メイン

過去のコメント集  2007年8月

 

円相場は引き続き悪質な往来相場となったようだ。どんなストップもつけてしまうから下手にオーダーを出せない。NYは休み前で、ほとんど前場で終了って感じだったね。何が気分良かったって、株だよ。全く毎日毎日株価を見たくなかったもの。やっとまともな反発で気分がすっきりした。これでやっと今後の動向をまじめに考える気になった。あの相場は理外の理の相場だから、まともに考えても無駄だったからね。PBR1倍以下は続出するし、利回り3%超えるようなものまで増えるし、投売りの怖さを見せ付けたね。そして、今の東京株式市場の命運が誰の手に握られているのか実証した下げ相場だったと思う。(9月1日。土曜日。富山八尾の風のぼんの日。)

菊次郎とサキ:前回のシリーズと比べるとダントツに今回のシリーズは質が高い。文部省がガキたちに見ろと強制しないのが不思議に思えるくらいいろいろな示唆が富んでいる。今週みたやつには、途中で涙が出そうになったよ。菊次郎が引退するときの言葉がすごく良かった。職人として昔のような匠の味を出せなくなって弱音をはく場面。自分の父親の事や昔の事をいろいろ思い出して、何ともほろずっぱくなった。タケシがまた欧州で監督賞をもらったけど、あの両親が彼の全てなんだなあと実感したね。

第3回匠の講演会:9月22日一泊二日の強行軍。チケット完売御礼。
株式ーマスコミに出たがらないミスターX、
為替ー今回のキャリー円天井を的中させたアキ

第4回投資信託の選び方。金融機関の方はご遠慮下さい。11月24日。一般の方歓迎。
第5回匠の講演会:遺産、相続については準備中。
一般の方歓迎。

8月31日(金曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 115.86 116.62 115.48 115.78
ユーロ 1.3626 1.3720 1.3621 1.3630
ユーロ円 157.87 159.64 157.40 157.81
ポンド 2.0121 2.0233 2.0110 2.0171
スイス 1.2042 1.2090 1.1988 1.2085
オージー 0.8157 0.8251 0.8101 0.8180
ユーロポンド 0.6772 0.6788 0.6753 0.6757
キウイ 0.7022 0.7105 0.6889 0.7015
ポンド円 233.12 235.53 232.75 233.54
キウイ円 81.36 82.77 80.88 81.22
スイス円 96.21 97.06 95.68 95.80
オージー円 94.51 96.12 93.83 94.71
ユーロスイス 1.6408 1.6480 1.6408 1.6472
カナダ 1.0586 1.0595 1.0507 1.0556
カナダ円 109.45 110.65 109.05 109.68
ダウ工業 13357.74 +119.61
ナスダック 2596.36 +31.06
S&P 1473.99 +16.35
ロンドン 6303.30 +91.30
ドイツ 7638.17 +118.23
香港 23984.14 +499.60
日経 16569.09 +415.27
トピックス 1608.25 +40.02
各種指標 月曜夜中 火曜夜中 水曜夜中 木曜夜中 金曜夜中
スワップ一年 456 445 455 457 465
円国債 1.62 1.62 1.58 1.57 1.60
667 662 666 664 673
米国債10年 4.60 4.55 4.53 4.50 4.52
原油テキサス 70.8 71.3 73.3 73.3 74

久しぶりに悪質な往来相場の日になったようだ。そりゃそうだろう。火曜日はロングのストップ狩りで急落、水曜はショートのストップ狩りで急騰。2日間で全く異なる相場をやって、なおかつ大幅な往来となっては、怪我人は出ることは必定。よって、この日のチンタラした複雑な動きはそのせいだ。上がった理由とか下がった理由とかいろいろ書いているものがあるが、単なる相場のあやだよ。材料はこじつけというのが多い。

相変わらず、どこがやばい的な情報がよくまわってくる。今年はヘッジファンドの破綻が記録的らしいが、本当に日本の機関投資家は無傷なのかねえ。ちょっと信じられないんだ。半年、1年前の記事を読んでごらん。競ってヘッジファンドに皆投資していたよ。日本にヘッジファンドが存在しないのだから海外に投資するのも仕方ないけど、ちょっといくらなんでもと思ったもの。ヘッジファンドもわかっていて、やたらと日本訪問をして日本の金を吸い上げていたからね。大手の会社や機関投資家たちから大金をせしめるのは簡単らしいよ。書式が揃っていて、何とかプログラムで何とかシステムを多用して、こういう運用していますとグラフを色刷りして見せながら、自分たちがいかに巨大なヘッジファンドなのかを教えれば、簡単に日本の会社は金を出したらしいからね。まあ、今度の金融何とか法で、やはり日本にはヘッジファンドは誕生しないと考えている。というか、新しい運用会社は出てこない。理由は、大手の会社がやるものだと金融庁も含めて皆信じ込んでいるからだ。日本的なあなあの世界のままだと思う。日本は絶対に欧米のような金融大国にはなれない。もう、30年も前からそう思っていて、実際そうだったから、今後もそうだよ。(8月31日。金曜日。8月最後の日、と思う日。)

新宿発最終電車で帰ってきた。夜中の00時10分発だよ。満員だよ。のんびりあちこち止まるか遅い。1時前に到着。信じられないなあ。夜中の1時だよ。繁華街でもないのに駅から人が続々。こんな郊外の町を人々が歩いている。車もたくさん走っている。これじゃ、変な奴に夜中に襲われたりするのもわかるような気がした。若い女性が夜中の1時に歩いているなんて事は治安の良い時代ですらあまりなかった。

第3回匠の講演会:9月22日一泊二日の強行軍。チケット完売御礼。
株式ーマスコミに出たがらないミスターX、
為替ー今回のキャリー円天井を的中させたアキ

第4回投資信託の選び方。金融機関の方はご遠慮下さい。11月24日。一般の方歓迎。
第5回匠の講演会:遺産、相続については準備中。
一般の方歓迎。

8月30日(木曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 116.12 116.24 115.21 115.86
ユーロ 1.3678 1.3681 1.3592 1.3626
ユーロ円 158.85 158.98 156.78 157.87
ポンド 2.0178 2.0185 2.0044 2.0121
スイス 1.1997 1.2067 1.1990 1.2042
オージー 0.8217 0.8235 0.8127 0.8157
ユーロポンド 0.6779 0.6790 0.6765 0.6772
キウイ 0.7087 0.7108 0.6985 0.7022
ポンド円 234.30 234.56 231.22 233.12
キウイ円 82.30 82.59 80.53 81.36
スイス円 96.80 96.98 95.61 96.21
オージー円 95.42 95.72 93.66 94.51
ユーロスイス 1.6409 1.6433 1.6380 1.6408
カナダ 1.0603 1.0665 1.0545 1.0586
カナダ円 109.55 110.03 108.18 109.45
ダウ工業 13238.73 −50.56
ナスダック 2565.30 +2.14
S&P 1457.64 −6.12
ロンドン 6212.00 +79.80
ドイツ 7519.94 +80.76
香港 23484.54 +463.94
日経 16153.82 +140.99
トピックス 1568.23 +10.68

円とダウはラブラブ。とは言え、とうとう夜間の米国株先物の影響まで受けるようになるとは驚いた。実にくだらない連動だとずっと思っているのだけど、それで相場が動いてしまう以上、当分は皆それで取引を継続するのだろう。ユーロドルやポンドドルもユーロ円やポンド円をやっている人口が世界中で増えているせいか、ユーロ円次第でユーロドルが動いてしまう始末で、円が決定的要因になってきている。Yen is a King. なんだそうだ。

東証の社長が会見で、日本の金融政策が結果的に世界の過剰流動性につながったと述べたとなっている。もう私は1年半前から言い続けてきているよ。日銀自体にそういう感覚がないから弱ったもので、今回のような事態が訪れるとブーメラン的に日本も直撃されるということがわかったわけで何をかいわんや、だよ。日本に金融政策なんてないよ。主要国の中銀に見下されているんじゃないのかねえ。政治家に翻弄されている姿は世界中に知れ渡ってしまったしね。日銀が世界にもたらした過剰流動性は、とてつもなく大きなものであって、制御は不能だし、今回のトラブルを乗り切ってもいつまた勃発するかわからず、常に不安定要因として存在し続けると思うね。(8月30日。木曜日。夏は去りぬ?うそー、と思う日。)

金融何とか法という新法だか、新ルールみたいのが9月終わりから発布されるというから、いちおううちの若いのに書類などを整理させて読んでいるんだけど、さっぱりわからぬ複雑怪奇な迷路。新聞でいろいろ説明されていたり、記事があるのでそれを読んで理解していると、今度はそれは違うんだよねえ。参るよ。何だか実勢と全くかみ合っていないというか、どうやってコントロールするんだろ、と思うわけ。これじゃ自由化とか無理だね。透明性も無理だと思う。ますますグレー的だもの。いったい誰が作っているのだろうか。会って聞いてみたい。

一度金融庁に行って聞いてこようとは思っているのだが、どうも全てが大手の会社などを対象としているような感じなんだよね。また、新聞の解説はあてにならないと思うね。誰か、この法律が発布されてから、金融庁に一問一答でやってもらって、細かいところまで詳細を書いて、本を出したら、高い値札を出して売ると儲かると思うね。もうめんどくさいし、頭が混乱するから、2万円でも私はその本買うよ。誰か、書いてくれ。ところで、日本人のお金を入れていないところも対象にするとか言うのだけど、そんなところどうやって調べるのかねえ。

第3回匠の講演会:9月22日一泊二日の強行軍。チケット完売御礼。
株式ーマスコミに出たがらないミスターX、
為替ー今回のキャリー円天井を的中させたアキ

第4回投資信託の選び方。金融機関の方はご遠慮下さい。11月24日。一般の方歓迎。
第5回匠の講演会:遺産、相続については準備中。
一般の方歓迎。

8月29日(水曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 114.27 116.26 113.86 116.18
ユーロ 1.3604 1.3680 1.3563 1.3678
ユーロ円 155.45 158.96 154.53 158.91
ポンド 2.0020 2.0182 1.9961 2.0178
スイス 1.2006 1.2040 1.1983 1.1997
オージー 0.8157 0.8234 0.8051 0.8217
ユーロポンド 0.6795 0.6802 0.6762 0.6779
キウイ 0.6975 0.7098 0.6867 0.7087
ポンド円 228.77 234.53 227.45 234.43
キウイ円 79.70 82.42 78.27 82.34
スイス円 96.18 96.90 94.70 96.84
オージー円 93.21 95.58 91.75 95.47
ユーロスイス 1.6333 1.6410 1.6316 1.6409
カナダ 1.0643 1.0678 1.0578 1.0603
カナダ円 107.37 109.73 106.70 109.57
ダウ工業 13289.29 +247.44
ナスダック 2563.16 +62.52
S&P 1463.76 +31.40
ロンドン 6132.20 +30.00
ドイツ 7439.18 +8.94
香港 23020.60 −343.16
日経 15922.72 −364.77
トピックス 1544.50 −40.10

やっぱりね、という展開。今回の戻り相場は怪我人を増やすだけと述べておいたが、本当にそうなりつつある。皆が逃げたいレベルには戻れない。過去の思い出は蜜の味。サブプライムの問題は解決近しというようなコメントも散見されるのだが、続々と新手の情報ばかり入ってくる。真偽のほどはわからないが、解決に向かっているようには見えない。

日経新聞に例の世田谷のおばちゃんの事とクリック365の事が書いてあったが、あれはその通りだよ。ふざけた税制だと思う。その点に関してはおばちゃんに同情するよ。ただ、彼女のせいでそんなに簡単に儲かるのかということで、葛飾のおじんや品川のおばんなども続々と参加してきているようで罪作りかもね。ただその葛飾のおじんや、品川のおばんたちは何を狂ったのか信用金庫や銀行でやるんだってさ。あんな馬鹿高い手数料を払って、いい鴨だよ。

クリック365を特別扱いするのは役所の勝手だから別にコメントなし。ただ、スワップを1本値段にするなどという33年間聞いたこともないような制度には首を傾げるし、通貨数の少なさはお粗末過ぎると思っている。ドルスイスができないと聞いてひっくり返ったもの。日本の為替はますます世界からかけ離れていくよ。例の業者の資本金の事も前代未聞で海外の連中によく聞かれるもの。私の答えは常に、日本だから、で済ませている。(8月29日。水曜日。もうすぐ学校だあ、と思う日。)

財務大臣:驚いたなあ。テレビ見ていたら、銭湯帰りのようなおっさんが出てきたので、あれこの人、防衛大臣だったんじゃないの?と思った。額賀氏が何が得意分野なのかわからないけど、防衛と財務の両方できてしまうの?いくらなんでもと思うのは民間の考えかねえ。

第3回匠の講演会:9月22日一泊二日の強行軍。チケット完売御礼。
株式ーマスコミに出たがらないミスターX、
為替ー今回のキャリー円天井を的中させたアキ

第4回投資信託の選び方。金融機関の方はご遠慮下さい。11月24日。一般の方歓迎。
第5回匠の講演会:遺産、相続については準備中。
一般の方歓迎。

8月28日(火曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 115.86 115.86 114.21 114.27
ユーロ 1.3646 1.3681 1.3601 1.3604
ユーロ円 158.10 158.15 155.40 155.45
ポンド 2.0120 2.0141 2.0001 2.0020
スイス 1.2027 1.2041 1.1960 1.2006
オージー 0.8280 0.8286 0.8153 0.8157
ユーロポンド 0.6782 0.6808 0.6780 0.6795
キウイ 0.7163 0.7163 0.6972 0.6975
ポンド円 233.11 233.11 228.75 228.77
キウイ円 82.99 82.99 79.65 79.70
スイス円 96.30 96.65 95.15 95.18
オージー円 95.93 95.93 93.20 93.21
ユーロスイス 1.6412 1.6425 1.6333 1.6333
カナダ 1.0545 1.0653 1.0534 1.0643
カナダ円 109.87 109.87 107.35 107.37
ダウ工業 13041.85 −280.28
ナスダック 2500.64 −60.61
S&P 1432.36 −34.43
ロンドン 6102.20 −117.90
ドイツ 7430.24 −55.75
香港 23363.76 −213.97
日経 16287.49 −13.90
トピックス 1584.60 −3.16

いくらロンドンが休みとは言え、またいくらサプライズがなかったとは言え、この動きは異常に疲労困憊的に見える。ただ問題はあまり休ませると全く仕事をしなくなる通貨があるということだ。そう、ドル円。こいつは珍しく動いているのだよ。だからずっと働かせておいたほうが良いのかも知れない。それにしても今週くらいは円安回復がある程度もうちょっと進むと思っていたが、徳川家康的に、重荷を負うて遠き道を行くが如し。

そういえば遺訓の後半は、勝つことばかり知りて、負けることを知らざれば、害その身に至る、となっている。だが、私は将軍に言いたいと思うのである。負けることばかり多ければ、害その身に至る、と直してくれと。また、己を責めて人を責めるな、となっているが、己を責めてばかりいると暗い奴になるし、人を責めないとストレスが溜まるよ、と言いたいのである。おそらく、この進言を受けて、将軍は即刻私の首を刎ねるだろうけど。(8月28日。火曜日。満月、と思う日。)

先日新聞を読んでいたら、ipodだっけ?中味の部品のほとんどが日本の技術が詰まっている的なことが書いてあった。この手の類は多く、日本は技術立国だとは思う。だが、最近思うのだよ。それをうまい具合に組み合わせて、なんで日本の企業がそういう斬新なものを世に出さないのかとね。昔から村田もシャープも勧めているのだが、本当はシャープのように製品を作り出してしまうほうがすごいのではないかと思うのだ。村田や日東電工などのように、高技術を持っている会社の事は理解するのだが、どうも最近ね。株式市場があまりにチンタラと元気がないので、こんな事まで考えている。外人に日本株式市場というお城を明け渡してしまっているから今回のようなショックには日本が一番弱くなってしまった。資本輸出政策をやめて、早く国内市場の魅力つくりに励んでもらいたいものだ。日本人が日本の株を買えば済むだけだけどねえ。ブルドックで外資は排除するのが、衣の下の鎧だと知れてしまったしね。

第3回匠の講演会:9月22日一泊二日の強行軍。チケット完売御礼。
株式ーマスコミに出たがらないミスターX、
為替ー今回のキャリー円天井を的中させたアキ

第4回投資信託の選び方。金融機関の方はご遠慮下さい。11月24日。一般の方歓迎。
第5回匠の講演会:遺産、相続については準備中。
一般の方歓迎。

8月27日(月曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 116.45 116.76 115.86 115.86
ユーロ 1.3675 1.3685 1.3635 1.3646
ユーロ円 159.25 159.68 158.10 158.10
ポンド 2.0145 2.0194 2.0119 2.0120
スイス 1.2010 1.2047 1.2000 1.2027
オージー 0.8270 0.8335 0.8270 0.8280
ユーロポンド 0.6790 0.6795 0.6769 0.6782
キウイ 0.7220 0.7276 0.7163 0.7163
ポンド円 234.60 235.54 233.11 233.11
キウイ円 84.10 84.88 82.99 82.99
スイス円 96.95 97.23 96.30 96.30
オージー円 96.35 97.05 95.93 95.93
ユーロスイス 1.6420 1.6445 1.6410 1.6412
カナダ 1.0520 1.0551 1.0470 1.0545
カナダ円 110.70 111.12 109.87 109.87
ダウ工業 13322.13 −56.74
ナスダック 2561.25 −15.44
S&P 1466.79 −12.58
ロンドン 6220.10 休場
ドイツ 7485.99 −21.28
香港 23372.39 +450.50
日経 16301.39 +52.42
トピックス 1587.76 +1.91

早朝寝るとき116.40程度だった。昼前に起きて冷麦を食べようとしているときも116.40程度だった。ユーロも1.3675程度で同じ。だから動いていなかったのだと思っていた。そしたら高値が116.75で安値が116.20なんてなっていたので、あれ?動いていたんだあ、と思った次第。市場の動きは残り火を前に皆で暖をとっているような印象だ。市場は疲れているようなのでしばらく方向感なくウロウロするのかも知れない。なんてことを思っていてもニュースなど突如として出現するからわからないけどね。円安回復も今週いっぱいかなと感じている。(8月27日。月曜日。セミの死骸だらけ、と思う日。)

ハンバーガー:先日、海外のヒルトンでクラッシクバーガーなんていうのがあったから注文した。900円くらいだった。高いなあと思ったがクラッシックに惹かれたのである。それで、ウエイターが、チーズ、マッシュルーム、何とかポテト、後なんだっけかな、のどれにしますかというから、私は当然ながらそれはサイドメニューで横についているものだと思っていた。何と出てきたのを見てびっくり。ハンバーガーの上にきのこが乗っているではないか。ハンバーガーにキノコ?冗談かよ。何がクラッシックだか、そんな大層なものではなくてがっくりだった。何しろハンバーガーにはこだわりがあるのだ。回りの者はよく知っているのだが、渡米した1968年に初めて、ディーリークィーンでハンバーガーなるものを食して、おお、世の中にこんなうまいものがあるのかと仰天した思い出が昨日のようなのだ。当時の様子は、名画アメリカングラフティーに詳しい。

第3回匠の講演会:株式ーミスターX、為替ーアキ、9月22日一泊二日の強行軍。チケット完売御礼。
第4回投資信託の選び方。金融機関の方はご遠慮下さい。11月24日。一般の方歓迎。
第5回匠の講演会:遺産、相続については準備中。
一般の方歓迎。

再びジンクス的中。私の不在の1週間、特に後半はレートを見れなかったのだが、大きく変動したようである。これからは私の不在予定を調べておくと良いだろう。

前週の予想は、円反転下落。そして、円の下落を眺めて、再び、キャリートレード復活だとか語る人々が出てくるだろうとしておいた。思っていた通りなのでこちらは逆に驚いた。キャリートレードはすでに終焉している。何度も書くが、キャリートレードに不可欠なものは、安定した上昇トレンドである。放置して何もしないで、ショッピングやディナーに出かけるような為替はもうやってはいけないのである。今後は、買ったり売ったり、つまりトレードをしなければいけなくなる。だからキャリートレードだけに興味があったり、それで儲けてきた人たちは手を引くべきなのである。とか言っても別に私の金でもないから別に構わないけど。市場と墓場は隣通しなのだ。

トレードをしなければならないとなると、一生懸命、勉強したり、学ばなければならなくなる。だからそういうことがめんどくさくて、手っ取り早く儲けたいという人はやらないほうが良いと考えるのだ。本当の意味の本格的投げ相場が今回起きたとは思っていない。本格的な投げ相場は、ユーロ円が20円落ちて、10円戻れるような相場ではない。だから今回の相場は大きかったものの歴史的に見れば、騒ぐほどの大きなものではなかったのである。今週はどうなるのか?一緒に考えませう。考えながら相場を張るのはポーカーをやるようなものでそれはそれで楽しいもののはずである。日本が将来どうなるか、など考える必要はない。明日の相場だけ考えれば宜しい。(8月26日。日曜日。日本の夏は8月ー9月に変更になりました、と思う日。)

第3回匠の講演会:株式ーミスターX、為替ーアキ、9月22日一泊二日の強行軍。チケット完売御礼。
第4回投資信託の選び方。金融機関の方はご遠慮下さい。11月24日。一般の方歓迎。
第5回匠の講演会:遺産、相続については準備中。
一般の方歓迎。

8月24日(金曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 116.18 116.47 115.53 116.44
ユーロ 1.3565 1.3693 1.3554 1.3675
ユーロ円 157.60 159.29 156.60 159.23
ポンド 2.0060 2.0151 1.9978 2.0143
スイス 1.2072 1.2080 1.1992 1.2008
オージー 0.8209 0.8275 0.8160 0.8275
ユーロポンド 0.6762 0.6797 0.6763 0.6789
キウイ 0.7148 0.7220 0.7088 0.7213
ポンド円 233.06 234.64 230.86 234.55
キウイ円 83.05 84.03 81.93 83.99
スイス円 96.24 97.02 95.75 96.97
オージー円 95.37 96.37 94.43 96.35
ユーロスイス 1.6376 1.6430 1.6327 1.6421
カナダ 1.0532 1.0569 1.0492 1.0520
カナダ円 110.31 110.73 109.35 110.68
ダウ工業 13378.87 +142.99
ナスダック 2576.69 +34.99
S&P 1479.37 +16.87
ロンドン 6220.10 +23.20
ドイツ 7507.27 −4.69
香港 22921.89 −45.08
日経 16248.97 −67.35
トピックス 1585.85 −5.96

いや〜、本当に早朝のバタバタ君らは買いから入ってきたね。漫画だよ。一応、これでいくと、週末金曜は売りから入る日なんだけど、、、やるのかね??円キャリーの活発化がどうのと夕方出ていた。今の上げはあくまでも調整的なものと思うので気をつけた方が良い。週明けにも書いたが、根幹の問題は何一つ解決などしておらず、いつまた噴き出してもおかしくない。今週の上昇で円キャリーは蜜の味と更に被害者が増えるのであろう。。。私はロングの人の逃げ場と考えるけど(8月24日。金曜日。過ごしやすい夜についウトウトしてしまう日)

土浦で毎年秋にやってる花火競技会、あの場所取り合戦がもう始まってたんだって?まだ1ヶ月以上先だってのにすごいなぁ。流石に県から撤去&前日まで場所取り禁止命令が出たようだけど。土浦の花火競技大会、昔よく行ったが、あれはすごいからねぇ。全国から職人が集まるらしく、いろいろな花火が見れて楽しい。大会というだけあって、本当に競い合ってるという感じがするからね。興奮のあまり自然と声が出てしまうもの。一度は行ってみると良い思うね。

第3回匠の講演会:株式ーミスターX、為替ーアキ、9月22日一泊二日の強行軍。チケット完売御礼。
第4回投資信託の選び方。金融機関の方はご遠慮下さい。11月24日。一般の方歓迎。
第5回匠の講演会:遺産、相続については準備中。
一般の方歓迎。

8月23日(木曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 115.33 117.15 115.32 116.18
ユーロ 1.3543 1.3588 1.3535 1.3565
ユーロ円 156.19 159.10 156.19 157.60
ポンド 1.9928 2.0094 1.9919 2.0060
スイス 1.2063 1.2107 1.2048 1.2072
オージー 0.8067 0.8217 0.8067 0.8209
ユーロポンド 0.6796 0.6801 0.6756 0.6762
キウイ 0.7008 0.7184 0.7008 0.7148
ポンド円 229.83 234.92 229.74 233.06
キウイ円 80.82 83.95 80.81 83.05
スイス円 95.61 96.95 95.56 96.24
オージー円 93.04 96.01 93.01 95.37
ユーロスイス 1.6337 1.6420 1.6337 1.6376
カナダ 1.0622 1.0633 1.0475 1.0532
カナダ円 108.58 111.34 108.44 110.31
ダウ工業 13235.88 −0.25
ナスダック 2541.70 −11.10
S&P 1462.50 −1.57
ロンドン 6196.90 +0.90
ドイツ 7511.96 +11.48
香港 22966.97 +620.09
日経 16316.32 +415.68
トピックス 1591.81 +46.92

やっぱりマーケットは次第に落ち着きを取り戻してきたね。ユーロやポンドも上げてきてくれて、予想した手前一安心。もう一伸びくらいやってくれんかね。え〜ところで、、、今日も円は忙しく上下やっていたがちょっとよく見てみて。まだ月曜日のレンジでやってるだけだよ。だから慌てることないって。久々にマンデージンクスで狙えるかもね。それから、円を早朝バタバタやっている人に質問!!明日は買いから入る日ですかーーー?ん?なぜって?明日買いで入ってきたら書くね。(8月23日。木曜日。久しぶりの雨予報日)

メタボ。今度は20歳の時から10キロ以上増えた人は危ないって?逆に10キロ以上減らしても危ない?どうすりゃいいんだ?まったく次から次へとよくもまぁ発表するもんだ。そんなもん、『太り過ぎは痩せている人に比べていろいろな病気になりやすいですよ。なるべく体重の増減はないようにしましょうね。』と1回言えばわかる。そんなあれだこれだと大したことない発表だけしててどうなんだろうか? イタリア北西部の市で痩せたら減量手当てがもらえるんだそうだ。稲城市もやってくれんかね?トンガ王国総員で参加表明するんだけど。

第3回匠の講演会:株式ーミスターX、為替ーアキ、9月22日一泊二日の強行軍。チケット完売御礼。
第4回投資信託の選び方。金融機関の方はご遠慮下さい。11月24日。一般の方歓迎。
第5回匠の講演会:遺産、相続については準備中。
一般の方歓迎。

8月22日(水曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 114.43 115.47 114.01 115.33
ユーロ 1.3466 1.3552 1.3450 1.3543
ユーロ円 154.09 156.25 153.40 156.19
ポンド 1.9818 1.9932 1.9801 1.9928
スイス 1.2061 1.2112 1.2042 1.2063
オージー 0.8017 0.8070 0.7971 0.8067
ユーロポンド 0.6795 0.6802 0.6775 0.6796
キウイ 0.6963 0.7023 0.6888 0.7008
ポンド円 226.78 229.83 225.78 229.83
キウイ円 79.68 81.03 78.84 80.82
スイス円 94.88 95.61 94.51 95.61
オージー円 91.74 93.13 90.93 93.04
ユーロスイス 1.6241 1.6342 1.6234 1.6337
カナダ 1.0623 1.0666 1.0573 1.0622
カナダ円 107.72 109.03 107.08 108.58
ダウ工業 13236.13 +145.27
ナスダック 2552.80 +31.50
S&P 1464.07 +16.95
ロンドン 6196.00 +109.90
ドイツ 7500.48 +75.73
香港 22346.88 +617.53
日経 15900.64 −0.70
トピックス 1544.89 −4.99

今日も円は忙しく上下やっていたが結局は行って来いのレンジ相場。朝買った連中は、夕方英の話で投げ。あれ?昨日は逆やってなかった?という訳で、同じ連中がごちゃごちゃと慌しくやってるだけにも見えてしまう。ま、少し落ち着いてからやろうかね。(8月22日。水曜日。日が短くなってきたと感じた日)

先日の相場が起こる前に会員の方々にお伝えしていたこと。大事なことだから覚えておくと良い。
アキメモ : 情報収集。相場が荒れるといろいろな情報が飛び交う。こういった際は自分がここと決めた情報源からの情報のみ取得。見過ぎない事が大事。』
選別する目を養っておくことが大事だね。

第3回匠の講演会:株式ーミスターX、為替ーアキ、9月22日一泊二日の強行軍。チケット完売御礼。
第4回投資信託の選び方。金融機関の方はご遠慮下さい。11月24日。一般の方歓迎。
第5回匠の講演会:遺産、相続については準備中。
一般の方歓迎。

8月21日(火曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 114.86 115.24 114.01 114.43
ユーロ 1.3474 1.3521 1.3457 1.3466
ユーロ円 154.76 155.38 153.53 154.09
ポンド 1.9877 1.9909 1.9743 1.9818
スイス 1.2058 1.2073 1.2012 1.2061
オージー 0.8062 0.8079 0.7957 0.8017
ユーロポンド 0.6779 0.6820 0.6775 0.6795
キウイ 0.6990 0.7022 0.6920 0.6963
ポンド円 228.31 229.13 225.38 226.78
キウイ円 80.29 80.72 78.92 79.68
スイス円 95.26 95.56 94.65 94.88
オージー円 92.60 92.92 90.95 91.74
ユーロスイス 1.6247 1.6275 1.6206 1.6241
カナダ 1.0551 1.0652 1.0544 1.0623
カナダ円 108.86 109.10 107.21 107.72
ダウ工業 13090.86 −30.49
ナスダック 2521.30 +12.71
S&P 1447.12 +1.57
ロンドン 6086.10 +7.40
ドイツ 7424.75 +17.22
香港 21729.35 +133.72
日経 15901.34 +168.86
トピックス 1549.88 +26.31

驚いたなぁ。昼に書いた後から今度は円売り攻勢で上をやりにいった。で、夜は反落して昼の値段に戻ってきた。夜中はダウが13000接近で円買われ、踏ん張ったら戻り? だから中身なんて無さそうだってのに。まったく。今週も4時過ぎからちょこちょこやんのかね?身体持たんよ。一旦は落ち着きを取り戻すのが先じゃないかと思うのですが?(8月21日。火曜日。献血記念日)

今日は献血記念日らしい。皆で協力してみたらどうか?その場で医師の診断も受けられる。数値に異常があればその場で断られるし、何が良くないか教えてもらえる。簡単だが検査結果も郵送でもらえる。継続して献血をし続ければ、自分の目で数値の推移も把握できる。日頃の不摂生も一発だ。という訳で、健康診断が4ヶ月おきにできるのだから、お昼は喫茶店に行かず、献血ルームに行ってみよう。ドーナッツやお茶もおいてあるよ。。。

第3回匠の講演会:株式ーミスターX、為替ーアキ、9月22日一泊二日の強行軍。チケット完売御礼。
第4回投資信託の選び方。金融機関の方はご遠慮下さい。11月24日。一般の方歓迎。
第5回匠の講演会:遺産、相続については準備中。
一般の方歓迎。

8月20日(月曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 114.33 115.51 113.70 114.86
ユーロ 1.3475 1.3508 1.3460 1.3474
ユーロ円 154.06 155.95 153.38 154.76
ポンド 1.9809 1.9902 1.9770 1.9877
スイス 1.2076 1.2090 1.2051 1.2058
オージー 0.7987 0.8093 0.7892 0.8062
ユーロポンド 0.6802 0.6827 0.6778 0.6779
キウイ 0.6985 0.7028 0.6828 0.6990
ポンド円 226.47 229.56 224.95 228.31
キウイ円 79.85 81.02 78.17 80.29
スイス円 94.67 95.70 94.28 95.26
オージー円 91.32 93.17 90.28 92.60
ユーロスイス 1.6271 1.6309 1.6232 1.6247
カナダ 1.0612 1.0625 1.0530 1.0551
カナダ円 107.74 109.15 107.14 108.86
ダウ工業 13121.35 +42.27
ナスダック 2508.59 +3.56
S&P 1445.55 −0.39
ロンドン 6078.70 +14.50
ドイツ 7407.53 +29.24
香港 21595.63 +1208.50
日経 15732.48 +458.80
トピックス 1523.57 +43.18

今朝も早くから円は上下忙しく動いていたが、中身は無さそうな感じ?流石にそろそろマーケットも平静を取り戻して一旦は戻るのであろうが、根幹の問題は何も解決してないということを覚えておかなければならない。自身のポートフォリオについてしっかりと考え直してみることも大事である。現金比率を高め、次のチャンスを待つのも一考。何かに投資し続けなければならないという訳ではないということを頭に入れておくと良いだろう。(8月20日。月曜日。蝉の鳴き声で暑さ100倍の日)

熱中症、全国各地で多発しているが、本当に怖い。その症状になってからでは水を飲んでも飲んでも乾きは取れず。予防に気をつけなければならない。夜も非常に寝苦しい日が続く。布団で寝たはずが、気づいたら冷たい場所を探して廊下で寝てる。。。なんてことも。。。これじゃ身体が休まるわけもない。快眠グッズを探していたら、扇風機がセットになっているベッドというのがあった。敷マットの中を風が流れるらしい。だから熱がこもらないんだそうだ。気持ち良さそうだな

第3回匠の講演会:株式ーミスターX、為替ーアキ、9月22日一泊二日の強行軍。チケット完売御礼。
第4回投資信託の選び方。金融機関の方はご遠慮下さい。11月24日。一般の方歓迎。
第5回匠の講演会:遺産、相続については準備中。
一般の方歓迎。

さすがに私も金曜は回復すると思ったよ。だから、112円は割れないと思っていた。111円台の突っ込みはやっぱり場外だなあ。日銀のレートチェックの噂?よく言うようなあ。電話してきて、どんな感じですかあ?なんて聞かれただけだろ。レートチェックなんて言ったって、昔のように銀行同士ばかりでないのだから意味なし。東京株式のメルトダウンは読めなかったなあ。前日のNYの引け具合からそんなこと想像もつかなかった。米連銀の利下げにもびっくりした。元々、週末は何か画策するのではないかと疑っていたから円ロングは保持するつもりはなかったけど。

来週は我らが日本銀行の出番です。出がらしのお茶的存在に成り下がっているような感じがする。だからあ、7月にやっておけって言ったんだよ。金利正常化したいというのに、物価上昇率関係あるのかねえ。そういうわけで、永遠に利上げできないのではないかと疑うよ。来週上げたら怒るで。さすがに株価にダメージが大きい。株価は半年先を読んでいるから、年末に向けて景気鈍化だなあ。ところで為替証拠金会社全体の預かり金が木曜日に15%激減したんだって?恐るべし仕手相場。確かに調べると相当規模で強制ロスカットが行われたようだ。はい、皆さん、レッスン1:為替は買ったり、売ったりするもの。レッスン2:無料情報はそれなりに無料。以上でがんす。(8月18日。土曜日。頭髪の日)

雇用市場:うーーん、参った。ハローワークでパート募集して今までずっといい人が来てくれていた。今回は何とびっくりで、63歳と65歳の女性だった。失業率低下も納得だ。高齢者の採用は慎重だ。以前、孫の世話をしたいからと言われてやめられたときには参ったよ。仕事全部任せておいたからね。おいおい、おばさん、孫じゃなくて俺の世話をせい、と言いたかったもの。まあ、その後、幸せそうだから別にいいけどさ。それで、採用したかって?ノーコメントだあ。そんな状態で、じゃあなんで賃金が上がらないのか?間に入っている連中が取っているんではないか。先日も強制指導処分みたいのを受けた業者がいたけど、そういうのが中間搾取といっては言いすぎかもしれないが、賃金上げを押さえ込んでいるような気がする。

第3回匠の講演会:株式ーミスターX、為替ーアキ、9月22日一泊二日の強行軍。チケット完売御礼。
第4回投資信託の選び方。金融機関の方はご遠慮下さい。11月24日。一般の方歓迎。
第5回匠の講演会:遺産、相続については準備中。
一般の方歓迎。

8月16日(金曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 113.86 114.92 111.60 114.37
ユーロ 1.3427 1.3548 1.3370 1.3475
ユーロ円 152.88 155.30 149.25 154.11
ポンド 1.9828 1.9938 1.9653 1.9814
スイス 1.2166 1.2178 1.1995 1.2080
オージー 0.7914 0.8010 0.7675 0.7970
ユーロポンド 0.6772 0.6815 0.6762 0.6801
キウイ 0.6883 0.7017 0.6643 0.6955
ポンド円 225.76 229.02 219.33 226.61
キウイ円 78.37 80.35 74.27 79.54
スイス円 93.59 95.25 92.18 94.68
オージー円 90.11 91.77 86.02 91.15
ユーロスイス 1.6335 1.6345 1.6177 1.6278
カナダ 1.0762 1.0795 1.0555 1.0604
カナダ円 105.80 108.52 103.40 107.86
ダウ工業 13079.08 +233.30
ナスダック 2505.03 +53.96
S&P 1445.94 +34.67
ロンドン 6064.20 +205.30
ドイツ 7378.29 +108.22
香港 20387.13 −285.26
日経 15273.68 −874.81
トピックス 1480.39 −87.07
各種指標 月曜夜中 火曜夜中 水曜夜中 木曜夜中 金曜夜中
スワップ一年 483 480 475 452 435
円国債 1.72 1.70 1.63 1.64 1.58
671 669 668 652 657
米国債10年 4.81 4.73 4.72 4.65 4.67
原油テキサス 71.8 72.3 73.4 70.5 72.1

やっとオージービーフ食えるぞなんて言うと顰蹙を買いそうだから、静かに買いに行こうと思う。やはり和牛に勝てなかったね。

いろいろ聞かれたのでいちおう書いてみる。ドル円の長期トレンドとかいろいろな解説があるらしいが、今まであまりそういうの気にしたことがない。毎日が勝負なので1年先なんてどうでもいいと思っているからだ。125円が100円に落ちてそれから150円になっても私には何の意味もない。金利差を狙うキャリートレードが間違っていると言っているわけではない。たとえばオージー円が一日で7円も暴落をするならば、金利を7%もらっても割に合わないということだ。キャリートレードが全盛になる条件は安定的上昇トレンドが必須なのだ。一日に5円も7円も動くならば、金利7%払ってもショートで勝負しても良いと思わないだろうか。この2−3年のキャリートレードの儲けが一般の人に与えた心理的影響は計り知れない。人は成功体験に酔う。そして、抜け出すことはできない。

まあ、私から見れば、ずいぶんと為替をなめた投資家が多かったと思うね。本屋の店頭に行って、その類の本を今読んでみると読後感は全然違うと思う。相場とは恐ろしいものなのだ。命もとられる。外人は日本人の10倍以上キャリートレードをやっていたと思うよ。だから、いつまでたっても投げが投げを呼んでいる。彼らは放置することはしないから、そのまま表に出てくる。私はまだ総投げ相場にはなっていないと思う。再び、上昇回復に向かう局面が到来する。だが、成功体験からそこで逃げることはせずにさらに深追いすると思う。(8月17日。金曜日。日本中で気温日本一を争う日)

株式市場:参ったなあ。メルトダウンじゃないか。現金比率を高めておいたがそれでも足りなかったなあ。投信、解約したほうがいいんじゃないの?もう目に浮かぶなあ。このまま円高が進んで株も下落するとなると、投信買った人たちは、そんな説明なんか受けていなかったとか金融庁に言いに行くよ、たぶん。日本の投資家は甘やかされているから大変に心配だ。郵便局の投信販売も気になるなあ。田舎でどういう販売になっているか想像つくもの。このままガラが続くといずれ新聞の大記事になるね。


第3回匠の講演会:株式ーミスターX、為替ーアキ、9月22日一泊二日の強行軍。チケット完売御礼。
第4回投資信託の選び方。金融機関の方はご遠慮下さい。11月24日。一般の方歓迎。
第5回匠の講演会:遺産、相続については準備中。
一般の方歓迎。

8月15日(木曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 116.55 116.74 112.01 113.86
ユーロ 1.3443 1.3448 1.3360 1.3427
ユーロ円 156.70 156.75 150.03 152.88
ポンド 1.9890 1.9891 1.9770 1.9828
スイス 1.2191 1.2215 1.2134 1.2166
オージー 0.8198 0.8202 0.7819 0.7914
ユーロポンド 0.6759 0.6780 0.6746 0.6772
キウイ 0.7100 0.7100 0.6715 0.6883
ポンド円 231.80 231.90 221.52 225.76
キウイ円 82.70 82.80 75.22 78.37
スイス円 95.60 95.62 92.28 93.59
オージー円 95.55 95.60 87.82 90.11
ユーロスイス 1.6388 1.6393 1.6257 1.6335
カナダ 1.0787 1.0869 1.0674 1.0762
カナダ円 108.05 108.12 104.08 105.80
ダウ工業 12845.78 −15.69
ナスダック 2451.07 −7.76
S&P 1411.27 −4.57
ロンドン 5858.90 −250.40
ドイツ 7270.07 −175.83
香港 20672.39 −703.33
日経 16148.49 −327.12
トピックス 1567.46 −26.69

ジンクス復活。私が不在中は相場は変動を起こすと言う業界で有名なジンクスもこの1−2年冴えなかったが再び復活のようだ。げに恐ろしき円キャリー潰しが進行中。値ごろ感での買いがさらに首を絞める形。オージー円107円、ポン円251円、ユーロ円169円、ニュージー円97円、全て90%以上の確率で天井としておいた。キャリートレードから手を引くように何度もこの欄で書いておいたが、おそらく何度も儲けた思い出から抜け出せないものと思われる。また、回復する日も来るであろうから、そのときが最後の逃げ場かも?昨晩、NYでダウが100ドルくらい上げに転じたとき、一斉に円売り仕掛けをしていたが、ばーか、と思ったよ。ダウは4時からが鬼門。案の定、4時前から崩れだし、仕掛けた分は総投げ状態。こんなことばかりやっていると、いつまでたっても底値をつけられないよ。欧州通貨?もうそろそろ良いのではないか。(8月16日。木曜日。終戦の日の翌日))

熱波:仙台は七夕が過ぎると28度程度に気温が落ちるのが普通らしいが、昨日は37度突破である。冬は毎年雪が積もるのが普通だったのに最近はめっきり雪も降らなくなった。昨日の館林の40度?には驚いたが、昔の記録で山形42度?だっけ、教科書に載るくらいのフェーン現象の高温の記録を覚えていたが、そんなものが当たり前になってしまった。とんでもない事態が進行中だなあ。と思うのだが、米中は経済発展は重要なので温暖化対策は適当にやると決めたのだそうである。やはり、ここは日本人の服装そのものを変えたほうが良いのではないか。政令発布:男子は全員半ズボン+アロハ+ゴム草履、女子は全員浴衣。団扇と扇子は携行義務。


第3回匠の講演会:株式ーミスターX、為替ーアキ、9月22日一泊二日の強行軍。チケット完売御礼。
第4回投資信託の選び方。金融機関の方はご遠慮下さい。11月24日。一般の方歓迎。
第5回匠の講演会:遺産、相続については準備中。
一般の方歓迎。

8月15日(水曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 117.57 117.62 116.58 116.60
ユーロ 1.3533 1.3539 1.3439 1.3443
ユーロ円 159.11 159.21 156.70 156.75
ポンド 1.9968 1.9972 1.9855 1.9890
スイス 1.2110 1.2199 1.2104 1.2191
豪ドル 0.8345 0.8347 0.8198 0.8198
ユーロポンド 0.6777 0.6792 0.6752 0.6759
キーゥイ 0.7264 0.7265 0.7099 0.7100
ポン円 234.76 234.85 231.72 231.92
キーゥイ円 85.40 85.40 82.79 82.79
スイス円 97.09 97.15 95.62 95.64
オージー円 98.11 98.15 95.59 95.59
ユーロスイス 1.6388 1.6436 1.6344 1.6388
カナダ 1.0674 1.0798 1.0672 1.0787
カナダ円 110.15 110.15 108.09 108.09
ダウ工業 12861.47 −167.45
ナスダック 2458.83 −40.29
S&P 1406.70 −19.84
ロンドン 6109.30 −34.20
ドイツ 7445.90 +20.83
香港 21375.72 −631.60
日経 16475.61 −369.00
トピックス 1594.15 −43.31

(8月15日。水曜日。迎え盆)

 

※再開は木曜日から。

第3回匠の講演会:株式ーミスターX、為替ーアキ、9月22日一泊二日の強行軍。チケット完売御礼。
第4回投資信託の選び方。金融機関の方はご遠慮下さい。11月24日。一般の方歓迎。
第5回匠の講演会:遺産、相続については準備中。
一般の方歓迎。

8月14日(火曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 118.25 118.52 117.56 117.57
ユーロ 1.3613 1.3626 1.3531 1.3533
ユーロ円 160.97 161.03 159.11 159.11
ポンド 2.0125 2.0133 1.9964 1.9968
スイス 1.2054 1.2120 1.2030 1.2110
豪ドル 0.8422 0.8427 0.8340 0.8345
ユーロポンド 0.6764 0.6796 0.6757 0.6777
キーゥイ 0.7396 0.7399 0.7264 0.7264
ポン円 237.98 238.05 234.76 234.76
キーゥイ円 87.46 87.46 85.39 85.40
スイス円 98.10 98.16 97.09 97.09
オージー円 99.59 99.61 98.09 98.11
ユーロスイス 1.6409 1.6445 1.6378 1.6388
カナダ 1.0540 1.0687 1.0537 1.0674
カナダ円 112.19 112.23 110.11 110.15
ダウ工業 13028.92 −207.61
ナスダック 2499.12 −43.12
S&P 1426.54 −26.38
ロンドン 6143.50 −75.50
ドイツ 7425.07 −49.26
香港 22007.32 +116.22
日経 16844.61 +44.56
トピックス 1637.46 +4.82

(8月14日。火曜日。高速道路でUターンラッシュがピークを迎えるらしい日。)

 

※再開は木曜日から。

第3回匠の講演会:株式ーミスターX、為替ーアキ、9月22日一泊二日の強行軍。チケット完売御礼。
第4回投資信託の選び方。金融機関の方はご遠慮下さい。11月24日。一般の方歓迎。
第5回匠の講演会:遺産、相続については準備中。
一般の方歓迎。

8月13日(月曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 118.35 118.57 117.68 118.25
ユーロ 1.3700 1.3709 1.3604 1.3613
ユーロ円 162.14 162.18 160.60 160.97
ポンド 2.0229 2.0258 2.0085 2.0125
スイス 1.1980 1.2067 1.1975 1.2054
豪ドル 0.8448 0.8505 0.8406 0.8422
ユーロポンド 0.6772 0.6794 0.6758 0.6764
キーゥイ 0.7464 0.7472 0.7362 0.7396
ポン円 239.41 239.66 236.52 237.98
キーゥイ円 88.34 88.44 86.82 87.46
スイス円 98.79 98.82 97.93 98.10
オージー円 100.00 100.53 99.08 99.59
ユーロスイス 1.6412 1.6440 1.6355 1.6409
カナダ 1.0536 1.0565 1.0485 1.0540
カナダ円 112.33 112.91 111.46 112.19
ダウ工業 13236.53 −3.01
ナスダック 2542.24 −2.65
S&P 1452.92 −0.72
ロンドン 6219.00 +180.70
ドイツ 7474.33 +131.07
香港 21891.10 +98.39
日経 16800.05 +35.96
トピックス 1632.64 −1.29

(8月13日。月曜日。迎え盆)

 

※再開は木曜日から。

第3回匠の講演会:株式ーミスターX、為替ーアキ、9月22日一泊二日の強行軍。チケット完売御礼。
第4回投資信託の選び方。金融機関の方はご遠慮下さい。11月24日。一般の方歓迎。
第5回匠の講演会:遺産、相続については準備中。
一般の方歓迎。

ECBやFEDが緊急資金注入したのはよく理解できますです。読みが浅かったのは米連銀とポール損君。何が大丈夫、問題ないだよ。世界中デリバティブ何じゃらでもう中銀とは言え、お金の制御はもう難儀な事になっている。そこで驚いたのが日銀。ECBが15兆円投入とか最初聞いたけど、日銀がどうして1兆円投入するんだよ。君君、君は過剰流動性の生みの親でしょうが。ジャブジャブにしたのは君ですぞ。バブル発生の大御所ではないか。1兆円、今回特別に注入しなくたって、毎日やってるじゃないの。また、中川カエル君に怒られるぞ。

それにしても日本もタイミングが実に悪いね。貯蓄から投資への旗印に国民に投資の心得的な政策を出してきたが、リスクは書面に書いたって、今回のような事が何度も来るのが投資。だから、皆が皆、投資やりたいわけではない。よって、きちんと普通預金に金利を出させなさい。日銀君はいつまでも0.5%でやっていていいから、財務省は外貨準備で稼いだ利子をこっちに循環させたまえ。ところで、私は次回の日銀の金融決定会合には休んでいて見ないからね。嫌だよ、もう。何考えているんだからさっぱりわからないし、またその後のコメントに驚いて市場が動くのも不自然な事が多く、あまり参加したくない。あまり良い思い出もない。(8月11日。土曜日。梅雨がなつかしい夏空の日。)

近くの体育館のレストランによく行く。冷やし中華大盛りが好きである。たまにランチメニューも食べたりする。中華丼、冷やし中華小、味噌汁、おしんこ、冷奴で800円。ここの冷やし中華大盛りは、実に大盛りなのである。何しろ、夜8時くらいまで腹が空かない。なんでか考えたのだが、やっとわかったよ。あそこで食べる人の多くは、体育館と競技場と野球場でスポーツをしてきた人なわけだよ。だから店側もボリュームを何でも多くしているわけ。近所の体育館なのにメタボの私は行かない。それでダイエットなんだから笑止千万と自分で思うのだ。あそこの飯を食ってダイエットもないものである。しかし生まれた時代によって、いろいろな事が変わるものだ。おじいちゃんの頃は、メタボは、なかなか恰幅の良い人ですなあ、とか貫禄十分ですなあ、となった。タバコも同じだ。おお、おまえも大人の仲間入りだな、タバコ吸うようになったりしてさ、なんてえのが、タバコ吸ったら罰金1万円、ふざけんなって。そのうち、時代は変遷して、人に迷惑をかけないものだから、マリファナの販売を許可するぞ、と政令発布。タバコ自動販売機より大きな販売機で売ったりして、なんてえ時代が来るかもよ。

第3回匠の講演会:株式ーミスターX、為替ーアキ、9月22日一泊二日の強行軍。チケット完売御礼。
第4回投資信託の選び方。金融機関の方はご遠慮下さい。11月24日。一般の方歓迎。
第5回匠の講演会:遺産、相続については準備中。
一般の方歓迎。

8月10日(金曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 118.15 118.75 117.21 118.42
ユーロ 1.3678 1.3706 1.3642 1.3694
ユーロ円 161.61 162.62 159.98 162.16
ポンド 2.0224 2.0271 2.0153 2.0235
スイス 1.1965 1.2020 1.1930 1.1987
豪ドル 0.8497 0.8510 0.8400 0.8440
ユーロポンド 0.6763 0.6784 0.6751 0.6767
キーゥイ 0.7519 0.7520 0.7401 0.7452
ポン円 238.95 240.50 236.32 239.62
キーゥイ円 88.84 89.00 86.75 88.25
スイス円 98.75 99.02 98.08 98.79
オージー円 100.39 100.70 98.53 99.95
ユーロスイス 1.6366 1.6455 1.6308 1.6415
カナダ 1.0582 1.0619 1.0515 1.0530
カナダ円 111.65 112.68 111.03 112.46
ダウ工業 13239.54 −31.14
ナスダック 2544.89 −11.60
S&P 1453.64 +0.55
ロンドン 6038.30 −232.90
ドイツ 7343.26 −110.33
香港 21792.71 −646.65
日経 16764.09 −406.51
トピックス 1633.93 −49.88
各種指標 月曜夜中 火曜夜中 水曜夜中 木曜夜中 金曜夜中
スワップ一年 472 482 491 478 480
円国債 1.75 1.74 1.76 1.78 1.72
670 670 674 662 671
米国債10年 4.69 4.74 4.85 4.81 4.78
原油テキサス 73.1 71.3 72.1 71.9 71.3

前日仕掛けた円売り連中の総投げ相場となった。それにしてもドミノ倒し的に突如として意外なところから資金凍結などの話が出るものだ。他にもいろいろあると思うね。新聞に出ていないのも先日発見したしね。これだけ広がりを見せてくると日本の会社だけが無傷かねえ?どこも揃って横並び的にヘッジファンドに投資していたからね。

ところで、円急騰が二度出現したけど、もうキャリートレードやめたほうがいいんじゃないの?やりたいなら相場が安定してからのほうがいいよ。以前も書いたけど、高金利をもらってもこれだけ値動きが激しかったら金利分なんて簡単に吹っ飛ぶよ。裏を返せば、金利を払っても値段で勝負するショートが出てきているということだよ。今の東京市場で本当の意味の為替市場の怖さを知っている人は少ない。牙をむくんだよ。個人投資家の間では、為替簡単簡単、すぐに儲かるちょろいもの的な本が出たり、ブログなどが活発だけど、儲けた金の5倍損させられることもある市場だと認識しておいたほうがいいよ。為替は荒れるのが当たり前だったのであって、この2−3年の安定した動きが当たり前ではないんだよ。(8月10日。金曜日。暑くてお湯が沸かせる脳みその日。)

電子取引、ネット取引ができるようになって、昔のように体力なんて必要じゃなくなったと先日書いたのだが、とんでもない失言であった。もう疲労困憊だ。何しろ連日、恐怖の朝4時ー5時の株式市場とダウとラブラブの円が荒れるので、もう睡眠時間帯がどんどんずれてきている。NYの殴りこみのない東京市場が暇なので何とか助かっているって具合。

私が服用している薬一覧。たまに飲むプロポリスー医者の寄越す血圧の薬とコレステロールの薬(もう要らないと言ってるんだけどなあ)−ガン撲滅と予防の霊芝ーお肌に良いQ10−アルツハイマー予防のビタミンB12(ラジオで言ってたからすぐに買った。自分を信用していない)−胃が荒れたときに食べるアロエ(切り取って食べるから、枝が坊主になってしまった)−たまに飲む超苦いセンブリ。何か他にもあったような気がする。体にいいと言われると片っ端からトライするのが癖。おかげさんで入院ゼロ、発熱30年間なし。うちの若手はそういう私を白い目で見ているような気がする。誰も真似しないからね。若手が風邪をひくと、必ず、俺と同じ薬のまないからだと嫌味をいうことにしている。

第3回匠の講演会:株式ーミスターX、為替ーアキ、9月22日一泊二日の強行軍。チケット完売御礼。
第4回投資信託の選び方。金融機関の方はご遠慮下さい。11月24日。一般の方歓迎。
第5回匠の講演会:遺産、相続については準備中。
一般の方歓迎。

8月9日(木曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 119.67 119.77 118.15 118.15
ユーロ 1.3798 1.3817 1.3654 1.3678
ユーロ円 165.15 165.28 161.53 161.61
ポンド 2.0373 2.0395 2.0210 2.0224
スイス 1.1966 1.1995 1.1920 1.1965
豪ドル 0.8623 0.8663 0.8485 0.8497
ユーロポンド 0.6773 0.6780 0.6744 0.6763
キーゥイ 0.7683 0.7703 0.7505 0.7519
ポン円 243.80 244.08 238.95 238.95
キーゥイ円 91.90 92.25 88.80 88.84
スイス円 100.00 100.15 98.60 98.75
オージー円 103.20 103.63 100.35 100.39
ユーロスイス 1.6511 1.6515 1.6364 1.6366
カナダ 1.0489 1.0643 1.0470 1.0582
カナダ円 114.10 114.50 111.12 111.65
ダウ工業 13270.68 −387.18
ナスダック 2556.49 −56.49
S&P 1453.09 −44.40
ロンドン 6271.20 −122.70
ドイツ 7453.59 −152.35
香港 22439.36 −97.31
日経 17170.60 +141.32
トピックス 1683.81 +14.77

昨日書いてから24時間後は円安進展。ドル円は再び野中の一本杉。ダウ平均を知りたかったら、ドル円を見なさいというところ。途中からダウなんか関係なく買われていたけど。猛烈な巻き戻しの円急落。米連銀が何か言ったら事態が沈静化してしまった、今後アメリカの指標は全てマアマアである、なんて一晩で全てが変わるわけがないのだが、全てはやりすぎた咎めの裏返し。これで、やっと日銀も金利をいじれるだろう。さすがの日経平均もたまには上がってくれるだろう。(8月9日。木曜日。長崎の鐘。)

二つの脅し:

(1)惨敗は日銀のせい…自民・中川幹事長が“恨み節”
昨年7月のゼロ金利解除など「日本銀行の政策変更に責任があるのではないか」と、福井総裁に矛先を向けた。カエル中川氏は福井のおっさんがたぶん大嫌いなんだろうな。これだけ執拗に恫喝するのは。だが、安部首相はこんな人を側近に置いていたらいかんよ。
(2)中国が、最近の民主党の大統領候補たちの対中批判と上院の為替法案に対抗して、膨大な外貨準備の米ドルを売り払ってやる、米国債も売り払ってやる的な発言をした。全く何を考えているんだか。橋本元首相と同じではないか。中国がドルを売るとわかったら、誰が買いの手を振る?誰も買わない。(日本は買うかも知れないけど)よって、値段などつかずに暴落して紙くずになる。米国債、中国が売るって言ったら、誰が買う?誰も買わない、結末は?その後どうなっても知らないなど言ってるが、資本主義のおかげで成長できたんじゃないの?だったらこっちのルールに従うべきだよ。世界経済が破綻して中国は助かるわけ?そんなわけないだろうが。ガキでもわかる理屈だと思うけどね。いいかげん人民元50%くらい切り上げたほうがいいと思うよ。

第3回匠の講演会:株式ーミスターX、為替ーアキ、9月22日一泊二日の強行軍。チケット完売御礼。
第4回投資信託の選び方。金融機関の方はご遠慮下さい。11月24日。一般の方歓迎。
第5回匠の講演会:遺産、相続については準備中。
一般の方歓迎。

8月8日(水曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 118.84 119.84 118.73 119.72
ユーロ 1.3737 1.3826 1.3721 1.3798
ユーロ円 163.25 165.40 163.12 165.19
ポンド 2.0214 2.0399 2.0156 2.0373
スイス 1.1972 1.1996 1.1914 1.1966
豪ドル 0.8547 0.8636 0.8534 0.8623
ユーロポンド 0.6796 0.6810 0.6770 0.6773
キーゥイ 0.7613 0.7693 0.7592 0.7683
ポン円 240.22 244.05 239.88 243.91
キーゥイ円 90.47 92.15 90.25 91.98
スイス円 99.26 100.25 99.15 100.05
オージー円 101.57 103.40 101.40 103.23
ユーロスイス 1.6446 1.6512 1.6435 1.6511
カナダ 1.0548 1.0567 1.0462 1.0489
カナダ円 112.67 114.33 112.55 114.14
ダウ工業 13657.86 +153.56
ナスダック 2612.98 +51.38
S&P 1497.49 +20.78
ロンドン 6393.90 +85.10
ドイツ 7605.94 +92.28
香港 22536.67 +628.68
日経 17029.28 +107.51
トピックス 1669.04 +8.88

いやあ円安には限界があるねえ。やけに上値が重い。特に英連邦が目立つ。それにしても気がかりは東京株式市場。落ちるとすぐに円高のせいにしたがるけど、何か異様だよ、雰囲気が。ブルッドック相場と命名したい気分だ。最高裁でも同じような判決だったが、高裁の裁判長のコメントが重石になっているような気がしてならない。外人抜きに東京株式市場は成り立たないことはもう皆わかっていること。それが唖然とするようなコメントから外人が逃げてしまう、この程度にしておく、もう買うのはやめておく、というような行動に走るのか気がかりだ。外人が買わなければ日本の株は上がらないよ。あの裁判長はブルッドックは老舗のソースをまじめに作っている会社だからどうのと言ってたけど、ソースだけ作るなら上場なんかしている意味あるのかね?結局どの会社も鎧を着ることになったわけで、所詮、日本株式市場は何も変わっていないことを実証。だから、ロンドンを目指すなんて聞いたとき、トンチンカンな感じがしたんだ。できもしないことを目標にしないほうがいいよ。別に欧米のM&Aが良いとも思っていないけど、やると宣言したんならちゃんとやりなよ。(8月8日。水曜日。立秋。)

マンション価格:港区が2倍になった上昇率99.5%なんてえのは理解できる。しかし第四位が稲城市になっているわけ。もうびっくりだよ。53%アップだって。3位の目黒区の60%、平均販売価格9600万円、稲城市5400万となっている。このランキングはどうもなあ、と思うわけ。この地域は中古も結構空室が多いんだ。確かに150M2とか200M2とかでかいマンションが中古で売り出されたりする。それも4500万くらいだったかなあ。おそらく、これは若葉台駅の新築マンション郡の事だと思う。いまでもガンガン建てているからね。それで思うわけよ、たぶん、不動産販売やっているところとか建築しているところとかが結束して、高級マンション化して豪華にしてしまって、本来3000万のものを4000万円で大々的に売りに出したのではないかと疑っている。確かにいい街であるが、緑が誇りになっている。だけどその緑をどんどんつぶしているのがそのマンション郡だから皮肉だ。しかし、ここで5400万ねえ、ピンと来ないなあ。中古の大きいのいくらでもあるよ、この辺。港区にしても目黒にしても、私は思うんだ、こういうマンション価格なんてものは作られるものだということを。だから、中古になったら売れやしない。路線価なんてたいして上がってなかったぞ。

第3回匠の講演会:株式ーミスターX、為替ーアキ、9月22日一泊二日の強行軍。チケット完売御礼。残り席1名。
第4回投資信託の選び方。金融機関の方はご遠慮下さい。11月24日。一般の方歓迎。
第5回匠の講演会:遺産、相続については準備中。
一般の方歓迎。

8月7日(火曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 118.88 118.97 117.97 118.84
ユーロ 1.3793 1.3817 1.3736 1.3737
ユーロ円 163.97 164.12 162.21 163.25
ポンド 2.0312 2.0338 2.0189 2.0214
スイス 1.1914 1.1986 1.1895 1.1972
豪ドル 0.8585 0.8593 0.8514 0.8547
ユーロポンド 0.6791 0.6818 0.6789 0.6796
キーゥイ 0.7658 0.7663 0.7555 0.7613
ポン円 241.47 241.65 238.60 240.22
キーゥイ円 91.04 91.15 89.15 90.47
スイス円 99.78 99.87 98.89 99.26
オージー円 102.06 102.14 100.48 101.57
ユーロスイス 1.6433 1.6473 1.6391 1.6446
カナダ 1.0526 1.0575 1.0492 1.0548
カナダ円 112.94 113.30 111.70 112.67
ダウ工業 13504.30 +35.52
ナスダック 2561.60 +14.27
S&P 1476.71 +9.04
ロンドン 6308.80 +119.70
ドイツ 7513.66 +69.21
香港 21907.99 −28.74
日経 16921.77 +7.31
トピックス 1660.16 −7.88

非常にギクシャクした日となった。日本勢は何があっても円売り。海外勢は出遅れがまだしこっていて投げてくる。市場はショートになっていないから、なかなか戻らない。夜は再びダウに沿って動いているが、前週ほどでない。と言うのも、引け前の30分で全てが決まるからだ。プログラム売買が最後に活況になる。だから日中の上げ下げはあまり関係がない。夜のNYはおとなしい。月曜早朝から暴れまくっていたからね。(8月7日。火曜日。仙台七夕の日。)

例の魔法の言葉。魔法の言葉をしゃべっているとツキがまわってくるようだと言ったら、あんた、本当におめでたいね、と冷たく言われてしまった。と言うわけで、魔法の言葉の続編を買おうと思っていたのに、まだ買えないでいる。ツキが去ったら何言われるかわからないと思っているからだ。うーむ、やっぱり魔法の言葉だ。

第3回匠の講演会:株式ーミスターX、為替ーアキ、9月22日一泊二日の強行軍。チケット完売御礼。残り席1名。
第4回投資信託の選び方。金融機関の方はご遠慮下さい。11月24日。一般の方歓迎。
第5回匠の講演会:遺産、相続については準備中。
一般の方歓迎。

8月6日(月曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 117.90 119.10 117.19 118.88
ユーロ 1.3770 1.3840 1.3770 1.3793
ユーロ円 162.35 164.25 162.02 163.97
ポンド 2.0375 2.0463 2.0280 2.0312
スイス 1.1900 1.1926 1.1815 1.1914
豪ドル 0.8545 0.8585 0.8521 0.8585
ユーロポンド 0.6760 0.6810 0.6758 0.6791
キーゥイ 0.7600 0.7658 0.7558 0.7658
ポン円 240.20 241.85 238.93 241.47
キーゥイ円 89.60 91.15 88.58 91.04
スイス円 99.05 99.99 98.88 99.78
オージー円 100.75 102.20 99.90 102.06
ユーロスイス 1.6385 1.6438 1.6353 1.6433
カナダ 1.0565 1.0589 1.0504 1.0526
カナダ円 111.60 113.27 110.88 112.94
ダウ工業 13468.78 +286.87
ナスダック 2547.33 +36.08
S&P 1467.67 +34.61
ロンドン 6189.10 −35.20
ドイツ 7444.45 +8.78
香港 21936.73 −601.71
日経 16914.46 −65.40
トピックス 1668.04 −4.50

早朝からストップの嵐の円買いで大きく切り崩された。だが、日本勢はめげずにドル円、クロス円を買い続けている。その調子で日本株も買ってくれればいいのに、と思うのである。さてさて、今晩もダウ平均に踊らされる円相場かな。あまり昼間の相場とは関係ないんだよね。全然違う相場だから。明日のFOMCのほうが大事かな。日銀の会合がまた開かれるけど、今頃金利上げないよね?なんか全然ピントが違うんだよ。金利正常化が目的なら6月でも7月でもやればいいと思ったが何だか雲行きがおかしくなってきてから上げるような気もしないではない。こっちと感覚が違いすぎるので考えても無駄か。(8月6日。月曜日。広島原爆記念日。)

今朝、ネット環境が悪くてイライラずっとしていた。その時、昨晩見た核のドキュメンタリーを思い出してしまったよ。例の上空で爆発させるやつ。人的被害はそれほどでもないのに、電子機器を使っているもの全てがパーになるという怖い奴。飛行機は落ちるし、パソコンは全滅だし、携帯も全滅だし、電車も全滅だし、あれ、すごいよね。あんなの落とされたら、金融市場は壊滅だよね。借金もチャラになったり、大金持ちのお金がみんなのものになったりすると面白いかも。日銀の金庫も簡単に開くだろうし。なんてことを考えながら復旧を待っていた。

第3回匠の講演会:株式ーミスターX、為替ーアキ、9月22日一泊二日の強行軍。チケット完売御礼。現在、キャンセル待ち受付中。キャンセルが出次第ご連絡いたします。会員限定。
第4回投資信託の選び方。金融機関の方はご遠慮下さい。11月24日。一般の方歓迎。
第5回匠の講演会:遺産、相続については準備中。
一般の方歓迎。

それにしてもドル円の119円台は私の予想を超える重さだったね。相変わらずNY勢はダウを見ながらの円取引。よほど、ダウ暴落の円急騰でひどい目にあったのだとしか思えない。驚くべきドルの弱さであるが、相変わらず日本と中国はドル買いが好きなようである。ドル円はドルスイスの運命をたどるのかも知れない。つまり、売られすぎだから戻りを期待する。だが皆呉越同舟だから戻り売りをしたい水準まで戻ってこない。届かずにズルズル落ちてしまう展開。気がつくと知らず知らずに安い値段って感じ。

株式は、NYがひどいとはいえ、それでも最高値更新までの勢いがすごかったわけね。東京株式はチンタラ上がっていただけで、下がるときだけはNYに追随という最悪のパターン。日銀主導で日本マネーをガンガン海外に出してしまっているため、東京株式には日本マネーが入らないというザマ。日本マネーは自国以外の株価を支えるという構図。全く何考えているんだかなあ、国家戦略。(8月4日。土曜日。太陽の隠れた真夏日の日。)

林野庁詐欺事件:昔よくパンフレットが来ていたなあ。あの頃の印象としては、植林、森、木なんて言葉から、自分は日本の緑増加に参加するんだぞと思わせる感覚、出したお金はそんなに儲からないだろうけど、損しても知れているだろうと思わせる感覚、こんな記憶がある。ある日からさっぱりパンフレットが来なくなったので忘れていた。今思うと、そうかあ、当時のやつが今成長して伐採して売ったが損したということになっているのだろうなという感触。

これに投資した人を私は責めないなあ。例の通信会社と同じだよ。国のような感じだから信用してしまうんだよ。初めて満期を迎えた99年度は、50万円の出資に対し平均受取額は54万円だったが、2000年度以降に元本割れが発生。05年度は27万7000円まで下落し、元本の4分の1しか受け取れない例もあった。 同庁では公募当初、元本割れのリスクを説明していなかった。げげげのげ、だよね。民間がこんな説明をしなかったら、皆打ち首獄門で市中引き回しなのにひどい話だ。林野庁だと許されてしまうわけ?信じられない。

人事募集:普通の勤務はないんですか?と聞かれたがないね。普通時間での勤務を望む応募者はたくさんいるんだよ。1番:ウィークデー住み込み。勤務中でも、自由に為替でも株でも商品でも自己資金で勝手にディトレーダーをやってていい。会社の事務備品使ってもいい。ただし、要求された業務はこなすこと。戸塚ヨットスクール的だから根性がないと勤まらない。給与は多くない。18歳から35歳程度までだね。学歴は問わない。英語?教える。2番:パート募集。8時半から12時はタリバン的拘束だが監禁はしない。午後は相談に応じる。午前中だけでもかまわない。遠距離通勤お断り。パソコン?当然でしょ。パート代?まず1000円から。締切日?1−2週間かね。興味あれば、連絡されたい。  

第3回匠の講演会:株式ーミスターX、為替ーアキ、9月22日一泊二日の強行軍。チケット完売御礼。現在、キャンセル待ち受付中。キャンセルが出次第ご連絡いたします。会員限定。
第4回投資信託の選び方。金融機関の方はご遠慮下さい。11月24日。一般の方歓迎。
第5回匠の講演会:遺産、相続については準備中。
一般の方歓迎。

8月3日(金曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 119.21 119.32 117.95 118.60
ユーロ 1.3704 1.3820 1.3684 1.3773
ユーロ円 163.37 163.75 162.50 162.60
ポンド 2.0375 2.0461 2.0337 2.0408
スイス 1.2046 1.2072 1.1867 1.1908
豪ドル 0.8586 0.8603 0.8536 0.8547
ユーロポンド 0.6726 0.6757 0.6722 0.6749
キーゥイ 0.7691 0.7691 0.7603 0.7603
ポン円 242.89 242.95 240.68 240.94
キーゥイ円 91.68 91.78 89.75 89.76
スイス円 98.96 99.58 98.65 99.14
オージー円 102.35 102.40 100.73 100.91
ユーロスイス 1.6508 1.6535 1.6383 1.6401
カナダ 1.0521 1.0578 1.0500 1.0567
カナダ円 113.31 113.31 111.70 111.73
ダウ工業 13181.91 −281.42
ナスダック 2511.25 −64.73
S&P 1433.06 −39.14
ロンドン 6224.30 −76.00
ドイツ 7435.67 −98.45
香港 22538.44 +95.19
日経 16979.86 −4.25
トピックス 1672.54 +3.21
各種指標 月曜夜中 火曜夜中 水曜夜中 木曜夜中 金曜夜中
スワップ一年 488 493 486 487 482
円国債 1.81 1.79 1.76 1.79 1.79
665 665 665 665 671
米国債10年 4.80 4.80 4.74 4.76 4.73
原油テキサス 77.2 78 78.4 76.8 75.9

ランチタイムに出かけていたら、突然円相場が円高に振れてきたので何が起きたのか聞いた。あきれたよ。日経が急落に転じたから円高だとは。ダウ平均でNY連中が売買しているのはわかっていたが、まさか日経平均まで持ち出すとは思いもしなかったね。さすがの私もやる気を喪失して、あまり取引をしなかった。夜はいつものようにダウ平均で円相場が動いているが、以前ほどの関連性のある動きではなくなった。そりゃそうだろ、前日、私は驚いたもの。4時40分頃から10分程度で急騰して引けが高かったんだ。だからドル円は118.50から119.00まで跳ねたんだ。引け間際の動きが曲者と書いてきたダウ平均だが、さすがに為替ディーラーも連動して売買はやりづらくなったであろう。そして、今日株式系のコメントを読んだら、笑ってしまったよ。何と兜町方面では、為替の動きを待っているので動きづらかったなどと書いてあったのだ。なーーにやってんだかお互いに。皆で為替をやめてダウ平均をやろう。いつまでもやっておれんよ。突然、ファンド破綻など出てくるんだから、これで7件破綻寸前みたいだね。(8月3日。金曜日。はちみつの日。)

阿久悠:まさに巨星落つという感じ。ショックだなあ。すげええ尊敬していたんだよね。いろいろ報道されているから詳しく書くこともないだろう。最初に彼をテレビで見たのは、20代の頃で、日本テレビのスター誕生だった。ももえたちがデビューした番組だ。言いたい放題の厳しいコメントを出す人だった。きついおっさんと思っていたが、そのうち、彼が一番まともなことをまともに語っているんだよね。一本筋がきちんと通っていた。さすがにこの人、只者じゃないなあって思ったもの。彼の作った歌はほとんど大好きなんだけど、彼の書いたエッセイなどが大好きでね、ほとんど読んだ。本では瀬戸内少年野球団も良いのだが、ラジオが秀作だったと思う。あの本は本当に良かった。彼が書いたというだけで買ってしまったのだけど。彼の夢が直木賞をとることだったと書いてあったけど、あげれば良かったのに、資格十分だよ。そういうわけで、惜しい人を亡くして、また時代の変化を感じる。

人事募集:普通の勤務はないんですか?と聞かれたがないね。普通時間での勤務を望む応募者はたくさんいるんだよ。1番:ウィークデー住み込み。勤務中でも、自由に為替でも株でも商品でも自己資金で勝手にディトレーダーをやってていい。会社の事務備品使ってもいい。ただし、要求された業務はこなすこと。戸塚ヨットスクール的だから根性がないと勤まらない。給与は多くない。18歳から35歳程度までだね。学歴は問わない。英語?教える。2番:パート募集。8時半から12時はタリバン的拘束だが監禁はしない。午後は相談に応じる。午前中だけでもかまわない。遠距離通勤お断り。パソコン?当然でしょ。パート代?まず1000円から。締切日?1−2週間かね。興味あれば、連絡されたい。  

第3回匠の講演会:株式ーミスターX、為替ーアキ、9月22日一泊二日の強行軍。チケット完売御礼。現在、キャンセル待ち受付中。キャンセルが出次第ご連絡いたします。会員限定。
第4回投資信託の選び方。金融機関の方はご遠慮下さい。11月24日。一般の方歓迎。
第5回匠の講演会:遺産、相続については準備中。
一般の方歓迎。

8月2日(木曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 118.95 119.38 118.33 119.21
ユーロ 1.3668 1.3706 1.3651 1.3704
ユーロ円 162.58 163.51 161.57 163.37
ポンド 2.0327 2.0380 2.0281 2.0375
スイス 1.2041 1.2085 1.2024 1.2046
豪ドル 0.8559 0.8604 0.8492 0.8586
ユーロポンド 0.6724 0.6737 0.6720 0.6726
キーゥイ 0.7665 0.7717 0.7603 0.7691
ポン円 241.79 243.15 240.18 242.89
キーゥイ円 91.18 92.05 90.00 91.68
スイス円 98.79 99.00 98.33 98.96
オージー円 101.81 102.62 100.55 102.35
ユーロスイス 1.6458 1.6517 1.6419 1.6508
カナダ 1.0563 1.0599 1.0507 1.0521
カナダ円 112.61 113.50 111.80 113.31
ダウ工業 13463.33 +100.96
ナスダック 2575.98 +22.11
S&P 1472.20 +6.39
ロンドン 6300.30 +49.70
ドイツ 7534.13 +60.20
香港 22443.25 −12.11
日経 16984.11 +113.13
トピックス 1669.33 +0.48

白馬の騎士ポールソン、円キャリー組に援軍。中国になめられるだけなめられているこのおっさんだけど、住宅市場については、ずーーーーと大丈夫大丈夫ばかり言い続けてきている。ところが事態は悪化の一途。日本の投信でも組み入れているところがあるらしいね。値下がりして初めてわかる仕組みかな?しかし、どうにもこうにもアメリカの株式市場が落ち着かないと世界中ウロウロだなあ。やっぱり腐っても鯛のアメリカ?上海とでは格が違う?為替も夜中の3時過ぎに動くのが本命だったりするから参るよ。混乱が長引くようだとアメリカ金利下げるかもねえ。原油が不気味な動きだ。(8月2日。木曜日。やっと夏、と思う日。)

えびの養殖:4万人から600億円。顔隠して主婦がコメントしていて、だまされた返してくれと述べていたが、私から見れば冗談だよ。4万人と600億円という規模にも驚くのだが、1年で2倍になるなんて話を信じるのは、ただの欲が突っ張っただけじゃないかと思うのだ。もう過去に何度こんな話ばかり報道されている?そのたびに消費者保護だとか投資家保護だとか言って、役所が法律を作るけど、この保護自体に疑問を感じる。だって、考えてもみなよ、普通、お金が2倍になるなんて信じるか?2倍になるなら半分になる可能性もあると思うのが普通だよ。保護ばかりしているから、いつまでたっても被害者がなくならないんだよ。だました奴が悪い、法律で縛ろう、これではいたちごっこ。年20%とか年10%とか言う詐欺なら騙されるのも同情するけど、2倍に飛びつくのは同情できない。例の電話会社の詐欺は政府の許可をとっているような感じだから悪質だと思ったけど、今回は、エビ、フィリピン、2倍の3単語で詐欺だとわかるよ。私は一流ホテルでの説明会と聞いただけで全く信用しない。

人事募集:1番:ウィークデー住み込み。勤務中でも、自由に為替でも株でも商品でも自己資金で勝手にディトレーダーをやってていい。会社の事務備品使ってもいい。ただし、要求された業務はこなすこと。戸塚ヨットスクール的だから根性がないと勤まらない。給与は多くない。夕食代補助?少しあげる。18歳から35歳程度までだね。学歴は問わない。英語?教える。2番:パート募集。8時半から12時はタリバン的拘束だが監禁はしない。午後は相談に応じる。午前中だけでもかまわない。遠距離通勤お断り。パソコン?当然でしょ。パート代?まず1000円から。締切日?1−2週間かね。興味あれば、連絡されたい。  

第3回匠の講演会:株式ーミスターX、為替ーアキ、9月22日一泊二日の強行軍。チケット完売御礼。現在、キャンセル待ち受付中。キャンセルが出次第ご連絡いたします。会員限定。
第4回投資信託の選び方。金融機関の方はご遠慮下さい。11月24日。一般の方歓迎。
第5回匠の講演会:遺産、相続については準備中。
一般の方歓迎。

8月1日(水曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 118.60 119.00 117.60 118.95
ユーロ 1.3683 1.3710 1.3638 1.3668
ユーロ円 162.28 162.94 160.47 162.58
ポンド 2.0314 2.0350 2.0204 2.0327
スイス 1.2012 1.2051 1.1975 1.2041
豪ドル 0.8516 0.8561 0.8446 0.8559
ユーロポンド 0.6736 0.6755 0.6730 0.6724
キーゥイ 0.7624 0.7668 0.7533 0.7665
ポン円 240.92 241.85 237.63 241.79
キーゥイ円 90.42 91.18 88.63 91.18
スイス円 98.73 98.98 97.95 98.79
オージー円 101.00 101.81 99.50 101.81
ユーロスイス 1.6436 1.6468 1.6350 1.6458
カナダ 1.0667 1.0697 1.0551 1.0563
カナダ円 111.18 112.61 109.95 112.61
ダウ工業 13362.37 +150.38
ナスダック 2553.87 +7.60
S&P 1465.81 +10.54
ロンドン 6250.60 −109.50
ドイツ 7473.93 −110.21
香港 22455.36 −729.58
日経 16870.98 −377.91
トピックス 1668.85 −37.33

どうも今までのように円安軌道になかなか戻らないようである。以前なら急速に戻したと思うけど。週刊誌が相次ぐ値上げラッシュ予定に特集を組んでいたが、何をしようと日銀発表の日銀物価が上がらないのだからどうでもいいって感じ。株式市場も急反発に転じたのに日本市場だけ話にならないくらい軟調。何ともいつまでたっても梅雨の明けない東京的である。ってなわけで、動いたのか動かなかったのかいまいちはっきりしない市場であった。(8月1日。水曜日。気象庁!もう8月だぞ、と思う日。)

教師:昨日ラジオを聴いていたんだけど、保護者の教師いじめが相当に陰湿らしいね。政府でも問題視していたのは報道されている通りだね。半年たった新卒教師半分が先生やめたいと思ったというのだから、相当な問題だ。女性教師が最後まで職を全うできることはきわめて限られてきているらしい。昨日の話で興味深かったのは、今の年齢層の45歳を分岐点として、45歳以上と以下で保護者の教育や先生に対する態度が全く異なるらしいね。何かあったのかね。この分岐点の頃に。45歳以上はいちおう先生と対面したり、電話しても、きちんと挨拶から始めるらしいが、45歳以下だと極端に挨拶もできないらしい。ってなことを書くと45歳以下の連中にぶーぶー言われそうだが、別に私が言ってるわけじゃないからね。

しかし、子供が給食美味くないと言ったからということで、まずい飯に金を出さないと校長に答えた奴がいたというので驚いた。しかも貧困世帯でなく、富裕な世帯がひどいようだ。学校の遠足でも帰りが遅い、塾が間に合わないとクレームする奴がいたり、子供の前で先生をこき下ろす奴とか、聴いているうちに、こりゃ先生がうつ病になるのも致し方ないと思ったね。10人くらいの保護者が先生を取り囲んで、やめろの合唱をするんだって、信じられない。日本人全体の品性が落ちているというのが背景だとなっていた。弁護士入れたり、警察入れたりしても仕方ないから教師たちを皆で守るしかないと感じたよ。安部君、がんばって教育再生をやりたまえ。君は良いのだが側近をもっと固めなよ。

人事募集:1番:ウィークデー住み込み。勤務中でも事務所にいる限り、勝手に為替でも株でも商品でも自己資金で勝手にディトレーダーをやってていい。会社の事務備品使ってもいい。ただし、要求された業務はこなすこと。戸塚ヨットスクール的だから根性がないと勤まらない。給与?安い。夕食代補助?少しあげる。それから、貯金最低でも300万円くらいなければ、相場やったらいかんよ。そんな金がないなら丁稚奉公からだね。18歳から35歳程度までだね。学歴は問わない。英語?教える。2番:パート募集。8時半から12時はタリバン的拘束。午後は相談に応じる。午前中だけでもかまわない。遠距離通勤お断り。女性を希望。根暗はだめ。明るい人を望む。パソコン?当然でしょ。パート代?まず1000円から。締切日?特にない。気に入った人が出てきたらそれで終了。とはいえ、1−2週間かね。興味あれば、連絡されたい。  

第3回匠の講演会:株式ーミスターX、為替ーアキ、9月22日一泊二日の強行軍。チケット完売御礼。現在、キャンセル待ち受付中。キャンセルが出次第ご連絡いたします。
第4回投資信託の選び方。金融機関の方はご遠慮下さい。11月24日。
第5回匠の講演会:遺産、相続については準備中。

7月31日(火曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 119.16 119.50 118.44 118.60
ユーロ 1.3697 1.3727 1.3679 1.3683
ユーロ円 163.08 163.81 162.05 162.28
ポンド 2.0246 2.0380 2.0237 2.0314
スイス 1.2030 1.2066 1.2007 1.2012
豪ドル 0.8563 0.8615 0.8511 0.8516
ユーロポンド 0.6765 0.6765 0.6723 0.6736
キーゥイ 0.7680 0.7734 0.7613 0.7624
ポン円 241.25 242.95 240.60 240.92
キーゥイ円 91.51 92.37 90.20 90.42
スイス円 99.05 99.18 98.55 98.73
オージー円 102.04 102.82 100.82 101.00
ユーロスイス 1.6477 1.6524 1.6432 1.6436
カナダ 1.0675 1.0684 1.0585 1.0667
カナダ円 111.63 112.80 110.87 111.18
ダウ工業 13211.99 −146.32
ナスダック 2546.27 −37.01
S&P 1455.27 −18.64
ロンドン 6360.10 +154.00
ドイツ 7584.14 +127.83
香港 23184.94 +445.04
日経 17248.89 −40.41
トピックス 1706.18 +0.47

 

戻る