過去のコメント集 2008年4月
(5月1日。木曜日。) 講演会。5月31日。土曜日。為替経験1年未満程度の方や初心に帰って基礎から学びたい人が対象。為替のいろは講演会。授業料は10万円。(会員5万円、首都圏外1万円割引))ランチか夕食のどちらかつき。場所は青山。募集人数は5名。残り2名。これだけ払って学ぼうという人が対象だから、わかるまで教える。4時間以上は覚悟している。マンツーマンでやる。キャンセルは2週間前まで。 講演会。第5回匠の講演会。7月19−20日。一泊二日。朝食夕食酒込み。料金は6万円(会員は3万8千円。首都圏外5千円割引)。府中。募集人数は20名程度。(現在、残り10席)。座談会形式。講師は、某外銀著名チーフトレーダー&堀内昭利。二日間の特訓座談会、みんなで儲ける作戦を考える会合。キャンセルは一ヶ月前まで。 お申し込みはこちらから |
今月のオススメ本!! AKIの書棚より | |
![]() |
「ヘッジホッグ」バートンビッグス著、日経。2500円。 望月衛という人が翻訳しているが、訳もうまいので読みやすい。私はこの本が1万円でも買うね。私は読んでいて自分の事のように感じたよ。読むべき人は、人の金を運用している人、運用させている投資家である。個人投資家や銀行のディーラーは読む必要はないと思う。読んでもいいが、読む利点が大きく違う。人のお金を運用していること、自分のお金で運用している個人、銀行のディーリングルーム、皆、同じ相場を見つめているのだけど、それぞれ全く違う角度で見ている。つまり、世界が全然違うのだ。個人投資家は誰に報告する義務もないし、四半期も年度末も何も気にしなくて良い、孫の代まで持ち越しても自由だ。銀行のディーラーは銀行がバックにいるから内規のポジションと損益リミットさえ守れば殺される事はない。良い悪いでなく、似て異なるものと思えばいい。 私の書評は☆☆☆☆☆である。 |
![]() |
「日本の選択」ビルエモットとピータータスカの対談集 そう、エモットは例の「日は昇る」、「日はまた沈む」を書いた有名な人だ。最初のうちは、タスカがしゃべりすぎるせいか、彼の箇所が多すぎて、どっちが何を語っているのかわからなくなったりしたが、基本的な流れは私の考えと一致していたので、ドンドン読み進んだ。先週は、日経の書評欄で取り上げられていて☆5個だった。私も☆5個の評価である。皆さんにも是非一読してもらいたい |
4月30日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 104.02 | 104.89 | 103.70 | 103.91 |
ユーロ | 1.5571 | 1.5644 | 1.5517 | 1.5622 |
ユーロ円 | 161.97 | 163.00 | 161.61 | 162.33 |
ポンド | 1.9693 | 1.9895 | 1.9624 | 1.9865 |
スイス | 1.0380 | 1.0446 | 1.0330 | 1.0346 |
オージー | 0.9338 | 0.9472 | 0.9311 | 0.9437 |
ユーロポンド | 0.7907 | 0.7947 | 0.7840 | 0.7864 |
キウイ | 0.7757 | 0.7853 | 0.7726 | 0.7822 |
ポンド円 | 204.85 | 207.89 | 203.67 | 206.42 |
キウイ円 | 80.69 | 81.95 | 80.28 | 81.28 |
スイス円 | 100.21 | 100.80 | 100.08 | 100.43 |
オージー円 | 97.13 | 98.79 | 96.79 | 98.06 |
ユーロスイス | 1.6163 | 1.6235 | 1.6121 | 1.6163 |
カナダ | 1.0130 | 1.0145 | 1.0037 | 1.0081 |
カナダ円 | 102.69 | 104.11 | 102.34 | 103.08 |
ダウ工業 | 12820.13 | −11.81 |
ナスダック | 2412.80 | −13.30 |
S&P | 1385.59 | −5.35 |
ロンドン | 6087.30 | −2.10 |
ドイツ | 6948.82 | +63.48 |
香港 | 25755.35 | −158.80 |
日経 | 13849.99 | −44.38 |
トピックス | 1358.65 | −3.10 |
凪の日は一日で終わり。円高は海外勢の総投げ。よくやるよ。105円は北方領土か。夜8時から動くとはね。本日は指標が朝から夜中まで目白押し。スワップ欲しい欲しい連中の買いでどこまで上がれるか?上がれないか?需給関係が読み取れるだろう。本日は一日中、やくざ的殺し合い相場になるかもね。(4月30日。水曜日。図書館に行こう日。) 電子レンジ:以前、写真で見たんだけど、脳裏から離れない。電子レンジに一度入れた水と普通の水を花にあげると、電子レンジでチンした水をあげた花は2日ほどで枯れてしまい、普通の水をあげた花は元気だった。やばいじゃんか。禁煙運動やメタボ運動は活発なのに、電子レンジ追放運動はやらないのかね?電子レンジチンばかり食べていると、花を切り取ったり、白鳥の首をへしおったりするような頭のおかしいのが出てくるのではないのか?怖いのは、こういうのって蓄積されてからいろいろ出てくるから、わからないんだよね。以前騒がれた電力の鉄塔や電子線が体を通過する危険なども忘れられているものね。これも即反応が出ないからね。だが、アスベストだって、後からあれだけえの大騒ぎになったわけで、今正しい事が将来も安全とは言えないよ。 講演会。5月31日。土曜日。為替経験1年未満程度の方や初心に帰って基礎から学びたい人が対象。為替のいろは講演会。授業料は10万円。(会員5万円、首都圏外1万円割引))ランチか夕食のどちらかつき。場所は青山。募集人数は5名。残り2名。これだけ払って学ぼうという人が対象だから、わかるまで教える。4時間以上は覚悟している。マンツーマンでやる。キャンセルは2週間前まで。 講演会。第5回匠の講演会。7月19−20日。一泊二日。朝食夕食酒込み。料金は6万円(会員は3万8千円。首都圏外5千円割引)。府中。募集人数は20名程度。(現在、残り10席)。座談会形式。講師は、某外銀著名チーフトレーダー&堀内昭利。二日間の特訓座談会、みんなで儲ける作戦を考える会合。キャンセルは一ヶ月前まで。 お申し込みはこちらから |
4月29日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 104.18 | 104.37 | 103.22 | 104.02 |
ユーロ | 1.5657 | 1.5665 | 1.5540 | 1.5571 |
ユーロ円 | 163.11 | 163.22 | 161.10 | 161.97 |
ポンド | 1.9914 | 1.9918 | 1.9666 | 1.9693 |
スイス | 1.0340 | 1.0400 | 1.0316 | 1.0380 |
オージー | 0.9393 | 0.9394 | 0.9293 | 0.9338 |
ユーロポンド | 0.7862 | 0.7921 | 0.7829 | 0.7907 |
キウイ | 0.7860 | 0.7860 | 0.7727 | 0.7757 |
ポンド円 | 207.46 | 207.65 | 203.49 | 204.85 |
キウイ円 | 81.89 | 81.91 | 79.96 | 80.69 |
スイス円 | 100.75 | 100.85 | 99.92 | 100.21 |
オージー円 | 97.86 | 97.92 | 96.16 | 97.13 |
ユーロスイス | 1.6189 | 1.6198 | 1.6103 | 1.6163 |
カナダ | 1.0130 | 1.0166 | 1.0109 | 1.0130 |
カナダ円 | 102.84 | 103.15 | 101.76 | 102.69 |
ダウ工業 | 12831.94 | −39.81 |
ナスダック | 2426.10 | +1.70 |
S&P | 1390.94 | −5.43 |
ロンドン | 6089.40 | −1.00 |
ドイツ | 6885.34 | −39.99 |
香港 | 25914.15 | +247.86 |
日経 | 13894.37 | 休場 |
トピックス | 1361.75 | 休場 |
ひどい動きの日だった。世界中がゴールデンウィーク入りかと思ったよ。こういう凪の相場のときは、あまり動かないほうがいいね。肝心要の動いたときにエネルギー消失していたら、意味ないからね。(4月29日。火曜日。天皇誕生日。) 自民党、選挙負けるね。最高でも五分五分だね。民主党は例の日銀総裁騒ぎですっかり好きでなくなったから、別に民主党の応援をしているわけでもない。物価の上昇を政府はなめとるね。これにガソリンが加わるわけでしょ。人民は25円儲かった事は忘れて、30円損する事は(元に戻るだけなんだが)絶対に忘れないね。物価の上げも台所を直撃しているわけだし、何しろ選挙民の半分は女性なんだからね。 せめて、預金金利の上げでもやれば、ある程度の人心の怒りの緩和にはなるだろうが、それもなかなかやらないだろう。与謝野氏など、利上げは心理的影響は大きいから慎重に、ただし、利下げは論外、なんて結局何もするなって言ってるわけでしょ。低金利で誰が儲かっているのかよく考えたほうがいい。政府は企業に儲けさせたが、結局思惑通りに企業は賃上げを呑まなかったわけで、なんのための低金利なのかわからないよ。これだけ物価が上がって、デフレとはよく言うよ、最悪のスタグフレーションに移行中じゃんか。 別に物価が上がる事が政府の責任ではないのだが、国民なんか勝手なもので誰でも恨む奴がいればそれで満足なんだ。その辺の機微を政府の政治家たちは読めてないような気がするね。ガソリン、今日ハイオク入れたら@132円だよ、これが162円になるのかね?さすがに私も原付自転車かなあ、なんて思っているよ。これで円高にでもなっているなら、まだ輸入インフレは緩むだろうが、相変わらず円安志向が政府の考えだから、もう救いようないなあ。最悪のコースをたどっているね。そのうち、とんでもない物価上昇率になると思うね。 講演会。5月31日。土曜日。為替経験1年未満程度の方や初心に帰って基礎から学びたい人が対象。為替のいろは講演会。授業料は10万円。(会員5万円、首都圏外1万円割引))ランチか夕食のどちらかつき。場所は青山。募集人数は5名。残り2名。これだけ払って学ぼうという人が対象だから、わかるまで教える。4時間以上は覚悟している。マンツーマンでやる。キャンセルは2週間前まで。 講演会。第5回匠の講演会。7月19−20日。一泊二日。朝食夕食酒込み。料金は6万円(会員は3万8千円。首都圏外5千円割引)。府中。募集人数は20名程度。(現在、残り10席)。座談会形式。講師は、某外銀著名チーフトレーダー&堀内昭利。二日間の特訓座談会、みんなで儲ける作戦を考える会合。キャンセルは一ヶ月前まで。 お申し込みはこちらから |
4月28日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 104.40 | 104.83 | 104.08 | 104.18 |
ユーロ | 1.5625 | 1.5694 | 1.5595 | 1.5657 |
ユーロ円 | 163.10 | 163.90 | 162.85 | 163.11 |
ポンド | 1.9840 | 1.9965 | 1.9782 | 1.9914 |
スイス | 1.0340 | 1.0370 | 1.0299 | 1.0340 |
オージー | 0.9335 | 0.9405 | 0.9326 | 0.9393 |
ユーロポンド | 0.7875 | 0.7907 | 0.7835 | 0.7862 |
キウイ | 0.7825 | 0.7880 | 0.7820 | 0.7860 |
ポンド円 | 207.15 | 208.62 | 206.77 | 207.46 |
キウイ円 | 81.70 | 82.29 | 81.69 | 81.89 |
スイス円 | 100.95 | 101.36 | 100.62 | 100.75 |
オージー円 | 97.45 | 98.22 | 97.46 | 97.86 |
ユーロスイス | 1.6160 | 1.6205 | 1.6138 | 1.6189 |
カナダ | 1.0140 | 1.0184 | 1.0067 | 1.0130 |
カナダ円 | 103.05 | 103.94 | 102.54 | 102.84 |
ダウ工業 | 12871.75 | −20.11 |
ナスダック | 2424.40 | +1.47 |
S&P | 1396.37 | −1.17 |
ロンドン | 6090.40 | −1.00 |
ドイツ | 6925.33 | +28.75 |
香港 | 25666.29 | +149.51 |
日経 | 13894.37 | +30.90 |
トピックス | 1361.75 | +21.84 |
フライデーの夢よ、もう一度の円売りは尻切れトンボとなった。NYの後場は、皆、早く帰宅したようなやる気のない相場展開。月曜はスロースタートになるかも知れない。と言う事で、今週はユーロウィークで始まり、終わった。ユーロ特急は準急ユーロの格下げ。債券相場が荒れていたのが目立った。今年はやっと預金金利の上がる年になるやも知れぬ。(4月26日。土曜日。大安の日。) |
4月25日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 104.25 | 104.82 | 103.90 | 104.43 |
ユーロ | 1.5683 | 1.5707 | 1.5555 | 1.5632 |
ユーロ円 | 163.50 | 163.83 | 162.67 | 163.24 |
ポンド | 1.9740 | 1.9890 | 1.9677 | 1.9860 |
スイス | 1.0353 | 1.0431 | 1.0302 | 1.0340 |
オージー | 0.9400 | 0.9422 | 0.9291 | 0.9330 |
ユーロポンド | 0.7945 | 0.7955 | 0.7851 | 0.7871 |
キウイ | 0.7885 | 0.7886 | 0.7783 | 0.7815 |
ポンド円 | 205.79 | 207.63 | 205.43 | 207.40 |
キウイ円 | 82.20 | 82.26 | 81.32 | 81.61 |
スイス円 | 100.70 | 100.97 | 100.40 | 101.00 |
オージー円 | 98.00 | 98.25 | 97.02 | 97.43 |
ユーロスイス | 1.6237 | 1.6247 | 1.6140 | 1.6163 |
カナダ | 1.0145 | 1.0205 | 1.0121 | 1.0135 |
カナダ円 | 102.76 | 102.97 | 102.28 | 103.04 |
ダウ工業 | 12891.86 | +42.91 |
ナスダック | 2422.93 | −5.99 |
S&P | 1397.84 | +9.02 |
ロンドン | 6091.40 | +40.70 |
ドイツ | 6896.58 | +75.26 |
香港 | 25516.78 | −164.00 |
日経 | 13863.47 | +322.60 |
トピックス | 1339.91 | +32.34 |
各種指標 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 |
スワップ1年 | 213 | 213 | 208 | 214 | 211 |
円国債 | 1.45 | 1.47 | 1.45 | 1.48 | 1.64 |
金 | 915 | 917 | 906 | 887 | 885 |
米国債10年 | 3.75 | 3.72 | 3.73 | 3.84 | 3.89 |
原油テキサス | 116.5 | 119.2 | 119 | 117.10 | 119.7 |
ユーロを筆頭にドルが荒れたが、夜中になったら突然円売り相場に変わった。ユーロ相場は最近、餃子ダラー、ウォッカダラー、オイルダラーに牛耳られていたが、この日は餃子が活発だったそうである。例のチベット問題で、餃子は欧州のご機嫌取りをしたとかいう噂まで流れる始末。ドル円は、前週の金曜の夢よもう一度をやるのか、やっぱりすみませんと言って売り方に頭を下げるのか興味津々。(4月25日。金曜日。節約は大いなる収入であるという日。) |
4月24日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 103.37 | 104.55 | 103.30 | 104.25 |
ユーロ | 1.5889 | 1.5898 | 1.5638 | 1.5683 |
ユーロ円 | 164.24 | 164.53 | 162.91 | 163.50 |
ポンド | 1.9805 | 1.9816 | 1.9685 | 1.9740 |
スイス | 1.0154 | 1.0385 | 1.0144 | 1.0353 |
オージー | 0.9490 | 0.9496 | 0.9374 | 0.9400 |
ユーロポンド | 0.8023 | 0.8030 | 0.7938 | 0.7945 |
キウイ | 0.7987 | 0.7987 | 0.7863 | 0.7885 |
ポンド円 | 204.72 | 206.16 | 204.18 | 205.79 |
キウイ円 | 82.56 | 82.56 | 81.75 | 82.20 |
スイス円 | 101.80 | 101.95 | 100.61 | 100.70 |
オージー円 | 98.10 | 98.35 | 97.55 | 98.00 |
ユーロスイス | 1.6134 | 1.6249 | 1.6112 | 1.6237 |
カナダ | 1.0171 | 1.0210 | 1.0121 | 1.0145 |
カナダ円 | 101.63 | 103.08 | 101.45 | 102.76 |
ダウ工業 | 12848.95 | +85.73 |
ナスダック | 2428.92 | +23.71 |
S&P | 1388.82 | +8.89 |
ロンドン | 6050.70 | −32.90 |
ドイツ | 6821.32 | +26.29 |
香港 | 25680.78 | +391.54 |
日経 | 13540.87 | −38.29 |
トピックス | 1307.57 | −6.82 |
ユーロ下がったが、これが何ともあてにならない。ゾンビじゃないかと疑っている。円がらみはこの後、GW要因が影響しそうだ。それにしても東京市場は何やってんだ?よく、給料払えるなあ。(4月24日。木曜日。普通の日。) |
4月23日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 103.03 | 103.79 | 102.75 | 103.37 |
ユーロ | 1.5991 | 1.6002 | 1.5860 | 1.5889 |
ユーロ円 | 164.76 | 164.98 | 163.81 | 164.24 |
ポンド | 1.9950 | 1.9975 | 1.9773 | 1.9805 |
スイス | 1.0036 | 1.0172 | 1.0023 | 1.0154 |
オージー | 0.9448 | 0.9541 | 0.9437 | 0.9490 |
ユーロポンド | 0.8016 | 0.8042 | 0.7994 | 0.8023 |
キウイ | 0.7974 | 0.8034 | 0.7957 | 0.7987 |
ポンド円 | 205.54 | 206.08 | 204.15 | 204.72 |
キウイ円 | 82.16 | 82.89 | 81.90 | 82.56 |
スイス円 | 102.66 | 102.77 | 101.71 | 101.80 |
オージー円 | 97.34 | 98.42 | 97.08 | 98.10 |
ユーロスイス | 1.6049 | 1.6165 | 1.6030 | 1.6134 |
カナダ | 1.0083 | 1.0215 | 1.0061 | 1.0171 |
カナダ円 | 102.18 | 102.55 | 100.92 | 101.63 |
ダウ工業 | 12763.22 | +42.99 |
ナスダック | 2405.21 | +28.27 |
S&P | 1379.93 | +3.99 |
ロンドン | 6083.60 | +48.90 |
ドイツ | 6795.03 | +66.73 |
香港 | 25289.24 | +350.09 |
日経 | 13579.16 | +31.34 |
トピックス | 1314.39 | +2.93 |
げにおそろしは、ユーロ特急。1.60に到達してしまったが、もはや止めるものは介入以外なし。買いが買いを呼ぶ展開。とは言え、この水準では介入は考えられず、当面下げは買いの相場が続くのやも知れぬ。ドル円はふざけた突飛高の高値104円台から2円落ちて元の木阿弥に戻った。ファンド勢が買い上げて、ブン投げて終わったという印象。当面チンタラやるのではないか。(4月23日。水曜日。こども読書の日。) |
4月22日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 103.27 | 103.55 | 102.67 | 103.03 |
ユーロ | 1.5912 | 1.6020 | 1.5835 | 1.5991 |
ユーロ円 | 164.32 | 164.94 | 163.29 | 164.76 |
ポンド | 1.9803 | 1.9999 | 1.9745 | 1.9950 |
スイス | 1.0093 | 1.0132 | 0.9997 | 1.0036 |
オージー | 0.9427 | 0.9473 | 0.9392 | 0.9448 |
ユーロポンド | 0.8035 | 0.8051 | 0.7981 | 0.8016 |
キウイ | 0.7925 | 0.7988 | 0.7901 | 0.7974 |
ポンド円 | 204.51 | 206.12 | 203.37 | 205.54 |
キウイ円 | 81.84 | 82.42 | 81.51 | 82.16 |
スイス円 | 102.32 | 102.77 | 101.82 | 102.66 |
オージー円 | 97.35 | 97.73 | 96.82 | 97.34 |
ユーロスイス | 1.6060 | 1.6092 | 1.6012 | 1.6049 |
カナダ | 1.0045 | 1.0154 | 1.0025 | 1.0083 |
カナダ円 | 102.81 | 102.81 | 101.83 | 102.18 |
ダウ工業 | 12720.23 | −104.79 |
ナスダック | 2376.94 | −31.10 |
S&P | 1375.94 | −12.23 |
ロンドン | 6034.70 | −18.30 |
ドイツ | 6728.30 | −58.25 |
香港 | 24939.15 | +217.48 |
日経 | 13547.82 | −148.73 |
トピックス | 1311.46 | −20.05 |
円は金曜日とは打って変わった展開となった。投機の円売り、実需の円買い、だから投機筋の体力次第というところだろう。ユーロにはぶったまげたなあ。まさかこんなに早く1.5950とか0.8040に戻ってくるとは信じがたい。ユーロは買い切り玉ばっかりだからなあ。ポンドの上げはインチキだったと実証されて喜ばしい。2ドルはショバ代高いだろうよ。(4月22日。火曜日。種まき吉の日。) |
4月21日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 103.75 | 104.07 | 102.98 | 103.27 |
ユーロ | 1.5810 | 1.5948 | 1.5792 | 1.5912 |
ユーロ円 | 164.00 | 164.86 | 163.86 | 164.32 |
ポンド | 1.9970 | 2.0029 | 1.9776 | 1.9803 |
スイス | 1.0180 | 1.0206 | 1.0065 | 1.0093 |
オージー | 0.9330 | 0.98444 | 0.9318 | 0.9427 |
ユーロポンド | 0.7915 | 0.8041 | 0.7897 | 0.8035 |
キウイ | 0.7895 | 0.7972 | 0.7886 | 0.7925 |
ポンド円 | 207.20 | 208.13 | 203.94 | 204.51 |
キウイ円 | 81.90 | 82.46 | 81.58 | 81.84 |
スイス円 | 101.90 | 102.57 | 101.84 | 102.32 |
オージー円 | 96.80 | 97.99 | 96.73 | 97.35 |
ユーロスイス | 1.6110 | 1.6125 | 1.6026 | 1.6060 |
カナダ | 1.0055 | 1.0094 | 0.9998 | 1.0045 |
カナダ円 | 103.20 | 103.57 | 102.19 | 102.81 |
ダウ工業 | 12825.02 | −24.34 |
ナスダック | 2408.04 | +5.07 |
S&P | 1388.17 | −2.16 |
ロンドン | 6053.00 | −3.50 |
ドイツ | 6786.55 | −56.53 |
香港 | 24721.67 | +523.89 |
日経 | 13696.55 | +220.10 |
トピックス | 1331.51 | +27.45 |
全く朝6時から夜の7時まで動かないで、その後は確信犯的にテロ攻撃だものねえ。102.70−90の硫黄島砲台が粉砕されたら、東京大空襲となったね。だんだん面白くなってきた。こういう大きなスゥイングの相場は、売りでも買いでも対処できるから楽しい。うん?それはウソだな。儲かったら楽しい、損したら楽しくない、に訂正。(4月19日。土曜日。雨上がり日。) |
4月18日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 102.43 | 104.66 | 102.25 | 103.67 |
ユーロ | 1.5907 | 1.5957 | 1.5711 | 1.5818 |
ユーロ円 | 162.94 | 164.68 | 162.67 | 163.99 |
ポンド | 1.9910 | 2.0000 | 1.9882 | 1.9980 |
スイス | 1.0063 | 1.0285 | 1.0040 | 1.0183 |
オージー | 0.9379 | 0.9395 | 0.9271 | 0.9347 |
ユーロポンド | 0.7989 | 0.7994 | 0.7876 | 0.7917 |
キウイ | 0.7912 | 0.7940 | 0.7851 | 0.7901 |
ポンド円 | 203.94 | 209.00 | 203.58 | 207.13 |
キウイ円 | 81.04 | 82.39 | 80.81 | 81.91 |
スイス円 | 101.79 | 102.10 | 101.26 | 101.81 |
オージー円 | 96.07 | 97.45 | 95.88 | 96.90 |
ユーロスイス | 1.0107 | 1.6163 | 1.5976 | 1.6107 |
カナダ | 1.0107 | 1.0146 | 1.0026 | 1.0043 |
カナダ円 | 101.35 | 103.91 | 101.30 | 103.23 |
ダウ工業 | 12849.36 | +228.87 |
ナスダック | 2402.97 | +61.14 |
S&P | 1390.33 | +24.77 |
ロンドン | 6056.50 | +76.10 |
ドイツ | 6843.08 | +161.27 |
香港 | 24197.78 | −61.18 |
日経 | 13476.45 | +78.15 |
トピックス | 1304.06 | +10.74 |
各種指標 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 |
スワップ1年 | 170 | 177 | 187 | 204 | * |
円国債 | 1.34 | 1.34 | 1.34 | 1.37 | 1.40 |
金 | 923 | 927 | 946 | 939 | 918 |
米国債10年 | 3.57 | 3.58 | 3.66 | 3.74 | * |
原油テキサス | 109.1 | 113.5 | 113.7 | 114.8 | 116 |
円安がさらに進行中だ。宜しい。理想的だ。103円手前の硫黄島砲台を崩せるかに注目。ユーロポンドが急落するのを初めて見たね。イギリスが来週何か発表するらしくそれを好感しているようだが、私にはそこまでやばいのか、という印象しか持てない。それはそれとして、ユーロポンドの急落は、この日のユーロの上げを完全に止めたね。(4月18日。金曜日。良い歯の日。参ったね。今日は歯医者だよ。) |
4月17日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 101.84 | 102.73 | 101.70 | 102.43 |
ユーロ | 1.5947 | 1.5985 | 1.5846 | 1.5907 |
ユーロ円 | 162.40 | 163.24 | 162.16 | 162.94 |
ポンド | 1.9721 | 1.9925 | 1.9692 | 1.9910 |
スイス | 1.0004 | 1.0094 | 0.9960 | 1.0063 |
オージー | 0.9398 | 0.9398 | 0.9338 | 0.9379 |
ユーロポンド | 0.8086 | 0.8097 | 0.7972 | 0.7989 |
キウイ | 0.7920 | 0.7935 | 0.7852 | 0.7912 |
ポンド円 | 200.84 | 204.45 | 200.56 | 203.94 |
キウイ円 | 80.66 | 81.18 | 80.04 | 81.04 |
スイス円 | 101.80 | 102.26 | 101.64 | 101.79 |
オージー円 | 95.71 | 96.28 | 95.31 | 96.07 |
ユーロスイス | 1.5953 | 1.6014 | 1.5906 | 1.0107 |
カナダ | 1.0010 | 1.0143 | 0.9988 | 1.0107 |
カナダ円 | 101.74 | 102.60 | 100.83 | 101.35 |
ダウ工業 | 12620.16 | +0.89 |
ナスダック | 2341.83 | −8.28 |
S&P | 1365.56 | +0.85 |
ロンドン | 5980.40 | −65.80 |
ドイツ | 6681.81 | −21.03 |
香港 | 24258.96 | +380.61 |
日経 | 13398.30 | +252.17 |
トピックス | 1293.32 | +21.44 |
円とユーロが逆方向に動いている。以前よく見たパターンだ。ユーロが連日の最高値更新をする中で円だけ逆行できるかってことだね。個人的にはもうちょっと円安に向かってもらいたい。そうなれば、どつぼに入るパターンになるかも知れない。ただその時期到来にはまだ時間がかかる。市場は戦場であり、兵隊は死んだ者たちの上を駆け抜けていくものだ。(4月17日。木曜日。普通の日。) |
4月16日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 101.83 | 101.93 | 100.83 | 101.84 |
ユーロ | 1.5795 | 1.5980 | 1.5758 | 1.5947 |
ユーロ円 | 160.84 | 162.50 | 160.44 | 162.40 |
ポンド | 1.9627 | 1.9807 | 1.9602 | 1.9721 |
スイス | 1.0068 | 1.0110 | 0.9940 | 1.0004 |
オージー | 0.9267 | 0.9402 | 0.9249 | 0.9398 |
ユーロポンド | 0.8048 | 0.8098 | 0.8024 | 0.8086 |
キウイ | 0.7862 | 0.7923 | 0.7832 | 0.7920 |
ポンド円 | 199.86 | 200.97 | 199.16 | 200.84 |
キウイ円 | 80.06 | 80.70 | 79.39 | 80.66 |
スイス円 | 101.14 | 101.97 | 100.77 | 101.80 |
オージー円 | 94.37 | 95.78 | 93.98 | 95.71 |
ユーロスイス | 1.5902 | 1.5954 | 1.5865 | 1.5953 |
カナダ | 1.0183 | 1.0186 | 1.0001 | 1.0010 |
カナダ円 | 100.00 | 101.85 | 99.79 | 101.74 |
ダウ工業 | 12619.27 | +256.80 |
ナスダック | 2350.11 | +64.07 |
S&P | 1364.71 | +30.28 |
ロンドン | 6046.20 | +139.30 |
ドイツ | 6702.84 | +117.79 |
香港 | 23878.35 | −22.98 |
日経 | 13146.13 | +155.55 |
トピックス | 1271.88 | +15.91 |
動きが収束してきていて、不透明感が漂う。もうちょっとドルも上がってくれると戦いやすくなるんだけど。100円を売ってもちょっと無理だろう。ドルが上がれば、強気派のコメントが増加する。そして次第に仕手戦になる。そのほうが面白いよ。それにしてもユーロポンドは化け物だなあ。自分で鉛筆でグラフ用紙にチャート作ってみな。どのくらい大相場なのかわかるよ。もうほとんどジャスダックの仕手株って感じ。(4月16日。水曜日。春だ春だの日。) |
4月15日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 101.10 | 101.84 | 100.80 | 101.83 |
ユーロ | 1.5833 | 1.5875 | 1.5751 | 1.5795 |
ユーロ円 | 160.07 | 160.84 | 159.69 | 160.84 |
ポンド | 1.9785 | 1.9789 | 1.9600 | 1.9627 |
スイス | 0.9988 | 1.0088 | 0.9957 | 1.0068 |
オージー | 0.9269 | 0.9308 | 0.9233 | 0.9267 |
ユーロポンド | 0.8003 | 0.8065 | 0.8000 | 0.8048 |
キウイ | 0.7916 | 0.7948 | 0.7828 | 0.7862 |
ポンド円 | 200.03 | 200.33 | 198.53 | 199.86 |
キウイ円 | 80.03 | 80.37 | 79.12 | 80.06 |
スイス円 | 101.22 | 101.38 | 100.82 | 101.14 |
オージー円 | 93.71 | 94.41 | 93.27 | 94.37 |
ユーロスイス | 1.5814 | 1.5902 | 1.5797 | 1.5902 |
カナダ | 1.0193 | 1.0240 | 1.0165 | 1.0183 |
カナダ円 | 99.19 | 100.02 | 98.49 | 100.00 |
ダウ工業 | 12362.47 | +60.41 |
ナスダック | 2286.04 | +10.22 |
S&P | 1334.43 | +6.11 |
ロンドン | 5906.90 | +75.30 |
ドイツ | 6585.05 | +30.56 |
香港 | 23901.33 | +90.13 |
日経 | 12990.58 | +73.07 |
トピックス | 1255.97 | +9.73 |
朝3時前からガタガタやっていた欧米勢は意味のない努力?G7は解散したほうが良いのではないか?踊るのはテレビ、新聞のマスコミだけ、市場は踊らずに眺めるだけ、って按配。それで株価と円がこうなったら、マスコミの論調はころっと変わった。信じられない変わり身。窓埋めが即日行われるとはひどい往来相場である。それにしても、G7が何を騒ごうが足元を見られているね。もう少し、市場も敬意を払うのかと思った。(4月15日。火曜日。お菓子の日。) |
4月14日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 101.75 | 101.96 | 100.30 | 101.10 |
ユーロ | 1.5685 | 1.5887 | 1.5656 | 1.5833 |
ユーロ円 | 159.55 | 160.10 | 158.25 | 160.07 |
ポンド | 1.9675 | 1.9895 | 1.9652 | 1.9785 |
スイス | 1.0065 | 1.0080 | 0.9925 | 0.9988 |
オージー | 0.9255 | 0.9281 | 0.9205 | 0.9269 |
ユーロポンド | 0.7970 | 0.8010 | 0.7964 | 0.8003 |
キウイ | 0.7890 | 0.7933 | 0.7853 | 0.7916 |
ポンド円 | 200.20 | 200.79 | 198.10 | 200.03 |
キウイ円 | 80.30 | 80.74 | 79.27 | 80.03 |
スイス円 | 101.10 | 101.49 | 100.36 | 101.22 |
オージー円 | 94.20 | 94.40 | 92.71 | 93.71 |
ユーロスイス | 1.5785 | 1.5834 | 1.5761 | 1.5814 |
カナダ | 1.0255 | 1.0275 | 1.0177 | 1.0193 |
カナダ円 | 99.25 | 99.55 | 97.92 | 99.19 |
ダウ工業 | 12302.06 | −23.36 |
ナスダック | 2275.82 | −14.42 |
S&P | 1328.32 | −4.51 |
ロンドン | 5831.60 | −63.90 |
ドイツ | 6554.49 | −49.08 |
香港 | 23811.20 | −856.59 |
日経 | 12917.51 | −406.22 |
トピックス | 1246.24 | −32.38 |
太陽と月は別物って感じの相場展開となった。102円台を買い上げてる連中の意図がわからなかった。103円が遠いから落ちたのにまた103円に接近すると思ったのかねえ。いくらなんでも短期間にやりすぎだよ。ユーロ円の161円台など100%理解ができなかったね。G7で何も出ないと思うが、欧州が一番いらついているユーロ円を買い上げてどうすんだよ、と思っていた。そういうわけで前日買い上げたファンド連中の総投げとなったようである。あいつら投げてばかりいるなあ。ロボットディーラーの奴が壊れているのではないか?(4月12日。土曜日。世界宇宙旅行の日だって。) |
4月11日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 101.94 | 102.28 | 100.64 | 101.00 |
ユーロ | 1.5743 | 1.5855 | 1.5738 | 1.5810 |
ユーロ円 | 160.48 | 161.36 | 159.36 | 159.68 |
ポンド | 1.9710 | 1.9770 | 1.9683 | 1.9695 |
スイス | 1.0081 | 1.0090 | 0.9967 | 1.0000 |
オージー | 0.9324 | 0.9349 | 0.9274 | 0.9277 |
ユーロポンド | 0.7987 | 0.8038 | 0.7978 | 0.8027 |
キウイ | 0.7991 | 0.8010 | 0.7925 | 0.7935 |
ポンド円 | 200.92 | 201.91 | 198.46 | 198.92 |
キウイ円 | 81.46 | 81.65 | 79.93 | 80.14 |
スイス円 | 101.12 | 101.65 | 100.71 | 101.00 |
オージー円 | 95.05 | 95.40 | 93.52 | 93.70 |
ユーロスイス | 1.5871 | 1.5900 | 1.5792 | 1.5810 |
カナダ | 1.0196 | 1.0249 | 1.0133 | 1.0230 |
カナダ円 | 99.98 | 100.59 | 98.38 | 98.73 |
ダウ工業 | 12325.42 | −256.56 |
ナスダック | 2290.24 | −61.46 |
S&P | 1332.83 | −27.72 |
ロンドン | 5895.90 | −69.60 |
ドイツ | 6603.57 | −100.75 |
香港 | 24667.79 | +480.69 |
日経 | 13323.73 | +378.43 |
トピックス | 1278.62 | +30.55 |
各種指標 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 |
スワップ1年 | 170 | 170 | 165 | 168 | 163 |
円国債 | 1.34 | 1.33 | 1.34 | 1.34 | 1.37 |
金 | 923 | 913 | 932 | 928 | 924 |
米国債10年 | 3.57 | 3.54 | 3.45 | 3.53 | 3.47 |
原油テキサス | 109.1 | 108.8 | 112 | 110.05 | 109.4 |
朝から黒い白鳥が舞い降りた。夜中になると今度は白い白鳥が舞い降りた。ってなわけで、黒白入り乱れた大混乱相場となった。これだけの往来相場になると、怪我人多数で行方不明者多数って感じだろうなあ。100円台でショート手仕舞いしたのに、怒涛の売りが収まらないので、口開けていたね。しかし、102円から始まって102円に戻ってくるとはねえ。エレベーターの実験でもやってんのか?トリシェが何か言ったとか、ブッシュが何か言ったから、なんてえのは後講釈。理由が見つからないと探すだけなんだ。単なるロングの投げとショートの締め上げに過ぎない。(4月11日。金曜日。メートル法記念日。) |
4月10日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 101.80 | 102.05 | 100.03 | 101.94 |
ユーロ | 1.5831 | 1.5915 | 1.5725 | 1.5743 |
ユーロ円 | 161.16 | 161.23 | 158.80 | 160.48 |
ポンド | 1.9762 | 1.9845 | 1.9705 | 1.9710 |
スイス | 1.0019 | 1.0088 | 0.9888 | 1.0081 |
オージー | 0.9285 | 0.9347 | 0.9283 | 0.9324 |
ユーロポンド | 0.8011 | 0.8030 | 0.7966 | 0.7987 |
キウイ | 0.7971 | 0.8028 | 0.7962 | 0.7991 |
ポンド円 | 201.18 | 201.28 | 198.08 | 200.92 |
キウイ円 | 81.14 | 81.67 | 80.11 | 81.46 |
スイス円 | 101.61 | 101.67 | 100.82 | 101.12 |
オージー円 | 94.52 | 95.12 | 93.35 | 95.05 |
ユーロスイス | 1.5861 | 1.5879 | 1.5721 | 1.5871 |
カナダ | 1.0183 | 1.0225 | 1.0156 | 1.0196 |
カナダ円 | 99.97 | 100.36 | 98.13 | 99.98 |
ダウ工業 | 12581.98 | −54.72 |
ナスダック | 2351.70 | −29.58 |
S&P | 1360.55 | −6.06 |
ロンドン | 5965.10 | −18.80 |
ドイツ | 6704.32 | −17.04 |
香港 | 24187.10 | +202.53 |
日経 | 12945.30 | −166.59 |
トピックス | 1248.07 | −14.83 |
徐々に市場の煮詰まり感を感じる。持合から動き出すかも知れぬ。悪い話は忘れた頃にやってくる。黒い白鳥みたいに。(4月10日。木曜日。建具の日。) |
4月9日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 102.66 | 102.84 | 101.50 | 101.80 |
ユーロ | 1.5712 | 1.5865 | 1.5683 | 1.5831 |
ユーロ円 | 161.30 | 161.48 | 160.61 | 161.16 |
ポンド | 1.9698 | 1.9792 | 1.9650 | 1.9762 |
スイス | 1.0140 | 1.0171 | 0.9975 | 1.0019 |
オージー | 0.9319 | 0.9322 | 0.9261 | 0.9285 |
ユーロポンド | 0.7976 | 0.8024 | 0.7967 | 0.8011 |
キウイ | 0.7976 | 0.8004 | 0.7929 | 0.7971 |
ポンド円 | 202.22 | 202.59 | 200.59 | 201.18 |
キウイ円 | 82.09 | 82.12 | 80.97 | 81.14 |
スイス円 | 101.24 | 101.84 | 100.91 | 101.61 |
オージー円 | 95.67 | 95.81 | 94.31 | 94.52 |
ユーロスイス | 1.5932 | 1.5955 | 1.5817 | 1.5861 |
カナダ | 1.0132 | 1.0220 | 1.0127 | 1.0183 |
カナダ円 | 101.32 | 101.37 | 99.67 | 99.97 |
ダウ工業 | 12527.26 | −49.18 |
ナスダック | 2322.12 | −26.64 |
S&P | 1354.49 | −11.05 |
ロンドン | 5983.90 | −6.30 |
ドイツ | 6721.36 | −50.62 |
香港 | 23984.57 | −327.12 |
日経 | 13111.89 | −138.54 |
トピックス | 1262.90 | −19.79 |
予想通りのつまらない相場展開が続いている。こういう相場は真面目に考えないほうが良い。1−3月の相場で4月は市場も休みたいのであろう。ポンドの凋落振りがすごい。さらに落ち込むのだろう。(4月9日。水曜日。久しぶりの晴れとのこと。) |
4月8日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 102.40 | 102.69 | 101.76 | 102.66 |
ユーロ | 1.5711 | 1.5799 | 1.5673 | 1.5712 |
ユーロ円 | 160.88 | 161.75 | 160.48 | 161.30 |
ポンド | 1.9882 | 1.9928 | 1.9665 | 1.9698 |
スイス | 1.0131 | 1.0157 | 1.0067 | 1.0140 |
オージー | 0.9258 | 0.9322 | 0.9242 | 0.9319 |
ユーロポンド | 0.7902 | 0.7990 | 0.7897 | 0.7976 |
キウイ | 0.7961 | 0.8000 | 0.7919 | 0.7976 |
ポンド円 | 203.59 | 204.15 | 201.18 | 202.22 |
キウイ円 | 81.52 | 82.09 | 80.76 | 82.09 |
スイス円 | 101.08 | 101.56 | 100.90 | 101.24 |
オージー円 | 94.80 | 95.67 | 94.20 | 95.67 |
ユーロスイス | 1.5917 | 1.5954 | 1.5880 | 1.5932 |
カナダ | 1.0142 | 1.0175 | 1.0107 | 1.0132 |
カナダ円 | 100.97 | 101.34 | 100.05 | 101.32 |
ダウ工業 | 12576.44 | −35.99 |
ナスダック | 2348.76 | −16.07 |
S&P | 1365.54 | −7.00 |
ロンドン | 5990.20 | −24.60 |
ドイツ | 6771.98 | −49.05 |
香港 | 24311.60 | −267.07 |
日経 | 13250.43 | −199.80 |
トピックス | 1282.69 | −22.94 |
月曜はNYのファンドの玉が入りやすい。日本勢も含めての円売りとドル買いと太平洋買いで夕方までに相場は決まってしまったという珍しい展開。最近やけに円安、株高論が幅をきかせはじめたね。投資家も大変だなあ、そのたびにこっちにフラフラ、あっちにフラフラ。まあ、当分はチンタラではないか。(4月8日。火曜日。大安。) |
4月7日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 101.60 | 102.85 | 101.30 | 102.40 |
ユーロ | 1.5735 | 1.5740 | 1.5628 | 1.5711 |
ユーロ円 | 159.85 | 161.47 | 159.54 | 160.88 |
ポンド | 1.9935 | 1.9957 | 1.9835 | 1.9882 |
スイス | 1.0065 | 1.0173 | 1.0056 | 1.0131 |
オージー | 0.9220 | 0.9285 | 0.9178 | 0.9258 |
ユーロポンド | 0.7895 | 0.7915 | 0.7868 | 0.7902 |
キウイ | 0.7890 | 0.7989 | 0.7868 | 0.7961 |
ポンド円 | 202.55 | 204.45 | 202.05 | 203.59 |
キウイ円 | 80.15 | 82.03 | 79.96 | 81.52 |
スイス円 | 100.95 | 101.51 | 100.74 | 101.08 |
オージー円 | 93.65 | 95.35 | 93.41 | 94.80 |
ユーロスイス | 1.5835 | 1.5955 | 1.5817 | 1.5917 |
カナダ | 1.0085 | 1.0143 | 1.0040 | 1.0142 |
カナダ円 | 100.75 | 102.29 | 100.41 | 100.97 |
ダウ工業 | 12612.43 | +3.01 |
ナスダック | 2364.83 | −6.15 |
S&P | 1372.54 | +2.14 |
ロンドン | 6014.80 | +67.70 |
ドイツ | 6821.02 | +57.64 |
香港 | 24578.76 | +314.13 |
日経 | 13450.23 | +157.01 |
トピックス | 1305.63 | +16.69 |
東京市場はNYのファンド勢の殴り込みがなければ平静なものだが、この日は前日と時間的にも同じように動いていたので再現フィルムかと思ったよ。102.70手前まで買ってきたのには驚いたけど。前日のNYで頭が重かったからね。雇用統計はひどいもので、後追いで実勢悪が表面化してきている。その前の下方修正もひどいもので、ほとんど操作されていたのではないかと疑わせるような修正だった。ドル円は103円手前まで戻してしまった以上、この先は当面ウロウロ上がったり下がったりでつまらない相場展開になるだろう。(4月5日。土曜日。岐阜祭り?知らないなあ。) |
4月4日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 102.26 | 102.70 | 101.45 | 101.48 |
ユーロ | 1.5684 | 1.5775 | 1.5638 | 1.5739 |
ユーロ円 | 160.38 | 161.10 | 159.64 | 159.72 |
ポンド | 1.9966 | 2.0050 | 1.9910 | 1.9934 |
スイス | 1.0104 | 1.0129 | 1.0015 | 1.0062 |
オージー | 0.9163 | 0.9229 | 0.9100 | 0.9228 |
ユーロポンド | 0.7855 | 0.7895 | 0.7842 | 0.7896 |
キウイ | 0.7855 | 0.7897 | 0.7814 | 0.7895 |
ポンド円 | 204.17 | 205.14 | 202.19 | 202.29 |
キウイ円 | 80.33 | 80.74 | 79.80 | 80.12 |
スイス円 | 101.21 | 101.69 | 100.81 | 100.85 |
オージー円 | 93.70 | 94.35 | 93.15 | 93.65 |
ユーロスイス | 1.5847 | 1.5879 | 1.5773 | 1.5837 |
カナダ | 1.0045 | 1.0104 | 1.0020 | 1.0085 |
カナダ円 | 101.80 | 102.26 | 100.49 | 100.62 |
ダウ工業 | 12609.42 | −16.61 |
ナスダック | 2370.98 | +7.68 |
S&P | 1370.40 | +1.09 |
ロンドン | 5947.10 | +55.80 |
ドイツ | 6763.39 | +21.67 |
香港 | 24264.63 | 休場 |
日経 | 13293.22 | −96.68 |
トピックス | 1288.94 | −10.70 |
各種指標 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 |
スワップ1年 | 150 | 165 | 179 | 178 | 168 |
円国債 | 1.27 | 1.35 | 1.37 | 1.35 | 1.33 |
金 | 918 | 883 | 898 | 905 | 932 |
米国債10年 | 3.41 | 3.53 | 3.60 | 3.59 | 3.50 |
原油テキサス | 102 | 101.2 | 103.8 | 104.7 | 105.4 |
東京が珍しく円売りしていたので、これは欧米は逆張りするなと思ったら案の定であった。わかりやすい東京。曲者がNY.欧州は結構オーソドックス。夜中に全て元の木阿弥的だったのでアホかと思った。ずいぶん市場はギクシャクしてきたね。株式相場は堅調で何より。(4月4日。金曜日。大安だって。) |
4月3日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 102.35 | 102.95 | 102.07 | 102.26 |
ユーロ | 1.5687 | 1.5698 | 1.5510 | 1.5684 |
ユーロ円 | 160.56 | 161.07 | 159.29 | 160.38 |
ポンド | 1.9875 | 1.9977 | 1.9760 | 1.9966 |
スイス | 1.0089 | 1.0218 | 1.0073 | 1.0104 |
オージー | 0.9140 | 0.9177 | 0.9092 | 0.9163 |
ユーロポンド | 0.7893 | 0.7910 | 0.7822 | 0.7855 |
キウイ | 0.7900 | 0.7910 | 0.7810 | 0.7855 |
ポンド円 | 203.42 | 204.58 | 202.67 | 204.17 |
キウイ円 | 80.86 | 81.36 | 79.86 | 80.33 |
スイス円 | 101.45 | 101.63 | 100.66 | 101.21 |
オージー円 | 93.55 | 94.43 | 92.87 | 93.70 |
ユーロスイス | 1.5827 | 1.5857 | 1.5785 | 1.5847 |
カナダ | 1.0164 | 1.0167 | 1.0028 | 1.0045 |
カナダ円 | 100.70 | 102.07 | 100.61 | 101.80 |
ダウ工業 | 12626.03 | +20.20 |
ナスダック | 2363.30 | +1.90 |
S&P | 1369.31 | +1.78 |
ロンドン | 5891.30 | −24.60 |
ドイツ | 6741.72 | −35.72 |
香港 | 24264.63 | +392.20 |
日経 | 13389.90 | +200.54 |
トピックス | 1299.64 | +17.57 |
日銀総裁というのは不在でも国は動くのだと証明してしまったようである。そういうわけだから、副総裁のままで、政府と民主党はいつまでも遊んでいていいよ。今回の円安は、もともと海外勢は暗い材料だらけの円を売りたかったのだが、きっかけが必要だった。タイミングよく株式が急騰してお膳立てができたというところ。この2日ほどやけに株高、円安コメントが増えてきたのには驚いた。まあ、いつものことなのであるが。市場は期待で動いたりするものだ。今回はこれで決着でおしまいとはならないだろう。もちろん、一件落着で株価も上がると嬉しいのであるが、金融不安や米経済失速が1年もたたないのに一挙に解決とはならないよ。(4月3日。木曜日。日めくりカレンダー曰く、歩きましょう、1分で100メートルを目安に。) |
4月2日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 101.87 | 102.84 | 101.50 | 102.35 |
ユーロ | 1.5615 | 1.5702 | 1.5533 | 1.5687 |
ユーロ円 | 159.07 | 160.74 | 158.55 | 160.56 |
ポンド | 1.9762 | 1.9900 | 1.9748 | 1.9875 |
スイス | 1.0124 | 1.0166 | 1.0068 | 1.0089 |
オージー | 0.9072 | 0.9159 | 0.9055 | 0.9140 |
ユーロポンド | 0.7902 | 0.7904 | 0.7853 | 0.7893 |
キウイ | 0.7871 | 0.7928 | 0.7842 | 0.7900 |
ポンド円 | 201.32 | 204.06 | 200.89 | 203.42 |
キウイ円 | 80.18 | 81.33 | 79.88 | 80.86 |
スイス円 | 100.62 | 101.64 | 100.40 | 101.45 |
オージー円 | 92.42 | 93.97 | 92.12 | 93.55 |
ユーロスイス | 1.5809 | 1.5857 | 1.5780 | 1.5827 |
カナダ | 1.0213 | 1.0244 | 1.0130 | 1.0164 |
カナダ円 | 99.75 | 101.12 | 99.20 | 100.70 |
ダウ工業 | 12608.92 | −45.44 |
ナスダック | 2361.40 | −1.35 |
S&P | 1367.53 | −2.65 |
ロンドン | 5915.90 | +63.30 |
ドイツ | 6777.44 | +57.11 |
香港 | 23872.43 | +734.97 |
日経 | 13189.36 | +532.94 |
トピックス | 1282.07 | +51.58 |
久しぶりのすごい相場となった。さすがに新年度入り、桜シーズン。それにしてもアメリカの株はダイナミックだなあ。日本も真似て頂きたい。円は売ろうと思えばいくらでも材料があるからね。円安になるといろいろコメントする連中が出てくると思うよ。日本の企業の連中は円高のせいで苦しんでいるみたいなことばかり言ってるのだから、ちゃんと戻ってきたら売りなよね。108円台の時みたいに欲張っているうちにこけたりするようになるからさ。(4月2日。水曜日。普通の日。) |
4月1日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 99.70 | 102.16 | 99.59 | 101.87 |
ユーロ | 1.5788 | 1.5792 | 1.5563 | 1.5615 |
ユーロ円 | 157.41 | 159.23 | 156.34 | 159.07 |
ポンド | 1.9841 | 1.9875 | 1.9728 | 1.9762 |
スイス | 0.9931 | 1.0142 | 0.9930 | 1.0124 |
オージー | 0.9131 | 0.9150 | 0.9030 | 0.9072 |
ユーロポンド | 0.7957 | 0.7960 | 0.7871 | 0.7902 |
キウイ | 0.7860 | 0.7881 | 0.7782 | 0.7871 |
ポンド円 | 197.81 | 201.73 | 197.03 | 201.32 |
キウイ円 | 78.36 | 80.29 | 78.02 | 80.18 |
スイス円 | 100.39 | 100.85 | 99.58 | 100.62 |
オージー円 | 91.04 | 92.52 | 90.55 | 92.42 |
ユーロスイス | 1.5679 | 1.5815 | 1.5665 | 1.5809 |
カナダ | 1.0256 | 1.0328 | 1.0206 | 1.0213 |
カナダ円 | 97.21 | 99.87 | 97.08 | 99.75 |
ダウ工業 | 12654.36 | +391.47 |
ナスダック | 2362.75 | +83.65 |
S&P | 1370.18 | +47.48 |
ロンドン | 5852.60 | +150.50 |
ドイツ | 6720.33 | +185.36 |
香港 | 23137.46 | +288.26 |
日経 | 12656.42 | +130.88 |
トピックス | 1230.49 | +17.53 |
年度末のギクシャク相場で相当に怪我人が出たのではないか?私は大体昔からこの日は取引しないんだ。何の玉が出てくるのかわからないからね。邦銀連中は大体つかんでいるね。 第21爆撃集団司令官時代、ルメイは対日作戦として、日本の都市の無差別戦略爆撃を立案した。これは前任者の精密爆撃作戦が手ぬるい(効果が薄い)と判断したことによる。すなわち、高高度からの爆撃の標的破壊率が5%に過ぎなかったためである。さらに、日本の「木と紙でできた家屋」を効率良く破壊延焼する専用焼夷弾を開発した。またルメイの低く飛べと言う命令に兵士が危ないですよと言うと、ルメイは葉巻を真っ二つに噛み千切り、「なんでもいいから低く飛ぶんだ」と怒鳴ったという。 第二次世界大戦後、空軍中将に昇進し、その後戦略空軍司令官、空軍参謀総長を歴任した。爆撃機開発の責任者としてヴァルキリー計画を指揮、当時の主力B-52爆撃機の後継機開発を指揮する。キューバ危機勃発時には、キューバ空爆をケネディ大統領に提案した(ただし却下された)。また、ベトナム戦争で北爆を推進した。また日本の航空自衛隊創設に際して戦術指導を行なった。ルメイは戦略爆撃に精通し、また日本の防空体制の弱点(夜間防衛)を把握しているため、日本側には有益だったとされる 大空襲についてのルメイの言葉「君が爆弾を投下し、そのことで何かの思いに責め苛まれたとしよう。そんなときはきっと、何トンもの瓦礫がベッドに眠る子供のうえに崩れてきたとか、身体中を炎に包まれ『ママ、ママ』と泣き叫ぶ三歳の少女の悲しい視線を、一瞬思い浮かべてしまっているに違いない。正気を保ち、国家が君に希望する任務を全うしたのなら、そんなものは忘れることだ。」(E・バートレット・カー著・大谷勲訳『戦略・東京大空襲』 ドイツ空襲の意見を聞かれて) |
3月31日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 99.25 | 100.20 | 98.80 | 99.70 |
ユーロ | 1.5800 | 1.5897 | 1.5758 | 1.5788 |
ユーロ円 | 156.80 | 158.16 | 156.05 | 157.41 |
ポンド | 1.9960 | 1.9980 | 1.9813 | 1.9841 |
スイス | 0.9940 | 0.9993 | 0.9870 | 0.9931 |
オージー | 0.9165 | 0.9183 | 0.9103 | 0.9131 |
ユーロポンド | 0.7915 | 0.7982 | 0.7900 | 0.7957 |
キウイ | 0.7950 | 0.7960 | 0.7846 | 0.7860 |
ポンド円 | 198.10 | 200.08 | 196.88 | 197.81 |
キウイ円 | 78.90 | 79.36 | 77.96 | 78.36 |
スイス円 | 99.85 | 100.78 | 99.41 | 100.39 |
オージー円 | 90.95 | 91.75 | 90.45 | 91.04 |
ユーロスイス | 1.5715 | 1.5755 | 1.5665 | 1.5679 |
カナダ | 1.0220 | 1.0293 | 1.0191 | 1.0256 |
カナダ円 | 97.10 | 97.90 | 96.60 | 97.21 |
ダウ工業 | 12262.89 | +46.49 |
ナスダック | 2279.10 | +17.92 |
S&P | 1322.70 | +7.48 |
ロンドン | 5702.10 | +9.20 |
ドイツ | 6534.97 | −24.93 |
香港 | 22849.20 | −436.75 |
日経 | 12525.54 | −294.93 |
トピックス | 1212.96 | −30.85 |