過去のコメント集 2008年2月
投げが投げを呼ぶ展開だが、投げなければならない玉がさらに増え続けているように思える。マーケットの需給では円ロングはあまりいない。円ショートだらけだ。それにしても今日は皆のコメントを読んでいて、ほとんどあきれたよ。あれ?おめえ、いつから円高だっけ?ってなコメントばっか。円高と唱える人でも玉は持っていないか、持っていても少ないと思われる。ファンド連中がやたらと煽って昔の思い出で円キャリーをこの2週間ほど続けたことがかえって傷を深くした。ドル円が底値をつけた印象は全くない。おそらく、皆投げられないまま、口を開けて下がるのを見るだけになるだろう。たまに反発するから、底をつけたように見える。だが、それは誘い水に過ぎない。長年のふざけた相場構図が今壊れようとしている。どうして円高になるんだ?理由は?と自問自答している内は、大底はつけられない。相場の材料とか理由というものは、常に後から考えてそれらしく語られるものである。市場の動きは市場の神々の手に委ねられているのだ。(3月1日。土曜日。春だ、と思う日。) |
今月のオススメ本!! AKIの書棚より | |
![]() |
「評伝ー王増祥」久末亮一著。勉強出版。1800円。 副題は台湾、日本、香港を生きた、ある華人実業家の近現代史となっている。近現代史などと書かれていると腰の引けてしまう人も多いかも知れない。だが、そんなこともない。目次を見ると大体の概要が垣間見れる。序章:不思議な老人、その後から、台湾に生まれて、18歳の億万長者、香港、香港ダラー旋風、蹉跌ー王子製紙事件と片倉工業事件、迷走する人生、孤独の人、となっている。 現在81歳であるからにして、台湾生まれとは、日本の植民地時代の台湾である。韓国朝鮮と同じであるが、台湾統治は比較的穏健でうまくいっていたのでそれほどの差別はなかったと思う。結局、彼は日本人なのか、台湾人なのか、華僑なのか、という自分のアイデンティティーに悩み、また今でも悩んでいるようだ。日本人になりたかったがなれなかった、受け入れられたと思ったが実際はそうではなかったという話である。 私にとって興味深かったのは、日本の台湾統治の頃の話、戦後のドタバタの頃、まだ香港が急成長を遂げる前の香港の経済界の話、香港ダラーの総帥として兜町で仕手筋の一つとして捉えられた頃の話、大蔵省ー証券会社ー司法のつるんだ日本独特の金融鎖国の話、であった。香港筋と騒がれていた頃の話はよく覚えている。王子製紙のことはあまり覚えていなかったが片倉工業のことは覚えている。 しかし、大蔵省というのはとんでもないね。また司法もそうだけど、もう日本人のDNAかと思わせる。私が絶対に日本が金融立国にはなれないと書いてきたことをまさに実証するような話ばかりだ。あの当時のストーリーを読んでいると、ここ最近の村上やスティールパートナーズなどのゴタゴタとあまりに似ているので驚く。だから、日本は何も変わっていないのだ。そして、司法の投資に対するいろいろなコメントも納得ができるのだ。日本で投資で身を立てることはほとんど不可能だということだ。こういったことに興味のある人は読むと良いだろう。 |
2月29日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 105.38 | 105.38 | 103.70 | 103.73 |
ユーロ | 1.5195 | 1.5237 | 1.5143 | 1.5179 |
ユーロ円 | 160.12 | 160.20 | 157.46 | 157.46 |
ポンド | 1.9886 | 1.9920 | 1.9784 | 1.9890 |
スイス | 1.0518 | 1.0528 | 1.0403 | 1.0407 |
オージー | 0.9491 | 0.9491 | 0.9300 | 0.9308 |
ユーロポンド | 0.7641 | 0.7680 | 0.7626 | 0.7631 |
キウイ | 0.8153 | 0.8170 | 0.7970 | 0.7988 |
ポンド円 | 209.56 | 209.62 | 206.00 | 206.32 |
キウイ円 | 85.92 | 86.04 | 82.84 | 82.86 |
スイス円 | 100.19 | 100.23 | 99.29 | 99.67 |
オージー円 | 100.02 | 100.02 | 96.55 | 96.55 |
ユーロスイス | 1.5982 | 1.5982 | 1.5797 | 1.5797 |
カナダ | 0.9752 | 0.9893 | 0.9751 | 0.9877 |
カナダ円 | 108.06 | 108.06 | 104.85 | 105.02 |
ダウ工業 | 12266.39 | −315.79 |
ナスダック | 2271.48 | −60.09 |
S&P | 1330.63 | −37.05 |
ロンドン | 5884.30 | −81.40 |
ドイツ | 6748.13 | −350.00 |
香港 | 24331.67 | −260.02 |
日経 | 13603.02 | −322.49 |
トピックス | 1324.28 | −28.82 |
各種指標 | 月曜夜中 | 火曜夜中 | 水曜夜中 | 木曜夜中 | 金曜夜中 |
スワップ一年 | 213 | 208 | 195 | 185 | 172 |
円国債 | 1.48 | 1.48 | 1.47 | 1.41 | 1.35 |
金 | 937 | 944 | 959 | 966 | 972 |
米国債10年 | 3.87 | 3.88 | 3.88 | 3.70 | 3.53 |
原油テキサス | 99.3 | 99.9 | 99.9 | 100 | 100 |
やはり野中の一本杉は倒される。日本人がいくらドル好きでも落ちるものは落ちる。熟した柿である。相場が若い。欧州通貨、太平洋だけドルが弱い、円に対してだけドルが強い、なんて構図は続かないのだ。日本勢の油断も相当なもので、リスクは大きく拡大している。あまりに上値での滞空時間が長すぎた。堤防の決壊は近いのかも知れん。(2月29日。金曜日。冬の最後の日。) |
2月28日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 106.47 | 106.65 | 105.07 | 105.38 |
ユーロ | 1.5120 | 1.5231 | 1.5074 | 1.5195 |
ユーロ円 | 160.98 | 161.05 | 159.93 | 160.12 |
ポンド | 1.9818 | 1.9948 | 1.9763 | 1.9886 |
スイス | 1.0633 | 1.0645 | 1.0485 | 1.0518 |
オージー | 0.9417 | 0.9498 | 0.9368 | 0.9491 |
ユーロポンド | 0.7629 | 0.7644 | 0.7610 | 0.7641 |
キウイ | 0.8162 | 0.8186 | 0.8106 | 0.8153 |
ポンド円 | 211.00 | 211.29 | 209.47 | 209.56 |
キウイ円 | 86.90 | 86.97 | 85.75 | 85.92 |
スイス円 | 100.13 | 100.53 | 99.91 | 100.19 |
オージー円 | 100.26 | 100.51 | 99.67 | 100.02 |
ユーロスイス | 1.6077 | 1.6077 | 1.5964 | 1.5982 |
カナダ | 0.9801 | 0.9823 | 0.9711 | 0.9752 |
カナダ円 | 108.63 | 109.02 | 107.75 | 108.06 |
ダウ工業 | 12582.18 | −112.10 |
ナスダック | 2331.57 | −22.21 |
S&P | 1367.68 | −12.34 |
ロンドン | 5965.70 | −110.80 |
ドイツ | 6862.52 | −135.33 |
香港 | 24591.69 | +107.85 |
日経 | 13925.51 | −105.79 |
トピックス | 1353.10 | −11.42 |
ドル円は倒れたが、まだ小枝が取れた程度。いまだにドルを買いたがる人たちがいるのは驚き以外の何物でもなし。金利程度しかメリットがなかったものが、その金利もお涙程度になりつつある。私とは考えが違う人たちが買っているのであろう。欧州はユーロ高をインフレの沈静化に有効と考えている。ドル円がきちんと落ちるならば、文句は言わないだろう。 |
2月27日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 107.28 | 107.40 | 105.96 | 106.47 |
ユーロ | 1.4974 | 1.5144 | 1.4970 | 1.5120 |
ユーロ円 | 160.64 | 161.41 | 159.84 | 160.98 |
ポンド | 1.9871 | 1.9972 | 1.9791 | 1.9818 |
スイス | 1.0756 | 1.0764 | 1.0611 | 1.0633 |
オージー | 0.9338 | 0.9433 | 0.9320 | 0.9417 |
ユーロポンド | 0.7536 | 0.7621 | 0.7533 | 0.7629 |
キウイ | 0.8172 | 0.8215 | 0.8126 | 0.8162 |
ポンド円 | 213.18 | 213.49 | 210.68 | 211.00 |
キウイ円 | 87.67 | 87.80 | 86.65 | 86.90 |
スイス円 | 99.74 | 100.24 | 99.40 | 100.13 |
オージー円 | 100.18 | 100.43 | 99.57 | 100.26 |
ユーロスイス | 1.6106 | 1.6152 | 1.6057 | 1.6077 |
カナダ | 0.9814 | 0.9832 | 0.9759 | 0.9801 |
カナダ円 | 109.31 | 109.51 | 108.08 | 108.63 |
ダウ工業 | 12694.28 | +9.36 |
ナスダック | 2353.78 | +8.79 |
S&P | 1380.02 | −1.27 |
ロンドン | 6076.50 | −10.90 |
ドイツ | 6997.85 | +11.88 |
香港 | 24483.84 | +769.09 |
日経 | 14031.30 | +206.58 |
トピックス | 1364.52 | +17.05 |
これだけクロス円が上昇して、それでもドル円は108円台を維持できない。いつものなつかしい野中の一本杉状態。野中の一本杉は倒されるために立っているようなもので、過去ことごとく倒されてきている。つまり、いくら円安でもドル円だけドルが強いままでいるということは天に唾するようなものであるということだ。ユーロが再びマジノラインに接近してきている。(2月27日。水曜日。なんでもない日。) |
2月26日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 108.06 | 108.14 | 107.19 | 107.28 |
ユーロ | 1.4830 | 1.4987 | 1.4778 | 1.4974 |
ユーロ円 | 160.25 | 160.75 | 159.63 | 160.64 |
ポンド | 1.9675 | 1.9876 | 1.9642 | 1.9871 |
スイス | 1.0894 | 1.0919 | 1.0747 | 1.0756 |
オージー | 0.9270 | 0.9340 | 0.9254 | 0.9338 |
ユーロポンド | 0.7537 | 0.7553 | 0.7515 | 0.7536 |
キウイ | 0.8114 | 0.8175 | 0.8067 | 0.8172 |
ポンド円 | 212.61 | 213.26 | 211.86 | 213.18 |
キウイ円 | 87.68 | 88.12 | 87.14 | 87.67 |
スイス円 | 99.19 | 99.85 | 98.87 | 99.74 |
オージー円 | 100.17 | 100.46 | 99.76 | 100.18 |
ユーロスイス | 1.6156 | 1.6175 | 1.6090 | 1.6106 |
カナダ | 0.9963 | 0.9985 | 0.9785 | 0.9814 |
カナダ円 | 108.46 | 109.66 | 108.06 | 109.31 |
ダウ工業 | 12684.92 | +114.70 |
ナスダック | 2344.99 | +17.51 |
S&P | 1381.29 | +9.49 |
ロンドン | 6087.40 | +87.90 |
ドイツ | 6985.97 | +103.41 |
香港 | 23714.75 | +445.61 |
日経 | 13824.72 | −89.85 |
トピックス | 1347.47 | −8.07 |
朝4時半頃取引をしてから気がついた。あ、いけね、どうせ東京が動くわけがないんだからそんな時間にやることもなかったといたく反省。それで本当にそうなったので茫然自失。久しぶりにみた円の叩き売り。先週あたりから海外勢のそんな動きが露骨に見えていたからね。円キャリーは日本人の命ということで太平洋円も堅調である。円相場も株式相場も同じ。戻り歩調になると皆そういう予想になる。(2月26日。火曜日。春になれそうでなれない日。) 【ドラマのストーリー】 「教える」ことに人生の全てを捧げた一人の男がいました。打撃コーチ高畠導宏さん。七つのプロ球団を渡り歩き、落合、イチロー、小久保、田口を始め、30人以上のタイトルホルダーを育てた名伯楽は、還暦間近で福岡の高校の教師になりました。高畠さんは30年のコーチ人生で培った優れたコーチング力で、悩める思春期の子どもたちと現場の教師たちを大きく変えていきます。自ら、悩み、迷い、葛藤する姿をさらけ出す素敵さ。高みから何かを教えるのではなく、「生きる力」を伝えようとする熱意。「俺だけの先生」「私だけの先生」と子どもたちに思わせる「好きにならずにいられない」教師の姿がそこにありました。わずか1年でがんに倒れ、志半ばで逝去した新米教師「高さん」と、彼の思いを受け止め、成長していく子どもたちと教師たちの感動の実話をドラマ化します。
|
2月25日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 107.40 | 108.23 | 107.17 | 108.06 |
ユーロ | 1.4835 | 1.4845 | 1.4794 | 1.4830 |
ユーロ円 | 159.35 | 160.43 | 158.92 | 160.25 |
ポンド | 1.9670 | 1.9701 | 1.9615 | 1.9675 |
スイス | 1.0850 | 1.0930 | 1.0850 | 1.0894 |
オージー | 0.9240 | 0.9274 | 0.9217 | 0.9270 |
ユーロポンド | 0.7540 | 0.7555 | 0.7524 | 0.7537 |
キウイ | 0.8100 | 0.8121 | 0.8059 | 0.8114 |
ポンド円 | 211.20 | 212.92 | 210.48 | 212.61 |
キウイ円 | 87.00 | 87.79 | 86.48 | 87.68 |
スイス円 | 98.95 | 99.47 | 98.58 | 99.19 |
オージー円 | 99.25 | 100.26 | 98.92 | 100.17 |
ユーロスイス | 1.6095 | 1.6178 | 1.6098 | 1.6156 |
カナダ | 1.0115 | 1.0130 | 0.9947 | 0.9963 |
カナダ円 | 106.20 | 108.67 | 105.81 | 108.46 |
ダウ工業 | 12570.22 | +189.20 |
ナスダック | 2327.48 | +24.13 |
S&P | 1371.80 | +18.69 |
ロンドン | 5999.50 | +111.00 |
ドイツ | 6882.56 | +76.27 |
香港 | 23269.14 | −35.90 |
日経 | 13914.57 | +414.11 |
トピックス | 1355.54 | +34.17 |
東京居眠り病が欧米に伝播。宜しくない影響。ドルの弱さが静かに進行中。ガタガタにならないから陰湿的なドル下げとも言える。そのうち、ドルを持っているのは日本人と中国人とアラブ人だけになったりして。こうなるとアメリカは強いよね。借りている奴も額が大きくなりすぎると主客転倒するからね。(2月23日。土曜日。皇太子誕生日。未来の祝日。) |
2月22日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 107.40 | 107.58 | 106.71 | 107.12 |
ユーロ | 1.4812 | 1.4863 | 1.4789 | 1.4825 |
ユーロ円 | 159.08 | 159.30 | 158.16 | 158.81 |
ポンド | 1.9629 | 1.9710 | 1.9610 | 1.9670 |
スイス | 1.0898 | 1.0919 | 1.0835 | 1.0856 |
オージー | 0.9188 | 0.9251 | 0.9171 | 0.9235 |
ユーロポンド | 0.7546 | 0.7553 | 0.7524 | 0.7537 |
キウイ | 0.8004 | 0.8103 | 0.7989 | 0.8088 |
ポンド円 | 210.82 | 211.50 | 210.03 | 210.71 |
キウイ円 | 85.96 | 86.93 | 85.74 | 86.64 |
スイス円 | 98.55 | 98.60 | 98.31 | 98.67 |
オージー円 | 98.68 | 99.16 | 98.10 | 98.93 |
ユーロスイス | 1.6142 | 1.6168 | 1.6066 | 1.6094 |
カナダ | 1.0113 | 1.0168 | 1.0071 | 1.0130 |
カナダ円 | 106.20 | 106.36 | 105.02 | 105.75 |
ダウ工業 | 12381.02 | +96.72 |
ナスダック | 2303.35 | +3.57 |
S&P | 1353.11 | +10.58 |
ロンドン | 5888.50 | −43.70 |
ドイツ | 6806.29 | −98.56 |
香港 | 23305.04 | −317.96 |
日経 | 13500.46 | −187.82 |
トピックス | 1321.37 | −13.35 |
各種指標 | 月曜夜中 | 火曜夜中 | 水曜夜中 | 木曜夜中 | 金曜夜中 |
スワップ一年 | 200 | 202 | 212 | 205 | 205 |
円国債 | 1.45 | 1.46 | 1.42 | 1.49 | 1.45 |
金 | 905 | 928 | 933 | 946 | 944 |
米国債10年 | 3.76 | 3.84 | 3.91 | 3.77 | 3.77 |
原油テキサス | 96.2 | 98.9 | 100.20 | 97.5 | 98.8 |
為替デパート東京店、閉鎖を検討ってとこ。NY店活況につき、本社移転も検討か、なんてね。だから、本当は昼まで寝ていたいんだよ。東京は動き出したらやればいいだけだからね。さて、106−107−108の攻防戦も次第に煮詰まってきているのかな?ユーロはこれで1.49台が再び潰されたら、ディーラー窒息かも。相場が活況なら疲労もなくなるが、岩のように動かないと疲労困憊となる。理由は、いつ動き出すのか気になるから、イライラする。(2月22日。金曜日。猫の日。) |
2月21日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 108.11 | 108.34 | 107.15 | 107.40 |
ユーロ | 1.4715 | 1.4838 | 1.4702 | 1.4812 |
ユーロ円 | 159.08 | 159.60 | 158.75 | 159.08 |
ポンド | 1.9417 | 1.9643 | 1.9408 | 1.9629 |
スイス | 1.0995 | 1.1034 | 1.0866 | 1.0898 |
オージー | 0.9183 | 0.9209 | 0.9166 | 0.9188 |
ユーロポンド | 0.7578 | 0.7582 | 0.7519 | 0.7546 |
キウイ | 0.7578 | 0.8018 | 0.7973 | 0.8004 |
ポンド円 | 209.92 | 211.98 | 209.70 | 210.82 |
キウイ円 | 86.24 | 86.69 | 85.62 | 85.96 |
スイス円 | 98.33 | 98.70 | 97.97 | 98.55 |
オージー円 | 99.28 | 99.54 | 97.97 | 98.68 |
ユーロスイス | 1.6179 | 1.6231 | 1.6118 | 1.6142 |
カナダ | 1.0128 | 1.0143 | 1.0067 | 1.0113 |
カナダ円 | 106.74 | 107.28 | 105.86 | 106.20 |
ダウ工業 | 12284.30 | −142.96 |
ナスダック | 2299.78 | −27.32 |
S&P | 1342.53 | −17.50 |
ロンドン | 5932.20 | +38.60 |
ドイツ | 6904.85 | +5.17 |
香港 | 23623.00 | +32.42 |
日経 | 13688.28 | +377.91 |
トピックス | 1334.72 | +32.00 |
連日同じ事の繰り返しの円相場。株式市場は日経の急落に対して、ダウは現状あかんべの上伸。全く、何やってんだかなあ。昨日は農中がサブプライムで100億ドル損失なんて噂流す奴がいるし、日本だけ損失は少ないのは変だ、辻褄が合わないから損を日本は隠しているなんてことまで書かれていたね。 |
2月20日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 107.77 | 108.37 | 107.47 | 108.11 |
ユーロ | 1.4726 | 1.4731 | 1.4614 | 1.4715 |
ユーロ円 | 158.70 | 159.28 | 157.70 | 159.08 |
ポンド | 1.9486 | 1.9503 | 1.9363 | 1.9417 |
スイス | 1.0940 | 1.1026 | 1.0937 | 1.0995 |
オージー | 0.9190 | 0.9211 | 0.9112 | 0.9183 |
ユーロポンド | 0.7557 | 0.7578 | 0.7532 | 0.7578 |
キウイ | 0.7971 | 0.7990 | 0.7904 | 0.7578 |
ポンド円 | 210.00 | 210.92 | 209.09 | 209.92 |
キウイ円 | 85.90 | 86.46 | 85.22 | 86.24 |
スイス円 | 98.51 | 98.68 | 97.94 | 98.33 |
オージー円 | 99.04 | 99.46 | 98.24 | 99.28 |
ユーロスイス | 1.6110 | 1.6184 | 1.6092 | 1.6179 |
カナダ | 1.0171 | 1.0199 | 1.0106 | 1.0128 |
カナダ円 | 105.96 | 106.88 | 105.77 | 106.74 |
ダウ工業 | 12427.26 | +90.04 |
ナスダック | 2327.10 | +20.90 |
S&P | 1360.03 | +11.25 |
ロンドン | 5893.60 | −73.30 |
ドイツ | 6899.68 | −102.61 |
香港 | 23590.58 | −532.59 |
日経 | 13310.37 | −447.54 |
トピックス | 1302.72 | −42.57 |
中国、ロシア、ドバイ、外人様ご一行歓迎という垂れ幕でも出して、政府は成田で歓迎したら?そして、皆、経営には興味ないみたいなことを言ってるが、心配しないでいい、日本の企業は皆買収防衛策で鎧をつけているからね、ってさ。全く、ちょっと株価が回復し始めると強気が増えてくるなあ。上がって嬉しいが、あまり信用しておらんぜよ。 |
2月19日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 108.23 | 108.29 | 107.21 | 107.77 |
ユーロ | 1.4657 | 1.4757 | 1.4642 | 1.4726 |
ユーロ円 | 158.63 | 159.07 | 157.95 | 158.70 |
ポンド | 1.9525 | 1.9543 | 1.9452 | 1.9486 |
スイス | 1.1020 | 1.1025 | 1.0909 | 1.0940 |
オージー | 0.9138 | 0.9238 | 0.9136 | 0.9190 |
ユーロポンド | 0.7507 | 0.7570 | 0.7503 | 0.7557 |
キウイ | 0.7952 | 0.8023 | 0.7950 | 0.7971 |
ポンド円 | 211.32 | 211.32 | 208.78 | 210.00 |
キウイ円 | 86.06 | 86.44 | 85.66 | 85.90 |
スイス円 | 98.21 | 98.54 | 98.00 | 98.51 |
オージー円 | 98.90 | 99.58 | 98.60 | 99.04 |
ユーロスイス | 1.6152 | 1.6158 | 1.6087 | 1.6110 |
カナダ | 1.0088 | 1.0178 | 1.0022 | 1.0171 |
カナダ円 | 107.29 | 107.50 | 105.68 | 105.96 |
ダウ工業 | 12337.22 | −10.99 |
ナスダック | 2306.23 | −15.60 |
S&P | 1348.78 | −1.21 |
ロンドン | 5966.90 | +20.30 |
ドイツ | 7002.29 | +34.74 |
香港 | 24123.17 | +363.92 |
日経 | 13757.91 | +122.51 |
トピックス | 1345.29 | +12.30 |
NYの連中は休みとかいいつつ早朝は仕掛けていたね。一人踊りだったのですぐにやめたみたいではあるけど。為替コメント特になし。時機到来を待つべし。目立つのはオージーの元気さかな。ニュージーランドは連れ高しているけど、本当はニュージーは良くないらしいけど。(2月19日。火曜日。トークの日。) |
2月18日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 108.10 | 108.33 | 107.75 | 108.23 |
ユーロ | 1.4680 | 1.4690 | 1.4611 | 1.4657 |
ユーロ円 | 158.70 | 158.84 | 158.10 | 158.63 |
ポンド | 1.9580 | 1.9639 | 1.9475 | 1.9525 |
スイス | 1.0930 | 1.1048 | 1.0928 | 1.1020 |
オージー | 0.9065 | 0.9142 | 0.9055 | 0.9138 |
ユーロポンド | 0.7495 | 0.7522 | 0.7479 | 0.7507 |
キウイ | 0.7895 | 0.7957 | 0.7888 | 0.7952 |
ポンド円 | 211.65 | 212.15 | 210.58 | 211.32 |
キウイ円 | 85.35 | 86.12 | 85.08 | 86.06 |
スイス円 | 98.90 | 98.99 | 97.96 | 98.21 |
オージー円 | 98.00 | 98.91 | 97.66 | 98.90 |
ユーロスイス | 1.6047 | 1.6169 | 1.6045 | 1.6152 |
カナダ | 1.0070 | 1.0098 | 1.0050 | 1.0088 |
カナダ円 | 107.35 | 107.59 | 106.77 | 107.29 |
ダウ工業 | 12348.21 | 休場 |
ナスダック | 2321.80 | 休場 |
S&P | 1349.99 | 休場 |
ロンドン | 5946.60 | +159.00 |
ドイツ | 6967.55 | +135.12 |
香港 | 23759.25 | −389.18 |
日経 | 13635.40 | +12.84 |
トピックス | 1332.99 | −1.90 |
東京外為閉鎖しろとか書いたけど、まだそんな状態が続いている。東京のディーラーたちは昼間何をしているのであろうか、と思うのである。夕方にならなければ動意せず、ではちょっとひどいではないか。ドル円は108.30を再度トライしに来たのには驚いた。というか、トライしにきて長い間108円台だったほうが驚きかな。前日あれだけの重さを見せつけてくれていたからだ。日銀の会合?私の予定表では長い間外してある。どうせ何も決めないのだから、決めそうな時だけ注目すればいいからね。コメント集もいつも大体変わり映えないしね。ユーロはものすごく難易度の高い通貨になっている。むづかしいもなにも1.43−1.50でがっちりはめられてしまっているからね。(2月16日。土曜日。どようび。) |
今月のオススメ本!! AKIの書棚より | |
真珠湾攻撃総隊長の回想ー淵田美津雄自叙伝(講談社) 2000円近い本だが、その価値はある。ハワイ奇襲の360機の大編隊を率いた隊長である。映画トラトラトラでは、田村高広が演じていたので覚えておられる人も多いだろう。帯に書かれているのは、あの戦争はなんだったのか。真珠湾攻撃の総指揮官として太平洋戦争の期間、武勲を誇った海軍軍人。その心中では日本海軍の欠陥に早くから気づいていた。戦後はクリスチャンに回心、伝道者としてアメリカを回る。歴史の真実と個人の煩悩とを正直に明かした異色の回想記。史実の書き換えを迫る貴重な書であるとなっている。 私の印象は、数奇な人生という一語だ。結構な数の戦記物を読んできているが、今までの本とはまったく違う。前線にいた人ならでは話が多く、知らないことも多かった。山本元帥を凡将ではないかと疑っているところなど興味深かった。真珠湾攻撃が終わった後、機動部隊はインド洋まで遠征し、英艦隊を撃滅させたりしているのだが、それからウロウロとソロモンのほうに行ったりして、ミッドウエー海戦までの半年が私にとっては不可思議な時期だった。ラバウル空襲など、爆弾を落とす相手もいなかったのだそうだ。こんな道草を食っていていいのだろうか?と彼は疑問を投げている。私が思ったとおりのことを彼も当時思っていたのである。彼は、真珠湾の後、米空母群を見つけて、撃滅すべしと考えていたし、南雲長官に対する不満が書かれている。真珠湾の後、すぐに米西海岸を攻撃すべきだったと述べている。米軍が萎えているときに一気に米国民の戦意を喪失させるべく攻撃続行をすべしと疑問を投げかけている。 アメリカの東京初空襲の日本の軍部に与えた衝撃の大きさも書かれていて、それがその後の作戦の失敗につながっていくことなども書かれている。彼は日本海軍の提督たちは凡将が多いとしている。勝負度胸に乏しい、しつこさがない、歳をとりすぎて経験が邪魔をして石橋を叩いて渡る、勝てる戦を前にさっさと引き上げた南雲提督やソロモン海戦の三川提督などを批判している。若返りが必要として海軍大臣に談判にまでいっている。 まあ、そんな調子で読み飽きない。彼は戦後クリスチャンの牧師になるわけだが、あれだけの数奇な運命を歩めば誰でも宗教に入っていくだろうと思う。私は今までどうあがいても絶対にどっちみちアメリカにはかなわなかったという考えだったが、勝てたかも知れないと、この本を読んで初めて思った。もちろん、山本元帥の想定したアメリカ人の戦意喪失ー和平交渉が成功したと仮定しての話ではある。 |
2月15日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 107.84 | 108.32 | 107.27 | 107.83 |
ユーロ | 1.4644 | 1.4710 | 1.4631 | 1.4682 |
ユーロ円 | 157.92 | 158.89 | 157.52 | 158.32 |
ポンド | 1.9690 | 1.9721 | 1.9580 | 1.9615 |
スイス | 1.0977 | 1.0987 | 1.0886 | 1.0930 |
オージー | 0.9021 | 0.9099 | 0.9003 | 0.9091 |
ユーロポンド | 0.7437 | 0.7492 | 0.7431 | 0.7485 |
キウイ | 0.7877 | 0.7917 | 0.7842 | 0.7905 |
ポンド円 | 212.34 | 213.33 | 210.35 | 211.51 |
キウイ円 | 84.95 | 85.58 | 84.57 | 85.24 |
スイス円 | 98.24 | 98.81 | 98.20 | 98.66 |
オージー円 | 97.28 | 98.35 | 96.98 | 98.03 |
ユーロスイス | 1.6075 | 1.6097 | 1.5994 | 1.6047 |
カナダ | 1.0001 | 1.0015 | 0.9919 | 1.0067 |
カナダ円 | 107.83 | 109.00 | 106.44 | 107.11 |
ダウ工業 | 12348.21 | −28.77 |
ナスダック | 2321.80 | −10.74 |
S&P | 1349.99 | +1.13 |
ロンドン | 5787.60 | −91.70 |
ドイツ | 6832.43 | −129.85 |
香港 | 24148.43 | +126.75 |
日経 | 13622.56 | −3.89 |
トピックス | 1334.89 | +2.45 |
各種指標 | 月曜夜中 | 火曜夜中 | 水曜夜中 | 木曜夜中 | 金曜夜中 |
スワップ一年 | 194 | 197 | 192 | 193 | 191 |
円国債 | * | 1.40 | 1.41 | 1.47 | 1.45 |
金 | 923 | 905 | 904 | 907 | 903 |
米国債10年 | 3.61 | 3.69 | 3.67 | 3.78 | 3.76 |
原油テキサス | 93.5 | 93 | 忘れた | 94.7 | 95.5 |
この日は眺めていた。ドル円に関しては総員強気って感じで、中にはターゲット111円台なんて煽る米銀まで出る始末。そんなに強気ならどこまで上げられるものか興味津々で眺めていた。皆でIMMのショートを引きずり出そうということだったようだ。短期筋は皆ロングで精彩を欠いた。 |
2月14日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 108.34 | 108.62 | 107.76 | 107.84 |
ユーロ | 1.4574 | 1.4649 | 1.4549 | 1.4644 |
ユーロ円 | 157.89 | 158.48 | 157.34 | 157.92 |
ポンド | 1.9630 | 1.9740 | 1.9615 | 1.9690 |
スイス | 1.1084 | 1.1098 | 1.0965 | 1.0977 |
オージー | 0.8963 | 0.9067 | 0.8953 | 0.9021 |
ユーロポンド | 0.7424 | 0.7437 | 0.7404 | 0.7437 |
キウイ | 0.7838 | 0.7919 | 0.7836 | 0.7877 |
ポンド円 | 212.67 | 213.89 | 211.93 | 212.34 |
キウイ円 | 84.92 | 85.80 | 84.76 | 84.95 |
スイス円 | 97.74 | 98.51 | 97.56 | 98.24 |
オージー円 | 97.11 | 98.15 | 96.86 | 97.28 |
ユーロスイス | 1.6154 | 1.6183 | 1.6048 | 1.6075 |
カナダ | 0.9972 | 1.0017 | 0.9937 | 1.0001 |
カナダ円 | 108.64 | 108.94 | 107.77 | 107.83 |
ダウ工業 | 12376.26 | −175.26 |
ナスダック | 2332.54 | −41.39 |
S&P | 1348.56 | −18.35 |
ロンドン | 5879.30 | −0.80 |
ドイツ | 6962.28 | −11.39 |
香港 | 24021.68 | +852.13 |
日経 | 13626.45 | +558.15 |
トピックス | 1332.44 | +47.09 |
東京昼行灯で、夜は風が吹き荒れる。東京株式市場と東京外為市場の午前中の閉鎖を希望したい。知ってる?昔は何でも規制したがったから、あ、今も同じか、9時から3時半までしか取引やってはいけなかったんだよね。昼休みも12時から1時半までだった記憶がある。それが間の抜けた話で、海外は昔から時間制限なんかないから、やりたい奴は昼休みも3時半以降も外人たちとやっていたよ。邦銀連中はお上の締め付けが厳しくて自由度がなかったみたいだけどね。 |
2月13日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 107.32 | 108.38 | 106.99 | 108.34 |
ユーロ | 1.4584 | 1.4600 | 1.4530 | 1.4574 |
ユーロ円 | 156.52 | 157.89 | 155.83 | 157.89 |
ポンド | 1.9598 | 1.9666 | 1.9550 | 1.9630 |
スイス | 1.1023 | 1.1108 | 1.1012 | 1.1084 |
オージー | 0.9033 | 0.9047 | 0.8923 | 0.8963 |
ユーロポンド | 0.7442 | 0.7450 | 0.7414 | 0.7424 |
キウイ | 0.7906 | 0.7909 | 0.7815 | 0.7838 |
ポンド円 | 210.33 | 212.80 | 209.38 | 212.67 |
キウイ円 | 84.85 | 85.02 | 83.95 | 84.92 |
スイス円 | 97.36 | 97.78 | 97.08 | 97.74 |
オージー円 | 96.94 | 97.21 | 96.09 | 97.11 |
ユーロスイス | 1.6076 | 1.6162 | 1.6046 | 1.6154 |
カナダ | 1.0016 | 1.0029 | 0.9965 | 0.9972 |
カナダ円 | 107.15 | 108.65 | 106.87 | 108.64 |
ダウ工業 | 12552.24 | +178.83 |
ナスダック | 2373.93 | +53.89 |
S&P | 1367.21 | +18.35 |
ロンドン | 5880.10 | −29.90 |
ドイツ | 6973.67 | +5.83 |
香港 | 23169.55 | +247.88 |
日経 | 13068.30 | +46.34 |
トピックス | 1285.35 | −0.75 |
東京市場は昼行灯。為替も株も動かず。皆で傘張り。夕方から夜中は株価と連動の円は、いつもの動きとあいなった。もう飽きたなあ。うんざり気味。あまり手出ししなくなってしまった。上がったり下がったりしているだけだから、評価損益が増えたり減ったりしているだけって按配。おかげで読書が進む。(2月13日。水曜日。バレンタインの前の日。) |
2月12日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 106.97 | 107.54 | 106.77 | 107.32 |
ユーロ | 1.4519 | 1.4616 | 1.4497 | 1.4584 |
ユーロ円 | 155.31 | 157.04 | 154.87 | 156.52 |
ポンド | 1.9509 | 1.9635 | 1.9444 | 1.9598 |
スイス | 1.1024 | 1.1042 | 1.0980 | 1.1023 |
オージー | 0.9036 | 0.9086 | 0.9021 | 0.9033 |
ユーロポンド | 0.7442 | 0.7463 | 0.7431 | 0.7442 |
キウイ | 0.7891 | 0.7958 | 0.7866 | 0.7906 |
ポンド円 | 208.69 | 210.98 | 207.85 | 210.33 |
キウイ円 | 84.41 | 85.44 | 84.03 | 84.85 |
スイス円 | 97.03 | 97.68 | 96.88 | 97.36 |
オージー円 | 96.66 | 97.52 | 96.48 | 96.94 |
ユーロスイス | 1.6006 | 1.6090 | 1.5980 | 1.6076 |
カナダ | 1.0016 | 1.0045 | 0.9938 | 1.0016 |
カナダ円 | 106.80 | 108.02 | 106.42 | 107.15 |
ダウ工業 | 12373.41 | +133.40 |
ナスダック | 2320.04 | −0.02 |
S&P | 1348.86 | +9.73 |
ロンドン | 5910.00 | +202.30 |
ドイツ | 6967.84 | +224.30 |
香港 | 22921.67 | +305.56 |
日経 | 13021.96 | +4.72 |
トピックス | 1286.10 | −1.04 |
108円の壁は想像以上に重そうだ。105円台も岩盤だけどね。ユーロ円の崩れは大変に宜しい。金は1000ドルつけないと達成感が出ないのかも知れないね。(2月12日。火曜日。建国記念の次の日。) |
2月11日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 107.30 | 107.66 | 106.33 | 106.97 |
ユーロ | 1.4510 | 1.4578 | 1.4482 | 1.4519 |
ユーロ円 | 155.70 | 156.38 | 154.33 | 155.31 |
ポンド | 1.9460 | 1.9531 | 1.9402 | 1.9509 |
スイス | 1.1030 | 1.1048 | 1.0946 | 1.1024 |
オージー | 0.8950 | 0.9059 | 0.8950 | 0.9036 |
ユーロポンド | 0.7455 | 0.7509 | 0.7438 | 0.7442 |
キウイ | 0.7885 | 0.7915 | 0.7863 | 0.7891 |
ポンド円 | 208.85 | 209.52 | 206.83 | 208.69 |
キウイ円 | 84.65 | 84.84 | 83.90 | 84.41 |
スイス円 | 97.30 | 97.61 | 96.56 | 97.03 |
オージー円 | 96.05 | 96.99 | 95.98 | 96.66 |
ユーロスイス | 1.6005 | 1.6025 | 1.5944 | 1.6006 |
カナダ | 0.9990 | 1.0035 | 0.9956 | 1.0016 |
カナダ円 | 107.40 | 107.72 | 106.12 | 106.80 |
ダウ工業 | 12240.01 | +57.88 |
ナスダック | 2320.06 | +15.21 |
S&P | 1339.13 | +7.84 |
ロンドン | 5707.70 | −76.30 |
ドイツ | 6743.54 | −23.74 |
香港 | 22616.11 | −853.35 |
日経 | 13017.24 | 休場 |
トピックス | 1287.14 | 休場 |
閑散24時間って感じ。驚いたのが、107円台でも大口の日本の売りが出てこなかったこと、反対サイドでは155円台でも日本の大口の買いが出なかったこと。欧米で驚いたのが、何をびびっているのかG7前だからというので何も手出しをしなかったこと。いつもたいしたことないのに、マスコミが騒ぎすぎるから何か大きなイベントという錯覚が皆にある。予想は外れてほしいが、どうせ何も出ないよ。(2月9日。土曜日。服の日。) |
2月8日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 107.49 | 107.74 | 107.15 | 107.32 |
ユーロ | 1.4485 | 1.4548 | 1.4450 | 1.4510 |
ユーロ円 | 155.70 | 156.18 | 155.05 | 155.72 |
ポンド | 1.9424 | 1.9514 | 1.9403 | 1.9459 |
スイス | 1.1041 | 1.1082 | 1.1008 | 1.1031 |
オージー | 0.8947 | 0.8987 | 0.8915 | 0.8948 |
ユーロポンド | 0.7457 | 0.7467 | 0.7426 | 0.7457 |
キウイ | 0.7890 | 0.7915 | 0.7839 | 0.7885 |
ポンド円 | 208.79 | 209.93 | 208.09 | 208.83 |
キウイ円 | 84.81 | 85.10 | 84.10 | 84.62 |
スイス円 | 97.36 | 97.49 | 97.04 | 97.29 |
オージー円 | 96.17 | 96.66 | 95.65 | 96.03 |
ユーロスイス | 1.5993 | 1.6035 | 1.5970 | 1.6006 |
カナダ | 1.0088 | 1.0105 | 0.9947 | 0.9990 |
カナダ円 | 106.55 | 108.06 | 106.11 | 107.43 |
ダウ工業 | 12182.13 | −64.87 |
ナスダック | 2304.85 | +11.82 |
S&P | 1331.29 | −5.62 |
ロンドン | 5784.00 | +59.90 |
ドイツ | 6767.28 | +33.56 |
香港 | 23469.46 | 旧正月 |
日経 | 13017.24 | −189.91 |
トピックス | 1287.14 | −17.94 |
各種指標 | 月曜夜中 | 火曜夜中 | 水曜夜中 | 木曜夜中 | 金曜夜中 |
スワップ一年 | 213 | 200 | 193 | 195 | 196 |
円国債 | 1.47 | 1.47 | 1.41 | 1.42 | 1.41 |
金 | 897 | 891 | 901 | 907 | 919 |
米国債10年 | 3.66 | 3.55 | 3.60 | 3.74 | 3.67 |
原油テキサス | 90.2 | 88.3 | 86.8 | 87.7 | 91.6 |
欧州通貨の崩れが激しい。円が孤高だったが、ドル全面高に抗しきれず上伸。と言っても太平洋は強いわけで、いまいち説得力には欠ける。ここのところ、ドル円は105−106−107のジャブの応酬でいまいちである。ユーロ円は理想的な崩れ方をしているけど。(2月8日。金曜日。針供養の日。) |
2月7日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 106.56 | 107.83 | 105.91 | 107.49 |
ユーロ | 1.4632 | 1.4653 | 1.4440 | 1.4485 |
ユーロ円 | 155.92 | 156.20 | 154.06 | 155.70 |
ポンド | 1.9615 | 1.9625 | 1.9388 | 1.9424 |
スイス | 1.0981 | 1.1104 | 1.0933 | 1.1041 |
オージー | 0.8958 | 0.8977 | 0.8874 | 0.8947 |
ユーロポンド | 0.7460 | 0.7504 | 0.7445 | 0.7457 |
キウイ | 0.7878 | 0.7929 | 0.7826 | 0.7890 |
ポンド円 | 209.02 | 209.40 | 205.90 | 208.79 |
キウイ円 | 83.95 | 85.24 | 82.94 | 84.81 |
スイス円 | 97.04 | 97.46 | 96.34 | 97.36 |
オージー円 | 95.46 | 96.58 | 94.17 | 96.17 |
ユーロスイス | 1.6067 | 1.6070 | 1.5963 | 1.5993 |
カナダ | 1.0062 | 1.0129 | 1.0045 | 1.0088 |
カナダ円 | 105.90 | 106.97 | 104.73 | 106.55 |
ダウ工業 | 12247.00 | +46.90 |
ナスダック | 2293.03 | +14.28 |
S&P | 1336.91 | +10.46 |
ロンドン | 5724.10 | −151.30 |
ドイツ | 6733.72 | −113.79 |
香港 | 23469.46 | 旧正月 |
日経 | 13207.15 | +107.91 |
トピックス | 1305.08 | +6.67 |
お粗末な相場展開。フォロースルーなし。言い訳はECBとBOE。円が消去法で常に狙われている。輸出業者は言い訳なしね。107円台なら今1年物ですら2円程度なんだから、105円台でいくらでも売れたはず。昔のように4円も5円もあるわけじゃないんだからね。株式相場は、見るのもおぞましい感じ。出会いが少なく、ポツンポツンとランプがつくだけ。(2月7日。木曜日。北方領土の日。) |
2月6日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 106.81 | 106.85 | 106.18 | 106.56 |
ユーロ | 1.4648 | 1.4672 | 1.4592 | 1.4632 |
ユーロ円 | 156.46 | 156.53 | 155.15 | 155.92 |
ポンド | 1.9651 | 1.9664 | 1.9554 | 1.9615 |
スイス | 1.0997 | 1.1003 | 1.0951 | 1.0981 |
オージー | 0.8972 | 0.8999 | 0.8908 | 0.8958 |
ユーロポンド | 0.7454 | 0.7482 | 0.7441 | 0.7460 |
キウイ | 0.7814 | 0.7893 | 0.7791 | 0.7878 |
ポンド円 | 209.89 | 209.93 | 207.76 | 209.02 |
キウイ円 | 83.46 | 84.20 | 82.77 | 83.95 |
スイス円 | 97.13 | 97.42 | 96.69 | 97.04 |
オージー円 | 95.83 | 96.04 | 94.69 | 95.46 |
ユーロスイス | 1.6108 | 1.6110 | 1.6035 | 1.6067 |
カナダ | 1.0080 | 1.0103 | 1.0006 | 1.0062 |
カナダ円 | 105.96 | 106.59 | 105.12 | 105.90 |
ダウ工業 | 12200.10 | −65.03 |
ナスダック | 2278.75 | −30.82 |
S&P | 1326.45 | −10.19 |
ロンドン | 5875.40 | +7.40 |
ドイツ | 6847.51 | +82.26 |
香港 | 23469.46 | −1339.24 |
日経 | 13099.24 | −646.26 |
トピックス | 1298.41 | −57.07 |
もう110円を見る日も限りなく少なくなってきているようだ。異常な上値の重さはしこりの重さだと思う。待てば海路の日和もあるが、待ちぼうけ、かも知れない。 畳の部屋なら集中力はアップ北九州大准教授が発表へ 畳に使われるイグサには子どもの集中力を持続させる効果が認められることが、北九州市立大の森田洋准教授(生物資源工学)の研究で分かった。香りや色、感触が緊張をほぐし集中力を長続きさせるといい、6日研究結果を発表する。森田准教授は、福岡市内の学習塾に畳敷きの特別教室をつくって調査を実施。中学生、小学生らを対象に、畳教室と普通教室で足し算や引き算を、30分間に何問解けるか調べた。 |
2月5日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 106.71 | 107.75 | 106.58 | 106.81 |
ユーロ | 1.4829 | 1.4835 | 1.4622 | 1.4648 |
ユーロ円 | 158.24 | 158.53 | 156.19 | 156.46 |
ポンド | 1.9736 | 1.9764 | 1.9605 | 1.9651 |
スイス | 1.0876 | 1.1057 | 1.0875 | 1.0997 |
オージー | 0.9080 | 0.9091 | 0.8942 | 0.8972 |
ユーロポンド | 0.7514 | 0.7516 | 0.7445 | 0.7454 |
キウイ | 0.7935 | 0.7947 | 0.7782 | 0.7814 |
ポンド円 | 210.60 | 212.12 | 209.50 | 209.89 |
キウイ円 | 84.67 | 85.16 | 83.15 | 83.46 |
スイス円 | 98.12 | 98.17 | 96.86 | 97.13 |
オージー円 | 96.89 | 97.51 | 95.53 | 95.83 |
ユーロスイス | 1.6128 | 1.6217 | 1.6097 | 1.6108 |
カナダ | 0.9935 | 1.0082 | 0.9930 | 1.0080 |
カナダ円 | 107.41 | 107.89 | 105.89 | 105.96 |
ダウ工業 | 12265.13 | −370.03 |
ナスダック | 2309.57 | −73.28 |
S&P | 1336.64 | −44.18 |
ロンドン | 5868.00 | −158.20 |
ドイツ | 6765.25 | −235.24 |
香港 | 24808.70 | −223.38 |
日経 | 13745.50 | −114.20 |
トピックス | 1355.48 | −9.24 |
ひどい相場の日だったね。ただ狭いレンジをウロウロしているだけ。市場の話題は、金利注目のオージーだけ。いまどき景気がいいというのだから、すごいよね。ロシアが日本株と円を買うって?日本には目に見えない制約がいろいろあるってこと教えておいたほうがいいんじゃないの?まあ、黙ってロシアの金をふんだくるのも手かも。例のガス田でフンダクラレタ金の代わりに。普通のロシア人は日本が好きらしいから、やさしくしたほうが国家のためではあるが。(2月5日。火曜日。立春の次の日。) |
2月4日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 106.50 | 107.10 | 106.45 | 106.71 |
ユーロ | 1.4805 | 1.4850 | 1.4793 | 1.4829 |
ユーロ円 | 157.65 | 158.71 | 157.60 | 158.24 |
ポンド | 1.9665 | 1.9788 | 1.9626 | 1.9736 |
スイス | 1.0895 | 1.0925 | 1.0864 | 1.0876 |
オージー | 0.9035 | 0.9102 | 0.9020 | 0.9080 |
ユーロポンド | 0.7530 | 0.7544 | 0.7488 | 0.7514 |
キウイ | 0.7940 | 0.7969 | 0.7901 | 0.7935 |
ポンド円 | 209.45 | 211.76 | 209.29 | 210.60 |
キウイ円 | 84.60 | 85.12 | 84.27 | 84.67 |
スイス円 | 97.75 | 98.23 | 97.73 | 98.12 |
オージー円 | 96.25 | 97.23 | 96.07 | 96.89 |
ユーロスイス | 1.6140 | 1.6184 | 1.6108 | 1.6128 |
カナダ | 0.9950 | 1.0015 | 0.9923 | 0.9935 |
カナダ円 | 107.00 | 107.65 | 106.71 | 107.41 |
ダウ工業 | 12635.16 | −108.03 |
ナスダック | 2382.85 | −30.51 |
S&P | 1380.82 | −14.60 |
ロンドン | 6026.20 | −3.00 |
ドイツ | 7000.49 | +31.82 |
香港 | 25032.08 | +908.50 |
日経 | 13859.70 | +362.54 |
トピックス | 1364.72 | +27.86 |
あっと驚く為五郎的な指標が発表されたが、皆が皆同じような事を考えていたので、全く異なった展開に相成った。相場とは真に面白いものである。なんてことを書いているのは、この日は私は高みの見物をしていたからだ。ポジションは持っていたが、何かしたいという食指が動かなかったのである。この日実際に取引していた人にとってはたまらない往来相場だね。ドル円は、なんだか次第に昔のどうでもいい通貨的な動きになってきたね。まあ、いずれ均衡は崩れるだろうけど。(2月2日。土曜日。どようび。) |
2月1日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 106.47 | 106.74 | 105.76 | 106.50 |
ユーロ | 1.4861 | 1.4956 | 1.4786 | 1.4802 |
ユーロ円 | 158.23 | 158.89 | 157.20 | 157.64 |
ポンド | 1.9872 | 1.9942 | 1.9646 | 1.9650 |
スイス | 1.0815 | 1.0904 | 1.0729 | 1.0904 |
オージー | 0.8958 | 0.9047 | 0.8944 | 0.9041 |
ユーロポンド | 0.7478 | 0.7544 | 0.7459 | 0.7533 |
キウイ | 0.7877 | 0.7961 | 0.7860 | 0.7946 |
ポンド円 | 211.58 | 212.37 | 208.86 | 209.27 |
キウイ円 | 83.87 | 84.75 | 83.51 | 84.62 |
スイス円 | 98.45 | 98.92 | 97.67 | 97.67 |
オージー円 | 95.38 | 96.48 | 95.08 | 96.29 |
ユーロスイス | 1.6072 | 1.6140 | 1.6007 | 1.6140 |
カナダ | 1.0030 | 1.0037 | 0.9918 | 0.9952 |
カナダ円 | 106.15 | 107.50 | 105.67 | 107.01 |
ダウ工業 | 12743.19 | +92.83 |
ナスダック | 2413.36 | +23.50 |
S&P | 1395.42 | +16.87 |
ロンドン | 6029.20 | +149.40 |
ドイツ | 6968.67 | +116.92 |
香港 | 24123.58 | 667.84 |
日経 | 13497.16 | −95.31 |
トピックス | 1336.86 | −9.45 |
各種指標 | 月曜夜中 | 火曜夜中 | 水曜夜中 | 木曜夜中 | 金曜夜中 |
スワップ一年 | 220 | 227 | 227 | 205 | 206 |
円国債 | 1.40 | 1.47 | 1.43 | 1.44 | 1.43 |
金 | 926 | 926 | 921 | 924 | 905 |
米国債10年 | 3.59 | 3.69 | 3.70 | 3.63 | 3.58 |
原油テキサス | 89.7 | 91.3 | 91.5 | 92 | 89.2 |
非常に神経ばかり使った往来相場。株式市場ではPKOの噂が海外で流れていたが、なんでもいいよ、多少なりとも回復してくれればね。日本という国は為替でも株式でも国がコントロールできると考えている不思議な国。アメリカの雇用統計に最大注目という声も多い。前日のFOMC後の波乱相場のようになるかも知れず、目を離せない。(2月1日。金曜日。テレビ記念日。) |
1月31日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 106.28 | 106.88 | 105.71 | 106.47 |
ユーロ | 1.4861 | 1.4915 | 1.4802 | 1.4861 |
ユーロ円 | 157.94 | 158.72 | 156.69 | 158.23 |
ポンド | 1.9865 | 1.9947 | 1.9827 | 1.9872 |
スイス | 1.0836 | 1.0860 | 1.0758 | 1.0815 |
オージー | 0.8932 | 0.8983 | 0.8816 | 0.8958 |
ユーロポンド | 0.7479 | 0.7491 | 0.7445 | 0.7478 |
キウイ | 0.7845 | 0.7900 | 0.7752 | 0.7877 |
ポンド円 | 211.13 | 212.61 | 209.97 | 211.58 |
キウイ円 | 83.38 | 84.26 | 82.31 | 83.87 |
スイス円 | 98.08 | 98.59 | 97.79 | 98.45 |
オージー円 | 94.93 | 95.89 | 93.65 | 95.38 |
ユーロスイス | 1.6103 | 1.6115 | 1.6017 | 1.6072 |
カナダ | 0.9930 | 1.0088 | 0.9927 | 1.0030 |
カナダ円 | 107.03 | 107.45 | 105.06 | 106.15 |
ダウ工業 | 12650.36 | +207.53 |
ナスダック | 2389.86 | +40.86 |
S&P | 1378.55 | +22.74 |
ロンドン | 5879.80 | +42.50 |
ドイツ | 6851.75 | −23.60 |
香港 | 23455.74 | −197.95 |
日経 | 13592.47 | +247.44 |
トピックス | 1346.31 | +26.20 |