メイン

過去のコメント集  2005年12月

動いた事は動いたが、結局は激しい往来相場にすぎなかった。今年は、結果的にはドル高、円安の相場展開の年となった。特に円の売られ過ぎが顕著な年となったようだ。皆様、良いお年をお迎え下さい。(12月31日。土曜日。大晦日。)

靴:友人が言うには、高級ホテルのドアマンは必ず客人の靴をみて、その客を値踏みするのだそうである。先日、近所にある大塚家具に行った。高級家具屋で大きなフロアで高級な家具、インテリアを販売している。質も高いし、評判は上々の会社である。そこの店員の礼儀、言葉遣い、対応、態度、これらは完璧に教育されている。お客は王様気分を味わえる店である。ところが、ソファに座っている時に、店員の靴を見て驚いてしまった。全然磨いていない、粗末な靴、上と下があまりに違いすぎるのだ。そして、歩いている店員の後を歩いて、さらに気がついた。底がもう磨り減ってしまった汚い靴を履いているのだ。私は正直大変に驚いた。そして、ソファのテーブルを見て調べていたら、何と特売品ではあったものの、足の部分が木なのであるが、ヒビが入っていたのである。大塚家具がそんな商品を店頭に置いているのは信じがたい。今まで購入する時に、チェックなどしたことがなかったくらい信頼していたのだ。そして、私は、やけに店員の靴が気になったのである。

12月30日(金曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 117.86 118.18 117.00 117.72
ユーロ 1.1840 1.1888 1.1778 1.1845
ユーロ円 139.55 139.85 138.70 139.45
ポンド 1.7250 1.7295 1.7165 1.7235
スイス 1.3143 1.3196 1.3093 1.3145
豪ドル 0.7316 0.7345 0.7306 0.7333
ユーロポンド 0.6864 0.6892 0.6845 0.6873
キーゥイ 0.6812 0.6853 0.6798 0.6830
ポン円 203.31 203.60 201.85 202.89
キーゥイ円 80.29 80.67 80.00 80.40
スイス円 89.68 89.87 89.20 89.55
オージー円 86.23 86.63 85.91 86.29
ユーロスイス 1.5561 1.5580 1.5535 1.5570
S&P 1248.29 −6.13
ダウ工業 10717.50 −67.32
ナスダック 2205.32 −12.84
ロンドン 5618.80 −19.50
ドイツ 5408.26 −50.32
香港 14876.43 −169.16
日経 16111.43 −232.77
トピックス 1649.76 −13.99

財務省・日銀は今年も「警戒体制」へ 官公庁は本日が御用納めであるが、財務省・日銀筋によると、年末年始は当局の担当者が交代で市場監視体制を取るという。これは2年前に大規模介入に踏み切って以来、既に恒例の行事になりつつある。 ただこれが慣例化されると正月もゆっくり出来ない。当局者のご家族からは「家族サービスがされない」との声も聞かれているようだ。

もうほとんど信じがたいニュースである。財務省、日銀、民営化すべしって感じ。財務省の望むように円安に推移しているのだから、何も警戒態勢なんてとる必要などあるのだろうか。恒例の行事?何のための仕事なのか、目的は何なのか?彼らが相場を見ていてくれるなら、コールレベルでも頼んでおこうかなあ。
(12月30日。金曜日。早く来い2006と思う日。)


驚くべき新聞屋:何とびっくり事件。新聞の間に、どこそこのチョメチョメさんは、12月27日から31日まで不在で配達不要などと書かれたものが入っていたのである。どへーだよね。配達人に知らせるためにそういう大きな印刷したメモを入れたのが紛れ込んだものだと思う。おいおい、って感じ。どこそこのチョメチョメさんは不在だから空き巣推奨みたいなもんだ。全く、最近の日本は個人情報がゴチャゴチャになってきた国だ。いいかげんな扱いをしているかと思うと、絶対必要な時に情報を出さないとか、嫌になるね。京都の塾教師の少女殺害事件。何?弁護士が、被告は犯行時、妄想に支配されていた可能性が高く、責任能力に問題がある、よって精神鑑定を要請だとさ。これじゃ、絶対にこの手の犯罪はなくならないと確信したよ。法曹界が狂っているのか、私が間違っているのか?頭がおかしいから、あの手の犯罪を犯しているわけであって、それを精神鑑定なんかしてどうするの?先日の若い女性二人を殺害した関西の事件もそうだよね。例のクモ男。子供の時に母親をバットで殴り殺した?矯正できると思って少年院?それがシャバに出てきて、平気で殺人?冗談じゃないよ。被害者の事なんか全然考えてないじゃんか?藤田まこと君、登場してね。

法の網を掻い潜って、のうのうと生き延びている悪人に対する怒り。順庵は、権力の陰に隠れて悪事を働く人間たちを許すことができないのです。そんな悪人たちが、自分の周りの心優しき人々を傷つけた時、順庵は医者としての姿から一変、極悪非道な悪党に、独り敢然と立ち向かっていくのです。そして、人々の恨みを晴らしたとき、順庵はこう告げるのです。「お前さんは、もう手遅れだ・・・」

12月29日(木曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 117.94 117.99 117.73 117.86
ユーロ 1.1832 1.1882 1.1819 1.1840
ユーロ円 139.55 139.88 139.33 139.55
ポンド 1.7166 1.7282 1.7168 1.7250
スイス 1.3168 1.3182 1.3117 1.3143
豪ドル 0.7290 0.7334 0.7274 0.7316
ユーロポンド 0.6893 0.6898 0.6857 0.6864
キーゥイ 0.6808 0.6830 0.6787 0.6812
ポン円 202.46 203.57 202.25 203.31
キーゥイ円 80.29 80.52 80.03 80.29
スイス円 89.57 89.78 89.40 89.68
オージー円 85.98 86.42 85.72 86.23
ユーロスイス 1.5580 1.5595 1.5555 1.5561
S&P 1254.42 −3.75
ダウ工業 10784.80 −11.44
ナスダック 2218.16 −10.78
ロンドン 5638.30 +15.50
ドイツ 5458.58 +11.43
香港 15045.59 −55.95
日経 16344.20 +149.59
トピックス 1663.75 +9.83

ユーロ円の140円接近が、ユーロポンドの強さのせいなのかよくわからん。前回の140円の時、ポン円は207円近かったしね、今は202とか203だし、クロス横行で複雑だ。とは言え、円売りには変わりがないようだ。年末年始は今のシナリオで行くのだろうが、全く信用できないな。本格的な相場展開は1月半ばからではないか?(12月29日。木曜日。早く終わっちまえ2005と思う日。)

お客さんに呼ばれて恵比寿に行ってた。何だかウナギが食べたくなって、探した。8時半ごろかなあ、一軒のウナギ屋は入ったら、すみません、全部売り切れ、それでもって、次に行った店、ウナギだけでなく他のもあったんだが、ウナギだけないんだって、何と恵比寿界隈はウナギ屋がないんだよ。信じられない。あるのは、若い連中が行くような店とか女性の好むような店ばっか。なんか中途半端な街。そういえば、蕎麦屋も見かけなかったなあ。帰りの電車、慌てて乗ったら、女性専用だあ??私にはどうみても女性の方が強そうで元気そうだけどなあ。

12月28日(水曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 117.44 117.95 116.98 117.94
ユーロ 1.1826 1.1932 1.1813 1.1832
ユーロ円 138.88 139.90 138.83 139.55
ポンド 1.7272 1.7410 1.7130 1.7166
スイス 1.3178 1.3192 1.3050 1.3168
豪ドル 0.7241 0.7317 0.7241 0.7290
ユーロポンド 0.6847 0.6905 0.6848 0.6893
キーゥイ 0.6720 0.6850 0.6720 0.6808
ポン円 202.84 203.87 201.85 202.46
キーゥイ円 78.92 80.35 78.80 80.29
スイス円 89.12 89.80 89.10 89.57
オージー円 85.04 86.04 85.04 85.98
ユーロスイス 1.5584 1.5598 1.5565 1.5580
S&P 1258.17 +1.63
ダウ工業 10796.30 +18.49
ナスダック 2228.94 +2.05
ロンドン 5622.80 +27.4
ドイツ 5447.15 +2.31
香港 15101.54 −82.04
日経 16194.61 +225.21
トピックス 1653.92 +25.00

なーーんだ。活発だったのは、東京だけで後は尻つぼみだったね。ユーロ円は激しく人気だったが、意外と伸び悩んだなあと思ったのが、太平洋円。まだ、しこっているのかねえ。80円や86円くらい比較的軽く行くと思っていたけど。ポン円もいまいち。結局、師走相場は円ということになったようだ。金の弱気が増えているけど、そうかねえ。(12月28日。水曜日。2006年秒読みと思う日。)

男たちの大和:新聞屋からタダ券もらったから行ってきた。ランキング2位になっていたね。うーーん、2千円は払わないなあ。途中で眠ってしまった事があった。辺見じゅんの本も昔読んだけど、本のほうが数段上って感じ。昔の大和沈没の白黒映画も見ている。若い人向けの映画かなあ。おじさんたちは見に行かなくてもいいような気がする。今の映画館の観客って、最後の名前の出てくる画面が全て終わるまで、席たたないんだねえ。昔は、出演者たちの名前が出てきた途端に、皆立ち上がって出て行ったもんだ。だから、映画会社も工夫して、映画の始まる時に出演者の名前を出したりしたものだ。昔は、映画ってえのは、3本立てだったんだ。最低でも2本立てだったと思う。映画文化も時代と共に変遷しているんだね。大和よりも長門の物語の方が悲劇的な感じがする。若者よ、頑張って、海軍に仕官したまえ。今の日本の海上自衛隊は、完全に海軍だからね。

12月27日(火曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 116.30 117.45 116.30 117.44
ユーロ 1.1845 1.1878 1.1826 1.1826
ユーロ円 137.75 139.07 137.66 138.88
ポンド 1.7335 1.7384 1.7266 1.7272
スイス 1.3140 1.3179 1.3107 1.3178
豪ドル 0.7305 0.7315 0.7235 0.7241
ユーロポンド 0.6833 0.6854 0.6828 0.6847
キーゥイ 0.6752 0.6762 0.6715 0.6720
ポン円 201.61 203.55 201.50 202.84
キーゥイ円 78.53 79.15 78.53 78.92
スイス円 88.51 89.28 88.42 89.12
オージー円 84.96 85.56 84.87 85.04
ユーロスイス 1.5564 1.5592 1.5558 1.5587
S&P 1256.54 −12.12
ダウ工業 10777.80 −105.50
ナスダック 2226.89 −22.53
ロンドン 5595.40
ドイツ 5444.84 +25.79
香港 15052.17
日経 15969.40 -138.27
トピックス 1637.93 -11.01
東京市場は、とうとう買い上げる事ができなかったようだ。キゥイー円が底打ち反転となれば、クロス円全般に波及するだろう。それにしても、明日も香港は休みなわけ?あいつら汚いなあ。だって、気分によって、英連邦になってみたり、中国になったりしているような気がするからだ。(12月27日。火曜日。北陸は雪の壁と聞いて驚く日。)

今年の忘年会は事務所で最後の日にやることになった。何と、私が鉄板焼きをやるのである。キムチ鍋をやっても良いのであるが、鍋が足りない。テーブルも大きくないので、仕方なし。鉄板だけは、でかいのがある。三人ばかり料理の得意なのがいるのだが、皆黙っている。私がどうやるのか眺めるのだそうだ。酒屋でビールと酒を買って、プレゼントにもらった大シャンパンを飲んで、と考えている。外で食べるわけではないから食費はたいしたことないだろう。、肉は和牛にしよう、それとたまねぎとニンジンとシイタケとソーセージと、えええーと後何だっけ?最後は焼きソバか、焼きうどんだな。私の買い物の最大の問題点は、片っ端から何でもかんでも買ってしまうことだ。お腹が空いている時に、買い物に行くのは良くないと聞いているから、マックをいつものように5個食ってから買い物に行こうかと思っている。と言うわけで、何となく楽しい。
12月26日(月曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 116.30 116.58 115.98 116.32
ユーロ 1.1860 1.1873 1.1832 1.1844
ユーロ円 138.05 138.15 137.58 137.77
ポンド 1.7330 1.7357 1.7310 1.7337
スイス 1.3126 1.3152 1.3101 1.3137
豪ドル 0.7286 0.7318 0.7282 0.7305
ユーロポンド 0.6840 0.6848 0.6822 0.6832
キーゥイ 0.6735 0.6765 0.6725 0.6752
ポン円 201.55 202.08 201.18 201.66
キーゥイ円 78.33 78.73 78.23 78.54
スイス円 88.60 88.73 88.35 88.54
オージー円 84.73 85.20 84.70 84.97
ユーロスイス 1.5572 1.5577 1.5562 1.5559
日経 16107.67 +166.30
トピックス 1648.94 +11.05

久しぶりに出てくる東京が、ポン円、NZ円、オージー円、ドル円をいくらまで買い上げる事ができるのか注目したい。何しろ、前週から東京が買い上げてもフォロースルーが全然なく、二極化しているからだ。(12月26日。月曜日。青空東京と思う日。)

熱燗:うーん、最近熱燗とか、燗にして、と頼んでも話が通じない若いのが店にいるので、大変にやりずらい。日本語消滅かねえ。そのくらい、店も教育しなさいと言いたい。ここのところ、気がついたのだが、良い店というのは、熱燗を出す時に、お猪口(これも通じなかった)をお湯に入れて暖かくして出してくるね。今までもそういう事をやっていた店もあると思うのだが、全然気がつかなかった。ああいうことは、その店の文化なんだろうなと思うね。外人にはわからんだろうね、そういう日本人の繊細さは。

12月23日(金曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 116.67 116.90 116.15 116.23
ユーロ 1.1868 1.1885 1.1830 1.1868
ユーロ円 138.46 138.64 137.58 137.92
ポンド 1.7370 1.7403 1.7305 1.7335
スイス 1.3134 1.3160 1.3092 1.3120
豪ドル 0.7317 0.7323 0.7267 0.7285
ユーロポンド 0.6832 0.6855 0.6820 0.6846
キーゥイ 0.6732 0.6755 0.6700 0.6738
ポン円 202.66 202.95 201.15 201.48
キーゥイ円 78.54 78.73 77.97 78.32
スイス円 88.83 89.02 88.32 88.59
オージー円 85.37 85.40 84.53 84.67
ユーロスイス 1.5587 1.5587 1.5552 1.5571
S&P 1268.66 +0.54
ダウ工業 10883.27 −6.17
ナスダック 2249.42 +2.92
ロンドン 5595.40 −1.60
ドイツ 5419.05 +20.77
香港 15183.58 +1.05
日経 15941.37
トピックス 1637.89

一方方向相場の12月もこの時期になると、あまり信用しない方が良い。来週の最終週の後半になると年始相場の先取りが始まるから、これまた異なった相場になると思う。クロス円も調子に乗って買うのはまだ早いと言っているのに。しこりが大きすぎるんだよ。ポイントが切れると、売りが嵩んでくる状況だからね。ユーロ円の138円やポン円の202円は、いまだに高すぎると思うよ。(12月23日。金曜日。)

雪雪となっていて、天気図を見ると、えええ、と思うくらい、関東平野以外は日本中、雪って感じだよね。それで思い出した。気象学者が言ってたね。地球は、本当は寒冷化に向かっているんだってさ。温暖化に騙されているだけだとか。だから、寒冷化に向かっている自然に対して、温暖化が立ち向かっている姿で、よけいに地球の気象がおかしくなっているのが現在らしいね。世界の政治家たちは、やはり、もっとひどい実害が出ないと動かないのかもしれない。それは、オゾン層の破壊を見てもわかるよね。破壊されているのに、目に見えた実害があちこちに出ないと政治家は絶対に動かない。嫌だねえ。すぐにおかしくならない事象って怖いよね。

12月22日(木曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 117.40 117.65 116.41 116.67
ユーロ 1.1836 1.1898 1.1810 1.1868
ユーロ円 138.95 139.21 138.29 138.46
ポンド 1.7451 1.7454 1.7338 1.7370
スイス 1.3128 1.3170 1.3077 1.3134
豪ドル 0.7333 0.7347 0.7301 0.7317
ユーロポンド 0.6782 0.6839 0.6782 0.6832
キーゥイ 0.6773 0.6786 0.6713 0.6732
ポン円 204.87 205.23 202.31 202.66
キーゥイ円 79.52 79.75 78.22 78.30
スイス円 89.43 89.59 88.80 88.83
オージー円 86.09 86.30 85.10 85.37
ユーロスイス 1.5538 1.5578 1.5534 1.5578
S&P 1268.12 +5.33
ダウ工業 10889.44 +55.71
ナスダック 2246.49 +14.83
ロンドン 5597.00 +9.60
ドイツ 5398.28 +1.05
香港 15182.53 −38.89
日経 15941.37 −16.12
トピックス 1637.89 +1.51

本日休稿 (12月22日。木曜日。)

ブルーシャーク:別に雑貨商をやっているつもりはないんだけど、今回セールをする。そうそう、歳末何とかみたいなやつ。ヤフーショッピング撤退記念ー歳末年始大売り出し。今の在庫が売り切れたら終り。スカイプは、全員同じ。他製品は、一般の方は会員価格で売ります。会員の方は要相談ってことでお願いします。ヤフーやってみたけど、本物の商売人でないとあまり価値がなかったなあ。こちとらのようにデパートの片隅にある靴の修理、鍵の修理、みたいな店では、あまり有効に使えなかったね。コストもかかるんだ。コストがもうちょっと低かったら、そのままにしていたけど、所詮、武士の傘張商売みたいなもんだからね。うちの商品は、特にこれで大儲けしようとは全く考えていないから、同じような商品を買うなら、うちで買う方が得だよ。ってなわけで、宜しく。左枠のブルーシャークってやつをクリックしてみて。セールは1月15日までね。

12月21日(水曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 117.25 117.54 116.75 117.40
ユーロ 1.1859 1.1912 1.1801 1.1836
ユーロ円 139.05 139.39 138.55 138.95
ポンド 1.7550 1.7593 1.7384 1.7451
スイス 1.3088 1.3168 1.3031 1.3128
豪ドル 0.7337 0.7371 0.7320 0.7333
ユーロポンド 0.6757 0.6794 0.6756 0.6782
キーゥイ 0.6807 0.6840 0.6756 0.6773
ポン円 205.77 205.95 204.10 204.87
キーゥイ円 79.81 80.05 79.40 79.52
スイス円 89.59 89.80 89.15 89.43
オージー円 86.03 86.25 85.72 86.09
ユーロスイス 1.5521 1.5549 1.5517 1.5538
12月20日(火曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 116.14 117.30 115.97 117.25
ユーロ 1.2007 1.2014 1.1840 1.1859
ユーロ円 139.43 139.95 138.57 139.05
ポンド 1.7626 1.7685 1.7527 1.7550
スイス 1.2924 1.3118 1.2920 1.3088
豪ドル 0.7401 0.7419 0.7320 0.7337
ユーロポンド 0.6812 0.6816 0.6750 0.6757
キーゥイ 0.6875 0.6900 0.6807 0.6807
ポン円 204.71 206.02 204.45 205.77
キーゥイ円 79.85 80.51 79.70 79.81
スイス円 89.86 90.17 89.20 89.59
オージー円 85.96 86.47 85.65 86.03
ユーロスイス 1.5518 1.5550 1.5512 1.5521
S&P 1262.79 +3.17
ダウ工業 10833.73 +28.18
ナスダック 2231.66 +9.24
ロンドン 5588.60 +40.70
ドイツ 5397.23 +40.63
香港 15221.42 +52.25
日経 15957.57 +316.31
トピックス 1636.38 +22.39

東京でずいぶんと円売りが出たようで、ドル円もクロス円も堅調だったが、私にはまだそういう仕込みは早すぎるような気がするけどねえ。値段にほれて買っているのだろうが、値段なんて不動産も株も同じ。高いか安いかは、あくまで主観的なものだと思う。私は、月曜火曜くらい欧米は活発だろうと思っていたが、早々と店じまいの雰囲気だ。それで金曜に米指標が出るというから、冗談だろうと思って調べさせてしまった。ふーむ、アメリカ人が23日に仕事ちゃんとするのかなあ?(12月20日。火曜日。ニュースは雪だらけと思う日。)

例の田中信彦氏のコメントだ。たまに取り上げているが、以下も掲載すべきと思った。

「異質な人間」を許容しなければ日本企業のマネジメントは進歩しない

先日ある日本企業の人事部長から、近く中国現地法人の総経理として赴任する人を紹介された。いわく「彼はプロパーではないんですが、入社20年近いですし、米国駐在の経験もある期待の星なんですよ」。20年経っても「プロパーでない」ことが人物紹介の枕詞になるこの感覚、それこそが海外でのマネジメントを阻害する根本要因なのだが、どうもそういうことには気がつかないらしい。

▼女性社員の活用が進まない本質的な原因

中国に進出したものの、中国人のマネジメントに苦慮している日系企業は多い。この問題の根深いところは、単に「中国人の扱い方」を会得すればそれで解決するという単純な話ではない点にある。例えば、日本国内では近年、女性をいかに戦力として活用するかが大きなテーマになっている。この問題は昔から何度も議論されているが、一部の新興企業などを除いて常に掛け声倒れに終わり、なかなか顕著な効果が出ないというのが正直なところだろう。

それはなぜかと言えば、女性の活用というテーマを「女性問題」と認識してしまっているからだ。「女性が能力を発揮できないのは、女性が働きにくい組織だからだ。女性が働きやすい制度にしなければ」ということで、すぐに産休の問題とか、託児所はどうしようとかいう話になる。しかしながら実は日本の伝統的な組織で生きにくいのは女性ばかりではない。大卒でない人、中途入社の人、外国人、正社員でない人、高齢者など、とにかく企業の“正規軍”たる「大卒・男子・正社員」以外の人々はどうも居心地が悪いというのが日本の組織にほぼ共通する現実なのである。日本の大組織の主流は「大卒・男子・正社員」という均一性の高い人々で占められている。そこで女性が活躍しにくいのは「異質な人間」に対する許容度が低いという点に本質的な原因がある。そこを見ずに単に「女性」の問題だけを解決しようとしても、それは無理なのである。

▼均質な集団で効率的に働くことに慣れすぎた

  話が理屈っぽくなったが、冒頭に紹介した「20年経っても中途は中途」みたいな感覚は、まさにこの「異質に不寛容」な体質が顔をのぞかせたものと言える。同胞に対してすら、かくも不寛容なのだから、外国人に対してなど推して知るべしである。多くの日本人ビジネスマンにとって中国人の扱い方が難しいのは事実だろう。でもだからといって「中国人はこういう人々だから、こうすればいい」という発想で成果が出るとは思えない。問題の本質は「中国人のマネジメント方法を知らない」という点にあるのではなく、多くの日本の組織に共通する「異質への不寛容」にあるのだからである。

  もちろん日本企業とて以前に比べればかなりオープンな組織になってきているのは間違いない。だが短期的に見れば、均質性の高い集団が一気呵成に仕事をこなしてしまった方が、多様性のある集団が「ああでもない、こうでもない」と議論しつつ仕事を進めるより効率が高いのは事実である。日本の企業人はそういうやり方に慣れてしまっているから、理屈では分かっていても現場でイライラが募るのも無理はない。私事だが、筆者も家に帰れば中国人の妻との議論に疲労感を感じることは少なくない。「異質を許容」といってもそう簡単でないことは身をもって理解しているつもりである。だが一方でそれをはるかに上回る価値を「異質」との暮らしから得ているし、素直にそれを楽しんでいる。

  異質なものを許容し、一見非効率に見える日常的な摩擦の中から、より高い価値を持つものを生み出すのだという覚悟を決めない限り、日系企業のマネジメントの問題は前に進まないだろう。

12月19日(月曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 115.60 116.59 115.52 116.14
ユーロ 1.2025 1.2040 1.1975 1.2007
ユーロ円 139.00 140.04 138.91 139.43
ポンド 1.7710 1.7732 1.7593 1.7626
スイス 1.2890 1.2953 1.2880 1.2924
豪ドル 0.7440 0.7471 0.7397 0.7401
ユーロポンド 0.6775 0.6817 0.6775 0.6812
キーゥイ 0.6900 0.6938 0.6875 0.6875
ポン円 204.75 206.60 204.12 204.71
キーゥイ円 79.75 80.72 79.50 79.85
スイス円 89.70 90.38 89.60 89.86
オージー円 86.00 86.93 85.82 85.96
ユーロスイス 1.5500 1.5530 1.5490 1.5518
S&P 1259.92 −7.40
ダウ工業 10836.53 −39.06
ナスダック 2222.74 −29.74
ロンドン 5539.80 +8.20
ドイツ 5350.18 −3.48
香港 15182.89 +153.08
日経 15391.48 +218.41
トピックス 1589.24 +8.46

(12月19日。月曜日。寒波到来の日。)

http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/combatjet.html

http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/index.html

たまたま見つけたんだけど、なかなか良いウェブページだよ。

もういい加減、投げは終了したのかと思っていたが、そんなことないようで、上がるとすぐに売りが、どこからともなく出てくる。ショートはあまりいないので、ショート吊るし上げにならない。こうなってくると、新規の買いが入るか、市場が大幅ショートに傾かないと回復しにくいのかも知れぬ。ドル円の115円にはあまり違和感がないのだが、ユーロ円の139円やポン円の205円やスイス円の90円は、私から見れば、まだまだ高すぎるんだよ。それを考えると総投げが終ったとも思えない。ドル円が5円落ちて、ユーロ円が4円程度ではやはり下げ足りない気がする。そもそも、膨大な外人の日本株買いで本来は相当に円高に行くべきものが、バランスが取れた同じような値段ならともかく、つまり110-115円かな、さらに上がって121円に行ったのだから、やはり投機の円売りの規模が想像以上にでかかったのだと思う。もちろん、投信を含めて日本人の外貨買いがあったとしてもやはりバランス的にいびつだったと思わざるを得ない。いろいろ週末再考したい。(12月17日。土曜日。すごく寒いと思う日。)

お客さんと食事で、横浜みなとみらいに行った。車で行くと港北インターから入って簡単なんだけど、電車を使うと大変だ。やけに時間がかかる。横浜は、やはり同じ首都圏とは言え、何か東京と違う。横浜の雰囲気は好きだから別にいいんだけど。若い女性が多いなあ。東京の女性より、いいかも知れん、なんて考えながら、電車に乗ったり、エレベーターに乗っていたんだけど、その内、やけに女性の元気さが目についた。男は、どうも元気ないなあ。その内、日本はアマゾネスの国になってしまい、男を奪い合うような国になってしまうのではないかと思ったね。元気のない男たちは皆、種無しかぼちゃに見えたよ。これでは少子化社会も仕方ないかも。だから20年前から、少子化対策に協力する、黄色いリボンをつけた家に私が全部訪問する。そして、頑張って子供をたくさん作る、これでお国に協力できればいいんだけど、と思ったものである。

12月16日(金曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 116.23 116.53 115.61 115.67
ユーロ 1.1979 1.2023 1.1936 1.2015
ユーロ円 139.23 139.95 138.20 138.95
ポンド 1.7653 1.7745 1.7625 1.7728
スイス 1.2891 1.2930 1.2843 1.2902
豪ドル 0.7483 0.7483 0.7418 0.7438
ユーロポンド 0.6786 0.6786 0.6767 0.6777
キーゥイ 0.6935 0.6935 0.6860 0.6907
ポン円 205.18 206.33 203.96 205.06
キーゥイ円 80.61 80.61 79.35 79.89
スイス円 90.16 90.65 89.56 89.65
オージー円 86.97 87.05 85.92 86.04
ユーロスイス 1.5442 1.5503 1.5416 1.5502
S&P 1267.32 −3.62
ダウ工業 10875.59 −6.08
ナスダック 2252.48 −8.15
ロンドン 5531.60 +36.30
ドイツ 5353.66 +57.84
香港 15029.81 −29.21
日経 15173.07 −81.37
トピックス 1580.78 −2.88

東京の上げが118円に接近すらできないとはねえ。ずいぶん、個人のお金が海外に出て行くんじゃなかったのかね?やはり予想通り、上値を買い込んでいたのは海外勢だったようだ。日本の投信もそうかも知れぬ。115円85銭に突っ込んで、やっとアク抜け感が出そうだが、現在、市場では予想が二分されている。つまり、円安の流れは変わらないのだというのと、円安終焉という見方だ。流れが変わらないと見るのは日本勢が多い。終焉は海外勢だ。私?うーむ。116円71銭の安値を割らずに回復してたら、流れは変わっていないと思ったが、115円85銭まで落ちて、ポンドも213円が205円まで落ちたり、ユーロ円が143円が続落で138顔出しなんてえのを見せられたので、週末再吟味しないとならないようだ。驚きもある。一体どこからこんだけの円買いが出てくるのだろう。増えるワカメと同じじゃないのかと、あきれたからだ。仮需の大きさに唖然とした。輸出筋は、なめていたようだが、円安が今後さらに進むと、これよりスケールの大きなガラは,いつ来てもおかしくない事を覚えておいた方がいいよ。歴史的必然なんだ。(12月16日。金曜日。普通に寒いと思う日。)

神楽坂:うーむ。お客さんのお呼ばれで久しぶりに行った。どうも以前の様子と違い、街は活気はあるものの、何だかよそ行きの街に変身したような気がする。街がうぬぼれてきたような印象を持ったのである。ウドンすきなるものをゴチになったが、25年ぶりかなあ、これを食べたのは。それにしても関西の人って、ずいぶんとブットイうどん食べるんだねえ。驚いたよ。

12月15日(木曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 117.38 117.69 115.82 116.23
ユーロ 1.1999 1.2040 1.1936 1.1979
ユーロ円 140.84 141.15 138.95 139.23
ポンド 1.7732 1.7759 1.7613 1.7653
スイス 1.2819 1.2917 1.2795 1.2891
豪ドル 0.7547 0.7562 0.7459 0.7483
ユーロポンド 0.6767 0.6792 0.6758 0.6786
キーゥイ 0.7072 0.7082 0.6905 0.6935
ポン円 208.14 208.55 205.00 205.18
キーゥイ円 83.01 83.28 80.25 80.61
スイス円 91.57 91.74 90.07 90.16
オージー円 88.59 88.87 86.75 86.97
ユーロスイス 1.5382 1.5442 1.5375 1.5442
S&P 1270.94 −1.80
ダウ工業 10881.67 -1.84
ナスダック 2260.63 −1.96
ロンドン 5495.30 −25.80
ドイツ 5295.82 +9.06
香港 15059.02 +82.76
日経 15254.44 −210.14
トピックス 1583.66 −18.5
恐怖の師走相場。ドル円の大波乱は、2002年以来3年ぶり。日本株が上がって、円が下がるという不可思議な仕組みに限界が露呈ってとこかなあ。世界中が円ショートキャリーだから、一度こうなると下げとか上げの目処が立たなくなる。私は、年内は持つと思っていたんだ。1月に女王蜂到来で、蜂の一刺し相場が来ると思っていた。朝、お客さんにいくらまで落ちますか?と聞かれたので、116円85銭。だけど来週かなあ、なんて答えていた。げえ、だね、一日で行ってしまったもの。今後の動向は、本日、東京がどのくらい持ち上げられるかによると思う。円が強くなると、今度は政府筋はファンダメンタルに合致していないとか言いそうだね。年内120円はないと読んだけど、どうだろうか?金もすごいなあ。トイレに行って、30秒以内に戻ったのだが、3ドルも値段が違っていた。(12月15日。木曜日。強烈に寒いと思う日。)

旧日本軍と戦う『太平洋の英雄』ゲーム、欧米で発売へ英コードマスターズ社などは、太平洋戦争を題材にしたテレビゲーム『ヒーローズ・オブ・ザ・パシフィック』を欧米で発売した。米軍のパイロットになりきり、旧日本軍を攻撃して楽しむ内容で、日本の終戦記念日の8月15日にデモ版(動画)を公開するなど、戦後60周年にタイミングを合わせて売り込んでいる。オーストラリアのIRグルズ社が開発したゲームで、プレイステーション2用、Xbox用のほか、パソコン用も販売される。日本の真珠湾攻撃で幕が開き、ミッドウェー海戦、硫黄島玉砕など、実際の戦闘を再現。零式艦上戦闘機(ゼロ戦)をはじめ、日米の軍用機30機種以上が登場し、空中戦や艦船攻撃を疑似体験できる内容になっている。150機以上が宙を舞うリアルな場面も用意したのが自慢。最大8人のオンライン対戦も可能だ。イギリスでは大手のコードマスターズ社が発売元となり、販売、北米でも仏大手のユービーアイソフト社が売り出す。中国では抗日戦争をテーマにしたオンラインゲームが開発されていることが明らかになっており、ゲーム分野でも戦後の節目を意識した動きが目立っている。

提督の決断の続編がなかなか出せないコーエーには、頑張ってもらいたい。
12月14日(水曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 119.95 120.22 116.71 117.38
ユーロ 1.1945 1.2062 1.1931 1.1999
ユーロ円 143.28 143.58 140.17 140.84
ポンド 1.7701 1.7810 1.7685 1.7732
スイス 1.2931 1.2938 1.2775 1.2819
豪ドル 0.7544 0.7580 0.7522 0.7547
ユーロポンド 0.6748 0.6794 0.6744 0.6767
キーゥイ 0.7060 0.7105 0.7048 0.7072
ポン円 212.32 212.78 206.95 208.14
キーゥイ円 84.68 84.80 82.45 83.01
スイス円 92.76 92.95 91.06 91.57
オージー円 90.49 90.55 88.28 88.59
ユーロスイス 1.5446 1.5454 1.5381 1.5382
S&P 1272.74 +5.31
ダウ工業 10883.50 +59.79
ナスダック 2262.59 −2.41
ロンドン 5521.10 +13.90
ドイツ 5286.76 −23.52
香港 14976.26 +33.64
日経 15464.58 −314.28
トピックス 1602.21 −23.94

ドル円、東京時間に上がらないで欧州で上がるとは思いもしなかった。120.50接近も考えていなかった。FOMC後、119.65まで落ちたのだから、買いはフロックだったね。FOMC後、全通貨右往左往って感じだった。ユーロは新規にロングで攻めている連中もいるようだ。1.2000がやけに頭が重いので、1.20突破するかどうかで大きく動きが分かれそう。(12月14日。水曜日。秒読みの2005終わり、と思う日。)

告発、違った、告白:恥ずかしながら報告申し上げます。いつとは申しません。私は神奈川県警にはめられたのでありんす。そう、スピード違反。何と、170キロで捕まったのではござんせん。冗談ポイの107キロなんでやんす。場所?横横。あの道路、突然空いてくるんだよ。やけに皆チンたらと左に並んで走っているわけ。私?そんな金魚のフンみたいな事はできない。だから当然右車線。それで、覆面パトがいるのは知っていたんだ。あそこは要マークだからね。それでやっぱりいたわけ。覆面パトに捕まっている車がいて、ああ、やっぱりいるな。運次第だなあ、なんてつぶやいていた。

そこで私は油断してしまった。その内、高速ガラガラになってきた。私は運転の鉄則を忘れたのだ。絶対に右車線、単独で走らない。両車線、みんなと一緒に走ろう的でなければならない。だから、ベンツやBMが来ると追いかけることができるので喜ばしいわけ。ところが、BMどころかガラガラ。あああああああああああああ、覆面パトでなくて、本物のパトが待っていた。私は、気がついてアクセルを踏んだが、、、、、、、ウーーーーーー。うるせえなあ、バーかと思った。パトは横を走りながら、はーーい、脇によって、だってさ。私は本物パトがいるなんて思わなかったわけ。私一台しか走っていないのだから、まさに鴨ねぎ状態。

それで、パトの後ろに乗ったんだけど、ああ、とうとう捕まりましたなあ。初めてですよ。パトカーの車内って、テレビのドラマのように、尋問拷問なんてやらないんすかあ、なんてひたすら頭に来ているから、怒りの持って行き場がなくて、しゃべりっぱなし。若い警官二人も私の相手に困ってしまって、いちいち返答していた。今日、おまわりさん、なんで私が横横走っていたのか知ってます?風水で南に行ったら金運がつくと言うから、こっちに来ていたんですよーーー。それが違反で罰金?おまわりさん、こりゃ、風水師を訴えた方がいいよね?1万8千円、ガビーーん。

おまわりさん、これじゃゴールドライセンス剥奪で、自動車保険が高くなってしまいますよーー。おまわり曰く、最近そういう制度があるみたいですね、、、、、。1週間以内に払えと言う事が書かれている紙をもらった。郵便局の窓口で、はい、罰金だよ、って出した。それでもって、私はおまわりさんに言ったわけよ。だって、この道80キロというけど、皆チンタラ走っているのは、パトカーいるの皆知ってんじゃないの?そしたら彼曰く、そうですねえ、この辺の人は知っているかも知れませんねえ。だってさ。

頭にきたので、帰りは、わざと80キロで走ってやった。皆、迷惑そうに追い越していった。神奈川県警!取り締まらないのか!私は今後、横横を走る時は、後ろの窓に、張り紙をして走ろうと思っている。私はこの高速で107キロで捕まりました、皆さん、気をつけましょうって。ああ、むかつく。107キロだよ、連中の小遣い稼ぎの鴨にされた気分。みなさん!横須賀に行くのは、やめませう。

12月13日(火曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 119.78 120.47 119.64 119.95
ユーロ 1.1953 1.1988 1.1906 1.1945
ユーロ円 143.17 143.59 143.13 143.28
ポンド 1.7762 1.7782 1.7655 1.7701
スイス 1.2898 1.2967 1.2866 1.2931
豪ドル 0.7554 0.7570 0.7525 0.7544
ユーロポンド 0.6730 0.6762 0.6729 0.6748
キーゥイ 0.7110 0.7115 0.7060 0.7060
ポン円 212.75 213.02 211.90 212.32
キーゥイ円 85.16 85.31 84.68 84.68
スイス円 92.87 93.05 92.64 92.76
オージー円 90.48 90.82 90.28 90.49
ユーロスイス 1.5417 1.5459 1.5402 1.5446
S&P 1267.43 +7.00
ダウ工業 10823.70 +55.95
ナスダック 2265.00 +4.05
ロンドン 5507.20 +5.70
ドイツ 5310.28 +9.07
香港 14942.62 −41.78
日経 15778.86 +40.16
トピックス 1626.15 +8.63

最近、フライデーより、マンデーの動きの方が、はるかに大きいので注意しておきたい。しょっぱなから動き出す事が多い。どうも、ドルベアの反撃が始まったようだ。照準をドルロング潰しに合わせてきたような気がする。ここから年末までの動きが次第に見えてきた。ドル円は、122円が最大分岐点だと思う。本日の東京が、どこまで買い戻せるか、その回復幅で今後が占えそうだ。金の乱高下が始まった。当面の天井圏形成の動きか?(12月13日。火曜日。すげえ冷え込みと思う日。)

http://www5.ocn.ne.jp/~y-ueda/goodsd.html  うちの若いのが、これ、いいね、なんて言って来たから、冗談じゃねえと答えた。こんなのに3万も6万も出すの?これは団塊の世代以上に受けないよ。懐古趣味かも知れないが、これを見て思い出したのは、小中学の頃、冬に寒くて、皆でこのストーブのまわりかこんでさ、上には洗面たらいにお湯が沸いていて、皆、手がかじかんでいて、しもやけ。石炭ガンガン詰め込むと、暑くなって、授業は居眠り、あんまりいい記憶ないよ。若い連中は珍しがって買うのかねえ?でも当時を考えると、やっぱり東京は温暖化だなあ。

12月12日(月曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 120.65 121.07 119.53 119.78
ユーロ 1.1785 1.1984 1.1772 1.1953
ユーロ円 142.20 143.62 142.00 143.17
ポンド 1.7510 1.7774 1.7493 1.7762
スイス 1.3050 1.3065 1.2861 1.2898
豪ドル 0.7485 0.7568 0.7482 0.7554
ユーロポンド 0.6730 0.6753 0.6722 0.6730
キーゥイ 0.7010 0.7117 0.7006 0.7110
ポン円 211.25 212.95 211.88 212.75
キーゥイ円 84.55 85.46 84.55 85.16
スイス円 92.45 93.13 92.38 92.87
オージー円 90.30 90.97 90.25 90.48
ユーロスイス 1.5385 1.5428 1.5378 1.5417
S&P 1260.43 +1.06
ダウ工業 10767.80 −10.81
ナスダック 2260.95 +4.22
ロンドン 5501.50 −15.90
ドイツ 5301.21 +19.08
香港 14968.00 -
日経 15738.70 +333.65
トピックス 1617.52 +26.29
(12月12日。月曜日。もうすぐクリスマスと思う日。)

また子供殺人事件じゃんか。早く超法規的即死刑制度を取り入れるべきである。何をしたら、死をもって責任を取らせられるのか犯罪者に徹底していないんだよ。すぐに無期懲役になるし、無期とは適当に早くなったりするような制度だ。大体、裁判官が世間離れしているのだから話にならぬ。先日、赤ん坊を含む家族殺人だっけ、最高裁が無期を差し戻しするようなので、ちょっとは変化があるのかもしれない。何でもあの事件で、旦那が、法で罰を下せないなら、犯人を檻の外に出してくれ、自分が代わりに殺すと泣きながら述べて、被害者無視の裁判制度に大きな波紋を広げた。死刑反対派は、冤罪の事等を持ち出したりする。冤罪の怖さはよくわかっているから、子供殺人について言っているのである。栃木の事件もまだ解決しないし、こりゃ、また起きるよ。連鎖反応だ。ところで例のペルー人、どうしたのかね?まだ調書なんか書いているのかね?まさか裁判なんかしないよね?

今やまともに大相場を演じているのは、金だけになってしまった印象。他の通貨は全て開店休業状態。適当にクロス円全面高だった日となった。ロンドンの奴に言わせると、東京の物価が以前より何でも15%程度安いと感じたそうだ。211円ではそうだろうよ。と言うわけで、本音の円安待望を吐露してしまった渡辺財務官には自腹でロンドン、ベルリンに出張してもらおう。それにしても、これだけの円全面安でも日本人は海外に出かけて、外人は日本にあまり来ないというのは構造的なものかね?今度、海外に行く時に眺めてみるけど、こんな状態で免税店が混雑していたら漫画だよ。香港ですら高いと思うもの。(12月10日。土曜日。もうすぐ年末と思う日。)

中国の韓国、北朝鮮囲い込み外交は成功したようだ。今度は台湾が完全に中国の手に落ちようとしている。もう時間の問題だろう。日米台の三国同盟みたいな事を言ってる人がいたら、真剣に見つめた方がいいよ。このようにしたたかに中国は覇権を広げているが、次の作戦は、日米切り離しに焦点を当てるだろう。そういうわけで、中国はその内、モミ手で日本にソフトなスマイル外交を仕掛けてくると思うよ。そして、お人よしの外交音痴の日本は術中にはまると思うね。歴史的にみると、日本が繁栄するのは、日英と仲が良い時なんだけどね。

12月9日(金曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 120.33 120.76 120.30 120.66
ユーロ 1.1817 1.1838 1.1767 1.1812
ユーロ円 142.19 142.68 141.77 142.52
ポンド 1.7531 1.7568 1.7463 1.7551
スイス 1.3000 1.3070 1.2995 1.3025
豪ドル 0.7496 0.7525 0.7493 0.7502
ユーロポンド 0.6741 0.6746 0.6725 0.6730
キーゥイ 0.7015 0.7045 0.7000 0.7033
ポン円 210.95 211.85 210.40 211.77
キーゥイ円 84.41 84.95 84.30 84.86
スイス円 92.56 92.70 92.13 92.64
オージー円 90.20 90.68 90.20 90.52
ユーロスイス 1.5362 1.5405 1.5360 1.5385
S&P 1259.37 +3.53
ダウ工業 10778.58 +23.46
ナスダック 2256.73 +10.27
ロンドン 5517.40 −13.70
ドイツ 5282.13 −4.62
香港 14610.51 +31.35
日経 15404.05 +220.69
トピックス 1591.23 +22.50

欧州通貨には参ったものだ。こっちにフラフラ、あっちにフラフラ。特に理由があるわけでもない。そのたびにどうして上がったとか下がったとか知らされるが、相場を左右するような事でもない。ちょっと感じるのは例の税金がらみの玉が細ってきているのかなあ、って印象はある。昨日、株式市場で大ミスの注文で大荒れになったようだが、昔、債券でもそんなことあったなあ。桁を間違えた取引でね。ネットとか、マシーンによる取引の怖さはそれだよ。証拠金とか現金を預けていると、大玉は振れないが、信用枠でやっている大きな会社の場合は、ミスも通過してしまうんだ。まあ、日経も上げるだけ上げていたから、たまには冷や水浴びた方が相場は長生きすると思うよ。(12月9日。金曜日。夜中に零度で車の窓が凍っていて驚いた日。)

NHKの時代は動いた?だっけ、この番組15年くらいやっているね。長寿番組だ。真珠湾攻撃の話で、私が尊敬する山本五十六元帥の話が主流だったね。ほとんど知っている話だった。10冊くらい彼に関する本読んでいるからね。だが、知らなかったこともあった。彼が、97式艦攻という飛行機を編み出して、世界の航空水準に追いつかせた立役者だったことかな。彼が最初に航空機魚雷によって戦艦を攻撃する作戦を生み出した革命的戦術家だったことは有名だ。それにしても、彼は対米決戦反対だったし、戦争すれば東京は三度の空襲で焼け野原になるとまで予見していたのだから、これだけの人物を連合艦隊司令長官に置いていたのももったいない話である。私はあの時代が好きでないのは、これだけの力量の海軍大将を暗殺しようとする連中がいたことだ。ドイツと組むのは反対だったし、アメリカの物量に勝てるわけがないと考えていたのも全て、彼が正しい。そういう人物を抹殺しようとする動きがあったことが、当時の日本の実力だったのだと思う。皆狂っていたからね。私が太平洋戦争や日本海海戦や海軍の事等を話しても、うちの若い連中ついてこれないんだよなあ。わたしが古いのかね?いや違うな。若い連中は当時の歴史からもっと学ぶべきなんだよ。ところで、私の友人が丹下左膳の話を引っ張って、話しをしたら、若い連中、丹下左膳を知らなかったので、友人はため息をついていた。

12月8日(木曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 121.03 121.16 119.98 120.33
ユーロ 1.1724 1.1850 1.1703 1.1817
ユーロ円 141.90 142.58 141.31 142.19
ポンド 1.7353 1.7560 1.7330 1.7531
スイス 1.3134 1.3152 1.2967 1.3000
豪ドル 0.7476 0.7518 0.7444 0.7496
ユーロポンド 0.6756 0.6770 0.6732 0.6741
キーゥイ 0.7015 0.7036 0.6963 0.7015
ポン円 210.02 210.95 208.85 210.95
キーゥイ円 84.90 85.15 84.02 84.41
スイス円 92.15 92.78 91.74 92.56
オージー円 90.48 90.58 89.80 90.20
ユーロスイス 1.5398 1.5400 1.5362 1.5362
S&P 1255.84 −1.53
ダウ工業 10755.12 −55.79
ナスダック 2246.46 −5.55
ロンドン 5231.10 +2.3
ドイツ 5286.75 +20.20
香港 14879.16 −255.79
日経 15183.36 −301.30
トピックス 1568.73 −29.86

太平洋が大波乱となった。まあ、あそこまで上がりっぱなしだったのだから、蜂の一刺しも仕方なし?銀行の友人の話だと、ここまで上がってしまったドル円やクロス円の外貨預金は、日本では人気薄になってしまっているらしいね。となると、外人主導に切り替わっている?そうなると、いつか来た道で、ソロスータイガー抹殺事件の二の舞が到来するまで上がるのかね?あれは、上げ100日、下げ3日で往って来いだったからね。欧州通貨は、ここまで前週と同じ。月曜日ドル急落、後はドル回復、だが、月曜の動きが激しくて月曜の高値安値を抜けないで終わり?って感じなのかね。まあ、今バブルっているのは円がらみだけだから、しょうがないだろう。(12月8日。木曜日。昨日は真珠湾攻撃の日だった、と思う日。)

クリスマスカード:若いのに買ってきてもらったのだが、安売りで370円だったと言うから、えええ?100円かと思ったと言ったら、あきれられて、イトーヨーカ堂では1000円だったと言われて茫然自失。あんまり高いから、再来年は海外にも日本年賀状で送ろうと思ったのだ。なんで、そんなに高いの?ところで郵便局にもクリスマスカードくらい売っているのかと思ったら、売ってないんだってさ?なんでえ?民営化じゃないの?売れば儲かるんだから、やればいいじゃんかと思ったのである。また、販売してはならぬとかいう規制でもあるのかね?先日、源泉徴収表をメールでもOKにするとかしないとかの議論があったらしいが、文書でないとならないという規約があるなんて知らなかった。うちはとっくにメールにしているんだけど、必要ならプリントすればいいんだよね?何だかこの国は、我々が知らない規制があって、新聞に出たりして初めて知るなんて事が多すぎる。先日も、あるところに報告書を出したのだが、一枚に一行なんて無駄だから、詰めて書き込んで提出したら、一枚に一行が決まりなんだって。私には紙の無駄遣いとしか思えない。役所は、モッタイナイが流行語になっているのを知らないのだろうか?

12月7日(水曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 120.88 121.18 120.57 121.03
ユーロ 1.1779 1.1803 1.1704 1.1724
ユーロ円 142.38 142.55 141.55 141.90
ポンド 1.7408 1.7427 1.7290 1.7353
スイス 1.3071 1.3160 1.3041 1.3134
豪ドル 0.7530 0.7537 0.7457 0.7476
ユーロポンド 0.6766 0.6778 0.6753 0.6756
キーゥイ 0.7174 0.7175 0.7015 0.7015
ポン円 210.43 210.50 209.10 210.02
キーゥイ円 86.72 86.72 84.75 84.90
スイス円 92.48 92.60 91.92 92.15
オージー円 91.02 91.02 90.20 90.48
ユーロスイス 1.5396 1.5407 1.5389 1.5398
S&P 1257.37 −6.33
ダウ工業 10810.91 −45.95
ナスダック 2252.01 −8.75
ロンドン 5528.80 −10.00
ドイツ 5266.75 −34.10
香港 15138.95 +144.38
日経 15484.66 +61.28
トピックス 1598.59 +7.25
それにしてもインドネシアルピアとかタイバーツとかフィリピンペソとか、私があまり通貨としての価値を認めないものに対しても円の急落が続いているなんてえのは、正直びっくりだなあ。あまりそういう事態は記憶にないんだ。来年の円は、相当に荒れるかも知れないと期待している。欧州通貨、やっぱりって感じ。NYだけになったら夜中、前日と同じような事をやっていたので驚いた。何もしなくてもいいのにと思った。(12月7日。水曜日。いつ雪が降るか秒読み?と思う日。)

出会い系サイトというのは、メールでいろいろ送りつけてくるエロメール系の事なのかね?新宿と豊島区の会社が二社とも名前が違うが、同じ経営者で、脱税でつかまっていたが、私が驚いたのは脱税額だ。15億円の所得を隠して、4億5千万を脱税したんだって?すさまじい儲けなので驚いた。これじゃ、真面目に仕事をする気がなくなるなあ。こんなに儲かって、人気だから、ホリエモンのところもエロブログランキングなんてやっているのかね?あれ以来、IT長者たちを信用しなくなったけどね。なるほど、エロメールが限りなく送られてくるはずだ。一件のアドレスなど、それの受信専用になりつつある。私の他の4つのアドレスにはそんなもの来ないから囮アドレスだなあ。
12月6日(火曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 120.81 121.26 120.76 120.88
ユーロ 1.1787 1.1807 1.1755 1.1779
ユーロ円 142.40 142.81 142.35 142.38
ポンド 1.7422 1.7454 1.7312 1.7408
スイス 1.3070 1.3110 1.3037 1.3071
豪ドル 0.7516 0.7544 0.7502 0.7530
ユーロポンド 0.6766 0.6798 0.6752 0.6766
キーゥイ 0.7183 0.7200 0.7161 0.7174
ポン円 210.48 211.42 209.75 210.43
キーゥイ円 86.78 87.10 86.72 86.72
スイス円 92.43 92.75 92.40 92.48
オージー円 90.80 91.37 90.72 91.02
ユーロスイス 1.5406 1.5421 1.5383 1.5396
S&P 1263.70 +1.61
ダウ工業 10856.86 +21.85
ナスダック 2260.76 +3.12
ロンドン 5538.80 +28.40
ドイツ 5300.85 +33.99
香港 14990.61 −168.21
日経 15423.38 −127.93
トピックス 1591.34 −6.23

先週の月曜日と同じ展開のドル安。欧州通貨の動きを見ていて、これで年末大相場はなくなったと思った。後は、ひたすら往来相場になるだけだろう。円がらみだけは、年末相場にさらに向かう可能性は残る。ここのところ海外の論調で円安を取り上げるところが増えてきた。アジアのどの国の通貨に対しても大幅円安らしく、台風の目になってきたようだ。政府日銀筋は、なめているようだが、市場は暴走するものであって、再び後から騒ぐようになるやも知れない。(12月6日。火曜日。昔と違ってスキーは不人気と思う日。)

カレーライスを初めて作った。うーむ。リンゴとたまねぎを入れすぎたので甘くなってしまった。りんごって半分程度でもずいぶんと強いもんだ。他の味を殺してしまう。ジャガイモ大きめにしたのだが、味が染み込んでなかった。うまくないと言うと、私が、もう料理なんてやーめた、と言いそうなので皆黙って食べていた。私が食べてうまくなかったのだから、うまいはずはない。やっぱり買い物の方が面白い。

12月5日(月曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 120.95 121.40 120.71 120.81
ユーロ 1.1710 1.1820 1.1689 1.1787
ユーロ円 141.65 142.70 141.69 142.40
ポンド 1.7325 1.7444 1.7273 1.7422
スイス 1.3180 1.3213 1.3036 1.3070
豪ドル 0.7480 0.7528 0.7451 0.7516
ユーロポンド 0.6760 0.6780 0.6755 0.6766
キーゥイ 0.7130 0.7200 0.7125 0.7183
ポン円 209.55 210.68 209.40 210.48
キーゥイ円 86.24 86.98 86.15 86.78
スイス円 91.77 92.52 91.73 92.43
オージー円 90.47 90.89 90.24 90.80
ユーロスイス 1.5430 1.5455 1.5406 1.5406
S&P 1262.09 −2.99
ダウ工業 10835.01 −42.50
ナスダック 2257.64 −15.73
ロンドン 5510.40 −17.70
ドイツ 5266.86 +0.31
香港 15158.82 −41.56
日経 15551.31 +129.71
トピックス 1597.57 +13.85

早朝から円全面安といつもの展開。最近、月曜動くから注意。(12月5日。月曜日。寒気一番と思う日。)

首相に直訴:子供を殺した奴に超法規的処置を!両手両足の指を潰す。マレーシアから鞭打ちの名人を呼んで百叩き。その後、武士の情けで切腹させる。処刑場所は沖ノ鳥島。弁護士不要。精神鑑定不要。犯人が女の場合;全国の介護センターを一生毎日渡り歩き、下の世話をさせる。寝場所もトイレ。食事もトイレ。服装は一生同じモンペ着用。近年の子供殺しの犯人たちをいまだに処刑できない法制度は不要。弱者をせめるやつは、一番卑劣で卑怯。  全国超法規的処置展開運動委員会。皆賛同だな?

相変わらず人騒がせなスノウちゃん。言ったとか言わなかったとか、最後までコロコロと各種のコメントが出て、そのたびに円相場はあっちにフラフラ、こっちにフラフラ。とは言え、円安相場に雨を降らすのはアメリカサイドであることが再確認された。そのうち、欧州も何か言いそうではある。財務大臣の経済格差が今の円安の実態だと言っていたが、ちょっと御粗末。日米間ではそうかも知れないが、日本が欧州より経済実態が良くないなんて誰も思わないだろう。ましてや、どこかの新聞のコメントには、欧州は金利を上げられるくらい景気が良くなってきているのだ的コメントにいたっては唖然。欧州中銀はインフレしか頭にないの。通貨の価値を守るのはインフレ防衛と決めているの。だから日本とは全然スタンスが違うんだよ。デフレで金利を低くしているので、日本の預金者たちは皆頭に来て、日本で貯金をするのをやめたんですよーー。それで皆海外にお金を移動させているんですよーー、って言えば済むだけ。それにしてもひどい往来フライデーだった。あれでは、多数のディーラーがうまくいかなかったと思うね。(12月3日。土曜日。オーバー着ると暑い都内と思う日。)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890631844/mixi02-22/250-6869244-0109854
「坂の上の雲」では分からない日本海海戦―なぜ日本はロシアに勝利できたか

友人から読むように言われたんだけど、坂の上の雲と対抗してしまうような本らしいので、読むべきかどうか悩むのである。

12月2日(金曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 120.64 121.24 120.19 120.60
ユーロ 1.1738 1.1750 1.1660 1.1717
ユーロ円 141.61 141.77 140.71 141.31
ポンド 1.7310 1.7385 1.7249 1.7330
スイス 1.3179 1.3232 1.3144 1.3170
豪ドル 0.7420 0.7491 0.7418 0.7480
ユーロポンド 0.6781 0.6781 0.6752 0.6761
キーゥイ 0.7044 0.7130 0.7044 0.7130
ポン円 208.83 209.70 208.00 209.00
キーゥイ円 84.98 86.05 84.83 85.99
スイス円 91.54 91.78 91.15 91.57
オージー円 89.51 90.32 89.35 90.21
ユーロスイス 1.5470 1.5470 1.5427 1.5431
S&P 1265.08 +0.41
ダウ工業 10877.50 ー35.06
ナスダック 2273.37 +6.20
ロンドン 5528.10 +42.00
ドイツ 5307.99 +41.44
香港 15200.38 +123.35
日経 15421.60 +291.10
トピックス 1583.72 +23.91
英連邦最強。欧州通貨こける。円ゴミ箱。って印象。欧州が金利を0.5%上げるなんて噂もあったが、あっさり否定。ありえない。あれだけの国々が集まっているから情報発信が多すぎて、分析する方も目くらましになる。だから0.5%なんて予想が出たりする。ここのところ、ユーロ底打ち説もあったのだが微妙になってきたようだ。円と金は次第に年末相場の様相を濃くしてきたようだ。(12月2日。金曜日。あまりの乾燥に雨が欲しいと思う日。)

中国出版界に日本ブーム「読まないと時代遅れ」
小泉純一郎首相の靖国神社参拝などを受け、日中関係は「国交正常化以来最悪」(日本人 外交官)とされる中、中国で日本の文学などが人気を呼び、出版界では
日本ブームが 起きている。 人気の筆頭ともいえるのが村上春樹氏の作品だ。村上氏の作品の翻訳を多数手掛ける 中国海洋大の林少華教授によると、中国では「ノルウェーの森」や「海辺のカフカ」など 計31作品が翻訳され、約350万部が出版された。「中国の作家を含めても文学では ベストセラーの一つ」(林教授)という。月収5000元(約7万2000円)を超えるホワイト カラーなど若者の間で「村上熱」が根強い。

また、米国の文化人類学者ルース・ベネディクトの日本文化論「菊と刀」は昨年、中国紙の 学術図書ランキングで30週以上もトップテン入り。 別の出版社幹部は「中国人の日中関係への関心はとても高い。日本人の国民性を知る ために『菊と刀』を読むようだ」と話す。 海外作品を専門に手掛ける「訳林出版」(江蘇省南京)は「日本人作家の作品は人気が ある。夏目漱石の『吾輩は猫である』も売れている」と話す。北京の「文化出版」では数年前に 渡辺淳一氏の全集を発行し「若者に愛読されている」と胸を張る。

 だが、日本文学のファンが「日本好き」とは限らない。村上氏と谷崎潤一郎を崇拝するという 中国の若手有名作家はあるインタビューで「日本の作家は好きだが、日本人は嫌いだ」と 心情を吐露。林教授は「反日デモの参加者にも『村上ファン』はいると思う」と述べ、中国人 読者が日本の政治と文化を分けて受け止めている実態を指摘する。 村上ファンを自任する北京大大学院の女子学生(23)は「女子学生の間では『村上を 読まないと時代遅れ』といわれる」と傾倒ぶりを隠さない。「日中関係は厳しいが、政治と 文学は別問題。美や善を追求する気持ちは同じ。中国人が日本人の作品を好きになっても 全然おかしくない」と話している。


こんな事書かれていたが、私は村上氏の本を読んだことがない。そんなにいいのかね?読んでみるかな。菊と刀は名作中の名作だね。学生時代に読んだ。あれは確か戦争前だっけかな、日本を分析するための研究だが、戦後の日本の占領政策に大きく影響を与えたらしい。諸説紛々の本であるが、日本の哲学者たちからの評判は良くなかったようだ。だが、私は数度読んだが、素晴らしく読みやすく、いまだに名著だったと思う。ルースベネディクト女史にいまだに敬意を表するね。日本文化を知りたかったら、一度読むと良いだろう。下手な日本人の書いたものより良いと思っている。
12月1日(水曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 119.82 120.73 119.67 120.64
ユーロ 1.1788 1.1805 1.1690 1.1738
ユーロ円 141.24 141.64 140.78 141.61
ポンド 1.7291 1.7343 1.7261 1.7310
スイス 1.3150 1.3223 1.3126 1.3179
豪ドル 0.7379 0.7436 0.7396 0.7420
ユーロポンド 0.6817 0.6819 0.6758 0.6781
キーゥイ 0.7029 0.7057 0.7032 0.7044
ポン円 207.18 209.00 206.93 208.83
キーゥイ円 84.22 85.05 84.22 84.98
スイス円 91.12 91.58 91.02 91.54
オージー円 88.42 89.60 88.30 89.51
ユーロスイス 1.5501 1.5510 1.5453 1.5470
S&P 1264.67 +15.19
ダウ工業 10912.57 +106.70
ナスダック 2267.17 +34.35
ロンドン 5486.10 +62.90
ドイツ 5266.55 +73.15
香港 15068.03 +130.89
日経 15130.50 +258.35
トピックス 1559.61 +23.60

為替のコメント、もうちょっとちゃんと書いてよ、と最近言われるのだが、無理だなあ。円相場は万年ワンパターンだし、それならば複雑な事を考えない一般投資家の方が圧倒的に乗りやすいと思う。ニュージーランドの84円とか、ユーロ円の141円とかオージーの88円とかポン円の207円なんて私には想定外の値段なわけ。だけど現実はこのような値段になっているわけで、それならば物事を素直に眺められる一般の人のほうが正しくマーケットを見れると思うのだ。だから、私が茶々を入れる必要はないと思うね。ベージュブックで動きが出るかも知れないと思ったが、微動だにしなかった。もう眠いから風呂入って寝る事にする。(12月1日。今日から寒波だってさと思った日)

逗子:友人が住んでいるので出かけた。ランチを海辺のレストランで食べた。友人はマイケルジャクソンが若い時の通訳で、自分でもバンドをやっていた。また結成するらしい。団塊の世代では最近バンド復活が目立つらしい。そのマイケルジャクソンが食事したレストランだったのだ。海が眺められて素敵だったのだが、屋外のテーブルで食べたかったね。ウツラウツラしていたんだけど、あそこで相場やるといいかも。東京にいる必要性はゼロだからね。それにしても葉山牛なるものを食べたが、葉山に牛がいるなんて知らなかった。あの辺では有名みたいだね。と言うわけで、皆さんも気晴らしに海辺のレストランでランチすると良いと思うよ。