メイン

過去のコメント集  2007年3月

全ての指標が出揃い、なんということもない日だったなと思わせてから、夜中に一気に怒涛のドル売り。ドル円は何でそんなに118.30−50を買いたがる連中が多いのかよくわからん。買いたければ抜けてから買えばいいのにと思うけど、ま、私の財布じゃないからどうでもいいか。118.35を買うか、118.55を買うか、雲泥の差で過去に何度もやっているのに今晩またやっていたから信じられんよ。イランと英米、やばそうだねえ。ブッシュも世論の反対を押し切ってやるには何か挑発的な事を仕掛けるかもね。(3月31日。土曜日。そばの日。)

再び水泳:昨日見ていて思ったのだけど、北島と柴田と中村って女の子だけではあまりに選手層が薄すぎるねえ。この3人以外全然歯が立たないではないか。中国がのしてきているね。日本水泳も頑張っているのだろうけど、うーー、前途厳しそう。オリンピックもあかんかもねえ。おまえ、泳げねえ癖によく言うよと怒られそうだからこの辺で終わり。中日、ノリが頑張ったようだね。地獄を見たんだからしっかりやってくれ。楽天、田中、まあそんなもんだろうね。田中が本物なら夏までに前面に出てくるはずだね。来週からメジャーリーグだね、楽しみだ。
3月30日(金曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 118.06 118.40 117.21 117.82
ユーロ 1.3330 1.3401 1.3288 1.3357
ユーロ円 157.40 157.58 156.64 157.35
ポンド 1.9618 1.9718 1.9545 1.9678
スイス 1.2178 1.2240 1.2085 1.2155
豪ドル 0.8065 0.8127 0.8057 0.8087
ユーロポンド 0.6795 0.6814 0.6780 0.6788
キーゥイ 0.7140 0.7187 0.7115 0.7147
ポン円 231.61 231.95 230.50 231.85
キーゥイ円 84.29 84.60 83.80 84.21
スイス円 96.95 97.11 96.55 96.93
オージー円 95.22 95.65 94.85 95.28
ユーロスイス 1.6233 1.6267 1.6190 1.6235
ダウ工業 12354.35 +5.60
ナスダック 2421.64 +3.76
S&P 1420.86 −1.67
ロンドン 6308.00 +51.20
ドイツ 6917.03 +216.74
香港 19800.93 −20.85
日経 17287.65 +23.71
トピックス 1713.61 +2.93
期末の操作開始だそうだね。金曜もその調子でやるらしいよ。午後終わった後は知らないけど。それにしても金曜日は指標が朝から晩までぎっしりだねえ。しかもあてにならない日米指標ときたもんだ。と言うわけで金曜は思惑だらけでどうなるか夜中までわからないって相場展開になりそう。原油がすごいな。ガソリン値上げが発表されて、えええ?またあ?と言われたので、私はめんどくさいので、アメリカがイランに宣戦布告するらしいぞでかたづけてしまった。(3月30日。金曜日。年度末最終日と思う日。)

仙台:義理の実家があるので昔はよく行ったものだ。最近は全然行かない。あまり行く気になれないのだ。昔のように雪は降らないし、積もらないし、東北弁は追放されたみたいで皆標準語ばっかり。田舎に行かないと方言となまりにあわない。街を見てもただのミニ東京、品川区だといっても通りそうだ。だから何もわざわざ行く必要もないんだよ。私は特に地方の言葉が好きなので東京の外で標準語を聞くことに違和感を覚える。街並もそうかな。私が大阪とか京都とか高知とかが好きなのは、それぞれ自分たちのアイデンティティをみせつけてくれているからなんだよね。その地域のプライドがそのまま表れている。各地域の文化がそれぞれ生きながらえている事は大事だと思う。やはり一番の興ざめは東京を出て、東京のそっくりさんを見ることだね。と言うわけで東北に行くなら秋田、盛岡、青森を目指すね。山形でもいいけど。
3月29日(木曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 116.85 118.09 116.66 118.06
ユーロ 1.3313 1.3355 1.3302 1.3330
ユーロ円 155.57 157.47 155.35 157.40
ポンド 1.9615 1.9660 1.9615 1.9618
スイス 1.2163 1.2188 1.2137 1.2178
豪ドル 0.8053 0.8100 0.8048 0.8065
ユーロポンド 0.6787 0.6795 0.6775 0.6795
キーゥイ 0.7095 0.7153 0.7082 0.7140
ポン円 229.20 231.75 229.10 231.61
キーゥイ円 82.91 84.40 82.72 84.29
スイス円 96.07 96.97 95.85 96.95
オージー円 94.10 95.33 94.05 95.22
ユーロスイス 1.6193 1.6250 1.6190 1.6233
ダウ工業 12348.75 +48.39
ナスダック 2417.88 +0.78
S&P 1422.53 +5.30
ロンドン 6324.20 +57.00
ドイツ 6897.08 +80.19
香港 19821.78 +267.91
日経 17263.94 +9.21
トピックス 1710.68 −0.38
再び到来の円高ラッシュ。以前も書いたように今年の円相場は今までと違ってボラティリティーが高いから、外貨預金やキャリートレードには向いていない。金利差と騒ぐけどこれだけ動くと金利差など吹っ飛んでしまう。過去2年うまくいったから3年目4年目うまくいくとは限らない。どじょうは何匹もいない。キャリートレードはあくまで安い値段で行うべし。動きが激しいから放置しておくのは勧めない。利食い千人力を今年は主眼としたほうがいい。なんて注意しても密の味を覚えているから聞く耳ないだろうね。どうでもいいかあ。(3月29日。木曜日。初夏かよと思う日。)

久しぶりに丸の内ー六本木に行った。二重橋の駅は昔とちっとも変わっていなかった。そう、25年前と変わっていない。以前いた丸の内三井ビルはそのまま同じだった。だけど隣の三菱電機のビルがどえらい高い建物に変わっていた。丸ビルの方に行かなかったから、あっちのほうの変わりようはわからなかった。思い出が多いのであまり足を運びたくない地域だ。だが思い出とは10年前以前のものであって、今とは違うのだからノスタルジアは感じない。とは言え、その高層ビル群をのぞけば皇居辺りは変わりがないので何ともいろいろ人生を考えてしまうのだ。

その後、舎弟がヒルズ族なので六本木に行った。彼に六本木案内をしてもらうとは思いもしなかった。なんともヨーロッパ的。高層ビルの方に行くとただのホンコン的なイメージ。おまえ、こんなとこに住んでいるんだから、ディナーおごれと無理強いしたのである。ゲー人ばっかりではないか。円安天国日本を実感。マルビ日本を実感。外人たちが贅沢三昧しているのはよくわかっている。私の銀行時代でもそうだったのだから今はもっと豪勢だろう。それで「ぴんとこな」というピンと来ない回転寿司屋に入った。やけに回転が早い。外人は居残る。隣の女性たちは4皿くらいで終わる。わかったよ、高いんだよ。ビール2、酒3、刺身1、後は回転寿司。これで2人で11,500円だよ。回転寿司の料金じゃないよ。多摩川越えたら半額だよ。

その後、グランドハイアットに行った。新しいホテルかな。バーで赤ワインとウィスキー1グラスずつで5500円。なめた奴ら。俺は誓ったのである。円高になったら俺も欧米で豪勢にやったるわい。80円の頃、私は実に威張って欧米で飯を食っていたのである。全て舎弟のおごりで良かった。これからも六本木に行ってあいつにたかろうと思うのである。多摩川越えてはるばるやってきたのだというと大体相手は出してくれるね。私の前でお金があるようなふりをしてはいかんのだ。
3月28日(水曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 117.82 117.99 116.38 116.86
ユーロ 1.3350 1.3374 1.3310 1.3313
ユーロ円 157.30 157.57 155.51 155.57
ポンド 1.9657 1.9680 1.9600 1.9615
スイス 1.2133 1.2180 1.2083 1.2163
豪ドル 0.8083 0.8083 0.8038 0.8053
ユーロポンド 0.6791 0.6805 0.6783 0.6787
キーゥイ 0.7173 0.7176 0.7085 0.7095
ポン円 231.60 231.90 228.73 229.22
キーゥイ円 84.51 84.65 82.55 82.91
スイス円 97.11 97.36 96.00 96.08
オージー円 95.23 95.30 93.77 94.11
ユーロスイス 1.6198 1.6218 1.6130 1.6193
ダウ工業 12300.36 −96.93
ナスダック 2417.10 −20.33
S&P 1417.23 −12.38
ロンドン 6267.20 −25.40
ドイツ 6816.89 −41.45
香港 19553.87 −152.92
日経 17254.73 −110.32
トピックス 1711.06 −12.80
欧米は毎晩の円売り攻勢だねえ。クロス円の膨大な買いにも関わらず、ドル円はよくまあ上がらないでいるもので上値の重さを再確認させてくれている。あまりにもたつきが目立つようだと下値不安がいずれ到来するよ。ユーロドル、しっかし落ちねえなあ。押し目待ちの押し目なしかねえ。どちらにしても年内最高値更新は間違いのないところで、時期だけの問題だと思うね。アメリカは景気が悪くなるとドル安を黙認するようになるよ。円の命運もブッシュ政権が終わるまでが限度だろうね。民主党政権は全然違った対応を見せると思うよ。クリントン政権第一期の頃の事忘れてないからね。(3月28日。水曜日。桜がチラリチラリと姿を見せている日。)

水泳:それにしても日本もずいぶん強くなったものだ。以前は全く音なしだったものねえ。この10年15年の進歩には目を見張るものがあるね。メルボルンオリンピックは1956年というから、私がまだガキの頃だ。だけど何か覚えているんだよね。調べたらやっぱりね。山中と言う水泳選手が400メートルと1500メートル自由形で銀メダルを取っている。古川という選手が200メートル平泳ぎで金、吉村選手が200メートル平泳ぎ銀、石本選手が200メートルバタフライで銀。山中選手以外は全く記憶にない。自由形、1500メートル、これがやはり強烈な印象だったのかなあ。ラジオでアナウンサーが絶叫していたのが記憶にあるもの。調べたらこの山中と言う人は今地震の輪島出身なんだね。1956年、1960年ローマと両方ともオーストラリアのローズ選手に負けている。そうそう、ローズというのも記憶にある。サザンカリフォルニア大学に留学して同級生のローズとともにサザンカリフォルニア大学の黄金期をつくったと書かれているね。なんで山中?それはその前の戦後のトビウオ古橋選手のことがあるね。

古橋広之進 1928〜 敗戦にうちひしがれた国民に勇気と希望をあたえた水泳選手。

2次世界大戦後、日本は国際水泳連盟への復帰がゆるされず、1948年のロンドン・オリンピックに参加できませんでしたが、同時期にひらかれた日本選手権で日本大学在学中の古橋さんは1500m自由形で18370の世界新を樹立。それに対しロンドン・オリンピックのマクレーン(米国)の優勝タイムは19185だった。翌49年、国際水泳連盟復帰がゆるされた直後の8月、古橋ら6選手はロサンゼルスの全米選手権に招待され、古橋は4008001500m自由形、800mリレーの4種目に世界新で優勝、米国の新聞に「フジヤマのトビウオ」とよばれた。現役中に更新した世界記録は33回。

彼はオリンピックのメダルはひとつも取ってないんだよね。
だからよけいに山中選手とローズの一騎打ちが騒がれたのかも知れない。今の北島とハンセンみたいなものかねえ。

3月27日(火曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 118.12 118.39 117.70 117.82
ユーロ 1.3332 1.3365 1.3323 1.3350
ユーロ円 157.47 158.02 157.19 157.30
ポンド 1.9693 1.9705 1.9620 1.9657
スイス 1.2155 1.2169 1.2117 1.2133
豪ドル 0.8100 0.8109 0.8066 0.8083
ユーロポンド 0.6770 0.6802 0.6765 0.6791
キーゥイ 0.7168 0.7204 0.7160 0.7173
ポン円 232.61 233.03 231.45 231.60
キーゥイ円 84.67 85.12 84.43 84.51
スイス円 97.18 97.45 97.00 97.11
オージー円 95.68 95.80 95.18 95.23
ユーロスイス 1.6205 1.6220 1.6188 1.6198
ダウ工業 12397.29 −71.78
ナスダック 2437.43 −18.20
S&P 1429.61 −7.89
ロンドン 6292.60 +0.70
ドイツ 6858.34 +29.52
香港 19724.55 −41.30
日経 17365.05 −156.91
トピックス 1723.86 −17.51
だから言ったじゃん。日米の指標ほどあてにならないものはないって。アメリカの景気鈍化は明白だよ。あまり宜しくないけど、中国はオリンピックが終わるまで頑張ってバブルっていてくれるだろう。ドルも弱いし、円も弱いっていういつものパターンでちょっと飽きてきたなあ。ユーロドルはあまりに早く出直ってきたのでびっくり。(3月27日。火曜日。仏壇の日。)

本屋:東京の郊外にいて困る事は本である。何しろ金融関係の本が少なすぎる。新宿にわざわざ本を買いに行くのもちょっとねえ。立川に行けばある。アマゾンは本のカバーをつけてくれないから最近あまり買わない。古い世代だからカバーがないと落ち着かないのだ。この辺の本屋においている本は極めて偏っている。売れなければ意味ないので金融関係の本を置いても仕方ないのだろうが、せめて日経新聞に出る程度の本があればと思う。

そんな本屋でも必ず置いているのが、低俗と私が感じる手っ取り早く儲けられる為替の本とか、あんたもこうやれば株で1億円儲けられる式のもの。私の若い頃からこの類の本は常に出回っているね。株に為替がプラスされたのが違いかな。手っ取り早く儲けられても、長期間にわたって儲けられなければ意味ないんだよ。私のブログに、「簡単に儲かりまっせ、為替」的なものを送ってくるアホがいてむかつく。そんなもの売ってるおまえが一番儲かるんだろよと言いたい。今度送ってきたらそのまま当局に転送だ。
禁止用語だらけだからね。
3月26日(月曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 118.00 118.43 117.65 118.12
ユーロ 1.3285 1.3348 1.3255 1.3330
ユーロ円 156.75 157.48 156.30 157.47
ポンド 1.9610 1.9722 1.9577 1.9693
スイス 1.2190 1.2228 1.2118 1.2157
豪ドル 0.8055 0.8107 0.8028 0.8100
ユーロポンド 0.6770 0.6774 0.6753 0.6769
キーゥイ 0.7115 0.7180 0.7090 0.7168
ポン円 231.40 232.73 230.87 232.61
キーゥイ円 83.95 84.77 83.58 84.67
スイス円 96.80 97.18 96.60 97.16
オージー円 95.05 95.68 94.70 95.68
ユーロスイス 1.6195 1.6217 1.6170 1.6205
ダウ工業 12469.07 −11.94
ナスダック 2455.63 +6.70
S&P 1437.50 +1.39
ロンドン 6291.90 −47.50
ドイツ 6828.82 −70.24
香港 19765.85 +73.21
日経 17521.96 +41.35
トピックス 1741.37 −0.57
NYの殴りこみはなかったようで閑散小動きの東京市場となったようだ。おっかしいなあ。投信投信って騒いでいたけど、桁間違えてレポート出しているんじゃないだろうね。それとも先週買いすぎてしまった?ユーロドルにはもうちょっと押して頂きたい。(3月26日。月曜日。春の陽気の日。)

ドリームガールズ:
以下のように書かれている。

1962年デトロイト。エフィー、ローレル、ディーナのコーラストリオは、歌で成功しようと毎夜オーディションなどに出場していた。そんな彼女たちを、カーティスという男が目を付けた。やがて、デトロイトで抜群の人気を誇るスター、ジミー・アーリーのバックコーラスを務めることに。そんな3人はカーティスをプロデューサーに、ドリームガールとしてデビューを飾る。次々にヒット曲を放ち、トップスターの仲間入りを果たすが…。

R&Bの魅力を余すところなく詰め込んだミュージカル映画。『シカゴ』の脚本家、ビル・コンドンが監督し、本年度(06年)の映画賞レースでも各賞を総なめにし、アカデミー賞も最多8部門にノミネートされた。主演には、ビヨンセ、エディ・マーフィ、ジェイミー・フォックスと、今考えられるこの上ない豪華なキャストが勢ぞろい。共演者からの影響でか、エンターティナー、エディー・マーフィが、「これでもか」というくらい熱い歌と演技を魅せつけており、ほとばしる情熱に身震いがするほど。そして、新ゴッド姉ちゃん、ジェニファー・ハドソンの筆舌に尽くしがたいド迫力!是非、劇場の大スピーカーで堪能して下さい。

ブロードウエーに疎いのでこれが25年前にヒットしたものだとは知らなかった。映画は後1−2週間で終わるようだが、音楽が好きな人には見逃せないミュージカルだ。素晴らしいの一言。ダイアナロスとシュープリームズを題材にしたものだと言われている。ダイアナロスは私の学生時代に大ヒットをしていた歌手だが、当時、彼女の声の質は今世紀最良と言われたものだ。

ミシガン州デトロイト出身。ハイスクール時代の1959年に女性4人組のコーラス・グループ、プリメッツを結成。プリメッツは1961年にモータウンと契約、3人組となってザ・シュープリームスとしてデビューする。

ダイアナはシュープリームスのリードシンガーとして『ストップ・イン・ザ・ネーム・オブ・ラブ』、『恋はあせらず(You Can't Hurry Love)』、『キープ・ミー・ハンギン・オン』など数々のヒット曲を放ち、トップスターの仲間入りを果たす。ほとんどのヒット曲はモータウンの看板作曲家チームのホーランド=ドジャー=ホーランドの作品である。もともとダイアナ一人が目立っていたシュープリームスだったが、1967年にはメンバーチェンジを機にダイアナ・ロス&ザ・シュープリームスと正式にグループ名が変わった。

シュープリームスの人気が一段落した1970年にダイアナはグループを脱退。ソロ歌手として活動を始める。ソロ転向後も同年リリースの『エイント・ノー・マウンテン・ハイ・イナフ』を皮切りに、『タッチ・ミー・イン・ザ・モーニング』、『マホガニーのテーマ(Theme From 'Mahogany'(Do You Know Where You're Going To))』(日本ではネスカフェのCM曲としても有名)などの全米1位ヒットを放ち、スーパースターとしての地位を確立した。

映画女優としても1972年、ビリー・ホリデイの伝記映画『ビリー・ホリディ物語/奇妙な果実』に主演として起用され、アカデミー賞主演女優賞にノミネートされた。主題歌がヒットした『マホガニー』でも主演を務めている。

1980年の『アップサイド・ダウン』ではナイル・ロジャースのプロデュースによるディスコ・サウンドとセクシーなイメージ戦略で新境地を開いた。翌1981年にはライオネル・リッチーとのデュエット曲『エンドレス・ラブ』が全米1位を記録。現在もデュエット・バラードの定番となっている。

1984年に不慮の死を遂げたマーヴィン・ゲイ(1973年にデュエット作をリリース)に捧げた『ミッシング・ユー』の後はアメリカではヒットに恵まれていない。また幼い頃から可愛がっていたマイケル・ジャクソンには『ダーティー・ダイアナ』という曲を書かれ顔に泥を塗られてしまった。ただしイギリスでは引き続き安定した人気を誇っていたほか、日本でも1990年に『イフ・ウィー・ホールド・オン・トゥゲザー』がテレビドラマ『想い出にかわるまで』の主題歌に起用されて洋楽では異例のヒットを記録している。

1990年代以降は公私に渡るトラブルもあり第一線からは退いているが、ポピュラー音楽界の偉人であることから、記念イベントなどで時折顔を見せている。2005年にはアイルランドのアイドルグループ、ウェストライフがダイアナとのデュエット曲をリリース、久々の現場復帰を果たした。

ダイアナはシュープリームス時代に12曲、ソロとして6曲、計18曲のビルボード1位のヒットを放っている。これはザ・ビートルズの20曲に次ぐ史上2位の記録である

頑強な118円台を維持できずに反落。だが売り方も116円台に突っ込む元気もなし。夢遊病者的動きになって夜中に118円台を再びやっていた。単なる仕掛けに過ぎず追随の動きなし。アメリカの指標?うん、日本と同じ。全く信頼が置けないのである。ユーロはもうちょっと押し目を作って買いやすくして頂きたい。円がらみは何でも来週は投信設定が多いのだそうで、円反落と考える向きが多いようである。外貨投信より日本株のほうが良さそうだけどね。(3月24日。土曜日。彼岸明けの日。)

介護保険料なるものが徴収されるようになってから7年経過したそうである。だいたい、こういうものはNHKの受信料みたいなもので勝手に値上げされていく。つまり、コストがかかったらそのまま上乗せていくという誠にうらやましい料金設定なのである。そして、知らないうちにとんでもない料金になっているのはNHKと同じである。なんと驚くなかれ、始まった2000年は月額1038円、それが7年後の今は2062円。年間で12.456円が24,744円となる。低い金額だからあまり皆気が付かない。だから静かに値上げされていく。後3年で3000円になっているだろうなあ。
3月23日(金曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 118.12 118.26 117.40 118.09
ユーロ 1.3330 1.3343 1.3282 1.3283
ユーロ円 157.45 157.64 156.42 156.90
ポンド 1.9647 1.9690 1.9587 1.9615
スイス 1.2145 1.2192 1.2112 1.2192
豪ドル 0.8065 0.8088 0.8043 0.8050
ユーロポンド 0.6785 0.6790 0.6767 0.6772
キーゥイ 0.7115 0.7158 0.7097 0.7115
ポン円 232.07 232.38 230.48 231.63
キーゥイ円 84.04 84.20 83.57 84.02
スイス円 97.26 97.32 96.70 96.86
オージー円 95.26 95.32 94.63 95.06
ユーロスイス 1.6189 1.6200 1.6158 1.6195
ダウ工業 12481.01 +19.87
ナスダック 2448.93 −2.81
S&P 1436.11 +1.57
ロンドン 6339.40 +21.40
ドイツ 6899.06 +42.10
香港 19692.64 +2.39
日経 17480.61 +61.41
トピックス 1741.94 +10.14
FOMC後、相場が一変したので仰天した。皆待っていたわけね。ドルが全通貨に対して急落している中、唯一それ以上に落ちていたのが円。ドル円だけ野中の一本杉土俵入りみたいで異様に見えた。ここのところ、ヘッジファンド勢の円キャリー再開が目立つ。相当規模復活しているようだ。出たり入ったり忙しい連中だ。問題は買い終わった後は、利食いにしろ、投げにしろ、売りしか出てこないって事だ。日本の個人のように放置するわけではないからね。皆、期限があるから永続的に放置ができない構造になっている。やっとドル円の動きも収束されてきたようだ。何でも聞くところによると、市場内部は相当に玉が薄いのだそうで、ちょっと大玉を持ち込むと簡単に動いてしまうらしい。ユーロドル?夏まで待たずに最高値更新だろうね。(3月23日。金曜日。世界気象デーの日。)

例のグランドキャニオンのやつ。自然は偉大なり。↓


3月22日(木曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 117.55 118.30 117.25 118.12
ユーロ 1.3385 1.3403 1.3311 1.3330
ユーロ円 157.35 157.65 156.85 157.45
ポンド 1.9677 1.9727 1.9611 1.9647
スイス 1.2097 1.2182 1.2082 1.2143
豪ドル 0.8080 0.8090 0.8052 0.8065
ユーロポンド 0.6802 0.6808 0.6775 0.6785
キーゥイ 0.7100 0.7153 0.7078 0.7115
ポン円 231.30 232.25 230.65 232.07
キーゥイ円 83.46 84.33 83.07 84.04
スイス円 97.17 97.35 96.90 97.27
オージー円 94.98 95.38 94.55 95.26
ユーロスイス 1.6192 1.6220 1.6170 1.6187
ダウ工業 12461.14 +13.62
ナスダック 2451.74 −4.18
S&P 1434.54 −0.50
ロンドン 6318.00 +61.20
ドイツ 6856.96 +144.90
香港 19690.25 +173.84
日経 17419.20 +256.00
トピックス 1731.80 +23.51
円はゲー人の玩具となりました。欧州だけ活発。円キャリー活況。よく言うよなあ。円安は日本人がやっているみたいな事言ってた癖にお膝元チェックせえと言いたいね。この後はFOMC待ち。東京だけ休みなのに全部休みみたいな印象。眠いのでまた明日。(3月22日。木曜日。放送記念日の日。)

テレビでみて知ったのだが、正規雇用でない人数って1670万人もいるんだって?新聞で見たかも知れないが気が付かなかった。信じられないなあ。政府も政治家も事態をなめてんじゃないの?社会不安がこういう形で忍び込んでいろんな事が起きるわけで平和ボケしているのではないか?雇用期間1カ月なんてざらなんだって?それをせめて半年契約にしてくれというのも認めないんだそうだ。そうそう、例の経団連のおっさんの言う国際競争力なんじゃら。6年間昇給なし。40歳で給与226,000円。それで仕事自体は正社員と変わらないって?使い捨てライターに頭にきた若者たちがあちこちで労働組合を結成しだていると言う。

バブル崩壊のせいかね?アメリカ経営のせいかね?企業側はおそらく給与プラスさらに払う分の負担を嫌がっているのだと思うけど、恐ろしく日本の企業社会の変貌振りをあらわしていて反吐が出る。それらの会社が赤字なら別に何も言う事はないけど。1670万人も不平不満分子を抱えていてよくこの国も安泰でいられるものだ。これで少子化対策をちゃんとやってるって?こんな状況で票を伸ばせない共産党も社民党もお粗末といえばお粗末。

3月21日(水曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 117.29 117.95 117.17 117.56
ユーロ 1.3318 1.3389 1.3289 1.3385
ユーロ円 156.20 157.48 156.05 157.35
ポンド 1.9613 1.9694 1.9555 1.9678
スイス 1.2118 1.2166 1.2086 1.2097
豪ドル 0.8035 0.8082 0.8002 0.8080
ユーロポンド 0.6790 0.6804 0.6775 0.6802
キーゥイ 0.7061 0.7110 0.7038 0.7100
ポン円 230.04 231.55 229.90 231.33
キーゥイ円 82.82 83.58 82.62 83.47
スイス円 96.79 97.27 96.63 97.18
オージー円 94.24 95.10 93.92 94.99
ユーロスイス 1.6139 1.6195 1.6132 1.6192
ダウ工業 12447.52 +159.42
ナスダック 2455.92 +47.71
S&P 1435.04 +24.10
ロンドン 6256.80 +36.50
ドイツ 6712.06 +11.77
香港 19516.41 +159.51
日経 17163.20 休場
トピックス 1708.29 休場
118円台は重いって言ってるのにあまりに執拗に夜9時くらいまで買われるので呆れていた。中国の話で冷や水を浴びせられたって感じとなった。そして萎えた。変な週だなあ。今週一番自信があったのがユーロドル、これが円のせいで外野でゲートボールでもやって遊んでいる感じとなってがっかり。ポンドドルはその次に自信があったが、ぴったしかんかんでやっと吹き上げた。英連邦では親のポンドより威張っていたオージードルは調子に乗りすぎでピークアウトだね。

ドル円は参ったね。月曜の棒上げが完全に想定外だったのでどっちらけだった。まず、116円割れを狙ってから、ズブズブと行くか、再び往来で元に急速に戻るかと思っていたのだ。それが最初から118円だもんねえ。ポンドドル強気だったからポンド円は上がってユーロ円は期待はずれの上げと思っていたのでいちおうビンゴかな。しかし、クロス円まで通貨によって右向け右と右向け左と二分化されるとは誠に複雑怪奇である。さーて今日は日本人の休日、円がゲー人たちの玩具になるかどうか。(3月21日。水曜日。皆でお墓参りに行くべき日。)

そこの君、そこの彼女、ちょっと反省しな  →  http://www.oasisjapan.org/100nin.html

3月20日(火曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 117.52 118.02 116.92 117.29
ユーロ 1.3302 1.3323 1.3271 1.3318
ユーロ円 156.33 156.97 155.60 156.21
ポンド 1.9442 1.9623 1.9430 1.9612
スイス 1.2123 1.2162 1.2108 1.2118
豪ドル 0.8000 0.8040 0.7963 0.8035
ユーロポンド 0.6842 0.6842 0.6781 0.6791
キーゥイ 0.7015 0.7064 0.6998 0.7061
ポン円 228.48 230.80 228.20 230.03
キーゥイ円 82.44 82.97 82.22 82.82
スイス円 96.94 97.26 96.53 96.79
オージー円 94.02 94.45 93.63 94.24
ユーロスイス 1.6126 1.6143 1.6107 1.6139
ダウ工業 12288.10 +61.93
ナスダック 2408.21 +13.80
S&P 1410.94 +8.88
ロンドン 6220.30 +30.90
ドイツ 6700.29 +28.88
香港 19356.90 +90.16
日経 17163.20 +153.65
トピックス 1708.29 +14.21
私が午後、事務所に着いてからの動きは緩慢往来そのものだった。宴会の残りを食べている気分でむかついたので昼寝していた。キャリー組復活の動き。キャリー組にとっての朗報は、3月末4月初を控えて、郵便局、銀行、証券会社が手っ取り早く儲けられる手数料稼ぎの投信販売に全力をあげていることだろう。

夜のNYはダウを見てドル円などを買っていたが、昼間の二番煎じは否定できず追随の買いが出なかった印象。と言うわけだが、円全面安、ユーロいまいち、スイスは円に連れ安、英連邦好調、ドルも好調って感じの複雑混合ダブルス型相場が展開中。まあ、株が上がれば皆幸せだからそれはそれで良いだろう。今回のアメリカのうんじゃらローンに端を発する景気減速について、銀行連中は比較的楽観視する向きが多いようだ。変な指標が出ればまた雰囲気が一変してしまうのだろうけど。(3月20日。火曜日。祝日の前日の日。)

月曜日夕方のスーパー。うーむ、あまりに半額セールの食い物が多くて参った。体を考えてかごに入れたものを戻すしかなかった。週末の土日で売れなかったものは月曜に大量放出するのかも知れん。そういうわけで、こんな事をやっていると私の太りは収まらない。よって、今考えているのがチラシに出ている食材である。デスクの上にあるチラシを眺めながら、迷っている。なぜ迷っているか。こんな量で足りるわけがないことが明々白々だからである。そのため、夜中に食べるものとして、りんごか納豆を大量に買っておかねばと考えているのだ。納豆はそのままいつも食べている。

高齢者向け夕食宅配弁当。生活習慣病の予防やダイエット食としてカロリー、塩分計算、栄養バランスを考えた献立。一人用から配達してくれるのだ。5日分の料金が出ている。平日5日で税込み2080円、配達料は525円、合計2604円。つまり、一食520円なのである。タクショクグループとなっていて調理する奴は別なメニューがある。新手の商売だろう。毎日配達だから、高齢者に何かあっても安否が確認できる。しかも配達員も高齢者、女性のようである。ふーーーーーむ、迷うなあ。これを食えばやせるとわかるからやっぱり頼もうかなあ。

3月19日(月曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 116.40 117.77 116.25 117.52
ユーロ 1.3315 1.3325 1.3280 1.3302
ユーロ円 155.05 156.59 154.79 156.33
ポンド 1.9415 1.9471 1.9381 1.9442
スイス 1.2070 1.2150 1.2052 1.2123
豪ドル 0.7935 0.8004 0.7932 0.8000
ユーロポンド 0.6860 0.6867 0.6830 0.6842
キーゥイ 0.6945 0.7022 0.6945 0.7015
ポン円 226.00 229.15 225.54 228.48
キーゥイ円 80.90 82.60 80.90 82.44
スイス円 96.50 97.28 96.46 96.94
オージー円 92.40 94.12 92.33 94.02
ユーロスイス 1.6070 1.6138 1.6057 1.6126
ダウ工業 12226.17 +115.76
ナスダック 2394.41 +21.75
S&P 1402.06 +15.11
ロンドン 6189.40 +58.80
ドイツ 6671.41 +91.54
香港 19266.74 +313.24
日経 17009.55 +265.40
トピックス 1694.08 +17.02
再び月曜の早朝の値段が週末と大きく違った。前週はドル円以外で今週は円がらみ。何?中国が利上げしたから株式市場が落ちるからどうじゃらこうじゃら?ふーむ。中国の利上げのニュースを読んだ時は何もそんな事感じなかったけどなあ。NYの連中考えすぎなんじゃないの?だから後から慌てて買い戻す事になるんだよ。ってなわけで、今朝は私の運転中に相場は動き、116.55が30分後に着いたら117.40だった。私の移動中の相場変動は再び有名になった。それにしても欧州通貨の方が動くと思っていたので意外。早朝が円高、後半円安っていうのもよくわからん。株式相場の動きにつれて為替が動くのはたまにあるけど継続した事などない。(3月19日。月曜日。ミュージックの日。)

隠し剣ー鬼の爪:うーむ。なかなか良かったね。たそがれより良かったと思う。主演の永瀬正敏というのがいい俳優だね。庄内弁もいい。あの方言は大好きだ。
この年は「半落ち」が日本アカデミー賞を取ってしまったので仕方ないが、優秀作品だと思う。それにしても必殺仕掛け人的に家老を殺したが、あの剣の技もすごいね。

山田洋次監督が、再び藤沢周平の小説をスクリーンに映し出した。原作は、隠し剣シリーズの「隠し剣鬼ノ爪」と、男女の愛を描いた短編「雪明かり」を組み合わせたもので、山田監督らしい綿密な人間描写やコミカルな要素が取り入れられ、重層的なドラマが展開していく。「山田組」の撮影現場は上出来以上のものを要求されることで知られているが、主演の永瀬正敏は、マゲのために本当に頭を剃りあげたほど、熱を入れて宗蔵役に挑んだ。

愛する者の幸せを願う心、世の理不尽に悔しさをかみ締めながら信念に生きる人間たちの姿は、『たそがれ清兵衛』同様に、観客の胸を震わせるだろう。庄内弁の柔らかさも心地よいが、セリフ一言に人物の表情が現れて、粋を感じることが出来る。冨田勲氏の壮麗な音楽も心を打つ。

最近のNYは悪い指標は無視、良い指標には反応となっている。私は最近の良い指標をあまり信じていない。それからNY勢は夜中過ぎてから朝にかけての仕掛けが目立つ。薄いからやりたい放題。後、NYは比較的単細胞的動き。先日なんかドル円の動きはダウそのまんまだった。いくらなんでもダウが上がるからドル円買い、ダウが下がるからドル円売りなんて続かないよ。それからロシア将軍はヘッジファンドじゃなくてれっきとした銀行だからね。日本以外の国では銀行が仕手になることは良くある事なんだ。昔からね。シンガポール中銀だって今はすましているけど、昔は私とタッグを組んでいた事もある。今は銀行とそういうことをやる部署は分離されているようだけどね。

渡辺氏曰く、
短期のキャリートレードの一部が巻き戻されているだけ、キャリートレードの巻き戻しは市場にとっては脅威ではない。そりゃそうだろうよ。個人投資家は絶対にロスカットをしないのだそうだからね。握ったまま。孫の世代までってやつ。ドル円が100円割ったり、ポンドが200円を割ったりすればどこまで我慢ができるかね?そしたら脅威だよ。ありえないことが今まで何度も起きてきているのが為替市場。動いても年率10−15%程度だなどとなめたことを言ってるのがいたけど、いつまでも続くと思うな平和って感じ。 (3月17日。土曜日。日曜日の前の日。)

ほりえもんの事でもちきりだね。私が彼にがっかりしたのは、迷惑かけた人たちに何もなかったこと。まあ、最近のはやりの記者会見で皆ですみませんでしたといって一斉にお辞儀をするのは心が全然こもっていないからやらなくていいけど。後、子分のやったことに、僕知らないよ的発言。駄目だよ。大将はやってもやってなくても最後は全ての責任を取らないとならないのだから。一番不愉快なのはマスコミ。まったくよくいうよ、誰が今まで彼を一番持ち上げてきたんだよ。あれだけの露出度があれば皆信じて投資してしまうよ。マスコミこそ一斉お辞儀をすべきだ。
3月16日(金曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 117.57 117.63 116.51 116.70
ユーロ 1.3238 1.3340 1.3235 1.3318
ユーロ円 155.63 155.87 155.28 155.42
ポンド 1.9375 1.9505 1.9360 1.9422
スイス 1.2173 1.2177 1.2030 1.2070
豪ドル 0.7892 0.7977 0.7880 0.7960
ユーロポンド 0.6833 0.6864 0.6836 0.6857
キーゥイ 0.6958 0.7003 0.6925 0.6973
ポン円 227.79 227.79 226.35 226.65
キーゥイ円 81.81 81.85 81.00 81.37
スイス円 96.58 96.97 96.42 96.69
オージー円 92.79 93.25 92.30 92.89
ユーロスイス 1.6115 1.6115 1.6033 1.6075
ダウ工業 12110.41 −49.27
ナスダック 2372.66 −6.04
S&P 1386.95 −5.33
ロンドン 6130.60 −2.60
ドイツ 6579.87 −5.60
香港 18953.50 −15.94
日経 16744.15 −116.24
トピックス 1677.06 −17.12
一人気を吐いていたNYだが今晩は全く閑散。夜中過ぎから早朝にかけてバタバタするのが最近の常にて今はお休みタイムかも知れん。それにしても恐ろしく方向感がなかった。前日はロシア将軍のおかげでキャリー組は助かったようである。あれが出てくるとすぐにわかる。値動きが一変するからね。その内、皆あいつがいないと寂しくなるよ。(3月16日。金曜日。土曜日の前の日。)

「ハゲタカ」視聴率は高くないけど番組のインターネットへのアクセス件数が一日20万件というのが評判になっていたね。なかなか良いドラマであるが、あれを見るたびに思うんだ。ああやって、優秀な銀行マンが何人も銀行を去っていった事をね。バブル崩壊の国民心理と日本文化に与えた影響ははかりしれないと思う。今の銀行員には信じられないのがいる。海外送金のやり方もわからない。なんで私が教えなきゃいかんの。最近、海外送金を扱わない支店が急増している。そりゃそうだろうなあとも思う。テロだか何だか知らないが、あんなにめんどくさくなったら、銀行もやってられんと思うよ。小口送金までいちいち個別に聞かなきゃならなかったら人が何人いたって無理だよ。

それにしても驚いたのが、九州にいるお客さんが海外送金しようとしたら、その県の県庁所在地の銀行はどこもやってなくて、帰京して済ませたそうだよ。信じられん。新聞で見たけど、ネットで海外送金専門にやる会社が名古屋にできると知って、早くできないかね。その会社の業務は全て海外送金らしいので調べたい役所に全部提出すれば簡単だろう。手数料も今の三分の一と書いてあったような記憶がある。
3月15日(木曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 117.08 117.78 117.03 117.57
ユーロ 1.3223 1.3253 1.3193 1.3238
ユーロ円 154.83 155.84 154.74 155.63
ポンド 1.9362 1.9395 1.9307 1.9375
スイス 1.2167 1.2215 1.2135 1.2173
豪ドル 0.7867 0.7896 0.7850 0.7893
ユーロポンド 0.6829 0.6844 0.6820 0.6833
キーゥイ 0.6925 0.6967 0.6910 0.6960
ポン円 226.69 228.05 226.35 227.79
キーゥイ円 81.08 81.90 81.00 81.83
スイス円 96.23 96.77 96.02 96.58
オージー円 92.11 92.90 91.88 92.80
ユーロスイス 1.6088 1.6125 1.6040 1.6115
ダウ工業 12159.68 +26.28
ナスダック 2378.70 +6.96
S&P 1392.28 +5.11
ロンドン 6133.20 +132.50
ドイツ 6585.47 +137.77
香港 18969.44 +132.51
日経 16860.39 +183.50
トピックス 1694.18 +19.24
騒いでいたのは株式市場だけだった。東京為替はいつも通りの平穏相場。相変わらずキャリー推奨が目立つ。別にキャリーが悪いとは思っていない。相場の値動きの激しいボラティリティーの高い時に金利狙いの相場はうまくいかないこと、つまり、金利差分くらい簡単に吹っ飛ぶということ、後は値段の問題。キャリーがうまくいくのはあくまで値段が安い時。キャリーが盛んになる前に私が推奨したニュージー円は53円だよ。それを85円でも買い推奨というのはどうもね。オージー円も同じ。75円とか80円ならともかく95円でも買いというのはね、と思うわけ。ユーロ円も155円を買うということは160円や170円になると思っているからでしょ。だが、159円が天井だと仮定すると155円とか154円が安い買い物とはいえないと思うのだ。(3月15日。木曜日。靴の記念日。)


http://www.frogview.com/show.php?file=883

3月14日(水曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 116.27 117.14 115.76 117.08
ユーロ 1.3197 1.3246 1.3177 1.3223
ユーロ円 153.43 154.89 152.67 154.83
ポンド 1.9290 1.9376 1.9213 1.9362
スイス 1.2177 1.2200 1.2103 1.2167
豪ドル 0.7815 0.7875 0.7806 0.7867
ユーロポンド 0.6841 0.6867 0.6829 0.6829
キーゥイ 0.6875 0.6950 0.6840 0.6925
ポン円 224.28 226.80 222.70 226.69
キーゥイ円 79.94 81.15 79.30 81.08
スイス円 95.48 96.28 95.15 96.23
オージー円 90.87 92.11 90.48 92.11
ユーロスイス 1.6070 1.6087 1.6035 1.6088
ダウ工業 12133.40 +57.44
ナスダック 2371.74 +21.17
S&P 1387.17 +9.22
ロンドン 6000.70 −160.50
ドイツ 6447.70 −176.29
香港 18836.93 −496.21
日経 16676.89 −501.95
トピックス 1674.94 −50.49
東京時間はNY勢がいなければもぬけの殻市場。居眠りタイムで歓迎しておる。ロシア将軍は再びポン円潰しをやっていたようだね。ここのところ仕手筋は円キャリー潰しを手がけているようだ。アメリカの指標なんだが、発表前に予想数字を見て私は疑念に思った。やけにプラスが多い。以前から書いているように米経済はちょっとおかしい。日経はでかでかとアメリカ経済堅調みたいな事を先週書いていたが信用できない。そして案の上の結果が出た。今後、たまに良い指標が出たとしても過大視しないほうがいいよ。先週末の雇用統計で好感されてドル金利は上昇に転じていたが嘘コケと思っていたら案の定、本日も低下である。

それにしても驚いたなあ。今週の火曜日に116.50まで沈んでしまうとも思っていなかった。もうちょっと上値トライするのかと思っていた。予想以上にポジションがしこっている印象がある。個人投資家は118円台でも利食いしなかったのを見て驚いた。いつまでも上がると思うな鯉のぼりとドル。ユーロドルじっくりと発進か?ユーロというとユーロ円と思う人が多いからユーロドルなんて言わなきゃならない。為替常識的にはユーロと言えばユーロ対ドルの話。(3月14日。水曜日。ホワイトデーの日。)

最近テレビのニュースを見ていて全くつまらないのが政治の話。どうでもいいよという無党派層の気持ちが最近理解できる。その中で先日、予算委員会?高知の議員の話をラジオで聴いていて何だかかわいそうになった。道路はひどい、予算が下りないから海岸線の国道の整備もできない、若者の就職率は低いまま、仕事がない、なんて話を細々と語っていた。何も新幹線敷いてくれと頼んでいない、高速道路を作ってくれとは言わない。皆さんに地方の現状を理解してもらいたいのだと切々と述べていたね。話は違うけど、高知で食べたかつおのたたきは天下一品だねえ。にんにくをあんなに入れてあんなにうまいなんて思わなかった。あれだけの味を出す東京の店はないなあ。

3月13日(火曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 117.70 117.78 116.21 116.27
ユーロ 1.3190 1.3222 1.3155 1.3197
ユーロ円 155.25 155.29 153.37 153.43
ポンド 1.9325 1.9355 1.9272 1.9290
スイス 1.2247 1.2261 1.2165 1.2177
豪ドル 0.7863 0.7884 0.7809 0.7815
ユーロポンド 0.6825 0.6846 0.6815 0.6841
キーゥイ 0.6958 0.6983 0.6875 0.6875
ポン円 227.46 227.46 224.05 224.28
キーゥイ円 81.90 82.20 79.90 79.94
スイス円 96.11 96.11 95.35 95.48
オージー円 92.55 92.55 90.77 90.87
ユーロスイス 1.6154 1.6169 1.6055 1.6070
ダウ工業 12075.96 −242.66
ナスダック 2350.57 −51.72
S&P 1377.95 −28.65
ロンドン 6161.20 −72.10
ドイツ 6623.99 −91.50
香港 19333.14 −109.28
日経 17178.84 −113.55
トピックス 1725.43 −15.93
ロスケが先週からポン円で大暴れしている。野菜みたいな名前の銀行だったな。大手銀行5−6行を叩きまくるらしい。先週のポンド円の暴落、急騰、月曜の急騰急落。全て連中がバックにいるみたいね。と言うわけでポンド円好きの個人投資家にとっては、時々力持ち的お友達、時々悪魔的敵というようなものが出てきた。彼らは金利なんて気にしないから手ごわいよ。動かそうとしてやるからね。それにしてもなつかしいなあ。久しぶりに仕手的な奴らが出現した。過去30年、何人が飛び立ち、何人が墜落したか。目立つ取引をする。目立つ。提灯がつくようになる。皆、よいしょをする、本人は天狗になる、そして鼻はいずれ折れる。相場活況のためには長く残ってもらいたいものである。頑張ってね。ロシアの白熊君。(3月13日。火曜日。奈良春日祭りの日。)

昨日コメントを頂戴したが、フィリピンが日本に対して、人身売買みたいのを批判したんだって?それで日本は頭にきていて、あの介護師問題でもああいう案を出したらしい。よく言うよなあ。我らが日本は人身売買で世界的に有名ではないか。たぶんフィリピンのほうが正しいよ。介護師問題が深刻になればもっとお金を出すようになるから皆来るようになるというご意見だったが、そうかねえ。私がフィリピン人だったら、やっぱりカナダに行くね。日本とカナダ、、、、、、カナダの方が素敵だよねん。

3月12日(月曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 118.35 118.49 117.17 117.70
ユーロ 1.3140 1.3200 1.3109 1.3188
ユーロ円 155.50 155.73 154.20 155.26
ポンド 1.9365 1.9435 1.9250 1.9325
スイス 1.2315 1.2352 1.2235 1.2247
豪ドル 0.7820 0.7866 0.7798 0.7860
ユーロポンド 0.6790 0.6837 0.6770 0.6824
キーゥイ 0.6950 0.6962 0.6893 0.6958
ポン円 229.20 229.73 225.83 227.46
キーゥイ円 82.10 82.25 80.85 81.90
スイス円 96.10 96.25 95.55 96.11
オージー円 92.55 92.75 91.57 92.51
ユーロスイス 1.6195 1.6195 1.6132 1.6151
ダウ工業 12318.62 +42.30
ナスダック 2402.29 +14.74
S&P 1406.60 +3.75
ロンドン 6233.30 −11.90
ドイツ 6715.49 −1.03
香港 19442.42 +307.54
日経 17292.39 +128.35
トピックス 1741.36 +11.05
早朝から118円30−40銭で6時間くらい座っていたよ。週末金曜日の夜中2時過ぎから118円00−40銭の間に、ずーーーと居座っている。相場がつまらなくなったって事だね。他の通貨はとんでもなく高いところから始まっていたから、相場もないのにクロス円はずいぶん上にいた。ってわけで変な月曜の朝であった。東京時間に輸出が出てきたのは、ヤレヤレの売りがだから理解できる。だけど輸入が出ているのは驚き。日本の会社で115円台を買わなかった会社があるとは思いもしなかった。(3月12日。月曜日。お水取りの日。)

昨日テレビでフィリピンの介護師のドキュメンタリーやっていたけど、時間がなかったので5分くらいしか見なかった。しかし、驚いたなあ。なんでフィリピンの介護師に大卒の資格が必要なの?あの仕事はけっこうきついらしいじゃないの。中卒だって別に構わないと思う。大学の教養が介護師に必要とは思えない。日本のように誰もが大卒なんてことはないのだし。小泉さんらしくないなあ、あんなもの調印してさ。あの条件を作った厚生省の人は自分が介護が必要になったとき初めてわかるんじゃないのかね。日本滞在中に日本の資格を取らせるというのは別にいいと思う。そんなだから、インタビューで日本に行きたいなんて人が一人もいなかったのも理解ができる。カナダは2年働いたら永住権をくれるんだって?話にならない。それでも日本に来るのがいたら、よほど日本大好きか変人だよ。そして介護の現場では人手不足で大変らしいじゃないの。日本人の介護師はあまりに条件が悪くて最低の生活もできないからやめていくんだってさ。この国で歳をとるというのは恐ろしき事だ。

雇用統計は、悲観的予想が多かったので市場はそれほど悪くなかった、過去2ヶ月も上方修正されたとしてドル買いに走った。貿易収支の改善もドル買いとなった。市場の日々の動きはともかくとして、過去のデータとの比較などから検証するとアメリカの景気鈍化は明確だ。あまり宜しくない兆候である。さて、後半は円キャリー再開の動きとなったようである。まさに毒饅頭的動きにて、ここからの円安展開には注意して見つめたほうが良いだろう。バブルは簡単にはこけないものだ。来週から円キャリー推奨が相次ぐものと予想される。一般投資家の方々は、今回起きた事をよく頭に入れておいて、レバレッジの大切さ、利食い千人力を時々思い出すべきだろう。ヘッジファンド連中は簡単に裏切る事も頭に入れておくべきだろう。(3月10日。土曜日。農村、山村、漁村の女性の日。)

中村ノリ。恐ろしく話題を作る男である。私の友人にそっくりの顔をしているので気にかけていた。後半はもうイジメみたいになっていたので、かわいそうであった。最近の日本人はアメリカ人のように落ち目になった奴を徹底的に叩く。あまり情が通じない民族になったようだ。中村ノリで人類文化論を述べても仕方ないのであるが、面白いものでいじめすぎてさすがに応援する連中が増えてきたのは救いである。彼はアメリカに渡ってからすっかり駄目になってしまったね。彼の打撃方法は特殊だけど、ブレが大きく、多分アメリカでは通じないだろうなあと思っていた。いろいろ横から言う人たちもいたのであろう。打ち方がゴチャゴチャになってしまったようだ。そこに自信喪失が加わったから見てられなかったね。彼がさらに変身して、中日の主力になることを期待したい。

3月9日(金曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 117.17 118.38 117.10 118.30
ユーロ 1.3133 1.3160 1.3087 1.3115
ユーロ円 153.90 155.18 153.87 155.16
ポンド 1.9282 1.9342 1.9266 1.9318
スイス 1.2275 1.2355 1.2258 1.2347
豪ドル 0.7772 0.7815 0.7773 0.7797
ユーロポンド 0.6811 0.6830 0.6795 0.6811
キーゥイ 0.6855 0.6915 0.6845 0.6905
ポン円 225.93 228.77 225.80 228.53
キーゥイ円 80.32 81.75 80.20 81.69
スイス円 95.45 95.88 95.39 95.81
オージー円 91.06 92.44 91.05 92.24
ユーロスイス 1.6121 1.6195 1.6122 1.6193
ダウ工業 12276.32 +15.62
ナスダック 2387.55 −0.18
S&P 1402.85 +0.96
ロンドン 6245.20 +17.50
ドイツ 6716.52 +3.29
香港 19134.88 −40.29
日経 17164.04 +73.73
トピックス 1730.31 +9.35
各種指標 月曜夜中 火曜夜中 水曜夜中 木曜夜中 金曜夜中
スワップ一年 490 494 494 496 510
円国債 1.62 1.63 1.62 1.62 1.61
641 644 651 653 650
米国債10年 4.50 4.51 4.53 4.52 4.59
原油テキサス 60.5 60.3 61.8 61.8 60.8
早朝の円相場仕掛けをやっているファンド連中、救いようなし。3日連続失敗だよ。月曜に味をしめたから火曜、水曜、木曜とやったのかも知れない。火曜は売り叩き、だが市場はその後急反転で上昇。水曜は買い乗せ、その後急反転で下落。木曜は同じように6時から売り攻勢。その後はご存知の通りで急反転の上昇。そんな事ばっかりやっているから、夜のNY市場はウロウロと方向感なし。今晩もそんな感じなので明日の朝も仕掛けをするのであろう。だから夜中に値段見ていてもあまり意味がない。連中が来てから35銭しか動いておらん。こういう風に考えて作戦を練ると夜中に動いたりする天邪鬼的なところがあるのが為替市場なんだけどね。(3月9日。金曜日。桜の話題が飛び交う日。)

イラク戦争:夜ニュースを聴いていると、連日爆弾テロだかなんだかで多数の死傷者が出ているね。宗教戦争?フセインを死刑にしたから?それでもってアメリカはさらに兵力派遣をしているわけでしょ。こうなってくると思うのだ。一体ブッシュ大統領は何のためにイラク戦争を仕掛けたのかってね。石油の利権だとかそういう話も聞いているがいまいち。産軍複合体?これのほうがあっているかな。戦わせられている兵隊はたまらんね。今じゃ敵が誰なのかさっぱりわからないんじゃないの?アフガニスタンでもスタックしているようだし、アメリカにとってはベトナム戦争の時の泥沼的状況じゃないのかねえ。名誉ある撤兵ができなからやめないのだろうし、抜けるに抜け出せないのだろう。それになんで日本が協力しているのかも今となるといまいちだ。これで日朝関係がこのままで、日本の頭越しにアメリカが北朝鮮と何か決めるなら、もはや日本は対米従属外交から脱皮も考えないとならないだろうね。中国と組む選択肢まで出てきてしまうだろう。

3月8日(木曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 116.06 117.49 115.56 117.17
ユーロ 1.3178 1.3182 1.3116 1.3133
ユーロ円 152.95 154.30 152.28 153.90
ポンド 1.9330 1.9354 1.9273 1.9282
スイス 1.2174 1.2297 1.2158 1.2275
豪ドル 0.7771 0.7790 0.7752 0.7772
ユーロポンド 0.6817 0.6830 0.6795 0.6811
キーゥイ 0.6787 0.6875 0.6758 0.6855
ポン円 224.34 226.90 222.85 225.93
キーゥイ円 78.77 80.55 78.15 80.32
スイス円 95.33 95.99 94.95 95.45
オージー円 90.19 91.30 89.65 91.06
ユーロスイス 1.6043 1.6135 1.6023 1.6121
ダウ工業 12260.70 +68.25
ナスダック 2387.73 +13.09
S&P 1401.89 +9.92
ロンドン 6227.70 +71.20
ドイツ 6713.23 +95.48
香港 19175.17 +256.53
日経 17090.31 +325.69
トピックス 1720.96 +31.36
全くNYの連中の東京午前中殴りこみ禁止にしてくれんかね。東京市場は需給が良い事は比較的知られているので大玉を振るには最適の市場と言われてきているからね。ヘッジファンドのやられの話が出てきたね。時間の経過でまだ出てくると思うね。個人投資家?うちの若いのは個人は10年くらい持ってんじゃないの?なんて言ってた。なんか昔、生損保がそんなこと言ってたなあ。結局ドル円90円割ってから総投げだったけどね。夜、食事してからテレビ観ながら横になって寝た。ロイターセットしておいたから動けば起きるのだが、まさか夜中まで動かないとは思わなかった。と言うわけでフクロウ的気分。(3月8日。木曜日。みつばちの日。)

世界の高級車11台。トヨタレクサスが唯一欧州勢に食い込んだ。欧州車?ユーロ円とポン円の暴落を待ちませう。

http://images.businessweek.com/ss/07/03/0301_superlux/index_01.htm?chan=home+page+slideshows

3月7日(水曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 116.60 116.89 115.97 116.07
ユーロ 1.3128 1.3187 1.3110 1.3175
ユーロ円 153.07 153.55 152.45 152.95
ポンド 1.9317 1.9360 1.9262 1.9328
スイス 1.2232 1.2250 1.2167 1.2173
豪ドル 0.7750 0.7795 0.7740 0.7772
ユーロポンド 0.6796 0.6819 0.6785 0.6817
キーゥイ 0.6830 0.6859 0.6775 0.6787
ポン円 225.24 226.23 223.88 224.34
キーゥイ円 79.64 80.05 78.60 78.78
スイス円 95.32 95.62 94.95 95.35
オージー円 90.37 90.88 89.98 90.21
ユーロスイス 1.6058 1.6078 1.6032 1.6038
ダウ工業 12192.45 −15.14
ナスダック 2374.64 −10.50
S&P 1391.97 −3.44
ロンドン 6156.50 +18.00
ドイツ 6617.75 +22.75
香港 18918.64 −139.92
日経 16764.62 −79.88
トピックス 1689.60 −2.94
海外からのレポートは108円だ、112円だとかの類が多く、面食らうよ。あれえ、こいつ130円って言ってなかったかなあ?ってな感じ。コロコロ変わるディーラー心と風車の弥七。しばらくウロウロしながら居心地の良い水準を捜し求めるものと思われる。日経もネタがないようで個人投資家の話ばっか。ポンド円はさすがの私もすっかり値ごろ感がなくなってしまった。オージー円やスイス円はほぼ天井は確定的だと思う。後はどこまで戻れるかリトマス試験紙のみ。(3月7日。水曜日。消防記念日の日。)

ダイソー:そう、例の100円ショップ。通りがかりにあるので寄って買い物をした。事務所に泊まる人向けの歯ブラシセットとか、風呂のタオルとか、そういう奴。グラス一個100円?バスタオル200円?タオル100円?歯ブラシセット3本で100円?びっくりこえたなあ。たくさん買ったつもりが合計1260円。グラスには古新聞くれたけど、まあそんなの構わないよ。私は思ったのである。やたらと物価が上がって欲しい的コメントの目立つ政府要人やエコノミストたちは、ダイソーに行った事がないのではないか?皆伊勢丹で買い物してんじゃないのか?だから物価感覚が違うんだよ、多分。価格なんてとっくに崩壊してんじゃないの。スリッパはデパートで買うのだが2500円くらいするね。だけど200円で売ってるところもあるわけよ。物価上がれと祈ってる諸君、ざまあみろ、ガソリンレギュラー113円だったぞ。

3月6日(火曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 115.53 116.74 115.22 116.60
ユーロ 1.3090 1.3132 1.3080 1.3128
ユーロ円 151.23 153.18 150.78 153.07
ポンド 1.9205 1.9323 1.9187 1.9317
スイス 1.2207 1.2255 1.2193 1.2232
豪ドル 0.7703 0.7755 0.7680 0.7750
ユーロポンド 0.6816 0.6816 0.6793 0.6796
キーゥイ 0.6746 0.6838 0.6720 0.6828
ポン円 221.88 225.48 221.13 225.24
キーゥイ円 77.94 79.75 77.45 79.61
スイス円 94.64 95.47 94.28 95.32
オージー円 89.99 90.46 88.53 90.37
ユーロスイス 1.5979 1.6072 1.5972 1.6058
ダウ工業 12207.59 +157.18
ナスダック 2385.14 +44.46
S&P 1395.41 +21.29
ロンドン 6138.50 +79.80
ドイツ 6595.00 +60.43
香港 19058.56 +393.68
日経 16844.50 +202.25
トピックス 1692.54 +29.83
夜は、ニューヨークの株式市場を見ながら為替をやった。こういうのは久しぶりだ。いちおう日米どちらかの株価が持ち直せば、パニック症候群は沈静化すると思う。今+24になってるね。朝からあまり売り込んでこなかった。クロス円も戻りに入ってきている。キャリー組は投げるか、傍観するしかなかったようだ。ポンド円は週末の226円台で241円台天井の確率98%と書いた、今日の221円台で天井の確率99%になったと思う。ユーロ円は今日の150円台で、159円台が天井である確率は80%になったと思う。これだけ落ちればある程度たまには勢いよく戻る日も出てくると思う。

だが気に入らないのが銀行勢のコメントだなあ。いずれ円キャリーは再開されて再び円安に戻るというレポートばかりだよ。まあ、誰も前回の高値に戻るとは言ってないけどね。しかし、これだけの相場を見せられても、なお個人投資家の人たちは楽して儲けられる式のものを買いたがるようであきれた。そんな玉手箱みたいなものあるわけがないじゃんか。儲かるのはそれを売る人たちだよ。不老長寿の薬を探すようなものだ。だったら、毎日努力研鑽を積むべし。株式市場の下げ幅は想定外だったね。トピックス1800超えた時、お客さんから相談があったけど、話がうますぎるので三分の一を現金化するように言っておいたよ。相場はどれでも上がったり下がったりだからね。(3月6日。火曜日。風の吹き荒れた日の翌日。)

香港の友人たちが来ていたのだけど、スーパーに連れて行ってくれというから近所のスーパーに行った。びっくりしたなあ。300円もするリンゴ10個も買ったよ。三ツ矢サイダーもおいしい、売ってないから買うというし。例の黒酢の飲み物、おいしいが、売ってないから買っていくというし、香港には何でもあるのかと思ったらそうでないんだね。日本の農家は生産性と効率性が悪いらしいが、自信を持って励むべしだね。香港の連中がりんごだ、いちごだ、梨だと買っていくのわかるような気がするもの。

私は海外でほとんど果物食べないね。うまくないもの。日本の果物は世界一だと思うよ。別に銀座で買わなくても街の果物屋でいいんだよ。農林省も輸出バックアップすべし。高くても美味ければ売れる。円安なんだからますます売れたと思うよ。大多数のアメリカ人は日本の果物がこんなに美味いなんて知らないよ。
3月5日(月曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 116.75 116.78 115.16 115.53
ユーロ 1.3195 1.3213 1.3072 1.3090
ユーロ円 154.00 154.10 150.89 151.23
ポンド 1.9440 1.9448 1.9185 1.9205
スイス 1.2165 1.2244 1.2109 1.2207
豪ドル 0.7825 0.7825 0.7702 0.7703
ユーロポンド 0.6785 0.6842 0.6785 0.6816
キーゥイ 0.6890 0.6895 0.6739 0.6746
ポン円 226.95 226.95 221.45 221.88
キーゥイ円 80.45 80.45 77.85 77.94
スイス円 95.95 95.97 94.55 94.64
オージー円 91.35 91.40 89.17 88.99
ユーロスイス 1.6060 1.6060 1.5930 1.5979
ダウ工業 12050.41 −63.69
ナスダック 2340.68 −27.32
S&P 1374.12 −13.05
ロンドン 6058.70 −57.50
ドイツ 6534.57 −68.75
香港 18664.88 −777.13
日経 16642.25 −575.68
トピックス 1662.71 −58.88
落ちなければNYからの投げが入らなかったと思う。落ち始めたから自動的に売りが嵩んでいったと思う。日経など読むとヘッジファンド対個人投資家の勝負みたいな書き方になっていたけど、ご冗談でしょ。個人投資家のお金など彼らの前ではひとたまりもないと思うよ。機動力を見ても勝負にならないよ。別にヘッジファンドは好きで売ってるわけでないし、売らざるを得ないから売ってるだけ。今回の一連の動きで、個人、ファンド含めて破綻とか破産というような事態が起きていると思う。落ち着くといろんな話が出てくるのではないか?ポンド円の223円もユーロ円の152円も別に安いわけではないよ。241円と159円から見るから安いわけで、210円と140円が妥当なのかも知れない。下手な値ごろ感は持たないほうが良い。(3月5日。月曜日。ひな祭りが終わった月曜日。)
  
恐怖の投げ相場。欧州の中央銀行たちはスイスも含めて何度もキャリートレードへ警告を発してきている。スイス中銀は相場とは固定、安定していると思うのは間違いであるとも述べてきている。アメリカは、お金が必要だから何も言わず、日本は円安願望が鎧の下の衣にて何も言わず。私は日銀総裁は警告と言わないまでも注意勧告くらいすべきだったと思うね。ここにいたるまで邦銀、外銀も含めて、キャリー要警戒を唱えたところは数少ない。1月の中山君の講演会に出席した人たちは今の動きに納得するであろう。

さて、今後の見通しは、これは今まで来たレンジ内の小さなさざ波と捉えるか、絶好の外貨投資の機会と捉える、崩壊の序曲が開始されたと捉えるか、それによって大きく違ってくるだろう。皆が皆、金利差があるから外貨預金や為替証拠金は絶好の投資対象とうたってきたが、これだけボラティリティーが高くなったら、金利差のインカムゲインなどキャピタルロスで簡単に吹っ飛ぶ。よって宣伝文句としてはあまり宜しくないね。昨日、東京市場が全く動きを見せなかった。なんでこんなに動かないのだろうかと夕方考えていた。合点がいった。つまり、多数がもう手が出なくなってしまったのである。

現在の動きは確かに大きい。だが崩壊となったらこんなものでは済まない。虐殺劇となるだろう。私は32年間、何度も虐殺相場を見てきている。まあ、さすがに今回の下げ相場もいずれ落ち着いて、ある程度の回復を見せるであろう。問題はあまりに多くの人たちが高値覚えをしてしまっていることである。オージーは96円台を見ているから91円台は安く見える。ユーロ円は159円を見ているから153円が安く見える、ポンド円は241円を見ているから226円が安く見える。だが、よく考えてみれば、96円や159円や241円が妥当な評価だったのか正当性を欠いていることも確かなのである。バブル崩壊には針一本で済むことも覚えておいてもらいたい。(3月3日。土曜日。ひな祭りと思う日。)

今回の相場で、一般投資家の人たちが為替相場をちょろいものだという考えから脱皮し、真摯に相場と対峙する事の大事さを知る事になれば良いと思っている。

3月2日(金曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 117.62 117.83 116.42 116.80
ユーロ 1.3187 1.3201 1.3142 1.3193
ユーロ円 155.10 155.14 153.60 154.09
ポンド 1.9585 1.9585 1.9412 1.9435
スイス 1.2216 1.2263 1.2145 1.2164
豪ドル 0.7845 0.7863 0.7810 0.7823
ユーロポンド 0.6733 0.6788 0.6725 0.6788
キーゥイ 0.6930 0.6945 0.6852 0.6880
ポン円 230.36 230.60 226.55 227.00
キーゥイ円 81.51 81.80 80.10 80.36
スイス円 96.28 96.32 95.57 96.02
オージー円 92.27 92.57 91.20 91.37
ユーロスイス 1.6109 1.6132 1.6028 1.6048
ダウ工業 12114.10 −120.24
ナスダック 2368.00 −36.21
S&P 1387.17 −16.00
ロンドン 6116.20 +0.20
ドイツ 6603.32 −36.92
香港 19442.01 +95.41
日経 17217.93 −235.58
トピックス 1721.59 −18.52
朝方あの鉄壁の118.85に突っ込んでいった向きがいたので驚いた。本来ストップがあるレベルなのにわけのわからない売りが潜んでいる事自体がおかしい。日経の下げが300円になった時、ん?再現フィルム?と思った。そういう時めんどくさいんだよね。上海の株だとかインドの株なんて調べないとならないからね。なーーに、中国発とか言っても元は日本のお金だよ。そして夜になって再びしこるだけしこっている世界の玉があぶりだされてきたって感じ。

どうも日本の個人は徹底ナンピンをかけているようだね。落ちたものはいずれ上がるので別に構わないけど、上がっても欲張って売らないかも知れないね。皆、高値覚えをしてしまっているのでやはりなめているのではないだろうか。昨晩は相談が多かったなあ。うちは円高になるとお客さんの数が急増するのでわかりやすいのだ。相談内容はまだしこっている玉の事ではないので、本格的円高到来とは誰も考えていないようである。

昨日渡辺財務官がこのように語っている。円キャリートレードの規模、1兆ドルではなく数十兆円に近い。円キャリートレードの規模は10-20兆円とみられるが統計はない。銀行の予想では50兆円だよね。だが、これがわからないのは確かなのだ。私はもっと多いと思っている。何も為替証拠金とかヘッジファンドとかだけを見ても仕方ないんだよ。外貨預金や円借りも含めないとね。大体、狂ってるよ。インドの中小企業のおっさんたちが、円借りしているから、ドル円の値段を毎日見ているんだよ。ふざけた話だ。そんなインド人や韓国人たちの金は計算に入っているのかね?(3月2日。金曜日。とうとう雪なしと思う日。)

昨日コメントを頂いた。今の日本に本物の極道なんているんでしょうか?って。確かに誠に少ないらしいね。元々昔からそうらしいよ。できた大親分というのは無私なんだってさ。飄々としていて、とてもヤクザと思えない人が大親分だったりするらしいよ。多数が、あの仁義なき戦いで金子信雄がやったような親分ばかりらしいよ。仁義なき戦いは実際の話が題材になっているけど、他は違うね。だが、子母沢寛が言ってたらしいよ。侠客の話は語って面白く、聴いて面白ければ、それで宜しいのです。

いろいろヤクザがらみの話を最近書いてきたが、元は、「破滅の美学」ヤクザ映画への鎮魂曲ー笠原和夫(筑摩書房)。うちのお客さんにはいろんな人がいてね、私にこういう本を進呈してくれたりするのである。それにしてもこの本、久しぶりに面白かったなあ。風呂に入って、スルメイカを食いながら、ずっと読んだりしていたよ。だから本の中は醤油がついていたりする。女は読む必要ないね。男は読むと楽しいと思うし、いろいろ勉強になるから是非とも読みたまえ。

3月1日(木曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 118.57 118.87 116.96 117.62
ユーロ 1.3230 1.3241 1.3155 1.3187
ユーロ円 156.87 157.28 154.55 155.10
ポンド 1.9640 1.9653 1.9555 1.9585
スイス 1.2197 1.2237 1.2147 1.2216
豪ドル 0.7878 0.7884 0.7840 0.7845
ユーロポンド 0.6736 0.6753 0.6720 0.6733
キーゥイ 0.7012 0.7033 0.6915 0.6930
ポン円 232.87 233.50 229.43 230.36
キーゥイ円 83.14 83.38 81.00 81.51
スイス円 97.21 97.48 96.05 96.28
オージー円 93.41 93.55 91.75 92.27
ユーロスイス 1.6137 1.6143 1.6060 1.6109
ダウ工業 12234.34 −34.29
ナスダック 2404.21 −11.94
S&P 1403.17 −3.65
ロンドン 6116.00 −55.50
ドイツ 6640.24 −75.20
香港 19346.60 −304.91
日経 17453.51 −150.61
トピックス 1740.11 −12.63
117円台はやらずに118円台でウロウロでお茶を濁してしまった東京市場。これじゃ判読できないではないか。欧州なんかポンドなんかやらないで円やればいいのにと思った。欧米は、どうも月末で複雑な取引も多いようだった。NYは上下果敢に攻めていて面白かった。ひとまず、ちょっと落ち着きを取り戻すかな。(3月1日。木曜日。月替わりと思う日。)

どんな名優でも絶対に表現ができないのが、人を殺した事のある男の目なんだそうだ。本物のやくざが目がいいと言って褒めたのは、高倉健の三白眼だ。高倉健は明大なのだが、太陽の季節どおりの青春を過ごしていたらしい。彼は自分が酒乱ではないかと疑ってから酒を断ったと書かれている。歩きっぷりがいいと褒められたのは鶴田浩二。海軍にいたからだと言われている。一番喧嘩が強かったのは、若山富三郎と勝新太郎兄弟。芸能界に入る前、この2人が銀座を流していると相手になるものがいなかったそうだ。腕力ナンバーワンは波島進。

シナリオライターの笠原和夫氏によると、普段自分が言わない言葉をやくざ映画では書けるので、それが楽しいらしい。島田昭吾だと、「おらあ六枚のカルタしかわからねえ男だ。面倒くせえ話あ、あの世に行ってからとっくり聞かせてくれい」という凄みを出し、高倉健だと、「お命、頂戴致します!」と礼儀正しくなり、菅原文太だと、「こん外道くそ、往生せえや!」とならないと感じが出ないのだそうだ。この人が一番好きな言葉は「国破れて極道あり!」敗戦後に焼け跡で叫んだ男の言葉なのだそうである。

金の講演会のご案内。4月14日土曜日。(※講演会詳細

2月28日(水曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 117.93 118.85 117.90 118.55
ユーロ 1.3242 1.3245 1.3180 1.3228
ユーロ円 156.18 156.93 155.87 156.85
ポンド 1.9622 1.9645 1.9517 1.9640
スイス 1.2175 1.2243 1.2172 1.2197
豪ドル 0.7877 0.7895 0.7855 0.7878
ユーロポンド 0.6749 0.6758 0.6730 0.6735
キーゥイ 0.6995 0.7027 0.6970 0.7012
ポン円 231.40 233.03 230.97 232.83
キーゥイ円 82.49 83.30 82.27 83.13
スイス円 96.86 97.38 96.72 97.20
オージー円 92.89 93.63 92.78 93.39
ユーロスイス 1.6122 1.6147 1.6106 1.6134
ダウ工業 12268.63 +52.39
ナスダック 2416.15 +8.29
S&P 1406.82 +7.78
ロンドン 6171.50 −114.60
ドイツ 6715.44 −104.21
香港 19651.51 −496.36
日経 17604.12 −515.80
トピックス 1752.74 −58.59

戻る