メイン

過去のコメント集  2008年8月

ユーロ円の下げがこれで終わったとは思っていない。急落しないから今までよりも下げ相場のたちが悪い。投げが出にくい。多数の投資家がロングであることはわかっている。いまさらショートにはできないであろう。理由は簡単だ。今まで下げ局面では拾えば必ず儲かってきたからである。だが、このやり方の怖さは、状況が一変しているのにその変化を読み取れていないことである。投資家の間ではファンダメンタルなど無視して、テクニカル一本だとかいう人たちも多い。だが、ファンダメンタル分析は、知っていて当然の事だ。投資の王道に近道などない。あってもその道は行き止まりか、急坂になるであろう。真摯に学ばずして、蔵は建たず。(8月30日。土曜日。雨は、先週土曜日から●●●●●●●●も降ってるよ。夏よ、行かないで、と願う日。)

夜中の仕事ではラジオ深夜便をよく聴いている。ファンも多いようだ。大変に好きな番組だ。唯一、耐えられないのが戦前の流行歌特集である。さすがの私も辟易である。ラジオを見直す動きがあるようだ。私には理解できるなあ。ニュースとドラマが一番脳に良いそうである。頭に描きながら聴いて学ぶから良いのだそうだ。それが自然に行われる。聞き流しているだけでも良いそうだ。先日、読んだものには一番脳に悪い事が書かれていた。それはテレビを何気なく見ている行為らしい。これは脳が全く働いていないそうである。お笑い的なものも同じで脳が動いていないそうである。そういうわけで、私は、ますますラジオに浸ることになるだろう。

入会についてのお知らせ:9月より、新規会員の会費の値上げをさせて頂きます。ご了承下さい。

今月のオススメ本!!  AKIの書棚より
遺したい日本の風景ー駅舎(光村推古書院2310円)
これは実に美しい写真集だ。駅舎だけ集めてあるのは初めてではないか?子供の頃の原風景がそのまま残っている。記憶に残る駅舎写真が多いが、中でも日本唯一というかやぶき屋根の会津鉄道湯野上温泉駅が良い。この温泉は昔よく行ったものだが、新幹線の新白河から車で40-50分というところだ。だが、今度行く時はやはりこの会津線に乗って行きたい。門司港駅も素晴らしい。是非一度行きたいと考えている。この写真集を眺めているだけで旅情にひたれる。2310円は高いと思わない。こういう古い駅でなんともぴったりあっているのが、ポスト。今の角型のポストもあるが、それはいまいち。昔の丸いポストが駅舎にぴったりだ。何がしらけるかというと、飲み物の自動販売機。あれは全く興ざめの代物である。お勧めの一冊だ。80から90の駅が取り上げられている。
8月29日(金曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円 109.50 109.58 108.42 108.78
ユーロ 1.4706 1.4768 1.4640 1.4673
ユーロ円 161.03 161.10 159.23 159.61
ポンド 1.8295 1.8344 1.8173 1.8210
スイス 1.0985 1.1040 1.0925 1.1008
オージー 0.8625 0.8659 0.8555 0.8578
ユーロポンド 0.8038 0.8076 0.8033 0.8058
キウイ 0.7020 0.7066 0.6980 0.7006
ポンド円 200.33 200.35 197.64 198.09
キウイ円 76.87 77.06 75.90 76.21
スイス円 99.68 99.72 98.52 98.82
オージー円 94.44 94.59 92.98 93.31
ユーロスイス 1.6155 1.6180 1.6129 1.6152
カナダ 1.0510 1.0646 1.0471 1.0646
カナダ円 104.19 104.30 102.10 102.18
ダウ工業 11543.96 -171.22
ナスダック 2367.52 -44.12
S&P 1282.83 -17.85
ロンドン 5636.60 +35.40
ドイツ 6422.30 +1.76
香港 21261.89 +289.60
日経 13072.87 +304.62
トピックス 1254.71 +35.18
各種指標 月曜 火曜 水曜 木曜 金曜
スワップ1年 253 253 247 243 239
円国債 1.42 1.41 1.43 1.42 1.40
822 824 828 832 830
米国債10年 3.78 3.79 3.78 3.78 3.82
原油テキサス 114 116.3 118.1 115.6 115.5

ポンドが凋落の一途でマイナス成長まで語られる始末。ポンド円も199円台に突入。これをいまだに買い続けている日本人投資家のメンタリティーには敬服する次第である。げに恐ろしきはポンドの一方通行。ユーロ円も風前の灯火?(8月29日。金曜日。雨連続7日?夏よ、行かないで、と思う日。)

ああああ、夜の雷雨、怖かったねーーー。都内で降っていないところがあるのは許されない。なんで電車で20分行ったらそこは降ってないんだよ。岐阜から岩手まで警報だもんね。うーー、私の人生でこんなすごいのは初めてだなあ。雷の暴れまくるのを見ていて、なんか天罰でもくだっているのかなあ、なんて思ったよ。自然の反撃というか、恐怖。もう完全にシンガポール、インドネシア辺りと同じだね。雨は、土曜日から●●●●●●●も降ってるよ。さすがに異常気象と誰でも認めるしかないだろう。そういうわけで、今晩は憂さ晴らしに皆で鉄板焼きだあ。夏よ、行かないでーー。

入会についてのお知らせ:9月より、新規会員の会費の値上げをさせて頂きます。ご了承下さい。

8月28日(木曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円 109.50 109.72 108.78 109.50
ユーロ 1.4726 1.4812 1.4671 1.4706
ユーロ円 161.25 162.03 160.73 161.03
ポンド 1.8358 1.8404 1.8240 1.8295
スイス 1.0976 1.1013 1.0884 1.0985
オージー 0.8590 0.8694 0.8576 0.8625
ユーロポンド 0.8022 0.8061 0.8018 0.8038
キウイ 0.7016 0.7071 0.7005 0.7020
ポンド円 201.02 201.16 199.81 200.33
キウイ円 76.83 77.36 76.67 76.87
スイス円 99.76 100.30 99.50 99.68
オージー円 94.06 94.94 93.88 94.44
ユーロスイス 1.6163 1.6176 1.6107 1.6155
カナダ 1.0464 1.0538 1.0432 1.0510
カナダ円 104.64 104.93 103.89 104.19
ダウ工業 11715.18 +212.67
ナスダック 2411.64 +29.18
S&P 1300.68 +19.02
ロンドン 5601.20 +73.10
ドイツ 6420.54 +99.51
香港 20972.29 -492.43
日経 12768.25 +15.29
トピックス 1219.53 -4.16

4日分の金利を狙った動きが活発。為替で金利を狙ったトレードを主体にするなら、日本株買ったほうがいいんじゃないの?4%台の株がゴロゴロしているよ。4%。5%もらえるのに買いが殺到しない辺りに異常さを感じる。妥当な株価に上昇して、利回り2%台に落ちるのが普通なのだが、利回り5%もらえるような株でも売ってくるんだからもう唖然とする。変な会社も多いから、当然ながら簡単に減配するような会社を選んだらいけないわけで、そういう面では銘柄選択の目が必要だけどね。金持ち優遇だなんて騒ぐマスコミがいるけど、そういうのは無視して、今回の証券税制の改訂が実現して、なおかつ株価が浮上しないなら、相当にまずいと思う。(8月28日。木曜日。雨連続6日?夏よ、行かないで、と思う日。)

民主党の選挙で野田氏が出たいのに出れなかったことがあったでしょ。特に民主党が好きなわけでもないのだが、確か彼は千葉だよね。昔、地方議員のときかなあ、自分だけで駅前で朝ビラ配りをしていたんだよね。演説も一人でやっていたかなあ。あれ見たとき、ふーむ、ずいぶん真面目な奴だなあと感心したことがある。その時のテレビでの扱いも確か良かったんだよ。そういう政治家がたかが党首の選挙にも出馬できない雰囲気というのはあまり好かないなあ。ところで、政府はいつまで景気対策の会議やってんだ?言ってるほど真剣見がないんじゃないの?結構、景気降下しているよ。

入会についてのお知らせ:今月末をもって、お試し会員制度は終わりになります。来月より、当社の会員審査基準に従って、入会を決めさせて頂きます。ご了承下さい。

8月27日(水曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円 109.58 109.90 108.70 109.50
ユーロ 1.4656 1.4777 1.4632 1.4726
ユーロ円 160.60 161.52 160.06 161.25
ポンド 1.8401 1.8489 1.8285 1.8358
スイス 1.0993 1.1025 1.0916 1.0976
オージー 0.8560 0.8639 0.8531 0.8590
ユーロポンド 0.7965 0.8031 0.7962 0.8022
キウイ 0.6975 0.7047 0.6942 0.7016
ポンド円 201.64 202.29 200.53 201.02
キウイ円 76.43 77.14 76.15 76.83
スイス円 99.68 99.98 99.33 99.76
オージー円 93.80 94.52 93.53 94.06
ユーロスイス 1.6111 1.6174 1.6104 1.6163
カナダ 1.0483 1.0497 1.0427 1.0464
カナダ円 104.53 105.00 104.05 104.64
ダウ工業 11502.51 +89.64
ナスダック 2382.46 +20.49
S&P 1281.66 +10.15
ロンドン 5528.10 +57.40
ドイツ 6321.03 -19.49
香港 21464.72 +408.06
日経 12752.96 -25.75
トピックス 1223.69 -5.66

ユーロ円とドル円を見ていると、海外勢の円売り構築、投げ、円売り構築、投げの応酬の様に見える。ドル円の動きを見ていて、こいつは国際通貨連盟から除名処分にしてアセアン通貨連合に入れるべきだと思った次第である。存在価値のないやつ。ユーロ円の買いは、昔ほれた美人の女から今でも別れられず、その美人が牡丹灯篭になっているのに気がつかないというような図式か。(8月27日。水曜日。雨連続5日?夏よ、行かないで、と思う日。)

ぺリリュー島の日本軍全滅の生き残った兵士たちのドキュメンタリーを見た。あの島の攻防のひどさは以前から知っている。再び話を聞いていて愕然とする思いだ。日本軍1万人。玉砕も捕虜も認められず、食料、弾薬武器、水の補給なし。ただ島を死守するだけ。生き残って捕虜になったのは、なんと34人だけ。あの島は、パラオの近くなのだが、フィリピンとグアムを結んだ線上にあり、米軍にとっては、フィリピン侵攻の邪魔だったわけ。大本営に何度も司令官は玉砕したいと伝えるが認められず、餓死だらけ。グアムとサイパンが玉砕で一ヶ月しかもたなかったので許されなかった。私は南の島によく行くが、絶対にサイパンとかぺリリューとか日本軍が全滅した地域には行かないのだ。

34人の投降は昭和22年になってからだ。ひでえ話で、日本の上層部の発想は常に人民を守るなんてことがない。現代でもいきていると思うのだ。だから、政府の国民無視も今にはじまったものではないと思う。大体、昔から、この殿様は領民を大事にしたとかいうのが話しになるくらいなのだから、よほど大事にしてきていないんだよ。景気対策だって、何をいつまで会議やってんだか。緊急を要するんじゃないのか?漁民やトラックの運転手たちのデモ程度ではすまなくなるかもよ。

入会についてのお知らせ:今月末をもって、お試し会員制度は終わりになります。来月より、当社の会員審査基準に従って、入会を決めさせて頂きます。ご了承下さい。

8月26日(火曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円 109.30 109.94 109.14 109.58
ユーロ 1.4754 1.4761 1.4570 1.4656
ユーロ円 161.26 161.50 159.92 160.60
ポンド 1.8532 1.8532 1.8330 1.8401
スイス 1.0959 1.1087 1.0954 1.0993
オージー 0.8628 0.8647 0.8493 0.8560
ユーロポンド 0.7961 0.7979 0.7940 0.7965
キウイ 0.7037 0.7051 0.6898 0.6975
ポンド円 202.55 202.85 200.70 201.64
キウイ円 76.91 77.10 75.71 76.43
スイス円 99.74 99.93 99.04 99.68
オージー円 94.30 94.55 93.31 93.80
ユーロスイス 1.6169 1.6190 1.6105 1.6111
カナダ 1.0512 1.0563 1.0412 1.0483
カナダ円 103.98 105.42 103.72 104.53
ダウ工業 11412.87 +26.62
ナスダック 2361.97 -3.62
S&P 1271.51 +4.67
ロンドン 5470.70 -34.90
ドイツ 6340.52 +43.57
香港 21056.66 -48.13
日経 12778.71 -99.95
トピックス 1229.35 -9.90

午前中は活発であった。NYの連中が殴りこみ。金曜の夜中の逆。いつものことだ。ドル円の冗談みたいな往復運動は、また続いているようで、今度は109円台ズルズル。いいかげんにせいよ、といったところ。火が沈みっぱなしの大英帝国は、朝のめまい、卒倒から夜には回復したが、相変わらず精彩を欠いている。その中でポンド円がいまだに203円台というのは驚きである。(8月26日。火曜日。雨連続4日?。)

テレビで090金融と地方自治体との戦いという優れたドキュメンタリーを見た。例のサラ金撲滅運動立法化ができたとき、呆然とした私が恐れていた通りの展開となっていた。政治家と役所は立法化する。絵空事。サラ金の金利が高いのは、支払わない連中が多い証で、これを低くすれば、当然ながら返せなさそうな人は却下となる。だから借りられない人はどこからか借りなければならない。立法化した連中がその代行をやるのかと思っていた。法律作ってそれで終わりである。闇金融はなくなるはずであった。私はなくなるはずがないと思っていたけど、案の定である。

連中は法律なんか必ず抜け道があるとうそぶいている。そして、今度は自己破産したものまでひっかかる。連中は店も持たない。大手サラ金と似た名前で騙す。生活保護を受け取る役所の前にそいつらはたっていて金を取る。元金は絶対に減らない。利息がべらぼうなのだ。あれれ?利息制限法は?10万借りて振り込まれたのは1万なんて地獄野郎までいた。たった3万、5万借りた人たちが滅んでいくのである。この事態に対して、市民を助けようと立ち上がった勇気のある役所が出現。

テレビでは盛岡市と福岡県だった。あまりないそうだ。この役人たちの仕事ぶりを見ていて、私は役人に対する見方が変わったよ。誰でも使命感を持って仕事をやっている姿は美しい。本来ならば、法律作って後は知らないやっている人が立ち上がるべきだと思うのだが、こういった縁の下の力持ちみたいなことをやる人たちによって国は成り立っているのだと実感した。地方役人、頑張れ。

入会についてのお知らせ:今月末をもって、お試し会員制度は終わりになります。来月より、当社の会員審査基準に従って、入会を決めさせて頂きます。ご了承下さい。

8月25日(月曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円 110.05 110.29 109.02 109.30
ユーロ 1.4785 1.4809 1.4696 1.4754
ユーロ円 162.70 162.81 161.19 161.26
ポンド 1.8510 1.8590 1.8405 1.8532
スイス 1.0990 1.1035 1.0923 1.0959
オージー 0.8665 0.8690 0.8615 0.8628
ユーロポンド 0.7985 0.8005 0.7961 0.7961
キウイ 0.7090 0.7097 0.7037 0.7037
ポンド円 203.70 203.81 202.37 202.55
キウイ円 78.00 78.09 76.88 76.91
スイス円 100.15 100.20 99.64 99.74
オージー円 95.35 95.53 94.08 94.30
ユーロスイス 1.6250 1.6250 1.6157 1.6169
カナダ 1.0470 1.0516 1.0440 1.0512
カナダ円 105.15 105.24 103.87 103.98
ダウ工業 11386.25 -211.81
ナスダック 2365.59 -49.12
S&P 1266.84 -25.36
ロンドン 5505.60 休場
ドイツ 6296.95 -45.47
香港 21104.79 +712.73
日経 12878.66 +212.62
トピックス 1239.25 +22.83

恐るべし何でもありのフライデー。小原庄助は二宮金次郎になったわけでなく、酒を買いに行って戻ってきただけだった。そういうわけで、110円磁石の戻って来いの命令で戻ってきた。落語みたいな通貨である。欧州通貨と太平洋は、やはりにわか美人であった。円も相当に弱いが、欧州通貨と太平洋の弱さは尋常じゃないなあ。大相場だね。木曜に戻り相場をやった後、金曜の朝のいろいろなレポートを読んだら、誰も彼ももっと回復するみたいな事を書いていたので驚いた。まさに市場のポジションの鏡だったわけだ。ポンドもユーロも底を打ったようには全く見えない。(8月23日。土曜日。大安。)

野球。皆、ぼろくそに言ってるね。メンバー見た時、あまり勝てるような気がしなかったのでそれほど驚いていない。ただ、韓国に連敗するほど弱いとも思っていなかった。野球にしてもサッカーにしても内弁慶だなあ。野球少年とサッカー少年を今から強制的に柔道界と相撲界に入れて、柔道と相撲を強くしてもらいたい。


入会についてのお知らせ:今月末をもって、お試し会員制度は終わりになります。来月より、当社の会員審査基準に従って、入会を決めさせて頂きます。ご了承下さい。

8月22日(金曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円 108.46 110.15 108.32 110.08
ユーロ 1.4900 1.4909 1.4759 1.4794
ユーロ円 161.61 163.11 161.44 162.85
ポンド 1.8783 1.8794 1.8503 1.8528
スイス 1.0858 1.0999 1.0855 1.0989
オージー 0.8808 0.8814 0.8649 0.8665
ユーロポンド 0.7933 0.7989 0.7925 0.7985
キウイ 0.7207 0.7217 0.7079 0.7085
ポンド円 203.72 204.63 202.79 203.96
キウイ円 78.17 78.43 77.84 77.99
スイス円 99.89 100.45 99.72 100.17
オージー円 95.53 95.94 95.16 95.38
ユーロスイス 1.6178 1.6257 1.6178 1.6257
カナダ 1.0430 1.0489 1.0421 1.0469
カナダ円 103.99 105.32 103.79 105.15
ダウ工業 11628.06 +197.85
ナスダック 2414.71 +34.33
S&P 1292.20 +14.48
ロンドン 5505.60 +1.60
ドイツ 6242.42 +80.84
香港 20392.06 台風で休場
日経 12666.04 -86.17
トピックス 1216.42 -8.11
各種指標 月曜 火曜 水曜 木曜 金曜
スワップ1年 261 257 256 254 256
円国債 1.44 1.43 1.44 1.41 1.44
800 811 808 836 822
米国債10年 3.81 3.83 3.80 3.83 3.87
原油テキサス 112.9 114.4 113.4 121.2 114.5
ドル円を小原庄助通貨なんて馬鹿にしていたら、突如、二宮金次郎通貨に変身した。おまえは、ウルトラマンか?と言いたい。市場の多数が112円を当然と考え、落ちるはずがないと考えていたわけだから、油断も油断となったね。ショートは不在だし、だから買戻しの玉なんて出てきやしないし。おまけに欧州の円買いが激しかったから、一気に崩されて戻れなかったね。欧州通貨や太平洋がやっと復権回復の動きとなった。さてさて、ここからどこまで回復できるかだね。フライデーは何でもあり。あれだけ低迷していたものが突然、化粧して美人になってもあまり信用しないほうが良いと思うけどね。(8月22日。土曜日の前の日)

アマゾネス大国大日本万歳というわけで、ソフトボール万歳三唱。皆テレビ、ラジオだったんじゃないの?私は野球のほうは見ていない。たまに仕事しながらラジオで聴いている。スリーアウトで回が終わっているのに、審判も気がつかないなんてアホな試合みてられんよ。ソフトボールはいいよね。大学時代、全寮制だったから、寮ごとの対抗戦が毎年二回開催されていたんだ。私は3年間エースだったんだ。アメリカ人は図体がでかいから、当たるとホームランだから大変だったよ。ソフトボールは野球のように道具や球場に気をあまり使わないし、女性もできるしね、楽しいよね、あれ。あの上野というエースは毎日腹筋を500回やるんだって?もうびっくりの筋肉ウーマンだなあ。私は昔のエースだから腹筋は50回で勘弁してもらおうかな。まあ、そういうわけで、アメリカをやっつけて面白かった。オリンピック野球?やっぱり興味がわかないなあ。

入会についてのお知らせ:今月末をもって、お試し会員制度は終わりになります。来月より、当社の会員審査基準に従って、入会を決めさせて頂きます。ご了承下さい。

8月21日(木曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円 109.84 109.88 108.13 108.46
ユーロ 1.4747 1.4904 1.4730 1.4900
ユーロ円 162.01 162.20 160.19 161.61
ポンド 1.8622 1.8792 1.8608 1.8783
スイス 1.0992 1.1001 1.0842 1.0858
オージー 0.8737 0.8810 0.8650 0.8808
ユーロポンド 0.7919 0.7944 0.7907 0.7933
キウイ 0.7130 0.7213 0.7103 0.7207
ポンド円 204.54 204.64 201.80 203.72
キウイ円 78.32 78.32 77.19 78.17
スイス円 99.93 100.10 99.05 99.89
オージー円 95.97 95.99 94.12 95.53
ユーロスイス 1.6210 1.6213 1.6145 1.6178
カナダ 1.0600 1.0608 1.0423 1.0430
カナダ円 103.62 104.03 102.63 103.99
ダウ工業 11430.21 +12.78
ナスダック 2380.38 -8.70
S&P 1277.72 +3.18
ロンドン 5370.20 -1.60
ドイツ 6236.96 -80.84
香港 20392.06 -539.20
日経 12752.21 -99.48
トピックス 1224.53 -8.84
反転は一日天下。ひどいもんだなあ。市場は薄くなっている。大玉振ると簡単に動く。だが継続しない。ドル強気派はポジション利食い完了。クロス円弱気派も利食い完了。と言うわけで、現在、市場に残っている玉は、しこったドルショートとしこったクロス円のロング。これらがコストが悪すぎるので、参加者が激減した。日本政府が唯一チェックするドル円であるが、109円突破した時、上がっても下がっても方向感がなくなると書いた。まさにその展開であり、最近は110円00銭が磁石となって動いているだけという有様。かつての勇姿はいずこに?ユーロ円は底をつけていないね。(8月21日。木曜日。何でもない日。)

決断力:羽生善冶。角川。686円。羽生のイメージは、私にとってはテレビのドキュメンタリーによるものが大である。だから、これを読み始めて、どうも最初はしっくりこなかった。ところが後半からはすごく言ってる事に迫力が増してくる。彼が引用しているエジソンの言葉がある。「天才とは、1%のひらめきと99%の努力である」この言葉が全てを物語っている。相場にかかわる人には一読を勧めたい。読み方としては、最初はチンタラと読破する。次は、赤鉛筆を競馬のおじんのように持って、大事な箇所を赤線を引いていく。これがお勧めである。羽生君も言っておるで、近道はないってよ。持続こそ力なりだとよ。

入会についてのお知らせ:今月末をもって、お試し会員制度は終わりになります。来月より、当社の会員審査基準に従って、入会を決めさせて頂きます。ご了承下さい。
8月20日(水曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円 109.72 110.28 109.61 109.84
ユーロ 1.4776 1.4806 1.4672 1.4747
ユーロ円 162.12 162.60 161.47 162.01
ポンド 1.8670 1.8688 1.8540 1.8622
スイス 1.0920 1.1042 1.0896 1.0992
オージー 0.8718 0.8744 0.8674 0.8737
ユーロポンド 0.7914 0.7936 0.7900 0.7919
キウイ 0.7134 0.7160 0.7082 0.7130
ポンド円 204.85 205.14 204.13 204.54
キウイ円 78.27 78.63 77.95 78.32
スイス円 100.48 100.66 99.70 99.93
オージー円 95.65 96.05 95.47 95.97
ユーロスイス 1.6135 1.6213 1.6112 1.6210
カナダ 1.0612 1.0653 1.0570 1.0600
カナダ円 103.39 104.07 103.11 103.62
ダウ工業 11417.43 +68.88
ナスダック 2389.08 +4.72
S&P 1274.54 +7.85
ロンドン 5371.80 +51.40
ドイツ 6317.81 +35.37
香港 20931.26 +446.89
日経 12851.69 -13.36
トピックス 1233.37 -2.17
やっと夜中に反転した。今回の相場は、記録破り的なものが多く、大相場の展開だ。米ドル、ポンド、ユーロ、クロス円などのトレンドは決まってしまっているので、この後の戻り幅に着目したい。戻りが大きければ鴨ねぎとなるだろう。あのう、ドル円だけは例外ね。こいつは、今頃チベットで柔道でもやっているのであろう。無視されたい。ところで日銀会合やっていたみたいね。世界中、誰も気に留めない中銀。最近、議事録読んでないなあ。読んでも何か得るものがあるとも思えない。(8月20日。水曜日。夏よ、行かないで、と思う日。)

ガソリン169円に落ちた。110円なんて円安じゃなければ、今頃150円だろうよ。景気対策やるとか言ってるけど、いつやるのかね?あのアメリカですら減税やるんだから、減税やってよ。小切手でいいからさ。貯金禁止的小切手でもいいからさ。企業の事ばっかり考えていないでさ、たまにはこっちを向いてよ。ところで利上げの話だけど、別に利上げしろと言ってないよ。預金金利を上げろと言ってるの、わかった?それから、為替取引だけど、75歳以上はお断りなんだって?知らなかった。余計なお世話だと思うけどなあ。

入会についてのお知らせ:今月末をもって、お試し会員制度は終わりになります。来月より、当社の会員審査基準に従って、入会を決めさせて頂きます。ご了承下さい。
8月19日(火曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円 110.13 110.33 109.55 109.72
ユーロ 1.4694 1.4794 1.4630 1.4776
ユーロ円 161.83 162.40 160.86 162.12
ポンド 1.8653 1.8680 1.8538 1.8670
スイス 1.0973 1.1033 1.0902 1.0920
オージー 0.8680 0.8734 0.8625 0.8718
ユーロポンド 0.7878 0.7922 0.7874 0.7914
キウイ 0.7100 0.7154 0.7038 0.7134
ポンド円 205.43 205.41 203.90 204.85
キウイ円 78.19 78.51 77.41 78.27
スイス円 100.36 100.63 99.88 100.48
オージー円 95.59 95.90 94.77 95.65
ユーロスイス 1.6124 1.6143 1.6101 1.6135
カナダ 1.0645 1.0669 1.0593 1.0612
カナダ円 103.46 103.54 102.90 103.39
ダウ工業 11348.55 -130.84
ナスダック 2384.36 -32.62
S&P 1266.69 -11.91
ロンドン 5320.40 -129.80
ドイツ 6282.43 -150.45
香港 20484.37 -446.30
日経 12865.05 -300.40
トピックス 1235.54 -28.21
3時過ぎても仕掛けてこないので変だなあ、葬式相場だなあと思っていたら、4時過ぎてから仕掛けてきたね。いつもの引け値操作は、ずいぶん遅くまで実行されず、引けの15分前になってやっとやってきた。ところが、全然力がなく、10-15ポイントしか吊り上げられなかった。よくまあ、毎日同じ事するものだと思うのだが、わかりやすくて宜しい。引け後さらに買っている連中がいたのには驚いたけど。と言うわけで、案の定、ファンド勢はその後午前中投げまくっていた。単純バカボンだ。そういうわけで、皆の期待する円安は思ったほど進展しない。(8月19日。火曜日。バイクの日。)

国領:私の好きな俳優の橋爪功が行く蕎麦屋があるので行った。国領は、私が5歳から15歳までいた町である。あまりの変貌振りにびっくりしてしまった。数年前にも行ったのだが、さらに変わっていた。駅が変わってしまっていた。昔の面影など全く無い。三井銀行が駅前にあるけど、あれは私のガキの頃できたやつでまだあった。改札から出てすぐにあった背中の丸いおやじのやっていた駄菓子屋と洋服の白木屋と酒屋の栃木屋と肉屋は、タクシー乗り場のロータリーに変貌していた。さっぱりわからないので、駅員に聞いてしまった。あのう、東京重機のあるところはどっちに行くの?狛江方面、ってな感じ。駅の向かいにはどでかいマンションが建っていてさ。あそこは銭湯の跡地だ。マンションだらけ。

蕎麦屋で話したら、そこのおばんは私のいた当時の事をよく知っていた。かの地で60年も営業しているっていうのだけど、私にはどうしてもあそこに蕎麦屋があったのは記憶にない。30円ラーメンの蓬莱軒と35円の何とか軒は知っていたね。それで、東京重機のパン屋の跡地はイトーヨーカ堂になっていた。なつかしくなって昔あった東京重機のグランドや、幽霊が出るとか言って皆でこわごわと行った慈恵医大のところを歩こうと思って歩き始めたのだが、なんともマンションだらけでさっぱりわからぬ。新しく学校が二つもあるしね。回っているうちに迷って結局またイトーヨーカ堂に戻ってきてしまった。トマトとトウモロコシを盗みに行って百姓に追いかけられた畑も探したが見つからなかった。ザリガニをとりまくっていた小川も見つからなかった。思い出は心に刻んでおくものであって、再訪するもんじゃないと思った。蕎麦屋?値段が神田並みであった。

入会についてのお知らせ:今月末をもって、お試し会員制度は終わりになります。来月より、当社の会員審査基準に従って、入会を決めさせて頂きます。ご了承下さい。
8月18日(月曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円 110.45 110.57 109.96 110.13
ユーロ 1.4685 1.4768 1.4644 1.4694
ユーロ円 162.25 162.65 161.68 161.83
ポンド 1.8650 1.8723 1.8618 1.8653
スイス 1.0960 1.1005 1.0910 1.0973
オージー 0.8670 0.8756 0.8652 0.8680
ユーロポンド 0.7875 0.7908 0.7867 0.7878
キウイ 0.7060 0.7162 0.7033 0.7100
ポンド円 206.00 206.26 205.07 205.43
キウイ円 78.00 78.98 77.59 78.19
スイス円 100.75 100.94 100.17 100.36
オージー円 95.75 96.46 95.40 95.59
ユーロスイス 1.6100 1.6178 1.6097 1.6124
カナダ 1.0595 1.0648 1.0544 1.0645
カナダ円 104.30 104.46 103.33 103.46
ダウ工業 11479.39 -180.51
ナスダック 2416.98 -35.54
S&P 1278.60 -19.60
ロンドン 5450.20 -4.60
ドイツ 6432.88 -13.14
香港 20930.67 -229.91
日経 13165.45 +146.04
トピックス 1263.75 +16.44
朝からビービーとロイターがうるさくて起こされた。床屋と同じ休日の私には困るのだ。それで結局、朝の突っ込みも単発で終わりなんだからね。今週はさすがに動きも沈静化するのではないかと思うのだが。最近はNYが主導権を握っているので、夜中以降から東京の昼前までの動きが一番着目だね。(8月18日。月曜日。頭髪の日。)

グルジアの事。新聞やテレビなんか見ていると本当の背景はわからないね。ロシアが悪、グルジアがいい奴って印象しか持てなかったのだが、欧米の利権が相当にからんでいるみたいで、表向きだけでは判断できないね。もともと、歴史なんて勝者が作り出すものだから、本当の歴史もわからないしね。

入会についてのお知らせ:今月末をもって、お試し会員制度は終わりになります。来月より、当社の会員審査基準に従って、入会を決めさせて頂きます。ご了承下さい。
昨日書いたばかりなのに、ユーロ円を買い上げる人々がいたのは驚きであった。輝きにかげりが出たものをいくらタオルでこすって光らせようとしても無理。日は昇り、日は沈む。ポンドも驚きであるが、ユーロも驚きだ。最近、考えるのだが、相変わらず外貨投資しませんかとか、金利を稼ぎましょうとか、海外に投資しましょうとか、そういうのをやっているのを見ると、本当に大丈夫なのか?と思う。時流に最後に乗ると結局は沈没すると思う。国内に戻したほうがいいんじゃないのか?海外株への投資など私は全然勧めなかったが、それで大もうけできなかった会員も多いかも知れないが、大損はさせなかったと思う。知らない国の投資の撤退撤収はきわめて難儀な事なのだ。

時流では、金が良い例で、私が1000ドルに行くと予想したときは300ドル台だよ。それが900ドルに上ったときに、1200ドルとか、勇ましいのは2000ドルとか3000ドルとかいうのが出てきたので、やばそうな気がした。ただ、こんなに坂道を下るように簡単に落ちていくとも思わなかったが。相場は完全に壊れてしまっている。原油も同じだ。この欄でも書いたが、150ドルはありうるが、200ドルはちょっと想定外とした。特に大手の米系たちがそろってそういうレポートを出した辺りに、私は??と思ったのだ。私は基本的に大所の予想は信用していない。

昨日もGSがドル高時代だ、ユーロは1.45だ、1.40だというレポートを出して、大手の通信社たちがそろって大々的に流していた。考えてもみてよ。1.60が1.47に落ちて、そんなレポートをありがたく読むのかね?ブランド名が良いから、それらの予想が的中するとは限らないよ。優良ブランドに従えば、社内が納得するって?そんな程度だろう。指標のいいかげんな予想を見ていれば、いいかげん皆気がつくべきだよ。外れても給料もらえるのだから、真剣になるわけがない。指標結果など私は時間がたってから調べる。レートの動きを見ていれば、どんな数字が出たかすぐにわかるだろう。レートの動きを見るほうが大事だよ。ところで、1.45なんていまさら目の前だよ。(8月16日。土曜日。京都大文字。)

塚田、かわいそうだったね。しかし、あのクラスの試合は、メスゴジラの戦いみたいだったなあ。塚田はともかく、あの中国女性?の大きさは尋常じゃねえなあ。(すんません、個人的感触)
8月15日(金曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円 109.73 110.67 109.63 110.50
ユーロ 1.4826 1.4826 1.4659 1.4688
ユーロ円 162.69 163.12 161.88 162.30
ポンド 1.8696 1.8700 1.8510 1.8660
スイス 1.0930 1.1009 1.0926 1.0962
オージー 0.8722 0.8722 0.8610 0.8663
ユーロポンド 0.7930 0.7945 0.7871 0.7871
キウイ 0.7000 0.7080 0.6945 0.7066
ポンド円 205.15 206.52 204.42 206.19
キウイ円 76.81 78.18 76.32 78.08
スイス円 100.39 100.89 100.03 100.80
オージー円 95.71 96.05 94.63 95.73
ユーロスイス 1.6205 1.6223 1.6096 1.6101
カナダ 1.0637 1.0694 1.0582 1.0595
カナダ円 103.16 104.42 102.83 104.29
ダウ工業 11659.90 +43.97
ナスダック 2452.52 -1.15
S&P 1298.20 +5.27
ロンドン 5454.80 -42.60
ドイツ 6446.02 -3.81
香港 21160.58 -232.13
日経 13019.41 +62.61
トピックス 1247.31 +8.38
各種指標 月曜 火曜 水曜 木曜 金曜
スワップ1年 260 255 252 257 260
円国債 1.45 1.45 1.44 1.44 1.45
837 807 823 811 786
米国債10年 4.00 3.92 3.92 3.88 3.84
原油テキサス 113.30 113.3 115.6 115.1 112.5
流れが全く変わらない。欧州の景気の報道もNHKでやるくらいだから、一般に浸透するだろう。それでもユーロ円を買い上げる人々がいれば、ちょっとね、首をかしげるね。もっと下がってから買うなら構わないけど。163円で買うのは169円で買うのとたいして差は無いよ。ポンドの戻れない姿を見ているとトレンドがセットされてしまった相場の怖さを感じるね。(8月15日。金曜日。敗戦の日。)

柔道、昨日書いたばかりじゃんか。鈴木が負けたの見て、すぐにテレビ消してしまった。女三四郎として、漫画の主人公にもなった山口香の解説が一番わかりやすく、一般向けにもお勧めだね。彼女のコメントを読んだよ。男子も道場ばかりにいないで、体つくりを重視を、と書いていたね。その通りだなあ。日本男子は完全に体力負けだとしている。チーム北島に送り込んで科学トレーニングでも学んだほうが良いかもね。さて、本日はさすがに石井と塚本は無様な負けはしないだろうと期待。
8月14日(木曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円 109.55 109.99 109.02 109.73
ユーロ 1.4919 1.4952 1.4777 1.4826
ユーロ円 163.39 163.72 162.23 162.69
ポンド 1.8705 1.8788 1.8619 1.8696
スイス 1.0854 1.0981 1.0836 1.0930
オージー 0.8744 0.8800 0.8669 0.8722
ユーロポンド 0.7976 0.7991 0.7914 0.7930
キウイ 0.7031 0.7059 0.6970 0.7000
ポンド円 204.83 205.87 203.50 205.15
キウイ円 76.98 77.24 76.08 76.81
スイス円 100.93 100.98 100.11 100.39
オージー円 95.74 96.29 94.59 95.71
ユーロスイス 1.6193 1.6234 1.6174 1.6205
カナダ 1.0625 1.0657 1.0564 1.0637
カナダ円 103.09 103.77 102.57 103.16
ダウ工業 11615.93 +82.97
ナスダック 2453.67 +25.05
S&P 1292.93 +7.10
ロンドン 5497.40 +48.80
ドイツ 6442.21 +20.02
香港 21392.71 +99.39
日経 12956.80 -66.25
トピックス 1238.93 -7.55
ポンド相場見た?すさまじいね。今回の一連の動きは今後も続くと思うのだが、たぶん自殺者か損失隠蔽などが出るだろうと思う。別に個人投資家のレベルではないからね。もっと巨大に動かしている連中が多くいるんだよ、この世界はね。日本のマスコミはやたらと日本の個人投資家の存在を持ち上げるけど、世界の為替の比率からみたら、ごくわずかな比率にしか過ぎないよ。為替の世界はとんでもない金額が飛び交っているんだ。世界で為替の世界を牛耳れると考えているのは日本と中国の当局だけだよ。

今回の相場でドル円の動きが異常だったことがよくわかったと思う。以前も書いたが、110円という値段は着膨れした値段だとした。ドルが全面高の時にドル円だけ、右向け、左なんて事やっているでしょ。こういう動きを皆見せつけられていると、次第にドル円というのはドル全般の動きとは異なるものだという刷り込みも出てくる。これはいかに円という通貨が玩具にされているか、また、対ドル以外のクロス円の存在が膨大になっているとか、そういう長年の低金利政策が底に流れているからなのだ。だから、ドル全面高でユーロが1.45に落ちてもドル円は逆に105円になったりするような過去にはないような値動きを見せたりする事もありうる。(8月14日。木曜日。敗戦の前の日。)

日本はアマゾネス国家になったのかもね。女がどこでも強い。男女差別がどうのこうの、ってそのうち、男を守るものに変わったりして。女性が、男をイケ面がどうの、かわいいがどうの、なんてえのは驚くばかりだ。おいおい、男はペットかよ、なんて思うもの。女性に言わせると日本の男がよわっちいからだとなる。そういえば、今回の柔道見てて思ったよ。うーむ、女は強いってね。あの金メダル二人の強さなんか見ると、うーーむ、日本柔道本家を守るのは女に任せたほうが良いのでないかと私ですら思った。まことに見事。

男子柔道?皆さんが思うとおりだよ。選手たちは必死にやっているのだろうからあまり悪く書く気もないんだけど、それでも金メダル一階級で、3階級で初戦負け?1階級が二戦目で負け。この4人の男子の初戦を全て見たけど、戦う前から、これは勝てないとすぐにわかったね。私も学生時代柔道やっていたからなんとなく雰囲気でわかってしまう。選手層が薄いのだろうねえ。子供は皆、野球かサッカーだもんなあ。と言うわけで、中沢、塚田の残りの女性軍に頑張って日本柔道を守ってもらいたいが、鈴木君と石井君には日本男児の誇りを守って頂きたいと思うのである。まあ、外人にはへーシングのように本物の侍みたいな人もいるからなあ。
8月13日(水曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円 109.27 109.75 108.35 109.55
ユーロ 1.4926 1.4980 1.4840 1.4919
ユーロ円 163.10 163.85 161.40 163.44
ポンド 1.8970 1.9037 1.8639 1.8705
スイス 1.0869 1.0925 1.0825 1.0854
オージー 0.8735 0.8772 0.8590 0.8744
ユーロポンド 0.7868 0.7986 0.7851 0.7976
キウイ 0.6960 0.7059 0.6824 0.7031
ポンド円 207.29 207.35 202.52 204.91
キウイ円 76.05 77.35 73.98 77.02
スイス円 100.53 101.02 99.73 100.93
オージー円 95.45 96.21 93.13 95.79
ユーロスイス 1.6223 1.6234 1.6156 1.6193
カナダ 1.0634 1.0717 1.0613 1.0625
カナダ円 102.76 103.22 101.51 103.11
ダウ工業 11532.96 -109.51
ナスダック 2428.62 -1.99
S&P 1285.83 -3.76
ロンドン 5448.60 -85.90
ドイツ 6422.19 -163.68
香港 21293.32 -347.57
日経 13023.05 -280.55
トピックス 1246.48 -24.94
画面はオリンピックと為替と株と3画面で忙しいのだ。ローカルなドル円であるが、なんだかなあ、全員で海で泳いでいるのに一人だけプールで泳いでいる変な奴って感じ。ユーロ円はズブズブですなあ。まだ、買っている人が大多数だね。もっと落ちないと投げないだろうね。持っていれば何とかなる症候群が皆の脳に刷り込まれているからね。今回のドル相場はドル円を除いて激震だ。久しぶりにすさまじいと思ったよ。金もボロボロだ。底値感がまだ出ない。(8月13日。水曜日。郡上踊り。)

遺したい日本の風景ー駅舎(光村推古書院2310円)。これは実に美しい写真集だ。駅舎だけ集めてあるのは初めてではないか?子供の頃の原風景がそのまま残っている。記憶に残る駅舎写真が多いが、中でも日本唯一というかやぶき屋根の会津鉄道湯野上温泉駅が良い。この温泉は昔よく行ったものだが、新幹線の新白河から車で40-50分というところだ。だが、今度行く時はやはりこの会津線に乗って行きたい。門司港駅も素晴らしい。是非一度行きたいと考えている。この写真集を眺めているだけで旅情にひたれる。2310円は高いと思わない。こういう古い駅でなんともぴったりあっているのが、ポスト。今の角型のポストもあるが、それはいまいち。昔の丸いポストが駅舎にぴったりだ。何がしらけるかというと、飲み物の自動販売機。あれは全く興ざめの代物である。お勧めの一冊だ。80から90の駅が取り上げられている。
8月12日(火曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円 110.05 110.36 109.23 109.27
ユーロ 1.4910 1.4965 1.4815 1.4926
ユーロ円 164.08 164.42 163.04 163.10
ポンド 1.9112 1.9122 1.8953 1.8970
スイス 1.0858 1.0927 1.0830 1.0869
オージー 0.8839 0.8845 0.8703 0.8735
ユーロポンド 0.7801 0.7875 0.7795 0.7868
キウイ 0.6996 0.7013 0.6928 0.6960
ポンド円 210.33 210.63 207.17 207.29
キウイ円 76.99 77.08 76.00 76.05
スイス円 101.35 101.46 100.49 100.53
オージー円 97.27 97.41 95.41 95.45
ユーロスイス 1.6189 1.6242 1.6183 1.6223
カナダ 1.0695 1.0729 1.0615 1.0634
カナダ円 102.90 103.37 102.61 102.76
ダウ工業 11642.47 -139.88
ナスダック 2430.61 -9.34
S&P 1289.59 -15.73
ロンドン 5534.50 -7.30
ドイツ 6585.87 -23.76
香港 21640.89 -218.45
日経 13303.60 -127.31
トピックス 1271.42 -8.58
それにしても荒れたものだ。月曜早朝から突っ込んでくるとは思わなかったね。ドル基軸体制なのか、ユーロ基軸体制なのかわからなくなる通貨の世界だ。相変わらずユーロ円を買い上げる向きが目立つ。今回はいつものように急落しないから線香花火のようでなかなか火が消えない。このほうがたちが悪いとも言える。ドル円は相変わらずですなあ。オリンピックで全通貨が北京で泳いでいるのに、ドル円だけ江ノ島で泳いでいるって感じだね。すっかりローカル。(8月12日。火曜日。阿波踊り。)

レストラン:新聞記者の友人に誘われて一度行った和食の店に再び行った。何しろ3席しかない。つまり、一部屋に一席しか用意しない。だから3部屋ある。一部屋が10畳くらいあるから広い。土曜日の夜なのに、私と連れの人だけ。静かに時が過ぎていく。都内にもこういう店が残っている事が驚き。この店は行くと、数日たってから葉書で挨拶状を送ってくる。そんなことをされると今時珍しいのでまた足を運ぶ事になる。そういったリピーターによって成り立っている店と言える。来るお客たちにインターネットで宣伝するようにとかよく言われるらしいが、そこのおかみは絶対にそれをしない。そこまでして大勢来て貰ってもお世話ができないと言う。だからネットの世界には出てこない。多くの味の良い店が、評判が高くなると支店を必ず出して、威張ってきて、次第にその辺のレベルに落ちていくのを見てきているだけに新鮮さを感じる。昔は誰にも教えたくない店がたくさんあったのだが、今は隠している店があまり残っていない。久しぶりに人に教えたくない店ができた。
8月11日(月曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円 110.20 110.40 109.55 110.05
ユーロ 1.5010 1.5084 1.4880 1.4910
ユーロ円 165.45 165.60 163.79 164.08
ポンド 1.9210 1.9256 1.9067 1.9112
スイス 1.0815 1.0883 1.0742 1.0858
オージー 0.8890 0.8952 0.8789 0.8839
ユーロポンド 0.7810 0.7838 0.7798 0.7801
キウイ 0.7040 0.7086 0.6971 0.6996
ポンド円 211.70 211.72 209.72 210.33
キウイ円 77.60 77.77 76.76 76.99
スイス円 101.90 102.17 101.10 101.35
オージー円 97.95 98.27 96.95 97.27
ユーロスイス 1.6240 1.6233 1.6168 1.6189
カナダ 1.0665 1.0716 1.0614 1.0695
カナダ円 103.25 103.46 102.70 102.90
ダウ工業 11782.35 +48.03
ナスダック 2439.95 +25.85
S&P 1305.32 +9.00
ロンドン 5541.80 +52.60
ドイツ 6609.63 +47.98
香港 21859.34 -25.87
日経 13430.91 +262.50
トピックス 1280.00 +20.07
大荒れの相場となった。NY勢の殴り込みによって、昼行灯の東京も起こされた。これだけ動かれると、さすがの私にも数字の変化についていけなくなったね。数字の変化とは、いつ見たレートだっけ?とか、下げすぎなのか、上げすぎなのかっていうようなものだ。特に太平洋通貨などだね。だって、オージーはこの前、高値0.98台でしょ、それが0.88台だものね。8月にオージーは落ちるジンクスがあるんだそうだけど、すさまじい下げだったね。

ドル円は112円目標だとかで皆で買っているようだが、現在の110円にはユーロ円などのグリコのおまけみたいのがたくさん果実でついているわけで、もともと着膨れしたレートだと思うよ。金利選好で相変わらずユーロ円を買い込んでいる向きが多いが、オージー円に起きたことがユーロ円に起きない可能性はないよ。特にユーロ円は世界的にポジションが膨大になっているため、警戒しておきたい。昔、ユーロ円が88円台で大底をつけたときもなかなかすぐに上がらなかった。常に売り込まれていた。当時の逆の状況にも似通っている。(8月9日。土曜日。長崎原爆。)

オリンピックの開会式見ていたが、やはり国家に活力をもたらすね。日本では半数が東京オリンピック反対という信じられない結果になっているけどね。そもそも、反対が多い事がこの国と国民の活力が衰えている事だと思うね。特に若い連中は諸手を上げて賛成と言って欲しいけどね。ところで、選手入場行進だけ、あれは64年の東京オリンピックが一番だね。行進曲ときっちり合致していたしね。北京のあの行進はダラダラしてしまっており、しらけたね。やっぱり、みんな、東京でオリンピックをもう一度やろうーーー!国民皆元気になると思うよ。
8月8日(金曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円 109.44 110.37 109.31 110.17
ユーロ 1.5325 1.5335 1.4997 1.5006
ユーロ円 167.72 167.82 165.32 165.40
ポンド 1.9440 1.9440 1.9146 1.9213
スイス 1.0625 1.0837 1.0609 1.0825
オージー 0.9067 0.9074 0.8866 0.8889
ユーロポンド 0.7883 0.7905 0.7810 0.7810
キウイ 0.7145 0.7151 0.6983 0.7047
ポンド円 212.75 212.74 210.86 211.67
キウイ円 78.19 78.25 76.57 77.64
スイス円 103.00 103.11 101.76 101.77
オージー円 99.23 99.27 97.57 97.93
ユーロスイス 1.6283 1.6295 1.6225 1.6244
カナダ 1.0531 1.0696 1.0516 1.0670
カナダ円 103.92 104.23 102.81 103.25
ダウ工業 11734.32 +302.89
ナスダック 2414.10 +58.37
S&P 1296.31 +30.25
ロンドン 5489.20 +11.70
ドイツ 6561.65 +18.16
香港 21885.21 -218.99
日経 13168.41 +43.42
トピックス 1259.93 +1.12
各種指標 月曜 火曜 水曜 木曜 金曜
スワップ1年 248 253 260 252 255
円国債 1.49 1.53 1.52 1.51 1.46
904 881 878 873 856
米国債10年 3.98 3.98 4.07 3.99 3.95
原油テキサス 124.1 120.6 118.9 120.3 115.6
欧州中銀の見通しは、私のほうが外人エコノミストたちより的中する確率が高い。まだ利上げすると思っている人が多くいるが、今は私は逆の見通しを持っている。今の欧州は綻びが目立ってきている。皆そう思わないで光っていると思うからユーロ円を買い続けているのだろうけど。欧州が鈍化すれば、これは驚きとなる。英米がおかしくても誰も不思議とは思わない。相場心理のあやを知る事も必要だと思うね。ユーロがちょっとおかしいって数週間前にここに書いたと思うけど。

ところで月例経済会議?なるものが日本の景気後退、下方修正、戦後最長の拡大期は昨年末に終わっていた可能性、とか言ってるけど、おいおいだなあ。今8月だぜ。エコノミストの嶋中氏なんか、去年末くらいから景気後退の可能性を説いていたぞ。なんか、いつもピンと来ないんだよなあ、政府とかの発表ってさ。まあ、戦後最長の景気なんて言ってたけど、大多数はそんなこと感じていなかったわけで、常に一般国民は蚊帳の外。だから、いつもピントが狂っているんだよ。(8月8日。金曜日。オリンピック。)

私の履歴書は大体がつまらない。あそこに出る事は名誉欲をくすぐるものらしく、皆肩に力が入っていることがわかってしまい、文章が面白くないのが常だった。だが、10人中、一人くらい良いと思うものもあるわけで、前回の平岩弓枝女史の履歴書はなかなか良かった。さすが、小説家だなあ。心に残る言葉も多かった。後、私が気に入っているエッセイというかコメントというかそういうものでは読売の叙情と闘争ー辻井喬著だなあ。そう、例の西武の堤氏。やはり、文を書く人だけあって、すごく読みやすく書いている。良く書かれているものに出会うのは至福の時である。
8月7日(木曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円 109.80 109.81 109.13 109.44
ユーロ 1.5405 1.5505 1.5310 1.5325
ユーロ円 169.15 169.48 167.59 167.72
ポンド 1.9477 1.9538 1.9420 1.9440
スイス 1.0601 1.0638 1.0523 1.0625
オージー 0.9084 0.9130 0.9050 0.9067
ユーロポンド 0.7909 0.7938 0.7879 0.7883
キウイ 0.7175 0.7219 0.7133 0.7145
ポンド円 213.86 213.83 212.42 212.75
キウイ円 78.78 79.05 78.06 78.19
スイス円 103.58 103.78 102.95 103.00
オージー円 99.74 99.95 99.06 99.23
ユーロスイス 1.6331 1.6340 1.6273 1.6283
カナダ 1.0490 1.0536 1.0448 1.0531
カナダ円 104.67 104.78 103.86 103.92
ダウ工業 11431.43 -224.64
ナスダック 2355.73 -22.64
S&P 1266.06 -23.13
ロンドン 5477.50 -8.60
ドイツ 6543.49 -17.90
香港 22104.20 +154.45
日経 13124.99 -129.90
トピックス 1258.81 -18.46
ついに109円をつけた。この値段がついた以上、110円にはあまり意味はなくなった。今後は上がるだろうが、皆が期待するほど上がらず、下がっても以前のような下げ相場にはならない、という昔見たどうでもいい相場展開になる可能性が高い。あまり思い込まず、適当にチンタラやっている方が良いだろう。二宮尊徳相場は終わり、小原庄助相場になった。(8月7日。木曜日。仙台七夕の日。)

椅子。私のデスクの前の接客用の椅子は高いものだ。それで、座るところがほころびて破けだしたので、直してもらいたいと思った。いい椅子というのは、使っている木材の質が高いということでもある。だから、廃棄処分するのはもったいないし、修理を頼もうと思って、大塚家具に問い合わせた。げげ、驚いた。修理費は1万5千円、これはまあいいんだけど、修理期間である。4週間である。どうも配送の車が寄って、その椅子を持っていく。そして、茨城にあるそういうことをする会社にまわす。そういうめんどくさい事をするからなのだそうだ。それにしても4週間である。日本もすっかりアメリカと同じになってしまったものだと嘆いた。留学時代、アメリカ人がすぐに廃棄処分、すぐに新調というので、呆れていたのだが、すっかり同じになってしまった。物も大事にしなくなったしね。経営でも金融でもあまりアメリカの真似をしないほうがいいよ。もうちょっと日本のアイデンティティーがあってもいいと思う。
8月6日(水曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円 108.35 109.89 108.22 109.80
ユーロ 1.5454 1.5517 1.5398 1.5405
ユーロ円 167.44 169.32 167.28 169.15
ポンド 1.9546 1.9595 1.9467 1.9477
スイス 1.0542 1.0610 1.0503 1.0601
オージー 0.9162 0.9206 0.9065 0.9084
ユーロポンド 0.7906 0.7928 0.7903 0.7909
キウイ 0.7268 0.7271 0.7165 0.7175
ポンド円 211.78 213.94 211.46 213.86
キウイ円 78.75 78.85 78.33 78.78
スイス円 102.78 103.65 102.66 103.58
オージー円 99.27 99.86 99.02 99.74
ユーロスイス 1.6292 1.6349 1.6279 1.6331
カナダ 1.0437 1.0496 1.0400 1.0490
カナダ円 103.81 104.82 103.76 104.67
ダウ工業 11656.07 +40.30
ナスダック 2378.37 +28.54
S&P 1289.19 +4.31
ロンドン 5486.10 +31.60
ドイツ 6561.39 +42.69
香港 21949.75 休場
日経 13254.89 +340.23
トピックス 1277.27 +29.56
オージー円はニュージー円に引き釣りこまれるように轟沈。さて、次の射程はどれになるのか?まだ頑強に粘っているユーロ円なのか、最近堅調なポンド円になるのか?どちらか狙われるだろう。ユーロ円は市場のポジションが圧倒的にロングなのでどうなるか?(8月6日。水曜日。広島原爆の日。鬼畜米英。)

中国製の鰻食べようかなあ。例の詐欺で、中国製が高級日本産鰻にされて高い買い物をさせられたわけだし、あれは氷山の一角なのかも知れないし、鰻屋で食べる鰻ならともかく、スーパーで売っている日本産と中国産はみたところたいしてわからないし、値段でわかる程度だ。どうせ、インチキばかりやっているんだから、安いほうにしようと思う。消費者庁の世話にはならないよ。
8月5日(火曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円 108.27 108.42 107.68 108.35
ユーロ 1.5576 1.5579 1.5445 1.5454
ユーロ円 168.64 168.65 166.85 167.44
ポンド 1.9622 1.9625 1.9521 1.9546
スイス 1.0481 1.0560 1.0481 1.0542
オージー 0.9295 0.9299 0.9132 0.9162
ユーロポンド 0.7938 0.7942 0.7902 0.7906
キウイ 0.7294 0.7297 0.7221 0.7268
ポンド円 212.45 212.45 210.60 211.78
キウイ円 78.97 78.99 77.92 78.75
スイス円 103.30 103.28 102.23 102.78
オージー円 100.64 100.64 98.73 99.27
ユーロスイス 1.6325 1.6341 1.6293 1.6292
カナダ 1.0369 1.0452 1.0362 1.0437
カナダ円 104.42 104.44 103.21 103.81
ダウ工業 11615.77 +331.62
ナスダック 2349.83 +64.27
S&P 1284.88 +35.87
ロンドン 5454.50 +134.30
ドイツ 6518.70 +168.89
香港 21949.75 -565.17
日経 12914.66 -18.52
トピックス 1247.71 -0.54
オージーやニュージーは通常の頭では買えない通貨になってきているが、個人投資家には関係がないようである。金利さえもらえれば良いのだそうである。ふざけた金利しか寄越さないぼったくり国家から逃避しているようなものだね。この日は、海外では日本の不況入りが報道されていた。外人には心理的に有効だったようだ。また、日本人の外貨投資は絶対に衰えないからドル円は買いだとかいうようなコメントも散見された。とか、なんとかいろいろ書いたが、要は動かなかったのでどうでも良かった日でもある。(8月5日。火曜日。タクシーの日、なんだこれ?)

なんか、日本にいるとマスコミの影響なのか、オバマ氏が大統領になるのは当然のような感じがしていたが、アメリカでは実際にはそうでもないようなのである。いい勝負って感じで、マケイン氏も相当に強いそうである。名前が悪いね。負けインって出てしまった。日本のマスコミだけ見ていると結構見過ごす事も多い。ブッシュがそんなにひどいものだったら再選されて8年もやれるわけもなかったと思うしね。普通のアメリカ人はクリントンびいきだったようだ。私もそうだけどね。アメリカはすっかり変わった。黒人が大統領なんてありえない話だった。
8月4日(月曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円 107.65 108.29 107.45 108.27
ユーロ 1.5555 1.5632 1.5553 1.5576
ユーロ円 167.55 168.79 167.31 168.64
ポンド 1.9755 1.9761 1.9601 1.9622
スイス 1.0500 1.0508 1.0434 1.0481
オージー 0.9300 0.9347 0.9285 0.9295
ユーロポンド 0.7880 0.7946 0.7874 0.7938
キウイ 0.7270 0.7335 0.7269 0.7294
ポンド円 212.65 212.88 212.09 212.45
キウイ円 78.25 79.16 78.15 78.97
スイス円 102.50 103.44 102.52 103.30
オージー円 100.10 100.91 99.84 100.64
ユーロスイス 1.6340 1.6346 1.6310 1.6325
カナダ 1.0275 1.0370 1.0263 1.0369
カナダ円 104.80 105.08 104.33 104.42
ダウ工業 11284.15 -42.17
ナスダック 2285.56 -25.40
S&P 1249.01 -11.30
ロンドン 5320.20 -34.50
ドイツ 6349.81 -46.65
香港 22514.92 -347.68
日経 12933.18 -161.41
トピックス 1248.25 -24.68
花火に火をつけたら、線香花火であった、という日になった。NYは引け前に買ってお化粧直しをする習性があるが、前日はズタズタにされたようである。金利が欲しいだけのせこい引け間際の動きにて、絶好の餌食となったようである。本日の引け前はどうするのかね?オージー、ニュージーの値崩れが激しいが、さて次の標的は何になるのかね?昔のように米ドルだけ見ていればいいわけでないので、近代為替は、めんどくさい相場になったものである。(8月2日。土曜日。盛岡さんさ踊りの日。)

先日、上野に行ってた。良さそうなレストランは大体満杯なので、適当にプラプラ歩きながら探すしかなかった。昔よく行ってた頃とあまり変わらない。横道に入ったら、ドヤドヤと新橋的雰囲気。新橋は上野的雰囲気ということだろう。私は、昭和30年代、40年代的雰囲気のところが好きだから、気分は良かった。鯨を食わせる店があったので入った。鯨はすげえ高いので、グリンピースアホと言いながら注文した。大変に美味な刺身であった。食べてから、手を合わせて、アーメン、グリーンピースよ、おまえたちのせいで、ミンク鯨は大量発生で魚を食い散らかしているではないか、と再びブツブツ。捕鯨反対の外人には寿司食わすな、なんて思考形態の私の頭は変わらない。

この店は、近頃では珍しく正直な店で、酒を頼んだら、お通しはどうしますか?などと聞かれた。この店で面白かったのは、向こうのテーブルにいた日本のサラリーマンの典型的グループの4人、酔っ払っていて、口論がうるさい、社内の話をしているのだろうが、いきまいているのが面白かった。おお、サラリーマン、昔と変わらんなあ、と思ったのである。食後、上野駅に入ってから昔の東北線のあるプラットホームの方になつかしくなって行って見た。掲載されている車名はなつかしかったが、すっかりさびれてしまった雰囲気で時代の変遷を感じた。そんなこんなで井沢八郎のああ、上野駅を思い出していた。私は東京生まれの東京育ちだが、ノスタルジーが好きなのである。

どこかに故郷の 香りをのせて 入る列車の なつかしさ 上野は俺らの 心の駅だ くじけちゃならない 人生が あの日ここから 始まった

『父ちゃん 僕がいなくなったんで 母ちゃんの畑仕事も大変だろうなあ、今度の休みには必ずかえるから、そのときは父ちゃんの肩も母ちゃんの肩も、もういやだって いうまでたたいてやるぞ、それまで元気で待っていてくれよな』

就職列車に ゆられて着いた 遠いあの夜を 思い出す 上野は俺らの 心の駅だ 配達帰りの 自転車を とめて聞いてる 国なまり

ホームの時計を 見つめていたら 母の笑顔に なってきた 上野は俺らの 心の駅だ お店の仕事は 辛いけど 胸にゃでっかい 夢がある


8月1日(金曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円 107.93 107.93 107.28 107.70
ユーロ 1.5603 1.5605 1.5514 1.5563
ユーロ円 168.40 168.41 166.99 167.61
ポンド 1.9839 1.9841 1.9726 1.9752
スイス 1.0470 1.0517 1.0461 1.0499
オージー 0.9423 0.9423 0.9286 0.9290
ユーロポンド 0.7865 0.7891 0.7846 0.7879
キウイ 0.7342 0.7345 0.7246 0.7275
ポンド円 214.12 214.14 212.02 212.73
キウイ円 79.24 79.27 77.90 78.35
スイス円 103.09 103.09 102.35 102.58
オージー円 101.70 101.70 100.05 100.05
ユーロスイス 1.6336 1.6343 1.6288 1.6340
カナダ 1.0247 1.0299 1.0228 1.0273
カナダ円 105.33 105.47 104.38 104.84
ダウ工業 11326.32 -51.70
ナスダック 2310.96 -14.59
S&P 1260.31 -7.07
ロンドン 5354.70 -57.20
ドイツ 6396.46 -83.10
香港 22862.60 +131.50
日経 13094.59 -282.22
トピックス 1272.93 -30.69
各種指標 月曜 火曜 水曜 木曜 金曜
スワップ1年 240 245 239 237 245
円国債 1.56 1.54 1.52 1.53 1.51
926 918 903 913 909
米国債10年 4.02 4.07 4.02 3.96 3.95
原油テキサス 122.6 121.3 125.3 124.1 124.8
ドル円の異様な膠着状態は、近々、どちらかに放れる兆候と捉えたい。市場心理。ちょっと前まで楽観論が出てきて、雰囲気が明るかったが、今日はやけに恐慌の前触れ的なコメントも散見された。つまり、右に左に揺れ動く女心って感じ。上に下に揺れ動くトレーダー心ってとこだね。私としては、どっちでもいいから荒れてほしいなどと考えてる。そう、非常に不埒な奴なのである。(8月1日。金曜日。青森ねぷたの日。)

すかいらーくの創業家社長に退任要求なんていうのを読んでいた。以前、シャープの話もあったし、何というのかなあ。創業した奴が、追放されるのでは一体何のために創業したのかね?何の為に会社を大きくしたのかね?と思うわけだよ。城を明け渡すようなもので、ダイエーの中内氏のことなんかも思い出すんだよね。そして、ビルゲイツの事なんかも考える。ヒルトンの事も考える。それで、思うのだ。身の丈程度にしておけってことかなとね。そして、引け際が大事だとか思うのだ。ビルゲイツはやっぱり偉大なのかね?でもやっぱり道はすでに定められていたってことかね?
7月31日(木曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円 108.13 108.39 107.57 107.93
ユーロ 1.5576 1.5701 1.5569 1.5603
ユーロ円 168.42 169.19 168.08 168.40
ポンド 1.9817 1.9930 1.9776 1.9839
スイス 1.0485 1.0497 1.0403 1.0470
オージー 0.9441 0.9477 0.9398 0.9423
ユーロポンド 0.7860 0.7894 0.7859 0.7865
キウイ 0.7337 0.7364 0.7309 0.7342
ポンド円 214.28 214.59 213.39 214.12
キウイ円 79.33 79.47 78.95 79.24
スイス円 103.13 103.42 102.85 103.09
オージー円 102.09 102.39 101.36 101.70
ユーロスイス 1.6331 1.6370 1.6313 1.6336
カナダ 1.0232 1.0270 1.0214 1.0247
カナダ円 105.68 105.95 104.93 105.33
ダウ工業 11378.02 -205.67
ナスダック 2325.55 -4.17
S&P 1267.38 -16.88
ロンドン 5411.90 -8.80
ドイツ 6479.56 +19.44
香港 22731.10 +40.50
日経 13376.81 +9.02
トピックス 1303.62 +0.63