過去のコメント集 2008年6月
マンデースタートは売り買い交叉となったようだ。クロス円の買いは、最近の買いの思い出から抜けきれないようで反発したがるが私には強そうに見えない。日銀もなめられたもので、と言うか以前からなめられているのだが、海外勢は誰一人として日銀は金利を上げられないだろうと考えている。手の内を見せながらポーカーやっているようなものでお粗末。朝は短観があるね。どっちみち良くないだろうから、円売りになってくれたほうが面白そうだ。料理は熟したほうが美味いのだ。 この2ヶ月ほど、やたらとアメリカの利上げを予想するコメントや、欧州の利下げの予想コメントや、米経済回復的なコメントとか、いろいろ出回っていたが、それらを読まないように、見ないようにするのが大変だった。情報の氾濫には選択する目を養う必要があり、結構めんどうなものだ。自分はそう思っていないし、自分は正しいと信じないと情報に翻弄される。アメリカが利上げするなど全く考えられなかったし、欧州が利下げする事も全く考えられなかったし、アメリカ経済が回復するなどとは全く考えなかったし、米住宅不況が年末には底を打つなんて事も考えなかった。 だが、市場は間違った情報にもとずくものであっても多数決みたいなものだから、そちらに行ってしまうものだ。最後は正しい方向に戻ってくるのであるが、時間がかかる。例えばドル円ならば、私は108円台が精一杯だと思っていたから、今の105円でも安くなったとは思えない。ユーロ円の最高値更新は全く読めなかった。北朝鮮の事であのアメリカが同盟国である日本を見限ったやり方をしたのを見て、なるほど、今の円の弱さは日本の国際的地位の低下そのものだ、なんて勝手に解釈して、外れた自分をなぐさめたくらいである。実際には、外交は一般人にはわかりにくく、そうとも言えないのだけど。これでも結構留学時代に外交は学んだんだよ。(7月1日。火曜日。富士山山開き。) 新聞などでいろんな人がいろんなコメントを書いているが、私が気に入ってるのは、スパークスの阿部修平氏だね。私より5歳くらい若い人のようだ。面識はない。何が気に入ってるかというと、常に物事の明るい面を見ようとしていることだね。相場が悲観的であってもその文面からはそういったものを感じさせない。悲観論のほうが受けが良いのはわかっているが、センセーショナル的なことばかり書くことが良いとは思わない。今後も彼のあの欄のコメントを楽しみにしている。 第5回匠の講演会。7月19−20日。募集は締め切りました。しばらく2名程度の枠は空けておきます。お申し込みはこちらから |
今月のオススメ本!! AKIの書棚より | |
![]() |
バブルの歴史:エドワードーチャンセラー 7年前の名著だ。チューリップ恐慌からインターネット投機へという副題。英語版が出版されたのは1999年。執筆は1998年だ。インターネットバブルが崩壊したのが2000年春。金融、証券に携わる者には必須の著と思われる。多数の人に読まれている。日本で出版されるまでに日がたっているね。まさにインターネットバブル崩壊の2000年4月に発行されている。日本のバブルについても詳しく分析されている。今、世界は過剰流動性に囲まれ、あちこちでバブル現象が目立つようになっていると言われている。その盛りにこの本を読むことは大事な事だと思われる。私は2回読んで、線ばかり引いてあるが、もう一度読もうと思っている。少なくとも現在のバブルがどの程度まで進んでいて、どの辺に位置しているのか知るには有用である。おぼろけながらわかるだろう。この本は個人投資家も読むべきと思う。翻訳がわかりやすいから難儀だと思わない。 |
![]() |
「ワーキングプア」ポプラ社。1200円。 いろいろ賞をとった作品だ。テレビドキュメンタリーで2006年7月と2006年12月に放送されたものを本にしてある。働いても働いても豊かになれない、努力すれば抜け出せますか、というような副題となっている。私はテレビのほうを見た時、衝撃だった。これは格差社会とかいうものでなく、日本に初めて出現している社会現象だと思う。 人は言う。ちゃんと仕事探していないんでしょ、努力していないからだ、自己責任だ。その人たちに問いたい。ここに扱われている人たちに処方箋を作ってやってくれ。1日8時間働いて月に8万円しかもらえない社会が現実として存在している。批判する人たちは現実を直視したがらないから、ドキュメンタリーも本もみない。だが、中には大企業のサラリーマンだった人までいるのだ。いつ、自分たちに降りかかる災難なのかも知れないのだから、ひとごととは考えないほうが良いだろう。これは日本人全員が読んで、将来の事を考えるべきである。 |
6月30日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 106.15 | 106.47 | 104.99 | 106.21 |
ユーロ | 1.5780 | 1.5836 | 1.5731 | 1.5754 |
ユーロ円 | 167.50 | 168.13 | 166.08 | 167.32 |
ポンド | 1.9945 | 1.9967 | 1.9881 | 1.9925 |
スイス | 1.0190 | 1.0218 | 1.0131 | 1.0213 |
オージー | 0.9615 | 0.9667 | 0.9553 | 0.9585 |
ユーロポンド | 0.7910 | 0.7938 | 0.7896 | 0.7907 |
キウイ | 0.7615 | 0.7665 | 0.7590 | 0.7621 |
ポンド円 | 211.70 | 212.33 | 209.46 | 211.62 |
キウイ円 | 80.80 | 81.23 | 80.37 | 80.94 |
スイス円 | 104.15 | 104.50 | 103.45 | 103.99 |
オージー円 | 102.05 | 102.48 | 101.33 | 101.80 |
ユーロスイス | 1.6080 | 1.6096 | 1.6031 | 1.6090 |
カナダ | 1.0100 | 1.0219 | 1.0062 | 1.0216 |
カナダ円 | 105.05 | 105.43 | 103.88 | 103.96 |
ダウ工業 | 11350.01 | +3.50 |
ナスダック | 2292.98 | −22.65 |
S&P | 1280.00 | +1.62 |
ロンドン | 5625.90 | +96.00 |
ドイツ | 6418.32 | −3.59 |
香港 | 22102.01 | +59.66 |
日経 | 13481.38 | −62.98 |
トピックス | 1320.10 | −0.58 |
勝負あり的展開が続いている。110円の可能性は大きく後退した。クロス円は来週から再度の上げ相場が到来したら、逃げ場を探すべきだろう。金がやっと動意づいてきた。上がりそうだ。先日放送されたNHKスペシャルのサブプライムと原油の特集を見た。あれを見ていて思ったよ。全く、何が金融工学だ。いつも述べているがろくな連中ではない。航空宇宙専門ならそっちをやればいいのに、金に目がくらんだのだろう。そして、向こうの住宅不況を見ていて、あれでどうして底打ちが近いなどという発想ができるのかね?と思ったよ。大底をつけるのは相当に先だろう。米国株価が今年、高値更新する可能性は99%消失したと思う。上げ10日、下げ30日を継続していくだろう。反発はただの反発だ。日本株は、ある程度下がれば、バーゲンハンティングができるだろう。(6月28日。土曜日。大安。) 鎌倉ハム:先日、江ノ電の長谷駅の近くの肉屋をのぞいた。創業明治25年、オーダースライスの専門店となっているが、昔風の小さな肉屋である。あの肉屋が潰れないで営業ができるのだから、鎌倉市民の舌もたいしたものである。そこで聞いた話であるが、鎌倉ハムを作っているのは7−8社あるらしいのだが、ほとんどインチキ的なんだそうだ。なんでも商標登録をしなかったために使い放題になってしまっているらしい。 本当の鎌倉ハムは100グラム650円である。だからスーパーの100グラム150円がどんなものなのか想像ができるだろう。本物は、肉の塊をさらに絞り込むためにもっと小さくなる。模造品は、水ぶくれさしている。そのため、本来の肉は3分の一程度である。本物の方も添加剤を全く入れないと日持ちがしないのである程度は入れざるを得ないらしい。模造品はいろいろなものが加えてある。そういうわけで、鎌倉ハムと書いてあって100グラム500円以上でなければ本物でないと考えたほうが良いそうである。まあ、良いものは高いのだ。味?美味かった。 第5回匠の講演会。7月19−20日。募集は締め切りました。しばらく2名程度の枠は空けておきます。お申し込みはこちらから |
6月27日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 106.82 | 107.22 | 105.85 | 106.15 |
ユーロ | 1.5757 | 1.5794 | 1.5720 | 1.5794 |
ユーロ円 | 168.32 | 168.60 | 167.03 | 167.65 |
ポンド | 1.9890 | 1.9952 | 1.9803 | 1.9949 |
スイス | 1.0237 | 1.0270 | 1.0166 | 1.0182 |
オージー | 0.9559 | 0.9633 | 0.9542 | 0.9612 |
ユーロポンド | 0.7922 | 0.7949 | 0.7895 | 0.7917 |
キウイ | 0.7549 | 0.7634 | 0.7533 | 0.7610 |
ポンド円 | 212.46 | 212.99 | 210.62 | 211.76 |
キウイ円 | 80.64 | 81.51 | 80.46 | 80.78 |
スイス円 | 104.35 | 104.57 | 104.01 | 104.25 |
オージー円 | 102.11 | 102.86 | 101.79 | 102.03 |
ユーロスイス | 1.6130 | 1.6154 | 1.6040 | 1.6081 |
カナダ | 1.0140 | 1.0144 | 1.0050 | 1.0105 |
カナダ円 | 105.35 | 106.07 | 104.63 | 105.05 |
ダウ工業 | 11346.51 | −106.91 |
ナスダック | 2315.63 | −5.74 |
S&P | 1278.38 | −4.77 |
ロンドン | 5529.90 | +11.70 |
ドイツ | 6421.91 | −37.69 |
香港 | 22042.35 | −413.32 |
日経 | 13544.36 | −277.96 |
トピックス | 1320.68 | −24.11 |
各種指標 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 |
スワップ1年 | 257 | 250 | 257 | 236 | 229 |
円国債 | 1.71 | 1.70 | 1.68 | 1.67 | 1.61 |
金 | 882 | 889 | 880 | 911 | 927 |
米国債10年 | 4.17 | 4.11 | 4.15 | 4.06 | 4.01 |
原油テキサス | 135.9 | 136.5 | 133.5 | 137.7 | 139.8 |
硫黄島108円台攻防戦も終盤に差し掛かってきているようだ。防衛されそうである。巷の110円以上の予想はよく耳に入るし、110円のオプションが人気なのもよくわかっている。だが、私の頭にはまだそういう数字は浮かんでこない。クロス円の上げは勢いを増しているようだ。ここから7月にかけての上げ相場は、いずれ下がるための踏み台の段数を増やすための上げと見る。原油相場は、バブルの大御所日本が動けば、流れは変わると考える。(6月27日。金曜日。土曜日の前の日。) コンビニの24時間営業への圧力を見て思ったね。予想通りだ。禁煙運動のヒステリックさや魔女狩り的な動きから当然予見ができた。エコ関連と考えていたので、コンビニ24時間への風当たりは至極自然な流れだ。ばかばかしいと思う。どこかの自治体は、夜の生活習慣を昼間の生活習慣に変えたいのだとしていたが、もうびっくりだよね。おいおい、そこまで役所がやるのかと唖然。地震とか自然災害のとき絶対にコンビニが必要になるよ。犯罪発生にも防止役になっているしね。コンビニ業界が狼煙を上げたのも十分に理解ができる。 次はネクタイか酒が狙われるな。エコだからネクタイ禁止とかやりそうだ。酒は最近の犯罪で酔っていて記憶がはっきりしないなどというのが目立つので、2杯目から料金は倍だ、なんてことやりかねない。日本中ダイエットばやりであるが、私は先日、かかりつけの医者に、先生、なんでも国がメタボ退治をしてくれるらしいので宜しく頼みますよと言った。自分でダイエットやるのがめんどうになってきた。遺伝子が大きく影響するから、なんの病気になるのか大体予見できるよ。 ところで禁煙運動は別に反対しているわけではない。喫煙できるレストランでも吸わない人に遠慮して外で吸うくらい気をつかっている。武士の情けもなしに、それでもガタガタ言うから頭にくるわけ。私から言わせれば、吸殻を捨てるやつらからは1万円罰金取ればいいと思う。なんでも規制とご法度をしたいのなら、全て罰金制にしたら?男がピアスをしたらアフリカ的だから1万円とか、電車で携帯鳴らしたやつは1万円とか、金髪にしたら西洋的だから1万円とか、ウェスト90センチ超えたら1万円とか、女性が女性専用車両に乗らなかったら1万円とか、夜中の1時過ぎに道を歩いていたら1万円とか、山と川にゴミを捨てたら100万円とか、ああ、つまらねえ世の中。 第5回匠の講演会。7月19−20日。募集は締め切りました。しばらく2名程度の枠は空けておきます。お申し込みはこちらから |
6月26日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 107.82 | 108.19 | 108.61 | 106.82 |
ユーロ | 1.5667 | 1.5768 | 1.5628 | 1.5757 |
ユーロ円 | 168.92 | 169.47 | 168.01 | 168.32 |
ポンド | 1.9753 | 1.9895 | 1.9715 | 1.9890 |
スイス | 1.0349 | 1.0391 | 1.0220 | 1.0237 |
オージー | 0.9600 | 0.9610 | 0.9552 | 0.9559 |
ユーロポンド | 0.7931 | 0.7952 | 0.7911 | 0.7922 |
キウイ | 0.7602 | 0.7602 | 0.7542 | 0.7549 |
ポンド円 | 212.98 | 213.93 | 211.94 | 212.46 |
キウイ円 | 81.96 | 82.00 | 80.54 | 80.64 |
スイス円 | 104.18 | 104.68 | 104.07 | 104.35 |
オージー円 | 103.51 | 103.70 | 101.93 | 102.11 |
ユーロスイス | 1.6214 | 1.6250 | 1.6110 | 1.6130 |
カナダ | 1.0097 | 1.0145 | 1.0082 | 1.0140 |
カナダ円 | 106.78 | 107.08 | 105.25 | 105.35 |
ダウ工業 | 11453.42 | −358.41 |
ナスダック | 2321.37 | −79.89 |
S&P | 1283.15 | −38.32 |
ロンドン | 5518.20 | −147.90 |
ドイツ | 6459.60 | −158.24 |
香港 | 22455.67 | −179.49 |
日経 | 13822.32 | −7.60 |
トピックス | 1344.79 | −1.29 |
私の周りは誰も取引していない。相場の事が話題にも上らない。多数がうまくいってない。エネルギー蓄積期間か。それにしても原油高対策に補助金っていうのは、呆れたいつもの発想。埋蔵金のドルを売ればいいだけ。アメリカには拉致問題が解決するまで売ると言えば宜しい。どの外銀のレポートを読んでも日本だけは金利を上げないと決め付けているね。(6月26日。木曜日。露天風呂の日。) 「さらば財務省」高橋洋一著。講談社。参考になったね。官僚というか民間というか、想像以上に大きな溝があることがよくわかった。なるほど、こっちの論理が通じないはずだ。下手に頭がいいから弱ったものである。なんじゃら審議会が何をやっているのかもよくわかった。驚いたのが、日本は言われているような巨大な財政赤字国でないということだ。何が消費税だ、よく言うよ。増税する為の世論操作じゃないかと思ったね。まあ、官僚があそこまでぶちまけてくれたおかげで楽屋裏がよく理解できた。皆、読んだほうが良いだろう。今まで思い込まされてきていたことが真っ赤な嘘というのが多いし、今まで読んだ事のない類の本だ。それにしても呆れたのが社保庁の実態とマスコミの汚さかな。 第5回匠の講演会。7月19−20日。募集は締め切りました。しばらく2名程度の枠は空けておきます。お申し込みはこちらから |
6月25日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 107.82 | 108.42 | 107.66 | 107.82 |
ユーロ | 1.5568 | 1.5687 | 1.5537 | 1.5667 |
ユーロ円 | 167.85 | 169.16 | 167.62 | 168.92 |
ポンド | 1.9710 | 1.9770 | 1.9655 | 1.9753 |
スイス | 1.0418 | 1.0450 | 1.0342 | 1.0349 |
オージー | 0.9554 | 0.9602 | 0.9532 | 0.9600 |
ユーロポンド | 0.7899 | 0.7947 | 0.7892 | 0.7931 |
キウイ | 0.7579 | 0.7605 | 0.7546 | 0.7602 |
ポンド円 | 212.51 | 213.33 | 212.17 | 212.98 |
キウイ円 | 81.72 | 82.01 | 81.45 | 81.96 |
スイス円 | 103.49 | 104.27 | 103.40 | 104.18 |
オージー円 | 103.01 | 103.62 | 102.97 | 103.51 |
ユーロスイス | 1.6219 | 1.6246 | 1.6202 | 1.6214 |
カナダ | 1.0111 | 1.0144 | 1.0088 | 1.0097 |
カナダ円 | 106.64 | 107.10 | 106.30 | 106.78 |
ダウ工業 | 11811.83 | +4.40 |
ナスダック | 2401.26 | +32.98 |
S&P | 1321.97 | +7.68 |
ロンドン | 5666.10 | +31.40 |
ドイツ | 6617.84 | +81.78 |
香港 | 22635.16 | +179.14 |
日経 | 13829.92 | −19.64 |
トピックス | 1346.08 | −3.11 |
6月13日から毎日107円と108円だよ。まともに見る気も起きない。こういう閑散な相場になると必ず円キャリーは復活する。とは言え、クロス円も高値を追っているのだが、動きの鈍さはひどいものでかつての円キャリー全盛期には全く及ばない。最近の往来相場で相当に市場参加者が減少している。(個人投資家は知らない)(6月25日。水曜日。) 私は麺類が好きである。東京生まれ東京育ちだから、蕎麦が大好きでうどんは苦手。冷麦、ザル蕎麦は何杯でも食べられる。それで、昨日は立川の髪結いに行ってたのだが、久しぶりに駅蕎麦を食べたくなって入った。不味い。非常にまずい。スープはしょっぱい。油は悪い、蕎麦もまずい。こんな店が偉そうに立川の駅の中にあってよいものなのか。何が奥多摩蕎麦だよ。どうせ、関連会社ではないのか?この店のおばんが私と争うくらい感じが悪かった。美容師の姉ちゃんは、あれ、以前美味いとかいってテレビで紹介されていたような気がする、なんて言うから、どこのテレビだよ、電話したる、などと私は機嫌が悪かったのである。 ああいうもんを食わせる店はろくなもんじゃねえと思って、ネットに多摩地区の蕎麦屋チェックというのがあったので見た。・また行きたい ★★★・美味しかった ★★・まあまあかな ★・もう行かない (無印)と分類されていた。げげ、なんとこの立川駅の奥多摩蕎麦だけが、無印だったのである。仲間がいて良かった。そんなわけで、頭にきていたので、その晩は新聞社の友人と高級焼肉を食ったのである。 第5回匠の講演会。7月19−20日。募集は締め切りました。しばらく2名程度の枠は空けておきます。お申し込みはこちらから |
6月24日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 107.85 | 108.24 | 107.36 | 107.82 |
ユーロ | 1.5518 | 1.5622 | 1.5492 | 1.5568 |
ユーロ円 | 167.36 | 168.38 | 167.30 | 167.85 |
ポンド | 1.9655 | 1.9725 | 1.9625 | 1.9710 |
スイス | 1.0456 | 1.0472 | 1.0349 | 1.0418 |
オージー | 0.9525 | 0.9587 | 0.9500 | 0.9554 |
ユーロポンド | 0.7895 | 0.7929 | 0.7893 | 0.7899 |
キウイ | 0.7579 | 0.7599 | 0.7553 | 0.7579 |
ポンド円 | 211.98 | 212.86 | 211.66 | 212.51 |
キウイ円 | 81.74 | 81.99 | 81.47 | 81.72 |
スイス円 | 103.15 | 103.89 | 103.13 | 103.49 |
オージー円 | 102.73 | 103.34 | 102.56 | 103.01 |
ユーロスイス | 1.6226 | 1.6240 | 1.6160 | 1.6219 |
カナダ | 1.0159 | 1.0173 | 1.0111 | 1.0111 |
カナダ円 | 106.16 | 106.64 | 105.93 | 106.64 |
ダウ工業 | 11807.43 | −34.93 |
ナスダック | 2368.28 | −17.46 |
S&P | 1314.29 | −3.71 |
ロンドン | 5634.70 | −32.50 |
ドイツ | 6536.06 | −52.40 |
香港 | 22456.02 | −258.94 |
日経 | 13849.56 | −7.91 |
トピックス | 1349.19 | +1.26 |
どうしようもない相場。週替わりのドル高ドル安。全くやる気がおきない。ユーロはIFOで決まるとしたが、本当にそうなってしまったようだ。金もこけるし、なんとも嫌気のさす往来相場が全てに浸透。株式は、アメリカ離れが顕著になってきたと思う。なかなか日本株は健闘していると思うね。(6月24日。火曜日。美空ひばりの日。) メジャーリーグ:うーむ。今年は皆振るわない。松井だけだなあ。一人気を吐くってとこ。イチロー、どうしたのかねえ。そろそろ3割乗せるかと思うとこけてしまう。NHKスペシャルに出てからおかしくなったのかなあ。平気な顔をしていて、相当なプレッシャーと戦っている事を知って驚いたけどね。シアトルの試合多いけど見ないなあ。ダントツのペケだよ。面白くないじゃん。カブスはあまり放映されないしなあ。福留が落ちてきているのが気になるね。黒田、早く復活してくれ。 それにしてもNHKは録画ばかりやっている。誰が見るんだろ。結果なんてすぐにネットでわかるんだし、松坂の試合なんてすぐにノックアウトでは、誰が見るのかね?早朝や夜中の放送はやめてくれとかいう反響でも多かったのだろう。スカパーにはかなわないね。ところで、日本野球はメジャーを抜いたとか、世界大会で勝ったとか、謙虚さが欠けてきているなと思っていた。あの試合数は多いなあ。毎日どこかでやってるものね。日本人選手は疲れるんじゃないのかねえ。移動が半端じゃないもの。ボストンからサンディエゴとか、今度はフロリダだ、今度はシカゴだ、飛行機でも結構な距離と時間だよ。時差も3時間だっけ、あるしね。きついと思うなあ。短期決戦では日本野球は強いけど、長期にわたるとメジャーにはかなわないと思うね。ホームランの数みてよ。あの松井があれしか打てないんだよ。 それにしても皆故障が多いなあ。選手寿命なんて簡単になくなるね。給料高いの納得だよ。そういえば日本野球も面白くなっているようだ。あのうるさい応援をききながら観戦する気ないから行かないけどね。いつからあんなうるさくなったのかねえ。選手もやりにくいのではないか?高校野球のうるさいのは好きだけどね。リズミカルで一体感があるね。 第5回匠の講演会。7月19−20日。一泊二食込みの料金は6万円(会員は3万8千円。首都圏外5千円割引)。府中のホテル。座談会形式。講師は、ミスターZ:外銀著名チーフトレーダー&堀内昭利。19日は午後からスタート。20日は昼前で終了。為替特訓座談会。なお、20日は個別相談にするかも知れません。締め切りは6月25日となります。お申し込みはこちらから |
6月23日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 107.25 | 108.08 | 107.11 | 107.85 |
ユーロ | 1.5615 | 1.5636 | 1.5468 | 1.5518 |
ユーロ円 | 167.45 | 167.81 | 166.87 | 167.36 |
ポンド | 1.9755 | 1.9757 | 1.9585 | 1.9655 |
スイス | 1.0355 | 1.0494 | 1.0334 | 1.0456 |
オージー | 0.9535 | 0.9561 | 0.9493 | 0.9525 |
ユーロポンド | 0.7905 | 0.7919 | 0.7893 | 0.7895 |
キウイ | 0.7615 | 0.7640 | 0.7558 | 0.7579 |
ポンド円 | 211.85 | 212.24 | 211.10 | 211.98 |
キウイ円 | 81.65 | 82.04 | 81.50 | 81.74 |
スイス円 | 103.55 | 103.77 | 102.87 | 103.15 |
オージー円 | 102.25 | 102.74 | 102.15 | 102.73 |
ユーロスイス | 1.6170 | 1.6244 | 1.6157 | 1.6226 |
カナダ | 1.0170 | 1.0195 | 1.0130 | 1.0159 |
カナダ円 | 105.45 | 106.33 | 105.34 | 106.16 |
ダウ工業 | 11842.36 | −0.33 |
ナスダック | 2385.74 | −20.35 |
S&P | 1318.00 | +0.07 |
ロンドン | 5667.20 | +46.40 |
ドイツ | 6589.46 | +11.02 |
香港 | 22714.96 | −30.64 |
日経 | 13857.47 | −84.61 |
トピックス | 1347.93 | −8.81 |
居眠り狂四郎的ドル円相場。寝たきりである。108円台が硫黄島決戦地と思えば、107円台を買うのはアホらしいと思う。110円以上に上る相場だと思えば、107円台はお買い得となる。そんな攻防、っていうほどの動きでもないか。上げ相場は売り方の総撤収によって起きる。下げ相場は買い方の総投げによっておきる。上がらなくなってきているのは、それ以上買い上げる連中が出てこないからである。 金曜はいつもインチキ的引け値を作るから、それをみて、月曜の相場動向を判断しないほうが宜しい。こういう泥でぬかるみの道はなかなか一方方向には行きにくいものである。(6月21日。土曜日。冷蔵庫の日。) 東京市場の昼下がりはいつも暇そうである。交番のおまわりさんが巡回でやってきた。私は明るい農村的に彼を事務所に迎え入れたのである。お茶まで出してあげたので彼は居座って私と話をすることになった。40代かな。背が高くて、頑丈そうなので、強そうだね、と言ったら、ちょっと前までSPだったんだって。拳銃打ち得意だったんだって。そんな話するかなあ。私が警察もののドラマは全て見ているって言ったら、彼は私を味方だと思ったようである。西村京太郎を読み始めたというから、私は全部読んだよと言ったら、さらに味方のように思ったようである。 それで最近の詐欺の話をしていた。私は、スティング見た?と聞いた。おまわりさんは知らなかったのである。私は、ええええええ、見なよ、あの詐欺の映画は最高ですよ、と話した。おまわりさんはメモ帳に書いていた。昔、道警の交番のおまわりさんのドラマ、ホンカンというのがあったけど、知らない?と聞いたら、知らないだって。私はまた、ええーーと驚いた振りをしたのである。そういうわけで、この事務所は今後も安全である。特に注意して見回りますよ、なんて言ってくれたのである。ってなわけで、梅雨空の平和な郊外の風景であった。 第5回匠の講演会。7月19−20日。一泊二食込みの料金は6万円(会員は3万8千円。首都圏外5千円割引)。府中のホテル。座談会形式。講師は、ミスターZ:外銀著名チーフトレーダー&堀内昭利。19日は午後からスタート。20日は昼前で終了。為替特訓座談会。なお、20日は個別相談にするかも知れません。締め切りは6月25日となります。お申し込みはこちらから |
6月20日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 108.02 | 108.08 | 107.12 | 107.33 |
ユーロ | 1.5505 | 1.5652 | 1.5492 | 1.5608 |
ユーロ円 | 167.48 | 168.13 | 167.23 | 167.52 |
ポンド | 1.9723 | 1.9792 | 1.9699 | 1.9762 |
スイス | 1.0455 | 1.0457 | 1.0304 | 1.0359 |
オージー | 0.9510 | 0.9567 | 0.9491 | 0.9533 |
ユーロポンド | 0.7861 | 0.7924 | 0.7856 | 0.7898 |
キウイ | 0.7630 | 0.7648 | 0.7602 | 0.7608 |
ポンド円 | 213.05 | 213.13 | 211.74 | 212.11 |
キウイ円 | 82.42 | 82.42 | 81.52 | 81.66 |
スイス円 | 103.32 | 104.07 | 103.23 | 103.61 |
オージー円 | 102.73 | 102.82 | 102.13 | 102.32 |
ユーロスイス | 1.6210 | 1.6210 | 1.6128 | 1.6168 |
カナダ | 1.0158 | 1.0195 | 1.0101 | 1.0160 |
カナダ円 | 106.34 | 106.45 | 105.07 | 105.64 |
ダウ工業 | 12063.09 | +34.03 |
ナスダック | 2462.07 | +32.36 |
S&P | 1342.83 | +5.02 |
ロンドン | 5620.80 | −87.60 |
ドイツ | 6578.44 | −142.73 |
香港 | 22745.60 | −52.01 |
日経 | 13942.08 | −188.09 |
トピックス | 1356.74 | −18.86 |
各種指標 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 |
スワップ1年 | 270 | 264 | 255 | 250 | 248 |
円国債 | 1.88 | 1.83 | 1.78 | 1.78 | 1.76 |
金 | 887 | 877 | 887 | 902 | 901 |
米国債10年 | 4.25 | 4.22 | 4.16 | 4.20 | 4.15 |
原油テキサス | 136.9 | 134.5 | 133.1 | 132.5 | 134.9 |
白川的円安相場継続中。6月はいつも円安だ。ファンド勢の攻めが執拗だ。どうせ日本は何もできないんだろうと読んでの投機行動。いちおうその通りだからね。ところで中国で為替証拠金取引一時ご法度となったニュースが日経に出ていたが、あれ、おかしいなあ。もっと前に報道されていたぞ。ギャンブルと認定していたね。我が日本は業者乱立。レバレッジ100倍どころか400倍張っても構わないという麻雀荘的業界が完成。賞品、景品、何でもあり。金融庁のお墨付き?笑ってしまうのが以下。 FX 東京金融取引所 八田亜矢子(タレント) - FX アイディーオー証券 エド・はるみ(お笑い芸人) - FX 外為オンライン 西山茉希(モデル) - FX ジェット証券 小倉優子(タレント) - FX ジョインベスト証券 優香(タレント) Puffy(歌手) FX FXプライム 小泉里子(モデル) - FX 外為どっとコム 阿部まりな(モデル) サンプラザ中野(歌手) FX サイバーエージェントFX 魔裟斗(格闘家) 吉岡美穂(タレント) FX 日興コーディアル証券 イチロー(野球選手) FX 松井証券 - ザ・たっち(お笑い芸人) FX マネーパートナーズ - 米村でんじろう(科学者) FX 東海東京証券 - 竹下景子(女優) FX アドバンテックス - 小林旭(俳優/一時役員にも名を連ねる) FX 日本ファースト証券 - 沢尻エリカ・稲田奈緒(タレント) CX 東工取&東工振興協会 真鍋かをり(タレント) CX 東京コムウェル 中山エリサ(グラビアアイドル) FX ヒロセーエースコック こういうのを私に送ってくる人がいるんだよ。しかし、これがまともな投資の世界かね。世界の為替の笑い者だよ。また、騙した、騙された、という話になるのは必定。情けない世界になったもんだ。お、うちは沢口靖子をくどいてみよう。 (6月20日。金曜日。国連難民の日。) 先日、新聞読んでいてびっくり仰天したよ。豆腐。にがりの塩化マグネシームでインチキしているんだって?遺伝子組み換えのとうもろこしなんて使っているらしい。消費者には伝わらない。保健所は表示義務はないとしている。私はもう安売りの豆腐は買わない。高級豆腐しか食わねえと決めた。 第5回匠の講演会。7月19−20日。一泊二食込みの料金は6万円(会員は3万8千円。首都圏外5千円割引)。府中のホテル。座談会形式。講師は、ミスターZ:外銀著名チーフトレーダー&堀内昭利。19日は午後からスタート。20日は昼前で終了。為替特訓座談会。なお、20日は個別相談にするかも知れません。締め切りは6月25日となります。お申し込みはこちらから |
6月19日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 107.88 | 108.07 | 107.42 | 108.02 |
ユーロ | 1.5535 | 1.5587 | 1.5467 | 1.5505 |
ユーロ円 | 167.59 | 167.79 | 166.79 | 167.48 |
ポンド | 1.9598 | 1.9746 | 1.9579 | 1.9723 |
スイス | 1.0362 | 1.0475 | 1.0319 | 1.0455 |
オージー | 0.9472 | 0.9520 | 0.9446 | 0.9510 |
ユーロポンド | 0.7927 | 0.7947 | 0.7849 | 0.7861 |
キウイ | 0.7593 | 0.7635 | 0.7569 | 0.7630 |
ポンド円 | 211.42 | 213.30 | 210.83 | 213.05 |
キウイ円 | 81.91 | 82.42 | 81.43 | 82.42 |
スイス円 | 104.11 | 104.29 | 103.00 | 103.32 |
オージー円 | 102.18 | 102.76 | 101.75 | 102.73 |
ユーロスイス | 1.6097 | 1.6219 | 1.6075 | 1.6210 |
カナダ | 1.0172 | 1.0188 | 1.0108 | 1.0158 |
カナダ円 | 106.06 | 106.73 | 105.63 | 106.34 |
ダウ工業 | 12063.09 | +34.03 |
ナスダック | 2462.07 | +32.36 |
S&P | 1342.83 | +5.02 |
ロンドン | 5708.40 | −48.50 |
ドイツ | 6721.17 | −7.74 |
香港 | 22797.61 | −528.19 |
日経 | 14130.17 | −322.65 |
トピックス | 1375.60 | −34.04 |
大本営発表。政府日銀は不要なドル外貨準備を売却すべし。ドル円を下げて原油高に対処すべし。それが嫌なら、預金金利上げるべし。どっちかをやってから、消費税の話をせい。円安で輸出メーカーがハピーだ?モノを作って輸出するには船で運ぶのだ。海上運賃はうなぎのぼり。船舶は払底。しかも、運賃はドル建て。円安は輸出に良い時代はきわめて疑問。 300円の頃、250円になったら輸出産業は壊滅すると言われた。250円の時200円になったら日本は壊滅すると言われた。200円の時、150円になったら日本の基幹産業は滅びると言われた。150円の時、100円になったら日本は世紀末だと言われた。80円になって潰れたのは新潟の燕の洋食器だけだった。それも産業転換して成功。ばかじゃねえか、とマスコミに言いたい。産業界の言うとおり書いているからそんな記事になる。今回もミスるなよと言いたい。日本の産業はそんな柔じゃない。(6月19日。木曜日。満月。) あのさ、都内に行くと皆、首から名札ぶらさげてるでしょ。あれ、みっともないよ、幼稚園みたいで。胸のポケットに入れればいいじゃんか。おかしいのは、郊外に来てもそのままぶらさげているんだよ。こっちは誰もそんなものつけていないのに。ポケットにいれるのも嫌だったら、ベルトにつけたらどうだ?余計なお世話だって?そりゃそうだ。 第5回匠の講演会。7月19−20日。一泊二食込みの料金は6万円(会員は3万8千円。首都圏外5千円割引)。府中のホテル。座談会形式。講師は、ミスターZ:外銀著名チーフトレーダー&堀内昭利。19日は午後からスタート。20日は昼前で終了。為替特訓座談会。なお、20日は個別相談にするかも知れません。締め切りは6月25日となります。お申し込みはこちらから |
6月18日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 107.92 | 108.44 | 107.72 | 107.88 |
ユーロ | 1.5511 | 1.5538 | 1.5463 | 1.5535 |
ユーロ円 | 167.39 | 168.05 | 167.05 | 167.59 |
ポンド | 1.9570 | 1.9612 | 1.9478 | 1.9598 |
スイス | 1.0413 | 1.0469 | 1.0356 | 1.0362 |
オージー | 0.9439 | 0.9475 | 0.9403 | 0.9472 |
ユーロポンド | 0.7926 | 0.7952 | 0.7913 | 0.7927 |
キウイ | 0.7554 | 0.7598 | 0.7537 | 0.7593 |
ポンド円 | 211.20 | 211.53 | 210.45 | 211.42 |
キウイ円 | 81.52 | 81.93 | 81.47 | 81.91 |
スイス円 | 103.64 | 104.16 | 103.43 | 104.11 |
オージー円 | 101.87 | 102.19 | 101.66 | 102.18 |
ユーロスイス | 1.6152 | 1.6189 | 1.6082 | 1.6097 |
カナダ | 1.0187 | 1.0212 | 1.0167 | 1.0172 |
カナダ円 | 105.94 | 106.38 | 105.72 | 106.06 |
ダウ工業 | 12029.06 | −131.24 |
ナスダック | 2429.71 | −28.02 |
S&P | 1337.81 | −13.12 |
ロンドン | 5756.90 | −105.00 |
ドイツ | 6728.91 | −67.25 |
香港 | 23325.80 | +267.81 |
日経 | 14452.82 | +104.45 |
トピックス | 1409.64 | +7.66 |
冴えない展開が続いている。ドル円は110円とか当たり前のように語られている。110円に行ったら今年の相場はもう終わりだろう。つまり、ウロウロ明確でない昔の相場に回帰するというだけ。円売りを主導している日銀の諸氏には、漁に出れないマグロやイカは食べるのを禁じたら良いのではないか?海外出張も自腹でどうか?日本が原油高を克服するにはドル円が下がるしかない。これがこんなに強含んでいるのではハイオクが200円に到達するのも時間の問題か。ポンドは化けの皮がはがれた。アメリカの利上げについての論評がいろいろ出たが、だからできないと言ってるジャンか。勝手に3回先まで織り込むかなあ。(6月18日。水曜日。海外移住の日。) バルトの楽園:2年前の作品だ。すごく良かった。なるほど文部省選定となるはずで、若い人たちには見せたい映画である。松平健と国村隼が好演している。ドイツ人将校のブルーノガンツはヒットラーの12日で有名な俳優だ。松江豊寿所長が会津であることも大きい。まさにこのような人物が昔の、つまり第一次大戦頃までの日本軍人だったのだと思う。当時、世界でも一目おかれていた日本軍人である。私は、真面目に第九を聴いたことがなかったのだが、今回聴いて、あらためて良い音楽だと感銘した。なるほど、多数の日本人が筆頭に上げるものだとわかった次第だ。今度、きちんとオーケストラの生を聴いてみたい。 第5回匠の講演会。7月19−20日。一泊二食込みの料金は6万円(会員は3万8千円。首都圏外5千円割引)。府中のホテル。座談会形式。講師は、ミスターZ:外銀著名チーフトレーダー&堀内昭利。19日は午後からスタート。20日は昼前で終了。為替特訓座談会。なお、20日は個別相談となります。締め切りは6月27日となります。お申し込みはこちらから |
6月17日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 108.22 | 108.40 | 107.61 | 107.92 |
ユーロ | 1.5478 | 1.5552 | 1.5461 | 1.5511 |
ユーロ円 | 167.50 | 167.84 | 167.08 | 167.39 |
ポンド | 1.9632 | 1.9700 | 1.9470 | 1.9570 |
スイス | 1.0447 | 1.0459 | 1.0377 | 1.0413 |
オージー | 0.9405 | 0.9455 | 0.9389 | 0.9439 |
ユーロポンド | 0.7884 | 0.7955 | 0.7865 | 0.7926 |
キウイ | 0.7534 | 0.7573 | 0.7510 | 0.7554 |
ポンド円 | 212.46 | 212.71 | 210.67 | 211.20 |
キウイ円 | 81.53 | 81.73 | 81.24 | 81.52 |
スイス円 | 103.59 | 103.90 | 103.44 | 103.64 |
オージー円 | 101.78 | 102.09 | 101.32 | 101.87 |
ユーロスイス | 1.6170 | 1.6200 | 1.6126 | 1.6152 |
カナダ | 1.0235 | 1.0249 | 1.0168 | 1.0187 |
カナダ円 | 105.74 | 106.27 | 105.30 | 105.94 |
ダウ工業 | 12160.30 | −108.78 |
ナスダック | 2457.73 | −17.05 |
S&P | 1350.93 | −9.21 |
ロンドン | 5861.90 | +67.30 |
ドイツ | 6796.16 | +66.28 |
香港 | 23057.99 | +28.30 |
日経 | 14348.37 | −6.00 |
トピックス | 1401.98 | +0.29 |
白川相場継続中。円以外は、フラーデーの逆がマンデーというのが最近の特徴にて、この日もその通りの展開となった。ここのところ、NY時間がやけに暇である。予想というものは難儀なものである。為替の予想もそうなのであるが、金利の予想はことごとく外れるという印象がある。債券相場はそれだけむずかしいのであろう。原油は相変わらずの高値推移であるが、金がどうにもこうにも冴えない。どうしたんだろうと思わせるくらいの動きの悪さだ。(6月17日。火曜日。梅雨らしからぬ日々。) インディージョーンズ:東宝だか映画の日だかの日があって、1000円だったから行ったよ。アメリカ映画はやっぱり面白いと思わせる映画でお勧めである。息もつかせぬ展開だ。あれを見ると原爆の怖さをアメリカ人は本当にわかっていないんだなあ、と思った。それにしても彼が65歳と知って、ただただ驚くばかり。 第5回匠の講演会。7月19−20日。一泊二食込みの料金は6万円(会員は3万8千円。首都圏外5千円割引)。府中のホテル。座談会形式。講師は、某外銀著名チーフトレーダー&堀内昭利。19日は午後からスタート。20日は昼前で終了。為替特訓座談会。締め切りは6月30日となります。お申し込みはこちらから |
6月16日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 107.95 | 108.59 | 107.89 | 108.22 |
ユーロ | 1.5415 | 1.5519 | 1.5345 | 1.5478 |
ユーロ円 | 166.40 | 167.69 | 166.31 | 167.50 |
ポンド | 1.9500 | 1.9688 | 1.9461 | 1.9632 |
スイス | 1.0440 | 1.0521 | 1.0380 | 1.0447 |
オージー | 0.9405 | 0.9425 | 0.9370 | 0.9405 |
ユーロポンド | 0.7900 | 0.7915 | 0.7862 | 0.7884 |
キウイ | 0.7515 | 0.7544 | 0.7486 | 0.7534 |
ポンド円 | 210.50 | 212.84 | 210.29 | 212.46 |
キウイ円 | 81.10 | 81.57 | 81.11 | 81.53 |
スイス円 | 103.40 | 104.03 | 103.12 | 103.59 |
オージー円 | 101.50 | 101.91 | 101.41 | 101.78 |
ユーロスイス | 1.6090 | 1.6190 | 1.6075 | 1.6170 |
カナダ | 1.0280 | 1.0300 | 1.0197 | 1.0235 |
カナダ円 | 105.00 | 106.13 | 104.87 | 105.74 |
ダウ工業 | 12269.08 | −38.27 |
ナスダック | 2474.78 | +20.28 |
S&P | 1360.14 | +0.11 |
ロンドン | 5794.60 | −8.20 |
ドイツ | 6729.88 | −35.44 |
香港 | 23029.69 | +437.39 |
日経 | 14354.37 | +380.64 |
トピックス | 1401.69 | +30.12 |
騒いだ割には、午後遅くから夕方に相場は決着となり、後は流しのタクシー的相場展開。日銀総裁のコメントは秀才型答弁となり、何の参考にもならないものとなった。為替と金融政策をごっちゃにしない的なコメントがあったが、今の円安相場は利上げ催促相場である事を知るべきだろう。データをきちんと精査してから行動をとるということだろうが、データにきちんと出た時は、時すでに遅しとなるだろう。その後の経緯は大体想定できる。デフレボケしているから怖いのである。そして、日本の利上げが相場の世界を一変させるだろう。何しろ世界バブル発信元が変わるのである。現状は親分アメリカまでジョインしているから、ますますまずい状況だ。 それはそうと、ユーロが弱くなると(ユーロ円でないよ)出てくる出てくるというくらいネガティブコメント。驚いたよ。ユーロ紙幣がどこの国で作られた紙幣なのかの話まで出る始末。ドイツ人の大多数がまだマルクを信奉しているとかね。ドイツ国民は誰もユーロの導入に賛成したわけじゃないとかね。しかも発信元がイギリスのマスコミだもんね。ユーロが1ドル以下の時によく出ていた話ばかり。鳴りを潜めていたので久しぶりって感じ。(6月14日。土曜日。日曜の前の日。) ガソリン。ハイオク176円だった。レギュラーが165円だった。私の車などリッター6.8キロだもの、いやになるよ。さすがに最近は飛ばさないでユッタリドライブなどする始末。心理的なものなんだけどね。いつも私は首都高と首都圏の高速の道路混雑の画面を見ているんだけど、最近はあちこち真っ赤なんてことあまりなくなったね。あの悪名高い3号線まで最近は空いている事が多い。 これじゃ、高級車は売れないなあ。軽自動車とハイブリッドばかりになるのかねえ。高級外車なんて乗っていると、格好いいなんて思われないで、アホと違う?なんて思われるようになるかもしれない。円安が執拗なのでやっぱり200円に行くのかねえ。アメリカもひどいらしく、先日向こうのニュースを見ていたら、1000円のピザのデリバリに配達料300円?だかそういう追加料金が設定されてピザも頼みにくくなったとか言ってたね。 残り6席となりました。第5回匠の講演会。7月19−20日。一泊二食込みの料金は6万円(会員は3万8千円。首都圏外5千円割引)。府中のホテル。座談会形式。講師は、某外銀著名チーフトレーダー&堀内昭利。19日は午後からスタート。20日は昼前で終了。特訓座談会、みんなで儲ける作戦を考える会合。締め切りは6月30日となります。お申し込みはこちらから |
6月13日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 107.97 | 108.43 | 107.65 | 108.18 |
ユーロ | 1.5438 | 1.5483 | 1.5303 | 1.5382 |
ユーロ円 | 166.68 | 166.93 | 165.65 | 166.40 |
ポンド | 1.9466 | 1.9514 | 1.9409 | 1.9478 |
スイス | 1.0421 | 1.0541 | 1.0387 | 1.0460 |
オージー | 0.9343 | 0.9412 | 0.9335 | 0.9395 |
ユーロポンド | 0.7931 | 0.7949 | 0.7870 | 0.7897 |
キウイ | 0.7500 | 0.7529 | 0.7445 | 0.7499 |
ポンド円 | 210.17 | 210.86 | 209.74 | 210.71 |
キウイ円 | 80.98 | 81.33 | 80.64 | 81.12 |
スイス円 | 103.61 | 103.80 | 102.72 | 103.42 |
オージー円 | 100.88 | 101.71 | 100.85 | 101.64 |
ユーロスイス | 1.6088 | 1.6147 | 1.6069 | 1.6090 |
カナダ | 1.0230 | 1.0298 | 1.0218 | 1.0293 |
カナダ円 | 105.54 | 105.74 | 104.81 | 105.10 |
ダウ工業 | 12307.35 | +165.77 |
ナスダック | 2454.50 | +50.15 |
S&P | 1360.03 | +20.16 |
ロンドン | 5802.80 | +12.30 |
ドイツ | 6765.32 | +50.80 |
香港 | 22592.30 | −431.56 |
日経 | 13973.73 | +85.13 |
トピックス | 1371.57 | +8.43 |
各種指標 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 |
スワップ1年 | 220 | 254 | 247 | 258 | 264 |
円国債 | 1.72 | 1.80 | 1.83 | 1.80 | 1.84 |
金 | 898 | 869 | 879 | 868 | 870 |
米国債10年 | 3.96 | 4.11 | 4.09 | 4.18 | 4.22 |
原油テキサス | 136.4 | 131.1 | 136.8 | 135.7 | 135.2 |
バーナンキ相場は、市場の混迷度を深めただけのようである。単純に見ればドル全面高。米小売売上高でドル買いが強まったが、輸入物価があれだけ上がっていて、インフレで、それで売上高が伸びないはずはない。だから、今後も水増しされた数字を見て、市場は乱舞いするのであろう。失業保険もメモリアルデーのせいだとか言ってるが、悪化していることは明白。ダウ平均は急反発したが、全く信用できない動きで下値リスクが拡大しているように見える。だからといって日本株が連動するかどうかは別問題。 あらゆる状況がアメリカにとって良くない。だからといって、ドルが短期的にどうこうというわけではない。市場を恫喝してアラブ人を安心させるために介入という言葉を発したが、裏を返せばそれだけやばくなっていることである。長期的に考えると、ますます米ドルにとっては転落の坂の角度が急になってきていると言えよう。アメリカは完全に袋小路に入っている。手段はあまり残っていないだろう。だからと言って、今ドルが下がるというわけでもない。皆が強気ならある程度そういう動きになる。為替相場とはそんなもので心理的な側面が結構大きいのだ。皆アメリカが利上げすると思えば、勝手に相場は動き。長期金利が先行して利上げせざるを得なくなるかも知れんけど、普通に利上げはできないと思う。ところで、日銀総裁のコメントを気にしている海外筋がいるね。(6月13日。金曜日。日銀茶の飲み会の日。) 歩行者天国:凶悪事件がさらに増えるなんて予想が当たっても意味が無いのだが、歩行者天国を閉鎖すると聞いて、やっぱりなあ、と思ったのである。法制化、規制化、禁止、あれだめ、これだめ、許認可、暗い時代が待っているようだ。 残り6席となりました。講演会。第5回匠の講演会。7月19−20日。一泊二日。締め切りは6月30日となります。お申し込みはこちらから |
6月12日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 106.95 | 108.08 | 106.79 | 107.97 |
ユーロ | 1.5550 | 1.5568 | 1.5379 | 1.5438 |
ユーロ円 | 166.31 | 166.68 | 165.65 | 166.68 |
ポンド | 1.9632 | 1.9644 | 1.9433 | 1.9466 |
スイス | 1.0319 | 1.0490 | 1.0304 | 1.0421 |
オージー | 0.9471 | 0.9490 | 0.9327 | 0.9343 |
ユーロポンド | 0.7921 | 0.7933 | 0.7884 | 0.7931 |
キウイ | 0.7555 | 0.7567 | 0.7481 | 0.7500 |
ポンド円 | 209.96 | 210.29 | 209.49 | 210.17 |
キウイ円 | 80.80 | 81.08 | 80.60 | 80.98 |
スイス円 | 103.64 | 103.76 | 102.86 | 103.61 |
オージー円 | 101.29 | 101.44 | 100.50 | 100.88 |
ユーロスイス | 1.6046 | 1.6138 | 1.6026 | 1.6088 |
カナダ | 1.0198 | 1.0280 | 1.0193 | 1.0230 |
カナダ円 | 104.87 | 105.79 | 104.66 | 105.54 |
ダウ工業 | 12141.58 | +57.81 |
ナスダック | 2404.35 | +10.34 |
S&P | 1339.87 | +4.38 |
ロンドン | 5790.50 | +67.20 |
ドイツ | 6714.52 | +64.26 |
香港 | 23023.86 | −303.74 |
日経 | 13888.60 | −294.88 |
トピックス | 1363.14 | −26.89 |
ダウ平均と円相場の連動性は消滅したようだ。ドル高にすれば原油は安くなるという米連銀の思惑は外れて原油は138台に急騰していた。何やってんだかね。ますますアメリカ宜しく無いね。アメリカの株もまことに宜しくない動きだ。円もどうしようもないねえ。GDPにも反応せず、物価指数にも反応せず、日銀はどうせ無策だろうとしっかり読んだ上での行動だ。(6月12日。木曜日。恋人の日。) 韓国のデモを見てて思ったよ。集まった人数もすごい。昔の日本を軽くオーバーする。あの国は元気だなあ。非常にまともだと思うよ。眠ったままの日本国民のほうは全体に高齢化してしまったような印象すらある。いろいろな変革は大体学生が主体になるものだから、今の日本の学生たちが極めておとなしい羊なのであろう。まさか、団塊の世代が昔のようにデモするわけにもいかんだろうよ。 残り6席となりました。講演会。第5回匠の講演会。7月19−20日。一泊二日。締め切りは6月30日となります。お申し込みはこちらから |
6月11日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 107.44 | 107.76 | 106.56 | 106.95 |
ユーロ | 1.5467 | 1.5587 | 1.5448 | 1.5550 |
ユーロ円 | 166.18 | 166.98 | 165.67 | 166.31 |
ポンド | 1.9545 | 1.9669 | 1.9491 | 1.9632 |
スイス | 1.0420 | 1.0450 | 1.0309 | 1.0319 |
オージー | 0.9461 | 0.9493 | 0.9434 | 0.9471 |
ユーロポンド | 0.7914 | 0.7939 | 0.7901 | 0.7921 |
キウイ | 0.7530 | 0.7581 | 0.7519 | 0.7555 |
ポンド円 | 209.99 | 210.64 | 209.41 | 209.96 |
キウイ円 | 80.90 | 81.47 | 80.55 | 80.80 |
スイス円 | 103.11 | 103.73 | 102.88 | 103.64 |
オージー円 | 101.65 | 102.02 | 100.97 | 101.29 |
ユーロスイス | 1.6117 | 1.6157 | 1.6032 | 1.6046 |
カナダ | 1.0222 | 1.0246 | 1.0153 | 1.0198 |
カナダ円 | 105.11 | 105.60 | 104.72 | 104.87 |
ダウ工業 | 12083.77 | −205.99 |
ナスダック | 2394.01 | −54.93 |
S&P | 1335.49 | −22.95 |
ロンドン | 5723.30 | −104.00 |
ドイツ | 6658.26 | −120.84 |
香港 | 23327.60 | −47.92 |
日経 | 14183.48 | +162.31 |
トピックス | 1390.03 | +6.83 |
アジアではアジア通貨が売られて、中銀はドル売り介入せざるを得ず。遠く白人の国々では、ドルが弱すぎるからドル買い介入の話が、まな板にのっている。アメリカは中国にドルを買い支えるなと言いながら、自分たちはドルを買い支えようと目論む。もともと為替市場は論理的ではないのはわかるが、ここまでてんでばらばらとは珍しい。アメリカはドルの事をいろいろ言ってるが、利上げができないのだと思う。袋小路。介入しないとは言わないが、やるなら対ユーロだけだ。 円は非常に中途半端な立場で現在はベトナムドン的扱いとなっている。先日、あるレポートを読んでいたが、日銀と円と日本の3文字が全くなかったので驚いた。ここまで無視されるようになったのかと思った。先週、あるレポートが夏に欧州中銀と日銀が一緒に利上げするとか書いてあったが冗談であろう。昔から欧州は日銀と日本財務省を見下している。何かほめればそれは社交辞令。政治家を無視して金融政策を決めている中銀と政治家の思惑通り金融政策を進めているのだろうと疑われている中銀を一緒にすることもあるまい。 だが、それはそれとして、現在の円安相場は、利上げ催促相場と私は読んでおり、もはや時間の問題であろう。極端な指標が次第に出てくると思われる。やらなければよほどの国民いじめであろう。(6月11日。水曜日。晴れたり降ったり。) 残り6席となりました。講演会。第5回匠の講演会。7月19−20日。一泊二日。キャンセルは一ヶ月前まで。お申し込みはこちらから |
6月10日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 106.32 | 107.45 | 106.23 | 107.44 |
ユーロ | 1.5646 | 1.5655 | 1.5441 | 1.5467 |
ユーロ円 | 166.35 | 166.68 | 165.53 | 166.18 |
ポンド | 1.9751 | 1.9758 | 1.9520 | 1.9545 |
スイス | 1.0278 | 1.0440 | 1.0270 | 1.0420 |
オージー | 0.9504 | 0.9526 | 0.9441 | 0.9461 |
ユーロポンド | 0.7922 | 0.7948 | 0.7889 | 0.7914 |
キウイ | 0.7590 | 0.7603 | 0.7501 | 0.7530 |
ポンド円 | 209.99 | 210.82 | 208.60 | 209.99 |
キウイ円 | 80.70 | 80.93 | 80.20 | 80.90 |
スイス円 | 103.44 | 103.67 | 102.85 | 103.11 |
オージー円 | 101.05 | 101.82 | 100.82 | 101.65 |
ユーロスイス | 1.6081 | 1.6135 | 1.6053 | 1.6117 |
カナダ | 1.0232 | 1.0324 | 1.0196 | 1.0222 |
カナダ円 | 103.91 | 105.11 | 103.35 | 105.11 |
ダウ工業 | 12289.76 | +9.44 |
ナスダック | 2448.94 | −10.52 |
S&P | 1358.44 | −3.32 |
ロンドン | 5827.30 | −50.30 |
ドイツ | 6771.10 | −44.53 |
香港 | 23375.52 | −1026.66 |
日経 | 14021.17 | −160.21 |
トピックス | 1383.20 | −14.34 |
ドル円のチンタラぶりは予定通りであるが、こんなふうに上がったり下がったりというどうでもいい日々がまだ続くだろう。一生懸命やらずに適当にやっているのが良いだろう。ストップロスも不要かと思われる。どの値段もこの先一ヶ月程度は出会うだろう。いよいよもって日本にもインフレが来そうである。若い連中はインフレを知らないんだよね。まったくデフレも厄介であるが、インフレは識者たちが騒ぐが、人間というのはおかしなもので何でも値段が上がると高揚感の出る動物らしい。デフレよりもインフレのほうが皆うるさくなって面白いかもしれないよ。(6月9日。月曜日。雷雨の日。) ナルニア国物語:予想通りの面白さ。映画は楽しいという言葉が似合う映画だ。原作が良いので、映画にしても良いものになるという見本みたいなものだ。ライラの5倍面白い。 残り6席となりました。講演会。第5回匠の講演会。7月19−20日。一泊二日。キャンセルは一ヶ月前まで。お申し込みはこちらから |
6月9日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 104.80 | 106.37 | 104.42 | 106.32 |
ユーロ | 1.5780 | 1.5844 | 1.5618 | 1.5646 |
ユーロ円 | 165.35 | 167.15 | 164.98 | 166.35 |
ポンド | 1.9690 | 1.9801 | 1.9663 | 1.9751 |
スイス | 1.0190 | 1.0298 | 1.0149 | 1.0278 |
オージー | 0.9615 | 0.9648 | 0.9483 | 0.9504 |
ユーロポンド | 0.8010 | 0.8034 | 0.7916 | 0.7922 |
キウイ | 0.7685 | 0.7708 | 0.7575 | 0.7590 |
ポンド円 | 206.35 | 210.06 | 205.68 | 209.99 |
キウイ円 | 80.55 | 81.22 | 80.25 | 80.70 |
スイス円 | 102.85 | 103.84 | 102.53 | 103.44 |
オージー円 | 100.75 | 101.80 | 100.39 | 101.05 |
ユーロスイス | 1.6070 | 1.6131 | 1.6049 | 1.6081 |
カナダ | 1.0190 | 1.0243 | 1.0152 | 1.0232 |
カナダ円 | 102.85 | 104.11 | 102.52 | 103.91 |
ダウ工業 | 12280.32 | +70.51 |
ナスダック | 2459.46 | −15.10 |
S&P | 1361.76 | +1.08 |
ロンドン | 5877.60 | −29.20 |
ドイツ | 6815.63 | +11.82 |
香港 | 24402.18 | 休場 |
日経 | 14181.38 | −308.06 |
トピックス | 1397.54 | −30.57 |
ドル円のチンタラぶりは予定通りであるが、こんなふうに上がったり下がったりというどうでもいい日々がまだ続くだろう。一生懸命やらずに適当にやっているのが良いだろう。ストップロスも不要かと思われる。どの値段もこの先一ヶ月程度は出会うだろう。いよいよもって日本にもインフレが来そうである。若い連中はインフレを知らないんだよね。まったくデフレも厄介であるが、インフレは識者たちが騒ぐが、人間というのはおかしなもので何でも値段が上がると高揚感の出る動物らしい。デフレよりもインフレのほうが皆うるさくなって面白いかもしれないよ。(6月9日。月曜日。雷雨の日。) ナルニア国物語:予想通りの面白さ。映画は楽しいという言葉が似合う映画だ。原作が良いので、映画にしても良いものになるという見本みたいなものだ。ライラの5倍面白い。 残り6席となりました。講演会。第5回匠の講演会。7月19−20日。一泊二日。キャンセルは一ヶ月前まで。お申し込みはこちらから |
やはりドル円はダッチロールである。今後も特殊的&不可思議的な動きを続けるのではないか?ベトナムドン程度に考えておくのが良いだろう。今の円安で行くと一人当たりGDP18位は25位くらいに転落するのではないか?かつては世界一だよ。だが、円安の寄与度が高いので本当にそんなに格落ちしたわけでもないと思う。だが、通貨は国力だと思うのでやはりジリ貧国家と言えよう。ユーロとスイスフランとオージーの強さを見せ付けられると非常に日本国民として悲しくなるのである。せめて95円程度ならば、原油高の影響もある程度吸収できるのにいまだに輸出産業のことばかり。国辱的な金融の国家戦略である。円は玩具通貨としての地位を確立し、今後も投機筋に狙われるだろう。脇が甘い通貨だ。(6月7日。土曜日。蛍の日。) タバコ1000円論議が盛んになってきたようだ。この件は、非常に感情的になるものだから深入りしたくはない。だが、私は思うのである。何でも規制、法制化を重ねるうちに、人々の心はギクシャクし、ギスギスした社会を作り出しているようだ。スケープゴートが欲しいようだが、そのうち、今度は次の照準を探すだろう。たぶん、酒が狙われるのではないか?酒が害悪であるとどこかが発表した時にその臭いを感じた。もしくは、エコ関連で始まるだろう。あれはだめ、これはだめ、とやっているうちにすごく住みにくい世の中になっていくだろう。 9−11でアメリカが大きく変質した影響がわが国にも及び、戦前のような暗い社会が構成されていくだろう。だから、高齢者いじめとか言われるようなものもその一環と思えばわかりやすいのだ。社会全体に寛容さが失われてきているような感じがする。そして社会の一体感はなくなるだろう。将来的にも残虐な事件は増えるだろうし、自殺者が減る事もないだろう。明るい農村、じゃなかった明るい日本という展望は全く描けない。東京オリンピックに反対する人があまりに多いので驚いた。私は、オリンピックが開催されれば、やっと日本という国家に久しぶりにかすかな光が当たるようになると感じている。 残り6席となりました。講演会。第5回匠の講演会。7月19−20日。一泊二日。キャンセルは一ヶ月前まで。お申し込みはこちらから |
6月6日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 105.94 | 106.35 | 104.91 | 104.92 |
ユーロ | 1.5591 | 1.5779 | 1.5573 | 1.5779 |
ユーロ円 | 165.17 | 166.17 | 165.02 | 165.55 |
ポンド | 1.9584 | 1.9735 | 1.9528 | 1.9710 |
スイス | 1.0377 | 1.0410 | 1.0184 | 1.0184 |
オージー | 0.9588 | 0.9644 | 0.9566 | 0.9625 |
ユーロポンド | 0.7961 | 0.8009 | 0.7955 | 0.8006 |
キウイ | 0.7677 | 0.7699 | 0.7650 | 0.7674 |
ポンド円 | 207.47 | 208.14 | 206.67 | 206.80 |
キウイ円 | 81.33 | 81.63 | 80.45 | 80.52 |
スイス円 | 102.09 | 103.13 | 101.92 | 103.02 |
オージー円 | 101.58 | 102.03 | 100.88 | 100.99 |
ユーロスイス | 1.6179 | 1.6224 | 1.6066 | 1.6069 |
カナダ | 1.0180 | 1.0216 | 1.0162 | 1.0195 |
カナダ円 | 104.07 | 104.49 | 102.84 | 102.91 |
ダウ工業 | 12209.81 | −394.64 |
ナスダック | 2474.56 | −75.38 |
S&P | 1360.68 | −43.37 |
ロンドン | 5906.80 | −88.50 |
ドイツ | 6803.81 | −138.02 |
香港 | 24402.18 | +146.89 |
日経 | 14489.44 | +148.32 |
トピックス | 1428.11 | +3.66 |
各種指標 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 |
スワップ1年 | 202 | 203 | 207 | 216 | 212 |
円国債 | 1.75 | 1.71 | 1.74 | 1.74 | 1.79 |
金 | 894 | 883 | 881 | 875 | 894 |
米国債10年 | 3.95 | 3.91 | 3.92 | 4.03 | 3.93 |
原油テキサス | 128.4 | 124.9 | 122.3 | 125.3 | 134.4 |
円、無残。平家の落人的。106円台に乗せた事から、今後はどうでもいい相場が続くだろう。つまり上がってみたり、下がってみたりという奴である。相場全体がダッチロール状態に入ってきたようだ。ナビ故障。ECBの一貫性を見ただろうか。これで景気が鈍化しているから、金利を下げるなどというたわごとを言う奴もいなくなるだろう。これほど通貨の価値に気を配るところもない。日本とは大違いである。アメリカが今頃インフレ懸念を持ったが、欧州は当然もっと前から懸念を表明している。それにしてもFEDも次第に手札がなくなってきているようだ。アラブ人たちをいくらでも誘い込んでうまくやるとは思うが。金融ではアメリカにはかなわないよ。だからこそ馬鹿もやるんだけど。(6月6日。金曜日。楽器の日。) 財務省とか金融庁とかの役人のタクシーでの話。あれ、気分悪かったね。大阪の国税のゴルフ場での話もそうだ。不愉快だ。私は、タクシーでビールもらうくらい夜中まで仕事しているんだから別に構わないと思う。問題は線引きがまったく明確でないことだ。ノーパンシャブシャブなど論外であるが、私がランチに蕎麦をご馳走する程度の事でも、ちょっとご時世がということで断ったんだよ。私は、そのとき、たかがタヌキ蕎麦くらいで細かいなあと思ったのだ。だから、なんだか極端なんだよ。誰もが下心があるわけで、だが、それが潤滑油の役割を果たすわけだよ。誰がしらふで官僚や役人たちとなごやかに話ができると思う?皆対話するのも疲れるんだよ。タヌキ蕎麦とキツネ蕎麦は解禁しなさい。ビールは1本まで。なんでもかんでも駄目なんてすることはないよ。私が役人だったら?当然、タクシーに乗ったらビールもらうよ。いいじゃんか、遅くまで頑張ったんだから。お、運転手さん、つまみはヨッチャンイカね、なんてね。 残り6席となりました。講演会。第5回匠の講演会。7月19−20日。一泊二日。キャンセルは一ヶ月前まで。お申し込みはこちらから |
6月5日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 105.20 | 106.44 | 105.20 | 105.94 |
ユーロ | 1.5441 | 1.5602 | 1.5365 | 1.5591 |
ユーロ円 | 162.42 | 165.27 | 162.25 | 165.17 |
ポンド | 1.9557 | 1.9597 | 1.9462 | 1.9584 |
スイス | 1.0424 | 1.0524 | 1.0352 | 1.0377 |
オージー | 0.9571 | 0.9593 | 0.9511 | 0.9588 |
ユーロポンド | 0.7895 | 0.7965 | 0.7886 | 0.7961 |
キウイ | 0.7800 | 0.7800 | 0.7615 | 0.7677 |
ポンド円 | 205.70 | 207.56 | 205.53 | 207.47 |
キウイ円 | 82.02 | 82.07 | 80.70 | 81.33 |
スイス円 | 100.92 | 102.10 | 100.85 | 102.09 |
オージー円 | 100.64 | 101.63 | 100.55 | 101.58 |
ユーロスイス | 1.6096 | 1.6195 | 1.6078 | 1.6179 |
カナダ | 1.0166 | 1.0221 | 1.0142 | 1.0180 |
カナダ円 | 103.48 | 104.43 | 103.44 | 104.07 |
ダウ工業 | 12604.45 | +213.97 |
ナスダック | 2549.94 | +46.80 |
S&P | 1404.05 | +26.85 |
ロンドン | 5995.30 | +25.20 |
ドイツ | 6941.83 | −23.60 |
香港 | 24255.29 | −132.04 |
日経 | 14341.12 | −94.45 |
トピックス | 1424.45 | −6.02 |
議長発言以来、市場は疑心暗鬼に陥ったようで、人気離散になっている。牽制発言したからといって、ドル円が上がると考えるのもおかしな話である。ターゲットはユーロなのであって、あのときにユーロ円を買い上げていた連中の気持ちはピーマンであった。そんなこんなで皆頭が錯乱しているのではないか?相場が本当の大相場になるものなら、昨日の発言でそうなっていたはずで、そうならないのはどっちの方向も機が熟さずなのである。ところで、ポンド弱いね。(6月5日。木曜日。世界環境デーだって。) 先日、新聞読んでいたのだが、在日中国人の夫婦がオーストラリアに旅行した時の話が出ていた。ホテルから観光地まで日本人オンリーの無料シャトルが出ているらしいが、とうとう最初から最後までこの夫婦だけだったそうだ。そして、現地では日本人観光客の激減振りが話題になっていたそうである。そりゃ、そうだろう。101円では、かの地に旅行なんかいけるわけがない。これが貧乏になるということなのだ。通貨が弱いということは、そこの国民は着実に貧しくなっているということである。 その元凶である低金利であるが、最近私は疑っているのだ。膨大な国の財政赤字の補填の国債の金利をダンピングするためにそういう政策をとっているのではないかとね。何がデフレだと思うね。デフレでこんなに物価が上がるわけがない。そうやって、個人金融資産の富の移動が企業だけでなく、国家にも向かっているわけだ。これだけおとなしい国民にひどいことをすると思うね。本当に借金を減らしたいのならインフレ政策をガンガンとるべきだろうね。借金はインフレの時代にやるものだ。 残り6席となりました。講演会。第5回匠の講演会。7月19−20日。一泊二日。キャンセルは一ヶ月前まで。お申し込みはこちらから |
6月4日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 105.09 | 105.40 | 104.53 | 105.22 |
ユーロ | 1.5445 | 1.5485 | 1.5418 | 1.5441 |
ユーロ円 | 162.31 | 162.60 | 161.74 | 162.47 |
ポンド | 1.9638 | 1.9639 | 1.9526 | 1.9557 |
スイス | 1.0420 | 1.0446 | 1.0362 | 1.0424 |
オージー | 0.9524 | 0.9629 | 0.9486 | 0.9571 |
ユーロポンド | 0.7865 | 0.7920 | 0.7865 | 0.7895 |
キウイ | 0.7813 | 0.7841 | 0.7785 | 0.7800 |
ポンド円 | 206.38 | 206.64 | 204.56 | 205.78 |
キウイ円 | 82.11 | 82.43 | 81.78 | 82.07 |
スイス円 | 100.85 | 101.04 | 100.49 | 100.94 |
オージー円 | 100.09 | 101.16 | 99.62 | 100.71 |
ユーロスイス | 1.6094 | 1.6118 | 1.6037 | 1.6096 |
カナダ | 1.0088 | 1.0191 | 1.0080 | 1.0166 |
カナダ円 | 104.17 | 104.33 | 103.23 | 103.50 |
ダウ工業 | 12390.48 | −12.37 |
ナスダック | 2503.14 | +22.66 |
S&P | 1377.20 | −0.45 |
ロンドン | 5970.10 | −87.60 |
ドイツ | 6965.43 | −53.70 |
香港 | 24123.25 | −252.51 |
日経 | 14435.57 | +226.40 |
トピックス | 1430.47 | +23.03 |
議長が米ドルについてコメントしたのは久しぶりだ。いつも同じのポール損とは大違いの反応。輸出増加より、インフレ懸念が相当なものなのだろう。原油も124ドル台に落ちたのでそれなりのコメント効果と言えよう。再び鉄壁の105円台に攻めてきたのには驚いたなあ。江戸城本丸に迫るって感じであったが、あまり勢いは感じなかった。城壁をのぼってきた兵は突き落とされる事になった。まあ、どっちにしてもたいした相場じゃないよ。(6月4日。水曜日。歯の衛生週間だって。) 「仁義なき戦い」調査、取材録集成ー笠原和夫著。太田出版。3360円。:3年前の本だ。うちにはいろんな会員がいて、まあ、こういう本を探して送ってきてくれる人もいるわけである。手に入りにくかったらしくやっとゲットされたようである。副題は、戦後やくざ抗争事件史上最大の広島抗争はいかにしてダイナミズムあふれるドラマとなったのか?稀代の映画脚本家、笠原和夫の綿密かつ激烈な取材、調査録、と書かれている。 やくざの組織図が複雑でわかりにくかった。字が小さいので最近目がいまいちの私にはきつかった。本名、映画での名前は出ているのだが、該当する俳優名が出ていないので困った。これでは映画をもう一度見るしかないね。映画は、1973年に仁義なき戦い、同年、仁義なき戦い広島死闘編、同年、仁義なき戦い代理戦争、1974年に仁義なき戦い頂上作戦となっている。ここで出てくるヤクザでやけに脳裏に残ったのは、美能幸三、確か菅原文太がやったと思う。大西政寛、別名、悪魔のキューピット。この役は誰がやったかわからない。この二人はすごく印象が強かった。山村辰雄という親分は、金子信雄がやったが、この本の中でも嫌なやつって感じ。金子信雄の演技がすごく良かったということだろう。 広島、呉での抗争は昭和38年に終結。戦争前からの話が出ているが、戦後の復興期に朝鮮戦争で潤ったヤクザの世界が克明に描かれている。銃撃事件が多く、すさまじい話も多い。警察も検察も政治家も皆抱き込まれているんだから、呆れた。結局は市民運動がヤクザを駆逐したのではないかと思う。広島県の人には必読の本だね。読み終わって、もう一度、仁義なき戦いシリーズの映画を見たいと思う。あれは、やはり日本映画史上で輝く作品だと思う。あのまま実写って感じだったのではないかと思わせるくらいの傑作だったと思う。 残り6席となりました。講演会。第5回匠の講演会。7月19−20日。一泊二日。キャンセルは一ヶ月前まで。お申し込みはこちらから 不動産売り出し物件:サイパンのホテル。最低売り出し価格400万ドル。2042年までの残存34年の借地権と建物、設備。借地権は、現地法人を設立するなどの条件により所有できます。ご希望の方はご連絡下さい。 プルメリアリゾートhttp://brainy-tour.com/about-plumeria.html Description of Project 1. Project Name: Achugao Resort Hotel 2. Site Location: Lot No. 008B12 & 008B13 San Roque, Saipan, CNMI 3. Zoning by Low: Shore Line Apc Zone 4. Site Area: 10,348 SQM (No.008B12…. 5,174SQM, No.008B13…. 5,174SQM) 5. Total Floor Area: 11,096.45 SQM… (Building Floor Area …. 12,471SQM) 6. Building Height: 24.10m 7. MaxBuilding Height: 25.50m 8. Floor Area Tabulation: As followings (Square Meters); Internal F/A External & Other F/A 1F 2,453.47 489.06 2F 1,495.93 190.04 3F 1,562.70 115.80 4F 1,410.35 255.98 5F 1,332.53 242.90 6F 1,325.47 172.64 7F 1,190.94 194.35 Rooftop 129.37 13.70 Total 10,742.79 + 1,728.52 = 12,471.31SQM 9. Structure: Reinforced Concrete Frame of 7 stories Building |
6月3日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 104.43 | 105.57 | 103.87 | 105.09 |
ユーロ | 1.5538 | 1.5629 | 1.5410 | 1.5445 |
ユーロ円 | 162.26 | 163.23 | 161.82 | 162.31 |
ポンド | 1.9673 | 1.9743 | 1.9605 | 1.9638 |
スイス | 1.0374 | 1.0490 | 1.0274 | 1.0420 |
オージー | 0.9554 | 0.9614 | 0.9508 | 0.9524 |
ユーロポンド | 0.7898 | 0.7941 | 0.7856 | 0.7865 |
キウイ | 0.7850 | 0.7893 | 0.7802 | 0.7813 |
ポンド円 | 205.45 | 207.11 | 204.00 | 206.38 |
キウイ円 | 81.98 | 82.56 | 81.48 | 82.11 |
スイス円 | 100.67 | 101.31 | 100.53 | 100.85 |
オージー円 | 99.77 | 100.53 | 99.30 | 100.09 |
ユーロスイス | 1.6119 | 1.6170 | 1.6055 | 1.6094 |
カナダ | 1.0015 | 1.0097 | 0.9968 | 1.0088 |
カナダ円 | 104.27 | 105.02 | 103.84 | 104.17 |
ダウ工業 | 12402.85 | −100.97 |
ナスダック | 2480.48 | −11.05 |
S&P | 1377.65 | −8.02 |
ロンドン | 6057.70 | +50.10 |
ドイツ | 7019.13 | +10.36 |
香港 | 24375.76 | −455.60 |
日経 | 14209.17 | −230.97 |
トピックス | 1407.44 | −17.66 |
イギリスの件は、東京株式市場があまりに能天気だったので、ここまでのインパクトがあるとは思わなかった。他の欧州の銀行の噂まで出る始末で、おいおい、何も解決してないじゃんか、ってとこだ。円に関しては、ファンド勢を初めとしてあまりに多数が円売りに勝負を賭けすぎたことに対する市場のしっぺ返し。これで105円台の重要性がさらに増した。首の皮残った。(6月3日。火曜日。雑誌週間だって。) 原油、150ドルは当たり前で200ドルが当然みたいな話が横行している。ほんまかいな。私はそうは思わないな。金も私が1000ドルというアドバルーンを出したのが400ドルくらいのときだよ。それが1000ドルに乗った途端に2000ドルなんて掛け声出たので、ひっくり返ったよ。そしたら、850ドルまでエレベーター急降下だったでしょ。200ドルなんて行かないと思う。ガソリン200円はわからない。何しろ円安の進行が問題だからね。これだけ円が対全通貨に弱いとなると、日本は貧しくなったなあという実感しかわかないよ。だから、若者たちが海外旅行しないというのはいいんでないの?海外旅行したら、貧乏になったという実感しかわかないと思うよ。 残り6席となりました。講演会。第5回匠の講演会。7月19−20日。一泊二日。キャンセルは一ヶ月前まで。お申し込みはこちらから 不動産売り出し物件:サイパンのホテル。最低売り出し価格400万ドル。2042年までの残存34年の借地権と建物、設備。借地権は、現地法人を設立するなどの条件により所有できます。ご希望の方はご連絡下さい。 プルメリアリゾートhttp://brainy-tour.com/about-plumeria.html Description of Project 1. Project Name: Achugao Resort Hotel 2. Site Location: Lot No. 008B12 & 008B13 San Roque, Saipan, CNMI 3. Zoning by Low: Shore Line Apc Zone 4. Site Area: 10,348 SQM (No.008B12…. 5,174SQM, No.008B13…. 5,174SQM) 5. Total Floor Area: 11,096.45 SQM… (Building Floor Area …. 12,471SQM) 6. Building Height: 24.10m 7. MaxBuilding Height: 25.50m 8. Floor Area Tabulation: As followings (Square Meters); Internal F/A External & Other F/A 1F 2,453.47 489.06 2F 1,495.93 190.04 3F 1,562.70 115.80 4F 1,410.35 255.98 5F 1,332.53 242.90 6F 1,325.47 172.64 7F 1,190.94 194.35 Rooftop 129.37 13.70 Total 10,742.79 + 1,728.52 = 12,471.31SQM 9. Structure: Reinforced Concrete Frame of 7 stories Building |
6月2日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 105.15 | 105.57 | 104.02 | 104.43 |
ユーロ | 1.5560 | 1.5590 | 1.5487 | 1.5538 |
ユーロ円 | 163.60 | 164.22 | 162.08 | 162.26 |
ポンド | 1.9775 | 1.9775 | 1.9597 | 1.9673 |
スイス | 1.0420 | 1.0448 | 1.0326 | 1.0374 |
オージー | 0.9555 | 0.9568 | 0.9503 | 0.9554 |
ユーロポンド | 0.7870 | 0.7929 | 0.7850 | 0.7898 |
キウイ | 0.7830 | 0.7869 | 0.7820 | 0.7850 |
ポンド円 | 207.95 | 208.45 | 204.67 | 205.45 |
キウイ円 | 82.35 | 82.67 | 81.55 | 81.98 |
スイス円 | 100.90 | 101.29 | 100.27 | 100.67 |
オージー円 | 100.45 | 100.75 | 99.27 | 99.77 |
ユーロスイス | 1.6215 | 1.6228 | 1.6080 | 1.6119 |
カナダ | 0.9940 | 1.0028 | 0.9927 | 1.0015 |
カナダ円 | 105.80 | 106.08 | 103.85 | 104.27 |
ダウ工業 | 12503.82 | −134.50 |
ナスダック | 2491.53 | −31.13 |
S&P | 1385.67 | −14.71 |
ロンドン | 6007.60 | −45.90 |
ドイツ | 7008.77 | −88.02 |
香港 | 24831.36 | +298.24 |
日経 | 14440.14 | +101.60 |
トピックス | 1425.10 | +16.96 |
早朝動いただけで後はいつものように本日休診の貼り札。銀行連中も暇だ暇だとぼやいている。ぼやいているだけで給料もらえるのだから文句言うなって。ポンドとオージーだけだね、動いたのは。日経平均はマアマアで良かった。(6月2日。月曜日。横浜開港記念日。) 日本の景気が後退するなるレポートが増えてきた。政府も日銀も警戒だとか言ってる。だけどおおお、私から言わせてもらえば、だから何なんだよ、って感じ。我が臣民は慣れているのだよ。あれだけ皆痛めつけられた来たのだから、皆こたえないよ。銀行預金も搾取金利だしね。ところで、ガソリン、驚いたなあ。ハイオク184円だよ、先週161円だし、例のあの時期には128円だったし。これで影響がないはずないね。来月のCPI楽しみだよ。また0.8%アップ程度だったりして。 残り6席となりました。講演会。第5回匠の講演会。7月19−20日。一泊二日。キャンセルは一ヶ月前まで。 お申し込みはこちらから |