過去のコメント集 2008年3月
年度末のギクシャク相場で相当に怪我人が出たのではないか?私は大体昔からこの日は取引しないんだ。何の玉が出てくるのかわからないからね。邦銀連中は大体つかんでいるね。 第21爆撃集団司令官時代、ルメイは対日作戦として、日本の都市の無差別戦略爆撃を立案した。これは前任者の精密爆撃作戦が手ぬるい(効果が薄い)と判断したことによる。すなわち、高高度からの爆撃の標的破壊率が5%に過ぎなかったためである。さらに、日本の「木と紙でできた家屋」を効率良く破壊延焼する専用焼夷弾を開発した。またルメイの低く飛べと言う命令に兵士が危ないですよと言うと、ルメイは葉巻を真っ二つに噛み千切り、「なんでもいいから低く飛ぶんだ」と怒鳴ったという。 第二次世界大戦後、空軍中将に昇進し、その後戦略空軍司令官、空軍参謀総長を歴任した。爆撃機開発の責任者としてヴァルキリー計画を指揮、当時の主力B-52爆撃機の後継機開発を指揮する。キューバ危機勃発時には、キューバ空爆をケネディ大統領に提案した(ただし却下された)。また、ベトナム戦争で北爆を推進した。また日本の航空自衛隊創設に際して戦術指導を行なった。ルメイは戦略爆撃に精通し、また日本の防空体制の弱点(夜間防衛)を把握しているため、日本側には有益だったとされる 大空襲についてのルメイの言葉「君が爆弾を投下し、そのことで何かの思いに責め苛まれたとしよう。そんなときはきっと、何トンもの瓦礫がベッドに眠る子供のうえに崩れてきたとか、身体中を炎に包まれ『ママ、ママ』と泣き叫ぶ三歳の少女の悲しい視線を、一瞬思い浮かべてしまっているに違いない。正気を保ち、国家が君に希望する任務を全うしたのなら、そんなものは忘れることだ。」(E・バートレット・カー著・大谷勲訳『戦略・東京大空襲』 ドイツ空襲の意見を聞かれて) |
今月のオススメ本!! AKIの書棚より | |
![]() |
アメリカのやり方(東洋出版) 以前お客さんから頂戴した本なんだけど、すーーごく面白いよ。アメリカの素顔って感じで漫画で表現している。アメリカの事を知っている人も知らない人も楽しめる内容だね。厚くないのに1200円だが、決して高いとは思えない。是非とも一読を勧める。やっぱりアメリカは9−11からすっかり変わってしまったと思う。私ですら、あまり行きたくないもの。 |
![]() |
バブルの歴史:エドワードーチャンセラー 7年前の名著だ。チューリップ恐慌からインターネット投機へという副題。英語版が出版されたのは1999年。執筆は1998年だ。インターネットバブルが崩壊したのが2000年春。金融、証券に携わる者には必須の著と思われる。多数の人に読まれている。日本で出版されるまでに日がたっているね。まさにインターネットバブル崩壊の2000年4月に発行されている。日本のバブルについても詳しく分析されている。今、世界は過剰流動性に囲まれ、あちこちでバブル現象が目立つようになっていると言われている。その盛りにこの本を読むことは大事な事だと思われる。私は2回読んで、線ばかり引いてあるが、もう一度読もうと思っている。少なくとも現在のバブルがどの程度まで進んでいて、どの辺に位置しているのか知るには有用である。おぼろけながらわかるだろう。この本は個人投資家も読むべきと思う。翻訳がわかりやすいから難儀だと思わない。 |
3月31日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 99.25 | 100.20 | 98.80 | 99.70 |
ユーロ | 1.5800 | 1.5897 | 1.5758 | 1.5788 |
ユーロ円 | 156.80 | 158.16 | 156.05 | 157.41 |
ポンド | 1.9960 | 1.9980 | 1.9813 | 1.9841 |
スイス | 0.9940 | 0.9993 | 0.9870 | 0.9931 |
オージー | 0.9165 | 0.9183 | 0.9103 | 0.9131 |
ユーロポンド | 0.7915 | 0.7982 | 0.7900 | 0.7957 |
キウイ | 0.7950 | 0.7960 | 0.7846 | 0.7860 |
ポンド円 | 198.10 | 200.08 | 196.88 | 197.81 |
キウイ円 | 78.90 | 79.36 | 77.96 | 78.36 |
スイス円 | 99.85 | 100.78 | 99.41 | 100.39 |
オージー円 | 90.95 | 91.75 | 90.45 | 91.04 |
ユーロスイス | 1.5715 | 1.5755 | 1.5665 | 1.5679 |
カナダ | 1.0220 | 1.0293 | 1.0191 | 1.0256 |
カナダ円 | 97.10 | 97.90 | 96.60 | 97.21 |
ダウ工業 | 12262.89 | +46.49 |
ナスダック | 2279.10 | +17.92 |
S&P | 1322.70 | +7.48 |
ロンドン | 5702.10 | +9.20 |
ドイツ | 6534.97 | −24.93 |
香港 | 22849.20 | −436.75 |
日経 | 12525.54 | −294.93 |
トピックス | 1212.96 | −30.85 |
100円台の買い仕掛けの失敗は何度だろう。本日も失敗のようである。民主党的円安はわかるのだが、それ以上に需給が悪すぎる。今回100円割っても95円台に片足入れただけで101円に戻したわけだが、こういう動きは買い方に希望だけ持たせて、さらに売り遅れをまねかねないと危惧する。これでは下げの恐怖感は収まってしまうだろう。戻すようで戻さないという最悪?最高?のパターンに入り込むかも知れない。ユーロ円が最後の砦を守っているからこの程度で済んでいるのであろう。(3月29日。土曜日。桜日和。) 1989年、修行僧達の日常と青春を描いた『ファンシイダンス』で注目を浴び、高い評価を得た後、1991年に大学の弱小相撲部を舞台にした『シコふんじゃった。』を製作。そして1996年に『Shall we ダンス?』で日本アカデミー賞の監督賞と脚本賞を受賞。その後、自らフィルムを抱えアメリカに渡り、長期間かけて全米各地区を巡って地道な映写活動を行い商業的な成功を収め、ピーター・チェルソム監督によるリメイク(『Shall We
Dance』・2004年)が制作されるに至っている。長いブランク(映画に関して。映画以外の表現活動については、この間もコンスタントに活動している)があったが、痴漢冤罪に興味を持ち、日本の警察・司法に対し疑問を投げかけた『それでもボクはやってない』が2007年1月20日に公開された。同作品は2007年度キネマ旬報ベストワン、2008年周防は芸術選奨文部科学大臣賞を受賞した。 |
3月28日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 99.65 | 100.40 | 99.10 | 99.26 |
ユーロ | 1.5778 | 1.5840 | 1.5741 | 1.5797 |
ユーロ円 | 157.23 | 158.35 | 156.56 | 156.80 |
ポンド | 2.0075 | 2.0090 | 1.9881 | 1.9946 |
スイス | 0.9941 | 0.9998 | 0.9915 | 0.9951 |
オージー | 0.9187 | 0.9244 | 0.9152 | 0.9173 |
ユーロポンド | 0.7860 | 0.7929 | 0.7859 | 0.7920 |
キウイ | 0.8035 | 0.8065 | 0.7940 | 0.7976 |
ポンド円 | 200.05 | 200.49 | 197.60 | 197.98 |
キウイ円 | 80.07 | 80.76 | 78.83 | 79.17 |
スイス円 | 100.24 | 100.73 | 99.60 | 99.75 |
オージー円 | 91.55 | 92.58 | 90.88 | 91.05 |
ユーロスイス | 1.5685 | 1.5757 | 1.5669 | 1.5720 |
カナダ | 1.0189 | 1.0229 | 1.0144 | 1.0227 |
カナダ円 | 97.80 | 98.71 | 97.00 | 97.06 |
ダウ工業 | 12216.40 | −86.06 |
ナスダック | 2261.18 | −19.65 |
S&P | 1315.22 | −10.54 |
ロンドン | 5692.90 | −24.60 |
ドイツ | 6550.90 | −18.18 |
香港 | 23285.95 | +621.73 |
日経 | 12820.47 | +215.89 |
トピックス | 1243.81 | +17.37 |
各種指標 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 |
スワップ1年 | 147 | 152 | 150 | 148 | 150 |
円国債 | 1.25 | 1.25 | 1.27 | 1.27 | 1.27 |
金 | 912 | 936 | 950 | 949 | 932 |
米国債10年 | 3.54 | 3.49 | 3.50 | 3.53 | 3.47 |
原油テキサス | 101.7 | 101.8 | 105.8 | 107.5 | 105.6 |
民主党的円売り相場展開中。海外が嫌がるのもごもっともではある。皆忘れてしまったかのようだが、いまだに日銀総裁が不在なんだよ、信じられない国だ。オーストラリアの首相が日本にソッポを向くのも致し方なし。うん?その首相は反捕鯨だったりして。 |
3月27日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 99.19 | 100.17 | 98.56 | 99.65 |
ユーロ | 1.5845 | 1.5848 | 1.5726 | 1.5778 |
ユーロ円 | 157.17 | 158.04 | 155.88 | 157.23 |
ポンド | 2.0084 | 2.0193 | 2.0024 | 2.0075 |
スイス | 0.9888 | 0.9990 | 0.9880 | 0.9941 |
オージー | 0.9205 | 0.9253 | 0.9168 | 0.9187 |
ユーロポンド | 0.7889 | 0.7901 | 0.7810 | 0.7860 |
キウイ | 0.8045 | 0.8066 | 0.8001 | 0.8035 |
ポンド円 | 199.21 | 201.76 | 197.77 | 200.05 |
キウイ円 | 79.80 | 80.65 | 79.16 | 80.07 |
スイス円 | 100.31 | 100.62 | 99.53 | 100.24 |
オージー円 | 91.30 | 92.48 | 90.54 | 91.55 |
ユーロスイス | 1.5668 | 1.5724 | 1.5655 | 1.5685 |
カナダ | 1.0180 | 1.0235 | 1.0126 | 1.0189 |
カナダ円 | 97.44 | 98.78 | 96.92 | 97.80 |
ダウ工業 | 12302.46 | −120.40 |
ナスダック | 2280.83 | −43.53 |
S&P | 1325.66 | −15.47 |
ロンドン | 5717.50 | +57.10 |
ドイツ | 6578.06 | +88.80 |
香港 | 22664.22 | +47.21 |
日経 | 12604.58 | −102.05 |
トピックス | 1226.44 | −11.11 |
円は想定どおり101円で戻り天井をつけた印象。ユーロとスイスが強調展開を続けているが、いつものように円は後からついて行くと思うね。金は950を越えてきたが、ここからが正念場だね。短期筋の投げが出尽くしたのかどうかを見極めたいね。日本株はヘレンケラー症候群的。あの政治家たち何やってんだろうね。ニュース聞いていてもイライラしてくる。東京都?話にならぬ。議会が牽制できず。役人が音頭とって銀行経営なんかできるわけがないだろうよ。都は銀行経営者に口を出さずに任せたほうがいいんだよ。(3月27日。木曜日。仏壇の日。何で?) |
3月26日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 99.99 | 100.33 | 98.87 | 99.19 |
ユーロ | 1.5650 | 1.5859 | 1.5583 | 1.5845 |
ユーロ円 | 156.48 | 157.47 | 155.69 | 157.17 |
ポンド | 2.0060 | 2.0112 | 1.9927 | 2.0084 |
スイス | 1.0053 | 1.0120 | 0.9885 | 0.9888 |
オージー | 0.9178 | 0.9244 | 0.9121 | 0.9205 |
ユーロポンド | 0.7802 | 0.7910 | 0.7780 | 0.7889 |
キウイ | 0.8060 | 0.8102 | 0.7989 | 0.8045 |
ポンド円 | 200.58 | 201.05 | 197.59 | 199.21 |
キウイ円 | 80.59 | 80.77 | 79.42 | 79.80 |
スイス円 | 99.46 | 100.39 | 99.03 | 100.31 |
オージー円 | 91.77 | 91.87 | 90.73 | 91.30 |
ユーロスイス | 1.5733 | 1.5772 | 1.5659 | 1.5668 |
カナダ | 1.0165 | 1.0207 | 1.0095 | 1.0180 |
カナダ円 | 98.37 | 98.52 | 97.24 | 97.44 |
ダウ工業 | 12422.86 | −109.74 |
ナスダック | 2324.36 | −16.69 |
S&P | 1341.13 | −11.86 |
ロンドン | 5660.40 | −28.70 |
ドイツ | 6489.26 | −35.45 |
香港 | 22617.01 | +152.49 |
日経 | 12706.63 | −38.59 |
トピックス | 1237.55 | −5.43 |
円のダウ連動型が続いている。欧州通貨の出直りの早さに驚く。海外勢の円売りが激しい。しこった日本人の玉を助けに行ってる。いつも最後は投げとなり、日本人は下で口を開けているという動きの継続。よく、101円台にわずかでも乗せたね。目論見どおりの上値だったが、上値での滞空時間が長かったのには驚いた。3月末、4月初はいろいろある。何かあるかと思うと何もなかったりして、目くらましの月末月初なんだよ。ところで中国が派手に最近のサブプライムで大損しているらしいが、日本も本当にやるの?(3月26日。水曜日。春爛漫。) |
3月25日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 100.77 | 101.04 | 99.63 | 99.99 |
ユーロ | 1.5423 | 1.5660 | 1.5406 | 1.5650 |
ユーロ円 | 155.42 | 156.77 | 155.14 | 156.48 |
ポンド | 1.9857 | 2.0068 | 1.9847 | 2.0060 |
スイス | 1.0205 | 1.0223 | 1.0039 | 1.0053 |
オージー | 0.9060 | 0.9178 | 0.9054 | 0.9178 |
ユーロポンド | 0.7767 | 0.7830 | 0.7750 | 0.7802 |
キウイ | 0.7976 | 0.8083 | 0.7972 | 0.8060 |
ポンド円 | 200.10 | 200.95 | 199.00 | 200.58 |
キウイ円 | 80.37 | 81.08 | 79.88 | 80.59 |
スイス円 | 98.75 | 99.55 | 98.56 | 99.46 |
オージー円 | 91.30 | 92.04 | 90.75 | 91.77 |
ユーロスイス | 1.5739 | 1.5776 | 1.5695 | 1.5733 |
カナダ | 1.0174 | 1.0223 | 1.0127 | 1.0165 |
カナダ円 | 99.05 | 99.37 | 97.50 | 98.37 |
ダウ工業 | 12532.60 | −16.04 |
ナスダック | 2341.05 | +14.30 |
S&P | 1352.99 | +3.11 |
ロンドン | 5689.10 | +193.90 |
ドイツ | 6524.71 | +204.72 |
香港 | 22464.52 | +1356.30 |
日経 | 12745.22 | +265.13 |
トピックス | 1242.98 | +8.83 |
円の本格的調整相場が到来しているようだ。年度末特有?私は今週はどこまで反転できるのかその限界を見極めたいと考えている。株式相場は、政治家の能天気がある分、日本株はいまいちであるが、どっちみちNYに追随するだけだろうからしばらくは平穏か?株式も同じだね。底はつけていないわけでこの反騰相場がどこまで足を伸ばせるのか見ている。あまり大きな期待は持っていないけれど。(3月25日。火曜日。電気記念日。) |
3月24日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 99.50 | 100.90 | 99.35 | 100.77 |
ユーロ | 1.5440 | 1.5456 | 1.5341 | 1.5423 |
ユーロ円 | 153.65 | 155.61 | 153.07 | 155.42 |
ポンド | 1.9815 | 1.9876 | 1.9760 | 1.9857 |
スイス | 1.0090 | 1.0250 | 1.0088 | 1.0205 |
オージー | 0.9020 | 0.9085 | 0.8978 | 0.9060 |
ユーロポンド | 0.7790 | 0.7791 | 0.7745 | 0.7767 |
キウイ | 0.7920 | 0.7996 | 0.7882 | 0.7976 |
ポンド円 | 197.15 | 200.44 | 196.75 | 200.10 |
キウイ円 | 78.80 | 80.58 | 78.54 | 80.37 |
スイス円 | 98.60 | 98.85 | 97.86 | 98.75 |
オージー円 | 89.75 | 91.59 | 89.48 | 91.30 |
ユーロスイス | 1.5580 | 1.5766 | 1.5580 | 1.5739 |
カナダ | 1.0235 | 1.0309 | 1.0156 | 1.0174 |
カナダ円 | 97.20 | 99.18 | 96.81 | 99.05 |
ダウ工業 | 12548.64 | +187.32 |
ナスダック | 2326.75 | +68.64 |
S&P | 1349.88 | +20.37 |
ロンドン | 5495.20 | 休場 |
ドイツ | 6319.99 | 休場 |
香港 | 21108.22 | 休場 |
日経 | 12480.09 | −2.48 |
トピックス | 1224.15 | +4.11 |
イースターってそんなに暇だったかなあ。ここのところの大相場に市場筋は何らかの理由をつけて休みたかっただけではないのか?あうんの呼吸で全員賛成って感じになったのやも知れぬ。金の崩れが激しかった。あれだけの大崩は久しぶりである。こうなると予測する連中やアナリストたちはうるさい。いちいちそんなこと気にしていたら相場は張れない。 |
3月21日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 99.50 | 99.74 | 99.02 | 99.61 |
ユーロ | 1.5429 | 1.5473 | 1.5405 | 1.5431 |
ユーロ円 | 153.52 | 154.17 | 153.00 | 153.71 |
ポンド | 1.9850 | 1.9882 | 1.9812 | 1.9812 |
スイス | 1.0095 | 1.0102 | 1.0052 | 1.0095 |
オージー | 0.8990 | 0.9030 | 0.8985 | 0.9020 |
ユーロポンド | 0.7773 | 0.7800 | 0.7761 | 0.7789 |
キウイ | 0.7918 | 0.7960 | 0.7897 | 0.7921 |
ポンド円 | 197.51 | 197.97 | 196.60 | 197.35 |
キウイ円 | 78.78 | 79.29 | 78.36 | 78.90 |
スイス円 | 98.56 | 98.92 | 98.36 | 98.67 |
オージー円 | 89.45 | 90.03 | 89.12 | 89.85 |
ユーロスイス | 1.5576 | 1.5597 | 1.5536 | 1.5578 |
カナダ | 1.0237 | 1.0265 | 1.0223 | 1.0240 |
カナダ円 | 97.20 | 97.52 | 96.81 | 97.28 |
ダウ工業 | 12361.32 | 休場 |
ナスダック | 2258.11 | 休場 |
S&P | 1329.51 | 休場 |
ロンドン | 5495.20 | 休場 |
ドイツ | 6319.99 | 休場 |
香港 | 21108.22 | 休場 |
日経 | 12482.57 | +222.13 |
トピックス | 1220.04 | +23.74 |
各種指標 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 |
スワップ1年 | 110 | ? | 125 | 134 | 休み |
円国債 | 1.28 | 1.32 | 1.26 | 1.26 | |
金 | 1007 | 1003 | 940 | 924 | |
米国債10年 | 3.31 | 3.40 | 3.38 | 3.37 | |
原油テキサス | 106 | 107.9 | 104.2 | 102.2 |
(3月21日。金曜日。) |
3月20日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 99.08 | 100.21 | 98.45 | 99.50 |
ユーロ | 1.5626 | 1.5653 | 1.5396 | 1.5429 |
ユーロ円 | 154.82 | 155.17 | 151.70 | 153.52 |
ポンド | 1.9843 | 1.9879 | 1.9735 | 1.9850 |
スイス | 0.9984 | 1.0167 | 0.9954 | 1.0095 |
オージー | 0.9141 | 0.9168 | 0.8954 | 0.8990 |
ユーロポンド | 0.7875 | 0.7894 | 0.7766 | 0.7773 |
キウイ | 0.8002 | 0.8046 | 0.7867 | 0.7918 |
ポンド円 | 196.60 | 198.35 | 195.11 | 197.51 |
キウイ円 | 79.28 | 80.06 | 77.53 | 78.78 |
スイス円 | 99.24 | 99.23 | 97.36 | 98.56 |
オージー円 | 90.57 | 90.99 | 88.17 | 89.45 |
ユーロスイス | 1.5601 | 1.5705 | 1.5553 | 1.5576 |
カナダ | 1.0136 | 1.0295 | 1.0109 | 1.0237 |
カナダ円 | 97.75 | 97.95 | 95.71 | 97.20 |
ダウ工業 | 12361.32 | +261.66 |
ナスダック | 2258.11 | +48.15 |
S&P | 1329.51 | +31.09 |
ロンドン | 5495.20 | −50.40 |
ドイツ | 6319.99 | −41.23 |
香港 | 21108.22 | −756.72 |
日経 | 12260.44 | 休場 |
トピックス | 1196.30 | 休場 |
大荒れだったね。FOMCであんなに動いたのは超久しぶりだ。おかげで、朝まで事務所から出れなかったよ。今週の両サイドの大往来に相当な怪我人が出たのではないか?とは言え、昔はこんな相場が毎日だったわけで、一般の人の見てきた為替相場が今まであまりにもとろすぎたんだよ。こういうときは場数を踏んでいるほうが強いんだ。必要なのは瞬発力と度胸だけだよ。それを考えると、年齢的に瞬発力がなくなってきたのは痛手ではある。 |
3月19日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 99.88 | 100.45 | 97.67 | 99.08 |
ユーロ | 1.5623 | 1.5786 | 1.5583 | 1.5626 |
ユーロ円 | 156.04 | 157.02 | 154.08 | 154.82 |
ポンド | 2.0065 | 2.0152 | 1.9802 | 1.9843 |
スイス | 1.0025 | 1.0054 | 0.9869 | 0.9984 |
オージー | 0.9266 | 0.9354 | 0.9117 | 0.9141 |
ユーロポンド | 0.7786 | 0.7895 | 0.7770 | 0.7875 |
キウイ | 0.8066 | 0.8175 | 0.7970 | 0.8002 |
ポンド円 | 200.41 | 201.85 | 195.84 | 196.60 |
キウイ円 | 80.56 | 81.83 | 78.75 | 79.28 |
スイス円 | 99.53 | 100.26 | 98.89 | 99.24 |
オージー円 | 92.55 | 93.64 | 90.16 | 90.57 |
ユーロスイス | 1.5662 | 1.5696 | 1.5572 | 1.5601 |
カナダ | 0.9922 | 1.0175 | 0.9876 | 1.0136 |
カナダ円 | 100.67 | 101.39 | 97.29 | 97.75 |
ダウ工業 | 12099.66 | −293.00 |
ナスダック | 2209.96 | −58.30 |
S&P | 1298.42 | −32.32 |
ロンドン | 5545.60 | −60.20 |
ドイツ | 6361.22 | −32.17 |
香港 | 21866.94 | +482.33 |
日経 | 12260.44 | +296.28 |
トピックス | 1196.30 | +32.67 |
民主党の為替介入は、日銀の為替介入よりも強いのかも知れない。1ドルも使わずに相場を押し上げたのはたいしたものだ。もっと何でも反対運動をやれば、もうちょっと円安に持っていけて産業界に歓迎されるかもよ。ユーロ円は昨日書いた次の日にちゃんと回帰運動。まあ飛んで火に入る夏の虫状態には変わらない。この日の円安回帰運動は素直に歓迎したい。あのままでは売るに売れなくなってしまうところであった。それにしてもアメリカの株ってえのは、まことに躍動感があるねえ。日経平均を見ててもあんな動きしないもの。さすがNYだと思うね。上下動がすごいからね。(3月19日。水曜日。ミュージックの日だって。) |
3月18日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 97.33 | 100.00 | 96.86 | 99.88 |
ユーロ | 1.5730 | 1.5833 | 1.5617 | 1.5623 |
ユーロ円 | 153.10 | 156.18 | 152.55 | 156.04 |
ポンド | 1.9990 | 2.0275 | 1.9955 | 2.0065 |
スイス | 0.9843 | 1.0035 | 0.9785 | 1.0025 |
オージー | 0.9219 | 0.9308 | 0.9166 | 0.9266 |
ユーロポンド | 0.7869 | 0.7884 | 0.7779 | 0.7786 |
キウイ | 0.8013 | 0.8117 | 0.7979 | 0.8066 |
ポンド円 | 194.56 | 200.55 | 193.45 | 200.41 |
キウイ円 | 77.99 | 80.76 | 77.26 | 80.56 |
スイス円 | 98.88 | 99.87 | 98.54 | 99.53 |
オージー円 | 89.73 | 92.69 | 88.83 | 92.55 |
ユーロスイス | 1.5483 | 1.5680 | 1.5450 | 1.5662 |
カナダ | 0.9982 | 0.9989 | 0.9892 | 0.9922 |
カナダ円 | 97.51 | 100.64 | 97.21 | 100.67 |
ダウ工業 | 12392.66 | +420.41 |
ナスダック | 2268.26 | +91.25 |
S&P | 1330.74 | +54.14 |
ロンドン | 5605.80 | +191.40 |
ドイツ | 6393.39 | +211.09 |
香港 | 21384.61 | +300.00 |
日経 | 11964.16 | +176.65 |
トピックス | 1163.63 | +13.98 |
何々?銀行はシステムがパンクしないように監視体制を強めている?外貨預金に殺到?げに恐ろしきものは世田谷のおばさん予備軍。米ドルが半分を占めているんだって?あのう、監督官庁もですね、業者を締め付けるだけでなく、投資適格者も登録制にしたらどうでやんしょ。大手銀行とソニー銀行、さてどちらがお得でしょうか?イーバンクはどうでしょうか、とかテストして、どのくらい銀行にぼられるのか計算ができた人にはゴールド投資免許証を発行したりしてね。アメリカの状況を答えられない人には投資不適格のハンコを押したりしてね。それにしても、鴨がねぎしょってきている感じで、どつぼにはまった動き。ずっこけているニュージー円が76円台に突入しているが、まあ、これなら金利分8%毎年値下がりしても大丈夫ということで、あえて反対もしないけど、米ドルと心中したがるというのは、やはり太平洋戦争に負けたコンプレックスなのであろうか? |
3月17日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 99.00 | 99.27 | 95.77 | 97.33 |
ユーロ | 1.5675 | 1.5905 | 1.5667 | 1.5730 |
ユーロ円 | 155.15 | 155.58 | 151.82 | 153.10 |
ポンド | 2.0190 | 2.0230 | 1.9945 | 1.9990 |
スイス | 0.9980 | 0.9984 | 0.9643 | 0.9843 |
オージー | 0.9370 | 0.9448 | 0.9128 | 0.9219 |
ユーロポンド | 0.7765 | 0.7913 | 0.7760 | 0.7869 |
キウイ | 0.8130 | 0.8202 | 0.7922 | 0.8013 |
ポンド円 | 199.90 | 200.22 | 192.60 | 194.56 |
キウイ円 | 80.45 | 80.97 | 76.76 | 77.99 |
スイス円 | 99.15 | 99.81 | 98.04 | 98.88 |
オージー円 | 92.65 | 93.50 | 88.21 | 89.73 |
ユーロスイス | 1.5650 | 1.5662 | 1.5340 | 1.5483 |
カナダ | 0.9890 | 1.0015 | 0.9862 | 0.9982 |
カナダ円 | 100.10 | 100.44 | 96.40 | 97.51 |
ダウ工業 | 11972.25 | +21.16 |
ナスダック | 2177.01 | −35.48 |
S&P | 1276.60 | −11.54 |
ロンドン | 5414.40 | −217.30 |
ドイツ | 6182.30 | −269.60 |
香港 | 21084.61 | −1152.50 |
日経 | 11787.51 | −454.09 |
トピックス | 1149.65 | −43.58 |
世界金融証券市場、風雲急を呼ぶ、って感じ。この日はものすごく薄商いで誰かが大きく売買すると、あっと言う間に動いた。商い自体は多いのだろうが、指値を皆あまり出したがらない印象だった。ここのところ、欧州が終わってからの変動幅が大きい。ポンドは240円の時に予想した200円割れに着地した。 |
3月14日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 100.65 | 101.15 | 98.89 | 99.00 |
ユーロ | 1.5635 | 1.5690 | 1.5532 | 1.5675 |
ユーロ円 | 157.37 | 157.60 | 154.86 | 155.18 |
ポンド | 2.0333 | 2.0399 | 2.0177 | 2.0199 |
スイス | 1.0101 | 1.0145 | 0.9971 | 0.9986 |
オージー | 0.9469 | 0.9472 | 0.9353 | 0.9362 |
ユーロポンド | 0.7689 | 0.7760 | 0.7665 | 0.7760 |
キウイ | 0.8183 | 0.8215 | 0.8115 | 0.8125 |
ポンド円 | 204.65 | 205.15 | 199.90 | 199.97 |
キウイ円 | 82.36 | 82.96 | 80.39 | 80.44 |
スイス円 | 99.64 | 99.99 | 99.04 | 99.14 |
オージー円 | 95.31 | 95.39 | 92.68 | 92.68 |
ユーロスイス | 1.5793 | 1.5803 | 1.5625 | 1.5653 |
カナダ | 0.9843 | 0.9968 | 0.9816 | 0.9890 |
カナダ円 | 102.26 | 102.56 | 100.06 | 100.10 |
ダウ工業 | 11951.09 | −194.65 |
ナスダック | 2212.49 | −51.12 |
S&P | 1288.14 | −27.34 |
ロンドン | 5631.70 | −60.70 |
ドイツ | 6451.90 | −48.66 |
香港 | 22237.11 | −64.53 |
日経 | 12241.60 | −191.84 |
トピックス | 1193.23 | −22.64 |
各種指標 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 |
スワップ1年 | 152 | 162 | 158 | 154 | 128 |
円国債 | 1.33 | 1.33 | 1.33 | 1.28 | 1.26 |
金 | 972 | 974 | 982 | 993 | 1000 |
米国債10年 | 3.46 | 3.58 | 3.44 | 3.53 | 3.43 |
原油テキサス | 107.5 | 108.6 | 109.8 | 110.20 | 110 |
99円台は底打ちでなく、一つの相場の時代の変化。テレビ、新聞は今後98円でも97円でも騒がないであろう。うちの若いのが99円台に騒いでいたが、なるほど時代が違うのだ。今の連中は知らないんだ。おじんの私は310円から79円まで全て知っているが、最近の人は100−130円くらいしか知らない事に気がついた。これで去年からのアドバルーン的予想は的中した。私のアドバルーンは大ほら吹き的に最初は見えるが的中度が高いのだ。当然ながら外れると皆が忘れるまで穴に入ることになるのであるが。(3月14日。金曜日。ホワイトデー。) |
3月13日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 101.81 | 101.79 | 99.77 | 100.65 |
ユーロ | 1.5551 | 1.5646 | 1.5522 | 1.5635 |
ユーロ円 | 158.32 | 158.30 | 155.54 | 157.37 |
ポンド | 2.0270 | 2.0390 | 2.0251 | 2.0333 |
スイス | 1.0152 | 1.0169 | 1.0045 | 1.0101 |
オージー | 0.9331 | 0.9471 | 0.9313 | 0.9469 |
ユーロポンド | 0.7672 | 0.7695 | 0.7643 | 0.7689 |
キウイ | 0.8063 | 0.8185 | 0.8012 | 0.8183 |
ポンド円 | 206.37 | 206.30 | 203.00 | 204.65 |
キウイ円 | 82.09 | 82.83 | 80.20 | 82.36 |
スイス円 | 100.29 | 100.30 | 98.93 | 99.64 |
オージー円 | 95.00 | 95.67 | 93.34 | 95.31 |
ユーロスイス | 1.5787 | 1.5821 | 1.5678 | 1.5793 |
カナダ | 0.9894 | 0.9900 | 0.9798 | 0.9843 |
カナダ円 | 102.90 | 103.04 | 100.92 | 102.26 |
ダウ工業 | 12145.74 | +35.50 |
ナスダック | 2263.61 | +19.74 |
S&P | 1315.48 | +6.71 |
ロンドン | 5692.40 | −84.00 |
ドイツ | 6500.56 | −98.81 |
香港 | 22301.64 | −1121.12 |
日経 | 12433.44 | −427.69 |
トピックス | 1215.87 | −39.26 |
ドル円やばそうだなあ。別にドル円だけでなくて、ドル全般にだけど。日本以外、全員隠れてドル売ってたりしてね。ありうるね。尋常でないものこの下げ方。投機のショートでこんな風にはならない。ユーロ円がせめて150円程度ならば、欧州もドルの問題だからと言って口うるさくなくなると思うけどね。輸出?105円ならいいって?ウソコケ。108円台で2年先まで売れたぞ。(3月13日。木曜日。金曜の前の日。) |
3月12日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 103.42 | 103.53 | 101.63 | 101.81 |
ユーロ | 1.5337 | 1.5572 | 1.5330 | 1.5551 |
ユーロ円 | 158.62 | 159.14 | 157.95 | 158.32 |
ポンド | 2.0067 | 2.0280 | 2.0056 | 2.0270 |
スイス | 1.0335 | 1.0353 | 1.0128 | 1.0152 |
オージー | 0.9287 | 0.9369 | 0.9275 | 0.9331 |
ユーロポンド | 0.7643 | 0.7680 | 0.7627 | 0.7672 |
キウイ | 0.8037 | 0.8088 | 0.7996 | 0.8063 |
ポンド円 | 207.53 | 207.99 | 205.96 | 206.37 |
キウイ円 | 83.12 | 83.29 | 81.91 | 82.09 |
スイス円 | 100.07 | 100.39 | 99.85 | 100.29 |
オージー円 | 96.05 | 96.41 | 94.83 | 95.00 |
ユーロスイス | 1.5851 | 1.5880 | 1.5768 | 1.5787 |
カナダ | 0.9920 | 0.9937 | 0.9836 | 0.9894 |
カナダ円 | 104.25 | 104.75 | 102.65 | 102.90 |
ダウ工業 | 12110.24 | −46.57 |
ナスダック | 2243.87 | −11.89 |
S&P | 1308.77 | −11.88 |
ロンドン | 5776.40 | +86.00 |
ドイツ | 6599.37 | +74.80 |
香港 | 23422.76 | +427.41 |
日経 | 12861.13 | +202.85 |
トピックス | 1255.13 | +19.98 |
派手に動いたねえ。ようやるわ。正月の新聞に経営者たちの今年の株価と為替の予想が出たのを批判したけど、案の定であった。株価は1月にすでに大外れ。為替も2月に大はずれ。経営者たちに相場予想を聞くマスコミのバカさ加減。あんな予想を立てられたら財務の社員たちはどうしたらいいんだよ。おい、おまえ、ドルと株売ってないのか?と言われて、まさか、社長の予想があ、、、、なんて答えられないだろう。(3月12日。水曜日。春。) |
3月11日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 101.75 | 103.60 | 101.43 | 103.42 |
ユーロ | 1.5344 | 1.5496 | 1.5282 | 1.5337 |
ユーロ円 | 156.13 | 158.95 | 155.59 | 158.62 |
ポンド | 2.0092 | 2.0211 | 1.9995 | 2.0067 |
スイス | 1.0193 | 1.0350 | 1.0149 | 1.0335 |
オージー | 0.9163 | 0.9294 | 0.9150 | 0.9287 |
ユーロポンド | 0.7637 | 0.7679 | 0.7636 | 0.7643 |
キウイ | 0.7637 | 0.8045 | 0.7876 | 0.8037 |
ポンド円 | 204.44 | 207.73 | 203.60 | 207.53 |
キウイ円 | 80.24 | 83.29 | 79.93 | 83.12 |
スイス円 | 99.82 | 100.75 | 99.55 | 100.07 |
オージー円 | 93.23 | 96.17 | 92.83 | 96.05 |
ユーロスイス | 1.5640 | 1.5853 | 1.5618 | 1.5851 |
カナダ | 0.9966 | 0.9973 | 0.9893 | 0.9920 |
カナダ円 | 102.10 | 104.33 | 101.79 | 104.25 |
ダウ工業 | 12156.81 | +416.66 |
ナスダック | 2255.76 | +86.42 |
S&P | 1320.65 | +47.28 |
ロンドン | 5690.40 | +61.30 |
ドイツ | 6524.57 | +76.49 |
香港 | 22995.35 | +290.30 |
日経 | 12658.28 | +126.15 |
トピックス | 1235.15 | +10.76 |
世間がうるさい。ドル円しか頭にないんだから困ったものだ。だからあ、米ドルが好きなのは、日本人と中国人とアラブ人だけだって。ユーロ円なんていまだに156円台で威張っているのだから、何が円高だよ、と思うよ。 |
3月10日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 102.65 | 102.67 | 101.55 | 101.75 |
ユーロ | 1.5355 | 1.5405 | 1.5312 | 1.5344 |
ユーロ円 | 157.60 | 157.68 | 155.96 | 156.13 |
ポンド | 2.0145 | 2.0221 | 2.0088 | 2.0092 |
スイス | 1.0250 | 1.0257 | 1.0172 | 1.0193 |
オージー | 0.9265 | 0.9312 | 0.9160 | 0.9163 |
ユーロポンド | 0.7625 | 0.7640 | 0.7596 | 0.7637 |
キウイ | 0.7920 | 0.7964 | 0.7876 | 0.7886 |
ポンド円 | 206.80 | 206.86 | 204.31 | 204.44 |
キウイ円 | 81.30 | 81.49 | 80.09 | 80.24 |
スイス円 | 100.15 | 100.33 | 99.70 | 99.82 |
オージー円 | 95.15 | 95.28 | 93.13 | 93.23 |
ユーロスイス | 1.5735 | 1.5742 | 1.5620 | 1.5640 |
カナダ | 0.9905 | 0.9984 | 0.9856 | 0.9966 |
カナダ円 | 103.60 | 103.73 | 101.81 | 102.10 |
ダウ工業 | 11740.15 | −153.54 |
ナスダック | 2169.34 | −43.15 |
S&P | 1273.37 | −20.00 |
ロンドン | 5629.10 | −70.80 |
ドイツ | 6448.08 | −65.91 |
香港 | 22705.05 | +203.72 |
日経 | 12532.13 | −250.67 |
トピックス | 1224.39 | −23.38 |
雇用統計前は秩序だった動きだったが、指標後の荒れ方は久しぶりに大きなものだった。一日の中で、夜中に安値更新と高値更新の両方をやるとは相当に悪質な動きだ。まあ、ロボットが勝手に売買しているんだろうけど。ドル円は101−103円のボックスに里帰りしたようだ。鍵を握るのはユーロ円だろう。これさえ下がれば欧州の論調は静かになるだろう。(3月8日。土曜日。みつばちの日。) |
3月7日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 102.66 | 103.25 | 101.40 | 102.68 |
ユーロ | 1.5380 | 1.5465 | 1.5313 | 1.5355 |
ユーロ円 | 157.89 | 158.42 | 156.70 | 157.67 |
ポンド | 2.0092 | 2.0217 | 2.0084 | 2.0135 |
スイス | 1.0227 | 1.0287 | 1.0134 | 1.0249 |
オージー | 0.9265 | 0.9377 | 0.9246 | 0.9267 |
ユーロポンド | 0.7655 | 0.7658 | 0.7600 | 0.7626 |
キウイ | 0.7966 | 0.8015 | 0.7907 | 0.7937 |
ポンド円 | 206.26 | 207.98 | 204.89 | 206.75 |
キウイ円 | 81.78 | 82.25 | 80.75 | 81.50 |
スイス円 | 100.38 | 100.60 | 99.79 | 100.19 |
オージー円 | 95.11 | 96.09 | 94.61 | 95.15 |
ユーロスイス | 1.5729 | 1.5773 | 1.5658 | 1.5737 |
カナダ | 0.9858 | 0.9924 | 0.9740 | 0.9908 |
カナダ円 | 104.14 | 104.74 | 103.23 | 103.63 |
ダウ工業 | 11893.69 | −146.70 |
ナスダック | 2212.49 | −8.01 |
S&P | 1293.37 | −10.97 |
ロンドン | 5699.90 | −66.50 |
ドイツ | 6513.99 | −77.32 |
香港 | 22501.33 | −841.40 |
日経 | 12782.80 | −432.62 |
トピックス | 1247.77 | −39.78 |
各種指標 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 |
スワップ1年 | 167 | 169 | 180 | 170 | 160 |
円国債 | 1.34 | 1.36 | 1.37 | 1.36 | 1.33 |
金 | 981 | 984 | 987 | 981 | 972 |
米国債10年 | 3.56 | 3.56 | 3.70 | 3.63 | 3.53 |
原油テキサス | 100 | 102 | 103.8 | 104.4 | 105.4 |
暇な東京市場でも動いていないだけで大玉が飛び交っているという話で、ディーラーたちもピリピリしている?私が医者も歯医者も、髪結いも、エステもどこに行っても動いていないのだから、ピリピリする必要なんかないじゃんか。東京のディーラーたちもしっかりポジション持って勝負せい、と言いたいのだ。ドル全面安に歯止めがかからない。こいつは大相場だね。ユーロなど短期天井予想などこととごく外れて、ドルの白骨街道を突き進んでいる。(3月7日。金曜日。消防記念日。) |
3月6日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 104.01 | 104.01 | 102.55 | 102.66 |
ユーロ | 1.5264 | 1.5395 | 1.5262 | 1.5380 |
ユーロ円 | 158.76 | 158.90 | 157.70 | 157.89 |
ポンド | 1.9920 | 2.0117 | 1.9895 | 2.0092 |
スイス | 1.0367 | 1.0383 | 1.0214 | 1.0227 |
オージー | 0.9355 | 0.9385 | 0.9247 | 0.9265 |
ユーロポンド | 0.7663 | 0.7693 | 0.7637 | 0.7655 |
キウイ | 0.8028 | 0.8048 | 0.7952 | 0.7966 |
ポンド円 | 207.19 | 207.63 | 205.87 | 206.26 |
キウイ円 | 83.50 | 83.70 | 81.57 | 81.78 |
スイス円 | 100.33 | 100.55 | 100.04 | 100.38 |
オージー円 | 97.30 | 97.35 | 94.88 | 95.11 |
ユーロスイス | 1.5824 | 1.5858 | 1.5720 | 1.5729 |
カナダ | 0.9844 | 0.9885 | 0.9819 | 0.9858 |
カナダ円 | 105.66 | 105.67 | 103.89 | 104.14 |
ダウ工業 | 12040.39 | −214.60 |
ナスダック | 2220.50 | −52.31 |
S&P | 1304.34 | −29.36 |
ロンドン | 5766.40 | −87.10 |
ドイツ | 6591.31 | −92.40 |
香港 | 23342.73 | +228.39 |
日経 | 13215.42 | +243.36 |
トピックス | 1287.55 | +23.64 |
久しぶりに朝から事務所にいたのだが、驚いたのがその閑散振り。東京外為市場とはいつの話?って感じであった。ファンド勢の殴りこみがなければ、この体たらくである。金融立国の夢は忘れるべし。NYはこれまた元気いっぱいの日々。この日はダウだ、米指標だ、というわけで円独歩安という昔スタイルに戻った。つかの間の休憩を頂戴したというところだろう。クロス円を激しく攻める筋が多いが、相場の本質からは離れている動きにて傍観。ファンド勢は買っては吊り上げて、後ろを見たら誰もいなくて総投げということを繰り返してきており、今回も同じになるだろう。(3月6日。木曜日。何でもない日。) |
3月5日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 103.37 | 104.20 | 103.27 | 104.01 |
ユーロ | 1.5217 | 1.5305 | 1.5145 | 1.5264 |
ユーロ円 | 157.30 | 159.22 | 157.01 | 158.76 |
ポンド | 1.9864 | 1.9967 | 1.9722 | 1.9920 |
スイス | 1.0375 | 1.0429 | 1.0335 | 1.0367 |
オージー | 0.9275 | 0.9355 | 0.9229 | 0.9355 |
ユーロポンド | 0.7661 | 0.7689 | 0.7646 | 0.7663 |
キウイ | 0.8010 | 0.8038 | 0.7924 | 0.8028 |
ポンド円 | 205.33 | 207.76 | 204.42 | 207.19 |
キウイ円 | 82.80 | 83.61 | 82.18 | 83.50 |
スイス円 | 99.63 | 100.50 | 99.41 | 100.33 |
オージー円 | 95.88 | 97.32 | 95.52 | 97.30 |
ユーロスイス | 1.5788 | 1.5852 | 1.5749 | 1.5824 |
カナダ | 0.9936 | 0.9954 | 0.9835 | 0.9844 |
カナダ円 | 104.04 | 105.73 | 103.82 | 105.66 |
ダウ工業 | 12254.99 | +41.19 |
ナスダック | 2272.81 | +12.53 |
S&P | 1333.70 | +6.95 |
ロンドン | 5853.50 | +85.80 |
ドイツ | 6683.71 | +138.67 |
香港 | 23114.34 | −5.53 |
日経 | 12972.06 | −20.22 |
トピックス | 1263.91 | −1.75 |
恐ろしく動きの鈍い日であった。市場は疲れているのであろう。NY勢は、また引け前の1−2時間で暴れるのかも知れない。常套手段になってきたね。朝5時ごろの値段と7時の引けの値段をよく比べてから考えないと見誤る。100−105円のゾーンに入ってしまっている。悪魔の溝口ゾーン。嘲笑された介入大国ゾーンだ。ダイナマイトで潰せないなら、カンナで削っていけばいい。(3月5日。水曜日。サンゴの日。) |
3月4日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 103.49 | 103.59 | 102.65 | 103.37 |
ユーロ | 1.5204 | 1.5250 | 1.5173 | 1.5217 |
ユーロ円 | 157.35 | 157.40 | 156.12 | 157.30 |
ポンド | 1.9840 | 1.9894 | 1.9812 | 1.9864 |
スイス | 1.0422 | 1.0430 | 1.0337 | 1.0375 |
オージー | 0.9396 | 0.9407 | 0.9218 | 0.9275 |
ユーロポンド | 0.7663 | 0.7674 | 0.7638 | 0.7661 |
キウイ | 0.8067 | 0.8079 | 0.7958 | 0.8010 |
ポンド円 | 205.32 | 205.70 | 203.74 | 205.33 |
キウイ円 | 83.49 | 83.65 | 81.71 | 82.80 |
スイス円 | 97.24 | 99.74 | 99.04 | 99.63 |
オージー円 | 97.24 | 97.43 | 94.68 | 95.88 |
ユーロスイス | 1.5846 | 1.5850 | 1.5742 | 1.5788 |
カナダ | 0.9902 | 0.9979 | 0.9852 | 0.9936 |
カナダ円 | 104.51 | 104.77 | 103.07 | 104.04 |
ダウ工業 | 12213.80 | −45.10 |
ナスダック | 2260.28 | +1.68 |
S&P | 1326.75 | −4.59 |
ロンドン | 5767.70 | −50.90 |
ドイツ | 6545.04 | −144.91 |
香港 | 23119.87 | −465.10 |
日経 | 12992.28 | +0.10 |
トピックス | 1265.66 | −5.49 |
いろいろまわりが喧騒だ。ドルの102円台は来るべき水準にやっとたどりついたというだけである。そう、やっと分岐点に届いたのだ。輸出?108円台で腐るくらい売れたのに欲張った連中のことなどどうでも宜しい。マスコミも政府もうるさい。ドル円が落ちたから株が落ちたわけではない。世界中で落ちただけである。物事の本筋を眺めないで、輸出だ、円だとかいう点で語らないでもらいたい。輸出は採算割れでも行動すべし。もっと悪くなればまた悲鳴になるであろう。まだ、市場はパニックからほど遠い。(3月4日。火曜日。ミシンの日とサッシの日。ただの語呂合わせの日。) |
3月3日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 103.75 | 103.78 | 102.60 | 103.49 |
ユーロ | 1.5180 | 1.5276 | 1.5158 | 1.5204 |
ユーロ円 | 157.45 | 157.74 | 155.95 | 157.35 |
ポンド | 1.9885 | 1.9940 | 1.9810 | 1.9840 |
スイス | 1.0410 | 1.0457 | 1.0309 | 1.0422 |
オージー | 0.9305 | 0.9422 | 0.9275 | 0.9396 |
ユーロポンド | 0.7630 | 0.7677 | 0.7635 | 0.7663 |
キウイ | 0.7980 | 0.8084 | 0.7924 | 0.8067 |
ポンド円 | 206.30 | 206.35 | 203.53 | 205.32 |
キウイ円 | 82.80 | 83.67 | 81.69 | 83.49 |
スイス円 | 99.65 | 99.99 | 98.77 | 97.24 |
オージー円 | 96.55 | 97.58 | 95.50 | 97.24 |
ユーロスイス | 1.5797 | 1.5860 | 1.5700 | 1.5846 |
カナダ | 0.9865 | 0.9935 | 0.9828 | 0.9902 |
カナダ円 | 105.00 | 105.27 | 103.73 | 104.51 |
ダウ工業 | 12258.90 | −7.49 |
ナスダック | 2258.60 | −12.88 |
S&P | 1331.34 | +0.71 |
ロンドン | 5818.60 | −65.70 |
ドイツ | 6689.95 | −58.18 |
香港 | 23584.97 | −746.70 |
日経 | 12992.18 | −610.84 |
トピックス | 1271.15 | −53.13 |
投げが投げを呼ぶ展開だが、投げなければならない玉がさらに増え続けているように思える。マーケットの需給では円ロングはあまりいない。円ショートだらけだ。それにしても今日は皆のコメントを読んでいて、ほとんどあきれたよ。あれ?おめえ、いつから円高だっけ?ってなコメントばっか。円高と唱える人でも玉は持っていないか、持っていても少ないと思われる。ファンド連中がやたらと煽って昔の思い出で円キャリーをこの2週間ほど続けたことがかえって傷を深くした。ドル円が底値をつけた印象は全くない。おそらく、皆投げられないまま、口を開けて下がるのを見るだけになるだろう。たまに反発するから、底をつけたように見える。だが、それは誘い水に過ぎない。長年のふざけた相場構図が今壊れようとしている。どうして円高になるんだ?理由は?と自問自答している内は、大底はつけられない。相場の材料とか理由というものは、常に後から考えてそれらしく語られるものである。市場の動きは市場の神々の手に委ねられているのだ。(3月1日。土曜日。春だ、と思う日。) |
2月29日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 105.38 | 105.38 | 103.70 | 103.73 |
ユーロ | 1.5195 | 1.5237 | 1.5143 | 1.5179 |
ユーロ円 | 160.12 | 160.20 | 157.46 | 157.46 |
ポンド | 1.9886 | 1.9920 | 1.9784 | 1.9890 |
スイス | 1.0518 | 1.0528 | 1.0403 | 1.0407 |
オージー | 0.9491 | 0.9491 | 0.9300 | 0.9308 |
ユーロポンド | 0.7641 | 0.7680 | 0.7626 | 0.7631 |
キウイ | 0.8153 | 0.8170 | 0.7970 | 0.7988 |
ポンド円 | 209.56 | 209.62 | 206.00 | 206.32 |
キウイ円 | 85.92 | 86.04 | 82.84 | 82.86 |
スイス円 | 100.19 | 100.23 | 99.29 | 99.67 |
オージー円 | 100.02 | 100.02 | 96.55 | 96.55 |
ユーロスイス | 1.5982 | 1.5982 | 1.5797 | 1.5797 |
カナダ | 0.9752 | 0.9893 | 0.9751 | 0.9877 |
カナダ円 | 108.06 | 108.06 | 104.85 | 105.02 |
ダウ工業 | 12266.39 | −315.79 |
ナスダック | 2271.48 | −60.09 |
S&P | 1330.63 | −37.05 |
ロンドン | 5884.30 | −81.40 |
ドイツ | 6748.13 | −350.00 |
香港 | 24331.67 | −260.02 |
日経 | 13603.02 | −322.49 |
トピックス | 1324.28 | −28.82 |
各種指標 | 月曜夜中 | 火曜夜中 | 水曜夜中 | 木曜夜中 | 金曜夜中 |
スワップ一年 | 213 | 208 | 195 | 185 | 172 |
円国債 | 1.48 | 1.48 | 1.47 | 1.41 | 1.35 |
金 | 937 | 944 | 959 | 966 | 972 |
米国債10年 | 3.87 | 3.88 | 3.88 | 3.70 | 3.53 |
原油テキサス | 99.3 | 99.9 | 99.9 | 100 | 100 |