過去のコメント集 2008年1月
非常に神経ばかり使った往来相場。株式市場ではPKOの噂が海外で流れていたが、なんでもいいよ、多少なりとも回復してくれればね。日本という国は為替でも株式でも国がコントロールできると考えている不思議な国。アメリカの雇用統計に最大注目という声も多い。前日のFOMC後の波乱相場のようになるかも知れず、目を離せない。(2月1日。金曜日。テレビ記念日。) |
今月のオススメ本!! AKIの書棚より | |
![]() |
「ヘッジホッグ」バートンビッグス著、日経。2500円。望月衛という人が翻訳しているが、訳もうまいので読みやすい。私はこの本が1万円でも買うね。私は読んでいて自分の事のように感じたよ。読むべき人は、人の金を運用している人、運用させている投資家である。個人投資家や銀行のディーラーは読む必要はないと思う。読んでもいいが、読む利点が大きく違う。人のお金を運用していること、自分のお金で運用している個人、銀行のディーリングルーム、皆、同じ相場を見つめているのだけど、それぞれ全く違う角度で見ている。つまり、世界が全然違うのだ。個人投資家は誰に報告する義務もないし、四半期も年度末も何も気にしなくて良い、孫の代まで持ち越しても自由だ。銀行のディーラーは銀行がバックにいるから内規のポジションと損益リミットさえ守れば殺される事はない。良い悪いでなく、似て異なるものと思えばいい。 私の書評は☆☆☆☆☆である。 |
![]() |
バブルの歴史:エドワードーチャンセラー。7年前の名著だ。チューリップ恐慌からインターネット投機へという副題。英語版が出版されたのは1999年。執筆は1998年だ。インターネットバブルが崩壊したのが2000年春。金融、証券に携わる者には必須の著と思われる。多数の人に読まれている。日本で出版されるまでに日がたっているね。まさにインターネットバブル崩壊の2000年4月に発行されている。日本のバブルについても詳しく分析されている。今、世界は過剰流動性に囲まれ、あちこちでバブル現象が目立つようになっていると言われている。その盛りにこの本を読むことは大事な事だと思われる。私は2回読んで、線ばかり引いてあるが、もう一度読もうと思っている。少なくとも現在のバブルがどの程度まで進んでいて、どの辺に位置しているのか知るには有用である。おぼろけながらわかるだろう。この本は個人投資家も読むべきと思う。翻訳がわかりやすいから難儀だと思わない。 |
1月31日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 106.28 | 106.88 | 105.71 | 106.47 |
ユーロ | 1.4861 | 1.4915 | 1.4802 | 1.4861 |
ユーロ円 | 157.94 | 158.72 | 156.69 | 158.23 |
ポンド | 1.9865 | 1.9947 | 1.9827 | 1.9872 |
スイス | 1.0836 | 1.0860 | 1.0758 | 1.0815 |
オージー | 0.8932 | 0.8983 | 0.8816 | 0.8958 |
ユーロポンド | 0.7479 | 0.7491 | 0.7445 | 0.7478 |
キウイ | 0.7845 | 0.7900 | 0.7752 | 0.7877 |
ポンド円 | 211.13 | 212.61 | 209.97 | 211.58 |
キウイ円 | 83.38 | 84.26 | 82.31 | 83.87 |
スイス円 | 98.08 | 98.59 | 97.79 | 98.45 |
オージー円 | 94.93 | 95.89 | 93.65 | 95.38 |
ユーロスイス | 1.6103 | 1.6115 | 1.6017 | 1.6072 |
カナダ | 0.9930 | 1.0088 | 0.9927 | 1.0030 |
カナダ円 | 107.03 | 107.45 | 105.06 | 106.15 |
ダウ工業 | 12650.36 | +207.53 |
ナスダック | 2389.86 | +40.86 |
S&P | 1378.55 | +22.74 |
ロンドン | 5879.80 | +42.50 |
ドイツ | 6851.75 | −23.60 |
香港 | 23455.74 | −197.95 |
日経 | 13592.47 | +247.44 |
トピックス | 1346.31 | +26.20 |
引き続き、東京市場と欧米市場はコインの表裏。なんでそんなに違うことばっかりやっているんだろ。東京勢も売りたいなら指値しておけばいいのに、下売ったところを欧米勢が必ず買う、なんてことを数日繰り返している。FOMCのことを皆騒ぐからFOMCまで皆何もしないのかと思っていたら、ゴチャゴチャいろいろやるもんでイラついたね。後2時間程度で発表だ。(1月31日。木曜日。そばの日。) |
1月30日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 107.08 | 107.47 | 106.22 | 106.28 |
ユーロ | 1.4777 | 1.4910 | 1.4755 | 1.4861 |
ユーロ円 | 158.23 | 159.50 | 157.41 | 157.94 |
ポンド | 1.9895 | 1.9960 | 1.9838 | 1.9865 |
スイス | 1.0937 | 1.0951 | 1.0816 | 1.0836 |
オージー | 0.8893 | 0.9017 | 0.8861 | 0.8932 |
ユーロポンド | 0.7427 | 0.7480 | 0.7413 | 0.7479 |
キウイ | 0.7781 | 0.7915 | 0.7761 | 0.7845 |
ポンド円 | 213.04 | 213.73 | 211.10 | 211.13 |
キウイ円 | 83.32 | 84.69 | 82.77 | 83.38 |
スイス円 | 97.91 | 98.38 | 97.58 | 98.08 |
オージー円 | 95.23 | 96.50 | 94.50 | 94.93 |
ユーロスイス | 1.6162 | 1.6190 | 1.6093 | 1.6103 |
カナダ | 0.9985 | 1.0003 | 0.9871 | 0.9930 |
カナダ円 | 107.24 | 108.58 | 106.62 | 107.03 |
ダウ工業 | 12442.83 | −37.47 |
ナスダック | 2349.00 | −9.06 |
S&P | 1355.81 | −6.49 |
ロンドン | 5837.30 | −47.90 |
ドイツ | 6875.35 | −17.61 |
香港 | 23653.69 | |
日経 | 13345.03 | −133.83 |
トピックス | 1320.11 | −8.62 |
東京の円買い、欧米の円売りって珍しい構図。行ったり来たりしているだけのくだらない相場。皆FOMCを待っているのだろう。下げない予想もあるらしいけど、まさかね、0.25は当たり前なんでしょ。(1月30日。水曜日。暖かい日。) DEEP
THOUGHTS BY MEN WHILE FISHING "You better
think it over - women like that are hard to find." |
1月29日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 106.90 | 107.25 | 106.38 | 107.08 |
ユーロ | 1.4782 | 1.4797 | 1.4737 | 1.4777 |
ユーロ円 | 158.02 | 158.53 | 157.13 | 158.23 |
ポンド | 1.9850 | 1.9930 | 1.9811 | 1.9895 |
スイス | 1.0893 | 1.0962 | 1.0886 | 1.0937 |
オージー | 0.8890 | 0.8905 | 0.8860 | 0.8893 |
ユーロポンド | 0.7447 | 0.7456 | 0.7417 | 0.7427 |
キウイ | 0.7774 | 0.7797 | 0.7754 | 0.7781 |
ポンド円 | 212.20 | 213.43 | 210.91 | 213.04 |
キウイ円 | 83.10 | 83.55 | 82.55 | 83.32 |
スイス円 | 98.14 | 98.35 | 97.48 | 97.91 |
オージー円 | 95.03 | 95.32 | 94.36 | 95.23 |
ユーロスイス | 1.6102 | 1.6173 | 1.6074 | 1.6162 |
カナダ | 1.0035 | 1.0071 | 0.9945 | 0.9985 |
カナダ円 | 106.53 | 107.77 | 105.78 | 107.24 |
ダウ工業 | 12480.30 | +96.41 |
ナスダック | 2358.06 | +8.15 |
S&P | 1362.30 | +8.33 |
ロンドン | 5885.20 | +96.30 |
ドイツ | 6892.96 | +74.11 |
香港 | 24291.80 | +238.19 |
日経 | 13478.86 | +390.95 |
トピックス | 1328.73 | +35.70 |
全く何やってんだかなあ、っていう往来相場継続中。円相場と株式市場はさらに連関性が途切れてきている。株式市場は、アメリカの下げを嫌気して、アジアは暴落的。そしたらアメリカは今上昇中だもんね。あほらしくて見てられんなあ。中国が急落したからまたバブル崩壊の話が出てくるし。ユーロ円は152円に落ちて、159円に戻して、155円に東京が突っ込んだら、欧米はあかんべをして158円。まったく冗談みたいな悪質往来。っていうわけで文句ばっか。(1月29日。火曜日。普通の日。) |
1月28日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 106.75 | 107.04 | 106.00 | 106.90 |
ユーロ | 1.4680 | 1.4798 | 1.4660 | 1.4782 |
ユーロ円 | 156.70 | 158.23 | 155.56 | 158.02 |
ポンド | 1.9835 | 1.9893 | 1.9729 | 1.9850 |
スイス | 1.0965 | 1.0967 | 1.0873 | 1.0893 |
オージー | 0.8795 | 0.8893 | 0.8767 | 0.8890 |
ユーロポンド | 0.7400 | 0.7460 | 0.7390 | 0.7447 |
キウイ | 0.7680 | 0.7777 | 0.7666 | 0.7774 |
ポンド円 | 211.70 | 212.77 | 209.38 | 212.20 |
キウイ円 | 81.95 | 83.19 | 81.35 | 83.10 |
スイス円 | 97.30 | 98.18 | 96.94 | 98.14 |
オージー円 | 93.90 | 95.10 | 93.05 | 95.03 |
ユーロスイス | 1.6100 | 1.6118 | 1.6027 | 1.6102 |
カナダ | 1.0036 | 1.0120 | 1.0023 | 1.0035 |
カナダ円 | 105.90 | 106.62 | 104.87 | 106.53 |
ダウ工業 | 12383.89 | +176.72 |
ナスダック | 2349.91 | +23.71 |
S&P | 1353.97 | +23.36 |
ロンドン | 5788.90 | −80.10 |
ドイツ | 6818.85 | +2.11 |
香港 | 24053.61 | −1068.76 |
日経 | 13087.91 | −541.25 |
トピックス | 1293.03 | −51.74 |
木曜、金曜と大きな往来相場となった。大きな往来相場ではドタバタやる人は大体やられる。問題は往来になるのかならなのかわからないことである。なんて言ってもねえ。そういうわけで、前日円売りを仕掛けたファンド連中は金曜は投げにまわった。買っている面々と売っている面々が同じようなところであった。いまだにこんな低金利になってしまった米ドルをロング維持する人の気持ちが理解できない。高い金利だったから、円キャリーしていたんじゃないの?(1月26日。土曜日。すげえ寒い朝。) |
1月25日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 107.14 | 107.90 | 106.72 | 106.72 |
ユーロ | 1.4755 | 1.4777 | 1.4660 | 1.4680 |
ユーロ円 | 158.13 | 159.14 | 156.55 | 156.66 |
ポンド | 1.9765 | 1.9849 | 1.9738 | 1.9832 |
スイス | 1.0880 | 1.0990 | 1.0863 | 1.0969 |
オージー | 0.8820 | 0.8854 | 0.8772 | 0.8797 |
ユーロポンド | 0.7465 | 0.7480 | 0.7400 | 0.7402 |
キウイ | 0.7739 | 0.7748 | 0.7666 | 0.7680 |
ポンド円 | 211.76 | 214.04 | 211.15 | 211.65 |
キウイ円 | 82.92 | 83.48 | 81.85 | 81.96 |
スイス円 | 98.47 | 98.78 | 97.27 | 97.29 |
オージー円 | 94.50 | 95.40 | 93.66 | 93.88 |
ユーロスイス | 1.6053 | 1.6145 | 1.6048 | 1.6102 |
カナダ | 1.0036 | 1.0256 | 1.0015 | 1.0036 |
カナダ円 | 106.76 | 107.52 | 105.86 | 105.87 |
ダウ工業 | 12207.17 | −171.44 |
ナスダック | 2326.20 | −34.72 |
S&P | 1330.61 | −21.46 |
ロンドン | 5869.00 | −6.80 |
ドイツ | 6816.74 | −4.33 |
香港 | 25122.37 | +1583.10 |
日経 | 13629.16 | +536.38 |
トピックス | 1344.77 | +60.32 |
各種指標 | 月曜夜中 | 火曜夜中 | 水曜夜中 | 木曜夜中 | 金曜夜中 |
スワップ一年 | 241 | 223 | 195 | 230 | 225 |
円国債 | 1.36 | 1.32 | 1.34 | 1.38 | 1.48 |
金 | 863 | 890 | 884 | 906 | 910 |
米国債10年 | 3.63 | 3.50 | 3.33 | 3.65 | 3.58 |
原油テキサス | 88.8 | 89.6 | 87.7 | 89.3 | 89.5 |
欧州の利下げを期待していた向きが多かったとは笑止千万。ドイツ人のメンタリティーを知るべし。株式市場が次第に落ち着いてきたので為替相場も多少は安定するかもしれない。ただ、それもそんなに長く続かない平穏な相場だろう。久しぶりにこの日の晩は静かな相場展開。また、早朝にドタバタやるのかも知れないが。 |
1月24日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 106.72 | 107.20 | 105.94 | 107.14 |
ユーロ | 1.4630 | 1.4780 | 1.4591 | 1.4755 |
ユーロ円 | 156.13 | 158.25 | 154.85 | 158.13 |
ポンド | 1.9552 | 1.9782 | 1.9500 | 1.9765 |
スイス | 1.0915 | 1.0937 | 1.0847 | 1.0880 |
オージー | 0.8731 | 0.8822 | 0.8691 | 0.8820 |
ユーロポンド | 0.7483 | 0.7490 | 0.7460 | 0.7465 |
キウイ | 0.7662 | 0.7745 | 0.7617 | 0.7739 |
ポンド円 | 208.66 | 211.80 | 207.12 | 211.76 |
キウイ円 | 81.77 | 83.00 | 80.98 | 82.92 |
スイス円 | 97.77 | 98.50 | 97.22 | 98.47 |
オージー円 | 93.18 | 94.55 | 92.25 | 94.50 |
ユーロスイス | 1.5969 | 1.6060 | 1.5890 | 1.6053 |
カナダ | 1.0240 | 1.0256 | 1.0015 | 1.0036 |
カナダ円 | 104.22 | 106.80 | 103.68 | 106.76 |
ダウ工業 | 12378.61 | +108.44 |
ナスダック | 2360.92 | +44.51 |
S&P | 1352.07 | +13.47 |
ロンドン | 5875.80 | +266.50 |
ドイツ | 6821.07 | +381.86 |
香港 | 23539.27 | −550.90 |
日経 | 13092.78 | +263.72 |
トピックス | 1284.45 | +34.52 |
朝107円台や157円台を買い仕掛けした連中に感謝したいね。NYが引けまで異常に重たかったから、まさかそんなところまで買ってくる連中がいるとは思いもしなかったね。後は夜中までひたすらズルズル。いまだにドルを買いたがる人が多いので驚くよ。金利あれだけ下げていて金利差なんて知れているし、あれだけ経済にトラブルを抱えているのに、やはり過去のトラウマなのかねえ。 |
1月23日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 106.45 | 107.38 | 104.95 | 106.72 |
ユーロ | 1.4629 | 1.4685 | 1.4510 | 1.4630 |
ユーロ円 | 155.73 | 157.15 | 152.79 | 156.13 |
ポンド | 1.9607 | 1.9648 | 1.9465 | 1.9552 |
スイス | 1.0949 | 1.0990 | 1.0871 | 1.0915 |
オージー | 0.8686 | 0.8749 | 0.8610 | 0.8731 |
ユーロポンド | 0.7461 | 0.7483 | 0.7441 | 0.7483 |
キウイ | 0.7637 | 0.7692 | 0.7530 | 0.7662 |
ポンド円 | 208.72 | 210.50 | 204.63 | 208.66 |
キウイ円 | 81.30 | 82.27 | 79.32 | 81.77 |
スイス円 | 97.22 | 97.87 | 96.40 | 97.77 |
オージー円 | 92.46 | 93.66 | 90.44 | 93.18 |
ユーロスイス | 1.6017 | 1.6077 | 1.5826 | 1.5969 |
カナダ | 1.0295 | 1.0318 | 1.0221 | 1.0240 |
カナダ円 | 103.40 | 104.63 | 101.86 | 104.22 |
ダウ工業 | 12270.17 | +298.98 |
ナスダック | 2316.41 | +24.14 |
S&P | 1338.60 | +28.10 |
ロンドン | 5609.30 | −130.80 |
ドイツ | 6439.21 | −330.26 |
香港 | 24090.17 | +2332.54 |
日経 | 12829.06 | +256.01 |
トピックス | 1249.93 | +29.98 |
いやあ、ユーロはすごかったなあ。7年ぶりの動きだった。弱い通貨が金利まで下げるとどういうことになるのかテストしたような感じ。円人気一服は仕方ないだろう。戻りもなくやってしまったからね。 |
1月22日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 105.98 | 107.05 | 105.61 | 106.45 |
ユーロ | 1.4454 | 1.4645 | 1.4365 | 1.4629 |
ユーロ円 | 153.18 | 156.45 | 152.10 | 155.73 |
ポンド | 1.9436 | 1.9633 | 1.9337 | 1.9607 |
スイス | 1.1084 | 1.1124 | 1.0948 | 1.0949 |
オージー | 0.8615 | 0.8722 | 0.8513 | 0.8686 |
ユーロポンド | 0.7437 | 0.7475 | 0.7397 | 0.7461 |
キウイ | 0.7456 | 0.7675 | 0.7385 | 0.7637 |
ポンド円 | 205.98 | 210.00 | 204.75 | 208.72 |
キウイ円 | 79.02 | 82.08 | 78.19 | 81.30 |
スイス円 | 95.62 | 97.48 | 95.12 | 97.22 |
オージー円 | 91.30 | 93.27 | 90.12 | 92.46 |
ユーロスイス | 1.6021 | 1.6080 | 1.5950 | 1.6017 |
カナダ | 1.0348 | 1.0380 | 1.0208 | 1.0295 |
カナダ円 | 102.42 | 104.63 | 101.95 | 103.40 |
ダウ工業 | 11971.19 | −128.11 |
ナスダック | 2292.27 | −47.75 |
S&P | 1310.50 | −14.69 |
ロンドン | 5740.10 | −161.90 |
ドイツ | 6769.47 | −20.72 |
香港 | 21757.63 | −2061.23 |
日経 | 12573.05 | −752.89 |
トピックス | 1219.95 | −73.79 |
げに恐ろしきは円相場と株式市場。メルトダウン的。円キャリーについては、以前から申し上げている通り、逃げ場はないと思う。上がっても利食いをしない、下がったら放置の癖は抜けないだろう。初心者の儲けは円安によってもたらされたものであって、初心者の時に覚えたことは頭に刻み込まれている。下がったら放置でも構わないが、相場には底が抜けるということがあることを知っておくべきだろう。この後は、仕組債で過去に何度か大儲けしてきた人たちの抹殺劇がいつから始まるかというところ。葉は緑濃し、そして紅葉となる、そして散る。月も同じ。満ちれば欠ける。 |
1月21日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 106.80 | 106.98 | 105.67 | 105.98 |
ユーロ | 1.4605 | 1.4613 | 1.4422 | 1.4454 |
ユーロ円 | 156.00 | 156.11 | 152.84 | 153.18 |
ポンド | 1.9550 | 1.9584 | 1.9430 | 1.9436 |
スイス | 1.1000 | 1.1111 | 1.0990 | 1.1084 |
オージー | 0.8770 | 0.8821 | 0.8595 | 0.8615 |
ユーロポンド | 0.7470 | 0.7470 | 0.7422 | 0.7437 |
キウイ | 0.7570 | 0.7619 | 0.7435 | 0.7456 |
ポンド円 | 208.80 | 209.39 | 205.65 | 205.98 |
キウイ円 | 80.85 | 81.44 | 78.89 | 79.02 |
スイス円 | 97.10 | 97.15 | 95.42 | 95.62 |
オージー円 | 93.65 | 94.29 | 91.01 | 91.30 |
ユーロスイス | 1.6055 | 1.6075 | 1.5947 | 1.6021 |
カナダ | 1.0270 | 1.0355 | 1.0260 | 1.0348 |
カナダ円 | 104.00 | 104.14 | 102.24 | 102.42 |
ダウ工業 | 12099.30 | 休場 |
ナスダック | 2340.02 | 休場 |
S&P | 1325.19 | 休場 |
ロンドン | 5578.20 | −323.50 |
ドイツ | 6790.19 | −523.98 |
香港 | 23818.86 | −1383.01 |
日経 | 13325.94 | −535.35 |
トピックス | 1293.74 | −47.76 |
ひどい相場だった。全てが往来。アメリカの対策は騒がれすぎて、期待されすぎたようだ。笛吹けど笛鳴らず、誰も踊れずって感じ。それにしてもポール損財務長官はちょっと変だね。「緊急事態ではない。ただ差し迫った必要性はある」全然ぴんと来なかったよ。あの人、サブプライムの問題が最初に出たとき、たいしたことはないみたいなことを言ってた。よく覚えている。私はちょっとしてちょっと、と思っていたから、どうも感覚が変だなあと思ったからね。このニュース見たとき、こりゃアカンと思った。 |
1月18日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 106.54 | 107.60 | 106.35 | 106.87 |
ユーロ | 1.4642 | 1.4696 | 1.4601 | 1.4621 |
ユーロ円 | 156.00 | 157.80 | 155.70 | 156.25 |
ポンド | 1.9713 | 1.9727 | 1.9513 | 1.9552 |
スイス | 1.1010 | 1.1062 | 1.0979 | 1.0980 |
オージー | 0.8765 | 0.8854 | 0.8700 | 0.8793 |
ユーロポンド | 0.7428 | 0.7495 | 0.7419 | 0.7478 |
キウイ | 0.7660 | 0.7690 | 0.7561 | 0.7600 |
ポンド円 | 210.02 | 211.55 | 208.22 | 208.95 |
キウイ円 | 81.61 | 82.58 | 80.65 | 81.22 |
スイス円 | 96.77 | 97.78 | 96.62 | 97.33 |
オージー円 | 93.38 | 95.05 | 92.78 | 93.97 |
ユーロスイス | 1.6121 | 1.6179 | 1.6054 | 1.6054 |
カナダ | 1.0295 | 1.0308 | 1.0215 | 1.0272 |
カナダ円 | 103.49 | 105.16 | 103.24 | 104.04 |
ダウ工業 | 12099.30 | −59.91 |
ナスダック | 2340.02 | −6.88 |
S&P | 1325.19 | −8.06 |
ロンドン | 5901.70 | −0.70 |
ドイツ | 7314.17 | −99.36 |
香港 | 25201.87 | +86.89 |
日経 | 13861.29 | +77.84 |
トピックス | 1341.50 | +11.06 |
各種指標 | 月曜夜中 | 火曜夜中 | 水曜夜中 | 木曜夜中 | 金曜夜中 |
スワップ一年 | 270 | 275 | 271 | 265 | 255 |
円国債 | * | 1.43 | 1.38 | 1.41 | 1.39 |
金 | 908 | 900 | 885 | 880 | 881 |
米国債10年 | 3.78 | 3.74 | 3.69 | 3.67 | 3.63 |
原油テキサス | 94.2 | 91.1 | 90.1 | 89 | 90.5 |
どれもこれも往来ばっかりとなった。円も株も戻らない地獄沼。日本株の弱さを跳ね除けるために、金商法の改正をすべし。なんでも70歳以上の人が株を買うには、近親者の同意が必要なんだって?理由は判断力に問題があるからだって?おいおい、だなあ。判断力が鈍っている人が首相なわけ?そういうわけで、首相は怒りくるって、100歳以上に法律改正を言明した、なんてことはないか。但し、70歳から99歳までの高齢者は全員、日本株をどれでもいいから買う事、なんてね。(1月18日。金曜日。初観音。) |
1月17日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 107.63 | 107.87 | 106.54 | 106.54 |
ユーロ | 1.4652 | 1.4714 | 1.4589 | 1.4642 |
ユーロ円 | 157.66 | 157.85 | 155.95 | 156.00 |
ポンド | 1.9637 | 1.9792 | 1.9605 | 1.9713 |
スイス | 1.1006 | 1.1087 | 1.0953 | 1.1010 |
オージー | 0.8797 | 0.8881 | 0.8760 | 0.8765 |
ユーロポンド | 0.7463 | 0.7480 | 0.7416 | 0.7428 |
キウイ | 0.7717 | 0.7765 | 0.7639 | 0.7660 |
ポンド円 | 211.35 | 212.40 | 209.45 | 210.02 |
キウイ円 | 83.06 | 83.45 | 81.50 | 81.61 |
スイス円 | 97.79 | 97.78 | 96.75 | 96.77 |
オージー円 | 94.68 | 95.43 | 93.35 | 93.38 |
ユーロスイス | 1.6126 | 1.6182 | 1.6095 | 1.6121 |
カナダ | 1.0253 | 1.0309 | 1.0182 | 1.0295 |
カナダ円 | 104.97 | 105.75 | 103.45 | 103.49 |
ダウ工業 | 12159.21 | −306.95 |
ナスダック | 2346.90 | −47.69 |
S&P | 1333.25 | −39.95 |
ロンドン | 5902.40 | −40.50 |
ドイツ | 7413.53 | −58.04 |
香港 | 25114.98 | +664.13 |
日経 | 13783.45 | +278.94 |
トピックス | 1330.44 | +28.07 |
荒れまくっているねえ。活況な相場はいい。ロングでもショートでも何でもできる。いつものジメジメした梅雨のような相場展開でないことが喜ばしい。今後とも私の睡眠を削ってくれたまえ。株式市場の解説がマスコミをにぎわせているけど、そんなの去年の夏から言ってるよ。外人にブルドッグソースぶっかけたのが全て。いやなら、外人たちに牛耳らせるような株式市場にしておいたのは誰?(1月17日。木曜日。よくわからない日。) |
1月16日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 106.79 | 107.95 | 105.92 | 107.63 |
ユーロ | 1.4805 | 1.4860 | 1.4594 | 1.4652 |
ユーロ円 | 158.10 | 158.49 | 156.29 | 157.66 |
ポンド | 1.9628 | 1.9721 | 1.9530 | 1.9637 |
スイス | 1.0928 | 1.1025 | 1.0838 | 1.1006 |
オージー | 0.8808 | 0.8868 | 0.8744 | 0.8797 |
ユーロポンド | 0.7543 | 0.7575 | 0.7439 | 0.7463 |
キウイ | 0.7769 | 0.7808 | 0.7643 | 0.7717 |
ポンド円 | 209.61 | 212.00 | 207.02 | 211.35 |
キウイ円 | 82.97 | 83.45 | 80.98 | 83.06 |
スイス円 | 97.72 | 98.18 | 97.10 | 97.79 |
オージー円 | 94.06 | 95.43 | 92.67 | 94.68 |
ユーロスイス | 1.6179 | 1.6182 | 1.6085 | 1.6126 |
カナダ | 1.0185 | 1.0284 | 1.0151 | 1.0253 |
カナダ円 | 104.85 | 105.67 | 103.03 | 104.97 |
ダウ工業 | 12466.16 | −34.95 |
ナスダック | 2394.59 | −23.00 |
S&P | 1373.20 | −7.75 |
ロンドン | 5942.90 | −82.70 |
ドイツ | 7471.57 | −94.81 |
香港 | 24450.85 | −1386.93 |
日経 | 13504.51 | −468.12 |
トピックス | 1302.37 | −47.83 |
ズルズル3人組ードル円、日経、ポンド円。円キャリー最後の砦はユーロ円。この頑強な城が炎上する時が、終末行進曲。金が落ちたのを久しぶりに見た。1000ドルは当たり前のように語られているから、多分そうなるのだろうが、一気にやりすぎの感あり。(1月16日。水曜日。やぶ入り。) |
1月15日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 108.16 | 108.35 | 106.60 | 106.79 |
ユーロ | 1.4868 | 1.4923 | 1.4800 | 1.4805 |
ユーロ円 | 160.81 | 161.06 | 158.01 | 158.10 |
ポンド | 1.9558 | 1.9742 | 1.9525 | 1.9628 |
スイス | 1.0933 | 1.0945 | 1.0855 | 1.0928 |
オージー | 0.8996 | 0.9020 | 0.8803 | 0.8808 |
ユーロポンド | 0.7602 | 0.7614 | 0.7527 | 0.7543 |
キウイ | 0.7908 | 0.7935 | 0.7761 | 0.7769 |
ポンド円 | 211.54 | 212.15 | 209.35 | 209.61 |
キウイ円 | 85.53 | 85.56 | 82.90 | 82.97 |
スイス円 | 98.93 | 99.12 | 97.62 | 97.72 |
オージー円 | 97.30 | 97.42 | 93.95 | 94.06 |
ユーロスイス | 1.6255 | 1.6255 | 1.6174 | 1.6179 |
カナダ | 1.0170 | 1.0198 | 1.0125 | 1.0185 |
カナダ円 | 106.35 | 106.48 | 104.71 | 104.85 |
ダウ工業 | 12501.11 | −277.04 |
ナスダック | 2417.59 | −60.71 |
S&P | 1380.95 | −35.30 |
ロンドン | 6025.60 | −190.10 |
ドイツ | 7566.38 | −165.64 |
香港 | 25837.78 | −630.35 |
日経 | 13972.63 | −138.16 |
トピックス | 1350.20 | −27.38 |
恐れ入谷のワンウェー。ドルとポンド叩きが収まらないね。今回の107.37とか210.77なんていいところまで来たような気がするのだが、市場は疑心暗鬼。先週の戻り相場が110.13と217.33までというのは驚きだったね。相場は完全に壊れているから底値は全然見えない。いつも戻り幅をチェックするのだが、東京の株が上がったときにどの程度戻れるのか試金石だ。結末は何があっても同じで、最後は↓だろうけど。(1月15日。火曜日。小正月。) |
1月14日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 108.80 | 108.96 | 107.37 | 108.16 |
ユーロ | 1.4785 | 1.4915 | 1.4775 | 1.4868 |
ユーロ円 | 160.85 | 161.52 | 159.93 | 160.81 |
ポンド | 1.9580 | 1.9648 | 1.9556 | 1.9558 |
スイス | 1.1015 | 1.1020 | 1.0886 | 1.0933 |
オージー | 0.8895 | 0.9004 | 0.8876 | 0.8996 |
ユーロポンド | 0.7550 | 0.7608 | 0.7545 | 0.7602 |
キウイ | 0.7820 | 0.7915 | 0.7797 | 0.7908 |
ポンド円 | 213.05 | 213.45 | 210.76 | 211.54 |
キウイ円 | 85.10 | 85.63 | 84.69 | 85.53 |
スイス円 | 98.75 | 99.11 | 98.47 | 98.93 |
オージー円 | 96.75 | 97.60 | 96.45 | 97.30 |
ユーロスイス | 1.6280 | 1.6321 | 1.6229 | 1.6255 |
カナダ | 1.0200 | 1.0212 | 1.0147 | 1.0170 |
カナダ円 | 106.65 | 107.00 | 105.66 | 106.35 |
ダウ工業 | 12778.15 | +171.85 |
ナスダック | 2478.30 | +38.36 |
S&P | 1416.25 | +15.23 |
ロンドン | 6215.70 | +13.70 |
ドイツ | 7732.02 | +14.07 |
香港 | 26468.13 | −398.88 |
日経 | 14110.79 | 休場 |
トピックス | 1377.58 | 休場 |
年明け以降、ろくな金融経済ニュースが入らない。良いニュースもかき消される。恐ろしいほどの閉塞感。円相場と株式市場の連動性はますます薄くなってきているようだ。今執筆時ダウはー242だが、ドル円は108.90と動いていない。その前の日は、+190まで行っても30銭しか上がらず、+115になったら元の値段に戻っていた。市場は次第に別な動かす材料を探し出すだろう。(1月12日。土曜日。寒くなる日。) |
1月11日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 109.33 | 109.72 | 108.63 | 108.85 |
ユーロ | 1.4802 | 1.4820 | 1.4762 | 1.4775 |
ユーロ円 | 161.88 | 162.28 | 160.65 | 160.84 |
ポンド | 1.9614 | 1.9635 | 1.9483 | 1.9567 |
スイス | 1.1035 | 1.1049 | 1.0975 | 1.1015 |
オージー | 0.8955 | 0.8972 | 0.8898 | 0.8907 |
ユーロポンド | 0.7547 | 0.7586 | 0.7538 | 0.7551 |
キウイ | 0.7850 | 0.7882 | 0.7810 | 0.7821 |
ポンド円 | 214.44 | 215.14 | 212.01 | 212.99 |
キウイ円 | 85.82 | 86.16 | 84.92 | 85.13 |
スイス円 | 99.08 | 99.37 | 98.58 | 98.82 |
オージー円 | 97.91 | 98.30 | 96.81 | 96.95 |
ユーロスイス | 1.6334 | 1.6350 | 1.6249 | 1.6276 |
カナダ | 1.0102 | 1.0222 | 1.0068 | 1.0190 |
カナダ円 | 108.23 | 108.74 | 106.52 | 106.82 |
ダウ工業 | 12606.30 | −246.79 |
ナスダック | 2439.94 | −48.58 |
S&P | 1401.02 | −19.31 |
ロンドン | 6202.00 | −20.70 |
ドイツ | 7717.95 | +4.86 |
香港 | 26867.01 | −363.85 |
日経 | 14110.79 | −277.32 |
トピックス | 1377.58 | −23.78 |
各種指標 | 月曜夜中 | 火曜夜中 | 水曜夜中 | 木曜夜中 | 金曜夜中 |
スワップ一年 | 317 | 317 | 305 | 300 | 283 |
円国債 | 1.46 | 1.46 | 1.47 | 1.44 | 1.43 |
金 | 859 | 878 | 878 | 891 | 896 |
米国債10年 | 3.84 | 3.85 | 3.77 | 3.84 | 3.82 |
原油テキサス | 94.7 | 97.00 | 96.1 | 94 | 92.7 |
夜まで誰もやる気などなかったのに、トリシェとバーナンキの両親分のコメントで為替も株も急変動。ドルとポンドは凋落の一途。円はとぼけているが、いつ火薬庫に火がつくかわからない状態。株式のコメンテーターたちに問いたい。ダウが落ちたから連動安?ダウは反転上昇したのに日経は売られ続けた。円高だから日経は弱い?110円になっても日経は売られ続けた。今度はなんて理由をつけるの? |
1月10日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 110.04 | 110.11 | 109.11 | 109.33 |
ユーロ | 1.4660 | 1.4814 | 1.4642 | 1.4802 |
ユーロ円 | 161.33 | 162.20 | 160.59 | 161.88 |
ポンド | 1.9584 | 1.9670 | 1.9540 | 1.9614 |
スイス | 1.1166 | 1.1173 | 1.1005 | 1.1035 |
オージー | 0.8830 | 0.8978 | 0.8811 | 0.8955 |
ユーロポンド | 0.7486 | 0.7567 | 0.7460 | 0.7547 |
キウイ | 0.7729 | 0.7869 | 0.7726 | 0.7850 |
ポンド円 | 215.50 | 216.05 | 213.58 | 214.44 |
キウイ円 | 85.05 | 86.15 | 84.70 | 85.82 |
スイス円 | 98.55 | 99.25 | 98.23 | 99.08 |
オージー円 | 97.17 | 98.27 | 96.63 | 97.91 |
ユーロスイス | 1.6369 | 1.6385 | 1.6288 | 1.6334 |
カナダ | 1.0102 | 1.0152 | 1.0050 | 1.0102 |
カナダ円 | 108.93 | 109.25 | 107.70 | 108.23 |
ダウ工業 | 12853.09 | +117.78 |
ナスダック | 2488.52 | +13.97 |
S&P | 1420.33 | +11.20 |
ロンドン | 6222.70 | −50.00 |
ドイツ | 7713.09 | −69.62 |
香港 | 27230.86 | −384.99 |
日経 | 14388.11 | −211.05 |
トピックス | 1401.36 | −22.93 |
ひどいマーケットだなあ。110円台にも乗せられないとはね。ポンドなんてまた213円台だよ。恐ろしく弱い。ユーロ円も風前の灯火?いくら株価と連動と言ってもなあ。いろいろ国内の論調を聞いていると、円高を受け入れるような雰囲気になってきたね。次にクロス円が崩れる時は、ドル円は一蓮托生で100円割れなんだろうなあと感じる。(1月10日。木曜日。110番の日。) |
1月9日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 108.91 | 110.13 | 108.78 | 110.04 |
ユーロ | 1.4707 | 1.4743 | 1.4639 | 1.4660 |
ユーロ円 | 160.15 | 161.66 | 160.02 | 161.33 |
ポンド | 1.9737 | 1.9764 | 1.9554 | 1.9584 |
スイス | 1.1127 | 1.1171 | 1.1105 | 1.1166 |
オージー | 0.8786 | 0.8860 | 0.8785 | 0.8830 |
ユーロポンド | 0.7451 | 0.7504 | 0.7448 | 0.7486 |
キウイ | 0.7688 | 0.7744 | 0.7673 | 0.7729 |
ポンド円 | 214.96 | 216.45 | 213.85 | 215.50 |
キウイ円 | 83.73 | 85.10 | 83.66 | 85.05 |
スイス円 | 97.88 | 98.60 | 97.77 | 98.55 |
オージー円 | 95.69 | 97.20 | 95.63 | 97.17 |
ユーロスイス | 1.6364 | 1.6405 | 1.6331 | 1.6369 |
カナダ | 1.0065 | 1.0124 | 1.0020 | 1.0102 |
カナダ円 | 108.21 | 109.38 | 108.15 | 108.93 |
ダウ工業 | 12735.31 | +146.24 |
ナスダック | 2474.55 | +34.04 |
S&P | 1409.13 | +18.94 |
ロンドン | 6272.70 | −83.80 |
ドイツ | 7782.71 | −67.28 |
香港 | 27615.85 | +502.95 |
日経 | 14599.16 | +70.49 |
トピックス | 1424.29 | +21.23 |
1月7日から東京が出揃ったら、突然、為替相場は年末年始相場が終わり、いつもの難解な相場に逆戻り。株式市場に翻弄されている。円キャリー復活してくれないかなあ。上がってくれたほうが売りやすい。まだ下値を叩きたい気分ではないから。(1月9日。水曜日。ポカポカの日々、いつまで?。) |
1月8日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 109.19 | 109.84 | 108.86 | 108.91 |
ユーロ | 1.4696 | 1.4745 | 1.4680 | 1.4707 |
ユーロ円 | 160.47 | 161.52 | 160.11 | 160.15 |
ポンド | 1.9703 | 1.9830 | 1.9666 | 1.9737 |
スイス | 1.1163 | 1.1192 | 1.1119 | 1.1127 |
オージー | 0.8727 | 0.8840 | 0.8708 | 0.8786 |
ユーロポンド | 0.7459 | 0.7467 | 0.7422 | 0.7451 |
キウイ | 0.7689 | 0.7733 | 0.7672 | 0.7688 |
ポンド円 | 215.14 | 217.33 | 214.46 | 214.96 |
キウイ円 | 83.96 | 84.82 | 83.55 | 83.73 |
スイス円 | 97.81 | 98.41 | 97.53 | 97.88 |
オージー円 | 95.29 | 96.96 | 95.02 | 95.69 |
ユーロスイス | 1.6405 | 1.6450 | 1.6355 | 1.6364 |
カナダ | 1.0048 | 1.0077 | 0.9966 | 1.0065 |
カナダ円 | 108.67 | 109.99 | 108.00 | 108.21 |
ダウ工業 | 12589.07 | −238.42 |
ナスダック | 2440.51 | −58.95 |
S&P | 1390.19 | −25.99 |
ロンドン | 6356.50 | +20.80 |
ドイツ | 7849.99 | +32.82 |
香港 | 27112.90 | −66.59 |
日経 | 14528.67 | +28.12 |
トピックス | 1403.06 | +10.35 |
それにしても円がらみは頭が重い。多少は円安に戻ると読んでいたが、あまりに円買いの圧力が強いので驚いている。相変わらず株に沿って動いているが、やはり以前ほどの連関性を感じない。ポンドは何とか売り圧力をかわしているが、いつまで持つのか?次はオージーが狙われるのだろうか?株?あきれながら打診買いをしておるよ。今年は弱いままだろうけどね。東証と金融庁はオペック詣でをしたほうが良いのではないか?(1月8日。火曜日。初薬師。) |
1月7日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 108.50 | 109.73 | 108.40 | 109.19 |
ユーロ | 1.4750 | 1.4757 | 1.4658 | 1.4696 |
ユーロ円 | 160.05 | 160.97 | 159.92 | 160.47 |
ポンド | 1.9740 | 1.9757 | 1.9653 | 1.9703 |
スイス | 1.1075 | 1.1192 | 1.1069 | 1.1163 |
オージー | 0.8720 | 0.8750 | 0.8683 | 0.8727 |
ユーロポンド | 0.7470 | 0.7482 | 0.7440 | 0.7459 |
キウイ | 0.7670 | 0.7703 | 0.7612 | 0.7689 |
ポンド円 | 214.20 | 216.18 | 213.98 | 215.14 |
キウイ円 | 83.20 | 84.20 | 82.98 | 83.96 |
スイス円 | 97.95 | 98.42 | 97.48 | 97.81 |
オージー円 | 94.60 | 95.98 | 94.35 | 95.29 |
ユーロスイス | 1.6340 | 1.6425 | 1.6330 | 1.6405 |
カナダ | 1.0030 | 1.0080 | 0.9969 | 1.0048 |
カナダ円 | 108.20 | 109.48 | 108.03 | 108.67 |
ダウ工業 | 12827.49 | +27.31 |
ナスダック | 2499.46 | −5.19 |
S&P | 1416.18 | +4.55 |
ロンドン | 6335.70 | −12.80 |
ドイツ | 7817.17 | +8.48 |
香港 | 27179.49 | −340.20 |
日経 | 14500.55 | −190.86 |
トピックス | 1392.71 | −19.20 |
誰だっけ?米経済はこれ以上落ちないとか、実体経済に影響はあまり出ていないとかいろんな事言っていた人たちは?マスコミもいかんのだよ。その時々の状況によってコメントさせるやつをとっかえひっかえで替えるから。今年は良くないんだよ。もともと米経済に今まで影響が表面化しなかったほうがおかしいのだからね。FEDの連中にもそんなのがいたね。 |
1月4日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 109.32 | 109.60 | 107.90 | 108.60 |
ユーロ | 1.4751 | 1.4825 | 1.4695 | 1.4742 |
ユーロ円 | 161.26 | 161.56 | 159.78 | 160.10 |
ポンド | 1.9713 | 1.9851 | 1.9674 | 1.9737 |
スイス | 1.1110 | 1.1163 | 1.1019 | 1.1083 |
オージー | 0.8804 | 0.8840 | 0.8700 | 0.8721 |
ユーロポンド | 0.7483 | 0.7493 | 0.7426 | 0.7469 |
キウイ | 0.7705 | 0.7754 | 0.7650 | 0.7665 |
ポンド円 | 215.50 | 216.81 | 213.50 | 214.34 |
キウイ円 | 84.23 | 84.75 | 82.97 | 83.24 |
スイス円 | 98.40 | 98.58 | 97.68 | 97.99 |
オージー円 | 96.25 | 96.65 | 94.40 | 94.71 |
ユーロスイス | 1.6388 | 1.6412 | 1.6324 | 1.6339 |
カナダ | 0.9897 | 1.0044 | 0.9842 | 1.0030 |
カナダ円 | 110.46 | 111.13 | 107.77 | 108.28 |
ダウ工業 | 12800.18 | −256.54 |
ナスダック | 2504.65 | −98.03 |
S&P | 1411.63 | −35.53 |
ロンドン | 6348.50 | −120.90 |
ドイツ | 7808.69 | −99.72 |
香港 | 27519.69 | +632.41 |
日経 | 14691.41 | −616.37 |
トピックス | 1411.91 | −63.77 |
各種指標 | 月曜夜中 | 火曜夜中 | 水曜夜中 | 木曜夜中 | 金曜夜中 |
スワップ一年 | - | - | - | 333 | 319 |
円国債 | - | - | - | * | 1.46 |
金 | - | - | - | 866 | 861 |
米国債10年 | - | - | - | 3.94 | 3.85 |
原油テキサス | - | - | - | 99.6 | 97.5 |
いくら年末年始相場とは言え、突然の108円もやりすぎだなあ。もともと114円台なんてショバ代の高いところに長い間いたのだから、こうなるもの致し方ないと思うのであるが。ポンドの凋落振りがすさまじいね。ポンド円の213円もすごいなあ。先日まで230円とかやってなかったっけ?実力以上だったってことだね。今後何度も戻ろうとするだろうが、相場は完全に壊れてしまっている。(1月4日。金曜日。三が日終わりの日。) |
1月3日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 109.66 | 109.74 | 108.25 | 109.32 |
ユーロ | 1.4711 | 1.4782 | 1.4687 | 1.4751 |
ユーロ円 | 161.32 | 161.68 | 159.75 | 161.26 |
ポンド | 1.9810 | 1.9840 | 1.9705 | 1.9713 |
スイス | 1.1200 | 1.1202 | 1.1105 | 1.1110 |
オージー | 0.8835 | 0.8843 | 0.8787 | 0.8804 |
ユーロポンド | 0.7426 | 0.7483 | 0.7416 | 0.7483 |
キウイ | 0.7752 | 0.7789 | 0.7692 | 0.7705 |
ポンド円 | 217.24 | 217.62 | 213.60 | 215.50 |
キウイ円 | 85.01 | 85.43 | 83.75 | 84.23 |
スイス円 | 97.91 | 98.50 | 97.35 | 98.40 |
オージー円 | 96.88 | 97.08 | 95.13 | 96.25 |
ユーロスイス | 1.6476 | 1.6478 | 1.6381 | 1.6388 |
カナダ | 0.9939 | 0.9967 | 0.9873 | 0.9897 |
カナダ円 | 110.33 | 110.99 | 108.83 | 110.46 |
ダウ工業 | 13056.72 | +12.76 |
ナスダック | 2602.68 | −6.95 |
S&P | 1447.16 | 0 |
ロンドン | 6479.40 | +62.70 |
ドイツ | 7908.41 | −40.70 |
香港 | 26887.28 | −673.24 |
日経 | 15307.78 | 休場 |
トピックス | 1475.68 | 休場 |
日本人が年末年始の騒ぎをやっている隙に世界中は荒れ模様。想定どおりのドル安とは言え、ここまで円が急騰するとも考えていなかった。米株式については、もともと弱いのに無理して年末に支えていたから当然の帰結。ポンド円は216円まで暴落しているが、早くも私のアドバルーン195円に向かっての進軍が始まったようである。日本の個人投資家のポンド円好きは相当なものと聞いている。総撤退を迫られることになるだろう。(1月2日。お正月の続き。) |
1月2日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 111.55 | 112.12 | 109.22 | 109.66 |
ユーロ | 1.4580 | 1.4751 | 1.4580 | 1.4711 |
ユーロ円 | 162.70 | 164.06 | 161.00 | 161.32 |
ポンド | 1.9860 | 1.9898 | 1.9774 | 1.9810 |
スイス | 1.1345 | 1.1347 | 1.1148 | 1.1200 |
オージー | 0.8750 | 0.8857 | 0.8750 | 0.8835 |
ユーロポンド | 0.7345 | 0.7448 | 0.7343 | 0.7426 |
キウイ | 0.7665 | 0.7758 | 0.7660 | 0.7752 |
ポンド円 | 221.50 | 222.75 | 216.43 | 217.24 |
キウイ円 | 85.50 | 86.46 | 84.32 | 85.01 |
スイス円 | 98.35 | 99.33 | 97.80 | 97.91 |
オージー円 | 97.60 | 99.07 | 96.20 | 96.88 |
ユーロスイス | 1.6545 | 1.6558 | 1.6431 | 1.6476 |
カナダ | 0.9988 | 0.9990 | 0.9862 | 0.9939 |
カナダ円 | 111.80 | 113.27 | 109.85 | 110.33 |
ダウ工業 | 13043.96 | −220.86 |
ナスダック | 2609.63 | −42.65 |
S&P | 1447.16 | −21.20 |
ロンドン | 6416.70 | −40.20 |
ドイツ | 7949.11 | −118.21 |
香港 | 27560.52 | −252.13 |
日経 | 15307.78 | 休場 |
トピックス | 1475.68 | 休場 |
謹賀新年。今年もよろしくね。(1月1日。お正月。)
|
12月31日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引値 |
ドル円 | 112.45 | 112.45 | 111.30 | 111.67 |
ユーロ | 1.4725 | 1.4748 | 1.4569 | 1.4589 |
ユーロ円 | 165.55 | 165.55 | 162.47 | 163.00 |
ポンド | 1.9950 | 2.0103 | 1.9815 | 1.9852 |
スイス | 1.1265 | 1.1372 | 1.1226 | 1.1338 |
オージー | 0.8770 | 0.8828 | 0.8744 | 0.8750 |
ユーロポンド | 0.7380 | 0.7389 | 0.7320 | 0.7349 |
キウイ | 0.7755 | 0.7787 | 0.7650 | 0.7653 |
ポンド円 | 224.35 | 224.92 | 220.95 | 221.69 |
キウイ円 | 87.20 | 87.27 | 85.33 | 85.46 |
スイス円 | 99.85 | 99.90 | 98.23 | 98.49 |
オージー円 | 98.60 | 98.80 | 97.50 | 97.71 |
ユーロスイス | 1.6580 | 1.6600 | 1.6534 | 1.6541 |
カナダ | 0.9810 | 0.9989 | 0.9766 | 0.9988 |
カナダ円 | 114.65 | 115.05 | 111.73 | 111.80 |
ダウ工業 | 13264.82 | −101.05 |
ナスダック | 2652.28 | −22.18 |
S&P | 1468.36 | −10.13 |
ロンドン | 6456.90 | −20.00 |
ドイツ | 8067.32 | 休場 |
香港 | 27777.08 | −31.35 |
日経 | 15307.78 | 休場 |
トピックス | 1475.68 | 休場 |