47 109.93
ユーロ 1.4841 1.4844 1.4723 1.4744
ユーロ円 163.30 163.62 161.56 162.10
ポンド 2.0825 2.0825 2.0594 2.0613
スイス 1.1110 1.1209 1.1107 1.1180
オージー 0.8896 0.8905 0.8778 0.8816
ユーロポンド 0.7127 0.7165 0.7125 0.7153
キウイ 0.7750 0.7752 0.7675 0.7708
ポンド円 229.14 229.18 225.76 226.60
キウイ円 85.27 85.28 84.17 84.73
スイス円 99.04 99.17 97.98 98.33
オージー円 97.88 97.93 96.21 96.91
ユーロスイス 1.6488 1.6510 1.6474 1.6484
カナダ 0.9855 0.9995 0.9835 0.9985
カナダ円 111.65 111.93 109.77 110.10
ダウ工業 13311.73 +22.28
ナスダック 2668.13 +5.22
S&P 1469.72 +0.70
ロンドン 6349.10 +42.90
ドイツ 7765.19 +41.53
香港 28482.54 1111.30
日経 15513.74 +359.96
トピックス 1514.47 +38.83

今週はショート手仕舞いの週としておいたのだが、やっと夜になって反転上昇。昼間は参ったね。なんでそんなに躍起になって売っているのか理解できなかったよ。日経平均が上がらなかったのも不可思議だったし。ってなわけで円安にある程度回復となった。これだけ円が売られると今度は何を言うかとなると、多分、政局不安だとか言い始める連中が出てくるよ。110円台になったわけだが、輸出がちゃんと出てくるか興味津々で眺めたい。輸出筋は大体、下がると厳しいとか業績が悪化するとか騒ぐが、戻ると大体だんまりを決め込む。そしてまた落ちる、って繰り返しだからね。(11月29日。木曜日。真冬日と聞いた日。)

日本の低金利呪縛はとけそうにないが、なんでもこの低金利で民間の得べかりし利益300兆円が飛んでいるんだって?信じられない国だよなあ。それで、今度は消費税でさらに巻き上げるんだって?よくまあ、0.25とか0.50%なんてふざけた金利で放置しているよなあ。中央銀行いらんぞな。国民を投資の世界に呼び込みたいなんて政策があるので、わざと金利を上げないで干上がらせたいのかと思ってるよ。何が投資の世界だよ。為替証拠金取引で税金払わなかった人が呼ばれて税務署で説教されたんだってさ。あれは賭博だって。まあ、もう政府の悪口を言っても暖簾に釘、じゃなかった暖簾に腕押しだからどうでもいいよ。

ところで為替手帳は人気があるようで、うれしく思っている。感謝のメールなんて頂戴すると、お調子者の私は、よーし、来年はもっといいものを作るぞーーなんて単純に思うのである。

お知らせ:満員御礼。会員募集は年内をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

11月28日(水曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 108.97 110.48 108.27 110.03
ユーロ 1.4831 1.4859 1.4712 1.4841
ユーロ円 161.61 163.59 160.20 163.30
ポンド 2.0688 2.0833 2.0582 2.0825
スイス 1.1053 1.1196 1.1041 1.1110
オージー 0.8768 0.8923 0.8720 0.8896
ユーロポンド 0.7169 0.7180 0.7122 0.7127
キウイ 0.7586 0.7762 0.7566 0.7750
ポンド円 225.44 229.32 223.72 229.14
キウイ円 82.66 85.58 82.17 85.27
スイス円 98.59 99.17 97.60 99.04
オージー円 95.54 98.20 94.72 97.88
ユーロスイス 1.6393 1.6515 1.6374 1.6488
カナダ 0.9965 1.0000 0.9844 0.9855
カナダ円 109.35 112.00 108.80 111.65
ダウ工業 13289.45 +331.01
ナスダック 2662.91 +82.11
S&P 1469.02 +40.79
ロンドン 6306.20 +165.50
ドイツ 7723.66 +192.31
香港 27371.24 +161.03
日経 15153.78 −69.07
トピックス 1475.84 −3.14

ギクシャクした動きで大変にやりずらい。各通貨好き勝手に動いている感じ。買い攻めも売り攻めも今週はいまいち全て中途半端。市場は休みたがっている?一般投資家から私は円キャリー反対運動の大御所と思われているようだが、そんなことはないよ。個人の連中が為替を始める前は、太平洋の円キャリーも外貨預金も勧めていたからね。ここ1年くらいは勧めていないね。今は特に危険だと思うよ。カナダ円見てごらんよ。20日で125円台から108円台だよ。そんなにすごいものならそんな簡単に17円も短期間に落ちないよ。騙しのオージー円も同じだ。3週間で14円も落ちるはずはない。円キャリーの問題点は、全てを利食いして完了するということがなくて、万年円キャリーのポジションを持ち続けているって事だ。つまり、そうなると永遠に上がり続けていなければならない。外貨預金は別物だ。損しても元本以内の話で蔵が倒れるわけではない。(11月28日。水曜日。税関記念日だとさ。)

うかい亭:知る人ぞ知る鉄板焼きの高級レストランだ。元々八王子の山の上にあった。今でもそこが本拠地だ。知られる前から私はよく行ってた。もう20年になる。銀行時代は、丸の内から車を走らせて八王子まで外人たちを連れて行ったもの。あそこのすごさは、内部の家具から飾りまで全てクラッシックですばらしく、富山の豪商の邸宅ををそのまま持ってきてあそこに建てた。庭も素晴らしい。美味い店は大体私はあまり人に言わない。もう行く気がなくなったので書いている。

ここ最近、銀座だ、表参道だ、あざみ野だ、とあちこちに出店して都内進出をしている。前週久しぶりに行った。日本一の鉄板焼きだと私は思っていたから、食いたければ八王子まで来い、と威張っていて欲しかったが、都内に色目をつかって自分たちから出て行ってしまった。銀座のうかいが最近☆一個もらったが、以前の八王子のうかい亭なら☆は黙って三つだと思う。今回行って大いに失望したのである。あれだけ店を出すとなると、Aクラスのシェフも当然ながら散らばるし、都内に出て行く。シェフの数も大きく増えた。そうなるとたいしたことがないシェフも目立ってくる。完全に味が落ちていたのである。

あそこのガーリックライスは日本一と思っていたが、微妙に変わっていた。肉もいくらニンニクを増やしてくれと言っても、タクシーの運転手が窓を開けるような量、朝まで臭いが残るような量、を出すなど以前のうかい亭には考えられない。シェフも余計なおしゃべりばかりしている。あの程度の鉄板焼きならホテルの鉄板焼きで十分だ。帝国ホテルの鉄板焼きよりうまいから八王子まで行ってたのである。さすがに多摩は大きく、私のところからでも結構遠いのだ。駅からタクシーに乗らないと行けないようなところだし。そういうわけで、私は思ったよ、高級レストランの格が落ちていくのは簡単だって事。拡大路線も短期間にやると結果はこうなる。私はもう行かないよ。あれなら、京王プラザの鉄板焼きで十分。今まで値段が高くても、あれなら文句なしと思っていたが、今回はえらく高いと感じた。

お知らせ:満員御礼。会員募集は年内をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

11月27日(火曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 107.42 109.16 107.29 108.97
ユーロ 1.4871 1.4909 1.4809 1.4831
ユーロ円 159.78 161.83 159.37 161.61
ポンド 2.0717 2.0758 2.0640 2.0688
スイス 1.0970 1.1070 1.0956 1.1053
オージー 0.8702 0.8815 0.8687 0.8768
ユーロポンド 0.7178 0.7197 0.7162 0.7169
キウイ 0.7511 0.7615 0.7493 0.7586
ポンド円 222.54 225.82 221.95 225.44
キウイ円 80.68 82.80 80.39 82.66
スイス円 97.92 98.99 97.66 98.59
オージー円 93.48 95.87 93.22 95.54
ユーロスイス 1.6313 1.6412 1.6305 1.6393
カナダ 0.9901 1.0003 0.9823 0.9965
カナダ円 108.49 110.74 108.11 109.35
ダウ工業 12958.44 +215.00
ナスダック 2580.80 +39.81
S&P 1428.23 +21.01
ロンドン 6140.70 −39.80
ドイツ 7531.35 −36.01
香港 27210.21 −416.41
日経 15222.85 +87.64
トピックス 1478.78 +11.75

どうも市場がギクシャクしているようだ。円と日経はチャイナのおかげで強かったわけであるが、チャイナマネーを期待しなければならないような状況は何を意味するものかね?日本人がチャイナ圏に投資して、チャイナが国家的に日本に投資するの?変な構図。投信と変額年金の講演会は、なかなか宜しかった。居眠りしようと考えていた私まできちんと傾聴したからね。お客さんの中には騙されていたのではなんて思った人もいたようで、大手の銀行や証券に何か任せたらうまくいくというわけではない。自分でやっても彼らにやってもらっても同じなんて結論はよくある話である。(11月27日。火曜日。また小春日和の日。)

This is for those who appreciate the beauty of Maths!

1 x 8 + 1 = 9
12 x 8 + 2 = 98
123 x 8 + 3 = 987
1234 x 8 + 4 = 9876
12345 x 8 + 5 = 98765
123456 x 8 + 6 = 987654
1234567 x 8 + 7 = 9876543
12345678 x 8 + 8 = 98765432
123456789 x 8 + 9 = 987654321

1 x 9 + 2 = 11
12 x 9 + 3 = 111
123 x 9 + 4 = 1111
1234 x 9 + 5 = 11111
12345 x 9 + 6 = 111111
123456 x 9 + 7 = 1111111
1234567 x 9 + 8 = 11111111
12345678 x 9 + 9 = 111111111
123456789 x 9 +10= 1111111111

9 x 9 + 7 = 88
98 x 9 + 6 = 888
987 x 9 + 5 = 8888
9876 x 9 + 4 = 88888
98765 x 9 + 3 = 888888
987654 x 9 + 2 = 8888888
9876543 x 9 + 1 = 88888888
98765432 x 9 + 0 = 888888888

Brilliant, isn't it?

And look at this symmetry:

1 x 1 = 1
11 x 11 = 121
111 x 111 = 12321
1111 x 1111 = 1234321
11111 x 11111 = 123454321
111111 x 111111 = 12345654321
1111111 x 1111111 = 1234567654321
11111111 x 11111111 = 123456787654321
111111111 x 111111111=12345678987654321

!

お知らせ:満員御礼。会員募集は年内をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

今月のオススメ本!!  AKIの書棚より
【FOREX NOTE 2008 】 (2008年度版・為替手帳)

  監修:堀内昭利
  発行元:株式会社オーバルネクスト
  2007年11月15日発行
  定価:2,000円(本体:1,905円)
 
 
為替手帳というかあ、為替日記というか、そういうものを出したので是非とも活用してもらいたいね。特に個人投資家の人たちはね。高いか安いかは利用の仕方次第だよ。私が皆に語りかけた箇所があるんだけど、本来、先頭に出して欲しかったのだけど、どういうわけか巻末になってしまっている。これは必ず皆に読んでもらいたい箇所だ。真摯に真面目に努力を重ねれば、必ず勝てるようになるからね。大儲けしようなんて考えないで、コツコツ日々研鑽という気持ちで小金を積み重ねることが肝要。おまえはやっているのかって?それがいかにむずかしいことか熟知している。だからこそ、最初からそういう気持ちで取り組んでもらいたいのだ。新潮文庫のマイブックのように毎年購入していただいて記録として残してもらいたいと思っている。

ご注文フォーム

「極みのひとり旅」柏井壽著、光文社新書。実は私は旅の達人なのだ。私はあまり人には言わない。大体今の昼間の温泉ブームだってそんなの流行する前から私はやっていたよ。いいもの教えると皆殺到するから言わないんだよ。意地悪なのだ。この柏井氏はその道のプロのようなのでほとんど隠さずに書いているね。ひとり旅の極意的なものは私はわかっているので読んでいてもほとんど知っていることなので何ということもなかった。でもあまり旅を知らない人には興味が出る話かも知れない。俄然面白くなったのは、ひとり旅実践編だね。書かれているのが、松山、松本、尾道、広島、仙台、湯河原、天橋立。これは良かった。私の知らない事がたくさん出ていた。感心したしね。天橋立以外は全て行ってるのだが、これを読んだら、私は旅の達人なんて言えなくなってしまったよ。と反省するのであった。780円だし、手軽に読めるから一読を勧めるよ。
11月26日(月曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 108.30 108.79 107.22 107.42
ユーロ 1.4838 1.4887 1.4805 1.4871
ユーロ円 160.70 161.48 159.55 159.78
ポンド 2.0632 2.0738 2.0605 2.0717
スイス 1.1020 1.1073 1.0958 1.0970
オージー 0.8779 0.8870 0.8665 0.8702
ユーロポンド 0.7192 0.7196 0.7162 0.7178
キウイ 0.7590 0.7630 0.7486 0.7511
ポンド円 223.44 224.83 221.95 222.54
キウイ円 82.20 82.85 80.33 80.68
スイス円 98.28 98.63 97.73 97.92
オージー円 95.08 96.37 93.05 93.48
ユーロスイス 1.6351 1.6398 1.6306 1.6313
カナダ 0.9881 0.9914 0.9799 0.9901
カナダ円 109.60 110.70 108.18 108.49
ダウ工業 12743.44 −237.44
ナスダック 2540.99 −55.61
S&P 1407.22 −33.48
ロンドン 6188.50 −81.60
ドイツ 7567.36 −41.60
香港 27626.62 +1085.53
日経 15135.21 +246.44
トピックス 1467.03 +29.65

世界中がドルから逃げようとしているのに、沈没船に乗りたがるのが日本人というような印象が強い。日本政府も100円防衛は国家的使命みたいな感触が強い。円が強くなることは悪いばかりではないなどというコメントは対外的に話しているだけで、衣の下の鎧だと思う。先行した他の通貨は別として、ドル円だけは3周遅れのレースをやっているわけで、来年も面白い展開となると考えている。政府日銀がじっとしていることは99%考えられず、彼らを巻き込めばさらに面白くなるだろう。来週は株価がある程度反転してくれれば円を売る動きも出るだろうから、いいところで売れるかも知れない。いいところで売れないなら相当に深刻な需給関係になっているのだろう。(11月24日。土曜日。満月。)

財務省と国税が為替会社に全ての顧客のデータを出させるようにするらしいが、結局はなんだかんだといいながら、やっぱり規制なのだ。そこまでやるなら、クリック365との税制の違いこそクリアにすべきであって、そういうところは見てみぬふり。株式は優遇税制をしているが、為替はなし。一体課税をすべきという声が多いが、結局はいまだに船頭多くして船動かず。今回、為替会社の不祥事が続いて、監督官庁は何やってんだという声が出ているが、規制した以上、責任を問われても仕方あるまい。そもそも法規制の中味に問題がある。民間の意見を聞くと言いながら、何とか審議会とか委員会と言うのは、多数がトップが大学の教授たちである。大学の先生たちが悪いとは言わないが、市場から乖離したものが完成してしまってもやはりなあ、と思わせるだけである。


お知らせ:満員御礼。会員募集は年内をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

11月23日(金曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 108.45 108.61 107.55 108.30
ユーロ 1.4850 1.4958 1.4784 1.4838
ユーロ円 161.05 161.68 159.47 160.70
ポンド 2.0620 2.0765 2.0517 2.0632
スイス 1.1013 1.1048 1.0890 1.1020
オージー 0.8715 0.8780 0.8685 0.8779
ユーロポンド 0.7202 0.7216 0.7181 0.7192
キウイ 0.7510 0.7597 0.7505 0.7590
ポンド円 223.62 224.83 221.31 223.44
キウイ円 81.45 82.27 80.83 82.20
スイス円 98.47 99.21 97.70 98.28
オージー円 94.51 95.15 93.60 95.08
ユーロスイス 1.6354 1.6368 1.6300 1.6351
カナダ 0.9860 0.9900 0.9800 0.9881
カナダ円 109.99 110.47 109.03 109.60
ダウ工業 12980.88 +181.84
ナスダック 2596.60 +34.45
S&P 1440.70 +23.93
ロンドン 6262.10 +106.80
ドイツ 7608.96 +46.86
香港 26541.09 +536.17
日経 14888.77 休場
トピックス 1437.38 休場
各種指標 月曜夜中 火曜夜中 水曜夜中 木曜夜中 金曜夜中
スワップ一年 377 375 357 355 357
円国債 1.46 1.46 1.42 1.41 1.41
779 794 798 804 822
米国債10年 4.11 4.07 4.03 4.01 4.00
原油テキサス 95 98.5 98.5 97 98.3

この期に及んでもまだドル円を買い上げる人たちがいるのは驚きである。買うのは勝手だけど、上値を買い上げることもなかろうと思ったよ。昨日、大田大臣?が何か言ってたね。今の円高の状態で年を越えるのは大変に困る的なことをね。中小企業に宜しくないとかね。私はそれを読んだ時に思ったよ、円高になるような仕組債をたくさん抱えているのが中小企業だから困るのかとね。ポンドの223円やユーロ円の162円で困るなんて言ったら海外の連中は怒るで。ドル円しか見ていない。108円で困るとは驚き以外の何物でもない。いつも言うように欲張って売らなかった企業が悪いのであって、儲かったり損したりは諸刃の剣だよ。円安の時には儲かっていたんでしょ?100円割れそうになったら介入でもまたやるのかね?今度、欧米は許容しないよ。政府の為替に対する認識が昔とちっとも変わっていないので驚いている。欧州経済はユーロ高で落ち込んだかね??(11月23日。金曜日。勤労感謝の日。)

免許の更新:2年前かなあ、スピード違反で捕まっているから、講習会を受けないとならないんだと。1月22日なんてずいぶん先だなあ。写真を家人に撮ってもらったのだが、ニコニコしろとか、クビを傾けろとかうるさいからそのようにした。そしたら、警察じゃ、こういうポーズをとっているのは二俣川でOKしてくれるかなあ。返されたらまた提出してくださいね、だって。写真なんてどうでもいいじゃんかと思うのだが、型にはまっていないといかんのだそうで驚いたよ。

それにしてもあのスピード違反頭に来るなあ。だんだん思い出してきた。神奈川県警。横横道路はいかん。横須賀だよ。なんだか皆チンタラ行列で走っているから、抜いたんだよね。覆面はすでに見たからもういないと思ったし。そしたら、パトカーが待ち伏せしてやがんの。二重でやっているとはねえ。皆あそこは取り締まるのを知っているからチンタラ走っていたわけで、外部の私は知らないから、御用ってなったわけ。頭にきていたから、パトカーの中でずっと毒づいていたよ。あのオマワリたちも私みたいなうるさいのがいるのに慣れているのだろう。なんだか、申し訳ないっす、って感じだったよ。そういえば、今晩、酒飲みの検査やっていたよ。3人いてさ、それがなんだか道路工事の若い奴かと思ったら、おまわりだったので驚いた。もっと格好いい制服にしろよ。20年ぶりだな、あれに出会ったのは。年末までずっとやるんだろう。(※2年前の12月14日の記事はこちら

匠の講演会ー第4回:投信バブル崩壊か!?投信と変額年金。並びに為替。11月24日開催。新宿。 ※詳細案内

お知らせ:満員御礼。会員募集は年内をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

11月22日(木曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 108.42 109.18 108.29 108.45
ユーロ 1.4859 1.4873 1.4822 1.4850
ユーロ円 161.15 162.25 160.85 161.05
ポンド 2.0654 2.0683 2.0586 2.0620
スイス 1.1017 1.1041 1.1005 1.1013
オージー 0.8709 0.8792 0.8682 0.8715
ユーロポンド 0.7194 0.7210 0.7177 0.7202
キウイ 0.7520 0.7584 0.7487 0.7510
ポンド円 223.93 225.65 223.28 223.62
キウイ円 81.53 82.68 81.12 81.45
スイス円 98.41 99.11 98.28 98.47
オージー円 94.42 95.88 94.05 94.51
ユーロスイス 1.6370 1.6382 1.6327 1.6354
カナダ 0.9866 0.9883 0.9788 0.9860
カナダ円 109.89 111.36 109.67 109.99
ダウ工業 12799.04 休場
ナスダック 2562.15 休場
S&P 1416.77 休場
ロンドン 6155.30 +84.40
ドイツ 7562.10 +43.68
香港 26004.92 −613.27
日経 14888.77 +51.11
トピックス 1437.38 −1.34

連日の反吐の出るような株式市場。笑ってしまうのが、株式市場は円高で株が落ちたと言い、為替市場は株が落ちたから円高になったと言い、ふざけんなって。それにしても市場環境がこんな状態で消費税がどうのとか、証券優遇税制がどうのとか、プロ向け市場がどうのとか、なんかピント狂っているんだよね。昨日、企業年金連合の理事の語っていた話は私と同じ意見だったね。正論だよ。皆で東京株式市場を潰したんだよ。スティールなんか今度はキッコーマン狙えばいい。裁判官に聞かれたら、ブルドックとキッコーマンで日本にたくさんの三ツ星を作るんだあ、とか言えばいい。あ、為替の話?もう進むコースの軌道が敷かれてしまっていて脱線のしようがない状況に入っているよ。来年も荒れそうだ。日銀の金利?完全にタイミング逃したから、もう金融政策の融通度はなくなったね。1年先まで金利上げられないよ、多分。あんな物価指数を使っているのも話しにならないし。(11月22日。木曜日。日本人がアキの誕生日を祝う日。アメリカ人が感謝祭を祝う日。)

あ、それから手帳をたくさんの人が購入してくれて大変に嬉しく思っています。皆、ありがとうね。

「極みのひとり旅」柏井壽著、光文社新書。実は私は旅の達人なのだ。私はあまり人には言わない。大体今の昼間の温泉ブームだってそんなの流行する前から私はやっていたよ。いいもの教えると皆殺到するから言わないんだよ。意地悪なのだ。この柏井氏はその道のプロのようなのでほとんど隠さずに書いているね。ひとり旅の極意的なものは私はわかっているので読んでいてもほとんど知っていることなので何ということもなかった。でもあまり旅を知らない人には興味が出る話かも知れない。俄然面白くなったのは、ひとり旅実践編だね。書かれているのが、松山、松本、尾道、広島、仙台、湯河原、天橋立。これは良かった。私の知らない事がたくさん出ていた。感心したしね。天橋立以外は全て行ってるのだが、これを読んだら、私は旅の達人なんて言えなくなってしまったよ。と反省するのであった。780円だし、手軽に読めるから一読を勧めるよ。

匠の講演会ー第4回:投信バブル崩壊か!?投信と変額年金。並びに為替。11月24日開催。新宿。 ※詳細案内

お知らせ:満員御礼。会員募集は年内をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

11月21日(水曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 109.97 109.99 108.25 108.42
ユーロ 1.4840 1.4871 1.4775 1.4859
ユーロ円 163.20 163.20 160.07 161.15
ポンド 2.0664 2.0699 2.0527 2.0654
スイス 1.1063 1.1080 1.1015 1.1017
オージー 0.8925 0.8955 0.8652 0.8709
ユーロポンド 0.7182 0.7214 0.7167 0.7194
キウイ 0.7654 0.7668 0.7457 0.7520
ポンド円 227.24 227.27 222.45 223.93
キウイ円 84.17 84.25 80.73 81.53
スイス円 99.40 99.47 97.88 98.41
オージー円 98.15 98.36 93.68 94.42
ユーロスイス 1.6417 1.6420 1.6347 1.6370
カナダ 0.9792 0.9926 0.9776 0.9866
カナダ円 112.31 112.42 109.23 109.89
ダウ工業 12799.04 −211.10
ナスダック 2562.15 −34.66
S&P 1416.77 −22.93
ロンドン 6070.90 −11.35
ドイツ 7518.42 −111.89
香港 26618.19 −1153.02
日経 14837.66 −373.86
トピックス 1438.72 −30.55

株式市場、為替市場を翻弄する日、ってとこか。全くやっておれんねえ。ダウー日経ー円相場連動性。何が緊急会議で利下げだと思うよ。噂が噂を呼び、枯れ草に火をつけるって感じ。それにしても、クロス円が急伸したのにドル円の上げがあまりに冴えなかったので驚いたね。何だか世界中がドルから逃げ出しているような感じ。中国もヘッジしてもヘッジしても間に合わないってとこ。日本はまあ米ドルと心中だからどうでもいいかあ。中東がドルペックを見直すとかいろいろ言っているが、なーに、とっくにドル売っていると思うよ。ただどこもかしこも売らざるを得ないドルを腹いっぱい抱えているので追いつかないというところだろう。売れば売るほど落ちてしまうというジレンマに陥っている感じ。(11月21日。水曜日。寒くなった日々と思う日。)

オペラ:な、なんと、私がオペラに行ったのだ。私が日本はこれから文化国家として生きていくのが宜しいなんて書いたものだから、うちの長老的お客さんが1万2千円もするようなチケットを2枚もくれたのである。君が文化をまず学びたまえ、ってとこかねえ。まあ、私とお客さんの関係ってそういう感じなの。私も自分でチケットを買ってまで行きたいとも思っていなかったのだが、いずれ見なければなるまい、などと考えていたのだ。初めて見た。蝶々婦人。このオペラ自体は40年前に大学の演劇部がやっているのを見たことがある。あれがオペラとは思わなかったので演劇部はたいしたことないのであろう。

地元の昭和音楽大学の講堂で鑑賞した。驚いたなあ、字幕が横に大きく出るんだよね。あれならわかりやすい。第一幕はウトウトと居眠り。アンケートも大いに満足、満足、まあまあ満足、普通、つまらないと分かれていたのだが、私はまあまあ満足にしておいた。第二幕に入ってから、うーーむ、さすがのオペラ音痴の私ですら、すばらしさがわかってきたのである。終わってから、アンケートは大いに満足に直しておいた。下にこのオペラの説明を載せたよ。諸君も文化の香り、オペラを鑑賞したまえ。なんちゃってね。

作品について
イタリア・オペラの巨匠プッチーニの三大傑作の一つで、その音楽の美しさと、劇的内容は、オペラ初心者から熱心なファンまで世界中で愛されている。特に「さくらさくら」「越後獅子」等日本の伝統音楽や民謡の旋律が作品中にちりばめられているため、日本人にとって他のオペラとはまた一味違った魅力を感じる名作である。この作品はアメリカの作家J.L.ロングのベストセラー小説「蝶々夫人」が原作。これを劇作家デヴィド・ベラスコが戯曲化してアメリカで初演、大成功を収める。丁度オペラ「トスカ」のロンドン初演に渡英していたプッチーニがこのロンドン公演を見て、英語が分からなくても深く感動したことから、このオペラ化が実現した。タイトル・ロールが日本人であるため、日本人ソプラノ歌手の海外進出に大きく貢献した作品でもある。戦後の国際的プリマドンナ三浦環や、長門美保、林康子、渡辺葉子、松本美和子をはじめとして、多くの日本人歌手が海外の名ソプラノの名前に混じって "蝶々さん"で海外デビューを飾り、活躍の場を広げている。今回は、1998年初演プロダクション(栗山昌良演出)に続き、新国立劇場が二つ目のプロダクションとして新制作するもの。数々の演劇作品における正統的で説得力のある描写で定評のある栗山民也演出、イタリア・オペラを得意とするR.パルンボ指揮、フランスで研鑚を積み、2002年彗星のごとく日本デビューを飾った大村博美が注目のタイトル・ロールを務める。
ものがたり
時は明治の頃、長崎の海を望む丘の上で、アメリカ海軍士官のピンカートンは、結婚斡旋人ゴローの仲介で15歳の芸者、蝶々さんを身請けする。純情な蝶々さんに対してピンカートンは日本に滞在する間だけの軽い気持ちで結婚式を挙げ、長崎駐在のアメリカ領事シャープレスに不誠実だとたしなめられる。やがてピンカートンは帰国、彼との間にできた3歳の息子と女中のスズキは蝶々さんと3人で彼の帰りを待ちわびている。蝶々さんは「ある晴れた日にピンカートンはきっと帰ってくる」とその日を夢見て、ゴローが新しい結婚相手を薦めても耳も貸さない。一方、シャープレスはピンカートンがアメリカで正式に結婚したことを知るが、ピンカートンを信じきっている蝶々さんにその真実が語れない。そして運命の時がやってくる。妻ケートをつれて長崎に立ち寄ったピンカートンは、蝶々さんが彼の帰りを待っていたことを知り、居たたまれなくなってその場から逃げてしまう。全てを悟った蝶々さんは、我が子をケートに渡す決断をすると、父の形見の短刀で自害して果てる。


匠の講演会ー第4回:投信と変額年金。並びに為替。ご応募ありがとうございました。11月24日開催。新宿。 ※詳細案内

お知らせ:満員御礼。会員募集は年内をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

11月20日(火曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 109.76 110.58 109.51 109.97
ユーロ 1.4664 1.4853 1.4635 1.4840
ユーロ円 160.95 163.41 160.40 163.20
ポンド 2.0505 2.0684 2.0456 2.0664
スイス 1.1152 1.1175 1.1055 1.1063
オージー 0.8841 0.8934 0.8759 0.8925
ユーロポンド 0.7151 0.7184 0.7140 0.7182
キウイ 0.7540 0.7666 0.7490 0.7654
ポンド円 225.06 228.32 224.32 227.24
キウイ円 82.76 84.30 82.18 84.17
スイス円 98.42 99.64 98.13 99.40
オージー円 97.04 98.49 96.09 98.15
ユーロスイス 1.6353 1.6429 1.6344 1.6417
カナダ 0.9838 0.9866 0.9743 0.9792
カナダ円 111.57 113.22 111.25 112.31
ダウ工業 13010.14 +51.70
ナスダック 2596.81 +3.43
S&P 1439.70 +6.43
ロンドン 6226.50 +105.70
ドイツ 7630.31 +118.34
香港 27771.21 +311.04
日経 15211.52 +168.96
トピックス 1469.27 +12.66

個人投資家の多数がドル円ロング、オージー円ロング、ニュージー円ロング、ポンド円ロング、ドルスイスロングなんて按配になっているが、大丈夫なのかね?不気味な下げ方だよね。新しいお客さんに、為替を始めるにあたって良い本がないかと聞かれたのだが、全く即答できなかったね。以前は本屋でチェックはしていたんだ。それが、ある日から素人同然のような人たちが簡単に儲かる為替、為替は楽ちん、なんていうような派手な表紙の本を書いて、それらがたくさん出版されて、その頃から本来の読むべき良い本が隅に追いやられてなくなってしまったんだよ。それからほとんど本屋の為替コーナーには行ってない。

私は、どんな相場でも真摯に対峙すべきだと思っているので、茶化したような本やテレビ番組なんかは卑下するんだよ。簡単に儲かるように見えるものは、簡単に損するんだよ。まあ、ここ半年くらいで結構皆損を出してから真面目になってきたかも知れないので、今週中に本屋に行って、2時間くらい調べてこようかと思っている。自分で書けって?本を書くって大変なことで山か温泉にでも長居しないと書けないよ。少なくとも私の場合はね。会員向けにいろいろ書いているものも週末一人きりにならないと書けないもの。集中して5時間7時間とか書くよ。調べることも多いしね。(11月20日。火曜日。毛皮の日。)

為替手帳というかあ、為替日記というか、そういうものを出したので是非とも活用してもらいたいね。特に個人投資家の人たちはね。高いか安いかは利用の仕方次第だよ。私が皆に語りかけた箇所があるんだけど、本来、先頭に出して欲しかったのだけど、どういうわけか巻末になってしまっている。これは必ず皆に読んでもらいたい箇所だ。真摯に真面目に努力を重ねれば、必ず勝てるようになるからね。大儲けしようなんて考えないで、コツコツ日々研鑽という気持ちで小金を積み重ねることが肝要。おまえはやっているのかって?それがいかにむずかしいことか熟知している。だからこそ、最初からそういう気持ちで取り組んでもらいたいのだ。新潮文庫のマイブックのように毎年購入していただいて記録として残してもらいたいと思っている。

匠の講演会ー第4回:投信と変額年金。並びに為替。ご応募ありがとうございました。11月24日開催。新宿。 ※詳細案内

お知らせ:満員御礼。会員募集は年内をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

11月19日(月曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 111.08 111.08 109.75 109.76
ユーロ 1.4662 1.4688 1.4621 1.4664
ユーロ円 162.87 163.08 160.88 160.95
ポンド 2.0545 2.0566 2.0451 2.0505
スイス 1.1178 1.1202 1.1151 1.1152
オージー 0.8930 0.8997 0.8828 0.8841
ユーロポンド 0.7137 0.7165 0.7126 0.7151
キウイ 0.7573 0.7620 0.7529 0.7540
ポンド円 228.21 228.36 224.57 225.06
キウイ円 84.12 84.53 82.63 82.76
スイス円 99.37 99.51 98.38 98.42
オージー円 99.19 99.91 96.91 97.04
ユーロスイス 1.6389 1.6414 1.6350 1.6353
カナダ 0.9733 0.9850 0.9700 0.9838
カナダ円 114.13 114.35 111.50 111.57
ダウ工業 12958.44 −218.35
ナスダック 2593.38 −43.86
S&P 1433.27 −25.47
ロンドン 6120.80 −170.40
ドイツ 7511.97 −100.29
香港 27460.17 −154.26
日経 15042.56 −112.05
トピックス 1456.61 −15.06

NYの動きが最近チグハグだね。途中まで大体円安方向をやろうとする。失敗とわかると、引け前1−2時間で総投げというような状況が続いている。おかげさんで夜中に働いている私にはいい迷惑な早朝である。そしてダウを見ながらの取引ばかり横行している。聞くところによるとそういうプログラム売買をやっているところもあるんだそうで、実にくだらんことだ。その内、ダウとは無関係に動くだろう。

日本株、本当にあかんなあ。外人頼みの市場で、そんなの他の先進国ではない現象だよ。私にはいくら企業が輝いていても公権力に東京株式市場は潰されたというように見えているんだ。萎縮、縮小、って感じで暗くなるね。日本の将来でも暗示しているのかなあと思わせる。大体、日本人が買わないんだから話にならないよ。ネット証券を全部潰して、昔のように兜町で手を振りながらやったら活気が戻るかも。(11月17日。土曜日。将棋の日。)

三丁目、見に行ったよ。おふくろが見たいと言うので連れて行った。平日の昼間だったから空いていた。20代、30代はいなかったなあ。あ、平日じゃ仕事しとるね。大体、続編とかパート2なんて前作を上回ることはできないんだけど、三丁目は前作に劣らないね。すごく良かった。パート1もそうだったけど、最後は涙が出そうになるんで困るんだよ。

見終わってからいろいろ思ったよ。今の若い連中から見たら、嘘だろう、なんて思うようなことでも、当時は普通に行われていたんだよ。それだけ人間同士近かったんだ。今なんて海外に行って同胞にあっても無視って感じだけど、当時は海外で同胞に会えば、誰でも友達なんて感覚でいやでも日本人を意識したものだ。それから、あの活気のある時代、バブルの時代じゃないよ、皆が同じ目的に向かって突き進んでいて、明日は今日より絶対にいい日になるって皆が予感できた時代、あれを今の若い人たちに伝えなかったのは、我々団塊の世代の責任だったんじゃないかって思うんだ。我々団塊の世代がきちんと後世に何かを伝えるようなことを怠ったと思うんだ。

今までそんなこと感じたことないんだけど、教育も社会も全て含めて、日本が今のような国になってしまったのは、団塊の世代の責任だと思う。そして、あの素晴らしい時代を伝えなかったからこそ、あの日本が蘇ることは二度とないだろう、とも感じる。あの映画は、我々の世代へのエールでなく、今の若い人たちへのアピールだよ。

匠の講演会ー第4回:投信と変額年金。並びに為替。ご応募ありがとうございました。11月24日開催。新宿。 ※詳細案内

お知らせ:満員御礼。会員募集は年内をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

11月16日(金曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 110.30 111.34 109.77 111.08
ユーロ 1.4613 1.4674 1.4581 1.4662
ユーロ円 161.18 163.26 160.45 162.87
ポンド 2.0454 2.0551 2.0352 2.0545
スイス 1.1229 1.1247 1.1160 1.1178
オージー 0.8858 0.8942 0.8815 0.8930
ユーロポンド 0.7144 0.7171 0.7136 0.7137
キウイ 0.7535 0.7624 0.7523 0.7573
ポンド円 225.61 228.40 223.97 228.21
キウイ円 83.11 84.35 82.70 84.12
スイス円 98.23 99.65 97.83 99.37
オージー円 97.70 99.45 96.95 99.19
ユーロスイス 1.6409 1.6418 1.6350 1.6389
カナダ 0.9855 0.9888 0.9705 0.9733
カナダ円 111.92 114.60 111.20 114.13
ダウ工業 13176.79 +66.74
ナスダック 2637.24 +18.73
S&P 1458.74 +7.59
ロンドン 6291.20 −68.40
ドイツ 7612.26 −54.77
香港 27614.43 −1136.78
日経 15154.61 −241.69
トピックス 1471.67 −27.19
各種指標 月曜夜中 火曜夜中 水曜夜中 木曜夜中 金曜夜中
スワップ一年 372 377 385 382 378
円国債 1.52 1.49 1.51 1.49 1.47
804 803 814 791 785
米国債10年 4.21 4.24 4.28 4.24 4.16
原油テキサス 94.5 92.5 93.7 92.7 95.1

欧州時間が一番緊張感があって面白かった。水をかけたのがNY。結局何をやりたかったのかさっぱりわからず。円売りをしたかったようではある。NYはいつも欧州がいなくなって、薄くなっている朝の5時から9時くらいまでが活発だ。東京の午前中は連中だ。どうもこの数日、うまくいってないところが多いような動き方をしている。明日は109.12と111.76のどちらを攻めるのかね?(11月16日。金曜日。土曜日の前の日。)

メロンパン:自宅の近所の温泉に行ったんだが、出たら、音楽を鳴らしているライトバンがあって、旗がなびいている。そう、駐車場にいるのだ。なんか派手派手しいのだが、何を売っているのかさっぱりわからぬ。客は誰もいない。寄ったよ。メロンパンだ?富良野だ?そういえば長いことメロンパン食ってないなと思って、一個買って食った。うまくねえ。女子供が好きそうな味だ。大体、私が子供の頃食べていたメロンパンは東京重機のメロンパンでジャム入りだ。この北海道のメロンパンはのっかっているのが、髪のない人がかぶっているカツラみたいなやつだ。2時間くらい胃がもたれていた。あんなものが売れるのかねえ。私にはよくわからんよ。

匠の講演会ー第4回:投信と変額年金。並びに為替。ご応募ありがとうございました。11月24日開催。新宿。 ※詳細案内

お知らせ:満員御礼。会員募集は年内をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

11月15日(木曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 111.32 111.69 110.20 110.30
ユーロ 1.4651 1.4705 1.4605 1.4613
ユーロ円 163.15 163.75 161.04 161.18
ポンド 2.0523 2.0620 2.0418 2.0454
スイス 1.1242 1.1263 1.1200 1.1229
オージー 0.8950 0.9018 0.8852 0.8858
ユーロポンド 0.7139 0.7168 0.7123 0.7144
キウイ 0.7625 0.7665 0.7532 0.7535
ポンド円 228.46 229.70 225.15 225.61
キウイ円 84.88 85.28 83.10 83.11
スイス円 99.02 99.49 98.13 98.23
オージー円 99.63 100.43 97.65 97.70
ユーロスイス 1.6471 1.6477 1.6391 1.6409
カナダ 0.9674 0.9864 0.9606 0.9855
カナダ円 115.07 115.94 111.90 111.92
ダウ工業 13110.05 −120.96
ナスダック 2618.51 −25.81
S&P 1451.15 −19.43
ロンドン 6359.60 −72.50
ドイツ 7667.03 −116.08
香港 28751.21 −414.80
日経 15396.30 −103.26
トピックス 1498.86 +1.15

すごい反撃である。ダウ平均通りに動くと言う引き続き無意味な上げ下げ。もうちょっと戻すかも知れないが、今年の夏以降はこういう回復が本格的回復にならずに、強そうに見えても必ず失速してしまう。いくら日本人が米ドル好きでもさすがに無理があるだろう。ところで中東の連中がことごとく、ドル安は問題だみたいなことを述べておるが、無視無視。黙っていても金が入ってきてしまうのだからそんな連中の文句なんかまともに受け取る必要ない。嫌ならドル売ればいいじゃんか。円のほうがまだ良いのではないか?昔はアラブマネーが日本の株式や円に甚大な影響を与えたけど、アラブ人にも日本は魅力的でないと見えるね。まあ、わからんでもないよ。この国の国際化は口だけだからね。(11月15日。木曜日。七五三。)

鉄腕稲尾:巨星堕つ。NYKが昼も夜もニュースで取り上げるくらいだから相当なものだ。鉄腕稲尾投手物語という映画があったくらいだからね。彼の活躍は私のまったくのガキの頃の話である。とんでもないピッチャーであることは日本中が認めていたね。新聞の扱いも尋常でないね。最初の5年間、毎年防御率1点台だもんね、すごいよ。私が8歳の時に35勝6敗。私が小学6年生の時に42勝14敗。南海の杉浦もすごかったけどね。後半は、肩を痛めてずいぶん陰口を叩かれたと書いてあるね。その頃が一番つらかったようでそんな話は知らなかった。嫌な奴らもいるもんだ。これで長島、王、野村辺りもいなくなったら、思い出は全て空のかなたへだなあ。私の頃の子供たちは皆、野球選手を目指したんだ。野原で皆でやれるから人気スポーツで相撲と人気を二分していたね。サッカーなんてやっているガキは一人もいなかった。そういう時代だった。稲尾!夢をありがとう。

締め切りは11月15日です。匠の講演会ー第4回:投信と変額年金の投資でどうやって財産を増やせるか?良い商品を見つけることができるか!今、保有している投信は安全か?CFP第一人者の長尾氏が皆様に語りかける。11月24日開催。なお、当日、私、堀内が「為替市場で長生きするには」について語ります。円相場は風雲急を告げております。 ※詳細案内

お知らせ:満員御礼。会員募集は年内をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

11月14日(水曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 110.91 111.76 110.76 111.32
ユーロ 1.4603 1.4726 1.4601 1.4651
ユーロ円 161.91 164.31 161.85 163.15
ポンド 2.0710 2.0845 2.0505 2.0523
スイス 1.1276 1.1278 1.1177 1.1242
オージー 0.8955 0.9070 0.8947 0.8950
ユーロポンド 0.7051 0.7146 0.7043 0.7139
キウイ 0.7598 0.7676 0.7521 0.7625
ポンド円 229.69 232.45 228.45 228.46
キウイ円 84.27 85.75 83.97 84.88
スイス円 98.36 99.80 98.30 99.02
オージー円 99.32 101.11 99.20 99.63
ユーロスイス 1.6466 1.6490 1.6438 1.6471
カナダ 0.9588 0.9677 0.9513 0.9674
カナダ円 115.68 117.25 115.05 115.07
ダウ工業 13223.93 −83.16
ナスダック 2644.32 −29.33
S&P 1470.58 −10.46
ロンドン 6432.10 +69.70
ドイツ 7783.11 +5.55
香港 29166.01 +1362.66
日経 15499.56 +372.93
トピックス 1497.71 +42.98

外貨預金で銀行が大忙しという記事を読んでいて、呆れたね。だって、日本の銀行に外貨預金するってとてつもなくコストの高いものだよ。信じられないよ。そういうところだけは大盤振る舞いなんだね。それで、政府は1億投資家になれとか、投資家保護とか言うわけ?話しにならんよ。この日は前日の裏返しで猛反発の日となったね。今回の下げ相場は非常に順序だっていると思うよ。それにしても首相の短期間にやりすぎなるコメントには驚いたね。猛烈に円安になっているときそんなこと言ってたか?もうやめようよ、輸出のコストがどうのこうのとか、業績が悪化するとかさ、いくらでも売れるチャンスはあったのにやらなかったのはそれら企業の勝手なのであって、一般人は円安では貧乏になるだけなんだよ。それはそれとして、市場はしばらく休んでからまた同じ事をすると思うよ。最近は円キャリーだけ個人はやっているわけでもなさそうなので、何よりでガンス。とはいっても圧倒的に円キャリーらしいけど。(11月14日。水曜日。パチンコの日。)

法務省が法定利率を引き下げると言う記事を読んでからどうもギクシャクする。今の5%から引き下げるというのだが、早ければ2009年の国会で法改正をして、低金利時代での市中金利との乖離を解消したいとなっている。おいおい、今2007年秋だよ。早ければ2009年?民法404条で決まっているんだとさ。遅延損害金、死亡事故で死んだ人の生涯年収を出すのにも適用されている。年5%金利を引いて支払額を決めるんだとさ。この5%があちこちで悪さをしているらしい。しかも、この法務省、驚くなかれ、1896年から一度も利率を改正していないんだって。1896年って調べたら、明治29年で第一回オリンピックが開催された年だって。私には信じられないよ。こういう法律をやっている人たちと民間があまりに違いすぎるのでね。低金利になって何年になるんだよ、アホ、とか2009年に金利がいくらになっているかわからんじゃないかとか、そのくらいの改正になんで2年もかかるんだよ、とか思っていたのだが、明治29年から変えていないのでは、大変に理解のできる行動でありんした。今度2%にすると、多分100年後の2100年まで改正しないよ。

締め切りは11月15日です。匠の講演会ー第4回:投信と変額年金の投資でどうやって財産を増やせるか?良い商品を見つけることができるか!今、保有している投信は安全か?CFP第一人者の長尾氏が皆様に語りかける。11月24日開催。なお、当日、私、堀内が「為替市場で長生きするには」について語ります。円相場は風雲急を告げております。 ※詳細案内

お知らせ:満員御礼。会員募集は年内をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

11月13日(火曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 109.41 110.98 109.22 110.91
ユーロ 1.4532 1.4633 1.4521 1.4603
ユーロ円 158.99 162.11 158.70 161.91
ポンド 2.0532 2.0763 2.0522 2.0710
スイス 1.1288 1.1300 1.1228 1.1276
オージー 0.8760 0.8976 0.8753 0.8955
ユーロポンド 0.7078 0.7079 0.7039 0.7051
キウイ 0.7437 0.7618 0.7437 0.7598
ポンド円 224.64 229.70 224.21 229.69
キウイ円 81.37 84.30 81.26 84.27
スイス円 96.93 98.36 96.80 98.36
オージー円 95.84 99.35 95.65 99.32
ユーロスイス 1.6404 1.6468 1.6390 1.6466
カナダ 0.9690 0.9725 0.9523 0.9588
カナダ円 112.91 115.77 112.56 115.68
ダウ工業 13307.09 +319.54
ナスダック 2673.65 +89.52
S&P 1481.05 +41.87
ロンドン 6362.40 +24.50
ドイツ 7777.56 −29.28
香港 27803.35 +137.62
日経 15126.63 −70.46
トピックス 1454.73 −1.67

仁義なき戦いが繰り広げられている。今回の円安相場は、げー人たちが作ってきた相場だから、崩壊も彼らの積み木崩し。強制ストップの応酬。日本人は別に乗ったわけではないのに、一緒に潰されているが、日本人は投げない。まだ持ちこたえるつもりであろうと推測される。覚えた蜜の味は捨てられず。今週は、やはり株式市場が鍵を握るだろう。いくらなんでも売られすぎの感が強く、ある程度の反発を見込みたい。とは言え、初めて干支の相場が大外れとなる公算高し。アメリカサイドのジンクスも破れる公算高し。(11月13日。火曜日。小春日和?の日。)

不思議でしょうがないんだけど。例のイギリスの女性教師を殺害したカメレオン的顔のリュックサックの若い男。あいつ、どこに潜伏しているんだ?そんなに隠れ通せるものなのかねえ。都会の死角?誰も他人のことなど気にしない?本当かよ。私ですらあの男の気持ちの悪い顔、インプットされているよ。結構こんな形で逃亡ってできるものなのかも知れないね。大体、事件の逮捕率なんて結構下がっているでしょ?ニュースばかり見ていると全員逮捕されているような錯覚になるけど、忘却のかなたへの事件も多いはずだよ。ところでNOVAの教師たち再就職できそうで良かったね。彼らは多くが親日だと思うので、国辱だよ。

締め切りは11月15日です。匠の講演会ー第4回:投信と変額年金の投資でどうやって財産を増やせるか?良い商品を見つけることができるか!商品選択の知恵は?今、保有している投信は安全か?CFP第一人者の長尾氏が皆様に語りかける。11月24日開催。なお、当日、私、堀内が「為替市場で長生きするには」について語ります。円相場は風雲急を告げております。 ※詳細案内

お知らせ:満員御礼。会員募集は年内をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

11月12日(月曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 110.65 110.79 109.12 109.41
ユーロ 1.4670 1.4680 1.4526 1.4532
ユーロ円 162.30 162.38 158.83 158.99
ポンド 2.0915 2.0920 2.0529 2.0532
スイス 1.1220 1.1300 1.1208 1.1288
オージー 0.9070 0.9116 0.8758 0.8760
ユーロポンド 0.7020 0.7079 0.7009 0.7078
キウイ 0.7610 0.7648 0.7437 0.7437
ポンド円 231.40 231.40 224.64 224.64
キウイ円 84.20 84.59 81.31 81.37
スイス円 98.60 98.60 96.84 96.93
オージー円 100.35 100.56 95.84 95.84
ユーロスイス 1.6475 1.6480 1.6377 1.6404
カナダ 0.9435 0.9705 0.9424 0.9690
カナダ円 117.25 117.38 112.85 112.91
ダウ工業 12987.55 −55.19
ナスダック 2584.13 −43.13
S&P 1439.18 −14.52
ロンドン 6337.90 +33.00
ドイツ 7806.84 −5.56
香港 27665.73 −1117.68
日経 15197.09 −386.33
トピックス 1456.40 −37.95

ずいぶん円買い煽ってきたから、うちのお客さんは皆うまくいったものと期待。相場つきが一変しているね。ドル円は手垢がついていないから今後も妙味大。円ロングは皆無だね。この円高で、やっと石油会社が値下げしないと文句言えそう。何?115円以上で手当て済みだって?(11月10日。土曜日。技能の日。)

米政府は3−5年のクロマグロ漁獲停止を提案。あのさ、封建的で申し訳ないんですけどお、外人たちに和食を教えないで頂きたい。外人たちは、刺身食べてはいけない、ビーフ、チキン、ポークだけとする。日本人は肉を食ってはいけない。ただし猪、馬はOKとする。と江戸時代に戻してよ。外人たちに和食の美味を教えてしまって、その禁断の美味さを知らしめたのは大失敗である。今となっては遅いなあ。よって、クロマグロは妥協して、その代わり、鯨食わせろと米政府とグリーーーーーーンピースに抗議して頂きたい。しかし、よく言うようなあ、アメリカ人たちも。私の留学時代、連中は、げええ、魚を生で食べるの?信じられない奴ら、なんて顔していたんだぞ。おにぎりを寿司と称して売っていたのはどこの誰だ、と言いたいよ。というわけで、全く非国際的なアキでした。

締め切りは11月15日です。匠の講演会ー第4回:投信と変額年金の投資でどうやって財産を増やせるか?良い商品を見つけることができるか!商品選択の知恵は?今、保有している投信は安全か?CFP第一人者の長尾氏が皆様に語りかける。11月24日開催。なお、当日、私、堀内が「為替市場で長生きするには」について語ります。円相場は風雲急を告げております。 ※詳細案内

お知らせ:満員御礼。会員募集は年内をもって、一旦打ち切りと致します。 年内、会員申し込みはこちら

11月9日(金曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 112.60 112.89 110.50 110.70
ユーロ 1.4677 1.4753 1.4631 1.4677
ユーロ円 165.30 166.00 162.15 162.47
ポンド 2.1074 2.1162 2.0880 2.0902
スイス 1.1279 1.1278 1.1188 1.1229
オージー 0.9268 0.9322 0.9101 0.9117
ユーロポンド 0.6965 0.7026 0.6958 0.7022
キウイ 0.7757 0.7822 0.7626 0.7645
ポンド円 237.29 238.07 231.12 231.39
キウイ円 87.34 88.07 84.43 84.63
スイス円 99.83 100.52 98.52 98.58
オージー円 104.36 105.08 100.68 100.93
ユーロスイス 1.6554 1.6555 1.6450 1.6481
カナダ 0.9348 0.9449 0.9252 0.9448
カナダ円 120.45 121.74 117.15 117.17
ダウ工業 13042.74 −223.55
ナスダック 2627.94 −68.06
S&P 1453.70 −21.07
ロンドン 6304.90 −77.00
ドイツ 7812.40 −7.07
香港 28783.41 +23.19
日経 15583.42 −188.15
トピックス 1494.35 −22.59
各種指標 月曜夜中 火曜夜中 水曜夜中 木曜夜中 金曜夜中
スワップ一年 408 408 - 395 378
円国債 1.57 1.58 - 1.54 1.53
804 821 - 839 832
米国債10年 4.32 4.33 - 4.31 4.23
原油テキサス 95.2 96.4 - 97.3 95.9

ブログ書いている時は0時を過ぎないと日付の関係で執筆できなかったけど、このページは日付勝手に書けばいいだけだから、0時前に書いてしまう。理由?動かないんだよ。NYの事だからダウが始まらないと円の取引やらないんだろうし。そんなの待ってられない。今日の円がらみを見ると、相当に日中円売りが東京で持ち込まれたんじゃないの?よくあるパターンだったからね。引けたら急落して底をつける。東京勢は始めるのが遅いから、ノコノコと買いが続々と持ち込まれる、そして反転上昇する。この1年よくみたパターンだ。海外勢の円売りがいかにいいかげんなものかわかったでしょ?いいかげんでなく、投げる時はきちんと投げてくるって事。まあ、年末までの楽しみを残して、しばらくチンタラしてていいから。それにしてもアメリカの状況は何だか尋常でないなあ。こういう話はミズーリの連中と話してもあまり参考にならない。(11月9日。金曜日。119番の日。)

本日は都内に出かけた。昼過ぎに出た。車で行こうと思っていたのだが、いつまでたっても3号線と4号線の真っ赤ラインが消えないから、あきらめて電車で行くことにした。多摩は暖かだったのだが、都内は、暖かという感触でなく、ジメジメという軽い暑さで全然違う気象だ。新宿まで出てから、お茶の水まで中央線。山手線が人身事故で止まっていた。最近多いねえ。自殺大国だよ。相変わらず現金で切符を買うからめんどうだね。中央線はきれいな車両になったね。頭の中はオレンジ色のままだからね。それで、地下鉄に乗り換えて、湯島へ。1駅じゅないの。地図を見ると、湯島の近所が不忍池、上野、御徒町、東大、本郷、御茶ノ水、ってな按配で結構みんなそばにあるじゃないの。東京は味気ない地名でなく、由緒ある地名を残しているからいいよね。

湯島で用事を済ませて、JRのガードが見えたので、プラプラ歩いていくことにした。松坂屋があった。上野じゃないの。と思ったら御徒町だった。相変わらずの賑わい。都内は昼間プラプラ来るとなかなかいいね。なんだか食い物屋ばかり。う、立ち食い蕎麦に入ってしまった。富士だった。うまくなかった。御徒町で電車乗ったが不便であった。神田に出て、神田から中央線。乗ったら、突然アナウンス。国立で人身事故。電車止まります。えええ?と思ったのだが、あの時間帯は皆急ぐ連中はいないようで皆のんびり。乗り換えはこうしろああしろとうるさかったが、私はめんどくさいから、どうせ動くだろうと思って、座って本を読み始めた。そしたら5分もしないうちに、御茶ノ水までとりあえず行きますと放送。私は、そらみろ、待ってて正解だと思った。

御茶ノ水についたら、また放送。うるさいんだよなあーー。また、止まります。再開はいつかわかりません。隣の総武線に乗って四谷、新宿、中野方面に行ってください、なんていうから、う?それもそうだな、などと思って、黄色い電車(黄色だったと思うが?)に乗った。皆乗ってきたので混雑。そして、ホームを見たら、あ、中央線のアホ、走って出て行った。ああ、騙された。乗っている奴は皆そう思ったが、私と同じように悔しさを顔に出さないようにしていた。そして、新宿。京王線に向かう途中で、小田急に三省堂があるから、寄ろうと思って久しぶりに大型書店に入った。最近はあまり行ってなかった。以前はよく行って流行とかいろいろ眺めながら世相とかをチェックしたりしていた。皇太子妃雅子さんを書いている外人の本を買った。30分くらいいろいろ立ち読みした。

それから、京王線の特急に乗った。あまり混んでない。4時台だからね。本を読んでいたのだが、なんだか唸るような大きな声が聞こえるんだよね。ん?なんだろうと思ったら、運転手だよ。張りきっとるのう。よくやってるじゃん。しゅっぱつしんこうーーーー、とか。ずっと調布までしゃべっていたね。お、女の車掌だ。電車、汽車は男の領域という封建的な考えをもつ私であるが、かわいい女車掌だと、ええぞなもし、となってしまうのである。明るくなるよ。つまらねえ男の車掌の声聞いているよりね。

地元の駅で降りて、ロータリーに出たら、おおー、久しぶりにたこ焼き屋が出てるジャンか。ヨロヨロと寄ってしまった。5時過ぎに事務所に着いてから、たこ焼き食ったのだが、最低だ。なーーんだ、たこ焼きが大きくなったのは良いが、崩れてしまう。駄目だ、あいつ。小さくてもバリッとしたたこ焼きでないと東京のたこ焼きではない。もう買わない、あそこでは。後からいろいろ思い出していたのだが、都内を往復すると、歩かされるので良いダイエットにはなる。だが、午後に蕎麦とたこ焼き食ってしまうのでは、夜、いくら高齢者弁当食っても意味ないじゃんか。

というアキの、違った秋の一日でした。

締め切りは11月15日となります。匠の講演会ー第4回:投信と変額年金の投資でどうやって稼げるか?どうやって良い商品を見つけることができるか!商品選択の知恵は?学んで良い投信を探そう。CFP第一人者の長尾氏が皆様に語りかける。11月24日開催。ふるってお申し込み下さい。なお、当日、私、堀内が「為替市場で長生きするには」について語ります。これはグリコのおまけみたいなサービスです。 ※詳細案内

お知らせ:新規会員募集は年内をもって、一旦打ち切り、来年は、時期を見て再募集致します。年内、会員申し込みはこちら

11月8日(木曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 112.62 113.38 112.00 112.60
ユーロ 1.4636 1.4705 1.4615 1.4677
ユーロ円 164.85 166.16 164.10 165.30
ポンド 2.1022 2.1117 2.0971 2.1074
スイス 1.1332 1.1346 1.1253 1.1279
オージー 0.9280 0.9332 0.9190 0.9268
ユーロポンド 0.6962 0.6986 0.6952 0.6965
キウイ 0.7750 0.7806 0.7667 0.7757
ポンド円 236.75 238.88 235.23 237.29
キウイ円 87.28 88.02 86.09 87.34
スイス円 99.38 100.15 98.92 99.83
オージー円 104.51 105.52 103.19 104.36
ユーロスイス 1.6586 1.6615 1.6518 1.6554
カナダ 0.9306 0.9406 0.9237 0.9348
カナダ円 121.02 122.40 119.42 120.45
ダウ工業 13266.29 −33.73
ナスダック 2696.00 −52.76
S&P 1474.77 −0.85
ロンドン 6381.90 −3.20
ドイツ 7819.47 +19.85
香港 28760.22 −948.71
日経 15771.57 −325.11
トピックス 1516.94 −39.75

ようやくテコでも動かなかった山、ドル円が動き出した。一番手垢がついていないし、休養も十分だし、皆の油断もあるので、意外と面白い展開が望めるかも知れない。ドル円が動き出したことにより、ドル売り圧力が他の通貨にかかる負担を軽減させるので、先行した通貨は一休みになるやも知れぬ。カナダにその兆候が出ている。(11月8日。木曜日。立冬。)

昨日ニュースを見ていて、驚いたのがあった。ガン患者がインターフェロンを使っているんだけど、他の薬を併用したい。う?逆だったかな。それでその薬が国の指定のものでないと、保険が一切効かない。そこまではわかるのだが、その薬を使うと、健保で本来カバーされている薬と治療のほうも保険が一切効かなくなる。つまり、国指定でない薬を使うと、全ての治療ならびに全ての薬が保険の適用外になって自己負担になる。これは理不尽だし、貯金は底をつく。それでその人は同じように苦しむ人たちもいるので、立ち上がって国を訴えたわけ。その計算の根拠がわからないということでね。ところが、国に勝てるかどうか自信のない弁護士たちは、むずかしい案件ということもあり、全員引き受けなかったのだそうだ。そこでこの人はすごい。自分ひとりで国を訴える訴訟を起こしたわけ。それで、東京地裁は、理由が不明確だとして、原告の訴えを認め、国の敗訴を言い渡した。弁護士たち;お粗末(光事件のアホはかばうが、この人は助けない)、国:反省しろ、原告:その孤独な戦いに敬意を表します、裁判官;よ!越前。

締め切りは11月15日となります。匠の講演会ー第4回:投信と変額年金の投資でどうやって稼げるか?どうやって良い商品を見つけることができるか!商品選択の知恵は?学んで良い投信を探そう。CFP第一人者の長尾氏が皆様に語りかける。11月24日開催。ふるってお申し込み下さい。なお、当日、私、堀内が「為替市場で長生きするには」について語ります。これはグリコのおまけみたいなサービスです。 ※詳細案内

お知らせ:新規会員募集は年内をもって、一旦打ち切り、来年は、時期を見て再募集致します。年内、会員申し込みはこちら

11月7日(水曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 114.73 114.79 112.61 112.62
ユーロ 1.4557 1.4731 1.4555 1.4636
ユーロ円 167.01 167.65 164.80 164.85
ポンド 2.0878 2.1072 2.0861 2.1022
スイス 1.1445 1.1449 1.1258 1.1332
オージー 0.9287 0.9401 0.9269 0.9280
ユーロポンド 0.6972 0.7005 0.6971 0.6962
キウイ 0.7800 0.7893 0.7748 0.7750
ポンド円 239.53 239.69 236.70 236.75
キウイ円 89.49 90.09 87.25 87.28
スイス円 100.24 100.73 99.35 99.38
オージー円 106.55 107.15 104.50 104.51
ユーロスイス 1.6660 1.6668 1.6583 1.6586
カナダ 0.9205 0.9308 0.9059 0.9306
カナダ円 124.64 125.57 121.00 121.02
ダウ工業 13300.02 −360.92
ナスダック 2748.76 −76.42
S&P 1475.62 −44.65
ロンドン 6385.10 −89.80
ドイツ 7799.62 −27.57
香港 29708.93 +270.80
日経 16096.68 −152.95
トピックス 1556.69 −17.90

NYの円相場は茶番劇そのまんま。ダウとそのまま連動して動いていた。これはもう取引通貨の体をなしていないね。円もこんな無様な姿になってしまって、と今昔の感に堪えない。スイスフランですら、もはやキャリー通貨から脱皮したのにね。1日1円も動かないとなるとドル円相場は張れないなあ。回転が全く効かず、ポジション放置の時間が長くなるだけだ。それにしてもドルカナダの下げ方を見ていると、トレンドの怖さを感じるね。大阪湾にコンクリートでドボンというような書き方をしたのだけど、まさにそのまんま沈んで行ってる。1ドル割れた辺りから底値全く見えず、としてきた。0.90もありうると書いたのだけど、もう0.92も危ない。信じられんなあ。激しく落ちないから反発もしない。これこそ、相場のリズムを学ぶには良い通貨ではないか。(11月7日。水曜日。来週から寒いと聞いた日。)

先日テレビのCM見てたら、低燃費の車で、リッター25キロ、、、、、、。どへえ、と思っていたら、ハイブリッドって30キロ越えるんだって?私の車、6.8キロだよ。円安で原油が97ドルではお先真っ暗なガソリンだよね。6.8キロが15キロなら、まだ、まあいいかあって思うんだけど、こりゃいくらなんでも差がありすぎる。日産は凋落、トヨタ、ホンダ、スズキ躍進なんて当たり前のような構図だよね。今日も来る途中で、トヨタと日産とホンダのディーラーが並んでいるので眺めてみていた。普通の白ナンバーの車は絶対に売れないね。やっぱり、おばさんバイク買うぞ。自宅に1台、事務所に1台車を駐車して、通勤はバイクだ。ピンクかイエローのような目立つカラーにしよう。ヘルメットは赤かオマワリ的白にしよう、夜目立つように蛍光塗料ばかり塗りたくっている服を着よう、などとブツブツ考えているのだ。子供の頃の遊園地を思い出すような乗り物だなあ。

締め切りは11月15日となります。匠の講演会ー第4回:投信と変額年金の投資でどうやって稼げるか?どうやって良い商品を見つけることができるか!商品選択の知恵は?学んで良い投信を探そう。CFP第一人者の長尾氏が皆様に語りかける。11月24日開催。ふるってお申し込み下さい。なお、当日、私、堀内が「為替市場で長生きするには」について語ります。これはグリコのおまけみたいなサービスです。 ※詳細案内

お知らせ:新規会員募集は年内をもって、一旦打ち切り、来年は、時期を見て再募集致します。年内、会員申し込みはこちら

11月6日(火曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 114.53 114.79 114.26 114.73
ユーロ 1.4469 1.4571 1.4467 1.4557
ユーロ円 165.72 167.05 165.47 167.01
ポンド 2.0809 2.0907 2.0804 2.0878
スイス 1.1538 1.1541 1.1422 1.1445
オージー 0.9207 0.9294 0.9204 0.9287
ユーロポンド 0.6953 0.6981 0.6950 0.6972
キウイ 0.7699 0.7808 0.7696 0.7800
ポンド円 238.33 239.64 237.80 239.53
キウイ円 88.18 89.49 88.05 89.49
スイス円 99.26 100.32 99.12 100.24
オージー円 105.45 106.55 105.23 106.55
ユーロスイス 1.6694 1.6706 1.6634 1.6660
カナダ 0.9332 0.9337 0.9200 0.9205
カナダ円 122.73 124.65 122.42 124.64
ダウ工業 13660.94 +117.54
ナスダック 2825.18 +30.00
S&P 1520.27 +18.10
ロンドン 6474.90 +13.50
ドイツ 7827.19 +19.64
香港 29438.13 +495.81
日経 16249.63 −19.29
トピックス 1574.59 −0.54

NYが始まるまでは何だか緊張感が漂うマーケットだったが、NYの株見ながらの取引で、ダウが思ったほど落ちなくて114.50を回復したことにより、この日の相場が全て終わってしまった感じ。この後は、NYは欧州がいなくなってから何か仕掛ける魂胆と思う。11月なのに116も113も無理となると、暮れまで114と115でもやっている気かねえ。ってことは今年は8月が全てだったわけで、真夏の夜の宴?(11月6日。火曜日。何でもない日。)

珍しく風邪をひいてしまっているのだが、今の風邪は、たちが悪そうだから気をつけたほうがいいよ。薬を3日も飲んでいるのに、たいして効かないとは初めてだよ。薬効かないよと医者に行ったら、満員であきらめて戻った。そういうわけだから、この欄の執筆も元気なしで御免。

締め切りは11月15日となります。匠の講演会ー第4回:投信と変額年金の投資でどうやって稼げるか?どうやって良い商品を見つけることができるか!商品選択の知恵は?学んで良い投信を探そう。CFP第一人者の長尾氏が皆様に語りかける。11月24日開催。ふるってお申し込み下さい。なお、当日、私、堀内が「為替市場で長生きするには」について語ります。これはグリコのおまけみたいなサービスです。 ※詳細案内

お知らせ:新規会員募集は年内をもって、一旦打ち切り、来年は、時期を見て再募集致します。年内、会員申し込みはこちら

11月5日(月曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 114.90 114.90 114.02 114.53
ユーロ 1.4505 1.4530 1.4444 1.4469
ユーロ円 166.65 166.75 164.95 165.72
ポンド 2.0890 2.0896 2.0782 2.0809
スイス 1.1545 1.1557 1.1510 1.1538
オージー 0.9220 0.9232 0.9157 0.9207
ユーロポンド 0.6940 0.6965 0.6936 0.6953
キウイ 0.7655 0.7708 0.7619 0.7699
ポンド円 240.00 240.08 237.14 238.33
キウイ円 87.95 88.30 87.10 88.18
スイス円 99.50 99.58 98.84 99.26
オージー円 105.95 105.97 104.55 105.45
ユーロスイス 1.6745 1.6756 1.6672 1.6694
カナダ 0.9345 0.9373 0.9303 0.9332
カナダ円 122.95 122.98 121.95 122.73
ダウ工業 13543.40 −51.70
ナスダック 2795.18 −15.20
S&P 1502.17 −7.48
ロンドン 6461.40 −69.20
ドイツ 7807.55 −41.94
香港 28942.32 −1526.02
日経 16268.92 −248.56
トピックス 1575.13 −25.04

ドルが毎日毎日落ち続けている。その中に流れに竿さしているやつがいる。ドル円。けったいな奴。金はとうとう807だぜ。すさまじいフィーバーだ。ユーロもポンドも騰勢ゆるまず。日本は夕日の国だから円は上がらず、、、、、。物価のこと考えていたのだが、あれだけ信頼のない指数なので、ある日から突然ガンガン上がりはじめるなんてこともありうるかなと思う。日銀はあの数字だけ見ているようだが、物価をなめきっているのか、ただのデフレの沼なのか、近い将来はっきりしてきそうな気がする。(11月3日。土曜日。文化の日。)

昨日の完全試合のことで、落合監督叩きみたいなコメントが目立つね。私もあの時は彼に投げてもらいたかったのだが、落合監督の選択肢は間違っていなかったかも知れないという気もしている。外野はいろいろ好き勝手なこというから大変だね。私が中日を見直したのは、ノリを採った時だよ。ずいぶんと懐の深い球団だなあと思ったね。彼はアメリカにわたってからすっかりおかしくなってしまったが、よく復活させたと思う。別に中日ファンではないけど、ノリについては、中日のフロントと落合監督に敬意を払うよ。

締め切り迫る!匠の講演会ー第4回:投信と変額年金の投資でどうやって稼げるか?どうやって良い商品を見つけることができるか!商品選択の知恵は?学んで良い投信を探そう。CFP第一人者の長尾氏が皆様に語りかける。11月24日開催。ふるってお申し込み下さい。なお、当日、私、堀内が「為替市場で長生きするには」について語ります。これはグリコのおまけみたいなサービスです。 ※詳細案内

お知らせ:新規会員募集は年内をもって、一旦打ち切り、来年は、時期を見て再募集致します。年内、会員申し込みはこちら

11月2日(金曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 114.67 115.44 114.37 114.84
ユーロ 1.4426 1.4528 1.4416 1.4504
ユーロ円 165.42 167.14 165.05 166.56
ポンド 2.0801 2.0897 2.0763 2.0893
スイス 1.1579 1.1586 1.1490 1.1544
オージー 0.9123 0.9250 0.9116 0.9233
ユーロポンド 0.6935 0.6965 0.6932 0.6942
キウイ 0.7582 0.7670 0.7577 0.7657
ポンド円 238.53 240.33 237.67 239.94
キウイ円 86.94 88.32 86.78 87.93
スイス円 99.03 99.87 98.83 99.48
オージー円 104.61 106.52 104.46 106.03
ユーロスイス 1.6704 1.6748 1.6671 1.6743
カナダ 0.9510 0.9523 0.9320 0.9354
カナダ円 120.58 123.54 120.25 122.77
ダウ工業 13595.10 +27.23
ナスダック 2810.38 +15.55
S&P 1509.65 +1.21
ロンドン 6530.60 −55.50
ドイツ 7849.49 −31.36
香港 30468.34 −1024.54
日経 16517.48 −352.92
トピックス 1600.17 −35.61
各種指標 月曜夜中 火曜夜中 水曜夜中 木曜夜中 金曜夜中
スワップ一年 404 412 413 408 405
円国債 1.61 1.62 1.60 1.67 1.59
790 782 789 790 805
米国債10年 4.38 4.38 4.40 4.38 4.31
原油テキサス 93.5 90.3 93.4 93.5 95

海外勢の円キャリーは、あくまで短期勝負を露呈。彼らの煽りを受けて、買ってくる連中が増えないと彼らは利食いをできない。結局、この日の夜の投げ相場でいかに実態の伴わないものかわかる。相当買い込んできているから、戻り待ちの売り物多いと思うね。もしくは新手が買い向かってくるのを待機している。上げ4時間、下げ30分って感じだったなあ。(11月2日。金曜日。文化の日の前の日。)

通信:埼玉の桶川って、首都圏かね?びっくりしたんだけど、光どころか、ADSLも通じていない?ADSLは順番待ちで誰かやめるのを待っているんだって。にわかに信じられなかったね。光はともかくADSLなんて、もう日本中つながっているのかと思っていた。そんな状態で地方が衰退してるって?そりゃ、そうだろう。私も鳥取に行けないでないか。鳥取にはADSLがあったりして。通信の世界のことは詳しくないのだが、なんでそんな状態になっているのかねえ?世帯数が少ないから採算が合わない?あれ、確か、国は光で日本中を結ぶとか言ってなかった?

締め切り迫る!匠の講演会ー第4回:投信と変額年金の投資でどうやって稼げるか?どうやって良い商品を見つけることができるか!商品選択の知恵は?学んで良い投信を探そう。CFP第一人者の長尾氏が皆様に語りかける。11月24日開催。ふるってお申し込み下さい。なお、当日、私、堀内が「為替市場で長生きするには」について語ります。これはグリコのおまけみたいなサービスです。 ※詳細案内

お知らせ:新規会員募集は年内をもって、一旦打ち切り、来年は、時期を見て再募集致します。年内、会員申し込みはこちら

11月1日(木曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 115.43 115.93 114.47 114.67
ユーロ 1.4487 1.4487 1.4404 1.4426
ユーロ円 167.22 167.23 164.95 165.42
ポンド 2.0797 2.0875 2.0755 2.0801
スイス 1.1581 1.1640 1.1556 1.1579
オージー 0.9342 0.9343 0.9108 0.9123
ユーロポンド 0.6966 0.6965 0.6920 0.6935
キウイ 0.7733 0.7739 0.7572 0.7582
ポンド円 240.06 241.40 237.92 238.53
キウイ円 89.26 89.36 86.72 86.94
スイス円 99.67 99.81 98.68 99.03
オージー円 107.83 107.85 104.33 104.61
ユーロスイス 1.6777 1.6790 1.6698 1.6704
カナダ 0.9430 0.9522 0.9423 0.9510
カナダ円 122.41 122.86 120.31 120.58
ダウ工業 14567.87 −362.14
ナスダック 2794.83 −64.29
S&P 1508.44 −40.94
ロンドン 6586.10 −135.50
ドイツ 7880.85 −138.37
香港 31492.88 +140.30
日経 16870.40 +132.77
トピックス 1635.78 +15.71

それにしても、すさまじい円売りの嵐。相当な規模を海外の連中はやっとるね。これと日経平均をみるたびに思うよ。いつまで世界第二位なんて言ってられるのかなあって。低金利だけの問題ではないね。日銀、また8対1とかやっていたみたいだね。海外では、日本の金利は政府が決めるものだと信じてるみたいだよ。数字ばかり眺めているようだけど、それなら誰でもできるよね。機械的にやったほうがいいかもね。今回は、100%の人が100%何もしないと考えていたわけで、私も初めてコメント集を読まなかったよ。何が書かれているか読まなくてもわかってしまうものね。(11月1日。木曜日。灯台記念日。)

「覇者の謀略」実録プロ野球40年史。藤本定義著。京都のお客さんから、読んでみてくれと頂戴した本だ。1983年発行。もう25年前の本だ。当然ながら藤本監督は今は亡くなっている。巨人と阪神の監督をやった人だ。それがさあ、参ったね、昭和10年ごろの野球から始まるんだよね。まさに日本のプロ野球の歴史でね。沢村やスタルヒンなんか出てくるんだけど。戦争時代とかもあって、特にすごいのが戦後のプロ野球の立ち上げ。セリーグ、パリーグはやっぱり喧嘩して分かれたんだね。挑戦状だとかすごいんだよ。四国の松山は本当に子規が書いていただけあって、野球のメッカみたいなところだね。

私の記憶は昭和35年くらいからだから、話が古すぎてついていけなかったのだが、読んでいくうちに面白くなった。日本のプロ野球興亡史を知りたい人には良い本だろう。これを読むと今の野球はやっぱりつまらないと思う。これはシリーズ物で、風雲の軌跡(三原)華麗なる波乱(水原)御堂筋の凱歌(鶴岡)猛牛一代の譜(千葉)48歳の青春(浜崎ーうん?忘れたなあ、この人)V9の闘魂(川上)というふうになっていて、野球殿堂シリーズだって。

締め切り迫る!匠の講演会ー第4回:投信と変額年金の投資でどうやって稼げるか?どうやって良い商品を見つけることができるか!商品選択の知恵は?学んで良い投信を探そう。CFP第一人者の長尾氏が皆様に語りかける。11月24日開催。ふるってお申し込み下さい。なお、当日、私、堀内が「為替市場で長生きするには」について語ります。これはグリコのおまけみたいなサービスです。 ※詳細案内

お知らせ:新規会員募集は年内をもって、一旦打ち切り、来年は、時期を見て再募集致します。年内、会員申し込みはこちら

10月31日(水曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 114.64 115.51 114.53 115.43
ユーロ 1.4432 1.4508 1.4419 1.4487
ユーロ円 165.47 167.28 165.40 167.22
ポンド 2.0678 2.0825 2.0662 2.0797
スイス 1.1586 1.1628 1.1557 1.1581
オージー 0.9189 0.9345 0.9181 0.9342
ユーロポンド 0.6979 0.6983 0.6950 0.6966
キウイ 0.7647 0.7738 0.7625 0.7733
ポンド円 237.05 240.21 236.91 240.06
キウイ円 87.67 89.28 87.42 89.26
スイス円 98.95 99.76 98.83 99.67
オージー円 105.34 107.87 105.26 107.83
ユーロスイス 1.6721 1.6784 1.6710 1.6777
カナダ 0.9540 0.9565 0.9419 0.9430
カナダ円 120.17 122.41 120.08 122.41
ダウ工業 13930.01 +137.54
ナスダック 2859.12 +42.41
S&P 1549.38 +18.36
ロンドン 6721.60 +62.60
ドイツ 8019.22 +41.28
香港 31352.58 −285.64
日経 16737.63 +86.62
トピックス 1620.07 +12.86