メイン

過去のコメント集  2010年1月

1月相場が複雑になったのは、12月半ばからの年末相場と年明けてからの新年相場の歪みのせいだよ。相場の質としてはあまり良くない。年末の薄い中の仕掛けを本物と考えて新年に追随いた者がやられたということだね。時々あるんだよ、こういう現象。(1月29日。夜中。)

銚子丸:回転寿司だけど高い。高いけど美味い。それでたまに行くんだけど、いつもたくさん食べる。それで出前寿司はいまいちだから、ここの持ち帰り寿司を頼む。昨日、集まりがあったので2度目。新年は美味かったのだけど。

そしたら、あきれたなあ。電話で2日前に頼んでおいたのに、うちの若いのが行ったら、作り忘れているんだよね。私はそのあとに行ったんだけど、いたら、たぶん、久しぶりに切れたと思う。散々、謝罪していたけど、経営者も大変だなあ。アホな店員を雇っているとそれだけでリスクになるね。それで、今回は慌てて作ったせいか、美味くなかった。

また、この会社のウェブページが重くて開かないんだよねえ。それで、重すぎるとメールしたけど、それも返事無し。たぶん、経営者、知らないよ、店の裏がそんなことになってるなんてさ。会社でも店でも大きくなるとガードが甘くなる。

1月29日(金曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
89.92
90.93
89.57
90.27
ユーロ
1.3970
1.3988
1.3862
1.3862
ユーロ円
125.62
126.78
124.81
125.13
ポンド
1.6138
1.6180
1.5980
1.5980
スイス
1.0522
1.0644
1.0483
1.0605
オージー
0.8943
0.8964
0.8834
0.8839
ユーロポンド
0.8657
0.8692
0.8630
0.8675
キウイ
0.7051
0.7090
0.7009
0.7009
ポンド円
145.11
146.28
144.22
144.25
キウイ円
63.40
64.28
62.88
63.27
スイス円
85.46
86.45
85.01
85.12
オージー円
80.42
81.27
79.67
79.79
ユーロスイス
1.4699
1.4770
1.4635
1.4701
カナダ
1.0665
1.0707
1.0624
1.0704
カナダ円
84.31
85.40
83.86
84.33
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
10067.33
−53.13
ナスダック
2147.35
−31.65
S&P
1073.87
−10.66
ロンドンFT
5188.52
+42.78
ドイツDAX
5608.79
+68.46
香港ハンセン
20121.99
−234.38
日経225
10198.04
−216.25
トピックス
901.12
−13.20
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
スワップ1年
38
38
38
39
38
円国債(%)
1.33
1.32
1.30
1.31
1.31
1095
1100
1085
1087
1083
米国債10年(%)
3.61
3.62
3.63
3.66
3.63
原油テキサス
74.3
74.9
73.5
73.8
73.5

円は、ベルトをつけずに、ズボンはいて走り回っている。91円も128円も回復できないとはね。日本人は、太平洋円、皆ロングで我慢しているようだね。(1月28日。夜中。)

FX業者たちはどこも苦労しているみたいだね。CM見ていると皆元気いっぱいみたいだけど、台所はそうでもないみたいだね。郵政みたいに民業圧迫されているからなあ、皆大変だ。うちは、法律ができた時に、冗談じゃねえと思ってすぐにやめてしまった。まさか、後から先見の明があったなんて言われるとは夢にも思わなかった。単に、規制とか、ああしろ、こうしろ、と言われるのが嫌だっただけなんだけども。

1月28日(木曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
90.00
90.56
89.62
89.92
ユーロ
1.4022
1.4053
1.3930
1.3970
ユーロ円
126.20
127.08
125.10
125.62
ポンド
1.6173
1.6277
1.6113
1.6138
スイス
1.0503
1.0559
1.0477
1.0522
オージー
0.8954
0.9049
0.8929
0.8943
ユーロポンド
0.8670
0.8677
0.8603
0.8657
キウイ
0.7063
0.7139
0.7036
0.7051
ポンド円
145.56
147.23
144.63
145.11
キウイ円
63.57
64.58
63.17
63.40
スイス円
85.69
86.30
85.07
85.46
オージー円
80.59
81.82
80.20
80.42
ユーロスイス
1.4727
1.4738
1.4692
1.4699
カナダ
1.0643
1.0671
1.0555
1.0665
カナダ円
84.56
85.65
84.15
84.31
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
10120.46
−115.70
ナスダック
2179.00
−42.41
S&P
1084.53
−12.97
ロンドンFT
5145.74
−71.73
ドイツDAX
5540.33
−102.87
香港ハンセン
20356.37
+323.30
日経225
10414.29
+162.21
トピックス
914.32
+6.65

今の円相場をベルトのとれたズボン相場と命名した。つまり、ダラダラと下げ続けているからね。さすがにある程度反転してもいいと思うのだが、私ですら呆れている。ま、反転してもまた故郷に戻ってくるだろうから同じかも知れんけど。(1月27日。夜中。)

23歳の女性が殺害されて、切り刻まれて捨てた男に対する判決のコメントを読んでいるのだが、裁判官って一体何者?って感じ。裁判官は、死刑は重すぎるとして無期懲役にしたんだと。残虐かつ冷酷で戦慄すら覚えると言いながらだよ。殺した奴に死刑は重すぎるだってよ。被害者の家族はたまらんだろうねえ。リンチでこいつを逆に殺したいと考えても何ら不思議じゃない。むかつく話だ。

1月27日(水曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
89.63
90.09
89.14
90.00
ユーロ
1.4071
1.4096
1.3993
1.4022
ユーロ円
126.12
126.40
125.23
126.20
ポンド
1.6146
1.6245
1.6107
1.6173
スイス
1.0465
1.0527
1.0447
1.0503
オージー
0.8985
0.9046
0.8910
0.8954
ユーロポンド
0.8715
0.8730
0.8658
0.8670
キウイ
0.7080
0.7108
0.7030
0.7063
ポンド円
144.72
145.69
143.64
145.56
キウイ円
63.46
63.66
62.76
63.57
スイス円
85.65
85.83
85.07
85.69
オージー円
80.53
81.13
79.84
80.59
ユーロスイス
1.4725
1.4739
1.4710
1.4727
カナダ
1.0627
1.0689
1.0608
1.0643
カナダ円
84.34
84.60
83.65
84.56
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
10236.16
+41.87
ナスダック
2221.41
+17.68
S&P
1097.50
+5.33
ロンドンFT
5217.47
−59.38
ドイツDAX
5643.20
−25.73
香港ハンセン
20033.07
−76.26
日経225
10252.08
−73.20
トピックス
907.67
−8.73

チャイナタウンの乱闘って感じの円相場。最近の円相場は静寂な時に、突然後ろから曲者に斬りつけられるって様相だ。海外勢は皆円ショートだし、日本サイドはクロス円皆ロングだし、相場とは皆の望まない方向に行くもんだ。皆が戻って欲しいと願っているとなかなか戻らなかったりするものだ。夜はダウの上げにあまり影響受けなかったね。(1月26日。夜中。)

イケヤ。IKEYA。最低だね、この店。知り合いが去年リストラされて、何でも自分で作ろうということで食器棚をここで買って、日曜大工(リストラだから平日大工)でやっと完成させたそうだ。

完成翌日。下段の窓つき戸は、ガタンといって落ちた。その次の日は、上段の窓付き戸は、ヒビが入っていた。そのうち、全部突然壊れてしまうのではないかと戦々恐々していた。知っている人は知っているようで、評判は悪い。ネジが足りなかったり、余っていたりすることはよくあることだそうだ。

作り方の手引きを見せてもらったのだが、驚いたね。スゥェーデンの会社だろ。ドイツ製になっているのだが、その図面たるものお粗末な限り。日本の中学生向けの飛行機プラモデルの作り方図面のほうが、まだ詳しい。ドイツがこんなものを作るとは考えにくいのだが、物作りは日本人でないとアカンね。このイケヤ日本は、単純に海外からきたものをそのまま日本人に売っているだけ。3万円もして、配送料が8千円で合計3万8千円。二トリを見たら、39,900円で同じようなものが完成品で売っていたよ。

節約を心掛けた友人は、結局高い買い物をすることになった。ってなわけで、私はアドバイスしたのである。米軍基地で忙しい消費者庁?の福島瑞穂君に相談するようにって。

1月26日(火曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
90.28
90.56
89.35
89.63
ユーロ
1.4150
1.4180
1.4042
1.4071
ユーロ円
127.75
128.38
125.67
126.12
ポンド
1.6245
1.6269
1.6093
1.6146
スイス
1.0399
1.0492
1.0378
1.0465
オージー
0.9041
0.9085
0.8936
0.8985
ユーロポンド
0.8710
0.8753
0.8667
0.8715
キウイ
0.7137
0.7170
0.7023
0.7080
ポンド円
146.66
147.30
144.09
144.72
キウイ円
64.43
64.93
62.94
63.46
スイス円
86.82
87.23
85.30
85.65
オージー円
81.62
82.22
80.03
80.53
ユーロスイス
1.4715
1.4741
1.4706
1.4725
カナダ
1.0579
1.0692
1.0546
1.0627
カナダ円
85.34
85.85
83.75
84.34
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
10194.29
−2.57
ナスダック
2203.73
−7.07
S&P
1092.17
−4.61
ロンドンFT
5276.85
+16.54
ドイツDAX
5668.93
+37.56
香港ハンセン
20109.33
−489.22
日経225
10325.28
−187.41
トピックス
916.40
−18.19

3時半前から円安に突然動いたんだけど、??だった。普天間かと思ったら、他の奴が言うには韓国の先制攻撃だとか言うし、他の奴が言うにはバーナンキだとか言うし。ま、どうでもいいのに薄い時間帯に仕掛けるアホがいたってことでシャンシャンだね。(1月25日。夜中。)

米軍基地:どうすんの?鳩チャン、君が決めないとならんのだよ。米軍全部要らないと言って送り返す?米軍撤収させたフィリピンは軍隊が弱くて、中国が好き放題にあの辺の海を動き回っているよ。じゃ、自衛隊を増強する?軍部復活だとかまた騒がれるよ?アメリカと縁切りするの?中国と仲良しになるの?国家の防衛だよ、どうすんのさ?なんで5月なの?先延ばしで土壇場まで多分決めないんでしょ?まさか丸腰で平和を訴えるの?首相!あなたの出番だよ。国のトップになったんだから、孤独でも決めないといかんのね。

1月25日(月曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
90.35
90.35
89.82
90.28
ユーロ
1.4145
1.4195
1.4128
1.4150
ユーロ円
127.80
128.15
127.08
127.75
ポンド
1.6100
1.6262
1.6090
1.6245
スイス
1.0410
1.0424
1.0368
1.0399
オージー
0.9025
0.9093
0.9013
0.9041
ユーロポンド
0.8785
0.8796
0.8704
0.8710
キウイ
0.7100
0.7171
0.7088
0.7137
ポンド円
145.45
146.73
144.68
146.66
キウイ円
64.15
64.69
63.97
64.43
スイス円
86.80
87.06
86.27
86.82
オージー円
81.55
82.08
81.04
81.62
ユーロスイス
1.4725
1.4742
1.4707
1.4715
カナダ
1.0575
1.0614
1.0532
1.0579
カナダ円
85.45
85.69
84.94
85.34
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
10196.86
+23.88
ナスダック
2210.80
+5.51
S&P
1096.78
+5.02
ロンドンFT
5260.31
−74.79
ドイツDAX
5631.37
−63.95
香港ハンセン
20598.55
−127.63
日経225
10512.69
−77.86
トピックス
934.59
−6.35

株式市場の反乱については、大統領の規制とかチャイナの引き締めとかいろいろ分析されているが、なんてことはないよ。材料は何でも良かったんだ。伸びきった鼻は、意外と簡単に折れるもんだよ。円高は突然やってきて、背景が同じだから驚くよね。(1月22日。夜中。)

タクシー:やっぱり気に入らないなあ。あれだけ規制されている業界はないよ。道を知っていても知らなくても料金は同じ。どれに乗っても同じ。社会主義的やり方では皆平等というけど、競争もなく、進歩もありえない。あの料金考えてみな?こんな時代に異常に突出しているよ。全運転手の雇用を守るって?全員で底をはっているようにしか見えないが。料金安くしたいという業者が叱られるなんて制度は、やはりおかしい。JALを思い出したよ。なんでも指導と言う名の規制。

1月22日(金曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
90.45
90.57
89.78
89.81
ユーロ
1.4084
1.4182
1.4067
1.4133
ユーロ円
127.39
128.22
126.54
126.93
ポンド
1.6193
1.6285
1.6077
1.6115
スイス
1.4027
1.0446
1.0375
1.0415
オージー
0.9000
0.9093
0.8983
0.8999
ユーロポンド
0.8698
0.8791
0.8685
0.8770
キウイ
0.7098
0.7178
0.7090
0.7090
ポンド円
146.47
147.23
144.62
144.73
キウイ円
64.20
64.97
63.68
63.68
スイス円
86.75
87.19
86.13
86.23
オージー円
81.41
82.28
80.78
80.82
ユーロスイス
1.4685
1.4747
1.4675
1.4720
カナダ
1.0523
1.0603
1.0465
1.0577
カナダ円
85.95
86.47
84.83
84.91
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
10172.98
-216.90
ナスダック
2205.29
-60.41
S&P
1091.76
-24.72
ロンドンFT
5302.99
-32.11
ドイツDAX
5695.32
-51.65
香港ハンセン
20726.18
-136.49
日経225
10590.55
-277.86
トピックス
940.94
-15.09
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
スワップ1年
41
39
39
39
円国債(%)
1.32
1.32
1.32
1.34
1.32
1134
1134
1112
1095
1090
米国債10年(%)
3.71
3.65
3.60
3.60
原油テキサス
77.7
77.8
75.8
74.2

なんだって??先週まで語られていたのは、米利上げ?米経済回復続く?一晩でころっと変わった感じ。銀行税は米株に暗雲。チャイナタウンも騒々しい。なんだかんだと相場は荒れ続けそうだ。日経ピークアウトの予想が、ダウが本命だったとは。(1月21日。夜中。)

東中野:うちの会員の方々が、AIA東京支部なんて名前で仲良しクラブを結成したので、私はよくわからないまま、酒飲みに出かけたのである。東中野?えええと、行ったことあるかなあ?記憶にないなあ。大久保の隣か、となると色街かなあ、なんて考えながら電車に乗った。

駅降りたら、なんとも鴬谷的。改札出たら、何とも南武線の駅かいなと思わせる。降りたら交番が一番威張って存在していた。駅前は交番とコンビニ。歩いて店に向かったのであるが、げげ、なんとも昭和30年代的なのである。タイムスリップした感じ。駅近のアパート2階建。張り紙がしてあった。6畳、5万円?トイレ、風呂別。おいおい、いまさら神田川かいな?と思った。しかしーー、なんとも不思議な街。バーがあったのだが、これまた、昭和28年かいな?と思ったよ。東京は広いなあ。

1月21日(木曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
91.24
91.88
90.11
90.45
ユーロ
1.4106
1.4144
1.4029
1.4084
ユーロ円
128.70
129.50
127.03
127.39
ポンド
1.6288
1.6313
1.6123
1.6193
スイス
1.0443
1.0497
1.0404
1.0427
オージー
0.9102
0.9147
0.8996
0.9000
ユーロポンド
0.8660
0.8718
0.8655
0.8698
キウイ
0.7220
0.7234
0.7096
0.7098
ポンド円
148.61
149.10
146.09
146.47
キウイ円
65.88
66.31
64.15
64.20
スイス円
87.37
87.98
86.46
86.75
オージー円
83.05
83.91
81.32
81.41
ユーロスイス
1.4731
1.4739
1.4672
1.4685
カナダ
1.0464
1.0526
1.0439
1.0523
カナダ円
87.19
87.83
85.76
85.95
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
10389.88
-213.27
ナスダック
2265.70
-25.55
S&P
1116.48
-21.56
ロンドンFT
5335.10
-85.70
ドイツDAX
5746.97
-104.56
香港ハンセン
20862.67
-423.50
日経225
10868.41
+130.89
トピックス
956.03
+11.31

年末年始のインチキ円相場がやっとまともな姿に収束しつつある。ユーロはもう四面楚歌状態だね。市場は皆が強気でガンガン上がっている時は永遠に上がるような錯覚をおこし、皆が弱気でズルズル落ちている時は永遠に下がるような錯覚をおこす。だが、市場はどこかでバランスをとるものだ。とは言え、今の流れがすぐに変わるとも思えないけど。(1月20日。夜中。)

ミッキー安川が亡くなった。参ったね。1960年に彼の書いた「ふうらい坊留学記」が発刊された。私の留学は68年であるが当時、アメリカはでっかく、アメリカの情報はあまりなかった。私はこの本を読んでアメリカ人気質を知り、役に立った。感謝している。古本で結構な値段がついているね。なつかしいからまた読んでみたい。若い人が読むと当時の日米の差がどのくらいすごかったのかよくわかるだろう。

1月20日(水曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
91.11
91.46
90.79
91.24
ユーロ
1.4288
1.4296
1.4080
1.4106
ユーロ円
130.18
130.30
128.40
128.70
ポンド
1.6358
1.6372
1.6244
1.6288
スイス
1.0327
1.0463
1.0317
1.0443
オージー
0.9232
0.9243
0.9073
0.9102
ユーロポンド
0.8735
0.8735
0.8650
0.8660
キウイ
0.7355
0.7357
0.7186
0.7220
ポンド円
149.04
149.27
147.56
148.61
キウイ円
67.01
67.05
65.43
65.88
スイス円
88.23
88.33
86.97
87.37
オージー円
84.11
84.23
82.77
83.05
ユーロスイス
1.4755
1.4772
1.4724
1.4731
カナダ
1.0315
1.0490
1.0303
1.0464
カナダ円
88.33
88.45
86.77
87.19
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
10603.15
−122.28
ナスダック
2291.25
−29.15
S&P
1138.04
−12.19
ロンドンFT
5420.80
−92.34
ドイツDAX
5851.53
−124.95
香港ハンセン
21286.17
−391.81
日経225
10737.52
−27.38
トピックス
944.72
−5.04

相場展開は、司令官が右向け右って号令をかけたら、左向く奴と、右向く奴と、前を向いたままの奴と、後ろを向いた奴、とてんでばらばらになってしまったって感じ。ギリシャは親日国だから、あまり悪くは書きたくないが、非難ごうごうだね。ユーロはいつもこうなんだよね。悪い話が出始めると、際限なく取り上げられる。当分、くすぶるだろうね。それから、G7?5?もう忘れてしまったが、きちんと中国に引導渡せるのかね?今回渡せないようなら、会合そのものをやめてしまったら?(1月19日。夜中。)

「達人に訊け」ビートたけし。新潮社。1260円。彼の初期のころから彼の本は読んできている。彼が頭脳明晰でよく勉強しているのは本を読んできていればよくわかる。だから彼が世界の北野になっても別に驚かなかったよ。いろんな達人が登場するのだが、虫、宇宙、麻雀、字幕、数学、日本語、寄生虫、香り、競馬、金型プレスという達人たちが登場し、インタビュー形式になっている。すごく面白く、読み応えがある。是非とも一読し、達人たちの思考を知ると良いだろう。お勧めの著である。

1月19日(火曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
90.78
91.27
90.31
91.11
ユーロ
1.4383
1.4415
1.4252
1.4288
ユーロ円
130.57
130.72
129.64
130.18
ポンド
1.6345
1.6459
1.6312
1.6358
スイス
1.0248
1.0355
1.0227
1.0327
オージー
0.9264
0.9274
0.9175
0.9232
ユーロポンド
0.8800
0.8810
0.8713
0.8735
キウイ
0.7393
0.7409
0.7333
0.7355
ポンド円
148.38
149.48
148.00
149.04
キウイ円
67.11
67.44
66.63
67.01
スイス円
88.58
88.69
87.81
88.23
オージー円
84.10
84.34
83.37
84.11
ユーロスイス
1.4740
1.4782
1.4736
1.4755
カナダ
1.0262
1.0350
1.0250
1.0315
カナダ円
88.46
88.52
87.87
88.33
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
10725.43
+115.78
ナスダック
2320.40
+32.41
S&P
1150.23
+14.20
ロンドンFT
5513.14
+18.75
ドイツDAX
5976.48
+57.93
香港ハンセン
21677.98
+217.97
日経225
10764.90
−90.18
トピックス
949.76
−7.79

NYが休みとは言え、すっかりマーケットはトレンド不透明って感じになってしまったようだ。わからないときは無理にやることもないよ。オリンピックじゃないから、全競技参加すればいいってもんでもないし。勝機を見極める勉強でもしたほうがいいと思うよ。(1月18日。夜中。)

苦笑い。WHOアルコール規制。広告や安売りを制限。タバコ撲滅運動に参加している人もまさかと思うだろうが、私は絶対にやってくると思っていたから案の定って気分。日本がなんでも規制とか、あれはダメこれはダメの文部省的なことをやりたがるのは明治以来の伝統だから別に驚かないけど、個人の権利がどうのこうのと偉そうな事を言ってきた西欧は一体どうなっているのかねえ。住みにくい世の中になったもんだ。靴まで脱がして検査をする空港もあんな奴を見逃したりするんだから、とんまな話であるが、なんでも厳しくいろいろやると、抜け道とか裏の世界とかが力を持つようになるものだ。

1月18日(月曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
90.75
91.07
90.63
90.78
ユーロ
1.4360
1.4401
1.4335
1.4383
ユーロ円
130.35
130.94
130.07
130.57
ポンド
1.6250
1.6380
1.6237
1.6345
スイス
1.0280
1.0293
1.0236
1.0248
オージー
0.9210
0.9279
0.9174
0.9264
ユーロポンド
0.8840
0.8840
0.8782
0.8800
キウイ
0.7355
0.7402
0.7329
0.7393
ポンド円
147.50
148.91
147.42
148.38
キウイ円
66.75
67.20
66.50
67.11
スイス円
88.30
88.77
88.19
88.58
オージー円
83.60
84.26
83.20
84.10
ユーロスイス
1.4760
1.4776
1.4736
1.4740
カナダ
1.0305
1.0314
1.0247
1.0262
カナダ円
88.05
88.58
87.98
88.46
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
10609.65
休場
ナスダック
2287.99
休場
S&P
1136.03
休場
ロンドンFT
5494.39
+39.02
ドイツDAX
5918.55
+42.58
香港ハンセン
21460.01
−194.15
日経225
10855.08
−127.02
トピックス
957.55
−8.85

NYは引け近くの操作をしすぎ。無理やりやってもトレンドと逆だとひでえめにあう。クロス円の無理な吊り上げた引け値は、結局その後の下げ幅の拡大を招いた。何がモデル系だよ、システム系だよ。てめえの頭とガッツで勝負しろって。(1月15日。夜中。)

横浜の空室率がすごくて13%近いのかなあ。みなとみらいの何とかという先月オープンしたビルなんて17階建てなのに4フロアーしか埋まっていないんだよ。ひでえなあ。去年の夏ごろかなあ。新横浜の空室率がすごいというから、そんじゃまあ、安いのだろうから、新しいビルに引っ越して、赤いジュ―タンでも敷いてやろうかと思ったが、詐欺をする会社は皆そうやって、お客を騙すからやめたんだ。その時に調べていたけど、ネットでは、みなとみらいみたいにガラガラのビルのテナント募集なんて出てこなかったんだよ。こういう連中って、どこで宣伝しているのかねえ、と思ったものだ。こうなると借り手は強いなあ。

当社の情報ボードは、警視庁のパトカーにアキと社員が乗って、市場の動きに24時間目を配らすという意味で密着24時として新たなスタートを切ったのである。相場には、洒落心も必要だよ。うちのニューズレターは世界でも類を見ないサンデーの発行だし、独自の道を歩むのだあ。

おっと、アキの作るチゲ鍋は好評でうちの会員の方々も抽選でしか出席できないのである。なーーに、私が鍋作って、皆で酒盛りしながら、つまみは相場って感じ。全部無料サービス、料理人はアキ。皿洗いもアキ、買い物もアキ。どうだ、文句あっかってとこだ。2月6日開催に決まったぞなもし。

1月15日(金曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
91.19
91.33
90.60
90.78
ユーロ
1.4500
1.4512
1.4336
1.4385
ユーロ円
132.23
132.41
130.30
130.59
ポンド
1.6336
1.6357
1.6211
1.6267
スイス
1.0185
1.0288
1.0180
1.0255
オージー
0.9317
0.9320
0.9215
0.9227
ユーロポンド
0.8876
0.8880
0.8810
0.8843
キウイ
0.7427
0.7438
0.7359
0.7383
ポンド円
148.97
149.23
147.16
147.67
キウイ円
67.73
67.85
66.77
67.02
スイス円
89.53
89.62
88.19
88.52
オージー円
84.96
85.04
83.64
83.76
ユーロスイス
1.4768
1.4783
1.4744
1.4752
カナダ
1.0236
1.0315
1.0232
1.0294
カナダ円
89.09
89.19
88.09
88.19
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
10609.65
−100.90
ナスダック
2287.99
−28.75
S&P
1136.03
−12.43
ロンドンFT
5455.37
−42.83
ドイツDAX
5875.97
−112.91
香港ハンセン
21654.16
−62.79
日経225
10982.10
+74.42
トピックス
966.40
+7.39
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
スワップ1年
43
41
45
41
39
円国債(%)
1.35
1.34
1.33
1.32
1153
1127
1132
1142
1129
米国債10年(%)
3.81
3.72
3.75
3.73
3.67
原油テキサス
82.5
80.5
79.8
79.3
78

円相場は、昼顔夕顔って感じ。内外のコメントや記事を見る限り、円安論調が65、円高論調が35って感じ。外人は円安が多い。感触的なものだけど、市場のセンチメントをはかるには大事。(1月14日。夜中。)

「巡洋艦ー矢矧の青春」池田武邦、インタビュー記事。以前、この欄で触れた。非常に感銘を受けたので、雑誌を購入して読んで本棚に入れた。ラジオ深夜便2009年11月号。バックナンバーで買える。池田氏の語り口が好きなのでラジオのほうが良いのであるが、致し方なし。ラジオでは再放送のリクエストが多く、12月にもやった。私はこの方に対する尊敬の念が消えないのである。

1月14日(木曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
91.38
92.05
90.84
91.19
ユーロ
1.4511
1.4557
1.4445
1.4500
ユーロ円
132.60
133.65
131.72
132.23
ポンド
1.6281
1.6347
1.6249
1.6336
スイス
1.0183
1.0235
1.0162
1.0185
オージー
0.9243
0.9331
0.9215
0.9317
ユーロポンド
0.8913
0.8937
0.8867
0.8876
キウイ
0.7398
0.7445
0.7382
0.7427
ポンド円
148.78
150.02
148.38
148.97
キウイ円
67.60
68.39
67.42
67.73
スイス円
89.74
90.33
89.07
89.53
オージー円
84.46
85.64
84.15
84.96
ユーロスイス
1.4777
1.4810
1.4756
1.4768
カナダ
1.0310
1.0321
1.0225
1.0236
カナダ円
88.63
89.35
88.40
89.09
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
10710.55
+29.78
ナスダック
2316.74
+8.84
S&P
1148.46
+2.78
ロンドンFT
5498.20
+24.72
ドイツDAX
5988.88
+25.74
香港ハンセン
21716.95
−31.65
日経225
10907.68
+172.65
トピックス
959.01
+14.99

先月、おふくろが韓国旅行に行った。成田空港で円をウォンに交換して、3日後戻ってきて残ったウォンを円に戻した。ぼられている、ひどいとか言うので調べてみたら驚いたなあ。たった、10万円の話。調べてもらったら、手数料往復で1万3千円も取られているんだよ。地元の銀行2行だけど、あこぎな商売だ。あのうるさい金融庁とか、公取とか何も言わんのかねえ?寡占の商売だよ。

10年くらい前かなあ。香港の両替商をやりたい銀行があって、仲介して成田に店を出そうとしたんだ。当時、自由化だというからさ。何が自由だよ。あの空港に店を出すのがどのくらい大変な事か。インドネシア方式じゃないと出店できないとすぐにわかったよ。だから、なんだかんだと出店料か何か取られていて手数料もぼらないとやれんのじゃないかと疑っているんだ。違うかね?(1月13日。夜中。)

「愛を読むひと」シネマ万華鏡で★5個だったから気になっていて観た。あまりああいう評価って主観が入るからあてにならないのだけどね。95年にドイツで出版された世界的ベストセラー「朗読者」が原作となっている。最初はセックス描写ばかりなので面喰った。半ばあたりから映画は深さを増してくる。なかなか、良かったぞな、もし。観るといいよ。

1月13日(水曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
90.99
91.56
90.91
91.38
ユーロ
1.4485
1.4580
1.4456
1.4511
ユーロ円
131.80
133.21
131.51
132.60
ポンド
1.6165
1.6309
1.6137
1.6281
スイス
1.0189
1.0220
1.0138
1.0183
オージー
0.9200
0.9268
0.9188
0.9243
ユーロポンド
0.8961
0.8966
0.8894
0.8913
キウイ
0.7385
0.7426
0.7372
0.7398
ポンド円
147.09
149.05
146.72
148.78
キウイ円
67.20
67.90
67.09
67.60
スイス円
89.30
90.05
89.17
89.74
オージー円
83.71
84.73
83.68
84.46
ユーロスイス
1.4759
1.4805
1.4747
1.4777
カナダ
1.0388
1.0414
1.0290
1.0310
カナダ円
87.59
88.82
87.36
88.63
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
10680.77
+53.51
ナスダック
2307.90
+25.59
S&P
1145.68
+9.46
ロンドンFT
5473.48
−25.23
ドイツDAX
5963.14
+20.14
香港ハンセン
21748.60
−578.04
日経225
10735.03
−144.11
トピックス
944.02
−10.11

中国のあの程度のコメントで相場が反応したのには驚いた。ずいぶん、市場の質が落ちているね。あいつらがそんなにドルに強気なら、10兆ドルでも外貨準備ためれば宜しい。円相場の急激な動きは皆で赤信号を渡った結果だよ。単なる咎め。こうなるとカンカンは表彰状だね。(1月12日。夜中。)

売りたい気分:富士フィルム。覚えているかね?3−4か月前に私がテレビ通販に引っかかってメタバリアなるものを買ってしまい、トライして結果を報告すると書いたのを。な、なんと定期お届けサービスを停止していなかったために、次の3カ月分が来てしまったのである。14130円。

あのさあ、テレビ通販に出て、メタボ的体型が治ったとか体験談していた連中、今度私が出演するからさ。よく、言うよなあ。全然効果なかったよ。相変わらずタヌキ的。変な会社だったら信用しなかったのだが、天下の富士フィルムだもの信じてしまうよね。何何??あんたは特殊体質だから効かねえんだって??私は、あちこちでこのサプリを服用しているのをしゃべりまくっているからね。あの会社も変な奴に売ってしまったものだね。BEFORE-AFTERがなくて、BEFORE-BEFOREは一目瞭然。俺は歩く広告塔。

1月12日(火曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
92.09
92.43
90.73
90.99
ユーロ
1.4512
1.4546
1.4453
1.4485
ユーロ円
133.64
133.82
131.64
131.80
ポンド
1.6113
1.6195
1.6063
1.6165
スイス
1.0161
1.0209
1.0145
1.0189
オージー
0.9295
0.9308
0.9170
0.9200
ユーロポンド
0.9006
0.9029
0.8958
0.8961
キウイ
0.7415
0.7432
0.7365
0.7385
ポンド円
148.38
148.65
146.65
147.09
キウイ円
68.28
68.48
66.96
67.20
スイス円
90.63
90.69
89.20
89.30
オージー円
85.60
85.76
83.35
83.71
ユーロスイス
1.4746
1.4772
1.4737
1.4759
カナダ
1.0332
1.0415
1.0314
1.0388
カナダ円
89.13
89.30
87.29
87.59
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
10627.26
−36.73
ナスダック
2282.31
−30.10
S&P
1136.22
−10.76
ロンドンFT
5498.71
−39.36
ドイツDAX
5943.00
−97.50
香港ハンセン
22326.64
−84.88
日経225
10879.14
+80.82
トピックス
954.13
+12.84

日本は衰退に向かっているとか言われているけど、祝日多すぎ。これだけ仕事しないなら経済が上向くはずもない。何?消費が増えるって?本当かよ。銀行だってさ、ホンコンの銀行は土曜の13時まで窓口開いているんだよ。働かない国が栄えるはずもない。

まあ、これはどうでもいい独り言であるが、南アランドの件で相変わらずもめているようだね。ドル円でもありうるなんていうのがいるが、それはありえない。あるとしたらその取引所が相当な間抜けってこと。最大の防御策は、そんなモンキー通貨には手を出さない事。私なんて、南アランドがいくらするのかいまだに知らないのである。威張ってもしょうがないか。勝負はメジャー通貨に絞りな。業者たちもあんな通貨を煽るなよ。サファリに行きたい人だけやればいい。(1月11日。夜中。)

「ドル亡き後の世界」副島隆彦著。祥伝社。1680円。うちのお客が読んでくれと、寄越したので読んだ。私は碁石のあだ名のある親友チャーリーしか、白黒をはっきりさせる男はいないと思っていたが、他にもそんな日本人がまだいたんだ、というのが驚き。煽りまくるものは好まないのであるが、このくらい煽らないと印象に残らないのも事実だから仕方あるまい。彼の語っていることは本筋ではあっていると思う。いつ、そうなる、ということはちょっと受け入れにくい。時間軸は神の領域だと思う。なるほど、ここまではっきり書くなら、ファンも増えるはずだね。読み応えがあるし、面白いと思うから、一読を勧める。

1月11日(月曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
92.60
92.67
91.81
92.09
ユーロ
1.4425
1.4557
1.4408
1.4512
ユーロ円
133.55
134.37
133.32
133.64
ポンド
1.6030
1.6194
1.6030
1.6113
スイス
1.0225
1.0242
1.0130
1.0161
オージー
0.9260
0.9326
0.9255
0.9295
ユーロポンド
0.9000
0.9026
0.8973
0.9006
キウイ
0.7370
0.7440
0.7365
0.7415
ポンド円
148.45
149.60
148.07
148.38
キウイ円
68.25
68.57
68.00
68.28
スイス円
90.55
91.04
90.37
90.63
オージー円
85.75
86.21
85.34
85.60
ユーロスイス
1.4755
1.4795
1.4725
1.4746
カナダ
1.0305
1.0334
1.0252
1.0332
カナダ円
89.85
90.10
88.92
89.13
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
10663.99
+45.80
ナスダック
2312.41
−4.76
S&P
1146.98
+2.00
ロンドンFT
5538.07
+3.83
ドイツDAX
6040.50
+2.89
香港ハンセン
22411.52
+114.77
日経225
10798.32
休場
トピックス
941.29
休場

雇用統計。大事な統計だとはわかっているが、最近飽きた。発表数日前から外野がうるさすぎる。結局、ドル安→元の木阿弥→ドル安という複雑な展開。引けはどうなるかわからんけど。(1月8日。夜中。)

ホンコンやきそば:東京には何でもあると思っていた。ところが、こいつは、なんと北海道と仙台と大分でしか売っていないのである。そして、この3地域では圧倒的人気らしいのである。私は他の焼きそばのほうが美味いと思ったのだが、この何とも言えない昭和30年代的味にひかれる人も多いようである。

笑ってしまうのは、エスビー食品、S&Bね、ここのオフィシャルサイトに出ていないのである。自分のところの製品を出さないというのもこれまたすごいことである。そして驚くなかれ、ホンコンやきそば全国販売促進委員会なるものまであるのである。いやあ、日本の食文化の奥行きは深い。ところで、この焼きそばの袋に描かれている香港人の漫画は昔なつかしい香港人である。

1月8日(金曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
93.37
93.78
92.27
92.65
ユーロ
1.4307
1.4440
1.4264
1.4410
ユーロ円
133.58
134.12
132.22
133.51
ポンド
1.5933
1.6112
1.5915
1.6025
スイス
1.0335
1.0386
1.0216
1.0238
オージー
0.9175
0.9255
0.9122
0.9245
ユーロポンド
0.8979
0.9008
0.8922
0.8992
キウイ
0.7322
0.7380
0.7288
0.7362
ポンド円
148.77
149.46
148.05
148.47
キウイ円
68.37
68.66
67.52
68.21
スイス円
90.34
90.62
89.32
90.50
オージー円
85.67
86.02
84.60
85.65
ユーロスイス
1.4786
1.4828
1.4743
1.4753
カナダ
1.0347
1.0386
1.0295
1.0302
カナダ円
90.24
90.62
89.11
89.93
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
10618.19
+12.00
ナスダック
2317.17
+17.12
S&P
1144.98
+3.29
ロンドンFT
5534.24
+7.52
ドイツDAX
6037.61
+18.25
香港ハンセン
22296.75
+27.30
日経225
10798.32
+116.66
トピックス
941.29
+9.44
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
スワップ1年
53
48
50
48
45
円国債(%)
1.32
1.32
1.33
1.34
1.36
1118
1116
1135
1132
1135
米国債10年(%)
3.85
3.76
3.82
3.81
3.80
原油テキサス
81.3
81.1
82.7
82.7
82.3

カンカン相場。昔、自民党政権のころ、財務大臣や首相は円についてよくしゃべったものだ。そのたびに市場は波乱。つまり、相場は安定が望ましいとか言いながら、相場をけしかけることが多かった。だが、それも次第になくなり、大臣たちの発言で動くことはなくなっていた。それが民主党になってから、二代の財務大臣たちが、慣れていないのかペラペラよくしゃべる。市場は何でもかんでも好きなように材料を料理するから、勝手に反応する。これからもペラペラが続きそうだ。それにしても円の弱気派が急増しているなあ。(1月7日。夜中。)

ラジオ:私はよく聞くのだが、先日、TBSの大沢悠里、生島ヒロシの両アナウンサーたちが、NHKにゲストとして呼ばれていたのには驚いた。すごくいいことだよ。ラジオ局同士の連携というのは必要だ。ラジオはテレビと違って想像力を働かせるから、電車の中で音楽聴いているくらいならラジオを聴くほうを私は勧めるよ。

1月7日(木曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
92.32
93.41
92.11
93.37
ユーロ
1.4409
1.4448
1.4299
1.4307
ユーロ円
133.02
133.66
132.39
133.58
ポンド
1.6016
1.6060
1.5896
1.5933
スイス
1.0275
1.0372
1.0237
1.0335
オージー
0.9198
0.9268
0.9159
0.9175
ユーロポンド
0.8997
0.9026
0.8979
0.8979
キウイ
0.7380
0.7433
0.7315
0.7322
ポンド円
147.86
148.77
147.06
148.77
キウイ円
68.13
68.58
67.76
68.37
スイス円
89.85
90.36
89.44
90.34
オージー円
84.92
85.67
84.64
85.67
ユーロスイス
1.4805
1.4840
1.4765
1.4786
カナダ
1.0322
1.0375
1.0291
1.0347
カナダ円
89.44
90.43
88.99
90.24
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
10606.86
+33.18
ナスダック
2300.05
−1.04
S&P
1141.69
+4.55
ロンドンFT
5526.72
−3.32
ドイツDAX
6019.36
−14.97
香港ハンセン
22269.45
−147.22
日経225
10681.66
−49.79
トピックス
931.85
+0.72

堀内出張につき、本日はお休み。(1月6日。夜中。)

 

 

1月6日(水曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
91.72
92.75
91.53
92.32
ユーロ
1.4366
1.4435
1.4282
1.4409
ユーロ円
131.76
133.49
131.27
133.02
ポンド
1.5991
1.6065
1.5938
1.6016
スイス
1.0333
1.0380
1.0249
1.0275
オージー
0.9120
0.9218
0.9098
0.9198
ユーロポンド
0.8984
0.9012
0.8925
0.8997
キウイ
0.7344
0.7388
0.7303
0.7380
ポンド円
146.67
148.46
146.00
147.86
キウイ円
67.36
68.27
66.98
68.13
スイス円
88.76
90.11
88.40
89.85
オージー円
83.65
85.19
83.42
84.92
ユーロスイス
1.4844
1.4857
1.4793
1.4805
カナダ
1.0388
1.0411
1.0312
1.0322
カナダ円
88.29
89.69
87.96
89.44
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
10573.68
+1.66
ナスダック
2301.09
−7.62
S&P
1137.14
+0.62
ロンドンFT
5530.04
+7.54
ドイツDAX
6034.33
+2.47
香港ハンセン
22416.67
+137.09
日経225
10731.45
+49.62
トピックス
931.13
+11.56

友人が、ユーロ円、どう思いますかあー、なんて聞いてきたので、何が12連騰だよ、白鳳じゃねえんだから、いずれその咎めを受けて時計は逆回りだよ、って言った。ってなわけで13日目にして陰転。全く、年末年始相場のインチキ具合を実証だ。インチキのからくりがなくなれば本当の相場に回帰する。(1月5日。夜中。)

今、手元に新聞広告がある。実用ボールペン字講座。1日20分。学費は月2千円。しかし、ここ笑えるなあ。今ご入学の方はボールペン、シャープペンシル、万年筆の3点セットをさしあげます、だってさ。こういうプレゼントって私の小学校のころからある典型的なやつだよ。なつかしくてなかなか宜しい。

実は迷っているのである。多くの人がそうだと思うが、パソコンのせいで字を忘れているし、字は下手になってきているし、なんだよね。先日、ある人の年賀状の字が見事な美しさでね、参ったね。いまさら筆は握れないから、せめてボールペンくらいと思うわけよ。くだらねえこと、悩むんじゃねえって?うん、そうだよなあ、と思って、また迷うのである。相場の仕事をやっているから、こういう20分も重要だと思うのだが、継続できるのかなあ、ってまた迷うのである。

1月5日(火曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
92.52
92.55
91.25
91.72
ユーロ
1.4413
1.4485
1.4346
1.4366
ユーロ円
133.35
133.47
131.44
131.76
ポンド
1.6087
1.6154
1.5965
1.5991
スイス
1.0301
1.0360
1.0253
1.0333
オージー
0.9128
0.9175
0.9092
0.9120
ユーロポンド
0.8959
0.9016
0.8946
0.8984
キウイ
0.7345
0.7391
0.7316
0.7344
ポンド円
148.84
149.15
146.14
146.67
キウイ円
67.96
68.01
67.04
67.36
スイス円
89.82
89.91
88.44
88.76
オージー円
84.45
84.64
83.33
83.65
ユーロスイス
1.4847
1.4876
1.4828
1.4844
カナダ
1.0415
1.0422
1.0336
1.0388
カナダ円
88.83
89.00
87.92
88.29
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
10572.02
−11.94
ナスダック
2308.71
+0.29
S&P
1136.52
+3.53
ロンドンFT
5522.50
+22.16
ドイツDAX
6031.86
−16.44
香港ハンセン
22279.58
+456.30
日経225
10681.83
+27.04
トピックス
919.57
+3.82

市況全開って感じ。年初相場が正しいとも言えず、今月は動きそうだ。動けば何でも宜しい。今のところ、円叩き放題って感じ。巷の言いたい放題の予想は無視。(1月4日。夜中。)

龍馬:今年はいろいろと四国が話題になりそうだ。高知と言えば、カツオのたたきが最高の美味であった。あれを食べられるならまた行きたいと思うくらいである。東京であの味を出す店は今のところ一軒も見つからず。

ところで龍馬が有名になったのは、私が覚えている限りは以下の通りだね。明治天皇の奥さん、この皇后が日露戦争の前に夢の中に龍馬が出てきて、わしが海軍を救うと言ったとか、それで坂本龍馬とは誰ぞやと調査になったらしい。当時は歴史に埋もれていたんだね。それから長い年月を経て、司馬遼太郎が龍馬が行くを著して、一気に有名になった。

1月4日(月曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
92.95
93.22
92.18
92.52
ユーロ
1.4310
1.4456
1.4257
1.4413
ユーロ円
133.00
133.79
132.40
133.35
ポンド
1.6150
1.6242
1.6060
1.6087
スイス
1.0370
1.0421
1.0263
1.0301
オージー
0.8985
0.9137
0.8940
0.9128
ユーロポンド
0.8860
0.8967
0.8857
0.8959
キウイ
0.7240
0.7357
0.7196
0.7345
ポンド円
150.10
150.71
148.65
148.84
キウイ円
67.30
68.05
66.79
67.96
スイス円
89.65
90.07
89.32
89.82
オージー円
83.50
84.56
83.08
84.45
ユーロスイス
1.4840
1.4891
1.4809
1.4847
カナダ
1.0520
1.0524
1.0351
1.0415
カナダ円
88.35
89.50
88.35
88.83
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
10583.96
+155.91
ナスダック
2308.42
+39.27
S&P
1132.99
+17.89
ロンドンFT
5500.34
+87.46
ドイツDAX
6048.30
+90.87
香港ハンセン
21823.30
−49.20
日経225
10654.79
+59.15
トピックス
915.75
+8.16

さようなら、2009、ありがとう。(12月31日。夜。)

こんにちわ、2010、ファイトー(1月1日。朝)

 

皆さま、毎日読んでいただいてありがとう。皆さまにとって2010年が素晴らしい年でありますように。

 

12月31日(木曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
92.41
93.15
91.90
93.00
ユーロ
1.4338
1.4441
1.4307
1.4324
ユーロ円
132.50
133.61
132.46
133.21
ポンド
1.6078
1.6236
1.6048
1.6170
スイス
1.0365
1.0387
1.0286
1.0352
オージー
0.8941
0.9010
0.8929
0.8975
ユーロポンド
0.8918
0.8958
0.8856
0.8858
キウイ
0.7219
0.7292
0.7205
0.7230
ポンド円
148.58
150.70
148.28
150.38
キウイ円
66.71
67.79
66.69
67.24
スイス円
89.16
90.10
89.12
89.84
オージー円
82.62
83.83
82.61
83.47
ユーロスイス
1.4861
1.4876
1.4820
1.4828
カナダ
1.0552
1.0560
1.0456
1.0522
カナダ円
87.58
89.08
87.46
88.39
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
10428.05
−120.46
ナスダック
2269.15
−22.13
S&P
1115.10
−11.32
ロンドンFT
5412.88
+15.02
ドイツDAX
5957.43
休場
香港ハンセン
21872.50
+375.88
日経225
10546.44
休場
トピックス
907.59
休場
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
スワップ1年
56
58
55
円国債(%)
1.30
1.29
1.28
1104
1098
1093
1096
米国債10年(%)
3.83
3.81
3.79
3.83
原油テキサス
78.9
78.8
79.2
79.4