メイン
過去のコメント99年10月分
9月30日の気温が30度というのは、いくらなんでも温暖化だよね。気持ちが悪い。東海村の続報がロイターで英語で出るたびに夜円が売られてたね。9月末、半期末もあるけど、月末は良くドルが落ちるよ。ドル円は、まだ当分ボックス圏の動きに終始するかもしれない。次第にあの103円が底値で上昇気流に乗るという見方と、所詮、一時の戻りだよ、というように見方が真っ二つにわかれてきてるのでおもしろそうだ。ユーロの1.07台は、いつもきつい坂である。ユーロ円は一服すると見るのが妥当か?
(10月1日)
所詮有事のドル買いというものは、現実に資本の移動がおきない限りは、空買いなのだから、あぶくみたいなものである。それにしてもドル円もなんだか終わってみると下げてるという展開が続いてる。買い方大苦戦のように見うけられる。月曜日の短観が良いという予想が優勢なようであるが、その時の値動きを見つめてみよう。ユーロは、1.10を目標としているのが多くなってきたが、さすがに多少の修正局面を短期的には迎えるかもしれない。
(10月2日)本日も晴天なり。それにしても、10月2日の気温が、8月末の平年と同じと言うのだから、東京はもうボルネオみたいになるのかね。沖縄のような自然の暑さとは、到底思えない。
朝方104円50銭を割れたが、金曜日にとりあえずロングが切らされていたのだから、突っ込みが失敗したということだろう。買い方優勢のようにも見えるが、それでも迫力無し。あまり値動きが良いようにも見えない。今週はユーロの方が材料があり、動きそうだ。(10月4日)
|
104円85銭-106円35銭 |
112円30銭 -113円90銭 |
1.0670−1.0770 |
ドル円は、どうもようわからんなあ。以前に予測したボックスのレンジなのかもしれない。ユーロは、反落して1.06くらいから再度上昇軌道に乗るときれいなのだが、どうも突然に見返り美人になってしまったようで、なかなか落ちない。まあ、今まで、さぼって寝てばかりいたんだから、たまには仕事しろよ!って感じだなあ。ドル円とユーロ円の乖離が8円を超えたのは驚いた。だって一時350くらいまで縮まっていたんだよ。(10月5日)
|
104円42銭-106円50銭 |
111円80銭 -114円20銭 |
1.0685−1.0770 |
ドル円は、強そうに見えるが、あてにならず。だからと言って104円以下は当面きついことに変わりはなし。ユーロは、まったく、オイオイ、いつからそんなに強くなったんだい?と声をかけたくなるようだ。相変わらず、押し目が欲しいと思ってる。為替は、たいして書くことがないが、金はすごいね。あの上げを見てると、昔、ディーリングルームの壁にデカデカと、金の市販のでかいチャートを貼っていたのを思い出す。何しろ、こちとら、アフガニスタンの時の暴騰と、その後の暴落を見てるからね。あのチャートをいつも眺めながら、市場の強大さをひしひしと感じていたもんだ。(10月6日)午後。107円50銭まで上げたから、はずれたと言える。毎週落ちてるから、たまには上がるだろうし、仕方ない。皆、110円と、突然ブルに傾きはじめているが、いつか来た道、どこまで戻るかわからんが、輸出はきちんと売るべきと思う。
|
105円90銭-107円20銭 |
113円55銭 -114円65銭 |
1.0670−1.0765 |
本日も買い意欲旺盛である。ほとんど皆、上を見てるね。ユーロ円は、116円手前まで、9円も自律反発をした。ドルとユーロは、違うんだよ、と述べてきてよかった。ユーロは、相変わらず、このまま上昇を続けるのは、ちょっと無理があると思うので、やはり押し目を待ちたい。その割には、ちっとも落ちてくれない。(10月7日)読売のトップ記事が、ヤクルトの副社長と、例のプリンストンの癒着の記事だったが、あのヤクルトという会社は、以前も何かあったでしょ?5億円ももらって、いいなあ!しかし、ヤクルトの社員は、かわいそうだな、やってられねえよって言ってやめないのかね。
|
106円00銭-107円78銭 |
113円90銭 -115円88銭 |
1.0685−1.0780 |
ドル円の連日の動き。毎日9時まで弱く、9時すぎてから買われて、ランチ終わると、もっと買われて、欧米はチンタラ。ネチネチした相場展開で、やれオプションだとか、108円台はストップロスがたくさんあるだとか、動きが悪くなるとそういう話しばかり入ってくる。つまらないから、売りのスタンスのまま、寝てる。ユーロ円も同じだよ、116円台は現段階ではやりすぎ。ユーロって奴は、不法労働者みたいなやつだ。まったく仕事しねえで、さぼってばかりいる。(10月8日)プリンストン: まったく日本の企業の弱いのは、外人とカタカナだけと思っていたら、4社の担当者が、リベートもらっていたって?俺は、もう情けないよ。ヤクルトだと、配達のおばさんの給料や、ヤクルトの原価はいくらなのか考えてしまう。そしてあれだけ損してもつぶれない企業を見てると、一体いくら蔵に金があるのか知りたいよ。それでリストラやったら、首になった奴が、ダイナマイト巻いて、会社に乗り込んでも知らんぞ。
|
107円14銭-107円99銭 |
114円60銭 -115円71銭 |
1.0657−1.0749 |
それにしても、まったくのコピー相場が起きるとは思わなかった。朝9時半そしてランチタイム。あきれたし、恐らく買ってる連中は横並びで同じなんだろう。大体、9時を過ぎないとやらないというのは、まったくおかしな話しではある。ユーロ円は、言ったでしょ。まったく115円台をあんなに無理して買ってるのは理解できない。相場は上げたり下げたりするものだから、一呼吸おいて、売買してもいいんだよ。不法労働者のユーロは、やっと仕事をしてくれて、下落。1.05台に入ったら、ゆっくり買い場探しといったところか?まさか、この後、コアラのように木の上で寝るんじゃないだろうな。(10月9日)本日は、休日であるが、ドル円は、ダラダラ落ちて、106円台に顔を出した。どうせ、明日、東京は再び買うのだろうが、再度腰砕けとなれば、もう落ちるしかないだろう。(10月11日)先日NHKを見ていて、新入社員の三分の一が、3年以内にやめるんだそうだ。いろんな生き方を若い連中が模索しているのは、大変に良いことだ。年長者は、そういう時に、下手な説教などしない方が良い。若い連中の柔軟性は、我々が考えている以上だと思う。うちにも、大学生や大学院生が、入社したいなど言ってくるのだが、そういう若い連中を入れて、給料払って、仕込むほどの余裕がないのが、大変に残念に思っている。
|
106円97銭-108円00銭 |
113円85銭 -115円65銭 |
1.0605−1.0718 |
東京は、毎日毎日ドルを買うイメージがあって、きょうもどうせ買うのだろう、いくらまで買えるのか、などと眺めていたら、何だよ、全然、買上げられないじゃないか。107円にワンタッチもできない。所詮、無理な話だ。明日の日銀会合まで、ロングをキープする予定の人も多いのだろう。(10月12日)ボルネオ並みの暑さと書いたが、海でも異変が起きていて、東京湾の魚も温暖の魚しかとれないようだ。カツオが大量だそうで、いくら戻りカツオでも、高知ならわかるけど。
|
106円56銭-107円49銭 |
113円21銭 -114円18銭 |
1.0610−1.0655 |
執筆が遅れたが、日銀も相変わらず会合をまだやってるようだし、何も起きてないな。何だか、個人の外貨MMFや外貨預金が絶好調の売上だそうで、証券も銀行も笑いが止まらないだろう。顧客が笑えるかどうかは、わからない。G7で115円密約説があったのでは?なんて話しを聞くと、こりゃドル円は、いつまでたっても大底をつけられんなと思う。ユーロはすごいね。コアラでない証明になりそうだ。突然、虎になったようだが、あなどれない。(10月13日)中村敦夫氏(木枯らし文次郎)の本読んでいて、この国の体質には、うんざりした。気が滅入りたい人は読むと良いだろう。
|
106円10銭-106円95銭 |
113円10銭 -114円48銭 |
1.0630−1.0773 |
まったくよくやるよ。108円?金利の関係者は、為替は反応しすぎだと言ったね。こちとら金利は、不得意だから、聞き流して動きを見てたが、金利関係者のほうがあっていたようである。ややっこしいドル円からユーロに主力を移したい。さて、真打登場の感のあるユーロであるが、下げても買い、上げても買いのスタンスが良いだろう。(10月14日)
|
105円93銭-107円98銭 |
114円05銭 -116円48銭 |
1.0735−1.0818 |
ドル円もユーロも動き悪かったねえ。ショートスクイ―ズとロングスクイ―ズの両方をやったね。生保の買いとか、新規何とかの設定だとか、ヘッジはずしだとか、いろいろ言われる。ドル円の落ちは、本当は来年にやって欲しく、年内はチンタラやっていてくれるとありがたいが、そうは問屋かなあ。ユーロは、5ヶ月ぶりの高値を更新したら、急落したが、朝また戻してきている。動きは悪いが、売り方買い方とも、がっぷりよっつの感じである。だから、落ちる局面も訪れるだろうが、買いスタンス変えず。(10月15日)
|
106円45銭-107円45銭 |
114円90銭 -115円95銭 |
1.0750−1.0840 |
だから言ったじゃないの?って動きになってきた。投信の設定だとか、生損保の買いだとか、個人の外貨MMFの急増だとか、そう言う話に目を奪われ、本筋の動きを見ないため、大底がまだつけられない。戻り高値を更新中のユーロであるが、それほどロングに傾いてるようにも見えず、売りを吸収しつつ、さらに高値奪回へ動くか。下落局面で投げるならば、買わないほうが良いだろう。(10月16日)次回の執筆は、火曜日の夜になります。
|
105円20銭-107円60銭 |
114円55銭 -116円00銭 |
1.0775−1.0910 |
しばらく不在の間に世の中変わってるかと思いきや、あまり大して変動しておらず、意外。ユーロは、きちんと落ちていて、相変わらず私をガッカリさせてくれてる。ドル円は、下がブレーク失敗したので、ある程度戻るかと思いきや、106円台も回復できないので、これまた???である。現在、アメリカの株式市場が急速に戻しているけど、これは落ちたらこまる人があまりに多いので、よかったね、と素直に言いたい。87年の崩壊の日付がきょうで、同じ日だからどうのこうの、と言ってる人がいたが、私はあまりこういうのは信じない。警告としては良いのかもしれないが、えてして何も起きなかったということも多いのである。(10月19日夜中) |
104円81銭-105円85銭 |
113円73銭 -115円22銭 |
1.0798−1.0904 |
昨日の晩は、結局、アメリカの株も債券も最後は腰砕けといった様子だった。10月で、105円台でまったく動かないというのも驚きだ。そもそも10‐11月は荒れるのが当然なんだが。ユーロは、何だか定石通り、1.07台から回復してきている。ちっともおもしろくなく、コメントも書きようがない。その方が喜ぶ人も多いんだが。今晩はアメリカの貿易収支。最近は、まともに反応することが増えてきた。(10月20日)銀行員もこれからリストラ云々で大変だと思う。のんびり構えている人や、他人事のような顔をしてる人が多いと聞いている。BHF銀行が、株価欄から最近消えたが、そういうのが現実にならないとピンと来ないのかもしれない。 |
105円16銭-105円95銭 |
113円87銭 -114円54銭 |
1.0775−1.0852 |
動くレンジがずれただけと言うおそまつなマーケット。きのう欧州と話していたら、緊張感もなく、客の動意も薄く、例の2000年問題で、11月中旬からひでり相場になるだろうなんて言ってた。昨日の貿易収支。若い人は知らんだろうが、昔100億ドルを超えた時に、ゲー、なんだ、こりゃと皆驚いたもんだ。それが、250億ドルの赤字でも激震が来るわけでもなく、平穏なのを見ると、呉越同舟とはよく言ったもんだと思う。この鉄船をさらに持ち上げようとする勢力が存在するのは、もう驚きである。(10月21日) |
105円17銭-106円72銭 |
113円77銭 -115円15銭 |
1.0727−1.0842 |
上がって欲しいのに、なかなか上がってくれない、というのが市場の感覚のような気がする。だが、下がらないという声には、ガラはいつも突然来ると答えた。本日はユーロ円の売りが多い。それにしても動かない理由を今後いつも2000年問題にされてしまうのではないかという危惧がある。まあ、年内はチンタラやっててよ。(10月22日)産経新聞の金融の本、題名は忘れたが、ベストセラーに入ってきている。あれは、勇気をもって調べたのがよくわかり、最近マスコミ批判する私も、感心して読んでる。金融の裏の世界の歴史を知るには、良い本だろう。 |
105円75銭-106円55銭 |
114円21銭 -114円79銭 |
1.0749−1.0832 |
|
欧州通貨の独壇場で円はカヤの外だった。ユーロはこけたが、ああ、又だなとしか感じなかった。2000年問題で薄くなるに従い、市場は動くと読んでる人もいる。こういう静かな市場でも、いろいろコメントを書き連ねる人たちがいるので感心してしまう。私は別段書くこともない。(10月23日)土曜にレートを操作する奴は嫌いだ。ユーロを1.07から1.08台にまでジリジリ値段を変える奴の心情がよくわからん。ロイターが悪い。大体10年以上前に週末にレート入れさせるなと言ったんだから。そういう意見などを無視するからロイターの株価も急落するんだよ。 |
105円25銭-106円28銭 |
112円72銭 -114円80銭 |
1.0655−1.0812 |
|
本日月曜日は、前週ニューヨークの流れを引き継いだ動きになっているね。動意を見せつつあるが、主体性というか、実態がいまいち明確でなく、流れに乗りたいという気分になれない。他に書くことないなあ、通貨の秋なのにね。(10月25日)NTTがインターネットの使い放題の安い料金設定をしたので聞いたら、都内の一部だけで、多摩地区はやらねえって。まったく、NTTにしても証券市場にしても、アメリカにもっともっとガツンとやってもらいたいものだ。 |
105円25銭-106円28銭 |
112円72銭 -114円80銭 |
1.0655−1.0812 |
|
ドル円は、とりあえず強そうな時に売って、弱そうな時に買って、という回転がきいてるようだ。私は片側しか参加してないから、利食い後、さらに下に抜けるのではないかという不安にかられる。だからドルが戻るとホットする。ユーロは、買い下っても回転がきかないので勝負しづらい。(10月26日)産経新聞の本は、呪縛は解かれたか、という題名だった。日経もあのくらいの本を出版したら一流経済紙と思うが、サンケイの方が上だね。 |
105円21銭-106円24銭 |
112円26銭 -113円48銭 |
1.0638−1.0705 |
きょうは雨。週間天気予報なんて全部太陽だったのに。きょうは起きていられそうだ。ここにいて、日がサンサンと降り注ぎ、窓からそよ風が入ってくると、いつのまにか寝てしまうのだ。だから銀行のディーラーたちが電話してきて、俺が昼寝してるのを知るとブーたれるのだ。それはそれとして、やっぱ利食ったら落ちてしまうではないか。何だか、皆ロングに見えるよ。2000年問題どうのこうので静かになると思ってる人たちも多いが、静かに落ちて行くこともあるのだ。これは底値をつけられない動きだな。今朝もコメントで、G7の合意は活きているというのがあったが、あんなことばかり言われたらいつも通り、ロングは切れないし、ショートは溜まりにくい構造に変化なし。ここ最近ひたすら買ってきた機関投資家はどうするんだい?ユーロは嫌いだ。コメントしたくない。ブスの相手はしたくない。(10月27日)稲城とか多摩にいると、レストランや料亭の味が違う。今にして思えば、都内は飯に関しては、競争もあるし、皆の舌もこえてるので、ダントツの感じがする。多摩川越えてうまいのはラーメンと蕎麦だけだ。 |
104円55銭-105円51銭 |
110円65銭 -112円72銭 |
1.0563−1.0695 |
昨日介入の噂で104円90銭まで買った奴がいるって?そんな値段を買ってるなんてディーリングルームにでもいないとわからんよ。まあ、テストケースでどの程度のインパクトか知ることができたのでそれはそれで良い。ドル円とユーロ円とユーロは、今日か明日あたり自律反発する可能性も。突っ込みは危険。(10月28日)ある大会社の奴と話したら、10万円のファックスマシーンを買い換えるのに、上司6人のハンコが必要で、稟議書を書いたというから、腰を抜かしてしまった。そこは許認可の会社なので、こういった無駄な馬鹿なことをやってるんだろうが、この連中が開発途上国のことを批判したら怒るで。 |
103円71銭-104円90銭 |
109円05銭 -111円10銭 |
1.0472−1.0640 |
|
やっぱり戻したね。素直な動きだと思う。もう少し戻すような気がする。市場は商いが薄いそうである。くそばかのユーロはコメントしない。(10月29日)日帰りで車で、名古屋ドームに行ってきた。もうへとへとのドライブ。とうとう1年3ヶ月で4万キロ突破してしまった。名古屋ドームは、きれいな球場だ。ダイエーのファンなのだが、さすがにきのうは、中日がかわいそうで応援してしまった。それにしても満席のはずなのにどうして空席が結構あるんだ?今でも思い出す素晴らしい試合は、尊敬する鈴木さんの投げた近鉄対日本ハム戦だ。あの時は、東京ドームは満杯で、あの試合で近鉄が勝てば、日本ハムを抜いて優勝の可能性という天王山だった。てんぷらご膳の大盛りをお代わりした鈴木さんも監督としては、厳しすぎて駄目だった。だから一流選手の王さんが監督として成功したのは、すごいことだと思うね。 |
103円88銭-105円24銭 |
109円08銭 -110円75銭 |
1.0468−1.0547 |
|
相変わらず土曜日にレートを入れてる奴らがいる。104円10銭くらいだったのが103円85‐90銭にしてる。ユーロは高値引けの1.0555−60なのに、1.0525−30にしてる。ユーロは前週末のインチキレートで上がって欲しい願望が出ていたが、今週末のレートは下がって欲しい願望かね。ユーロはあまり書きたくないけど、聞かれる回数が増えてる。1.0400が大岩盤であることが証明されて、この高値引けは、買いサインに見えるけど、ただウスラ馬鹿ユーロはいまいち信用できないけどね。さて、ドル円、105円50銭から106円近くまで覗きに行くくらいの力があると考えたが、おっとどっこい、あきれる弱さを露呈。戻り売りの厚さを証明。日本の機関投資家、個人、日本人全員が買ってる状況でもこの売り圧力。尋常ではないね。(10月30日)弁理士の法律の改正が確か大正時代以来と言う記事を見て驚いた。例のカラスの問題でも、なぶり殺しにしてやりたいが、勝手に殺してはいけない鳥に入ってるのだそうだ。一体どうしてこんな法律にしばられて人間が何もできないんだ?法律の改正をしようとしない連中の気持ちがよくわからん。ねずみも勝手に殺してはいけない法律でもあるのかね?裁判官が世情に疎いという話しを聞いて、さもありなんと思うよ。 |
103円95銭-105円30銭 |
108円95銭 -111円00銭 |
1.0432−1.0560 |