メイン

過去のコメント集  2009年1月

ここのところポンドなんかが荒れ狂っているのでドル円あたりは静かなもので再現フィルムを毎日見せられている気分。ポンドも前週5日続落で今週は5日連騰だよ。私は取引していないが、たまらんね、こんな動き。神経が何本あっても足りないよ。(1月30日夜中。)

円高だから海外に行こうぜ、なんて旅行会社でもないのにキャンペーンを張ってずいぶんになるが、韓国、驚き。知り合いが私に煽られて今週の初めに申し込んだ。げげ、パック旅行満席。3社に回ったってさ。飛行機が空いていたとしてもホテルが満杯とかね。個人旅行すればいいんだろうが、パックが激安だからね。それで、3月初めはどうでしょうか?なんて言われたんだって。キャンセルが出て、やっと取れたらしいが、もうびっくりだよねん。やっぱ、海外行こう。財務省よ、私が行くまで介入なんかすんなよな。

イラストレーター:やまもとななこさん (ブログ:きりんばなな
1月30日(金曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
90.02
90.15
89.15
89.95
ユーロ
1.2956
1.2959
1.2763
1.2815
ユーロ円
116.63
116.67
114.59
115.27
ポンド
1.4300
1.4545
1.4185
1.4540
スイス
1.1534
1.1660
1.1515
1.1607
オージー
0.6523
0.6524
0.6345
0.6365
ユーロポンド
0.9060
0.9084
0.8804
0.8814
キウイ
0.5142
0.5144
0.5046
0.5090
ポンド円
128.73
130.89
126.73
130.79
キウイ円
46.29
46.36
45.26
45.78
スイス円
78.05
78.08
76.87
77.50
オージー円
58.72
58.79
56.89
57.25
ユーロスイス
1.4943
1.4996
1.4828
1.4874
カナダ
1.2268
1.2425
1.2211
1.2290
カナダ円
73.38
73.51
72.16
73.19
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
8000.86
−148.15
ナスダック
1476.42
−31.42
S&P
825.88
−19.26
ロンドンFT
4149.64
−40.47
ドイツDAX
4338.35
−89.76
香港ハンセン
13278.21
+123.78
日経225
7994.05
−257.19
トピックス
794.03
−24.44
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
スワップ1年
87
84
85
82
93
円国債(%)
1.22
1.26
1.26
1.26
1.27
902
900
891
899
927
米国債10年(%)
2.67%
2.56
2.60
2.72
2.81
原油テキサス
46.5
43
42.6
41.8
41.6

何度円売り仕掛けてもあきませんなあ。つかまっている人たちがいかに多いかの表れ。最近、外貨預金がまた増え始めてきたようだが、こんな低金利で外貨預金かあ?なんて思うんだけど。いずれまたそういう時期が到来すると思うが、暴落したものが、はい、底を打ちました、ここから暴騰です、なんてことは起きないんだよ。祈りとか願いとか、あまりかなわないからね。まあ地震でも来れば違うだろうけど。

しかし、友人がロンドンの空港でポンドの両替でひっくり返っていたぞ。買値103円、売値138円だったってよ。ちょうどその時暴落急騰なんてやっている時だったけども。(1月29日夜中。)

NHKでやっていた「男と女」見た?女と男か、遠慮せずに男と女にすればいいのに。映画の題名もそうなんだから。あれ見て驚いたなあ。話には聞いていたけど、精子が衰退しているんだって?未来は人間の男はいなくなるって??特にこの5年くらいがすごくて、その欧州の研究ではデンマークとかフィンランドがすごくひどかったのだが、日本の男子もデンマークと同じ程度らしい。おっさんたちの精子の方が若い奴らの精子より元気ってことになってしまう。

チンパンジーのと比較があったけど、顕微鏡で見たら、もう一目瞭然だったね。人間の方は数も少なくて動きが鈍い。だから、こんな元気のないものでは卵子にたどりつかないんだってさ。何でも長い歴史の中で、一夫一妻制が良くないんだそうだ。チンパンジーは乱婚らしいので、いろんな精子が競争して卵子にたどりつくわけで、そうなってくると強い精子でできた子供しか生まれない。子孫繁栄なわけ。弱い精子の父親の子供は生まれない。だが、それだけでは実証できない現象がこの5年程度なんだって。ふーむ、それで草食男なんてできるのかなあ?なんてウツラウツラ考えていた。そうなると一夫多妻のイスラム系はさらに強くなるのかねえ。この3回シリーズは勉強になるから再放送の時見たらいいと思う。

1月29日(木曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
90.32
90.66
89.47
90.02
ユーロ
1.3168
1.3180
1.2933
1.2956
ユーロ円
118.93
119.28
115.96
116.63
ポンド
1.4245
1.4411
1.4071
1.4300
スイス
1.1512
1.1581
1.1406
1.1534
オージー
0.6660
0.6681
0.6516
0.6523
ユーロポンド
0.9244
0.9291
0.9049
0.9060
キウイ
0.5240
0.5257
0.5121
0.5142
ポンド円
128.66
129.43
126.51
128.73
キウイ円
47.33
47.52
46.01
46.29
スイス円
78.46
78.69
77.64
78.05
オージー円
60.15
60.41
58.46
58.72
ユーロスイス
1.5159
1.5168
1.4892
1.4943
カナダ
1.2108
1.2268
1.2094
1.2268
カナダ円
74.60
74.74
73.22
73.38
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
8149.01
−226.44
ナスダック
1507.84
−50.50
S&P
845.14
−28.95
ロンドンFT
4190.11
−105.09
ドイツDAX
4428.11
−90.61
香港ハンセン
13154.43
+575.83
日経225
8251.24
+144.95
トピックス
818.47
+14.14

まだ1月やんけ。気分的には3月。相場動いたからね。円売り歓迎。その方がゲームが面白くなる。これからFOMC.株式市場の方が今面白そうだね。(1月28日夜中。)

首切り、首切り、首切り、嫌だねえ。切る方も結構ダメージがきついんだよ。ストレスは切られる方と同じかも。なんでもかんでも切らないで、皆の給料を落として首切りの人数減らせばいいのに。デフレで物価安くなる一方だし、円高だし。経営者はまず自分の給料を半分にするんですな。問題は日本の経営者たちは、外人たちのような金の亡者のような給料もらっていないからねえ。旧長銀の幹部に弁償させる時に、さすがにかわいそうだと思ったよ。米銀の連中のようなペイもらっていなかったからね。

1月28日(水曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
88.99
90.79
88.88
90.32
ユーロ
1.3161
1.3335
1.3102
1.3168
ユーロ円
117.12
119.60
117.06
118.93
ポンド
1.4127
1.4377
1.4122
1.4245
スイス
1.1418
1.1565
1.1332
1.1512
オージー
0.6615
0.6733
0.6595
0.6660
ユーロポンド
0.9316
0.6350
0.9207
0.9244
キウイ
0.5300
0.5375
0.5188
0.5240
ポンド円
125.72
129.71
125.64
128.66
キウイ円
47.16
48.59
46.81
47.33
スイス円
77.94
78.80
77.86
78.46
オージー円
58.87
60.88
58.84
60.15
ユーロスイス
1.5027
1.5195
1.5027
1.5159
カナダ
1.2307
1.2307
1.2025
1.2108
カナダ円
72.31
74.88
72.31
74.60
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
8375.45
+200.72
ナスダック
1558.34
+53.44
S&P
874.09
+28.38
ロンドンFT
4295.20
+100.79
ドイツDAX
4518.72
+195.30
香港ハンセン
12578.60
休場
日経225
8106.29
+45.22
トピックス
804.23
−1.16

戻り待ちの売り物が控えていると言ってるのに本当に90円を買ってくる連中がいるとは思わなかったなあ。もっとたくさん売りを出しておけばよかった。ドル円の膠着が長い。いずれぶれそうである。シートベルト着用。(1月27日夜中。)

支那ソバ続編:あきらめずに第6回トライ。お、開いていたぜ。入って驚いた。げげ、ネズミ男的なおっさんと、一度も笑ったことのない息子。この二人は近所で店やっていたんだよ。親子丼とラーメン。親子丼は美味かったのだが、ラーメンは恐ろしくまずかった。それで店じまいしたから破綻したんだと思っていた。おいおい、新装開店かよ。味はこの段階ですでにギブアップ気味。

メニューは、支那そば、味噌ラーメン、塩ラーメン、ネギラーメン、チャーシューメンの5点のみ。支那そば350円を大盛りにして450円。チャーハン売り切れ。1時間で売り切れるかなあ。餃子200円は食べなかった。味?ちょっと口にしただけで、全てを悟る味であった。私が作るラーメンの方がうまいんじゃないかなあ。

がっかりしていたら、隣のおっさんが、今からご出勤ですか?なんて言うから見たら、不動産屋のオヤジ。なんでも文句を言う私は、駐車場11月満期なのにどうして先週知らせるのよ、って言った。変えようと思っていたのに、と言ったら、近所のよしみで継続して下さいよーー。しょうがねえなあ、で継続。おっさんについでに、マンション売れ行きどうよ?全然あきませんと返答。そしたら、女性社員もやってきた。社長、運動やってるの?って言うから、ゴルフやってるよ、駅前の医者にメタボじゃないと診断されたんだぞ、と威張った。彼女は疑いの目。ところで社長、出勤は何時なの?うーん、11時とか12時とか1時とか2時とか、そういう感じ。ええええ?仕事しているの?うん、いちおう俺社長だから。という訳で、全くローカルでありました。もう行かねえ、あのラーメン屋。

帰り道、不動産屋の前を通ったら貼り紙がしてあった。13時まで外出しています。時計を見たら13時20分であった。いいかげんな商店街だなあ。

1月27日(火曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
89.10
90.08
88.42
88.99
ユーロ
1.3190
1.3330
1.3118
1.3161
ユーロ円
117.52
119.45
116.12
117.12
ポンド
1.3992
1.4242
1.3931
1.4127
スイス
1.1373
1.1435
1.1315
1.1418
オージー
0.6594
0.6720
0.6571
0.6615
ユーロポンド
0.9427
0.9452
0.9280
0.9316
キウイ
0.5265
0.5341
0.5249
0.5300
ポンド円
124.67
127.67
124.26
125.72
キウイ円
46.91
47.98
46.47
47.16
スイス円
78.34
79.43
77.48
77.94
オージー円
58.75
60.30
58.18
58.87
ユーロスイス
1.5001
1.5089
1.4966
1.5027
カナダ
1.2225
1.2334
1.2151
1.2307
カナダ円
72.88
73.90
71.88
72.31
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
8174.73
+58.70
ナスダック
1504.90
+15.44
S&P
845.71
+9.14
ロンドンFT
4194.41
−14.60
ドイツDAX
4323.42
−3.45
香港ハンセン
12578.60
休場
日経225
8061.07
+378.93
トピックス
805.49
+37.21

東京午前中の円高が一気に反転したが、それでも戻り待ちの売り物が多いという印象ぬぐえず。逆に口先介入と噂でショート自体が減少したのではないか?実需筋も腹を決めたように見受けられる。(1月26日夜中。)

人事募集:27日をもって終了致します。

支那蕎麦350円の広告がクルクル回っているラーメン屋が近所にできた。もう3週間くらいになるのだが、いまだに食べられないでいる。道路沿いに周りに何もないのに一軒だけ建っている。大盛りにしてチャーシューとシナチクを大量に追加して食ってやろうと意気込んでいるのだが誠に残念。売りきれ御免とか本日の営業は終わりましたとかふざけんなって。どうも一定量売れたら閉店してしまうという今時珍しく一生懸命働かないラーメン屋なのである。

今日は5度目のトライで出かけた。げげ、なんと今日は、本日定休日である。頭にきたなあ。それで、仕方ないので丘の中腹にある隠れた有名蕎麦屋に行った。げげ、ここも定休日。しらけて、私は目の前のフロンターレの練習場をぼけっと眺めていた。しょうがないから、10年ぶりに油を使わないトンカツ屋に行ったのである。なんと駐車場いっぱい。仕方ないので、美味くないだろうと思っている寿司屋に入った。割引券を山ほど寄越す寿司屋で、1000円のランチを700円で食した。非常にうまくないチラシであった。かのラーメン屋、明日トライすると今度はどういう看板を下ろしているのだろうかと疑念がある。だが、負けずに行こうと思っているのである。

1月26日(月曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
88.75
89.70
88.26
89.10
ユーロ
1.2990
1.3209
1.2861
1.3190
ユーロ円
115.30
117.99
113.75
117.52
ポンド
1.3790
1.3995
1.3548
1.3992
スイス
1.1540
1.1645
1.1347
1.1373
オージー
0.6550
0.6645
0.6493
0.6594
ユーロポンド
0.9420
0.9520
0.9340
0.9427
キウイ
0.5300
0.5344
0.5217
0.5265
ポンド円
122.40
125.12
119.71
124.67
キウイ円
47.00
47.76
46.20
46.91
スイス円
76.90
78.50
75.95
78.34
オージー円
58.00
59.38
57.50
58.75
ユーロスイス
1.4990
1.5091
1.4939
1.5001
カナダ
1.2315
1.2390
1.2140
1.2225
カナダ円
72.05
73.80
71.36
72.88
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
8116.03
+38.47
ナスダック
1489.46
+12.17
S&P
836.57
+4.62
ロンドンFT
4209.01
+156.54
ドイツDAX
4326.87
+147.93
香港ハンセン
12578.60
休場
日経225
7682.14
−63.11
トピックス
768.28
−5.27

相場は、夜中前と夜中以降が朝顔、昼顔って感じの違いだったねえ。いろいろ考えていたが、これだけ世界中で国債を発行しまくっているとどうなるのかねえ?日本人もいいかげんに懲りただろうから、海外起債ものはあまり買わないだろう。為替相場にもいろいろ大きな影響が出そうな気がするね。(1月23日夜中。)

人事募集:やってるよん。後1週間で締め切るでよ。

どうもFX業界もマスコミが書くほど繁盛していないようだ。これだけ個人が痛むと取引量も減るだろうしね。まあ、誰でも儲かる的な本ばかり出して素人衆を引き込まないでよ。正道で一般の人たちには接してもらいたいね。

ところで、例の大阪のFX事件、あれ驚いたなあ。無登録で300人から25億円集めたって?しかし、よくまあ、それだけ騙されるものだなあ。唖然とする。ここ女社長?カリスマFX女性と呼ばれていたって?違ったっけ?もうさあ、本物と偽物の区別ができるようになってよ。25億は全てパーなんでしょ?しかし、無登録で1年半も営業していたというのも驚くよね。あのうるさい金融庁がよく気がつかなかったものだ。やっぱりなあ。法律は、破ろうと考えている連中には隙だらけで、守ろうと思う連中にはガンジガラメ。この説はあっているねえ。

1月23日(金曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
88.92
89.63
87.97
88.74
ユーロ
1.3001
1.3035
1.2764
1.2963
ユーロ円
115.60
116.04
112.52
115.03
ポンド
1.3875
1.3900
1.3500
1.3797
スイス
1.1530
1.1715
1.1510
1.1543
オージー
0.6556
0.6587
0.6417
0.6538
ユーロポンド
0.9374
0.9473
0.9337
0.9396
キウイ
0.5269
0.5323
0.5172
0.5292
ポンド円
123.38
123.82
118.84
122.43
キウイ円
46.85
47.43
45.66
46.96
スイス円
77.12
77.33
75.42
76.88
オージー円
58.30
58.66
56.49
58.02
ユーロスイス
1.4990
1.5038
1.4894
1.4963
カナダ
1.2540
1.2652
1.2267
1.2315
カナダ円
70.91
72.52
69.70
72.06
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
8077.56
−45.24
ナスダック
1477.29
+11.80
S&P
831.95
+4.45
ロンドンFT
4052.47
+0.24
ドイツDAX
4178.94
−40.48
香港ハンセン
12578.60
−79.39
日経225
7745.25
−306.49
トピックス
773.55
−22.36
各種指標
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
スワップ1年
69
80
82
83
円国債(%)
1.25
1.22
1.22
1.23
1.23
836
853
851
860
895
米国債10年(%)
2.34
2.48
2.60
2.62
原油テキサス
38.5
42.5
41.9
45

真面目に海外旅行に行かないと損だと思うようになってきた。国内の温泉旅行なんて逆にえらく高く見えるものね。相場だが、暴力的、想定外、といったような事が今年も続きそうだ。こんな荒れ馬の相場が何でアイラブFXなんて呼ばれるのかさっぱり理解ができない。誘い込みのソフトなタッチなのだろうが、こんな宣伝しているのは日本だけだ。

いろいろ調べれば調べるほど、富裕層の損失が桁違いにすごいね。億単位を持つ人たちが世界的に相当なダメージを受けている。まだ所有している資産は圧倒的に大きいのだが、残りの資産よりも無くなった資産にばかり目が行くようでメンタル面でのダメージも相当なようだ。プライベートバンクの赤いじゅうたんに引っ掛かったね。(1月22日夜中。)

人事募集:うーむ、ハローワークは20代を送り込んでくるなあ。こんなにこっちが選択できる時代が来るとは思わなかったなあ。

1月22日(木曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
89.48
89.56
88.07
88.92
ユーロ
1.3023
1.3083
1.2908
1.3001
ユーロ円
116.53
116.81
113.97
115.60
ポンド
1.3955
1.4021
1.3690
1.3875
スイス
1.1534
1.1597
1.1510
1.1530
オージー
0.6615
0.6642
0.6490
0.6556
ユーロポンド
0.9332
0.9467
0.9318
0.9374
キウイ
0.5322
0.5348
0.5225
0.5269
ポンド円
124.87
125.33
121.12
123.38
キウイ円
47.62
47.77
46.20
46.85
スイス円
77.58
77.64
76.16
77.12
オージー円
59.19
59.38
57.45
58.30
ユーロスイス
1.5021
1.5108
1.4925
1.4990
カナダ
1.2550
1.2741
1.2517
1.2540
カナダ円
71.30
71.30
69.29
70.91
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
8122.80
−105.30
ナスダック
1465.49
−41.58
S&P
827.50
−12.74
ロンドンFT
4052.23
−7.65
ドイツDAX
4219.42
−41.73
香港ハンセン
12657.99
+74.36
日経225
8051.74
+150.10
トピックス
795.91
+8.76

00時のオプションカットまで眠りまくっていた。おかげさんでその後は大激動にはお目目はバッチリ。ユーロの弱気が増えているねえ。米ドルとユーロ?そりゃ、ユーロの方がまともな通貨でしょう。欧米の中央銀行のコメントをよく読んでご覧よ。ECBのほうが正しいよ。だからといって、すぐにユーロに人気が出てくるわけでもないところがミソ。弱気がもっと増える事を期待している。

なんだか世界中が通貨安政策に舵を切っているなあ。一番批判ができないのが日本。何しろ通貨安は日本のお家芸だからね。通貨安政策を採れないのがアメリカ。ドル落ちたら、国債の消化に困るだろうしね。(1月21日夜中。)

人事募集:蟹工船にようこそ。応募ありがとうございます。随時面接を進めていきます。みんな30代だなあ。20代なら鞭で叩こうかと思ったけどね。このコメントで20代の応募が来ないって?そんなヤワな奴でも困るんだよ。

1.20代希望

2.男女問わず

3.新卒でも結構。新卒は大企業を目指したまえ、なんて嘘。

4.ハローワーク経由歓迎。皆嫌がるなあ。

5.遠距離通勤お断り。遠距離だとあなたが大変だよ。

6.試用期間あり

7.社保完備

8.英語かパソコン、どちらかが得意でないといけない

9.24時間でも働けるような丈夫な若者。自宅勤務も含む。

10.給与は高くないが、頑張れば高くなる

メールをくれれば、案内を出します。

以上

1月21日(水曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
89.75
90.17
87.10
89.48
ユーロ
1.2905
1.3087
1.2825
1.3023
ユーロ円
115.82
117.23
112.08
116.53
ポンド
1.3929
1.4030
1.3620
1.3955
スイス
1.1464
1.1617
1.1380
1.1534
オージー
0.6507
0.6659
0.6454
0.6615
ユーロポンド
0.9265
0.9430
0.9265
0.9332
キウイ
0.5218
0.5365
0.5168
0.5322
ポンド円
125.01
126.21
119.40
124.87
キウイ円
46.83
47.98
45.07
47.62
スイス円
78.29
79.00
75.92
77.58
オージー円
58.40
59.54
56.29
59.19
ユーロスイス
1.4794
1.5050
1.4735
1.5021
カナダ
1.2670
1.2765
1.2546
1.2550
カナダ円
70.84
71.50
68.40
71.30
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
8228.10
+279.01
ナスダック
1507.07
+66.21
S&P
840.24
+35.02
ロンドンFT
4059.88
−31.52
ドイツDAX
4261.15
+21.30
香港ハンセン
12583.63
−376.14
日経225
7901.64
−164.15
トピックス
787.15
−17.88

読みが甘かったようだ。再び激震。RBSがきっかけだったような気がするが、ステートストリートにはさすがに驚いた。あの銀行までおかしくなるとは、考えてもおらず、今回の騒動の根の深さを思い知らされた感じだ。

グロソブの配当も衝撃であった。いつまでも下げないので不思議な奴らとは思っていたが、ここのお金も流出が避けられないだろう。ああいった毎月お金がもらえるというようなものは、断固投資反対の立場をとってきたが、我が世の春も長かった訳で、そうなると月夜の晩も長くなりそうだ。壺に手を突っ込んで手が抜けられなくなる状況が続きそうだ。そんなこんなで次々といろんな針が出てくる。(1月20日夜中。)

人事募集:政治家たちがいつまでたっても論争ばかりやっていて何も法案が通らないので、雇用対策も手つかず。こっちは政治家の都合で物事を考えているわけにもいかず、ここに非常に勝手な募集を出すことにした。

1.20代希望

2.男女問わず

3.新卒でも結構

4.ハローワーク経由歓迎

5.遠距離通勤お断り

6.試用期間あり

7.社保完備

8.英語かパソコン、どちらかが得意でないといけない

9.24時間でも働けるような丈夫な若者。自宅勤務も含む。

10.給与は高くないが、頑張れば高くなる

メールをくれれば、案内を出します。

以上

1月20日(火曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
90.70
90.98
89.68
89.75
ユーロ
1.3068
1.3103
1.2855
1.2905
ユーロ円
118.55
118.82
115.52
115.82
ポンド
1.4420
1.4442
1.3862
1.3929
スイス
1.1345
1.1519
1.1317
1.1464
オージー
0.6665
0.6684
0.6471
0.6507
ユーロポンド
0.9062
0.9325
0.9062
0.9265
キウイ
0.5365
0.5380
0.5184
0.5218
ポンド円
130.79
130.98
124.68
125.01
キウイ円
48.66
48.75
46.50
46.83
スイス円
79.95
80.12
78.03
78.29
オージー円
60.45
60.64
58.09
58.40
ユーロスイス
1.4826
1.4861
1.4765
1.4794
カナダ
1.2537
1.2699
1.2530
1.2670
カナダ円
72.35
72.52
70.76
70.84
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
7949.09
−332.13
ナスダック
1440.86
−88.47
S&P
805.22
−44.90
ロンドンFT
4091.40
−17.07
ドイツDAX
4239.85
−76.29
香港ハンセン
12959.77
−380.22
日経225
8065.79
−191.06
トピックス
805.03
−12.70

早朝のお騒がせ仕掛けは全くの愚策。相場は煮詰まっていないのに仕掛けても誰もついてこない。後ろを見たら誰もいなかった、というところか。NYは休みであったが、休みでも相場が生きていたらちゃんと動く。夜中は相場死んでおったで。仕掛けようとする向きもいるが、あまり意味があるようにも思えない。(1月19日夜中。)

風のガーデンの後の良いドラマを探していたが、ありふれた奇跡、っていいね。仲間由紀恵っていい女優になったねえ。すごく私は評価したい。なかなか良いドラマだと思っていたら、読売も朝日も小コラムで扱っていたね。なんとも不思議な感じのドラマ。

1月19日(月曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
90.80
91.30
90.14
90.70
ユーロ
1.3315
1.3387
1.3068
1.3068
ユーロ円
120.90
122.16
118.43
118.55
ポンド
1.4800
1.4910
1.4414
1.4420
スイス
1.1150
1.1346
1.1124
1.1345
オージー
0.6745
0.6844
0.6661
0.6665
ユーロポンド
0.8995
0.9092
0.8966
0.9062
キウイ
0.5480
0.5546
0.5350
0.5365
ポンド円
134.40
135.88
130.49
130.79
キウイ円
49.75
50.53
48.56
48.66
スイス円
81.45
82.02
79.58
79.95
オージー円
61.25
62.19
60.27
60.45
ユーロスイス
1.4845
1.4927
1.4804
1.4826
カナダ
1.2430
1.2572
1.2378
1.2537
カナダ円
73.05
73.72
71.78
72.35
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
8281.22
休場
ナスダック
1529.33
休場
S&P
850.12
休場
ロンドンFT
4108.47
−29.06
ドイツDAX
4316.14
−50.14
香港ハンセン
13339.99
+84.48
日経225
8256.85
+26.70
トピックス
817.73
−0.16

まだ年明けてから2週間じゃん。2か月分くらい相場が動いたような気分。慌てることないよ。特に今の相場は分析する連中が闊歩しているが、騒ぐほどの材料だとも思わないよ。ところで90円台買い進んでいる米系連中、いくらまで買うのかね?トヨタが喜ぶレベルまで買ったらどうかね?そういえば、チャイナの名前、あまり聞かなくなったなあ。どんな仕手も最後の末路は同じ。(1月16日夜中。)

上原と川上、良かったよね。ペイは低くてもいいんだよ、頑張ればドーンと出してもらえるよ。今年は、メジャー見れるなんとかチャンネルとかいうのを契約しようかなあ。そういえば、相撲。バルト、いいね。バルト応援すっかなあ。あいつ、強くなるよ。いい顔してる。

1月16日(金曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
89.84
90.92
89.73
90.70
ユーロ
1.3110
1.3345
1.3109
1.3270
ユーロ円
117.78
120.73
117.78
120.36
ポンド
1.4639
1.4982
1.4629
1.4722
スイス
1.1248
1.1250
1.1109
1.1184
オージー
0.6629
0.6797
0.6627
0.6729
ユーロポンド
0.8956
0.9045
0.8844
0.9014
キウイ
0.5375
0.5530
0.5377
0.5480
ポンド円
131.52
135.74
131.41
133.53
キウイ円
48.29
50.08
48.29
49.70
スイス円
79.87
81.38
79.83
81.10
オージー円
59.55
61.62
59.54
61.03
ユーロスイス
1.4746
1.4885
1.4741
1.4841
カナダ
1.2534
1.2577
1.2313
1.2430
カナダ円
71.68
73.62
71.58
72.97
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
8281.22
+68.73
ナスダック
1529.33
+17.49
S&P
850.12
+6.38
ロンドンFT
4147.06
+25.95
ドイツDAX
4366.28
+29.55
香港ハンセン
13255.51
+12.55
日経225
8230.15
+206.84
トピックス
817.89
+21.90
各種指標
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
スワップ1年
48
52
60
77
72
円国債(%)
1.24
1.26
1.21
1.22
818
820
812
820
839
米国債10年(%)
2.32
2.30
2.21
2.22
2.34
原油テキサス
38.1
37.00
37.4
35.4
35.4

なんだかギクシャクしたマーケットだ。株価に右往左往している為替って感じ。クロス円もちょっとやり過ぎた感があるね。(1月15日夜中。)

最近思うんだけど、政治家が全く何も決められないでしょ。景気対策なんて言っても、何もまだ決まっていないわけよ。その間にドスンドスンと景気が下降をたどっているんだけど、次第に社会不安的な動きが出て、農民一揆じゅないけど、打ちこわしとか暴徒化とか、なんかそんなことが起きるんじゃないかなあと危惧している。いくら日本人が温和な民族とは言ってもね。ハローワークのページ見てみな、何も決まっていないのがよくわかるよ。これじゃ共産党が躍進するのも致し方なし。

1月15日(木曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
89.05
90.04
88.48
89.84
ユーロ
1.3192
1.3244
1.3025
1.3110
ユーロ円
117.47
118.65
116.24
117.78
ポンド
1.4607
1.4685
1.4475
1.4639
スイス
1.1160
1.1290
1.1135
1.1248
オージー
0.6609
0.6702
0.6537
0.6629
ユーロポンド
0.9031
0.9060
0.8937
0.8956
キウイ
0.5423
0.5460
0.5278
0.5375
ポンド円
130.08
132.06
129.10
131.52
キウイ円
48.29
48.68
47.13
48.29
スイス円
79.79
80.26
79.06
79.87
オージー円
58.85
60.14
58.08
59.55
ユーロスイス
1.4722
1.4815
1.4677
1.4746
カナダ
1.2494
1.2678
1.2413
1.2534
カナダ円
71.27
72.09
70.63
71.68
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
8212.49
+12.35
ナスダック
1511.84
+22.20
S&P
843.74
+1.12
ロンドンFT
4121.11
−59.53
ドイツDAX
4336.73
−85.62
香港ハンセン
13242.96
−461.65
日経225
8023.31
−415.14
トピックス
795.99
−23.40

ドル円90円もつけられず。英連邦、四面楚歌。介入あるまでスタンスを変えれないね。大底つけたようには全く見えない。(1月14日夜中。)

ロンドンとドバイから来客があるんだけど、ホテルを頼まれて調べている。それが、ドンドン円高になってしまうので、値段が高くなっていくわけよ。それで、もうちょっと安いの頼みます、なんてなるわけ。だから言ったんだ。250円の時にもっと訪日すれば良かったのに、とか、バブル高層ビルの計画の頃にもっと来ればよかったのに、とかいじめるわけ。俺たち日本人がいかに海外旅行ができなかったか、わかるかい?ってね。

1月14日(水曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
89.37
89.97
88.60
89.05
ユーロ
1.3180
1.3338
1.3093
1.3192
ユーロ円
117.79
119.75
116.57
117.47
ポンド
1.4510
1.4710
1.4493
1.4607
スイス
1.1190
1.1242
1.1123
1.1160
オージー
0.6645
0.6813
0.6580
0.6609
ユーロポンド
0.9083
0.9130
0.8978
0.9031
キウイ
0.5535
0.5597
0.5390
0.5423
ポンド円
129.68
132.08
129.05
130.08
キウイ円
49.47
50.26
47.85
48.29
スイス円
79.87
80.73
79.33
79.79
オージー円
59.39
61.16
58.52
58.85
ユーロスイス
1.4748
1.4839
1.4657
1.4722
カナダ
1.2245
1.2494
1.2102
1.2494
カナダ円
72.98
74.16
71.17
71.27
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
8200.14
−248.42
ナスダック
1489.64
−56.82
S&P
842.62
−29.17
ロンドンFT
4180.64
−218.51
ドイツDAX
4422.35
−214.59
香港ハンセン
13704.61
+36.56
日経225
8438.45
+24.54
トピックス
819.39
+5.27

もう介入しか円高は抑えられない様子だ。キャノンの偉いさんが介入要請なんて話が流れていたが、首切りも中止するの?なんか大分では新築マンションが建ったら、人員削減の嵐でゴーストタウン化の話もあったでよ。それにしてもスペインとかニュージーランドの格下げには驚いたなあ。アメリカもとっくに格下げだと思うのだけど、そうもいかんのだろうね。全てが崩壊するからね。嫌だねえ、負の話ばっか。ニュースは一日一回だけ見るようにしたほうがいいよ。経済ニュースも見ない。暗くなるからね。(1月13日夜中。)

新卒内定取り消しでも採用しようかと思ったけど、やーめた。結構めんどくさいんだよ。なんでも大学と経団連が何か約束事があって、それに沿わなきゃいけないとかね。なーーんで?高度成長期じゃあるまいし。約束事って内定取り消しは構わないって約束?私は日経連なんて興味ないし、世話になった覚えもない。面倒くさいからやめるわ。ところで今いろいろ人を採用すると企業にとっていいこともあるのだが、いまだに法案が通っていないから、何もないんだってさ。唖然。おいおい、だねえ。

1月13日(火曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
89.23
89.88
88.80
89.37
ユーロ
1.3360
1.3374
1.3140
1.3180
ユーロ円
119.21
119.57
117.13
117.79
ポンド
1.4825
1.4828
1.4470
1.4510
スイス
1.1137
1.1255
1.1137
1.1190
オージー
0.6817
0.6818
0.6577
0.6645
ユーロポンド
0.9012
0.9125
0.8985
0.9083
キウイ
0.5755
0.5755
0.5460
0.5535
ポンド円
132.28
132.61
128.85
129.68
キウイ円
51.35
51.35
48.60
49.47
スイス円
80.12
80.25
79.36
79.87
オージー円
60.83
60.92
58.55
59.39
ユーロスイス
1.4879
1.4903
1.4739
1.4748
カナダ
1.2180
1.21345
1.2154
1.2245
カナダ円
73.26
73.54
72.19
72.98
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
8448.56
−25.41
ナスダック
1546.46
+7.67
S&P
871.79
+1.53
ロンドンFT
4399.15
−27.04
ドイツDAX
4636.94
−82.68
香港ハンセン
13668.05
−302.95
日経225
8413.91
−422.89
トピックス
814.12
−40.90

熟れた柿が落ちるような下げ、円高だったね。東京の休みを狙うと思ったら本当にやってきたね。まあ、休み明けの東京がどの程度押し上げられるのか見てみたいね。(1月12日夜中。)

囲碁の世界は完全に中韓系に握られているようだね。先日読んだこの強い中国系のチャンピョンの話が思い出される。古という人が恐ろしく強いらしいね。日本の不振は深刻。古は、日本と中韓の違いについて、「囲碁は競技なのに、日本の棋士は勝負への欲が足りない。戦っている時、私たちは激しく、厳しく、と考えるのに、日本は本格的というのか、妥協することを考える人が多いように感じます。」と述べているね。これって、すごく大事なコメントだと思うんだ。勝利への執着心というのか、なんというのか、考えさせられるのだ。囲碁の世界など知らないのだが、このチャンピョンは強いとわかるよ。

1月12日(月曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
90.20
90.31
88.89
89.23
ユーロ
1.3475
1.3485
1.3289
1.3360
ユーロ円
121.55
121.70
118.66
119.21
ポンド
1.5145
1.5148
1.4805
1.4825
スイス
1.1135
1.1244
1.1098
1.1137
オージー
0.7020
0.7041
0.6787
0.6817
ユーロポンド
0.8895
0.9030
0.8860
0.9012
キウイ
0.5910
0.5910
0.5739
0.5755
ポンド円
136.60
136.71
131.76
132.28
キウイ円
53.35
53.35
51.13
51.35
スイス円
81.00
81.08
79.71
80.12
オージー円
63.35
63.48
60.43
80.12
ユーロスイス
1.5015
1.5035
1.4854
1.4879
カナダ
1.1850
1.2204
1.1875
1.2180
カナダ円
76.20
76.20
73.09
73.26
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
8474.05
−125.13
ナスダック
1538.79
−32.80
S&P
870.26
−20.09
ロンドンFT
4426.19
−22.35
ドイツDAX
4719.62
−64.27
香港ハンセン
13971.00
−406.44
日経225
8836.80
休場
トピックス
855.02
休場

雇用統計雇用統計雇用統計、はいはい、って感じ。皆が待ち構える材料ってあまり好きじゃないんだよ。予想通りだったとか、とんでもねえ予想だったとか、相場は織り込み済みだったとか、材料消化できなかった、とか言いたい放題だもんね。つまり、てめえでやってないで外野が騒ぎすぎる材料って言うのはやっぱ好かん。結果的に思った方向に行ったからいいけど。それにしてもますます欧州通貨が複雑になってきた。ほとんどユーロポンドの独壇場なんだけど、やりにくい。(1月9日夜中。)

先日、地震とトイレ難民というコラムを読んだ。首都圏地震の想定が出ているんだけど、阪神でも一番困ったのがトイレらしいね。数の問題ではなくて、仮設トイレが満タンでほとんど使えなくなってしまったらしい。水洗化のせいで、汲み取り車が圧倒的に足りないんだとさ。千代田区のホテル並みのトイレなんてすぐに使えなくなるらしいよ。新潟地震で、エコノミー症候群でなくなった人の中にはトイレに行かないように水分を取らなかった人がいたらしいよ。

清潔社会の落とし穴だと、この棚瀬氏は書いている。和式トイレが使えない子供たち(私も苦手)、洗浄トイレのせいで紙で後始末ができない子供までいるって。都内では発生6時間で必要数のトイレが6分の一しか確保できないんだってさ。うーーーむ、やっぱ私は多摩から出ていかないよ。この辺?大丈夫、私の年代は雉を射ちに林に入れるのだ。

1月9日(金曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
91.18
91.66
90.15
90.38
ユーロ
1.3701
1.3754
1.3415
1.3472
ユーロ円
124.93
125.28
121.16
121.76
ポンド
1.5215
1.5350
1.5115
1.5166
スイス
1.0930
1.1191
1.0888
1.1145
オージー
0.7124
0.7124
0.7012
0.7040
ユーロポンド
0.9005
0.9049
0.8838
0.8883
キウイ
0.5965
0.5965
0.5888
0.5915
ポンド円
138.73
139.93
136.53
137.07
キウイ円
54.39
54.43
53.16
53.46
スイス円
83.42
83.55
80.86
81.09
オージー円
64.96
65.17
63.32
63.63
ユーロスイス
1.4975
1.5055
1.4917
1.5015
カナダ
1.1800
1.1970
1.1784
1.1847
カナダ円
77.27
77.45
75.41
76.29
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
8599.18
−143.28
ナスダック
1571.59
−45.42
S&P
890.35
−19.38
ロンドンFT
4448.54
−56.83
ドイツDAX
4783.89
−96.02
香港ハンセン
14377.44
−38.47
日経225
8836.80
−39.62
トピックス
855.02
−5.87
各種指標
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
スワップ1年
80
77
53
52
円国債(%)
1.19
1.25
1.32
1.35
1.29
858
866
854
850
855
米国債10年(%)
2.49
2.51
2.44
2.35
原油テキサス
48.55
48.55
41.2
41.1
40.5

慌てて日本勢が売ったらしいが、信じられんなあ。94円台なら10億ドルでも楽に売れただろうに。いつものパターンだね。年初の外人の円売りは単なる人気の裏を狙った作戦に過ぎない。欧州通貨が複雑怪奇。ロシアが出てくるといつもややっこしくなる。お邪魔虫。(1月8日夜中。)

夜中に何ともなしに深夜便を聴いていた。なんか深刻なインタビューで聴いているうちに真面目に聴きだした。<人権インタビュー>アンコール”二次被害”で、妻も逝った 横浜市瀬谷区在住 渡辺保(H20.12.4放送) というものだった。検索したけどあまり出てこない。

彼の最後の言葉が突き刺さったなあ。日本は加害者天国。最後に彼は感極まって話ができなくなるんだけど、かわいそうでこちらもシュンとしてしまった。今、凶悪な犯罪が多数が起きているわけだが、同じように加害者よりも被害者が苦しむという不可思議な構図が出ている可能性が高い。

「犯罪被害者が、加害者に対して無念の気持ちを抱くのは当然ですが、最高裁判所は、国が加害者を処罰するのは被害者のためではなく、公の秩序を守るためだと いって、被害者を裁判手続から排除し、起訴状も判決も送ってきません。被害者は操作や裁判の資料にしかすぎず、被害者の怒りを向ける場がありません。 ドイツやフランスでは、犯罪被害者自身が公訴提起したり、刑事裁判に参加して加害者を追求する制度を設け、被害者感情に配慮しています。」

民間で国や司法と戦うしかなく、全国犯罪被害者の会なるものがあるようだ。被害者になった時に一番頼りになるところらしい。被害者になっても国も地方も最低限のことしかやってくれないってよ。

だからあ、私は裁判員になりたいのだ。なりたくないなんて私には考えられない。責任の重大さ?当然そんなことわかっておるわい。

1月8日(木曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
92.63
92.92
90.83
91.18
ユーロ
1.3643
1.3801
1.3534
1.3701
ユーロ円
126.38
126.49
124.10
124.93
ポンド
1.5095
1.5374
1.4984
1.5215
スイス
1.1015
1.1084
1.0865
1.0930
オージー
0.7126
0.7140
0.6958
0.7124
ユーロポンド
0.9038
0.9063
0.8894
0.9005
キウイ
0.5916
0.5969
0.5814
0.5965
ポンド円
139.82
140.11
137.29
138.73
キウイ円
54.80
54.85
53.30
54.39
スイス円
84.09
84.15
82.93
83.42
オージー円
66.01
66.10
63.93
64.96
ユーロスイス
1.5028
1.5045
1.4935
1.4975
カナダ
1.1941
1.2075
1.1770
1.1800
カナダ円
77.57
77.63
75.83
77.27
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
8742.46
−27.24
ナスダック
1617.01
+17.95
S&P
909.73
−3.08
ロンドンFT
4505.37
−2.14
ドイツDAX
4879.91
−57.56
香港ハンセン
14415.91
−571.55
日経225
8876.42
−362.82
トピックス
860.89
−27.36

理由、材料、無理して探したものだから、相場の継続性がない。昨日の敵は今日の味方、今日の味方は明日の敵、ってな相場展開。株式相場もオバマ人気だけでどこまで行けるの?的感じ。(1月7日夜中。)

餃子の王将:府中の神社に行ったんだけど、数年前に行った王将があったので、あの餃子はうまかったなあ、と思いだして入った。1時過ぎていたのに満席。うそーと思った。値段も特に安いとも思わなかったしね。昔行った時は、餃子のいろんなメニューがあったような気がしたんだけど、6個餃子だけで特に餃子を前面に出しているわけでもなさそうだった。

メニューがめちゃくちゃ多くて選ぶのに苦労したが、900円のセットにした。餃子はマアマア。ラーメンは何だかお子様ラーメン的、チャーハンは山の崩れただらしなさそうなもの。なんで、これで満席なんだと思ったら、次回のサービス券をくれるわけだよ。ビール200円引き、餃子100円引き、定食200円引き、って感じ。だから、まともな料金で食べていたのは久しぶりに行った私くらいのもので皆格安料金利用だったわけ。私としては、餃子20個くらい食べる気で張り切っていたから、やはり餃子の王将の名前通りに餃子で勝負してほしかったね。という訳で、どうでもいい話。

1月7日(水曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
93.65
94.15
92.33
92.63
ユーロ
1.3536
1.3747
1.3430
1.3643
ユーロ円
126.76
127.66
125.64
126.38
ポンド
1.4920
1.5285
1.4803
1.5095
スイス
1.1140
1.1207
1.0870
1.1015
オージー
0.7233
0.7270
0.7093
0.7126
ユーロポンド
0.9072
0.9175
0.8960
0.9038
キウイ
0.5987
0.6035
0.5898
0.5916
ポンド円
139.73
141.59
137.95
139.82
キウイ円
56.07
56.24
54.47
54.80
スイス円
84.07
85.26
83.50
84.09
オージー円
67.74
67.90
65.50
66.01
ユーロスイス
1.5079
1.5097
1.4933
1.5028
カナダ
1.1839
1.2003
1.1775
1.1941
カナダ円
79.10
79.40
77.01
77.57
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
8769.70
−245.40
ナスダック
1599.06
−53.32
S&P
906.65
−28.05
ロンドンFT
4507.51
−131.41
ドイツDAX
4937.47
−88.84
香港ハンセン
14987.46
−522.05
日経225
9239.24
+158.40
トピックス
888.25
+12.05

敗者復活戦みたいな通貨戦争的雰囲気。いろいろ材料分析する人たちがたくさんいるが、あまり根拠のある動きには思えない。短期トレンドだと思ってあまり信用しない方が良い。(1月6日夜中。)

多摩川の路上生活者殺害事件。あいつ、この近くに住んでいたね。たぶん、あそこの病院か施設だと思う。あいつの目見た?大嫌いだね、ああいう弱者たちや、女子供を襲う奴ら。だから、早く私を裁判官に任命してくれ。みなさんのご期待に沿えるでしょう。

1月6日(火曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
93.38
94.65
92.84
93.65
ユーロ
1.3636
1.3661
1.3312
1.3536
ユーロ円
127.30
127.33
125.18
126.76
ポンド
1.4702
1.4994
1.4503
1.4920
スイス
1.1090
1.1280
1.1073
1.1140
オージー
0.7172
0.7269
0.7032
0.7233
ユーロポンド
0.9275
0.9300
0.9023
0.9072
キウイ
0.5905
0.5990
0.5811
0.5987
ポンド円
137.29
140.88
135.42
139.73
キウイ円
55.14
56.33
54.35
56.07
スイス円
84.20
84.24
83.39
84.07
オージー円
66.97
68.27
65.90
67.74
ユーロスイス
1.5122
1.5144
1.4975
1.5079
カナダ
1.1898
1.2003
1.1761
1.1839
カナダ円
78.48
80.43
77.78
79.10
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
9015.10
+62.21
ナスダック
1652.38
+24.35
S&P
934.70
+7.25
ロンドンFT
4638.92
+59.28
ドイツDAX
5026.31
+42.32
香港ハンセン
15509.51
−53.80
日経225
9080.84
+37.72
トピックス
876.20
+0.29

いったい東京の連中は昼間何やっていたのかね?昼行燈?5時過ぎたら一気に活況だものね。情けない。まだ正月気分かね?私もまだそんな感じ。フルエンジンはお正月のない外人たち土俵入り。

ドル円が上がっているが、こういう強い時にきちんと輸出筋は売らないといかんよ。もっと上がるなら喜んで売らないとね。いつも欲張っているから、後からガタガタ言うことになる。毎回毎回同じだもの。きちんとやらないなら円高で損したとか言うなよな。(1月5日夜中。)

税務署とか税金とか考えていたんだ。ああいうことを業としてやっている人たちは、奈良時代の頃からあまり変わらないと思うんだ。日本だけでなく、世界中そうだと思うのだが、DNAが違うと思う。一般人と感覚が異なると思うんだ。

高額納税している人たちや企業に、あなたの納めてくれた税金で国家予算はすごく楽になります。ありがとうございました、とか言えばいいんだよ。そしたら、納税している人たちだって気分が全然違うと思うんだ。脱税する連中には、これだけの人たちがこれだけの税金を払ってくれているんだ、おまえ、申し訳ないと思わないのか?とかね、それで法律違反だからこれだけ払え、てやればいいんだよ。

税金を払っている人たちの大多数が、どうせ無駄遣いしているんだ、文句言えば狙われるから黙っていよう、なんて感じだと思う。だから、国税のトップからして、そういう感謝の言葉を出すように教育すれば、このせちがらい世の中も多少は明るくなるんじゃないのかなあ。

私、間違っておるかね?

1月5日(月曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
91.95
93.59
91.80
93.38
ユーロ
1.3905
1.3964
1.3546
1.3636
ユーロ円
127.90
128.57
126.38
127.30
ポンド
1.4550
1.4740
1.4428
1.4702
スイス
1.0805
1.1125
1.0705
1.1090
オージー
0.7110
0.7203
0.7062
0.7172
ユーロポンド
0.9555
0.9633
0.9230
0.9275
キウイ
0.5860
0.5918
0.5808
0.5905
ポンド円
133.80
137.62
132.85
137.29
キウイ円
53.90
55.27
53.63
55.14
スイス円
85.10
86.05
83.96
84.20
オージー円
65.35
67.27
65.10
66.97
ユーロスイス
1.5030
1.5139
1.4930
1.5122
カナダ
1.2045
1.2225
1.1867
1.1898
カナダ円
76.35
78.66
75.70
78.48
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
8952.89
−81.80
ナスダック
1628.03
−4.18
S&P
927.45
−4.35
ロンドンFT
4579.64
+17.85
ドイツDAX
4983.99
+10.92
香港ハンセン
15563.31
+520.50
日経225
9043.12
+183.56
トピックス
875.91
+16.67

明けましておめでとうございます。年始の花火相場は到来せず。海外も飛び石連休だし、来週かねえ。株式市場は当面堅調が続きそうだ。(1月2日夜中。)

花火なしだと思ったら、NYお得意の引け前午後の仕掛けで動き出した。円はあまりにマスコミで煽るので気にはしていたのだが。

いろいろニュースを見ていると、今回の不景気、まんざら全て悪いわけでもなさそうだ。なんというか、皆、金金金でなくなったような気がするし、昔のように皆で助け合うとかそういう感じになってきて良き昔の日本の伝統が戻ってきたように思える。

1月2日(金曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
90.75
92.41
90.64
91.75
ユーロ
1.3965
1.4057
1.3840
1.3920
ユーロ円
126.75
128.00
126.04
127.72
ポンド
1.4600
1.4825
1.4375
1.4537
スイス
1.0675
1.0846
1.0610
1.0803
オージー
0.7015
0.7119
0.6915
0.7110
ユーロポンド
0.9565
0.9646
0.9440
0.9576
キウイ
0.5790
0.5870
0.5753
0.5865
ポンド円
132.50
134.69
131.42
133.38
キウイ円
52.55
54.14
52.44
53.81
スイス円
85.00
85.88
84.57
84.93
オージー円
53.65
65.55
63.11
65.23
ユーロスイス
1.4910
1.5055
1.4817
1.5038
カナダ
1.2130
1.2280
1.2047
1.2047
カナダ円
74.75
76.20
74.15
76.16
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
9034.69
+258.30
ナスダック
1632.21
+55.18
S&P
931.80
+28.55
ロンドンFT
4561.79
+127.62
ドイツDAX
4973.07
+162.87
香港ハンセン
15042.81
+655.33
日経225
8859.56
休場
トピックス
859.24
休場
各種指標
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
スワップ1年
90
93
88
円国債(%)
1.20
1.16
875
870
877
米国債10年(%)
2.05
2.11
2.29
原油テキサス
38.2
38.8
45.9

謹賀新年

皆さま明けましておめでとうございます。

2009年も宜しくお願い申し上げます。(1月元旦。)

 

イラストレーター:やまもとななこさん(ブログ:きりんばなな

12月31日(水曜) 始値 高値 安値 引値
ドル円
90.33
90.94
90.14
90.70
ユーロ
1.4057
1.4145
1.3851
1.3972
ユーロ円
126.98
127.75
125.38
126.73
ポンド
1.4407
1.4700
1.4350
1.4620
スイス
1.0605
1.0745
1.0542
1.0700
オージー
0.6916
0.7118
0.6850
0.7033
ユーロポンド
0.9757
0.9783
0.9478
0.9557
キウイ
0.5780
0.5890
0.5738
0.5790
ポンド円
133.14
133.30
130.09
132.60
キウイ円
52.21
53.50
51.97
52.52
スイス円
85.18
85.62
84.27
84.77
オージー円
62.47
64.55
62.01
63.79
ユーロスイス
1.4907
1.4960
1.4762
1.4950
カナダ
1.2174
1.2371
1.2109
1.2130
カナダ円
74.20
74.90
73.24
74.77
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
8776.39
+108.00
ナスダック
1577.03
+26.33
S&P
903.25
+12.61
ロンドンFT
4434.17
+41.49
ドイツDAX
4810.20
休場
香港ハンセン
14387.48
+151.98
日経225
8859.56
休場
トピックス
859.24
休場