メイン

過去のコメント集  2009年10月

恐怖相場が継続中。しかも、大幅な往来だからたちが悪い。今回も被害者大幅増ではないか?株式市場も暗雲だものね。太平洋相場がとんでもないことになっているね。当面の天井つけたのかも?オージー、1ドルと声がかかったところがピークであった。(10月30日。夜中。)

車。買い換えのタイミングが来たので物色しているのだけど、参ったなあ。むずかしい。エコはアクセル踏んでも加速が弱いらしく、エンジンをふきたがる私にはイライラになりそうだし。普通の新車では意味ないし。5000キロくらいでも中古なので、レクサスだと、100万以上安くなっているね。久しぶりにベンツにしようかと思ったけど、その辺走っているベンツは興味ないし。スポーツカーだと、ゴルフバッグ1個しか入らないらしいし。マツダなんかいい感じだけどね。日産?もういいわ、あそこはやめだ。税金のこともあるし、たぶん年末まで悩んでいるよ。

10月30日(金曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
91.42
91.59
89.91
90.10
ユーロ
1.4822
1.4859
1.4704
1.4718
ユーロ円
135.50
135.92
132.30
132.61
ポンド
1.6550
1.6580
1.6409
1.6460
スイス
1.0189
1.0277
1.0156
1.0265
オージー
0.9150
0.9176
0.8978
0.8997
ユーロポンド
0.8956
0.8990
0.8930
0.8942
キウイ
0.7330
0.7334
0.7156
0.7175
ポンド円
151.30
151.75
147.64
148.30
キウイ円
67.01
67.05
64.36
64.65
スイス円
89.72
89.95
87.64
87.77
オージー円
83.65
83.90
80.77
81.06
ユーロスイス
1.5102
1.5178
1.5082
1.5108
カナダ
1.0665
1.0848
1.0652
1.0847
カナダ円
85.72
85.82
82.96
83.06
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
9712.73
−249.85
ナスダック
2045.11
−52.44
S&P
1036.19
−29.92
ロンドンFT
5044.55
−93.17
ドイツDAX
5414.96
−172.49
香港ハンセン
21752.869
+487.88
日経225
10034.74
+143.64
トピックス
894.67
+12.41
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
スワップ1年
51
45
45
48
45
円国債(%)
1.39
1.40
1.42
1.40
1.40
1038
1039
1027
1047
1041
米国債10年(%)
3.56
3.45
3.40
3.50
3.40
原油テキサス
78.6
79.4
77.4
79.8
77

恐怖感が市場を占有し、買いたい人も手を引いている有様を見ていて、これは戻ると確信したが、まさか全値戻しとはね。そこまで考えなかった。まさに市場は人々の心理の鏡。

GDP.連銀の連中もいい、いいと言ってきたのだからいいのだろうと考えていたが、この1週間程度の指標が悪いからといって悲観予想に変えることもないのにと思っていた。案の定であったが、あのGDPは7-9月でしょ。指標は常にいつのデータなのか事前に調べておかないとね。(10月29日。夜中。)

インフルエンザの流行ひどいね。うちの対策?インフルエンザにかかったら、会社に来るな、給料は半分カット、である。手をきれいに石鹸で洗うしかないというのだから、やっかいだ。

10月29日(木曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
90.74
91.63
90.23
91.42
ユーロ
1.4706
1.4860
1.4683
1.4822
ユーロ円
133.44
136.00
132.81
135.50
ポンド
1.6374
1.6605
1.6335
1.6550
スイス
1.0270
1.0288
1.0168
1.0189
オージー
0.8972
0.9182
0.8942
0.9150
ユーロポンド
0.8981
0.8995
0.8912
0.8956
キウイ
0.7210
0.7369
0.7163
0.7330
ポンド円
148.58
151.62
147.68
151.30
キウイ円
65.42
67.38
64.75
67.01
スイス円
88.35
90.00
87.92
89.72
オージー円
81.41
84.05
80.88
83.65
ユーロスイス
1.5103
1.5115
1.5100
1.5102
カナダ
1.0813
1.0822
1.0655
1.0665
カナダ円
83.92
85.87
83.57
85.72
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
9962.58
+199.89
ナスダック
2097.55
+37.94
S&P
1066.11
+23.48
ロンドンFT
5137.72
+57.30
ドイツDAX
5587.45
+91.18
香港ハンセン
21264.99
−496.59
日経225
9891.10
−183.95
トピックス
882.26
−6.54

ドル円、異常な値動き。以下省略。という捨て台詞を昨日書いたが、私の怒りが通じたようだ。しかし、大相場になってしまった。太平洋は大きく崩れるという予想はビンゴ。ユーロは、下げを予想したが1.48は守られると思った。ユーロ円は急落予想だったからビンゴ。しかし、この日の相場、重傷者続出ではなかったか。(10月28日。夜中。)

接待にシャブシャブを所望されたので、探したのである。南武線沿線がいいということで、溝口と武蔵小杉を探した。最低だあ。たいした店がなかったんだけど、それでも見つけて予約したわけ。何???予約をすると2時間だけ、通りかかりなら何時間でもいいだと?この店、ばかではないか。接待歴35年の私にとって初めての経験であった。立川ならいい店が多いのだが、多摩川越えたら、やっぱり食はアカン。都内は競争が激しいから、さすがだ。呆れた武蔵小杉。

10月28日(水曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
91.80
91.82
90.55
90.74
ユーロ
1.4805
1.4841
1.4690
1.4706
ユーロ円
135.91
136.00
133.28
133.44
ポンド
1.6369
1.6466
1.6285
1.6374
スイス
1.0223
1.0279
1.0192
1.0270
オージー
0.9167
0.9208
0.8962
0.8972
ユーロポンド
0.9045
0.9068
0.8951
0.8981
キウイ
0.7439
0.7464
0.7196
0.7210
ポンド円
150.27
150.41
148.30
148.58
キウイ円
68.29
68.42
65.28
65.42
スイス円
89.80
89.90
88.18
88.35
オージー円
84.15
84.38
81.25
81.41
ユーロスイス
1.5135
1.5135
1.5099
1.5103
カナダ
1.0649
1.0814
1.0638
1.0813
カナダ円
86.21
86.29
83.87
83.92
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
9762.69
-119.48
ナスダック
2059.61
-56.48
S&P
1042.63
-20.78
ロンドンFT
5080.42
-120.55
ドイツDAX
5496.27
-138.75
香港ハンセン
21761.58
−408.01
日経225
10075.05
−137.41
トピックス
888.80
−6.68

ドル円、異常な値動き。以下省略。(10月27日。夜中。)

乱気流でアメリカンの飛行機が緊急着陸って書いてあるので読んでいて驚いた。ダラス発、成田着3時半。この飛行機さ、昔よく乗ったんだよ。ダラス線が開通してからね。ミズーリによく行ったので、あそこは便利なんだ。だけど、あれは相当前で20年、25年前じゃないかなあ。ってことは、あの路線はそのまま残っているわけで、ドル箱なのかもね。JALもダラスに行けばいいのに、と昔考えていたことを思い出した。

10月27日(火曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
92.18
92.33
91.71
91.80
ユーロ
1.4876
1.4928
1.4769
1.4805
ユーロ円
137.13
137.38
135.66
135.91
ポンド
1.6335
1.6440
1.6286
1.6369
スイス
1.0183
1.0252
1.0150
1.0223
オージー
0.9163
0.9219
0.9121
0.9167
ユーロポンド
0.9107
0.9135
0.9027
0.9045
キウイ
0.7475
0.7516
0.7411
0.7439
ポンド円
150.58
151.17
149.92
150.27
キウイ円
68.90
69.16
68.10
68.29
スイス円
90.52
90.68
89.65
89.80
オージー円
84.46
84.82
83.72
84.15
ユーロスイス
1.5148
1.5163
1.5123
1.5135
カナダ
1.0692
1.0718
1.0627
1.0649
カナダ円
86.21
86.66
85.73
86.21
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
9882.17
+14.21
ナスダック
2116.09
−25.76
S&P
1063.41
−3.54
ロンドンFT
5200.97
+9.23
ドイツDAX
5635.02
−7.14
香港ハンセン
22169.59
−420.14
日経225
10212.46
−150.16
トピックス
895.48
−15.48

強靭な太平洋も崩れてきたね。アメリカの利上げ云々が話題になっているね。一番打撃を受けるのは太平洋だよ。ユーロは当面調整かな。ドル円?こいつ、さぼってばかりいて働かない怠け者。(10月26日。夜中。)

選挙。川崎市長選と参院議員の投票に行ったんだけど、選挙報道は民主党が勝った話ばかりが中心になっていて、投票率のことに触れているものはあまりなかったね。28%だって。信じられないよ。何が民意だかねえ。選挙権を勝ち取った先祖たちに怒られるで!投票行かないなら政治の批判なんかすんなって。私?判官びいきで最近は自民党に入れてる。鳩山首相は好きなんだけど、性格的に好きなだけで、他の人はどうもなあ。

10月26日(月曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
91.90
92.29
91.57
92.18
ユーロ
1.4990
1.5064
1.4845
1.4876
ユーロ円
137.75
138.49
136.82
137.13
ポンド
1.6290
1.6396
1.6251
1.6335
スイス
1.0090
1.0203
1.0052
1.0183
オージー
0.9200
0.9277
0.9125
0.9163
ユーロポンド
0.9200
0.9240
0.9095
0.9107
キウイ
0.7530
0.7568
0.7452
0.7475
ポンド円
149.70
151.19
149.15
150.58
キウイ円
69.20
69.53
68.72
68.90
スイス円
91.10
91.56
90.33
90.52
オージー円
84.55
85.25
84.14
84.46
ユーロスイス
1.5125
1.5149
1.5122
1.5148
カナダ
1.0530
1.0699
1.0502
1.0692
カナダ円
87.25
87.68
86.17
86.21
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
9867.96
−104.22
ナスダック
2141.85
−12.62
S&P
1066.95
−12.65
ロンドンFT
5191.74
−50.83
ドイツDAX
5642.16
−98.09
香港ハンセン
22589.73
休場
日経225
10362.62
+79.63
トピックス
910.72
+8.69

出張のため休載。(10月23日。夜中。)

 

10月23日(金曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
91.30
92.13
91.28
92.04
ユーロ
1.5034
1.5061
1.4985
1.5007
ユーロ円
137.26
138.36
137.11
138.12
ポンド
1.6618
1.6694
1.6300
1.6308
スイス
1.0044
1.0104
1.0033
1.0089
オージー
0.9267
0.9297
0.9199
0.9223
ユーロポンド
0.9047
0.9216
0.9003
0.9202
キウイ
0.7577
0.7598
0.7525
0.7541
ポンド円
151.72
153.24
149.98
150.10
キウイ円
69.18
69.76
69.06
69.41
スイス円
90.90
91.44
90.81
91.23
オージー円
84.61
85.33
84.54
84.89
ユーロスイス
1.5100
1.5145
1.5097
1.5141
カナダ
1.0475
1.0546
1.0449
1.0540
カナダ円
87.16
87.66
86.95
87.32
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
9972.18
−109.13
ナスダック
2154.47
−10.82
S&P
1079.60
−13.31
ロンドンFT
5242.57
+35.21
ドイツDAX
5740.25
−22.61
香港ハンセン
22589.73
+379.21
日経225
10282.99
+15.82
トピックス
902.03
−6.57
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
スワップ1年
49
47
50
45
46
円国債(%)
1.34
1.34
1.35
1.36
1.36
1055
1056
1059
1060
1055
米国債10年(%)
3.40
3.33
3.39
3.41
3.49
原油テキサス
78.7
78.7
81.0
80.5
80.1

これだけドルが弱いとなると、世界には多数の中銀が存在するわけで、皆隠れてドルを売っているのではないかね?円については、民主党の政策で日本経済の先行きは非常に暗いと海外勢のコメントが影響している。まあ、すごく理解できるけどね。とはいえ、ドルと円とどっちが強いのかって議論になると、どっちもどっちだし、弱くなる要素はドルのほうに多くあるからね。(10月22日。夜中。)

現政権はアメリカと喧嘩別れするつもりなのかね?アメリカがすごくイライラしているのを感じるんだけど。あまり良くないなあ。中国に接近ということだろうけど、中国のほうがはるかに付き合うのは大変だと思うよ。4千年の歴史には勝てないよ。いいようにされてしまうのではないか?その点、アメリカは意外と甘ちゃんなんだけど。日米関係の行く末に非常に気を揉んでいる。日本は、歴史的にみても、英米とは揉めないほうがいいんだけど。

10月22日(木曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
90.99
91.72
90.78
91.30
ユーロ
1.5015
1.5040
1.4943
1.5034
ユーロ円
136.62
137.43
136.27
137.26
ポンド
1.6607
1.6638
1.6487
1.6618
スイス
1.0060
1.0123
1.0041
1.0044
オージー
0.9290
0.9299
0.9185
0.9267
ユーロポンド
0.9041
0.9068
0.9013
0.9047
キウイ
0.7607
0.7607
0.7499
0.7577
ポンド円
151.11
151.99
150.57
151.72
キウイ円
69.22
69.33
68.37
69.18
スイス円
90.45
90.94
90.20
90.90
オージー円
84.53
84.70
83.91
84.61
ユーロスイス
1.5105
1.5141
1.5097
1.5100
カナダ
1.0428
1.0545
1.0415
1.0475
カナダ円
87.26
87.54
86.64
87.16
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
10081.31
+131.95
ナスダック
2165.29
+14.56
S&P
1092.91
+11.51
ロンドンFT
5207.36
−50.49
ドイツDAX
5762.93
−70.56
香港ハンセン
22210.52
−107.59
日経225
10267.17
−66.22
トピックス
908.60
−5.10

ドル安、自国通貨高に対して各国それぞれ対応が異なる。つまり、足並みが全くそろっていない。そこを突かれている感触。オージー、ニュージーなんて、お上のお墨付き買い推奨って感じだもんね。カナダはブツブツ、欧州はブツブツ、イギリスは本当はポンド安期待、円は円高でもいいよ、と言われているのに皆嫌がって買わない、って感じ。アメリカは万年強いドルはいいことだの一辺倒。中国は我関せず。乱れている足並みを見ると、年末にかけて相当に荒れるかも知れんね。(10月21日。夜中。)

「不毛地帯」ドラマが始まったね。見ている人も多いと思う。伊藤忠の元会長の話だよね。いろいろ噂の絶えない人だったと記憶している。唐沢という俳優はなかなかいいね。今回は演技がえらくいい。今まであまりそう思わなかったのだけど。小説にかなうとは思わないけど、本読まない若い連中には見てもらいたい番組だね。

10月21日(水曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
90.78
91.29
90.48
90.99
ユーロ
 1.4945
1.5047
1.4888
1.5015
ユーロ円
135.67
136.98
135.19
136.62
ポンド
1.6386
1.6638
1.6346
1.6607
スイス
1.0119
1.0156
1.0035
1.0060
オージー
0.9238
0.9330
0.9194
0.9290
ユーロポンド
0.9121
0.9125
0.8998
0.9041
キウイ
0.7495
0.7635
0.7465
0.7607
ポンド円
148.75
151.56
148.46
151.11
キウイ円
68.04
69.49
67.78
69.22
スイス円
89.71
90.72
89.43
90.45
オージー円
83.86
84.85
83.47
84.53
ユーロスイス
1.5123
1.5124
1.5091
1.5105
カナダ
1.0494
1.0584
1.0377
1.0428
カナダ円
86.51
87.65
85.96
87.26
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
9949.36
−92.12
ナスダック
2150.73
−12.74
S&P
1081.40
−9.66
ロンドンFT
5257.85
+14.45
ドイツDAX
5833.49
+21.72
香港ハンセン
22318.11
−66.85
日経225
10333.39
−3.45
トピックス
913.70
+0.25

久しぶりに太平洋反落って感じ。それにしてもドル円には困ったもんだ。ショートは相当に減らされたと思うけどね。私も今週くらいはある程度上がるのかと思っていた。意外に頭が重い。今後も通貨討議はうるさくなりそうだが、人民元があんなふざけた水準にある限り、永続的な問題だよ。(10月20日。夜中。)

ジーパン、ジーンズ、なんだよ、最近の値段は!880円だとか680円とか、ふざけんなって。10年くらいはいてなかったから、3カ月くらい前に買ったんだよ。エドウィン?忘れたが、万年閉店セールと言いながら全然閉店する気配のない変な店。割引でも8000円も出したんだぞ。頭に来たから、今後はこのジーンズに値札8800円って書いて貼り付けておこうかなと思っている次第である。

10月20日(火曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
90.57
91.08
90.07
90.78
ユーロ
1.4965
1.4994
1.4883
1.4945
ユーロ円
135.54
135.86
134.87
135.67
ポンド
1.6422
1.6490
1.6329
1.6386
スイス
1.0113
1.0169
1.0083
1.0119
オージー
0.9294
0.9313
0.9181
0.9238
ユーロポンド
0.9113
0.9151
0.9070
0.9121
キウイ
0.7570
0.7578
0.7440
0.7495
ポンド円
148.73
149.41
147.50
148.75
キウイ円
68.56
68.65
67.65
68.04
スイス円
89.56
89.75
89.12
89.71
オージー円
84.18
84.33
83.46
83.86
ユーロスイス
1.5134
1.5139
1.5110
1.5123
カナダ
1.0283
1.0528
1.0267
1.0494
カナダ円
88.08
88.25
86.22
86.51
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
10041.48
−50.71
ナスダック
2163.47
−12.85
S&P
1091.06
−6.85
ロンドンFT
5243.40
−38.14
ドイツDAX
5811.77
−40.79
香港ハンセン
22384.96
+184.50
日経225
10336.84
+100.33
トピックス
913.45
+7.65

太平洋はピノキオの鼻。高金利で財政赤字で資金調達は海外から、と言うわけで、そうなると米ドルは困るよね。オージーやニュージーがこの有様で、今ユーロの討議をするのは時期間違っていると思うけどね。ユーロの上げ方は、ジワジワタイプなので反落しても限度があるね。(10月19日。夜中。)

「大本営参謀の情報戦記」情報なき国家の悲劇。堀栄三著。文芸春秋。名著である。できたら文庫本でなくハードカバーで読みたい。初版は1996年だが、何かの書評でえらくほめていたので買い置きしておいたと思う。

現在の日本にもまさにあてはまる話で、これはもう国民性ではないかと思わせる。大本営作戦課の会合に情報参謀は参加してないんだよね。海軍も同じ。戦後のアメリカの分析でも日本の情報に対する甘ちゃんぶりが敗因の一因としてあげられている。007はやはり英米なんだなあ、と思わせる。後半に行けば行くほど深みのある本として光ってくる。それにしてもアメリカは大正10年にすでに太平洋の飛び石作戦を立案していたとは、もうまさに驚き。名著なので、日本男児全員読むべし。情報戦略を日本男子ができないなら、大和なでしこに任せた方がいいのではないか?衝撃の本であった。

10月19日(月曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
90.90
91.14
90.37
90.57
ユーロ
1.4910
1.4967
1.4829
1.4965
ユーロ円
135.50
135.93
134.76
135.54
ポンド
1.6335
1.6425
1.6240
1.6422
スイス
1.0180
1.0230
1.0113
1.0113
オージー
0.9170
0.9295
0.9113
0.9294
ユーロポンド
0.9125
0.9190
0.9099
0.9113
キウイ
0.7400
0.7576
0.7366
0.7570
ポンド円
148.50
149.13
147.08
148.73
キウイ円
67.25
68.64
66.98
68.56
スイス円
89.30
89.71
88.80
89.56
オージー円
83.35
84.23
82.82
84.18
ユーロスイス
1.5175
1.5180
1.5132
1.5134
カナダ
1.0360
1.0420
1.0279
1.0283
カナダ円
87.75
88.19
87.17
88.08
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
10092.19
+96.28
ナスダック
2176.32
+19.52
S&P
1097.91
+10.23
ロンドンFT
5281.54
+91.30
ドイツDAX
5852.56
+109.17
香港ハンセン
22200.46
+270.56
日経225
10236.51
−21.05
トピックス
905.80
+4.85

突如として、円安時代の幕開けだみたいな銀行のレポートを読んで驚いてしまった。前日には別な銀行のドル円50円なんてものを読まされているんだよ。いいかげんにしてチョン。どっちでもいいから、きちんと動いてよ。ウロウロしているだけなんて、渋谷の女子高生じゃあるまいし。(10月16日。夜中。)

お葬式:親戚のお通夜に行ったんだけど、代々木の斎場ね。好かないなあ。ブロイラーじゃあるまいしさ。だって、こっちのお経が唱えられているときに隣室では別なお経をやっていて、それが聞こえるんだからさ。火葬場が別だと面倒だということらしいが、何ともなあ。お通夜、お葬式に参列する良さは、しんみりと自分の人生も振り返えることができることかな。お坊さんも、葬式の時はいい話をする。

10月16日(金曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
90.55
91.33
90.50
90.92
ユーロ
1.4948
1.4968
1.4849
1.4904
ユーロ円
135.35
136.07
134.97
135.51
ポンド
1.6270
1.6401
1.6253
1.6353
スイス
1.0150
1.0225
1.0130
1.0185
オージー
0.9204
0.9271
0.9123
0.9167
ユーロポンド
0.9187
0.9189
0.9093
0.9114
キウイ
0.7446
0.7496
0.7352
0.7401
ポンド円
147.32
149.32
147.19
148.68
キウイ円
67.42
68.16
66.99
67.29
スイス円
89.21
89.68
88.99
89.27
オージー円
83.34
84.22
83.01
83.35
ユーロスイス
1.5172
1.5195
1.5158
1.5180
カナダ
1.0337
1.0436
1.0290
1.0365
カナダ円
87.60
88.31
87.21
87.72
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
9995.91
−67.03
ナスダック
2156.80
−16.49
S&P
1087.68
−8.88
ロンドンFT
5190.24
−32.71
ドイツDAX
5743.39
−87.38
香港ハンセン
21929.90
−69.18
日経225
10257.56
+18.91
トピックス
900.95
−3.16
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
スワップ1年
46
48
50
50
円国債(%)
1.29
1.29
1.31
1.33
1055
1061
1066
1050
1053
米国債10年(%)
3.31
3.37
3.45
3.41
原油テキサス
73.2
74.1
75.0
77.5
78.5

外人たちの円売り攻勢に、日本国個人投資家諸君と輸出筋は助け船がやってきたと考えて外人たちに感謝すべきだろう。あまり欲張らないように。ポンドが怒り狂っているけど、こいつ、先週まで裏町で泣いていなかったか?仕掛けは結構いいかげん。紙芝居じゃないんだから、材料をコロコロ変えてくるなって。(10月15日。夜中。)

あのう、驚いたんだけどお。若い男たちの6割が座っておしっこするんだって?冗談だろ?どうも母親がガキの頃からそういうしつけをするんだって?そして、若い女房たちも汚されるのが嫌だとか言ってご法度だって?おいおい。男の子は威張って立っておしっこをしよう!私は恐る恐る、うちの若い二人に、座っておしっこするの?なんて聞いてしまったよ。うちは、私も含めて皆男の子でした。

10月15日(木曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
89.45
90.79
89.27
90.55
ユーロ
1.4924
1.4967
1.4843
1.4948
ユーロ円
133.50
135.39
133.32
135.35
ポンド
1.5978
1.6299
1.5972
1.6270
スイス
1.0152
1.0197
1.0119
1.0150
オージー
0.9150
0.9228
0.9146
0.9204
ユーロポンド
0.9340
0.9346
0.9143
0.9187
キウイ
0.7394
0.7487
0.7394
0.7446
ポンド円
142.92
147.59
142.82
147.32
キウイ円
66.14
67.59
66.11
67.42
スイス円
88.11
89.32
88.02
89.21
オージー円
81.85
83.49
81.76
83.34
ユーロスイス
1.5151
1.5172
1.5125
1.5172
カナダ
1.0236
1.0373
1.0207
1.0337
カナダ円
87.39
88.25
87.13
87.60
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
10062.94
+47.08
ナスダック
2173.29
+1.06
S&P
1096.56
+4.54
ロンドンFT
5222.95
−33.15
ドイツDAX
5830.77
−23.37
香港ハンセン
21999.08
+112.60
日経225
10238.65
+178.44
トピックス
904.11
+9.77

トレンドは歯車が合ってしまうとなかなか外れない。ドル円だけが年初来安値を更新できずにもたついている。総員ロングで上げを待っている印象が強い。相場とは皆が望まない方向に行ってしまうものだ。そして、もういいだろうは通じず、まだまだとなりやすい。警戒。(10月14日。夜中。)

私はガキの頃から地理に強く、成績も優秀であったので、すげえ自信があったのである。それがひょんなことからこけてしまった。佐賀県というのは、小さくて、長崎の下にあり、熊本の上にあるものだとばかり思っていた。長崎の隣は福岡だと思っていたのである。ところが今回、佐賀が長崎と福岡の間に位置していることを知ったのである。私は愕然とし、思い込みとは恐ろしいものだと思ったのである。アメリカ人が日本の位置を知らなくて馬鹿にしていたが、私もたいしたことはない。と比較的素直な態度。

10月14日(水曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
89.73
89.90
88.83
89.45
ユーロ
1.4854
1.4948
1.4838
1.4924
ユーロ円
133.28
133.77
132.25
133.50
ポンド
1.5928
1.6026
1.5902
1.5978
スイス
1.0217
1.0227
1.0128
1.0152
オージー
0.9092
0.9158
0.9053
0.9150
ユーロポンド
0.9326
0.9353
0.9296
0.9340
キウイ
0.7395
0.7435
0.7360
0.7394
ポンド円
142.92
143.85
141.75
142.92
キウイ円
66.36
66.53
65.73
66.14
スイス円
87.82
88.20
87.15
88.11
オージー円
81.58
82.00
81.14
81.85
ユーロスイス
1.5176
1.5182
1.5140
1.5151
カナダ
1.0321
1.0326
1.0233
1.0236
カナダ円
86.94
87.39
86.47
87.39
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
10015.86
+144.80
ナスダック
2172.23
+32.34
S&P
1092.02
+18.83
ロンドンFT
5256.10
+101.95
ドイツDAX
5854.14
+139.83
香港ハンセン
21886.48
+419.12
日経225
10060.21
−16.35
トピックス
894.34
−7.06

堀内出張につき休載します。(10月13日。夜中。)

 

10月13日(火曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
89.82
90.19
89.43
89.73
ユーロ
1.4772
1.4876
1.4762
1.4854
ユーロ円
132.68
133.47
132.53
133.28
ポンド
1.5800
1.5930
1.5708
1.5928
スイス
1.0275
1.0278
1.0193
1.0217
オージー
0.9072
0.9127
0.9032
0.9092
ユーロポンド
0.9349
0.9413
0.9316
0.9326
キウイ
0.7333
0.7416
0.7314
0.7395
ポンド円
141.92
143.23
141.20
142.92
キウイ円
65.87
66.61
65.63
66.36
スイス円
87.42
87.97
87.36
87.82
オージー円
81.48
81.78
81.01
81.58
ユーロスイス
1.5178
1.5190
1.5162
1.5176
カナダ
1.0348
1.0375
1.0265
1.0321
カナダ円
86.80
87.24
86.49
86.94
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
9871.06
−14.74
ナスダック
2139.89
+0.75
S&P
1073.19
−3
ロンドンFT
5154.15
−56.02
ドイツDAX
5714.31
−68.92
香港ハンセン
21467.36
+168.01
日経225
10076.56
+60.17
トピックス
901.40
+3.57

堀内出張につき休載します。(10月12日。夜中。)

 

10月12日(月曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
89.70
90.47
89.32
89.82
ユーロ
1.4720
1.4814
1.4677
1.4772
ユーロ円
132.05
133.32
131.55
132.68
ポンド
1.5845
1.5883
1.5728
1.5800
スイス
1.0315
1.0354
1.0233
1.0275
オージー
0.9040
0.9083
0.8983
0.9072
ユーロポンド
0.9290
0.9384
0.9269
0.9349
キウイ
0.7340
0.7363
0.7256
0.7333
ポンド円
142.10
143.24
141.56
141.92
キウイ円
65.85
66.40
65.36
65.87
スイス円
86.95
87.84
86.65
87.42
オージー円
81.10
81.88
80.80
81.48
ユーロスイス
1.5185
1.5204
1.5160
1.5178
カナダ
1.0425
1.0451
1.0318
1.0348
カナダ円
86.05
87.33
85.75
86.80
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
9885.80
+20.86
ナスダック
2139.14
−0.14
S&P
1076.19
+4.70
ロンドンFT
5210.17
+55.53
ドイツDAX
5783.23
+71.35
香港ハンセン
21299.35
−200.09
日経225
10016.39
休場
トピックス
897.83
休場

日米3連休前の調整相場もなかなかのものであった。ドル売り飽き気分が台頭していたタイミングだったからね。もうちょっと戻してくれると攻めやすい。(10月9日。夜中。)

タバコの値上げが迫っているようだ。禁煙派は喜ぶだろうが、なーに、次は酒だよ。それが済んだらまた何か税を取るよ。でないと、無理だもの。それにしても、予定のダムの数、すごいなあ、150だっけ?そんなに必要なの?知らなかった。どっちみち今は原発がなければやっていけないからね。原発は怖いけど、原発をなくして電力が落ちて、それでは今の生活は維持できないんだよ。便利を覚えてしまったから、今更昔に戻れないだろ。

10月9日(金曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
88.39
89.90
88.35
89.74
ユーロ
1.4795
1.4797
1.4674
1.4732
ユーロ円
130.77
132.30
130.68
132.20
ポンド
1.6073
1.6079
1.5825
1.5840
スイス
1.0258
1.0354
1.0257
1.0315
オージー
0.9063
0.9085
0.9013
0.9040
ユーロポンド
0.9205
0.9301
0.9181
0.9301
キウイ
0.7422
0.7430
0.7302
0.7339
ポンド円
142.07
143.12
141.68
142.15
キウイ円
65.60
66.10
65.41
65.86
スイス円
86.17
87.11
86.09
87.00
オージー円
80.11
81.23
80.01
81.12
ユーロスイス
1.5177
1.5197
1.5172
1.5196
カナダ
1.0516
1.0554
1.0411
1.0422
カナダ円
84.05
86.20
83.96
86.11
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
9864.94
+78.07
ナスダック
2139.28
+15.35
S&P
1071.49
+6.01
ロンドンFT
5161.87
+7.23
ドイツDAX
5711.88
−4.66
香港ハンセン
21499.44
+6.54
日経225
10016.39
+183.92
トピックス
897.83
+10.24
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
スワップ1年
44
45
47
46
52
円国債(%)
1.25
1.24
1.26
1.26
1.28
1016
1037
1043
1055
1047
米国債10年(%)
3.22
3.25
3.17
3.25
3.39
原油テキサス
70.2
70.7
69.6
71.7
71.5

恐るべしゾンビ兄弟。逆張り殺しの太平洋。この二人が他を引っ張っている先行馬だね。ドル安だけど、それがそれほど悪いものなら、ダウも落ちるはず。下がらないということは市場は悲観してばかりいるわけでもなさそうだ。もともとダウとドルの連動性はないのだけど。

今起きているドル安は結構素直な鏡だと思うけどね。日本人のドル円の予想が外れるのは、日本サイドからばかり物を見るからだよ。相手がいるってことを忘れたらあかんで。(10月8日。夜中。)

私鉄が動いているのにJRが動いていないことが話題になっていたけど、JRが合ってると思うよ。だって、転覆したらどうするの?京王線なんて何があっても動いているからね、昔から。この方が気になるよ。

しかし、すごい台風だったね。上陸したら普通衰えるけどねえ。伊勢湾台風と似てるとか、温暖化のせいで台風が大型化するとか話題になっていたけど、そうかなあ。伊勢湾台風は私がガキの頃だけど、おふくろが古着を寄付していたのをよく覚えている。最近読んだものでは、堤防が決壊して、大量の丸太が流れて、あちこち破壊したから大被害になったというではないか?それにしても治水の技術はすごいな。死者が2−3人で堤防は大丈夫だったし。

10月8日(木曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
88.63
88.72
88.15
88.39
ユーロ
1.4693
1.4818
1.4682
1.4795
ユーロ円
130.22
130.95
129.98
130.77
ポンド
1.5970
1.6121
1.5948
1.6073
スイス
1.0331
1.0335
1.0230
1.0258
オージー
0.8910
0.9092
0.8901
0.9063
ユーロポンド
0.9200
0.9230
0.9159
0.9205
キウイ
0.7367
0.7457
0.7362
0.7422
ポンド円
141.54
142.56
141.00
142.07
キウイ円
65.29
65.88
65.18
65.60
スイス円
85.79
86.35
85.65
86.17
オージー円
78.97
80.33
78.88
80.11
ユーロスイス
1.5179
1.5183
1.5153
1.5177
カナダ
1.0610
1.0632
1.0506
1.0516
カナダ円
83.53
84.23
83.31
84.05
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
9789.87
+61.29
ナスダック
2123.93
+13.60
S&P
1065.48
+7.90
ロンドンFT
5154.64
+45.74
ドイツDAX
5716.54
+75.79
香港ハンセン
21492.90
+251.31
日経225
9832.47
+32.87
トピックス
887.59
+1.90

ちょっといろいろな会社の個人投資家のポジション動向を調べたんだけど、ひどいなあ。特にドル円、どの会社も90%以上がロングじゃんか。うちの会員はずっと以前から全員ショートだよ。水浸しだねえ。また、担保不足で投げ売りになるのかね??金利もらえるオージー円やニュージー円ならわかるけど、ドル円のロングやポンド円のロングなんて理解不能だよ、私にとっては。(10月7日。夜中。)

参ったなあ。夜勤で、朝4時頃、そろそろ帰ろうかと思ってドア開けたら、風雨がすげえんだよね。自分でラジオずっと聞いているのに、中京方面だろうなんてなめていたよ。待ってもひどくなるばかりだから、無理して帰るかな。外で怪我すると労災おりるんだろうね?いつも台風だとはしゃぐ私も本日はションボリである。

10月7日(水曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
88.83
89.40
88.01
88.63
ユーロ
1.4723
1.4737
1.4650
1.4693
ユーロ円
130.78
131.10
129.58
130.22
ポンド
1.5921
1.5975
1.5858
1.5970
スイス
1.0267
1.0360
1.0257
1.0331
オージー
0.8902
0.8951
0.8866
0.8910
ユーロポンド
0.9248
0.9277
0.9191
0.9200
キウイ
0.7342
0.7399
0.7320
0.7367
ポンド円
141.43
142.03
139.72
141.54
キウイ円
65.22
65.53
64.80
65.29
スイス円
86.52
86.57
85.56
85.79
オージー円
79.08
79.43
78.59
78.97
ユーロスイス
1.5116
1.5179
1.5113
1.5179
カナダ
1.0593
1.0650
1.0526
1.0610
カナダ円
83.86
84.31
83.23
83.53
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
9725.58
−5.67
ナスダック
2110.33
+6.76
S&P
1057.58
+2.86
ロンドンFT
5108.90
−29.08
ドイツDAX
5640.75
−16.89
香港ハンセン
21241.59
+430.06
日経225
9799.60
+107.80
トピックス
885.69
+14.06

げに恐ろしきはガセネタという日であった。トレンドを後押し。太平洋は豪快で台風みたい。円はジメジメと梅雨的。さて、どちらの強さが本物か?しかし、オーストラリアを見ていると、北半球と南半球では頭の構造が違うのか、行動パターンが違うのか、なんて思ってしまう。(10月6日。夜中。)

本日は変な奴が友達になってしまった。蠅だよ。参るよなあ。午後、窓から入ってきたんだけど、こいつ、逃げ足が速くてやっつけられない。それで私のデスクのまわり、私の部屋中を我が物顔で飛び回っている。うちの連中は、誰かの使いだよ、なんて言う有様。蠅が天からの使いのわけがないじゃんか。イライラしながら、相手をしているうちに、次第に友達気分になってきてしまった。困ったもんだ。

10月6日(火曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
89.53
89.65
88.62
88.83
ユーロ
1.4648
1.4763
1.4646
1.4723
ユーロ円
131.14
131.56
130.56
130.78
ポンド
1.5936
1.6049
1.5875
1.5921
スイス
1.0323
1.0325
1.0237
1.0267
オージー
0.8778
0.8920
0.8755
0.8902
ユーロポンド
0.9192
0.9274
0.9174
0.9248
キウイ
0.7303
0.7379
0.7286
0.7342
ポンド円
142.68
143.25
140.97
141.43
キウイ円
65.38
65.70
64.88
65.22
スイス円
86.73
87.11
86.37
86.52
オージー円
78.59
79.25
78.00
79.08
ユーロスイス
1.5121
1.5127
1.5096
1.5116
カナダ
1.0695
1.0718
1.0546
1.0593
カナダ円
83.71
84.15
83.18
83.86
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
9731.25
+131.50
ナスダック
2103.57
+35.42
S&P
1054.72
+14.26
ロンドンFT
5137.98
+113.65
ドイツDAX
5648.86
+138.03
香港ハンセン
20811.53
+382.46
日経225
9691.80
+17.31
トピックス
871.63
+4.35

G7シャンシャンシャン。ドル安を気にしているのは、この先、放置しておくとどうなるかわからん、という彼らの悩みだろう。警告を受けている通貨もあるが、ほとんど我関せず的で介入でもしないと収まりそうもないようなものまで出てきている。だが、こういうのはお調子者であって、本当に怖いのは、ユーロのようにジリジリ上げている、ドルスイスのようにジリジリ下げている、ドル円のように忍者屋敷の釣り天井的、こういうほうが陰湿で怖いと思うよ。(10月5日。夜中。)

そう、また飯の話題。昨日立川でいつも行くラーメン屋に寄ったのだが、空いているなあ。ランチタイムだよ。2か月前、三分の二、1か月前、半分しか席が埋まっていなかった。1年前にオープンした時には行列的だった。そして、本日、なんと私ともう一人だけ。このラーメン屋高いんだよ。普通ので750円でしょ、私が食べる奴は900円だよ。大盛りにすると180円プラスだよ。

地元のラーメン屋なんて、900円でランチメニューでラーメンとチャーシュー丼と餃子だよ。先週行ったら、大盛りも無料ですよ、なんて言われた。つまり、価格破壊が進んでいるんだと思うね。そして、失業とか景況感のことなんかあって、皆安いラーメンの方に移動しているんだよ。その晩、皆で銚子丸回転鮨に行ったんだけど、驚いたなあ。ガラガラ。いつも8割埋まっているし、どんなに空いていても半分だった。それが、昨晩はガラガラだよ。ここの回転寿司は高いんだよ。550円なんてえのもある、高くても美味いから私は行くんだけど、寿司も価格破壊でしょ。これも、やっぱり、安い回転寿司に移っているんだよ、だって、蔵寿司満席だったよ。うーむ、景気悪いなあ。こんな状態でマンションが上がるのかねえ?

10月5日(月曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
89.75
89.98
89.25
89.53
ユーロ
1.4595
1.4670
1.4581
1.4648
ユーロ円
131.00
131.66
130.46
131.14
ポンド
1.5940
1.6025
1.5903
1.5936
スイス
1.0345
1.0359
1.0306
1.0323
オージー
0.8665
0.8798
0.8647
0.8778
ユーロポンド
0.9155
0.9202
0.9140
0.9192
キウイ
0.7160
0.7314
0.7138
0.7303
ポンド円
143.05
143.97
142.35
142.68
キウイ円
64.25
65.48
64.00
65.38
スイス円
86.75
87.15
86.45
86.73
オージー円
77.75
78.75
77.40
78.59
ユーロスイス
1.5100
1.5129
1.5084
.1.5121
カナダ
1.0805
1.0824
1.0692
1.0695
カナダ円
83.05
84.02
82.70
83.71
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
9599.75
+112.08
ナスダック
2068.15
+20.04
S&P
1040.46
+15.25
ロンドンFT
5024.33
+35.63
ドイツDAX
5508.85
+40.95
香港ハンセン
20429.07
+53.58
日経225
9674.49
−57.38
トピックス
867.28
−7.39

全ての通貨が激しく動いたが、なんということもない、全て大枠でのレンジに過ぎなかった。勝負は来週に持ち越しだ。(10月2日。夜中。)

JALの事があったので、地方空港の存在価値が話題になっている。あれらは防衛上、必要じゃないのかね?先日、航空自衛隊で戦闘機を見た時、東京ー大阪を10分と書いてあったので、びっくらこえた。それでも防衛上必要だと思うんだけどね。

いろいろ聞いているとJALの問題は根が深い。やはり、政府の航空行政の弊害も大きかったと思うね。JAL以外の航空会社を育てる気なんて全くなかったと思うしね。私は若いころからANAが国際線に進出してからANAばかりつかってきた。やっぱり、ANAのほうが良かったもの。ハワイに行った時驚いたなあ。いい席なのにJALは席が壊れていたんだよ。スチュワーデスをいじめる気もなかったから、あまり騒がなかったけどね。

本日、初心者講習会。予定、10月3日、11月7日、12月5日の3回で終了。定員5名。

プロ向け講習会。2回で終了。2回目12月23日。定員2名。

10月2日(金曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
89.59
89.94
88.60
89.80
ユーロ
1.4546
1.4650
1.4480
1.4577
ユーロ円
130.32
131.25
129.03
130.90
ポンド
1.5957
1.5957
1.5805
1.5941
スイス
1.0411
1.0437
1.0310
1.0354
オージー
0.8698
0.8714
0.8568
0.8650
ユーロポンド
0.9116
0.9198
0.9110
0.9144
キウイ
0.7149
0.7210
0.7078
0.7162
ポンド円
142.96
143.20
140.87
143.15
キウイ円
64.05
64.53
63.07
64.31
スイス円
86.05
86.91
85.38
86.73
オージー円
77.93
78.07
76.35
77.68
ユーロスイス
1.5144
1.5144
1.5085
1.5093
カナダ
1.0841
1.0961
1.0790
1.0799
カナダ円
82.64
83.16
81.32
83.16
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
9487.67
−21.61
ナスダック
2048.11
−9.37
S&P
1025.21
−4.64
ロンドンFT
4988.70
−59.11
ドイツDAX
5467.90
−86.65
香港ハンセン
20955.25
休場
日経225
9731.87
−246.77
トピックス
874.67
−21.45
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
スワップ1年
48
48
48
45
45
円国債(%)
1.28
1.28
1.29
1.29
1.25
990
993
1005
1000
1003
米国債10年(%)
3.30
3.29
3.30
3.19
3.21
原油テキサス
66.7
66.5
70.4
70.6
69.3

どうもいろいろ変調が出てきている感触。フライデーは久しぶりに荒れるのかな?クロス円が全般的に変だよね。(10月1日。夜中。)

そう、また飯。赤坂の高級懐石の店に外人にお呼ばれとなった。なんでこの店選んだの?と聞いたら、ミシェランだというから、結構、あの本で選ぶ人も多いのだとあらためて思った。

それが、確かに高級なんだけど、そして、平均15000円なんて書いてあったから高いのだけど、どうもなあ。味がむずかしい。日本人の私が思うのだから、外人にあの味わかるのかなあ。美味しいと言ってたけど、来年来たら、私の行きつけの店に連れて行くよ、おまけに相撲も連れて行ってあげると約束してしまった。ありゃ、どうみても散財だもの。

しかし、あのコック、英語で材料言えたなあ。いちじくなんて知らなかった。

10月1日(木曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
89.70
90.18
89.41
89.59
ユーロ
1.4638
1.4668
1.4517
1.4546
ユーロ円
131.30
131.80
130.13
130.32
ポンド
1.5983
1.6025
1.5925
1.5957
スイス
1.0362
1.0453
1.0339
1.0411
オージー
0.8830
0.8860
0.8677
0.8698
ユーロポンド
0.9158
0.9178
0.9081
0.9116
キウイ
0.7232
0.7250
0.7135
0.7149
ポンド円
143.37
144.23
142.85
142.96
キウイ円
64.87
65.15
63.98
64.05
スイス円
86.57
86.93
85.81
86.05
オージー円
79.21
79.56
77.89
77.93
ユーロスイス
1.5168
1.5192
1.5132
1.5144
カナダ
1.0696
1.0847
1.0672
1.0841
カナダ円
83.86
84.19
82.63
82.64
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
9509.28
−203.00
ナスダック
2057.48
−64.94
S&P
1029.85
−27.23
ロンドンFT
5047.81
−86.09
ドイツDAX
5554.55
−120.61
香港ハンセン
20955.25
休場
日経225
9978.64
−154.59
トピックス
896.12
−13.72