メイン

過去のコメント集  2007年12月

相場は特有の年末年始相場が継続中だ。予定通り。2007年よ、ありがとう。皆様も良いお年をお迎えください。酒飲んで騒いでください。お参りは行きませう。(12月31日。大晦日。)
   

お知らせ:会員募集は定員制のため、現在一時中止しております。来年は欠員が出ましたら少数募集致します。

今月のオススメ本!!  AKIの書棚より
【FOREX NOTE 2008 】 (2008年度版・為替手帳)

  監修:堀内昭利
  発行元:株式会社オーバルネクスト
  2007年11月15日発行
  定価:2,000円(本体:1,905円)
 
 
為替手帳というかあ、為替日記というか、そういうものを出したので是非とも活用してもらいたいね。特に個人投資家の人たちはね。高いか安いかは利用の仕方次第だよ。私が皆に語りかけた箇所があるんだけど、本来、先頭に出して欲しかったのだけど、どういうわけか巻末になってしまっている。これは必ず皆に読んでもらいたい箇所だ。真摯に真面目に努力を重ねれば、必ず勝てるようになるからね。大儲けしようなんて考えないで、コツコツ日々研鑽という気持ちで小金を積み重ねることが肝要。おまえはやっているのかって?それがいかにむずかしいことか熟知している。だからこそ、最初からそういう気持ちで取り組んでもらいたいのだ。新潮文庫のマイブックのように毎年購入していただいて記録として残してもらいたいと思っている。

ご注文フォーム

「極みのひとり旅」柏井壽著、光文社新書。実は私は旅の達人なのだ。私はあまり人には言わない。大体今の昼間の温泉ブームだってそんなの流行する前から私はやっていたよ。いいもの教えると皆殺到するから言わないんだよ。意地悪なのだ。この柏井氏はその道のプロのようなのでほとんど隠さずに書いているね。ひとり旅の極意的なものは私はわかっているので読んでいてもほとんど知っていることなので何ということもなかった。でもあまり旅を知らない人には興味が出る話かも知れない。俄然面白くなったのは、ひとり旅実践編だね。書かれているのが、松山、松本、尾道、広島、仙台、湯河原、天橋立。これは良かった。私の知らない事がたくさん出ていた。感心したしね。天橋立以外は全て行ってるのだが、これを読んだら、私は旅の達人なんて言えなくなってしまったよ。と反省するのであった。780円だし、手軽に読めるから一読を勧めるよ。

予定通りの年末年始ドル安コース。とは言え、例外はポンドとオージーかね。最近、日本はもう駄目という論議が多く出ている。私は春ごろからかなあ、そう感じるようになったのはね。元気の出ない国、日本。テレビで、たけしの1989年を見てからますますその感を強くしたね。昭和の終わりが日本の大天井だったということだね。

金融関係?投資関係?金商法が出てからもう駄目だと思った。投資は自己責任で、などと言いながら、投資家保護、消費者保護でしょ。それを錦の御旗にして規制、法制化でしょ。司法の投資に対する判断も駄目押しだったね。問題はお上が正義と考えて行動していることなんだよ。清き水に魚は住まぬ、だよ。私が銀行をやめてから10年が過ぎた。一番後悔していることは、日本から出なかったことだね。10年前、いくらなんでも日本も投資がやりやすい国になると思っていたんだ。私もアホだから、お国のためにも頑張りたい、などと考えていた。だが、国は私の経験や知識などは必要としていなかったわけで、やはり私は甘いボンボンだ。プロ投資家なんてカテゴリーを国が作ったけど、下手すると私はアマ投資家にされそうだ。

為替仲介もそうだ。正しく、正直にやっていたのに、ある日突然、悪徳業者たちと一緒に穴埋めにされたものね。あのビジネスなんて、私のところとひまわり証券が最初に始めたんだよ。まあ、10年たっても投資に関しては日本は変わらなかったわけで、私の読みが浅かったということだ。友人が面白いことを言ってた。世界中の動物園には、象、虎、鷹、ワニ、カバ、などいろんな動物がいるんだけど、日本動物園には豚と牛しかいないんだって。だから、外人たちがわざわざ日本に来るときは、その豚と牛を食べにきているだけなんだと。どっかのヘッジファンドが日本で開業するのに、人数が足りないとか示唆されて、15人も必要もない人員を採用したらしいよ。ぶーたれていたようだが、社員数とファンドの質にはなんらの因果関係もないよ。もともと、ヘッジファンドなんて2−3人で始めるのが多いわけで、日本は最初から話しにならないんだよ。税金なんて論外だし。

それじゃ、日本が駄目になるから円安になるかというと、通貨は比較の問題だから、米ドルのほうが胃癌で円が胃潰瘍なら、円は米ドルより強くなる。だけど健康体のほかの通貨に対しては下落する。だから、外貨投資そのものが悪いわけでもない。要は値段の問題。全ては値段の問題。オージーは80円以下なら買いたいと思うかも知れないが、100円以上で買いたいとは思わないもの。ポンドを190円なら買ってもいいと思うかも知れないが、220円以上では買いたいとは思わないのだよ。そういうわけで、2008年も円キャリーと円キャリー潰しの戦いが続きそうだ。全ての鍵はテコでも動かない日本の金利と物価上昇率。(12月29日。土曜日。行かないで2007年と思う日。)
   

お知らせ:会員募集は大晦日をもって、打ち切りと致します。来年は欠員が出ましたら少数募集致します。
会員申し込みはこちら

12月28日(金曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円 113.70 114.02 112.27 112.29
ユーロ 1.4626 1.4729 1.4592 1.4724
ユーロ円 166.30 166.48 165.01 165.40
ポンド 1.9962 2.0023 1.9903 1.9967
スイス 1.1392 1.1416 1.1257 1.1262
オージー 0.8778 0.8789 0.8721 0.8760
ユーロポンド 0.7327 0.7390 0.7310 0.7374
キウイ 0.7707 0.7757 0.7687 0.7752
ポンド円 226.97 227.62 224.10 224.21
キウイ円 87.63 87.98 86.78 87.05
スイス円 99.81 100.35 99.17 99.71
オージー円 99.81 100.00 98.32 98.37
ユーロスイス 1.6662 1.6663 1.6574 1.6582
カナダ 0.9805 0.9849 0.9756 0.9818
カナダ円 115.96 116.27 114.37 114.37
ダウ工業 13365.87 +6.26
ナスダック 2674.46 −2.33
S&P 1478.49 +2.12
ロンドン 6476.90 −20.90
ドイツ 8067.32 +28.72
香港 27370.60 −472.33
日経 15307.78 −256.91
トピックス 1475.68 −24.26
各種指標 月曜夜中 火曜夜中 水曜夜中 木曜夜中 金曜夜中
スワップ一年 381 383 382 375 365
円国債 1.55 1.56 1.56 1.55 1.50
812 809 825 829 839
米国債10年 4.21 4.21 4.26 4.23 4.07
原油テキサス 94.0 94.0 95.7 97.1 96.9

年末相場はドル主体で動くと思っていたのだが、円叩きという恒例のパターンとなったのは意外だった。と言う訳でドル円は、いつもの単なるテコ通貨になってしまい、ウロウロしているだけという有様となった。欧州通貨はいちおう想定どおりの展開。年末年始は薄いことには変わりがないから、極端な動きになるかも知れない。(12月28日。金曜日。大納会。)
   
アキ、若い女の子にコケにされるの巻

今年の7月の調査でもっともビッグマック指数の低い国はどこでしょう?
(1) タイ
(2) 中国
(3) オーストラリア
(4) ペルー



ぶーーーー2!

ビッグマック1個の値段
タイ:$1.80
中国:$1.45
オーストラリア:$2.95
ペルー:$3.00

ペルー意外と高いですね!

今年の7月の調査でもっとも、次のうちもっとも高かった国はどこでしょう?
(1) デンマーク
(2) 韓国
(3) ノルウェー
(4) アイスランド


 ぶぶーー4!!

デンマーク:$5.08
韓国:$3.14
ノルウェー:$6.88
アイスランド:$7.61

げげげーー
7.61って7月時点では1000円近い?!高いすぎだああーーーー!!!

今年の7月の調査で、日本よりもビッグマック指数の低かった国は?
ちなみに日本は日本は$2.29です。

(1) チリ
(2) カナダ
(3) 南アフリカ
(4) UAE



ぶーーー3!
チリ:$2.97
カナダ:$3.68
南アフリカ:$2.22
UAE:$2.72

みんな結構たかいなあーーーって日本が安い???堀内さん、ビックマック好きですかーー???

ばーか メガマックがすきなのだ

あはははは、申し訳ありませーーーーーん。 じゃあ、わたしビックマック3個にする!!勝ち!!(笑)
たぶん食べれるぞううーーー
 
堀内さん、為替ディーラーはビックマック指数知ってないとだめですよーーー(笑)

私:ムスーーーーーーーーーー

お知らせ:定員制をとっておりますので、会員募集は大晦日をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

12月27日(木曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円 114.35 114.66 113.57 113.70
ユーロ 1.4489 1.4640 1.4469 1.4626
ユーロ円 165.68 166.67 165.37 166.30
ポンド 1.9837 1.9966 1.9825 1.9962
スイス 1.1516 1.1524 1.1375 1.1392
オージー 0.8743 0.8792 0.8710 0.8778
ユーロポンド 0.7304 0.7341 0.7278 0.7327
キウイ 0.7667 0.7719 0.7663 0.7707
ポンド円 226.84 228.38 226.45 226.97
キウイ円 87.67 88.23 87.39 87.63
スイス円 99.30 100.10 99.20 99.81
オージー円 99.98 100.18 99.60 99.81
ユーロスイス 1.6686 1.6686 1.6642 1.6662
カナダ 0.9815 0.9856 0.9785 0.9805
カナダ円 116.51 116.84 115.80 115.96
ダウ工業 13359.61 −192.08
ナスダック 2676.79 −47.62
S&P 1476.37 −21.29
ロンドン 6497.80 +18.50
ドイツ 8038.60 +35.93
香港 27842.93 −285.87
日経 15564.69 −88.85
トピックス 1499.94 −8.53

市場はNYが出てきても閑散が続いている。27日からやっと全員揃い。年末年始はユーロ買い、金買いで決めうちしたいようだ。あまり良くないなあ。1月天井なんてことになりかねない。よくあるんだよね、こういうこと。円?誰も円買いしたくないような雰囲気だね。これでガソリン値上げがまた続くってとこ。なんだかNYはもうちょっと活況になると思っていたのにしらけた。(12月27日。木曜日。げげ、秒読みに入った日。)

クリスマスディナー:レストランの稼ぎ時であるが、別に私が彼らに儲けさせる必要もないわけね。それで、どこの店もこの時期、3割増し、2時間オンリーなんて調子で、若いときならクリスマスだあ、で気にもならなかったが、おじんになると気になるのだ。それで鶴川のイタリアンに行ったわけ。私は必ず予約をするので、予約をしておいた。予約されたほうが良いと思いますなんて言うしね。行ったらぶったまげたなあ。駐車場に3台しかとまっていないんだよね。えええ、クリスマスシーズンに?と思ったわけ。入ったら、がらーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。テーブル3席しか本当にうまってなかった。でかい店で天井も高いから余計に寒々って感じ。そうだなあ、100人定員だとして、2人くらいしか客がいなかったって感じ。

ここのピザがうまいのはわかっているし、ほかの料理も悪くない。なんだかかわいそうになったので、一番高いワインを頼んでやろうと思ったんだ。そしたら、3000円が最高だった。サイゼリアじゃないんだから、もうちょっと高いのを置けばいいのに。グラスが出てきて、がっくり。ほら、キッチンでママさんが試飲するようなあのちんけなグラス。700円のワインを飲むようなグラス。別にバカラを求めているわけじゃないんだけど、グラスはワインにとって重要な要素だからね。しらけてしまった。まあ、それでも料理は美味しくてグラス以外に文句はなかった。ワインも普通だったし。

それで精算したら、3人で8500円だよ。びっくり仰天だよ。1万5千円くらい飲み食いしたような気分だったからね。チーズガーデンっていう店だけど、ランチタイムは盛況らしい。そんな不味くないのにちょっとかわいそ。つぶれてしまうのかなあ。女性に人気があるらしいが、女性客をターゲットにしたらみな駄目になるらしいよ。何しろみな移り気だからね。世田谷通りに面しているし、駐車場は十分だし、うーむ、レストラン経営とはむずかしいものだ。

お知らせ:定員制をとっておりますので、会員募集は大晦日をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

12月26日(水曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 114.16 114.36 113.92 114.35
ユーロ 1.4392 1.4506 1.4392 1.4489
ユーロ円 164.30 165.71 164.08 165.68
ポンド 1.9776 1.9850 1.9770 1.9837
スイス 1.1598 1.1598 1.1493 1.1516
オージー 0.8707 0.8745 0.8703 0.8743
ユーロポンド 0.7278 0.7314 0.7273 0.7304
キウイ 0.7652 0.7698 0.7641 0.7667
ポンド円 225.76 226.90 225.45 226.84
キウイ円 87.36 87.83 87.18 87.67
スイス円 98.43 99.35 98.38 99.30
オージー円 99.40 99.98 99.23 99.98
ユーロスイス 1.6692 1.6692 1.6644 1.6686
カナダ 0.9876 0.9876 0.9802 0.9815
カナダ円 115.59 116.63 115.58 116.51
ダウ工業 13551.69 +2.36
ナスダック 2724.41 +10.91
S&P 1497.66 +1.21
ロンドン 6479.30 休場
ドイツ 8002.67 休場
香港 28128.80 休場
日経 15653.54 +100.95
トピックス 1508.47 +12.44
12月25日(火曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 114.30 114.30 113.94 114.16
ユーロ 1.4395 1.4412 1.4390 1.4392
ユーロ円 164.53 164.53 164.01 164.30
ポンド 1.9774 1.9792 1.9753 1.9776
スイス 1.1570 1.1598 1.1570 1.1598
オージー 0.8715 0.8718 0.8680 0.8707
ユーロポンド 0.7280 0.7283 0.7278 0.7278
キウイ 0.7662 0.7673 0.7651 0.7652
ポンド円 226.02 226.12 225.15 225.76
キウイ円 87.58 87.70 87.20 87.36
スイス円 98.79 98.88 98.37 98.43
オージー円 99.61 99.68 99.12 99.40
ユーロスイス 1.6655 1.6692 1.6655 1.6692
カナダ 0.9845 0.9876 0.9835 0.9876
カナダ円 116.10 116.23 115.57 115.59
ダウ工業 13549.33 休場
ナスダック 2713.50 休場
S&P 1496.45 休場
ロンドン 6479.30 休場
ドイツ 8002.67 休場
香港 28128.80 休場
日経 15552.59 +295.59
トピックス 1496.03 +26.83

昔からこのクリスマス前にウロウロ仕掛けるやつがいるのはどうにも解せない。相場中毒なのかも知れない。それでも動けば相場なので無視もできない。というわけで複雑怪奇な相場展開となっている。ロンドンの相手なんか東京の25日の朝4時から26日の夜10時まで閉店だもんなあ。そういうわけで今やることは、26日夜から27,28日、31日、2日、3日、4日がどういう動きに転じるのか見抜く作業をしなければならない。そのまま1月相場になる可能性がある。株式相場は最後の土壇場に上げになっているがまったく信用できず。(12月25日。火曜日。クリスマス。)

最近、検察を叩く本やドラマが増えてきている。権力そのものだから、それを相手にいろいろ暴露的なものが出るのは正直驚きである。勇気があるんだと思う。そういう出版や報道がされるということは言論の自由があるという証明だから、良い兆候だ。これでNHKまで取り上げるようになったら問題はそうとうに深刻なんだということになる。それらから受ける印象は、検察とは検察を取り締まるものがいないということ(実際にはあるらしいのだがほとんど知られていない)、正義にもとづいて行動しているのかと思っていたら、実際にはそうとばかりも言えないということ、昔の特高やゲシュタボ的雰囲気が満杯、こんな感じである。今まで表に出ることがなかったので新鮮だ。例の民間の裁判員制度ができる以上、我々は弁護士、検事、裁判官のことをもっと知る権利があると思う。

お知らせ:定員制をとっておりますので、会員募集は大晦日をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

12月24日(月曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 114.00 114.49 114.00 114.30
ユーロ 1.4380 1.4415 1.4375 1.4395
ユーロ円 163.95 164.91 163.95 164.53
ポンド 1.9830 1.9840 1.9755 1.9774
スイス 1.1550 1.1580 1.1539 1.1570
オージー 0.8670 0.8721 0.8670 0.8715
ユーロポンド 0.7250 0.7291 0.7248 0.7280
キウイ 0.7625 0.7675 0.7621 0.7662
ポンド円 226.10 226.35 225.65 226.02
キウイ円 87.00 87.80 87.00 87.58
スイス円 98.70 98.95 98.70 98.79
オージー円 98.85 99.72 98.85 99.61
ユーロスイス 1.6610 1.6679 1.6610 1.6655
カナダ 0.9915 0.9935 0.9838 0.9845
カナダ円 115.00 116.33 115.15 116.10
ダウ工業 13549.33 +98.68
ナスダック 2713.50 +21.51
S&P 1496.45 +11.99
ロンドン 6479.30 +45.20
ドイツ 8002.67 休場
香港 28128.80 +501.88
日経 15257.00 休場
トピックス 1469.20 休場

恐れ入るなあ欧米には。せこいなあ。参加者が少ないものだから仕掛ける向きはやりたい放題という感じ。クリスマス前の金曜日なんて一方方向になりやすいからね。今度は円が照準ね。ポンドは飽きたのか知らん。今の動きが本物でないからと言ってなめたらやられるので、つきあうなら徹底的につきあう、もしくはほどほどでやめておく、どちらかだね。個人投資家は年末年始関係ないし、年度末も関係ないんだから好きにやるといいよ。ドル円は114円台に戻したとなると、今年もなーーーんだ、という固定型変動相場になってしまった感があり。(12月22日。土曜日。星祭の日。)

うちはパソコンがデルだらけなんだけど、10台くらいあるんだよね。これを今回初期化したり、保存するやつを購入したり、いろいろ近代化をやっているわけ。うちの若いのも悲鳴をあげるくらい大変な作業になってしまったようだ。コンピュータは便利なんだけど、BUTの世界だよね。なくても生きていけるが、麻薬と同じで一度手を染めたら、奴隷にされる。さっきも会員ページを更新しようとしたら、どういうわけか文字入力がおかしくなっていて、できない。それでまたイライラするって按配。年末とかクリスマスのころにしか作業ができないから厳しい。相場に完全復帰しているときにはコンピュータはいじれないからね。

政府、金融庁が一生懸命に日本を金融大国にしようと矢継ぎ早にいろいろ出してきているね。足を引っ張るわけじゃないけど、100%無理だと思う。99%でなくて100%。金融の世界に20年以上つかったやつなら誰でも感じると思うよ。大体なんで審議会でいろいろやっているのが大学の教授なんだ??友人に言わせると、私みたいにうるさいのが審議委員になんかなったら、まとまる話もまとまらないのだそうだ。だけどお、話がまとまってきた歴史が今の状態なんでしょ?

お知らせ:定員制をとっておりますので、会員募集は大晦日をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

12月21日(金曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 113.14 114.21 112.95 114.01
ユーロ 1.4330 1.4411 1.4315 1.4380
ユーロ円 162.13 164.08 161.98 163.95
ポンド 1.9840 1.9895 1.9810 1.9830
スイス 1.1581 1.1596 1.1514 1.1550
オージー 0.8590 0.8698 0.8578 0.8668
ユーロポンド 0.7223 0.7257 0.7215 0.7252
キウイ 0.7595 0.7680 0.7595 0.7627
ポンド円 224.47 226.54 224.28 226.08
キウイ円 85.93 87.44 85.93 86.96
スイス円 97.69 98.80 97.58 98.71
オージー円 97.19 99.08 97.05 98.82
ユーロスイス 1.6596 1.6630 1.6588 1.6609
カナダ 1.0018 1.0020 0.9913 0.9915
カナダ円 112.94 115.15 112.88 114.99
ダウ工業 13450.65 +205.01
ナスダック 2691.99 +51.13
S&P 1484.46 +24.34
ロンドン 6434.10 +88.50
ドイツ 8002.67 +133.48
香港 27626.92 +609.83
日経 15257.00 +225.40
トピックス 1469.20 +11.64
各種指標 月曜夜中 火曜夜中 水曜夜中 木曜夜中 金曜夜中
スワップ一年 397 387 385 367 377
円国債 1.55 1.53 1.49 1.52 1.55
791 802 801 798 811
米国債10年 4.20 4.11 4.09 3.99 4.13
原油テキサス 89.7 89.1 90.8 91.8 93.3

ポンド基軸体制的な雰囲気。対全通貨で売られている。1.98程度しか予想していなかったのでさらに落ちるなら驚き。ポンド円は来年の195円への布石か。ユーロ円の169円は岸壁の母にてもう会えないだろう。オージー円が107円に戻るには、房総沖からオレゴンに風船爆弾を飛ばすくらいの感じ。日本株の弱さは象徴的に来年を示唆。政治家たちは浮世離れ。(12月21日。金曜日。残り10日。)

パスモ。ゲットしたぞ。前回もたもたしていたら、ゲットしそこなった。なるほど便利である。あれで何でも買えるのは困るね。パスモで改札を通るのは楽しい、なんて思っている私はアホだね。金取られているのに。香港ではETCもパスモ的なものも5年、7年以上前から導入されている。全くふざけた話で当時の話では技術は日本だったらしいよ。本家で開発と導入が遅れたのは、日本独特のグレーだよ。規制だよ。法律だよ。全く技術立国であるにも関わらず、足を引っ張るお上連中が多過ぎる。

そういえばまた和牛商法?4500人で200億円?もういいかげんにしてくれねえかなあ。ああいうことをやる奴が出るたびに何か法律か規制が作られるんだよ。それで真面目にやっているこっちにも影響甚大になるんだ。やってられんよ。また、金融庁は張り切るのかなあ。うんざり。今回は8%というのがミソと思ったよ。8%ならもらえそうな利率だもの。まあ、いくら消費者保護とか投資家保護とかやっても無駄だよ。古代から詐欺はあるんだからね。私もやろうかなあ。和豚商法、利率7%、450人から20億円くらいもらえるかもね。

お知らせ:定員制をとっておりますので、会員募集は大晦日をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

12月20日(木曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 113.42 113.38 112.80 113.14
ユーロ 1.4384 1.4392 1.4310 1.4330
ユーロ円 163.14 163.05 161.75 162.13
ポンド 1.9979 1.9985 1.9810 1.9840
スイス 1.1551 1.1592 1.1546 1.1581
オージー 0.8590 0.8604 0.8570 0.8590
ユーロポンド 0.7200 0.7240 0.7195 0.7223
キウイ 0.7555 0.7609 0.7537 0.7595
ポンド円 226.60 226.40 223.59 224.47
キウイ円 85.69 85.95 85.27 85.93
スイス円 98.19 98.18 97.50 97.69
オージー円 97.43 97.35 96.76 97.19
ユーロスイス 1.6615 1.6615 1.6575 1.6596
カナダ 1.0023 1.0050 0.9954 1.0018
カナダ円 113.16 113.66 112.43 112.94
ダウ工業 13245.64 +38.37
ナスダック 2640.86 +39.85
S&P 1460.12 +7.12
ロンドン 6345.60 +61.10
ドイツ 7869.19 +31.87
香港 27017.09 −12.17
日経 15031.60 +1.09
トピックス 1457.56 +0.77

薄商いの中、玉が持ち込まれるとガタンドスンと動く展開。引き続き、ポンドやオージー、ユーロなど軟調展開を予想。円がらみはスワップたくさんもらえるのに円安に進まなかったのだから、重さは相当なもの。いろいろ動いていても現在の動きは本物と考えないほうが良いだろう。27日、28日、新年2日は全く異なるものになるだろう。(12月20日。木曜日。残り11日。)

やっと首都高新宿線の新ルートが貫通する。全部トンネルらしいのだが、すごい技術だ。これで池袋方面に最短で行ける。高井戸ー三郷が90分が55分になるというのだからすごい。東北道や常磐道にすごく速く行ける。元々、新宿線は渋谷線と比べれば空いていたのでこれでもっと都内に行くのが早くなる。先日も夜中、稲城インターから霞ヶ関インターまで飛ばして30分で行ってしまった。

こうなると渋谷線が目立つ。何しろ、この3号線だけは万年赤という路線。空いていることなど本当にまれ。私の自宅からだと川崎インターから都内なのだが、絶対に避けて3号線に行かないもの。異常な混み方だよ。何か構造的な問題なのだろう。ところが調べると、1年半くらいで新宿ー渋谷がつながるのだそうで、さすがにそうなると悪名高い3号線の混雑もなくなるだろう。ETC使っていると割引が多いし、この1年ほどの首都高速は本当に良くなった。やればできるんじゃないか。すごいすごい。褒めてあげる。

お知らせ:定員制をとっておりますので、会員募集は大晦日をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

12月19日(水曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 113.38 113.50 112.74 113.42
ユーロ 1.4414 1.4424 1.4325 1.4384
ユーロ円 163.43 163.47 162.31 163.14
ポンド 2.0144 2.0196 1.9928 1.9979
スイス 1.1518 1.1587 1.1512 1.1551
オージー 0.8603 0.8638 0.8559 0.8590
ユーロポンド 0.7155 0.7207 0.7130 0.7200
キウイ 0.7553 0.7587 0.7530 0.7555
ポンド円 228.39 228.60 226.05 226.60
キウイ円 85.64 85.90 85.02 85.69
スイス円 98.44 98.47 97.80 98.19
オージー円 97.54 97.84 96.95 97.43
ユーロスイス 1.6602 1.6630 1.6578 1.6615
カナダ 1.0057 1.0092 1.0017 1.0023
カナダ円 112.74 113.16 111.78 113.16
ダウ工業 13207.27 −25.20
ナスダック 2601.01 +4.98
S&P 1453.00 −1.98
ロンドン 6284.50 +5.20
ドイツ 7837.32 −13.42
香港 27029.26 +296.39
日経 15030.51 −177.35
トピックス 1456.79 −12.98

とうとうクリスマスムードだなあ。相場は動いていても別に確たる理由もなしに突然落ちたり上がったりしている。たいして何も感じないなあ。ポンドはまだ下げ不足。ああ、これじゃ明朝のレポートは、最短文になりそう。(12月19日。水曜日。寒い日。)

歴史街道という雑誌は面白そうだね。まだ買ったことがないのだが、新聞のCMで見かける。1月号は、あの最強とうたわれた零戦パイロットの坂井三郎氏の話だ。以下のような説明になっている。
太平洋戦争時の日本の傑作戦闘機・零式艦上戦闘機。その零戦を愛機とし、日中戦争から8月17日の最後の空戦までを戦い抜いた撃墜王が、坂井三郎です。彼の操縦技術、64機という通算撃墜数もさることながら、特筆すべき点は、戦いを生き抜いたことでしょう。絶体絶命の危地に何度も陥りながらもそれを突破できたのは「不撓不屈」、すなわち最後まで絶対に諦めない彼の生き方でした。その気迫を現代人に問います。http://digimaga.ocn.ne.jp/magazine/124003.html ここで立ち読みを部分的にできるようだ。彼の本は、昔からもう5冊以上読んでいる。大空のサムライが最後だったかな。今でも書棚に何冊か置いてある。生き残った数少ないエースパイロットの話だから、すごく面白い。右目の視力を失い戦線離脱となった。

坂井 三郎(さかい さぶろう)大正5年(1916年)8月26日 − 平成12年(2000年)9月22日)は、大日本帝国海軍の戦闘機搭乗員(パイロット)。佐賀県佐賀郡西与賀村(現在の佐賀市)出身。太平洋戦争終戦時は海軍少尉、最終階級は海軍中尉。太平洋戦争時における日本のエース・パイロットとして知られる。戦後に海軍時代の経験を綴った著書「大空のサムライ」は世界的ベストセラー。

このような紹介もあるね。代表作となる戦記『大空のサムライ』は各国語に訳され、世界的ベストセラーとなった。因みにイラク空軍でも、この作品をパイロットの必携書として義務付けていた。晩年、『朝まで生テレビ』に坂井が出演した際、戦争の是非や戦争への構えかた等についての彼の発言に対し、周囲に陣取った反戦系の論客は何一つ反論できなかった。実戦を体験した者のみが持つ言葉の凄みが彼らを圧倒した。また現在の若者への苦言を期待された質問には、「自分の時代にも若いやつは駄目だと言われ続けた」とかわすと、スタジオ内で観覧していた若者から拍手が起きた。

飛行する敵国機は軍民・武装の有無を問わず撃墜する命令が出ていた。容易に撃墜可能であったが、坂井はこの機に敵の重要人物が乗っているのではないかと考え、生け捕りにしようと味方基地へ誘導するために輸送機の横に並んだ。この時、坂井は輸送機の窓に震え慄く母娘と思われる乗客たちが見えることに気づいた。これを見て「逃がそう」と思った坂井は手を振ってその場を離れ、帰投後上官には「雲中に見失う」と報告した。命令通りに撃墜せずに逃がしたことは恥ずべきことと感じていた坂井は、戦後の著作にもこのことを記述しなかったが、年を重ねるに従って考え方が変わり、終戦から50年近く経った頃の講演会で初めてこのことを明かした。なお、これと同じ頃、当時機内から坂井機を見ていたオランダ人の元従軍看護婦が、「あのパイロットに会いたい」と赤十字等の団体を通じて照会したところ、当該パイロットが有名な坂井三郎であることを知り、非常に驚いたようである。2人は再会し、互いの無事を喜び合った。

彼は亡くなっているんだね。まだ存命かと思っていた。なんで今回、彼を取り上げたかというと、イージス艦の情報漏えいの話で、あまりに自衛隊の士気がお粗末なので頭にきたのである。逮捕されたあいつは、鞭打ち千回の罰だよ。なるほど自衛隊が軍隊ではないのだと実感させられた。米軍が呆れて怒るのも無理ないよ。国防予算3割カットすべし。

お知らせ:定員制をとっておりますので、会員募集は大晦日をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

12月18日(火曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 112.94 113.54 112.75 113.38
ユーロ 1.4400 1.4436 1.4366 1.4414
ユーロ円 162.63 163.63 162.39 163.43
ポンド 2.0206 2.0226 2.0110 2.0144
スイス 1.1490 1.1535 1.1484 1.1518
オージー 0.8573 0.8645 0.8554 0.8603
ユーロポンド 0.7127 0.7159 0.7117 0.7155
キウイ 0.7547 0.7589 0.7505 0.7553
ポンド円 228.21 229.05 227.75 228.39
キウイ円 85.24 86.00 84.80 85.64
スイス円 98.29 98.60 98.08 98.44
オージー円 96.82 98.01 96.61 97.54
ユーロスイス 1.6546 1.6612 1.6545 1.6602
カナダ 1.0052 1.0145 1.0013 1.0057
カナダ円 112.36 113.06 111.81 112.74
ダウ工業 13232.47 +65.27
ナスダック 2596.03 +21.57
S&P 1454.98 +9.08
ロンドン 6279.30 +1.50
ドイツ 7850.74 +25.30
香港 26732.87 +136.29
日経 15207.86 −41.93
トピックス 1469.77 −2.93

非常にギクシャクした動き。株式市場には暗雲が漂っている感じで世界的に変。英連邦が弱いのだが、先行したカナダだけ反転。ドル円はこんなものだろう。上がっても114円台はきつそうである。ユーロ円がどこまで持ちこたえられるかによるだろう。ユーロはまだ調整が足りない。ポンドの下げも不足。(12月18日。火曜日。髪結いの日。)

全日本剣道選手権で優勝した人のコメントを読んでいた。日本には有段者が147万人もいるんだって。それで日本以外の剣道人口が60万人。世界選手権なるものが3年に一度行われているとは知らなかった。それで、アメリカに負けて、韓国、アメリカの次の3位だったんだそうだ。私には何で柔道にしても剣道にしても世界大会をやっているのか理解ができない。今までは理解があったんだ。それが最近の国際柔道の趨勢に頭にきていて、だったら、世界に出て行くこともないんじゃないかと思ったわけ。そして、彼が言うには、剣道の世界でも判定に文句があったり、礼儀に欠ける行動が目立つのだそうだ。柔道や剣道やりたければ日本に来い、くらい威張っていて欲しいのである。日本文化の発信基地は日本なのだ。日本の作法に従えないなら、名前を変えて別なゲームにするように言えばいい。私の高校は柔道か剣道が必須で、3年間剣道はやった。柔道は大学時代だけど。強かったかって?本当は相撲取りになりたかったんだよね。

お知らせ:満員御礼。会員募集は大晦日をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

12月17日(月曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 113.35 113.53 112.83 112.94
ユーロ 1.4410 1.4454 1.4330 1.4400
ユーロ円 163.35 163.55 162.35 162.63
ポンド 2.0160 2.0230 2.0101 2.0206
スイス 1.1535 1.1575 1.1478 1.1490
オージー 0.8605 0.8651 0.8558 0.8573
ユーロポンド 0.7150 0.7157 0.7114 0.7127
キウイ 0.7645 0.7695 0.7525 0.7547
ポンド円 228.50 229.17 227.41 228.21
キウイ円 86.65 87.18 85.05 85.24
スイス円 98.25 98.38 97.86 98.29
オージー円 97.55 97.95 96.65 96.82
ユーロスイス 1.6630 1.6658 1.6532 1.6546
カナダ 1.0165 1.0229 1.0027 1.0052
カナダ円 111.50 112.93 110.76 112.36
ダウ工業 13167.20 −172.65
ナスダック 2574.46 −61.28
S&P 1445.90 −22.05
ロンドン 6277.80 −119.20
ドイツ 7825.44 −122.92
香港 26596.59 −967.06
日経 15249.79 −264.72
トピックス 1472.70 −28.55

やっと当初描いていた通りの展開となった。とは言え、金曜の夕方以降になってやっと。無理に押さえ込んでいたものがやっと崩れた。それにしても典型的な師走のフライデー相場。徹底的に来るからね。この話は円じゃないよ。全部円以外の話。円に関しては、やっとダウ離れとなった感じだ。いろいろなリスクは来年もずっと続くわけで、株価だけでリスクの度合いを測れるものでもない。リスクが高いと円キャリーは不都合となっているが、それは当然の事なので、そういうこともわかってやるなら別に構わない。一度稼いだ習性から脱皮して、戦略を練れるようになるには高い授業料も必要なのだ。(12月15日。土曜日。秋葉の火祭りの日。)

尾道ラーメン:参ったなあ。はまってしまったよ。新聞の大きな広告につられて一度買ってしまったのだ。それで結構美味くて、その辺のラーメン屋で食べるなら自分で作ったほうが美味しいわけ。送料無料だとすぐにのってしまう私にとっては困った存在である。実際の尾道のラーメンは異なるらしいのだが、通販だから仕方あるまい。そしたら、また葉書が来たよ。お急ぎ下さいなんて書いてある。年末年始用に尾道ラーメン特別セットのご案内です、なんて書いてある。1年の締めの一杯にご利用下さい。年内配達は12月19日までです。お、もうすぐじゃんか。ゴールドラーメンセット、3220円を2880円。限定販売。いつもの尾道ラーメン3食+尾道ラーメンゴールド4食+煮豚メンマ。賞味期限40日。うーむ、常連便なんて書いて私を誘っている。参ったなあ。

お知らせ:満員御礼。会員募集は大晦日をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

12月14日(金曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 112.22 113.60 112.20 113.28
ユーロ 1.4633 1.4656 1.4412 1.4429
ユーロ円 164.21 164.65 163.25 163.45
ポンド 2.0413 2.0450 2.0147 2.0177
スイス 1.1410 1.1549 1.1402 1.1530
オージー 0.8760 0.8795 0.8603 0.8606
ユーロポンド 0.7168 0.7178 0.7140 0.7151
キウイ 0.7804 0.7855 0.7645 0.7652
ポンド円 229.07 230.05 228.30 228.57
キウイ円 87.58 88.33 86.62 86.68
スイス円 98.35 98.58 98.03 98.25
オージー円 98.30 98.90 97.22 97.51
ユーロスイス 1.6696 1.6715 1.6620 1.6637
カナダ 1.0208 1.0250 1.0129 1.0172
カナダ円 109.93 112.00 109.93 111.36
ダウ工業 13339.85 −178.11
ナスダック 2635.74 −32.75
S&P 1467.95 −20.46
ロンドン 6397.00 +32.80
ドイツ 7948.36 +20.05
香港 27563.64 −180.81
日経 15514.51 −22.01
トピックス 1501.25 −14.85
各種指標 月曜夜中 火曜夜中 水曜夜中 木曜夜中 金曜夜中
スワップ一年 377 370 370 380 394
円国債 1.56 1.58 1.53 1.51 1.54
808 811 813 798 794
米国債10年 4.17 4.11 4.11 4.16 4.24
原油テキサス 87.2 89.7 93.8 92.1 91.3

どうしようもないネチネチした相場。芯の入っていない空洞的相場。円は朝の短観がどうせろくなものではないだろう。アメリカはややっこしくなってきたなあ。インフレ懸念台頭。今晩はCPIでしょ。小売はアップというわけで複雑怪奇的。それにしてもまたしても日本株だけ激しく売られたね。救いようなし。(12月14日。金曜日。フライデーの日。)

はてな。
1.外食に1週間に何度行く?10回以下1回以上。
2.その数字を2倍して。
3.それに5足して。
4.それを50倍して。
5.今年誕生日済んでいるなら1757足して。まだなら1756足して。
6.生まれた年度を引いて。





















7.三桁のうち、最初の数字は外食に行く回数。残りの二桁が君の年齢。


お知らせ:満員御礼。会員募集は大晦日をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

12月13日(木曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 112.24 112.46 111.41 112.22
ユーロ 1.4708 1.4737 1.4576 1.4633
ユーロ円 165.08 165.12 163.60 164.21
ポンド 2.0470 2.0482 2.0341 2.0413
スイス 1.1349 1.1451 1.1298 1.1410
オージー 0.8832 0.8870 0.8735 0.8760
ユーロポンド 0.7185 0.7209 0.7148 0.7168
キウイ 0.7860 0.7878 0.7779 0.7804
ポンド円 229.76 229.76 227.48 229.07
キウイ円 88.22 88.38 87.25 87.58
スイス円 98.90 98.92 98.10 98.35
オージー円 99.13 99.33 97.90 98.30
ユーロスイス 1.6692 1.6720 1.6645 1.6696
カナダ 1.0124 1.0234 1.0095 1.0208
カナダ円 110.87 110.92 109.60 109.93
ダウ工業 13517.96 +44.06
ナスダック 2668.49 −2.65
S&P 1488.41 +1.82
ロンドン 6364.20 −195.60
ドイツ 7928.31 −147.81
香港 27744.45 −776.61
日経 15536.52 −395.74
トピックス 1516.10 −40.83

外人はやっぱり総投げをして、今度はまた復活させている。何やってんだか。この2日間の大往来で市場は相当に痛んだね。師走相場はあまり質が良くないと思う。株式市場の反応に一喜一憂しているが、昨日のFEDの動きを見ていて思ったよ。市場は好感していたが、私は、えええ、そんなにやばいの?銀行同士が信用していないというのだから相当なものだよ。最近、日本の地位の低下が株式市場で語られている。大体あっていると思うよ。私が見ててもどうしようもない国だと思うもの。なんだかいろいろやっているようだが、結果的には自由化でなく規制化なんだよね。日本の産業に底力があるのは認めるけど、政府なんかがよく足を引っ張っていると思うんだ。金融はもう話しにならないね。清き水に魚住まずだよ。政治は恐ろしく停滞だね。よくまあ、あんだけ喧嘩ばかりしているものだ。(12月13日。木曜日。すす払いの日。)

先日、用事があって中野、高円寺に行ってた。中央線から眺めていたんだけど、よくまあ、あんだけぎっしりと家だマンションだと並んでいるものだ。あれじゃ震災があったら一発じゃないかと思ったけど違うのかね。首都圏にあれだけ人がなだれこんできたら地方が過疎化するはずだ。先日テレビで見たんだけど高層マンションに住んでいる人たちは震災の時、難民みたいになるんだって?援助物資も一階にしか来ないから、高層階から階段でそのたびに降りてこないとならないらしいじゃないか。水なんてどうやって運ぶんだ?私は高所恐怖症で良かったと思うのだ。

お知らせ:満員御礼。会員募集は大晦日をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

12月12日(水曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 110.66 112.48 110.62 112.24
ユーロ 1.4656 1.4750 1.4650 1.4708
ユーロ円 162.18 165.31 162.17 165.08
ポンド 2.0346 2.0583 2.0340 2.0470
スイス 1.1310 1.1402 1.1275 1.1349
オージー 0.8733 0.8908 0.8725 0.8832
ユーロポンド 0.7203 0.7207 0.7162 0.7185
キウイ 0.7731 0.7937 0.7730 0.7860
ポンド円 225.15 230.35 225.10 229.76
キウイ円 85.55 89.12 85.55 88.22
スイス円 97.84 99.02 97.80 98.90
オージー円 96.64 100.05 96.55 99.13
ユーロスイス 1.6576 1.6729 1.6550 1.6692
カナダ 1.0150 1.0178 1.0055 1.0124
カナダ円 109.02 111.48 109.03 110.87
ダウ工業 13473.90 +41.13
ナスダック 2671.14 +18.79
S&P 1486.59 +8.94
ロンドン 6559.80 +22.90
ドイツ 8076.12 +66.70
香港 28521.06 −705.78
日経 15932.26 −112.46
トピックス 1556.93 −10.09

海外勢の円キャリーは、しこっていた日本人個人投資家には白馬の騎士。あいつらはその後、いつも投げるんだよね。例のサブプライムだけど、UBSの100億スイスフランっていう数字を見たとき、おまえ、数字桁が違うぞ、と思わず言いそうになってしまった。1兆円なんて数字が簡単に出てくるんだものなあ。しかも恐ろしいことに皆鈍感になってしまっている。シティが2兆近いんだっけ?皆どうにかしてしまたのではないか?1兆円だ2兆円だとまともじゃないよ。銀行経営者は首だよ。何が金融工学だと思うよ。所詮は悪魔の壷みたいなもので、皆手を突っ込んだら手が抜けなくなった。これから皆が期待しているFOMCだ。(12月12日。水曜日。どんよりの関東の日。)

やっぱり天罰だなあ。日本のバブルの頃の記事を読んでいたんだけど、1500円のパン?1000円の豆腐?これらが馬鹿受け。高くなければ売れないなどと語っているのがあったよ。太平洋戦争の頃、傲慢になった日本人と日本軍に天罰が下ったと最後は思ったけど、日本のバブルも天罰だよ。豆腐が1000円なんてふざけるなと言いたいよ。そんなような話がゴチャゴチャあったわけだよ。今回のサブプライムだってそうだよ。覚えている?投資銀行や証券の連中の給与とかボーナス。経営者たちの給与。やはりこれも天罰だよ。アメリカの住宅バブルだって、結構警鐘を鳴らす人たちも多かった。日本人でもアメリカ人に言う人たちがいたが、おめえ、自分の国のこと心配せえ、と言い返されたというコメントを今でも覚えているもの。

お知らせ:満員御礼。会員募集は大晦日をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

12月11日(火曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 111.70 112.15 110.48 110.66
ユーロ 1.4711 1.4711 1.4639 1.4656
ユーロ円 164.32 165.00 161.91 162.18
ポンド 2.0463 2.0523 2.0330 2.0346
スイス 1.1281 1.1363 1.1255 1.1310
オージー 0.8849 0.8896 0.8710 0.8733
ユーロポンド 0.7189 0.7216 0.7153 0.7203
キウイ 0.7814 0.7858 0.7715 0.7731
ポンド円 228.57 229.85 224.80 225.15
キウイ円 87.28 87.90 85.30 85.55
スイス円 99.02 99.30 97.68 97.84
オージー円 98.84 99.43 96.30 96.64
ユーロスイス 1.6595 1.6669 1.6562 1.6576
カナダ 1.0074 1.0169 1.0038 1.0150
カナダ円 110.88 111.40 108.75 109.02
ダウ工業 13432.77 −294.26
ナスダック 2652.35 −66.60
S&P 1477.65 −38.31
ロンドン 6536.90 −28.50
ドイツ 8009.42 −23.94
香港 29226.84 +725.74
日経 16044.72 +120.33
トピックス 1567.02 +8.51

どうもピンと来ない相場が続いている。ここのところ、ポンドとカナダが波乱要因。後は圏外的動き。真面目にやっているような感じではない。ドル円が115円に戻ると言うような声も出てきているね。12月だから何でもありなのだが、連日の閑散相場が突然動き出すのかねえ?ダウは後400ドルも上げれば最高値更新だあ。ってことは、馬鹿を見たのが日本株だけ??(12月11日。火曜日。なんでもない日。)

ラジオを聴いていたんだけど、温泉とか体温の話をしていた。私は36.7が平熱なんだけど、若い人は35度台が多いんだって?食い物のせいではないかと言ってたけど。35度台だと体の免疫力がおそろしく低下するんだって。がん細胞が居心地が良いのも35度台らしいよ。白血球がどうのこうのといってたね。それで、体温の低い人はなるべく温泉に入ったほうがいいんだってさ。それで東北の温泉の話をしていた。東北は自炊して温泉治療をする慣習があって、西のほうにはない文化らしいね。一度行ったことあるけど、たんぼの真ん中にあったよ。そうだなあ、江戸時代の長屋的な感じで6畳一間的なものかな。それがえらく安いんだよ。自炊だし、自分で何でも持っていくんだけど、一泊1千円2千円とかそういう類だったよ。地元の温泉も150円なんてえのもあった。ま、そういうわけだから若い連中は温泉に行きな。

お知らせ:満員御礼。会員募集は大晦日をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

12月10日(月曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 111.55 111.90 111.35 111.70
ユーロ 1.4655 1.4737 1.4640 1.4711
ユーロ円 163.50 164.58 163.21 164.32
ポンド 2.0305 2.0489 2.0300 2.0463
スイス 1.1285 1.1301 1.1236 1.1281
オージー 0.8760 0.8860 0.8727 0.8849
ユーロポンド 0.7220 0.7223 0.7179 0.7189
キウイ 0.7760 0.7820 0.7719 0.7814
ポンド円 226.50 228.86 226.20 228.57
キウイ円 86.55 87.35 86.08 87.28
スイス円 98.85 99.40 98.67 99.02
オージー円 97.70 98.90 97.30 98.84
ユーロスイス 1.6535 1.6597 1.6523 1.6595
カナダ 1.0045 1.0120 1.0007 1.0074
カナダ円 111.05 111.68 110.32 110.88
ダウ工業 13727.03 +101.45
ナスダック 2718.95 +12.79
S&P 1515.96 +11.30
ロンドン 6565.40 +10.50
ドイツ 8033.36 +39.29
香港 28501.10 −341.37
日経 15924.39 −31.98
トピックス 1558.51 −3.25

ひどい動きの日であった。東京市場はNY勢が乗り込んでこなければ静かなもの。欧米が円キャリーを再開している兆候は今週半ばから明白だったので、この日の円売り攻勢も想定内。そう、いつもの通りになったわけ。この2−3日でやたらと今般の世界金融情勢に楽観的見方が多く出てきたのには驚いた。特に株式市場でひどい。ついこの間まで泣く子も黙った梅雨相場だったわけで、それが東京の冬の青空相場的雰囲気には驚いたのである、というか呆れた。私としては株が上がってくれるのは大変にありがたいので今日から少しずつ外し始めた。どの市場もクリスマス明け以降だね、本格的な動きは。(12月8日。土曜日。真珠湾攻撃の日。)

軽自動車:現在保有している車の走行距離がリッター当たり、6.8キロの車と10.8キロの車なわけ。それで、6.8のほうはハイオク、10.8のほうはレギュラー。普段、ガソリン代など気にもしない私であるが、さすがにハイオク165−170円とか払うのは馬鹿馬鹿しくなったのである。なんでアラブ人に金払うんだってな気分。今がインフレ状態というなら我慢する。政府は物価上昇率は0.3%だとか、まだデフレなどと言ってるから、そんなインフレ化した料金を払う気がないのである。

それで高級車のほうは遠出するとか、都内に出る時とか、金持ちそうに見せる必要のある時だけ使って、通勤やこの辺をウロウロするのは軽にしようと思ったわけ。それで10.8キロの普通車を持って査定に行ったのだが、あれだけ丁寧に乗っていたものでも100万円を越えなかったので軽に替えるのは断念した。なんで軽にしようかと思ったのかというと、リッター22−25キロなんて書いてあったからである。それがインチキなのがわかった。とんでもない連中である。6割減らしたのが通常の走行距離と考えてくださいだと、よくまあそんなインチキな宣伝をやらせて公正取引委員会が自動車業界を取り締まらなかったものである。つまり13キロ程度だというのだ。

税金だけは断然お得で、なるほど欧州のメーカーがインチキだというはずである。自動車メーカーが言うべきことは、6割減が本当ですでなく、1.7倍の誇大広告をやっています、だよ。そういうわけで燃費にそれほど大差がないので、10.8キロのティーダを乗り潰すことに決めた。

お知らせ:満員御礼。会員募集は大晦日をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

12月7日(金曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 111.32 111.79 111.17 111.69
ユーロ 1.4638 1.4674 1.4599 1.4657
ユーロ円 162.90 163.89 162.37 163.70
ポンド 2.0275 2.0347 2.0221 2.0303
スイス 1.1297 1.1334 1.1278 1.1280
オージー 0.8789 0.8828 0.8742 0.8762
ユーロポンド 0.7220 0.7232 0.7195 0.7219
キウイ 0.7776 0.7819 0.7745 0.7770
ポンド円 225.70 227.07 224.87 226.76
キウイ円 86.56 87.27 86.35 86.78
スイス円 98.54 99.02 98.15 99.02
オージー円 97.84 98.52 97.40 97.86
ユーロスイス 1.6537 1.6548 1.6527 1.6533
カナダ 1.0085 1.0150 1.0006 1.0051
カナダ円 110.38 111.55 109.73 111.12
ダウ工業 13626.58 +5.69
ナスダック 2706.16 −2.87
S&P 1504.66 −2.68
ロンドン 6554.90 +69.30
ドイツ 7994.07 +53.49
香港 28842.47 −716.45
日経 15956.37 +82.29
トピックス 1561.76 +9.49
各種指標 月曜夜中 火曜夜中 水曜夜中 木曜夜中 金曜夜中
スワップ一年 355 355 360 358 376
円国債 1.45 1.41 1.49 1.55 1.56
787 799 797 803 794
米国債10年 3.90 3.89 3.94 3.98 4.12
原油テキサス 87.8 87.6 88.7 88.4 88.1

今度は一転して円安相場にいつの間にか変わっていた。やはり、株価と円の動きは以前ほどの密接性はなくなってきている。当然なんだけど。相変わらずどの通貨の動きも本来の動きからはかけ離れている。本格的な動意にはしばらく時間がかかるだろう。金曜の夜も皆で雇用統計を待っているそうなのでそれまで動きも複雑になりそう。(12月7日。金曜日。真珠湾攻撃の前日。北太平洋進行中の日。)

相撲:すっかり信用失墜してしまったスポーツでラグビーと心中って感じ。相撲界の話題も暗いよね。20年前に同じ高砂部屋に南海竜という力士がいたんだ。サモア出身でね。それで、こいつが大酒呑みで、毎晩飲み歩くもので、親方が頭に来て、おまえ、相撲を取るか、酒を取るか、どっちかにしろと叱ったんだそうだ。そしたら、南海竜は、じゃ酒のほうが好きだから相撲やめますといって、廃業してサモアに帰ってしまったんだ。なんとなくほのぼのしてて面白いよね。

お知らせ:満員御礼。会員募集は大晦日をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

12月6日(木曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 110.90 111.47 110.63 111.32
ユーロ 1.4610 1.4653 1.4525 1.4638
ユーロ円 162.08 163.13 161.20 162.90
ポンド 2.0267 2.0312 2.0180 2.0275
スイス 1.1275 1.1355 1.1265 1.1297
オージー 0.8699 0.8790 0.8691 0.8789
ユーロポンド 0.7209 0.7225 0.7177 0.7220
キウイ 0.7695 0.7782 0.7683 0.7776
ポンド円 224.76 226.10 224.00 225.70
キウイ円 85.34 86.70 85.05 86.56
スイス円 98.36 98.70 97.80 98.54
オージー円 96.47 97.85 96.35 97.84
ユーロスイス 1.6473 1.6544 1.6462 1.6537
カナダ 1.0117 1.0194 1.0074 1.0085
カナダ円 109.62 110.42 108.78 110.38
ダウ工業 13619.89 +174.93
ナスダック 2709.03 +42.67
S&P 1507.34 +22.33
ロンドン 6485.60 −8.20
ドイツ 7940.58 −4.19
香港 29558.92 +213.47
日経 15874.08 +265.20
トピックス 1552.27 +25.64

どうもポイントが定まらない動きが続いている。各通貨勝手に動いている印象。二日連続でポンドが主導権を握っている。ポンド円など風前の灯的動き。日本人総員ロングにて気になる。雨後竹の子のごとく為替会社ができているようだね。検査だ、法令だ、と私は進出しなくて良かったと思っているよ。規制業種は怖い。いつ勝手にルールを変えられるかわからない。(12月6日。木曜日。普通の平日。)

サブプライムで欧米の銀行や証券会社たちがガタガタになっているよね。あれ見てて思うんだ。何か天罰的なものを感じるよ。この5年だか10年だか繁栄を誇っていた業界であるが、栄枯盛衰の流れから、今までのあこぎな商売がたちゆかなくなっている。あれだけ莫大な儲けと給料を取っていたのだから、致し方あるまい。日本の金融界のバブル後の崩壊もそれまでのあこぎな商売に天罰が下ったのではないかと最近思うんだ。大きな流れを眺めているとそう感じる。

お知らせ:満員御礼。会員募集は大晦日をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

12月5日(水曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 109.86 110.97 109.71 110.90
ユーロ 1.4758 1.4771 1.4592 1.4610
ユーロ円 162.12 163.07 161.48 162.08
ポンド 2.0593 2.0615 2.0248 2.0267
スイス 1.1167 1.1288 1.1151 1.1275
オージー 0.8739 0.8740 0.8660 0.8699
ユーロポンド 0.7167 0.7240 0.7165 0.7209
キウイ 0.7635 0.7715 0.7575 0.7695
ポンド円 226.23 227.40 223.72 224.76
キウイ円 83.88 85.50 83.22 85.34
スイス円 98.38 98.82 98.02 98.36
オージー円 96.02 96.85 95.27 96.47
ユーロスイス 1.6480 1.6516 1.6453 1.6473
カナダ 1.0105 1.0215 1.0085 1.0117
カナダ円 108.72 109.62 107.88 109.62
ダウ工業 13444.96 +196.23
ナスダック 2666.36 +46.53
S&P 1485.01 +22.22
ロンドン 6493.80 +178.60
ドイツ 7944.77 +135.83
香港 29345.45 +465.86
日経 15608.88 +128.69
トピックス 1526.63 +11.13

何だか金融市場のほうがドタバタが全然収まらない。年越えの資金のこともいろいろ言われている。中銀連中も落ち着かない様子が見え見え。信用不安は大変に恐ろしいものだと思っている。多数の人が経験していないわけだし。そんなこんなで比較的圏外に位置している円が逃避通貨的な動きを見せたりする。NYが冴えない。株の上げ下げだけで売買してきているものだから、この二日ほどのあっちにフラフラ、こっちにフラフラのダウではさすがに取引のしようがないみたいだ。(12月5日。水曜日。徐々に師走の実感の日。)

うちの女性が事務所に来る前に銀行に寄って記帳してくるというから、いいよと言った。ATMですぐに終わるのかと思ったら、なんでも9時過ぎてから店頭でないと記帳できないと聞いてびっくり仰天。それが天下の東京三菱UFJなのだからたまらん。全く、何やってんだか。もともとUFJなわけよ。未だにUFJの通帳と三菱の通帳と分かれているし。政府は大きいことは安全だあ、ということで合併ばかりさせてメガバンクを作ったけど、こっちにはいい迷惑だ。もともと、東海銀行のサービスが良かったわけよ。料金も安かったし。そしたら三和と一緒になってサービス低下、料金アップ。ここまでなら特に支障はなかった。三菱には困る。サービスはさらに低下、料金はさらにアップ。やってられんなあ。インターネットで送金するのに840円かな、取られて憤慨だったよ。ネットも使用料2000円なんてふざけているからやめた。だから、イーバンクばかり使っているのだが、あそこは海外送金などはできないときている。なんだかめんどくさい世の中になったものだ。進歩している?退歩している?

今日、スタンドのガソリン料金見て驚いたなあ。レギュラー157円、ハイオク167円。嘘だろう。日銀よ、物価が上がってないというなら、売り介入してガソリン代下げてくれ。

お知らせ:満員御礼。会員募集は大晦日をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

今月のオススメ本!!  AKIの書棚より
【FOREX NOTE 2008 】 (2008年度版・為替手帳)

  監修:堀内昭利
  発行元:株式会社オーバルネクスト
  2007年11月15日発行
  定価:2,000円(本体:1,905円)
 
 
為替手帳というかあ、為替日記というか、そういうものを出したので是非とも活用してもらいたいね。特に個人投資家の人たちはね。高いか安いかは利用の仕方次第だよ。私が皆に語りかけた箇所があるんだけど、本来、先頭に出して欲しかったのだけど、どういうわけか巻末になってしまっている。これは必ず皆に読んでもらいたい箇所だ。真摯に真面目に努力を重ねれば、必ず勝てるようになるからね。大儲けしようなんて考えないで、コツコツ日々研鑽という気持ちで小金を積み重ねることが肝要。おまえはやっているのかって?それがいかにむずかしいことか熟知している。だからこそ、最初からそういう気持ちで取り組んでもらいたいのだ。新潮文庫のマイブックのように毎年購入していただいて記録として残してもらいたいと思っている。

ご注文フォーム

「極みのひとり旅」柏井壽著、光文社新書。実は私は旅の達人なのだ。私はあまり人には言わない。大体今の昼間の温泉ブームだってそんなの流行する前から私はやっていたよ。いいもの教えると皆殺到するから言わないんだよ。意地悪なのだ。この柏井氏はその道のプロのようなのでほとんど隠さずに書いているね。ひとり旅の極意的なものは私はわかっているので読んでいてもほとんど知っていることなので何ということもなかった。でもあまり旅を知らない人には興味が出る話かも知れない。俄然面白くなったのは、ひとり旅実践編だね。書かれているのが、松山、松本、尾道、広島、仙台、湯河原、天橋立。これは良かった。私の知らない事がたくさん出ていた。感心したしね。天橋立以外は全て行ってるのだが、これを読んだら、私は旅の達人なんて言えなくなってしまったよ。と反省するのであった。780円だし、手軽に読めるから一読を勧めるよ。
12月4日(火曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 110.47 110.54 109.56 109.86
ユーロ 1.4668 1.4768 1.4635 1.4758
ユーロ円 162.03 162.34 160.90 162.12
ポンド 2.0661 2.0676 2.0561 2.0593
スイス 1.1273 1.1320 1.1161 1.1167
オージー 0.8808 0.8813 0.8710 0.8739
ユーロポンド 0.7099 0.7179 0.7092 0.7167
キウイ 0.7639 0.7657 0.7593 0.7635
ポンド円 228.24 228.24 225.72 226.23
キウイ円 84.39 84.53 83.27 83.88
スイス円 98.00 98.43 97.47 98.38
オージー円 97.30 97.36 95.54 96.02
ユーロスイス 1.6535 1.6575 1.6467 1.6480
カナダ 0.9990 1.0153 0.9990 1.0105
カナダ円 110.58 110.58 107.97 108.72
ダウ工業 13248.73 −65.84
ナスダック 2619.83 −17.30
S&P 1462.79 −9.63
ロンドン 6315.20 −71.40
ドイツ 7808.94 −28.32
香港 28879.59 +221.17
日経 15480.19 −148.78
トピックス 1515.50 −16.66

金曜にいつも引けに向けて円安に持っていくから必ず月曜日にこける。どうしようもないね、NYの連中は。同じことばっかりやってるよ。111.20のショートを持っていても別に何とも思わなかったけど、引けをさらに上げて111.24には驚いたね。案の定、月曜は早朝から誰も追随買いをせずに終日落ちるザマ。後はなんだか胡散臭い月曜だったなあ。何をやりたいのかさっぱりわからなかったよ。ユーロが典型的だったけどね。これでNYは朝の5時ごろからまた何か仕掛けるのかね?いつも通りに。(12月4日。火曜日。人権週間の日。)

プリンセスマサコ:ベンヒルズ著ー藤田真利子訳。まず翻訳がすごくいいね。わかりやすい。外人でないとこの本は書けないと思ったよ。皇室報道はほとんど海外が主体で本物で、日本のマスコミは宮内庁を恐れて無視したりするのを初めて知ったよ。出版社も第三書館というあまり聞かないところだ。それでも三省堂では山積みにされていたけど。大手の出版社は尻込みして出せないとわかる。帯に書かれているのは、これはひとりのきわめて有能な女性が被害者となった人権喪失の記録である。加害者は私たち日本人すべてである。宮内庁猛反発の日本の皇太子妃の悲劇的な真実、遂に邦訳出版なる。裏表紙では、プリンセスマサコの真実:検閲された雅子妃情報の謎。幻の日本語版で葬り去られた百数十箇所の闇。読まれたくない雅子妃情報をコントロールしたものは?などとなっている。

私には衝撃的な本だったね。あまり知らなかったし、というか、知らされていなかったし、何ともすごい世界が現実にあるのだとわかって驚きだよ。日本人皆が読むべきだね。鬱病という病気の怖さも初めて知った。あれは世界ではきちんとした病気と認定されているのに、日本ではこの10年でやっと病気と認められたらしいね。世界で売れている薬が日本では売られてないんだってさ。リリー社が一番有効な薬を作っているらしいが、日本には申請もしなかったらしい。売れないと考えたみたいだ。日本の自殺者の数が異常に多いのも実際には生活苦ばかりでなく、鬱病が原因というのが多いみたいだよ。日本では精神的な疾患を恥と見るようで認知度が異常に低い。だから、精神科のレベルは世界的に相当に低いレベルらしいよ。精神病院での入院日数も欧米では10日前後が平均らしいのだが、日本では360日だってさ。まあ、いろいろ考えさせられるよ。読むといい。それにしても、私は皇太子が好きになったね。彼はナイスガイだと思うね。

お知らせ:満員御礼。会員募集は大晦日をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

今月のオススメ本!!  AKIの書棚より
【FOREX NOTE 2008 】 (2008年度版・為替手帳)

  監修:堀内昭利
  発行元:株式会社オーバルネクスト
  2007年11月15日発行
  定価:2,000円(本体:1,905円)
 
 
為替手帳というかあ、為替日記というか、そういうものを出したので是非とも活用してもらいたいね。特に個人投資家の人たちはね。高いか安いかは利用の仕方次第だよ。私が皆に語りかけた箇所があるんだけど、本来、先頭に出して欲しかったのだけど、どういうわけか巻末になってしまっている。これは必ず皆に読んでもらいたい箇所だ。真摯に真面目に努力を重ねれば、必ず勝てるようになるからね。大儲けしようなんて考えないで、コツコツ日々研鑽という気持ちで小金を積み重ねることが肝要。おまえはやっているのかって?それがいかにむずかしいことか熟知している。だからこそ、最初からそういう気持ちで取り組んでもらいたいのだ。新潮文庫のマイブックのように毎年購入していただいて記録として残してもらいたいと思っている。

ご注文フォーム

「極みのひとり旅」柏井壽著、光文社新書。実は私は旅の達人なのだ。私はあまり人には言わない。大体今の昼間の温泉ブームだってそんなの流行する前から私はやっていたよ。いいもの教えると皆殺到するから言わないんだよ。意地悪なのだ。この柏井氏はその道のプロのようなのでほとんど隠さずに書いているね。ひとり旅の極意的なものは私はわかっているので読んでいてもほとんど知っていることなので何ということもなかった。でもあまり旅を知らない人には興味が出る話かも知れない。俄然面白くなったのは、ひとり旅実践編だね。書かれているのが、松山、松本、尾道、広島、仙台、湯河原、天橋立。これは良かった。私の知らない事がたくさん出ていた。感心したしね。天橋立以外は全て行ってるのだが、これを読んだら、私は旅の達人なんて言えなくなってしまったよ。と反省するのであった。780円だし、手軽に読めるから一読を勧めるよ。
12月3日(月曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 111.15 111.18 110.13 110.47
ユーロ 1.4640 1.4709 1.4620 1.4668
ユーロ円 162.70 162.85 161.42 162.03
ポンド 2.0580 2.0680 2.0524 2.0661
スイス 1.1310 1.1318 1.1252 1.1273
オージー 0.8845 0.8856 0.8787 0.8808
ユーロポンド 0.7110 0.7137 0.7088 0.7099
キウイ 0.7635 0.7683 0.7608 0.7639
ポンド円 228.75 228.75 226.56 228.24
キウイ円 84.85 85.03 84.13 84.39
スイス円 98.25 98.30 97.60 98.00
オージー円 98.30 98.32 97.17 97.30
ユーロスイス 1.6555 1.6572 1.6515 1.6535
カナダ 1.0000 1.0042 0.9975 0.9990
カナダ円 111.15 111.30 109.80 110.58
ダウ工業 13314.57 −57.15
ナスダック 2637.13 −23.83
S&P 1472.42 −8.72
ロンドン 6386.60 −45.90
ドイツ 7837.26 −33.26
香港 28658.42 +14.81
日経 15628.97 −51.70
トピックス 1532.16 +0.28

典型的な月末最終金曜日の動きとなった。さすがに夜中以降は失速していたけどね。111円台ねえ。てぐすねひいて待っていたよ。今度は112円なんて勇ましい予想も出てきているね。金曜引けは不透明だね。スカスカになっているようでいくらでも引け値操作ができそうだ。そうすると、月曜は全く違った値段でスタートとなる。週末いろいろ調べるけど、12月相場は極端だからね。特に最終週は薄いので一方通行で狙われる。個人投資家諸君のキャリートレードもずいぶん変わってきたようだね。きちんと利食いできるものはするように変化してきているようだ。(12月1日。土曜日。映画の日。)

プリンター。実に便利でありながらきわめてめんどくさいもの。事務所のプリンターはエプソンで3年位前に15万円くらいで買った。そして予定通りに3年程度で壊れた。修理を頼むとなんだかんだで4万くらいかかるので馬鹿らしいので新しいものを探しているのだが、どうもなあ。エプソンはこの同じ製品をもう作っていないようだし、キャノンもたいして変わらないだろうし。別に写真をきれいになんてことの利用でなくて、カラー印刷を早くできる機能があればいいだけなんだけど、調べたら、なんだかあまりに数が多いので参ったね。

ただ、印刷したいだけなのに携帯電話と同じで、うちでは使わないような機能ばかりついている。すぐに生産中止にしたり、テンコ盛りに機能をつけたり、全くエコの時代からかけ離れていると思うのだが、メーカーだけでなく消費者にも責任の一端があるのだろうと思うね。ってなわけで、製品をネットで調べては、うんざりして、閉じて、また調べて、なんてめんどくさいことをやっておる。メーカーに聞いたほうがいいかもね。単純にカラー印刷を早くたくさんしたいだけの目的のプリンターは何がいいって。来週聞いてみよう。写真では使わないんだよ。頭がかたいかもしれないけど、皆パソコンの中にしまいこんだままではないの?私はやはり、写真屋にプリントを出して、昔のように後日受け取りに行って、恐る恐る開けてみてみる、という習慣が好きなのである。

お知らせ:満員御礼。会員募集は年内をもって、打ち切りと致します。 会員申し込みはこちら

11月30日(金曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 109.93 111.24 109.66 111.24
ユーロ 1.4744 1.4786 1.4629 1.4633
ユーロ円 162.10 163.86 161.86 162.78
ポンド 2.0613 2.0700 2.0533 2.0565
スイス 1.1180 1.1328 1.1162 1.1314
オージー 0.8816 0.8895 0.8806 0.8842
ユーロポンド 0.7153 0.7164 0.7110 0.7115
キウイ 0.7708 0.7754 0.7594 0.7642
ポンド円 226.60 229.36 226.14 228.77
キウイ円 84.73 85.97 84.50 85.01
スイス円 98.33 99.08 98.14 98.32
オージー円 96.91 98.68 96.72 98.36
ユーロスイス 1.6484 1.6586 1.6482 1.6556
カナダ 0.9985 1.0020 0.9922 0.9983
カナダ円 110.10 111.55 109.98 111.43
ダウ工業 13371.72 +59.99
ナスダック 2660.96 −7.17
S&P 1481.14 −11.42
ロンドン 6432.50 +83.40
ドイツ 7870.52 +105.33
香港 28643.61 +161.07
日経 15680.67 +166.93
トピックス 1531.88 +17.41
各種指標 月曜夜中 火曜夜中 水曜夜中 木曜夜中 金曜夜中
スワップ一年 360 354 365 355 358
円国債 1.48 1.49 1.48 1.48 1.46
830 809 799 795 783
米国債10年 4.04 3.98 4.03 3.91 3.99
原油テキサス 98.2 94.8 91.6 90.9 90.1