過去のコメント集 2007年9月
四半期末、日本は半期末、ということで為替市場は、ちょっと意図的操作的印象。何しろ参加者が少ないから、仕掛ける向きにはおあつらえ向きの日になったようだ。私もこの週は四半期末ということであまり手を出せなかったし。ジリジリとドル安が進んでいて、なんだか静かに沈んでいくような印象を持った。ドル円だけ、おまえ居場所が違うんじゃねえの?と思わせる水準に居座っている。まだ野中の一本杉の印象はないが、いずれ時間がかかっても、倒されることになるだろう。根元は腐ってきている。ドルの金利の下げ方はすごいな。ユーロは、1.45の予想を出していたが、まさかこんなに早く1.43接近とはねえ。新しい四半期スタートで全員揃うからそれからだね、本格的な動きは。(9月29日。土曜日。クリーニングの日。) |
今月のオススメ本は特別2冊!! AKIの書棚より | |
![]() |
バブルの歴史:エドワードーチャンセラー 7年前の名著だ。チューリップ恐慌からインターネット投機へという副題。英語版が出版されたのは1999年。執筆は1998年だ。インターネットバブルが崩壊したのが2000年春。金融、証券に携わる者には必須の著と思われる。多数の人に読まれている。日本で出版されるまでに日がたっているね。まさにインターネットバブル崩壊の2000年4月に発行されている。日本のバブルについても詳しく分析されている。今、世界は過剰流動性に囲まれ、あちこちでバブル現象が目立つようになっていると言われている。その盛りにこの本を読むことは大事な事だと思われる。私は2回読んで、線ばかり引いてあるが、もう一度読もうと思っている。少なくとも現在のバブルがどの程度まで進んでいて、どの辺に位置しているのか知るには有用である。おぼろけながらわかるだろう。この本は個人投資家も読むべきと思う。翻訳がわかりやすいから難儀だと思わない。 |
![]() |
「日本の選択」ビルエモットとピータータスカの対談集 そう、エモットは例の「日は昇る」、「日はまた沈む」を書いた有名な人だ。最初のうちは、タスカがしゃべりすぎるせいか、彼の箇所が多すぎて、どっちが何を語っているのかわからなくなったりしたが、基本的な流れは私の考えと一致していたので、ドンドン読み進んだ。先週は、日経の書評欄で取り上げられていて☆5個だった。私も☆5個の評価である。皆さんにも是非一読してもらいたい |
9月28日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 115.62 | 115.65 | 114.67 | 114.83 |
ユーロ | 1.4153 | 1.4279 | 1.4145 | 1.4267 |
ユーロ円 | 163.64 | 163.87 | 162.69 | 163.83 |
ポンド | 2.0275 | 2.0490 | 2.0197 | 2.0470 |
スイス | 1.1737 | 1.1740 | 1.1626 | 1.1637 |
オージー | 0.8801 | 0.8888 | 0.8785 | 0.8878 |
ユーロポンド | 0.6981 | 0.7015 | 0.6961 | 0.6970 |
キウイ | 0.7500 | 0.7589 | 0.7500 | 0.7580 |
ポンド円 | 234.42 | 235.28 | 232.40 | 235.06 |
キウイ円 | 86.72 | 87.37 | 86.60 | 87.04 |
スイス円 | 98.51 | 98.73 | 98.07 | 98.68 |
オージー円 | 101.76 | 101.99 | 101.21 | 101.95 |
ユーロスイス | 1.6611 | 1.6615 | 1.6575 | 1.6603 |
カナダ | 1.0016 | 1.0022 | 0.9913 | 0.9925 |
カナダ円 | 115.44 | 115.98 | 114.72 | 115.70 |
ダウ工業 | 13895.63 | −17.31 |
ナスダック | 2701.50 | −8.09 |
S&P | 1526.75 | −4.63 |
ロンドン | 6466.80 | −19.60 |
ドイツ | 7861.51 | +7.72 |
香港 | 27142.47 | +77.32 |
日経 | 16785.69 | −46.53 |
トピックス | 1616.62 | +1.47 |
各種指標 | 月曜夜中 | 火曜夜中 | 水曜夜中 | 木曜夜中 | 金曜夜中 |
スワップ一年 | 428 | 423 | 423 | 418 | 420 |
円国債 | 1.68 | 1.68 | 1.67 | 1.72 | 1.68 |
金 | 732 | 731 | 728 | 734 | 744 |
米国債10年 | 4.62 | 4.59 | 4.63 | 4.58 | 4.60 |
原油テキサス | 83 | 81 | 79.6 | 82.5 | 81.6 |
日本の株式が急騰するのは滅多にないことなので、為替は見向きもせずに、楽しく株式の画面を眺めておった。苦労が報われるって感じ。さて、海外勢の円キャリー進軍は止まらないようである。再び大日本帝国銀行に円キャリーの行く末はバトンタッチとなった。 |
9月27日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 115.55 | 115.89 | 115.12 | 115.62 |
ユーロ | 1.4128 | 1.4190 | 1.4124 | 1.4153 |
ユーロ円 | 163.25 | 163.98 | 163.03 | 163.64 |
ポンド | 2.0159 | 2.0285 | 2.0137 | 2.0275 |
スイス | 1.1707 | 1.1742 | 1.1677 | 1.1737 |
オージー | 0.8765 | 0.8835 | 0.8750 | 0.8801 |
ユーロポンド | 0.7008 | 0.7017 | 0.6980 | 0.6981 |
キウイ | 0.7448 | 0.7524 | 0.7439 | 0.7500 |
ポンド円 | 232.94 | 234.53 | 232.47 | 234.42 |
キウイ円 | 86.06 | 86.98 | 85.87 | 86.72 |
スイス円 | 98.70 | 98.94 | 98.44 | 98.51 |
オージー円 | 101.28 | 101.98 | 100.97 | 101.76 |
ユーロスイス | 1.6540 | 1.6614 | 1.6525 | 1.6611 |
カナダ | 1.0039 | 1.0058 | 0.9977 | 1.0016 |
カナダ円 | 115.10 | 115.65 | 114.80 | 115.44 |
ダウ工業 | 13912.94 | +34.79 |
ナスダック | 2709.59 | +10.56 |
S&P | 1531.38 | +5.96 |
ロンドン | 6486.40 | +53.40 |
ドイツ | 7853.79 | +49.64 |
香港 | 27065.15 | +634.86 |
日経 | 16832.22 | +396.48 |
トピックス | 1615.15 | +39.13 |
夕方の号砲とともに円売り定期便が始まるので苦笑い。NHKニュースの時はどうだったか忘れた。時間帯がいつも同じだ。ユーロは予定通りの上げではあるのだが、今週中にピークアウトとしているのに全く落ちない。変な感触。四半期末の影響かね。金は休養が必要。(9月27日。木曜日。満月。) |
9月26日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 114.79 | 115.75 | 114.55 | 115.55 |
ユーロ | 1.4138 | 1.4163 | 1.4112 | 1.4128 |
ユーロ円 | 162.29 | 163.44 | 162.12 | 163.25 |
ポンド | 2.0185 | 2.0220 | 2.0105 | 2.0159 |
スイス | 1.1663 | 1.1721 | 1.1625 | 1.1707 |
オージー | 0.8730 | 0.8765 | 0.8714 | 0.8765 |
ユーロポンド | 0.7004 | 0.7029 | 0.6994 | 0.7008 |
キウイ | 0.7431 | 0.7464 | 0.7405 | 0.7448 |
ポンド円 | 231.70 | 233.28 | 231.25 | 232.94 |
キウイ円 | 85.30 | 86.25 | 85.05 | 86.06 |
スイス円 | 98.42 | 98.85 | 98.22 | 98.70 |
オージー円 | 100.21 | 101.38 | 99.90 | 101.28 |
ユーロスイス | 1.6489 | 1.6549 | 1.6489 | 1.6540 |
カナダ | 1.0039 | 1.0097 | 1.0025 | 1.0039 |
カナダ円 | 114.34 | 115.20 | 113.78 | 115.10 |
ダウ工業 | 13878.15 | +99.50 |
ナスダック | 2699.03 | +15.58 |
S&P | 1525.42 | +8.21 |
ロンドン | 6433.00 | +36.10 |
ドイツ | 7804.15 | +34.71 |
香港 | 26430.29 | 休場 |
日経 | 16435.74 | +34.01 |
トピックス | 1576.02 | +9.19 |
円キャリーを海外が再開していると書いてきたが、だからといって必ずしも上がると書いているわけでもない。軍勢10万だったのが、3万の兵力に激減していると感じているし、海外筋はすぐにタオルを平気で投げるからあまり信用できないとしている。円キャリーが完全にお陀仏になるには、日本の金利が動かないとならない。動かないから何も変わっていない。残ったのは、日本株の弱さとドルの弱さ。欧州とはまた一悶着あるだろう。ポンドは突発的なニュースが入るから、ドルと同じように不安定だ。(9月26日。水曜日。) |
9月25日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 114.87 | 114.99 | 114.03 | 114.79 |
ユーロ | 1.4085 | 1.4155 | 1.4061 | 1.4138 |
ユーロ円 | 161.79 | 162.42 | 161.02 | 162.29 |
ポンド | 2.0221 | 2.0230 | 2.0085 | 2.0185 |
スイス | 1.1726 | 1.1747 | 1.1638 | 1.1663 |
オージー | 0.8677 | 0.8740 | 0.8611 | 0.8730 |
ユーロポンド | 0.6966 | 0.7015 | 0.6962 | 0.7004 |
キウイ | 0.7468 | 0.7475 | 0.7306 | 0.7431 |
ポンド円 | 232.28 | 232.40 | 229.75 | 231.70 |
キウイ円 | 85.78 | 85.85 | 83.55 | 85.30 |
スイス円 | 97.96 | 98.49 | 97.60 | 98.42 |
オージー円 | 99.67 | 100.25 | 98.42 | 100.21 |
ユーロスイス | 1.6516 | 1.6525 | 1.6470 | 1.6489 |
カナダ | 1.0023 | 1.0066 | 0.9998 | 1.0039 |
カナダ円 | 114.61 | 114.72 | 113.80 | 114.34 |
ダウ工業 | 13778.65 | +19.59 |
ナスダック | 2683.45 | +15.50 |
S&P | 1517.21 | −0.52 |
ロンドン | 6396.90 | −69.00 |
ドイツ | 7769.44 | −18.48 |
香港 | 26430.29 | −121.65 |
日経 | 16401.73 | +89.12 |
トピックス | 1566.83 | +14.76 |
やっぱりという展開だった。金曜の引け1時間前からの円売り仕掛けは、お粗末。月曜は朝から誰も追随せず。何でも分析したがる人は、おそらく福田新政権発足を期待して円高推移なんて書くのだろうが、そんなこともあるまい。それにしても、NYは精彩を欠いていたなあ。あっちもお彼岸なのかと錯覚したよ。全市場お休み的動きだった。今週の東京はまた投信祭りでもやるのかね?(9月25日。火曜日。十五夜。) |
9月24日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 115.35 | 115.53 | 114.65 | 114.87 |
ユーロ | 1.4085 | 1.4130 | 1.4067 | 1.4085 |
ユーロ円 | 162.50 | 162.78 | 161.51 | 161.79 |
ポンド | 2.0180 | 2.0323 | 2.0180 | 2.0221 |
スイス | 1.1720 | 1.1759 | 1.1688 | 1.1726 |
オージー | 0.8675 | 0.8698 | 0.8656 | 0.8677 |
ユーロポンド | 0.6980 | 0.6980 | 0.6952 | 0.6966 |
キウイ | 0.7430 | 0.7489 | 0.7423 | 0.7468 |
ポンド円 | 232.80 | 233.58 | 231.77 | 232.28 |
キウイ円 | 85.70 | 86.00 | 85.32 | 85.78 |
スイス円 | 98.40 | 98.55 | 97.78 | 97.96 |
オージー円 | 100.05 | 100.15 | 99.40 | 99.67 |
ユーロスイス | 1.6510 | 1.6551 | 1.6507 | 1.6516 |
カナダ | 0.9975 | 1.0030 | 0.9970 | 1.0023 |
カナダ円 | 115.65 | 115.58 | 114.45 | 114.61 |
ダウ工業 | 13759.06 | −61.13 |
ナスダック | 2667.95 | −3.27 |
S&P | 1517.73 | −8.02 |
ロンドン | 6465.90 | +9.20 |
ドイツ | 7787.92 | −6.51 |
香港 | 26551.94 | +708.16 |
日経 | 16312.61 | 休場 |
トピックス | 1552.07 | 休場 |
113.98も急激だと思ったが、115.85もちょっとなあ、という激しい往来相場。円売りは、投信投信投信だった?全然バブルはじけてないね。NYの動きはひどかったね。ポジション調整のみ?ダウ平均も無視だったね。金も落ちたね。金曜の動き信用できないなあ。ところで知ってる?あれだけ騒いでいたアメリカの株式。最高値に近いの。結局馬鹿を見たのが日本株式市場だけだったというお粗末なドラマ。政府はサブプライムの影響はたいしたことなかったと言うが、株価は世界で一番影響を受けたということになったのである。(9月22日。土曜日。講演会の日。) |
9月21日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 114.75 | 115.86 | 114.55 | 115.50 |
ユーロ | 1.4065 | 1.4121 | 1.4042 | 1.4090 |
ユーロ円 | 161.38 | 162.84 | 161.10 | 162.74 |
ポンド | 2.0076 | 2.0215 | 2.0076 | 2.0207 |
スイス | 1.1725 | 1.1772 | 1.1679 | 1.1720 |
オージー | 0.8621 | 0.8704 | 0.8605 | 0.8667 |
ユーロポンド | 0.7006 | 0.7020 | 0.6965 | 0.6973 |
キウイ | 0.7373 | 0.7468 | 0.7368 | 0.7440 |
ポンド円 | 230.37 | 233.70 | 230.13 | 233.39 |
キウイ円 | 84.61 | 86.04 | 84.53 | 85.93 |
スイス円 | 97.87 | 98.59 | 97.70 | 98.55 |
オージー円 | 98.93 | 100.17 | 98.84 | 100.10 |
ユーロスイス | 1.6491 | 1.6537 | 1.6485 | 1.6513 |
カナダ | 1.0020 | 1.0057 | 0.9936 | 1.0006 |
カナダ円 | 114.52 | 116.07 | 114.35 | 115.43 |
ダウ工業 | 13820.19 | +53.49 |
ナスダック | 2671.22 | +16.93 |
S&P | 1525.75 | +7.00 |
ロンドン | 6456.70 | +27.70 |
ドイツ | 7794.43 | +59.34 |
香港 | 25843.78 | +142.65 |
日経 | 16312.61 | −101.18 |
トピックス | 1552.07 | −14.77 |
各種指標 | 月曜夜中 | 火曜夜中 | 水曜夜中 | 木曜夜中 | 金曜夜中 |
スワップ一年 | 450 | 452 | 422 | 425 | 430 |
円国債 | 1.56 | 1.53 | 1.60 | 1.63 | 1.68 |
金 | 715 | 714 | 721 | 734 | 730 |
米国債10年 | 4.48 | 4.50 | 4.55 | 4.67 | 4.65 |
原油テキサス | 79.7 | 81.4 | 81.5 | 83.8 | 83 |
米銀、米証券の決算なんてどうでもいいよ。連中の儲けを見るとあまりに莫大なので驚く。投信の広告が新聞の一面や半面などを使ってすごい宣伝攻勢である。あれもいかに莫大な収益が上がっているのかを実証している。投資家の寄付みたいなものだ。まあ、皆さん、せっせと投信を買いなされ。胴元が一番儲かる。 |
9月20日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 116.09 | 116.09 | 113.98 | 114.75 |
ユーロ | 1.3958 | 1.4099 | 1.3957 | 1.4065 |
ユーロ円 | 162.03 | 162.40 | 160.69 | 161.38 |
ポンド | 2.0006 | 2.0147 | 1.9972 | 2.0076 |
スイス | 1.1843 | 1.1845 | 1.1687 | 1.1725 |
オージー | 0.8565 | 0.8660 | 0.8552 | 0.8621 |
ユーロポンド | 0.6977 | 0.7011 | 0.6977 | 0.7006 |
キウイ | 0.7356 | 0.7452 | 0.7328 | 0.7373 |
ポンド円 | 232.25 | 232.28 | 229.50 | 230.37 |
キウイ円 | 85.40 | 85.66 | 84.40 | 84.61 |
スイス円 | 98.02 | 98.55 | 97.54 | 97.87 |
オージー円 | 99.43 | 99.88 | 98.55 | 98.93 |
ユーロスイス | 1.6530 | 1.6535 | 1.6445 | 1.6491 |
カナダ | 1.0150 | 1.0156 | 0.9992 | 1.0020 |
カナダ円 | 114.37 | 115.08 | 113.85 | 114.52 |
ダウ工業 | 13766.70 | −48.86 |
ナスダック | 2654.29 | −12.19 |
S&P | 1518.75 | −10.28 |
ロンドン | 6429.00 | −31.00 |
ドイツ | 7735.09 | −15.75 |
香港 | 25701.13 | +146.49 |
日経 | 16413.79 | +32.25 |
トピックス | 1566.84 | −0.74 |
FOMCの時には参ったね。3時過ぎたし、もう寝ようと思ったら、突然だもの。まさに寝込みを襲われたって感じ。市場は相当に動揺したようで、全ての通貨で大商いだった。ユーロが一番商いが多かったように感じた。ドル円はクロス円の上げとドル売りの桶狭間で混迷的な動きだった。 |
9月19日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 116.09 | 116.33 | 115.66 | 116.09 |
ユーロ | 1.3984 | 1.3988 | 1.3936 | 1.3958 |
ユーロ円 | 162.30 | 162.45 | 161.38 | 162.03 |
ポンド | 2.0133 | 2.0174 | 1.9951 | 2.0006 |
スイス | 1.1813 | 1.1880 | 1.1792 | 1.1843 |
オージー | 0.8527 | 0.8572 | 0.8486 | 0.8565 |
ユーロポンド | 0.6946 | 0.6998 | 0.6932 | 0.6977 |
キウイ | 0.7265 | 0.7368 | 0.7233 | 0.7356 |
ポンド円 | 233.72 | 233.88 | 231.13 | 232.25 |
キウイ円 | 84.34 | 85.50 | 83.69 | 85.40 |
スイス円 | 98.27 | 98.40 | 97.82 | 98.02 |
オージー円 | 98.99 | 99.68 | 98.25 | 99.43 |
ユーロスイス | 1.6519 | 1.6560 | 1.6492 | 1.6530 |
カナダ | 1.0126 | 1.0177 | 1.0082 | 1.0150 |
カナダ円 | 114.65 | 114.92 | 113.73 | 114.37 |
ダウ工業 | 13815.56 | +76.17 |
ナスダック | 2666.48 | +14.82 |
S&P | 1529.03 | +9.25 |
ロンドン | 6460.00 | +176.70 |
ドイツ | 7750.84 | +175.63 |
香港 | 25554.64 | +977.79 |
日経 | 16381.54 | +579.74 |
トピックス | 1567.58 | +56.63 |
東京株式市場を眺めていると世界で唯一冴えない市場になっていることがわかる。いろいろな理由があるが、日本の金融政策と投資政策の成れの果てであろう。円キャリーで金利を稼ぎたがる人たちが、年利回り3.5%の株を買わないでいる不可思議さ。サブプライムの陰に隠れているが、本当の敵役は法曹界だと思う。投資を明確にギャンブルと認定したような判決に唖然とした人々も多かったと思う。しかも、日本の株式を大量に保有して、日本の株式市場を握っている外人たちにもう買わなくてもいいよ的な宣伝までした印象。 |
9月18日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 115.12 | 116.39 | 114.79 | 116.09 |
ユーロ | 1.3868 | 1.3989 | 1.3828 | 1.3984 |
ユーロ円 | 159.65 | 162.56 | 158.80 | 162.30 |
ポンド | 1.9947 | 2.0152 | 1.9882 | 2.0133 |
スイス | 1.1871 | 1.1896 | 1.1804 | 1.1813 |
オージー | 0.8336 | 0.8530 | 0.8276 | 0.8527 |
ユーロポンド | 0.6952 | 0.6974 | 0.6940 | 0.6946 |
キウイ | 0.7070 | 0.7275 | 0.7006 | 0.7265 |
ポンド円 | 229.63 | 234.28 | 228.23 | 233.72 |
キウイ円 | 81.39 | 84.40 | 80.42 | 84.34 |
スイス円 | 96.98 | 98.40 | 96.58 | 98.27 |
オージー円 | 95.96 | 99.15 | 95.00 | 98.99 |
ユーロスイス | 1.6463 | 1.6529 | 1.6431 | 1.6519 |
カナダ | 1.0277 | 1.0290 | 1.0122 | 1.0126 |
カナダ円 | 112.02 | 114.80 | 111.58 | 114.65 |
ダウ工業 | 13739.39 | +335.97 |
ナスダック | 2651.66 | +70.00 |
S&P | 1519.78 | +43.13 |
ロンドン | 6283.30 | +100.50 |
ドイツ | 7575.21 | +95.36 |
香港 | 24576.85 | −22.49 |
日経 | 15801.80 | −325.62 |
トピックス | 1510.95 | −33.76 |
(9月18日。火曜日。) |
9月17日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 115.30 | 115.38 | 114.66 | 115.12 |
ユーロ | 1.3875 | 1.3889 | 1.3849 | 1.3868 |
ユーロ円 | 160.05 | 160.22 | 159.02 | 159.65 |
ポンド | 2.0075 | 2.0093 | 1.9915 | 1.9947 |
スイス | 1.1890 | 1.1904 | 1.1849 | 1.1871 |
オージー | 0.8420 | 0.8460 | 0.8310 | 0.8336 |
ユーロポンド | 0.6910 | 0.6962 | 0.6905 | 0.6952 |
キウイ | 0.7130 | 0.7153 | 0.7027 | 0.7070 |
ポンド円 | 231.55 | 231.70 | 228.83 | 229.63 |
キウイ円 | 82.25 | 82.50 | 80.77 | 81.39 |
スイス円 | 96.95 | 97.18 | 96.60 | 96.98 |
オージー円 | 97.15 | 97.55 | 95.50 | 95.96 |
ユーロスイス | 1.6505 | 1.6506 | 1.6440 | 1.6463 |
カナダ | 1.0300 | 1.0313 | 1.0239 | 1.0277 |
カナダ円 | 112.00 | 112.55 | 111.27 | 112.02 |
ダウ工業 | 13403.42 | −39.10 |
ナスダック | 2581.66 | −20.52 |
S&P | 1475.65 | −7.60 |
ロンドン | 6182.80 | −106.50 |
ドイツ | 7479.85 | −17.89 |
香港 | 24599.34 | −298.77 |
日経 | 16127.42 | 休場 |
トピックス | 1544.71 | 休場 |
つまんねえ相場。予想通りのくだらない往来相場。円キャリーを再びという動きがあるが、以前ほどの勢いを感じず。ポンドがポンドだからねえ。皆、リーマンの決算とFOMCを待っているのだそうだ。その後は円売り将軍福井様の到来。彼は後年、上げたくてもとうとう上げられなかった総裁として名が残るであろう。だからあ、7月だったんだよーー。まな板に乗せたマグロを鑑賞しすぎ。その間に観客が輪を作ってしまってやいのやいのとなった印象。(9月17日。月曜日。敬老の日の15日を勝手に変えてしまった日。) |
円がらみは、難易度ウルトラC級の相場展開。114.45→115.50→114.50→115.40→114.35→115.40が夜中現在。クロス円はこれに順じるが幅は大きい。両サイド投げの応酬。裏を返すと、どうでもいいクソ相場に進展中なのかも知れないと思うとげんなりする。つまり、上がってもアップアップ、下がってもアップアップでウロウロ。そうなるかどうか週末、研究しないとならない。そういえば、今晩はダウ平均通りには動かなくなってきている。変化だなあ。横綱ユーロはしばらく休養かな。(9月15日。土曜日。時々夏と思う日。) を聴いていたんだけど、その時に思ったんだ。なんか、そういえば、街から音楽の風景が消えたなあって。アイポッドのせいなのかなあ。何かみんな自分勝手に自分の好きな歌を自分だけで聴いている風景。そう、歌が消えてしまったって感じ。以前はテレビでもよく流れていたけど、今でも以前の調子でやっているのはNHKだけでしょ。みんなでなんとなく口ずさんでしまうというか、そういうのがないんだよね。街に歌は流れていないし。すっごく殺伐としたものを感じるんだけど、私だけかねえ。 |
9月14日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 115.09 | 115.40 | 114.36 | 115.37 |
ユーロ | 1.3884 | 1.3896 | 1.3844 | 1.3875 |
ユーロ円 | 159.81 | 160.25 | 158.77 | 160.08 |
ポンド | 2.0252 | 2.0255 | 2.0055 | 2.0074 |
スイス | 1.1858 | 1.1924 | 1.1839 | 1.1897 |
オージー | 0.8385 | 0.8431 | 0.8342 | 0.8422 |
ユーロポンド | 0.6856 | 0.6914 | 0.6855 | 0.6912 |
キウイ | 0.7122 | 0.7160 | 0.7067 | 0.7131 |
ポンド円 | 233.08 | 233.33 | 230.20 | 231.59 |
キウイ円 | 81.97 | 82.57 | 81.08 | 82.27 |
スイス円 | 97.06 | 97.28 | 95.50 | 96.97 |
オージー円 | 96.50 | 97.24 | 95.58 | 97.16 |
ユーロスイス | 1.6464 | 1.6516 | 1.6432 | 1.6507 |
カナダ | 1.0341 | 1.0368 | 1.0277 | 1.0300 |
カナダ円 | 111.29 | 112.12 | 110.62 | 112.01 |
ダウ工業 | 13442.52 | +17.64 |
ナスダック | 2602.18 | +1.12 |
S&P | 1484.25 | +0.30 |
ロンドン | 6289.30 | −74.60 |
ドイツ | 7497.74 | −38.23 |
香港 | 24898.11 | +361.09 |
日経 | 16127.42 | +306.23 |
トピックス | 1544.71 | +21.84 |
各種指標 | 月曜夜中 | 火曜夜中 | 水曜夜中 | 木曜夜中 | 金曜夜中 |
スワップ一年 | 435 | 445 | 450 | 452 | 449 |
円国債 | 1.51 | 1.53 | 1.51 | 1.53 | 1.56 |
金 | 702 | 712 | 711 | 709 | 713 |
米国債10年 | 4.32 | 4.33 | 4.41 | 4.47 | 4.49 |
原油テキサス | 76.4 | 77.6 | 79.8 | 79.9 | 79.8 |
アベコベ相場と命名。イギリスの新聞3誌がぼろくそに安部首相と日本の政治などを批判しているのを読んで、なるほど円売り仕掛けも納得と感じた。欧州もNYに追随して円売り攻勢だった。イギリスだけではないだろう。他でもいろいろ書かれているのではないか?政治情勢は円相場に影響を与えない的な論調も目立ったが、私は不透明としておいた。理由は、材料なんて市場がその時の気分でどうにでも料理、消化するからだ。今回は格好の後つけ理由となった。 |
9月13日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 114.26 | 115.50 | 114.10 | 115.09 |
ユーロ | 1.3904 | 1.3930 | 1.3863 | 1.3884 |
ユーロ円 | 158.87 | 160.48 | 158.56 | 159.81 |
ポンド | 2.0292 | 2.0347 | 2.0235 | 2.0252 |
スイス | 1.1848 | 1.1890 | 1.1801 | 1.1858 |
オージー | 0.8416 | 0.8439 | 0.8366 | 0.8385 |
ユーロポンド | 0.6852 | 0.6875 | 0.6831 | 0.6856 |
キウイ | 0.7118 | 0.7188 | 0.7073 | 0.7122 |
ポンド円 | 231.86 | 234.80 | 231.45 | 233.08 |
キウイ円 | 81.33 | 82.96 | 80.74 | 81.97 |
スイス円 | 96.44 | 97.34 | 96.25 | 97.06 |
オージー円 | 96.16 | 97.20 | 95.75 | 96.50 |
ユーロスイス | 1.6473 | 1.6498 | 1.6407 | 1.6464 |
カナダ | 1.0369 | 1.0381 | 1.0311 | 1.0341 |
カナダ円 | 110.19 | 111.90 | 110.03 | 111.29 |
ダウ工業 | 13424.88 | +133.23 |
ナスダック | 2601.06 | +8.99 |
S&P | 1483.95 | +0.07 |
ロンドン | 6363.90 | +57.70 |
ドイツ | 7535.97 | +62.98 |
香港 | 24310.14 | +357.90 |
日経 | 15821.19 | +23.59 |
トピックス | 1522.87 | −5.40 |
NYが円キャリーを再開しているような雰囲気あり。それにしてもこの日の東京株式のオープンにはがっかりしたね。300円くらい簡単に上がるのかと思ったら80円程度だったので、おいおい、落ちる時はNYに追随で、上げは無視かよ、としらけてしまった。原油が80ドル。びっくりだなあ。これでまたアラブ人たちは金メッキ人種になるのかねえ。この原油を無視しているNYも何だか変な感じだし、またきな臭くなってくるのかねえ。ドル円?雰囲気がしらけムードなので久しぶりに取引件数2件のみ。先日、ドルカナダを11年ぶりにやった。いい感じ。ドルショート放置のドルスイスは何だかチンタラしているなあ。つまらない。(9月13日。木曜日。なんかちょっと暖かくない日々と思う日。) |
9月12日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 114.30 | 114.40 | 113.78 | 114.26 |
ユーロ | 1.3839 | 1.3915 | 1.3825 | 1.3904 |
ユーロ円 | 158.15 | 158.91 | 157.78 | 158.87 |
ポンド | 2.0333 | 2.0366 | 2.0287 | 2.0292 |
スイス | 1.1889 | 1.1896 | 1.1817 | 1.1848 |
オージー | 0.8347 | 0.8435 | 0.8326 | 0.8416 |
ユーロポンド | 0.6806 | 0.6853 | 0.6803 | 0.6852 |
キウイ | 0.7067 | 0.7161 | 0.7046 | 0.7118 |
ポンド円 | 232.41 | 232.53 | 231.07 | 231.86 |
キウイ円 | 80.78 | 81.75 | 80.33 | 81.33 |
スイス円 | 96.14 | 96.53 | 95.92 | 96.44 |
オージー円 | 95.41 | 96.34 | 95.00 | 96.16 |
ユーロスイス | 1.6453 | 1.6479 | 1.6410 | 1.6473 |
カナダ | 1.0424 | 1.0446 | 1.0354 | 1.0369 |
カナダ円 | 109.65 | 110.30 | 109.16 | 110.19 |
ダウ工業 | 13291.65 | −16.74 |
ナスダック | 2592.07 | −5.40 |
S&P | 1471.56 | +0.07 |
ロンドン | 6306.20 | +25.50 |
ドイツ | 7472.99 | +15.09 |
香港 | 24310.14 | +357.90 |
日経 | 15797.60 | −80.07 |
トピックス | 1528.27 | −4.12 |
けったいな相場展開だったなあ。ジャイアンツユーロが最高値近辺で足踏みしているのが、やけに目立った。ドル円は114円台に乗せたらストップがたくさんあるなんて話を聞いていたが、そんなものあるわけがないと思っていた。ただ、クロス円が堅調なので下がりづらいとは思っていた。今週はニュージー円なんか買いでも良いと書いておいたしね。ドル円は上がってくれたほうが勝負がやりやすいから、それはそれでいいと考えている。月曜の早朝の殴りこみみたいな動きが大嫌いだから、案の定的推移。金が噴いていますなあ。宜しい宜しい。石の上にも半年って感じだったからね。もっと行くんではないの?(9月12日。水曜日。夏と秋の間の日。) |
9月11日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 113.72 | 114.38 | 113.39 | 114.30 |
ユーロ | 1.3802 | 1.3849 | 1.3778 | 1.3839 |
ユーロ円 | 156.96 | 158.21 | 156.31 | 158.15 |
ポンド | 2.0278 | 2.0337 | 2.0234 | 2.0333 |
スイス | 1.1865 | 1.1901 | 1.1838 | 1.1889 |
オージー | 0.8258 | 0.8348 | 0.8237 | 0.8347 |
ユーロポンド | 0.6806 | 0.6819 | 0.6797 | 0.6806 |
キウイ | 0.6973 | 0.7071 | 0.6922 | 0.7067 |
ポンド円 | 230.60 | 232.45 | 229.60 | 232.41 |
キウイ円 | 79.30 | 80.85 | 78.55 | 80.78 |
スイス円 | 95.84 | 96.26 | 95.42 | 96.14 |
オージー円 | 93.91 | 95.45 | 93.43 | 95.41 |
ユーロスイス | 1.6376 | 1.6458 | 1.6355 | 1.6453 |
カナダ | 1.0522 | 1.0532 | 1.0410 | 1.0424 |
カナダ円 | 108.08 | 109.78 | 107.72 | 109.65 |
ダウ工業 | 13308.39 | +180.54 |
ナスダック | 2597.47 | +38.36 |
S&P | 1471.49 | +19.79 |
ロンドン | 6280.70 | +146.60 |
ドイツ | 7457.90 | +82.46 |
香港 | 23952.24 | −47.46 |
日経 | 15877.67 | +112.70 |
トピックス | 1532.39 | +7.17 |
意外な展開だった。私は東京が朝買い上げて114円接近かと思っていた。そこから112円台と読んでいた。それが、NYの連中の仕掛けで早朝から崩れたのでシナリオが昼夜逆になってしまった。夕方からは、いつものようにダウ先物で動き出す始末。今度はあまり実際に上がらなかったから円高といういつもの天才バカボン的動き。上がっても下がってもダウ平均で動く相場はやはり好きにはなれない。円キャリーでもいいんだよ。問題は、今まで欲張ってきてうまくいった記憶が強すぎて、多少回復してもなかなか利食いを敢行しないから、ロングばかりたまることになる。(9月11日。火曜日。雨降り予定日。) |
9月10日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 113.15 | 114.01 | 112.60 | 113.72 |
ユーロ | 1.3775 | 1.3816 | 1.3767 | 1.3802 |
ユーロ円 | 155.85 | 157.36 | 155.15 | 156.96 |
ポンド | 2.0285 | 2.0332 | 2.0263 | 2.0278 |
スイス | 1.1875 | 1.1880 | 1.1841 | 1.1865 |
オージー | 0.8265 | 0.8273 | 0.8172 | 0.8258 |
ユーロポンド | 0.6790 | 0.6810 | 0.6782 | 0.6806 |
キウイ | 0.6910 | 0.6988 | 0.6825 | 0.6973 |
ポンド円 | 229.50 | 231.52 | 228.30 | 230.60 |
キウイ円 | 78.20 | 79.56 | 76.98 | 79.30 |
スイス円 | 95.30 | 96.04 | 94.92 | 95.84 |
オージー円 | 93.50 | 94.15 | 92.20 | 93.91 |
ユーロスイス | 1.6355 | 1.6395 | 1.6333 | 1.6376 |
カナダ | 1.0550 | 1.0593 | 1.0515 | 1.0522 |
カナダ円 | 107.25 | 108.15 | 106.54 | 108.08 |
ダウ工業 | 13127.85 | +14.47 |
ナスダック | 2559.11 | −6.59 |
S&P | 1451.70 | −1.85 |
ロンドン | 6134.10 | −57.10 |
ドイツ | 7375.44 | −61.19 |
香港 | 23999.70 | +17.09 |
日経 | 15764.97 | −357.19 |
トピックス | 1525.22 | −31.80 |
意外だった。早朝4時から売り込まれるとは思ってもなかった。東京はどうせ買ってくると思っていたので、ストップ狩りだったのだろう。午後になってやっと円安気味といつもの動きになってきた。いくら下がっても永遠に買い続けるのだろうなあと思う。どうせ買うなら、もうちょっと売りやすいレベルまで買い上げて欲しいと思うのである。しかし、それにしても朝から112円台とは思わなかった。(9月10日。月曜日。曇っている日。) |
エコノミスト全員クビ。あまりにも予想と似ても似つかぬ数字、しかも、前月の数字も大幅修正。いやあ、いいかげんな経済指標だらけで、中銀連中はこんなあてにならないものを見ながら分析なんかやっているのかね。ドル円やばそうだね。円高修正円安回復を予想したとき、117円や159円に行ったわけだが、この戻りは毒饅頭だと宣言しておいた。やはり毒饅頭であったようだ。もう今までの相場は終焉している。どうしても外貨やりたいなら、外貨預金のように倍率1倍でやったほうがいいと思う。総員抹殺されないと相場は完結しない。過去の歴史は全て証明してきている。上げ相場も下げ相場も永遠には続かない。(9月8日。土曜日。サンフランシスコ平和条約の日。) |
9月7日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 115.40 | 115.65 | 113.13 | 113.40 |
ユーロ | 1.3691 | 1.3799 | 1.3663 | 1.3768 |
ユーロ円 | 157.99 | 158.27 | 155.72 | 156.13 |
ポンド | 2.0238 | 2.0325 | 2.0160 | 2.0288 |
スイス | 1.2013 | 1.2026 | 1.1861 | 1.1885 |
オージー | 0.8292 | 0.8312 | 0.8226 | 0.8265 |
ユーロポンド | 0.6765 | 0.6798 | 0.6762 | 0.6786 |
キウイ | 0.6926 | 0.6939 | 0.6860 | 0.6909 |
ポンド円 | 233.55 | 234.20 | 229.15 | 230.07 |
キウイ円 | 79.93 | 80.13 | 77.65 | 78.35 |
スイス円 | 96.06 | 96.30 | 95.25 | 95.41 |
オージー円 | 95.69 | 95.93 | 93.13 | 93.73 |
ユーロスイス | 1.6447 | 1.6453 | 1.6339 | 1.6363 |
カナダ | 1.0522 | 1.0575 | 1.0470 | 1.0551 |
カナダ円 | 109.67 | 110.00 | 107.00 | 107.48 |
ダウ工業 | 13113.38 | −249.97 |
ナスダック | 2565.70 | −48.62 |
S&P | 1453.55 | −25.00 |
ロンドン | 6191.20 | −122.10 |
ドイツ | 7436.63 | −185.09 |
香港 | 23982.61 | −67.79 |
日経 | 16122.16 | −134.84 |
トピックス | 1557.02 | −11.50 |
各種指標 | 月曜夜中 | 火曜夜中 | 水曜夜中 | 木曜夜中 | 金曜夜中 |
スワップ一年 | 468 | 470 | 460 | 459 | 438 |
円国債 | 1.64 | 1.61 | 1.62 | 1.61 | 1.59 |
金 | 672 | 681 | 682 | 695 | 701 |
米国債10年 | 4.53 | 4.56 | 4.47 | 4.49 | 4.38 |
原油テキサス | 74.4 | 74.8 | 75.1 | 76.5 | 76.4 |
為替はあまり面白くもない往来の日。円はいまだにダウ平均を見ながらやる人と、もうあまり気にしない人との応酬で丁々発止。焦点は金だったね。休養十分という感じで700ドル接近だったからね。相場が若いからもっと荒れるかもしれない。株式市場はやっと落ち着きを見せてきたようで良かった。(9月7日。金曜日。台風一過の日。) |
9月6日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 115.28 | 115.57 | 114.81 | 115.40 |
ユーロ | 1.3646 | 1.3710 | 1.3636 | 1.3691 |
ユーロ円 | 157.31 | 158.24 | 156.76 | 157.99 |
ポンド | 2.0197 | 2.0267 | 2.0140 | 2.0238 |
スイス | 1.2042 | 1.2065 | 1.1994 | 1.2013 |
オージー | 0.8217 | 0.8298 | 0.8188 | 0.8292 |
ユーロポンド | 0.6756 | 0.6775 | 0.6742 | 0.6765 |
キウイ | 0.6867 | 0.6937 | 0.6837 | 0.6926 |
ポンド円 | 232.83 | 233.98 | 231.92 | 233.55 |
キウイ円 | 79.16 | 80.13 | 78.53 | 79.93 |
スイス円 | 95.73 | 96.18 | 95.40 | 96.06 |
オージー円 | 94.73 | 95.75 | 94.05 | 95.69 |
ユーロスイス | 1.6433 | 1.6462 | 1.6421 | 1.6447 |
カナダ | 1.0538 | 1.0583 | 1.0507 | 1.0522 |
カナダ円 | 109.39 | 109.80 | 108.88 | 109.67 |
ダウ工業 | 13363.35 | +57.88 |
ナスダック | 2614.32 | +8.37 |
S&P | 1478.55 | +6.26 |
ロンドン | 6313.30 | +42.60 |
ドイツ | 7621.72 | +33.69 |
香港 | 24050.40 | −18.77 |
日経 | 16257.00 | +98.55 |
トピックス | 1568.52 | −0.95 |
とうとう指標悪化が表面化してきたね。これは今までの金融不安的なものとは異なる違った相場だと思う。それにしてもまだドルを買いたがる人たちがたくさんいるので驚く。115円は死守しないとならない何かがあるのかね?輸出企業は言い訳無用だね。今までドル円もクロス円もいくらでも反発回復局面で売れたはずだからね。それにしてもNYはあまりに単純な動きを見せるので驚く。前日、116.43まで買い上げて、結局東京は買わないので分投げたばかりなのに、入ってきてすぐに買いだもんねえ。ドジョウ2匹いないよ。また分投げてる。3日分金利ゲットしたくてまた引けにかけて買うのかね?株。うーーん。NYがいくら下がってもいいけど、外人にひさしを貸して母屋を取られている東京株式はそれ以上に落ちるから嫌になるんだよなあ。(9月6日。木曜日。台風接近の日。) |
9月5日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 116.34 | 116.48 | 114.99 | 115.28 |
ユーロ | 1.3605 | 1.3672 | 1.3569 | 1.3646 |
ユーロ円 | 158.28 | 158.68 | 156.71 | 157.31 |
ポンド | 2.0133 | 2.0228 | 2.0043 | 2.0197 |
スイス | 1.2120 | 1.2138 | 1.2022 | 1.2042 |
オージー | 0.8245 | 0.8288 | 0.8182 | 0.8217 |
ユーロポンド | 0.6758 | 0.6773 | 0.6752 | 0.6756 |
キウイ | 0.6970 | 0.6975 | 0.6851 | 0.6867 |
ポンド円 | 234.23 | 234.87 | 231.92 | 232.83 |
キウイ円 | 81.09 | 81.23 | 78.83 | 79.16 |
スイス円 | 95.99 | 96.22 | 95.20 | 95.73 |
オージー円 | 95.92 | 96.46 | 94.35 | 94.73 |
ユーロスイス | 1.6489 | 1.6498 | 1.6428 | 1.6433 |
カナダ | 1.0493 | 1.0567 | 1.0484 | 1.0538 |
カナダ円 | 110.87 | 111.00 | 109.15 | 109.39 |
ダウ工業 | 13306.47 | −143.39 |
ナスダック | 2605.95 | −24.29 |
S&P | 1472.29 | −17.13 |
ロンドン | 6270.70 | −106.10 |
ドイツ | 7588.03 | −133.74 |
香港 | 24069.17 | +183.10 |
日経 | 16158.45 | −262.02 |
トピックス | 1569.47 | −27.27 |
相変わらずのボックス圏内の悪質な往来相場が展開中。欧米は常に逆。まだダウを見ながら円がらみをやっている連中が多数いるので驚いた。たいした株の動きではなかったのだが。金がもみ合いを放れてきたようだ。円については銀行筋の見通しが分かれ始めてきているようだ。再び円安に戻るが3割、円高推移が4割、わからないが3割という感触だ。(9月5日。水曜日。石炭の日。) |
9月4日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 115.97 | 116.43 | 115.33 | 116.34 |
ユーロ | 1.3624 | 1.3626 | 1.3552 | 1.3605 |
ユーロ円 | 158.00 | 158.42 | 156.55 | 158.28 |
ポンド | 2.0185 | 2.0196 | 2.0074 | 2.0133 |
スイス | 1.2086 | 1.2152 | 1.2077 | 1.2120 |
オージー | 0.8232 | 0.8272 | 0.8200 | 0.8245 |
ユーロポンド | 0.6750 | 0.6767 | 0.6738 | 0.6758 |
キウイ | 0.7045 | 0.7050 | 0.6941 | 0.6970 |
ポンド円 | 234.09 | 234.45 | 231.96 | 234.23 |
キウイ円 | 81.70 | 81.75 | 80.53 | 81.09 |
スイス円 | 95.95 | 96.10 | 95.08 | 95.99 |
オージー円 | 95.47 | 96.20 | 94.90 | 95.92 |
ユーロスイス | 1.6466 | 1.6498 | 1.6437 | 1.6489 |
カナダ | 1.0530 | 1.0569 | 1.0481 | 1.0493 |
カナダ円 | 110.13 | 110.94 | 109.20 | 110.87 |
ダウ工業 | 13448.86 | +91.12 |
ナスダック | 2630.24 | +33.88 |
S&P | 1489.42 | +15.43 |
ロンドン | 6376.80 | +61.60 |
ドイツ | 7721.77 | +73.19 |
香港 | 23886.07 | −18.02 |
日経 | 16420.47 | −104.46 |
トピックス | 1596.74 | −8.70 |
誰が取引していたのかよくわからなかった日。トラブルメーカーのアメリカが不在では致し方なし。さて、今日から指標がいろいろ目白押しである。金融政策も目白押しである。コメントも多くなりそうだ。と言うわけで今晩も短文で終わり。(9月4日。火曜日。櫛の日。) |
9月3日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 115.75 | 116.14 | 115.66 | 115.97 |
ユーロ | 1.3635 | 1.3655 | 1.3606 | 1.3624 |
ユーロ円 | 157.85 | 158.44 | 157.53 | 158.00 |
ポンド | 2.0175 | 2.0215 | 2.0138 | 2.0185 |
スイス | 1.2085 | 1.2101 | 1.2063 | 1.2086 |
オージー | 0.8155 | 0.8240 | 0.8155 | 0.8232 |
ユーロポンド | 0.6755 | 0.6770 | 0.6743 | 0.6750 |
キウイ | 0.6995 | 0.7065 | 0.6992 | 0.7045 |
ポンド円 | 233.50 | 234.58 | 233.04 | 234.09 |
キウイ円 | 80.95 | 81.95 | 80.95 | 81.70 |
スイス円 | 95.75 | 96.32 | 92.70 | 95.95 |
オージー円 | 94.40 | 95.60 | 94.40 | 95.47 |
ユーロスイス | 1.6470 | 1.6485 | 1.6447 | 1.6466 |
カナダ | 1.0555 | 1.0565 | 1.0518 | 1.0530 |
カナダ円 | 109.65 | 110.33 | 109.55 | 110.13 |
ダウ工業 | 13357.74 | 休場 |
ナスダック | 2596.36 | 休場 |
S&P | 1473.99 | 休場 |
ロンドン | 6315.20 | +11.90 |
ドイツ | 7648.58 | +10.41 |
香港 | 23904.09 | −80.05 |
日経 | 16524.93 | −44.16 |
トピックス | 1605.44 | −2.81 |
NYが休みなので東京の午前中は閑散。あまり意味のない動き。今週は金融政策が各国から出るし、アメリカの雇用統計があるし、今日はたいして動かないだろう。(9月3日。月曜日。とうとう9月と思う日。) |
円相場は引き続き悪質な往来相場となったようだ。どんなストップもつけてしまうから下手にオーダーを出せない。NYは休み前で、ほとんど前場で終了って感じだったね。何が気分良かったって、株だよ。全く毎日毎日株価を見たくなかったもの。やっとまともな反発で気分がすっきりした。これでやっと今後の動向をまじめに考える気になった。あの相場は理外の理の相場だから、まともに考えても無駄だったからね。PBR1倍以下は続出するし、利回り3%超えるようなものまで増えるし、投売りの怖さを見せ付けたね。そして、今の東京株式市場の命運が誰の手に握られているのか実証した下げ相場だったと思う。(9月1日。土曜日。富山八尾の風のぼんの日。) |
8月31日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 115.86 | 116.62 | 115.48 | 115.78 |
ユーロ | 1.3626 | 1.3720 | 1.3621 | 1.3630 |
ユーロ円 | 157.87 | 159.64 | 157.40 | 157.81 |
ポンド | 2.0121 | 2.0233 | 2.0110 | 2.0171 |
スイス | 1.2042 | 1.2090 | 1.1988 | 1.2085 |
オージー | 0.8157 | 0.8251 | 0.8101 | 0.8180 |
ユーロポンド | 0.6772 | 0.6788 | 0.6753 | 0.6757 |
キウイ | 0.7022 | 0.7105 | 0.6889 | 0.7015 |
ポンド円 | 233.12 | 235.53 | 232.75 | 233.54 |
キウイ円 | 81.36 | 82.77 | 80.88 | 81.22 |
スイス円 | 96.21 | 97.06 | 95.68 | 95.80 |
オージー円 | 94.51 | 96.12 | 93.83 | 94.71 |
ユーロスイス | 1.6408 | 1.6480 | 1.6408 | 1.6472 |
カナダ | 1.0586 | 1.0595 | 1.0507 | 1.0556 |
カナダ円 | 109.45 | 110.65 | 109.05 | 109.68 |
ダウ工業 | 13357.74 | +119.61 |
ナスダック | 2596.36 | +31.06 |
S&P | 1473.99 | +16.35 |
ロンドン | 6303.30 | +91.30 |
ドイツ | 7638.17 | +118.23 |
香港 | 23984.14 | +499.60 |
日経 | 16569.09 | +415.27 |
トピックス | 1608.25 | +40.02 |
各種指標 | 月曜夜中 | 火曜夜中 | 水曜夜中 | 木曜夜中 | 金曜夜中 |
スワップ一年 | 456 | 445 | 455 | 457 | 465 |
円国債 | 1.62 | 1.62 | 1.58 | 1.57 | 1.60 |
金 | 667 | 662 | 666 | 664 | 673 |
米国債10年 | 4.60 | 4.55 | 4.53 | 4.50 | 4.52 |
原油テキサス | 70.8 | 71.3 | 73.3 | 73.3 | 74 |