過去のコメント集 2007年1月
とうとう真打登場。おとぼけニッポン政府も欧州に対しては強気でもアメリカにはからっきし弱い事は為替の歴史の証明するところ。120−140円はアメリカの占領地だから、アメリカの発言も増えるわけ。それにしてもポールソンのコメントは英文で読むのと和文で読むのとではずいぶんニュアンスが違うね。まあ、これでG7は日本にとって無事に済みそうもなく、日銀総裁は中川氏を同行させないとならないだろうね。G7が穏便だったら、キャリー再開は間違いなしだとは思うけどね。と言うわけで120と121の応酬。122は場外ホームラン的。(2月1日。木曜日。ポカポカポカポカと思う日。) タイの米の生産量ってすごいんだね。さすが米輸出大国だ。それでラジオを聴いていたのだが、農閑期になるとねずみ退治が始まるらしい。昔は蛇がたくさんいて、ねずみを食べてくれていたので良かったのだが、蛇が激減してしまって、ねずみ天国なんだそうだ。囲いに電流を流して殺す作戦もやったのだそうだが、酔っ払って触れて田んぼに落ちて死人が出たので中止。鳩首会議の結果、昔ながらのねずみ取り作戦となったらしい。それは、ねずみ何匹つかまえたかチャンピョン大会。優勝すると農耕具とかいろいろな景品が出る。それでそれがひとつのお祭りみたいになっているのだそうである。ねずみ食べるんだってさ。それが姿焼きだって。げ、だよね。レポーターはたべたらしいのだが、チキンの味。だけどもう食べたくないって言ってた。そんなこんなでタイの農村風景が頭に浮かんで、なんともなつかしい気分になった。昔の日本チックなものを感じたよ。 |
1月31日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 121.62 | 121.75 | 120.63 | 120.70 |
ユーロ | 1.2970 | 1.3038 | 1.2925 | 1.3032 |
ユーロ円 | 157.72 | 157.89 | 156.80 | 157.30 |
ポンド | 1.9628 | 1.9671 | 1.9483 | 1.9653 |
スイス | 1.2515 | 1.2573 | 1.2428 | 1.2440 |
豪ドル | 0.7725 | 0.7770 | 0.7697 | 0.7770 |
ユーロポンド | 0.6608 | 0.6644 | 0.6600 | 0.6631 |
キーゥイ | 0.6878 | 0.6913 | 0.6812 | 0.6910 |
ポン円 | 238.72 | 238.85 | 236.38 | 237.21 |
キーゥイ円 | 83.65 | 83.75 | 82.77 | 83.40 |
スイス円 | 97.18 | 97.40 | 96.55 | 97.03 |
オージー円 | 93.95 | 94.05 | 93.38 | 93.78 |
ユーロスイス | 1.6232 | 1.6262 | 1.6200 | 1.6212 |
ダウ工業 | 12621.69 | +98.38 |
ナスダック | 2463.93 | +15.29 |
S&P | 1438.24 | +9.42 |
ロンドン | 6203.10 | −38.90 |
ドイツ | 6789.11 | +0.88 |
香港 | 20106.42 | −354.04 |
日経 | 17383.42 | −106.77 |
トピックス | 1721.96 | −9.64 |
しかしさあ、夕方の値段には驚いたよ。同時刻に121.90、121.95、122.00とか始めたからねえ。トレーダーの脳みそは時計仕掛けかね。そして夜中までほとんど動かないで私が十分居眠りをできてしまったのも同じで再現フィルム的状況。う?夜中すぎたら今度は円高気配だよ。コロコロ変わる女心と市場心理。欧州当局と投機筋の戦いをもっと見たいのであるが。。。。ユーロ円を攻めているからねえ、本丸侵入ってやつだよ。 介入の事を聞かれたけど、日本はユーロを持っていないから介入できないとかいうのは嘘。中銀間で借りてもいいんだし、できないことはない。欧州はできるか?できる。何しろ世界中の中銀が円を持っていないのだから円買い介入はできる。ただし、よほどのことがなければ欧州はやらない。日本の当局だけだよ、介入で相場を抑えられるなんて思っているのはね。欧米は勝てる時にしか出てこないから強そうに見えるだけで効率が良いのだ。アメリカはなぜ沈黙か?中国で忙しいのである。(1月31日。水曜日。ポカポカと思う日。) オーマイゴッド的事件。美容師の姉ちゃんが言うには、社会保険庁が年金未払いのため、差し押さえをやってきたんだとさ。銀行口座凍結。マカオ的ではある。彼女がどこの銀行に口座があるのかも全て知っている。そう、個人情報なんとかというのは政府には関係ないのである。彼らは全てを握っておるよ。住民基本台帳だとか背番号とか、みんなそうさ。凍結といっても未払いの30万くらいらしいけど。初回に戻って請求ではないからね。途中からOKというわけで結果的には不利になる。 それで驚いたのだが、同居している両親にも通知がいって銀行口座部分凍結だって。ほんまかよ。彼女は30歳だよ。そんなこと法的にOKなのかねえ。親子だと連帯責任にされるの?変な話。お上は全てを都合よくやるからね。というわけで、若い諸君、おじさんたちが年金給付を受けられるように払いたまえよ。ところで、団塊の世代が気にしているのは、若い連中が払わないから年金制度が壊れるとかいうことではないんだ。お上のやる事を信用できないのである。朝令暮改は私の専売特許であるが、お上も同じなのだ。だから、ある日突然、夕張的行動にでるのではないかと危惧しているのだよ。突然70歳からだとか、突然3割カットだとかね。わかるでしょ? |
1月30日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 121.75 | 122.00 | 121.47 | 121.62 |
ユーロ | 1.2957 | 1.2982 | 1.2944 | 1.2970 |
ユーロ円 | 157.74 | 158.15 | 157.40 | 157.72 |
ポンド | 1.9610 | 1.9697 | 1.9595 | 1.9628 |
スイス | 1.2532 | 1.2544 | 1.2499 | 1.2515 |
豪ドル | 0.7723 | 0.7738 | 0.7701 | 0.7725 |
ユーロポンド | 0.6607 | 0.6611 | 0.6582 | 0.6608 |
キーゥイ | 0.6963 | 0.6992 | 0.6870 | 0.6878 |
ポン円 | 238.75 | 240.05 | 238.32 | 238.72 |
キーゥイ円 | 84.77 | 85.15 | 83.52 | 83.65 |
スイス円 | 97.15 | 97.42 | 96.97 | 97.18 |
オージー円 | 94.03 | 94.35 | 93.67 | 93.95 |
ユーロスイス | 1.6238 | 1.6256 | 1.6212 | 1.6232 |
ダウ工業 | 12523.31 | +32.53 |
ナスダック | 2448.64 | +7.55 |
S&P | 1428.82 | +8.20 |
ロンドン | 6242.00 | +2.10 |
ドイツ | 6788.23 | +62.22 |
香港 | 20460.46 | +223.78 |
日経 | 17490.19 | +19.73 |
トピックス | 1731.60 | −1.99 |
早朝、121.50くらいだった。月曜の午前中は大体休みなんだけど、目覚ましとロイターアラートが一緒になった。10時35分だった。121.80.硫黄島の手紙見ようと思って出かけた。映画が終わる午後まで、ずーーーーーーと121.70−80だった。電車に乗った。121.85.バスに乗った。121.90。降りて事務所まで歩いた。121.95.ドア開けて入って画面を見た。122.00.まったく冗談みたいな相場。結局、その後夜中になっても122円を挟んで往ったり来たり。あっと、気が付くといつの間にかユーロが上がっていて、ユーロポンも上がっていた。だからユーロ円は上がったが、ポン円は冴えなかった。オージーは予想通り冴えない。ってなわけで、一日が終わったのである。つまらないね。高値更新するならもっと男の子!元気よく跳ねてご覧と言いたい。女の腐ったような上げ方。なんて言うと、また女性全員を敵にまわすから静かにつぶやく。(1月30日。火曜日。雪が来ないぞーーと思う日。) 硫黄島の手紙:うーーーーん。10代、20代、30代が見るべき映画。高齢層が多かったが、逆だね。若い奴ほど見るべきであって、高齢層は隣の007を見なきゃいかんとね。 |
1月29日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 121.50 | 122.19 | 121.45 | 121.75 |
ユーロ | 1.2920 | 1.2968 | 1.2898 | 1.2957 |
ユーロ円 | 157.00 | 158.00 | 156.90 | 157.75 |
ポンド | 1.9600 | 1.9615 | 1.9548 | 1.9610 |
スイス | 1.2530 | 1.2562 | 1.2512 | 1.2532 |
豪ドル | 0.7740 | 0.7745 | 0.7708 | 0.7723 |
ユーロポンド | 0.6590 | 0.6615 | 0.6587 | 0.6607 |
キーゥイ | 0.6960 | 0.6985 | 0.6935 | 0.6963 |
ポン円 | 238.15 | 239.20 | 237.95 | 238.75 |
キーゥイ円 | 84.55 | 85.12 | 84.40 | 84.77 |
スイス円 | 96.95 | 97.32 | 96.90 | 97.15 |
オージー円 | 94.40 | 94.55 | 93.92 | 94.03 |
ユーロスイス | 1.6190 | 1.6245 | 1.6185 | 1.6238 |
ダウ工業 | 12490.78 | +3.76 |
ナスダック | 2441.09 | +5.60 |
S&P | 1420.62 | −1.56 |
ロンドン | 6239.90 | +11.90 |
ドイツ | 6726.01 | +35.67 |
香港 | 20236.68 | −44.45 |
日経 | 17470.46 | +48.53 |
トピックス | 1733.59 | +5.57 |
最低の相場展開。朝からロイターのミスで指標がばれており、しらけたね。全通貨、上に突っ込んでも下に突っ込んでも元の木阿弥になるだろうと朝から予測ができてしまった。そして、またその通りになってしまった。真面目に考えても仕方ないので、G7まで誰が何しゃべるのかコンテストでもやってやろうかなと思うね。終わり。(1月27日。土曜日。晴れるかもと聞いた日。) 年末だったが、いろいろ頂き物があった。それで賞味期限みたいのがあるので、全部食べきれないと思い、隣にあげようと言った。昔はお裾分けとか言って、何か余ったり、おいしいものがあったり、みやげ物などがあったら隣近所に配ったものである。と言うかそういう文化だった。30代なら私とめちゃくちゃ歳が離れているとも思わないのだが、一緒にいた若いのは、自分がもらったら捨てると言うのである。私はもうびっくりしてしまった。隣近所にあげるものが危ないものと捉えるというのは、もうほとんど日本文化というか、日本人気質なるものがすっかり失われてしまっているのだなあといたく私はショックを受けたのである。ずいぶん日が経過してからも頭からはなれず、今頃書いているくらいだ。確かにいろいろな事件があるのだが、もう日本は終わってるなあと実感した。隣の奥さんは今日会ったら、ニコニコ挨拶してお礼を言ってたから、私はちょっと気が楽になった。 |
1月26日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 121.25 | 121.66 | 120.22 | 121.55 |
ユーロ | 1.2930 | 1.2945 | 1.2877 | 1.2915 |
ユーロ円 | 156.78 | 157.33 | 156.55 | 156.98 |
ポンド | 1.9640 | 1.9680 | 1.9558 | 1.9590 |
スイス | 1.2483 | 1.2565 | 1.2478 | 1.2535 |
豪ドル | 0.7730 | 0.7750 | 0.7720 | 0.7735 |
ユーロポンド | 0.6584 | 0.6595 | 0.6572 | 0.6593 |
キーゥイ | 0.6960 | 0.6982 | 0.6922 | 0.6965 |
ポン円 | 238.14 | 239.20 | 237.55 | 238.12 |
キーゥイ円 | 84.39 | 84.85 | 84.13 | 84.66 |
スイス円 | 97.13 | 97.45 | 96.72 | 96.97 |
オージー円 | 93.73 | 94.18 | 93.63 | 94.02 |
ユーロスイス | 1.6141 | 1.6200 | 1.6140 | 1.6189 |
ダウ工業 | 12487.02 | −15.54 |
ナスダック | 2435.49 | +1.25 |
S&P | 1422.18 | −1.72 |
ロンドン | 6228.00 | −41.30 |
ドイツ | 6690.34 | −29.24 |
香港 | 20281.13 | −388.70 |
日経 | 17365.80 | −92.50 |
トピックス | 1721.79 | −7.61 |
激しく動いているようだが、ひたすら往来運動が多すぎて、いまいちの相場展開である。G7前のコメントが出てきているが、来週再来週はもっと多くなるだろう。キャリートレードはG7の動きを見てから再開すれば良いのではないか?今のむずかしいときにわざわざすることもないだろう。G7で何も出なければ、世界がゴーサインを出したようなものだから、ガンガンやれば良いだろう。 ところで大手にいる友人の話だと、個人投資家の間ではポンド円がやけに人気なんだそうだね。私はあまり勧めないね。ユーロ円と違って正式なマーケットがあるわけでないし、昔はいちいち掛け算しながら値段を出していた。銀行間でも正式な高値安値などないから、ストップなんか胴元にいいように利用されるだけだしね。画面のレートがそうなるかならないかだ。 さて、ドル円だが、私の頭の構造のドル円は以下のようになっている。80円−110円は日本の幕府直轄領、120−150円はアメリカの占領地域。110−120円が太平洋の戦場って感じかな。(1月26日。金曜日。晴れると聞いた日。) 徒歩通勤の途中でラーメン屋に寄ったら閉まっていた。しょうがないから、近くの寿司屋に入った。ランチメニューを頼んだ。750円。10個はあったね。後、カニの味噌汁。スーパーで売っているカニの真似事蒲鉾がのっかっていたのはご愛嬌。750円じゃ文句なし。 住宅街なので空いていたが、なーーんと、女ばっか。昼からビール飲んでいるは、追加の寿司は頼んでいるわ、タバコはスパスパだし、参ったね。日本女性ほどか弱そうに見えながら強い種はなく、世界で一番強い女性ではないかと思っている。日本男児は、日本女性に日本再興を委ねるべきである。そして皆で髪結いの亭主になろう。 高架線でコメントを頂戴した。 単純に工事費と、地下化したときの効果の比較ではないでしょうか?ただ埋めるだけだと、メンテするたびに掘り返すことになるし、かといって共同溝なんて作るのは大金がかかる。といった具合に・・・ あと、電磁波の強度は距離の二乗に反比例するそうですが、地下化すると、地上30mと地下5mで仮定しても36倍?になります。まぁ、土壌や外構物や被服物でかわるのでしょうが、どの程度減衰するかはちょっと調べましたが挫折しました。(笑 ただ、導電性の高い物質で覆ってやるといいそうですが・・・ 世の中にはいろいろ詳しい人もいるものである。 |
1月25日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 121.18 | 121.29 | 120.19 | 121.25 |
ユーロ | 1.2970 | 1.3003 | 1.2915 | 1.2930 |
ユーロ円 | 157.20 | 157.20 | 155.77 | 156.78 |
ポンド | 1.9697 | 1.9734 | 1.9626 | 1.9640 |
スイス | 1.2477 | 1.2499 | 1.2423 | 1.2483 |
豪ドル | 0.7813 | 0.7819 | 0.7728 | 0.7730 |
ユーロポンド | 0.6585 | 0.6600 | 0.6580 | 0.6584 |
キーゥイ | 0.7005 | 0.7035 | 0.6950 | 0.6960 |
ポン円 | 238.69 | 238.69 | 236.37 | 238.14 |
キーゥイ円 | 84.89 | 85.03 | 84.18 | 84.39 |
スイス円 | 97.12 | 97.30 | 96.35 | 97.13 |
オージー円 | 94.68 | 94.68 | 93.63 | 93.73 |
ユーロスイス | 1.6183 | 1.6190 | 1.6125 | 1.6141 |
ダウ工業 | 12502.56 | −119.21 |
ナスダック | 2434.24 | −32.04 |
S&P | 1423.90 | −16.23 |
ロンドン | 6269.30 | −45.50 |
ドイツ | 6719.58 | −28.79 |
香港 | 20669.83 | −151.22 |
日経 | 17458.30 | −49.10 |
トピックス | 1729.40 | −9.21 |
午後遅く売ってきたのは理解できたし、殴りこみだと思った。その後が仰天だった。元の木阿弥に戻るかなあ。シンジラレナイよ。円売り意欲いささかも衰えずって感じだったね。 121円台の値動きは極めて不自然で気に入らなかったからね。夜中の欧州の恫喝による円買いは、さすがに円キャリーの意欲を減退させるものだった。欧州は日本がとぼけている事に腹をたてていたからね。当然あんなコメントが出てくると思ったよ。大体、政府日銀は適度に円安バブルに冷や水を浴びせて熱を冷まさせればいいものを、我関せずだものね。円高局面だとやたらうるさいから余計に目立つんだよ。ってなわけで、G7に現在の値段を持ち込むのはちょっとやめておこう的ムードが濃厚だ。 とは言え、まだ買い向かう向きがいるのを見ると、投げ局面の分岐点はまだ下だろうね。投げになったら、この程度のはずがないから。それでもドル円は動いたように見えて実際には110ポイント程度。激しく往来したから動いたように見えたけど。ポンド円とユーロ円のほうがメジャーかと思ったよ。朝のオージーの崩れをなめた向きが多かったのではないか?あれは第一回の市場の警告だったね。9連騰なんてことやるから谷も深くなるんだよ。(1月25日。木曜日。天気予報を見なかった日。) 高架線:東京電力も何で多摩地区は地下に埋めないで外に出しているんだよ。場所的には、家2軒分から6軒分の地面を使っているね。眺めながら、あれは絶対に体に良くないと思うなあ。多少離れていても影響には変わりはないと思うね。以前も書いたけど、朝歩いていると目立つんだよ。運転していると気にならないけど。あれで、ゴジラが出現したらもう漫画だけどなあ。 ところで途中でバスに乗ったんだけど、つり銭の穴と料金の穴が違うのを知らなくて、料金箱に300円入れてしまったら、運転手が、あ!?!と頭を抱えた。それでやり方を教えてくれたが、戻しは10円玉でいいですかと聞かれた。いいですよと答えたら、10円玉が30枚戻ってきた。それで21個を入れた。結構時間がモタモタだったのだが、乗っているのはおじいちゃん、おばあちゃんが多く、皆じーーーーと待っていたね。静かな昼前であった。 |
1月24日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 121.64 | 121.79 | 120.65 | 121.18 |
ユーロ | 1.3025 | 1.3037 | 1.2948 | 1.2970 |
ユーロ円 | 158.43 | 158.62 | 156.47 | 157.20 |
ポンド | 1.9815 | 1.9831 | 1.9645 | 1.9697 |
スイス | 1.2425 | 1.2498 | 1.2414 | 1.2477 |
豪ドル | 0.7927 | 0.7930 | 0.7791 | 0.7813 |
ユーロポンド | 0.6573 | 0.6605 | 0.6568 | 0.6585 |
キーゥイ | 0.7015 | 0.7020 | 0.6925 | 0.7005 |
ポン円 | 241.03 | 241.40 | 237.50 | 238.69 |
キーゥイ円 | 85.33 | 85.45 | 83.75 | 84.89 |
スイス円 | 97.90 | 97.99 | 96.79 | 97.12 |
オージー円 | 96.42 | 96.45 | 94.20 | 94.68 |
ユーロスイス | 1.6184 | 1.6225 | 1.6152 | 1.6183 |
ダウ工業 | 12621.77 | +87.97 |
ナスダック | 2466.28 | +34.87 |
S&P | 1440.13 | +12.14 |
ロンドン | 6314.80 | +87.20 |
ドイツ | 6748.37 | +69.44 |
香港 | 20821.05 | +51.35 |
日経 | 17507.40 | +98.83 |
トピックス | 1738.61 | +7.85 |
ドル円の強さなんか無視して欧州通貨は飛び出してきたね。円?日銀?アルムニア欧州委員:ECBの独立性に敬意を表する。ドイツ経済には新しいダイナミズムを感じる。これって嫌味なのかと思ったよ。もう、世界の笑い者じゃんか。市場の方は、NYが欧州に追随しないから夜中からつまらなくなった。 ユーロポンドが上がるのを久しぶりに見た。何しろ最後の陽線は1月5日だよ。もうびっくりだよ。そういうわけだから、ユーロ円が上がってポン円がいまいちだった。ドル円は近くて遠い122ってとこ。さすがに伸びがないので、??と思う人たちが少数でてきたね。NYはどちらにしても毎日早朝に買うからまた買うかもね。 (1月24日。水曜日。雨らしいぞと聞いた日。) 近くのスーパーによく行く。6時過ぎると半額ばかりになるからだ。レジでいつも、ポイントカードはありますか?とうるさいから、なんかもらえるならいいかもと思って100円払って、そのポイントカードなるものをゲットしたのである。そうだ、私も主婦の仲間入りを果たしたのである。それで、事務所に戻ってから、入会のご案内というものを見ていた。 210円ごとに1ポイント。250ポイントたまるたびにポイント券なるものをくれる。2倍、3倍、5倍日にたくさん買い物しましょう、なんて書いてある。ポイント券でお買い物しましょう。1枚なら300円の買い物。3枚貯めて1000円のお買い物。う??!なんだって?1ポイントは210円だろ。それを250ポイントって事は52,500円。え??これでポイント券一枚ということは、300円。え?計算間違えてる?5万円買い物して300円もらうわけ?冗談だろ?主婦はそれだけのためにポイントカードポイントカードとうるさいの?シンジラレナイ。主婦の仲間入りなんかしなきゃ良かった。 |
1月23日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 121.65 | 121.75 | 121.11 | 121.64 |
ユーロ | 1.2950 | 1.3045 | 1.2928 | 1.3025 |
ユーロ円 | 157.55 | 158.49 | 157.34 | 158.43 |
ポンド | 1.9762 | 1.9917 | 1.9755 | 1.9815 |
スイス | 1.2492 | 1.2516 | 1.2375 | 1.2425 |
豪ドル | 0.7875 | 0.7938 | 0.7873 | 0.7927 |
ユーロポンド | 0.6553 | 0.6575 | 0.6535 | 0.6573 |
キーゥイ | 0.6995 | 0.7037 | 0.6983 | 0.7015 |
ポン円 | 240.40 | 241.50 | 240.33 | 241.03 |
キーゥイ円 | 85.09 | 85.43 | 84.93 | 85.33 |
スイス円 | 97.38 | 98.02 | 97.25 | 97.90 |
オージー円 | 95.80 | 96.43 | 95.79 | 96.42 |
ユーロスイス | 1.6177 | 1.6190 | 1.6138 | 1.6184 |
ダウ工業 | 12533.80 | +56.64 |
ナスダック | 2431.41 | +0.34 |
S&P | 1427.99 | +5.04 |
ロンドン | 6227.60 | +9.20 |
ドイツ | 6678.93 | −8.38 |
香港 | 20769.70 | −2.52 |
日経 | 17408.57 | −15.61 |
トピックス | 1730.76 | +0.43 |
世界中の投機資金が円に集中し始めているようだ。カエル中川氏などの動きを見ても、やたら円の材料を渡しているようなもの。また、欧州での見方はやはり日銀不信任円安と見ている。まず、事前にマスコミに平気で流れていた事、たったの0.25%という低金利でも動けない事、中銀の独立性が完全に喪失されつつあること、福井の権威が失墜していること、などが解説されていたね。低金利プラス中銀の信用失墜でしょ、こりゃG7で叩かれないと反転できないね。G7の時にいくらになっているのか大事だと思う。(1月23日。火曜日。まだ雪が降らないと思う日。) 政府はしきりに円安誘導によって輸出主導の経済成長を狙っているようだが、事実企業業績はさらに良くなるかも知れない。だがこの政策は諸刃の剣だね。低金利で貯蓄率はガタガタに低下している。また株式市場で円安に見合うだけの株価の上昇があれば良いのだが、もたついていればいるほどますますディスカウントの株価で外人にわたる。日経連のトップってキャノンだっけ?あの会社なんか50%以上外人が握っているのだから、もう外資であり、日本企業ではないよね。社員は日本人だとか言っても、本社は日本だと言っても、会社は株主のものなんて唱えているんだからやっぱり外人のものだよ。 まあ、我々にとっては日本の会社が外人保有になろうと日本の会社であろうとたいして差はないようには感じる。経営もアメリカ型経営を目指しているのだし、日本の産業界からは日本独特の経営は姿を消しつつあるしね。だが、国家という観点から見ると、そうのんきでいていいものかと思うよ。外資たちが組んでどこかにM&Aとか言って渡してしまえば、完全にどこかの大きな外資の会社になってしまう。しかもよく見ると、ここ数年の間に高技術を持つ会社の株が狙われている。日本の基幹産業もね。政府も目先の輸出振興ばかり考えていないで、通貨安政策の怖さを知るべきだろうね。そういえば、日本も通貨高の頃、欧米の不動産から何まで買い占めていたね。アメリカの不動産じゃなくて会社を買い占めれば良かったのに。とは言え、政府も、外資でもなんでもいいから税金払ってくれるならお客様です、なんて考えなら何をかイワンだけども。 |
1月22日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 121.25 | 121.80 | 121.21 | 121.65 |
ユーロ | 1.2960 | 1.2979 | 1.2923 | 1.2950 |
ユーロ円 | 157.15 | 157.64 | 157.08 | 157.55 |
ポンド | 1.9740 | 1.9788 | 1.9717 | 1.9762 |
スイス | 1.2480 | 1.2527 | 1.2471 | 1.2492 |
豪ドル | 0.7898 | 0.7906 | 0.7874 | 0.7875 |
ユーロポンド | 0.6565 | 0.6570 | 0.6545 | 0.6553 |
キーゥイ | 0.6955 | 0.7008 | 0.6940 | 0.6995 |
ポン円 | 239.30 | 240.63 | 239.25 | 240.40 |
キーゥイ円 | 84.30 | 85.18 | 84.15 | 85.09 |
スイス円 | 97.15 | 97.47 | 97.08 | 97.38 |
オージー円 | 95.75 | 96.18 | 95.59 | 95.80 |
ユーロスイス | 1.6180 | 1.6197 | 1.6170 | 1.6177 |
ダウ工業 | 12477.16 | −88.37 |
ナスダック | 2431.07 | −20.24 |
S&P | 1422.95 | −7.55 |
ロンドン | 6218.40 | −18.80 |
ドイツ | 6687.31 | −59.86 |
香港 | 20772.22 | +444.50 |
日経 | 17424.18 | +113.74 |
トピックス | 1740.33 | +16.12 |
金曜のNYの後場を見ていて、月曜の午前中にNY勢が乗り込んでくることはまずあるまいと考えて昼まで寝ていた。ユーロは1.29−1.30のレンジが抜けないと手を出しても無駄働きになりそう。スイスの1.2400−1.2550も同様。円?いわずもがなでいつも通り。株式が堅調で何より。(1月22日。月曜日。快晴の日。) 以前、デパートの寿司屋は値段的にお勧めなんて書いた事があるが、ちと訂正しないとならない。まず、接待をするつもりなら、相手に任せて作らせておけば良い。ネタ的にはどこのデパートも悪くない。変なものを出せばデパートの評判も落ちるから質は保証されているようなものだ。接待でない場合、絶対に相手に任せて作らせたらいけん。刺身は高いものなので、刺身は極力減らす。むしろ焼き物のほうを増やす。早めに刺身から寿司に変更する。寿司をたくさん食う。とまあこういう結論になった。街の寿司屋も同じとなるかも知れないが、わからない寿司屋よりもデパートのブランドはそれなりだと思うよ。 |
ユーロの1.3000000は想像以上に重かった。ユーロは弱すぎる円と強すぎるポンドに挟まれて桶狭間。円については、日銀、財務省推奨円売り、国内にお金を置いておくのはやめませう、利息は海外でゲットキャンペーンって感じかなあ。これでまた相当に企業収益が上がるね。問題は企業のケチな財布をどうやって開けさせるかだね。働くほうも今になって労働組合は必要だったと思っても時すでに遅し。 ところで欧米ではしきりにインフレ懸念、インフレ懸念とか言ってるけど、本当なのかねえ。原油がリスクだとか言ってるけど、50ドルに落ち込んでもまだそんなこと言うかなあ。あえて言うならば日本のジャブついたお金が欧米のインフレの種と言えないこともないけどね。それはそれとして、金曜の夜は参加者が激減している感じだった。(1月20日。土曜日。日曜、やっぱり雪降らないと聞いた日。) 昨日書いたベンディングマシーンの料金についてご指摘を頂いた。通常売上の数%が場所提供している人にキックバックされ、飲料メーカーにより幅があります。大きさや季節にもよりますが、電気代3,000〜9,000円くらい?を引いたものが利益です。例えば1ヶ月600本、平均売価125円で、バック率が5%なら3,750円で、電気代を引くと殆ど残りません。しかし、1ヶ月1,200本売れ、平均売価125円で、バック率が7%なら、10,500円のバックなので、余剰分を商品単価の引き下げに充当することができます。企業や工場の敷地内に設置している自販機なんかは、この考え方で市中の自販機よりも安く設定されているものが多くあります。 なるほど。そういえばその販売機は中古外車販売の前に置いてあるんだ。社員とお客向けを考えたのかもね。うちのプロポリスと霊芝の会員価格と同じようなものだ。 |
1月19日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 121.23 | 121.49 | 121.10 | 121.23 |
ユーロ | 1.2964 | 1.3002 | 1.2915 | 1.2962 |
ユーロ円 | 157.15 | 157.68 | 156.87 | 157.15 |
ポンド | 1.9743 | 1.9774 | 1.9695 | 1.9740 |
スイス | 1.2470 | 1.2530 | 1.2450 | 1.2481 |
豪ドル | 0.7895 | 0.7905 | 0.7862 | 0.7899 |
ユーロポンド | 0.6566 | 0.6579 | 0.6554 | 0.6566 |
キーゥイ | 0.6952 | 0.6962 | 0.6936 | 0.6952 |
ポン円 | 239.34 | 239.85 | 238.98 | 239.31 |
キーゥイ円 | 84.28 | 84.43 | 84.17 | 84.28 |
スイス円 | 97.22 | 97.43 | 96.93 | 97.13 |
オージー円 | 95.71 | 95.87 | 95.32 | 95.76 |
ユーロスイス | 1.6166 | 1.6195 | 1.6163 | 1.6178 |
ダウ工業 | 12565.53 | −2.40 |
ナスダック | 2451.31 | +8.10 |
S&P | 1430.50 | +4.13 |
ロンドン | 6237.20 | +26.90 |
ドイツ | 6747.17 | +57.55 |
香港 | 20327.72 | +50.21 |
日経 | 17310.44 | −60.49 |
トピックス | 1714.21 | −0.96 |
意外だった。利上げなしの発表後の円売り。皆わかっていると思っていたし、新たに円売りで攻めるとは考えていなかったね。発表前に仕込んでいるなら理解できるんだけど、後からとはねえ。まあ、どちらにしても122が全ての分岐点。今度は売り物があまりないとか言ってるね。買いオーダーが減って、売りオーダーも減って、初めて相場は本格的に動くものだ。友人は日銀不信任の円売りだとか言ってた。まあ、もともと利上げするような環境ではない事は確か。問題は福井のおっさんが金融政策の自由度を増やしたいとか言った一言から全ての混迷が始まっている。どちらにしても誰が金利を決めるのか皆わかったわけだから、それなりに面白かったのかも。これからは日銀月報でなく、内閣府の出す経済レポートでも読みませう。それにしても円の叩き売りはバナナの叩き売り的だったなあ。欧州通貨は、ドル円のせいでガタガタの動きだね。(1月19日。金曜日。日曜、雪かもと聞いた日。) 自動販売機:最近、時々値段の違うベンディングマシーンがあるよね。100円とか書いてあるし。それでもって、いつも朝歩いている時に買う販売機があるんだけど、それでサントリーの何じゃら飲料というのを買うと130円なんだ。それが他の販売機では150円で売ってるし、コンビニでも147円。間違うにしても、そんなミスがあるのかねえ。最近、日本人の緻密さみたいのが失われてきているらしいから、驚くこともないか。 1月20日の講演会は、サイバノミクスの独占取材となります。 |
1月18日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 120.65 | 121.60 | 120.48 | 121.23 |
ユーロ | 1.2938 | 1.2978 | 1.2897 | 1.2964 |
ユーロ円 | 156.10 | 157.39 | 155.98 | 157.15 |
ポンド | 1.9698 | 1.9779 | 1.9636 | 1.9743 |
スイス | 1.2473 | 1.2549 | 1.2432 | 1.2470 |
豪ドル | 0.7861 | 0.7898 | 0.7858 | 0.7895 |
ユーロポンド | 0.6568 | 0.6575 | 0.6555 | 0.6566 |
キーゥイ | 0.6927 | 0.6965 | 0.6920 | 0.6952 |
ポン円 | 237.66 | 240.00 | 237.50 | 239.34 |
キーゥイ円 | 83.57 | 84.45 | 83.45 | 84.28 |
スイス円 | 96.73 | 97.43 | 96.65 | 97.22 |
オージー円 | 94.84 | 95.80 | 94.80 | 95.71 |
ユーロスイス | 1.6138 | 1.6198 | 1.6130 | 1.6166 |
ダウ工業 | 12567.93 | −9.22 |
ナスダック | 2443.21 | −36.21 |
S&P | 1426.37 | −4.25 |
ロンドン | 6210.30 | +5.80 |
ドイツ | 6689.62 | −12.08 |
香港 | 20277.51 | +212.94 |
日経 | 17370.92 | +109.58 |
トピックス | 1715.17 | +8.41 |
先週の木曜日に120円台に乗せて、それっきり動かないね。値幅も80銭くらい。利上げにからむゴタゴタは市場を混乱させるだけ。日銀は責任もって対処すべきで、市場にいろいろなメッセージを出すなと言いたいね。ユーロはベアが相変わらず多いけど、そうかなあ。ポンドは強いね。ドルの地位を脱落させた新興通貨みたいだ。水曜の指標目白押しはたいしたことなかったけど、今日木曜も指標の発表だらけだ。(1月18日。木曜日。雨上がりの晴れの日。) 飛行機に乗って隣の乗客がうるさかったら、静かにパソコンを開けて、これをクリックしなさい。隣の奴はしばらくは沈黙しているからって。 www.thecleverest.com/countdown.swf 1月20日の講演会は、サイバノミクスの独占取材となります。 |
1月17日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 120.67 | 120.88 | 120.34 | 120.65 |
ユーロ | 1.2918 | 1.2951 | 1.2897 | 1.2938 |
ユーロ円 | 155.87 | 156.22 | 155.52 | 156.10 |
ポンド | 1.9615 | 1.9725 | 1.9604 | 1.9698 |
スイス | 1.2482 | 1.2515 | 1.2453 | 1.2473 |
豪ドル | 0.7828 | 0.7872 | 0.7815 | 0.7861 |
ユーロポンド | 0.6586 | 0.6592 | 0.6562 | 0.6568 |
キーゥイ | 0.6920 | 0.6930 | 0.6890 | 0.6927 |
ポン円 | 236.69 | 237.90 | 236.55 | 237.66 |
キーゥイ円 | 83.50 | 83.63 | 83.15 | 83.57 |
スイス円 | 96.68 | 96.85 | 96.32 | 96.73 |
オージー円 | 94.46 | 94.95 | 94.30 | 94.84 |
ユーロスイス | 1.6124 | 1.6147 | 1.6122 | 1.6138 |
ダウ工業 | 12577.15 | −5.44 |
ナスダック | 2479.42 | −18.36 |
S&P | 1430.62 | −1.28 |
ロンドン | 6204.50 | −11.20 |
ドイツ | 6701.70 | −15.12 |
香港 | 20064.57 | +36.62 |
日経 | 17261.35 | +58.89 |
トピックス | 1706.76 | +3.22 |
欧州とNYが違う動きを見せるとやりずらい。日銀なんじゃら報道でドル円が動いたら、他の通貨もみんなギクシャクし始めたようだ。どうも円は撹乱要因。たかが0.25%くらいでうるさいなあ。恫喝されてどうせやらないと私はずっと思っているんだけどーーー。日銀の金融政策は、中川カエル氏と竹中半兵衛の専管事項である。バブルよ、どんどん膨らめ。ところで水曜の夜は指標だらけだなあ。(1月17日。水曜日。またまたまたまたまたまたまたまた晴れる日。) 府中の温泉:半額券があったから昨日行った。半額と言っても2800円が1400円。朝10時から。夜は23時から割り増し1500円。完成してまだ2ヶ月。ヒノキだらけというのが売り。温泉自体は本物で東京の例の真っ黒な温泉。伊勢丹の真向かいで中心部にあるんだけど、あそこ潰れるなあ。だって風呂は温度別に5箇所、サウナもでかいんだけど、私入れて7人しかいなかったよ。夜6時半から行ったんだけど。あそこは管理費かかってるなあ。うまくできていて、隣のビルが三菱と多摩信だもんね。すぐ借りられる。人気薄だから半額券をばらまいたんだろう。高いよ、確かに。3時間券か4時間券でも1500円程度で出せば皆行くと思うけど。2800円じゃ、朝から行かなきゃ割に合わない。中味は素敵だし、きれいだし、休憩室も良いし、もったいない。食事は●。種類があまりない。府中は市民の7割がずっと住みたいと答えた大した市なんだけど、温泉を都内並の値段にしたらアカンね。 |
1月16日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 120.43 | 120.77 | 120.23 | 120.67 |
ユーロ | 1.2937 | 1.2990 | 1.2908 | 1.2918 |
ユーロ円 | 155.80 | 156.33 | 155.73 | 155.87 |
ポンド | 1.9643 | 1.9708 | 1.9590 | 1.9615 |
スイス | 1.2487 | 1.2499 | 1.2418 | 1.2482 |
豪ドル | 0.7840 | 0.7853 | 0.7822 | 0.7828 |
ユーロポンド | 0.6586 | 0.6606 | 0.6582 | 0.6586 |
キーゥイ | 0.6965 | 0.6975 | 0.6900 | 0.6920 |
ポン円 | 236.56 | 237.30 | 236.35 | 236.69 |
キーゥイ円 | 83.88 | 84.13 | 83.22 | 83.50 |
スイス円 | 96.44 | 96.87 | 96.39 | 96.68 |
オージー円 | 94.42 | 94.68 | 94.17 | 94.46 |
ユーロスイス | 1.6154 | 1.6160 | 1.6117 | 1.6124 |
ダウ工業 | 12582.59 | +26.51 |
ナスダック | 2497.78 | −5.04 |
S&P | 1431.90 | +1.17 |
ロンドン | 6215.70 | −47.80 |
ドイツ | 6716.82 | −14.92 |
香港 | 20027.95 | −40.61 |
日経 | 17202.46 | −7.46 |
トピックス | 1703.54 | −1.04 |
動く時はNYがいなくても欧州単独でも動くのだが月曜はさっぱりだったね。つまらん動き。円キャリーはとどまるところを知らないね。膨張していくほうが面白いけど。そういうわけで特に書く事なし。(1月16日。火曜日。またまたまたまたまたまたまた晴れる日。) 観光バス:社員旅行なるものが企業社会からなくなって、すっかり観光バスは人気がなくなったのだと思っていた。土曜日には驚いた。事務所に向かう15分のドライブの途中、反対側からバスが来る。小田急ー箱根観光バスがあるんだけど、4台くらい続いてやってきた。だから社員旅行かなと思った。その内、途中に一般車を入れながら、来るわ来るわ、8台くらい?あれ10台、あそこの工場かなあ。なんて考えていた。オー、13.15.18台、ドヘーー、20台、オーマイゴッド、とうとう22台。最後のバスはそんなことが書かれているのでわかった。それでバスの中が良く見えないので誰が座っているのかわからないんだよ。あれは、学校かねえ?22台って一体何人??まさか箱根温泉?修学旅行?なんて考えていた。 そしたら、しばらくして、今度は東都観光バスかなあ、これまた来るわ来るわ、どへーー、これははっきり学校だとわかる。中学何年とか書いてあるからね。5台、8台、オーマイゴッド、そこで道を分かれたのだけど、ずっと先が坂上なのでちらっと見たら、さらに5台が降りてくるのが見えた。まあ、壮観だったわな。なんと家から事務所までの15分ー20分の道のりはバスだらけだったわけよ。というわけで土曜の午後から今まで、私の脳みその中は、観光バスの行列と為替の値段が一緒に行列になっていたのである。 |
1月15日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 120.40 | 120.61 | 120.07 | 120.43 |
ユーロ | 1.2925 | 1.2957 | 1.2915 | 1.2937 |
ユーロ円 | 155.60 | 156.11 | 155.08 | 155.80 |
ポンド | 1.9595 | 1.9668 | 1.9572 | 1.9643 |
スイス | 1.2470 | 1.2497 | 1.2445 | 1.2487 |
豪ドル | 0.7830 | 0.7860 | 0.7827 | 0.7840 |
ユーロポンド | 0.6595 | 0.6602 | 0.6577 | 0.6586 |
キーゥイ | 0.6910 | 0.6970 | 0.6908 | 0.6965 |
ポン円 | 235.90 | 237.02 | 235.02 | 236.56 |
キーゥイ円 | 83.20 | 83.90 | 83.05 | 83.88 |
スイス円 | 96.50 | 96.85 | 96.22 | 96.44 |
オージー円 | 94.25 | 94.70 | 94.20 | 94.42 |
ユーロスイス | 1.6120 | 1.6163 | 1.6112 | 1.6154 |
ダウ工業 | 12556.08 | 休場 |
ナスダック | 2502.82 | 休場 |
S&P | 1430.73 | 休場 |
ロンドン | 6263.50 | +24.50 |
ドイツ | 6731.74 | +26.57 |
香港 | 20068.56 | +455.15 |
日経 | 17209.92 | +152.91 |
トピックス | 1704.58 | +19.31 |
ポンドは鬼人のようだ。ポンドが基軸通貨になってしまったような懐古趣味。なんだか怪しいなあと思って先週、イギリスの金融政策注意と書いておいたのにいつものごとく忘れていた、、、、、、。日銀のように政府のご意見番のお伺いを立てる必要はないみたいだね。当然なんだけども。ユーロは売り推奨があまりに多かったので案の定下がらなかった。大体、ユーロポンド主導だからユーロドル本来の動きとも思えない。 ドル円。二匹目のドジョウ狙いは無理だったようだ。120円台という新値のわりには活況感に欠けるし、圧倒的上げ予想だったにも関わらず冴えなかったようだ。ドル円を貧乏神通貨と呼ぶ人がいたので笑ってしまった。そうだね、動きに継続性がないからね。(1月13日。土曜日。またまたまたまた晴れる日。) メガマック、食った食った。350円。ビッグマック280円、ナゲット220円。えーーとメガマックの感想。普通のハンバーガーを4枚重ねただけ。ショッパイのでお勧めできない。ビッグマックはそういうことはないので、味の単調さを避けるために塩分増やしたのかと思った。本場のように、トマトやレタスやピックルスをたくさん入れればいいのに、ただ4枚重ねただけ。マクドナルドは人をこきつかうとテレビで観たので、行くといつもかわいそうと思ってしまう。 そういう体に良くなさそうなものを食べていて、夜中にコンビニで肉まんやおでんを食う生活は宜しくないと思い、一念発起。りんごを食べる事にしたのだ。歯が悪いのでりんごは好きじゃないんだけど、デスクに置いてあれば夜中腹減れば食べると思って、一個置いてある。昨日は88円のやつ。今日は、198円のやつにしたぞ。選ぶコツでは、表面がベトベトしているりんごが美味なんだってさ。 |
1月12日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 120.48 | 120.74 | 120.16 | 120.32 |
ユーロ | 1.2892 | 1.2945 | 1.2865 | 1.2925 |
ユーロ円 | 155.32 | 155.86 | 155.13 | 155.52 |
ポンド | 1.9452 | 1.9608 | 1.9426 | 1.9590 |
スイス | 1.2495 | 1.2530 | 1.2447 | 1.2472 |
豪ドル | 0.7810 | 0.7840 | 0.7782 | 0.7840 |
ユーロポンド | 0.6628 | 0.6638 | 0.6595 | 0.6598 |
キーゥイ | 0.6903 | 0.6928 | 0.6882 | 0.6908 |
ポン円 | 234.36 | 235.93 | 233.90 | 235.71 |
キーゥイ円 | 83.17 | 83.48 | 82.77 | 83.12 |
スイス円 | 96.42 | 96.65 | 96.25 | 96.47 |
オージー円 | 94.09 | 94.35 | 93.75 | 94.33 |
ユーロスイス | 1.6109 | 1.6142 | 1.6100 | 1.6120 |
ダウ工業 | 12556.08 | +41.10 |
ナスダック | 2502.82 | +17.97 |
S&P | 1430.73 | +6.91 |
ロンドン | 6239.00 | +8.90 |
ドイツ | 6705.17 | +17.87 |
香港 | 19613.41 | +228.04 |
日経 | 17057.01 | +218.84 |
トピックス | 1685.27 | +28.55 |
最初は円全面安の叩き売り、その内ポンド全面高、その内ドル全面高とめまぐるしく動いた。クロス円の値幅は大きく、乱高下歓迎である。それにしてもユーロは叩き売られたという印象だ。ポジション総投げかいな、と思わせた。欧州通貨は続伸続伸となったり続落続落となったりと忙しいが、上げのトレンドが崩れてしまっているので売られやすい。とは言え、じゃあ下げトレンドが始まったのかというとそうも言えないところが複雑。ドル円に関しては1年1ヶ月ぶりの高値であるが、ショートは完全に一掃されてしまった印象だ。後はパワーゲーム次第。(1月12日。金曜日。またまたまた晴れる日。) イラク戦争:日本も協力した戦争だけど、こうなってくると、一体あれは何だったのか?って感じだよね。ああいう国は独裁者でもいなければまとまらないという証明でもしたような戦争だ。大体、考えてみると変な話だよ。テロとの戦いとか言って、アフガニスタンで戦争しているあたりまでは理解できたけど、イラクなんて関係なかったんじゃないの?アメリカはもともとイラクを潰したかっただけ?日本はそんな戦争に加担したわけだけど、北朝鮮の事があるから断れなかったと思う。もうちょっと図々しく恩着せがましく英米に言うといいんだろうけど。と言うわけで、あまりあの戦争の事を考えていなかったんだけど、どうも無意味だったような気がしたんだ。これでイランにも宣戦布告したら、これはもうならず者だよね。そんなことやっている暇があるなら、地球温暖化阻止のために金使えよと言いたいよ。 |
1月11日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 119.63 | 120.64 | 119.50 | 120.48 |
ユーロ | 1.2937 | 1.3016 | 1.2882 | 1.2892 |
ユーロ円 | 154.75 | 156.35 | 154.63 | 155.32 |
ポンド | 1.9321 | 1.9550 | 1.9319 | 1.9452 |
スイス | 1.2465 | 1.2508 | 1.2410 | 1.2495 |
豪ドル | 0.7772 | 0.7841 | 0.7769 | 0.7810 |
ユーロポンド | 0.6696 | 0.6705 | 0.6625 | 0.6628 |
キーゥイ | 0.6873 | 0.6928 | 0.6868 | 0.6903 |
ポン円 | 231.14 | 234.87 | 230.87 | 234.36 |
キーゥイ円 | 82.22 | 83.55 | 82.05 | 83.17 |
スイス円 | 95.97 | 96.88 | 95.87 | 96.42 |
オージー円 | 92.98 | 94.28 | 92.83 | 94.09 |
ユーロスイス | 1.6126 | 1.6173 | 1.6100 | 1.6109 |
ダウ工業 | 12514.98 | +72.82 |
ナスダック | 2484.85 | +25.52 |
S&P | 1423.82 | +8.97 |
ロンドン | 6230.10 | +69.40 |
ドイツ | 6687.30 | +120.74 |
香港 | 19385.37 | −182.97 |
日経 | 16838.17 | −104.29 |
トピックス | 1656.72 | −6.28 |
なんだかパターン化してしまっている。NYの来るちょっと前から円安が始まる。そしてNYが揃ってその通りにやる。連日同じパターンの踏襲。120円防衛軍強大を言われながらもちっとも下がらないけどね。それにしてもまた始まったね、日銀への恫喝。まあ簡単に屈するからやるんだろうけど。前委員が日銀法改正など述べたのにはびっくり仰天。先進国でそこまで弱い中央銀行はないよ。そんなに政策でもめるなら、金融政策は首相の専管事項だ、くらいにしてみればいいのに。日本がやっても誰も驚かないよ。 まあ、やっている政策がそもそも矛盾しているんだ。財政赤字削減の掛け声で財政政策による経済刺激はやらないで、金融政策のみに頼っていれば、デフレ脱却なんかなかなか厳しいよ。デフレ対策と緊縮財政を両方一緒にやる事自体が無理だと思うけどね。ま、どうでもいいか。それから、日本で金融特区を作るって?びっくりだなあ。99%ワークしないと思うね。日本が金融後進国であることは国際金融界の常識だと思っていたけど、違うのかね?香港、シンガポールに対抗なんかできないよ。はい、我が日本は工業と技術で頑張るのです。不得意な事はやめませう。(1月11日。木曜日。またまた晴れる日。) 東京で新たに38棟の高層ビルができるんだって?今年。海外の大型ホテルが続々進出してきて、銀座にはブランド店勢ぞろいするんだって?日本にあるブランド店はアジアから買い物に来るんだって?オイオイだなあ。日本人の海外での買い物のお株を奪われてしまっているねえ。これだけ円安が進めば、海外の企業が劇的に日本にラッシュしてくるのが当然だし、海外からの旅行客も膨張するのが当然だと思うね。やっと始まったというところかな。何しろ海外にいる友人たちがお土産に何かを買ってきてくれるのだが、ほとんど日本の方が安いんだよね。外人が日本株をコツコツ買っているのも理解できるよ。日本企業のバーゲンセールみたいなものだ。円安のトリックだね。 |
1月10日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 119.38 | 119.78 | 119.13 | 119.63 |
ユーロ | 1.3000 | 1.3003 | 1.2931 | 1.2937 |
ユーロ円 | 155.20 | 155.26 | 154.54 | 154.75 |
ポンド | 1.9398 | 1.9423 | 1.9318 | 1.9321 |
スイス | 1.2410 | 1.2480 | 1.2402 | 1.2465 |
豪ドル | 0.7807 | 0.7813 | 0.7760 | 0.7772 |
ユーロポンド | 0.6702 | 0.6707 | 0.6690 | 0.6696 |
キーゥイ | 0.6920 | 0.6927 | 0.6860 | 0.6873 |
ポン円 | 231.57 | 231.78 | 230.73 | 231.14 |
キーゥイ円 | 82.61 | 82.68 | 82.02 | 82.22 |
スイス円 | 96.20 | 96.22 | 95.82 | 95.97 |
オージー円 | 93.20 | 93.28 | 92.80 | 92.98 |
ユーロスイス | 1.6133 | 1.6147 | 1.6115 | 1.6126 |
ダウ工業 | 12442.16 | +25.56 |
ナスダック | 2459.33 | +15.50 |
S&P | 1414.85 | +2.74 |
ロンドン | 6160.70 | −35.40 |
ドイツ | 6566.56 | −47.81 |
香港 | 19568.34 | −329.74 |
日経 | 16942.40 | −295.37 |
トピックス | 1663.00 | −29.12 |
市場全般に沈滞ムード。いつもの1月相場と大違い。ドル円は去年後半からの動きを踏襲で存在価値なし。オプションがらみも多いと聞いている。クロス円は早くも二番天井を目指して上げてきているが、出直りがちょっと早すぎるきらいもある。他にたいして書くことがないが、今晩NYが再び前日同様に早朝に向けて円売りを仕掛けるのか注目したい。債券市場は徐々に利上げを織り込んできているね。また、あのおっさん、肩透かしやるんじゃないの?(1月10日。水曜日。また晴れる日。) 最近何が嫌かって、団塊の世代のシリーズもの。新聞などで書かれている事はあまり気にならないが、テレビでやっているのを見るのは嫌だね。大体、私なんか団塊の世代の一番下だから退職だとか言われても年が離れすぎているよ。団塊の世代が何を考えているのか知りたい?くだらないよ。金融関係はやたら小判の山のように団塊の世代を見ているけどしらけるね。論より証拠。85%が年金に不安を抱いているだってさ。これが全てを表しているよ。団塊の世代とは単純に三丁目の夕日世代って事だよ。皆でスクラム組んで日本を守り立ててきて、皆で日本の将来の夢を追いかけたが、終着駅が今の社会世相だよ。こんな社会を皆求めて頑張ってきたのかという気持ち持っている奴多いと思うよ。皆、日本が好きなのに、今の日本が好きになれない的だよ。救いは私の尊敬する堺屋太一氏がやたらと団塊の世代を持ち上げてくれることくらいかな。あの人の「団塊の世代」という小説を昔読んだ時、まさかそんな時代が来るなんて想像ができなかったんだけど、ぴったしかんかんだもんね。 |
1月9日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 118.80 | 119.55 | 118.70 | 119.37 |
ユーロ | 1.3024 | 1.3055 | 1.2985 | 1.3000 |
ユーロ円 | 154.72 | 155.44 | 154.69 | 155.20 |
ポンド | 1.9378 | 1.9457 | 1.9378 | 1.9398 |
スイス | 1.2366 | 1.2433 | 1.2340 | 1.2410 |
豪ドル | 0.7798 | 0.7835 | 0.7790 | 0.7807 |
ユーロポンド | 0.6721 | 0.6722 | 0.6697 | 0.6702 |
キーゥイ | 0.6893 | 0.6938 | 0.6888 | 0.6920 |
ポン円 | 230.21 | 231.93 | 230.21 | 231.55 |
キーゥイ円 | 81.89 | 82.68 | 81.75 | 82.60 |
スイス円 | 96.07 | 96.35 | 96.05 | 96.19 |
オージー円 | 92.64 | 93.40 | 92.64 | 93.19 |
ユーロスイス | 1.6105 | 1.6150 | 1.6100 | 1.6133 |
ダウ工業 | 12416.60 | −6.89 |
ナスダック | 2443.83 | +5.63 |
S&P | 1412.11 | −0.73 |
ロンドン | 6196.10 | +1.90 |
ドイツ | 6614.37 | +6.78 |
香港 | 19898.08 | −131.58 |
日経 | 17237.77 | +146.18 |
トピックス | 1692.12 | +16.79 |
今朝は東京の早朝ごろは、まだドル円も118.50程度だったし、ユーロ円も154円30銭くらいだった。東京の朝に向けての仕掛けに再び円全面安となって、東京がそれに追随って感じだった。ってなわけで、いつものつまらない動きに戻った。欧州通貨も反発してはいるが、いまいちの印象。まだ1月相場らしい動きが出ていないが、クロス円だけ乱高下しているということは、今年もクロス円が材料の中核ってことになるんだろうね。ところでトリシェがユーロ円の事について何か触れるという話で売り込んでいた連中が何も出なかったので買い戻したとかなっていたね。(1月9日。火曜日。晴れる日。) 三浦半島:時々、あそこの温泉に行く。塩素くさいからいわゆる温泉からは除外されるものなのかも知れない。あそこはホテルから見る海の景色が最高なんだよね。ところで三崎はマグロで有名だけど、あそこの港には何軒もマグロがらみの料理を出すところがある。一軒、マグロの丼でうまいのを出す店があるんだよ。いわゆる漬け丼でないやつ。確か1500円か1800円と高いのだが、マグロのいいところを上に敷き詰めて、その上にさらにこれでもか、って感じでマグロでバラの花を作っているんだよ。食べ終わって、思わず唸ってほめてしまったからね。あれを食うだけのためにあそこに行ってもいいと思ったものだ。 |
1月8日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 118.65 | 118.83 | 118.11 | 118.80 |
ユーロ | 1.3005 | 1.3037 | 1.2972 | 1.3024 |
ユーロ円 | 154.30 | 154.73 | 153.66 | 154.72 |
ポンド | 1.9295 | 1.9406 | 1.9260 | 1.9378 |
スイス | 1.2355 | 1.2413 | 1.2332 | 1.2366 |
豪ドル | 0.7795 | 0.7830 | 0.7781 | 0.7798 |
ユーロポンド | 0.6740 | 0.6743 | 0.6716 | 0.6721 |
キーゥイ | 0.6870 | 0.6893 | 0.6843 | 0.6893 |
ポン円 | 228.95 | 230.25 | 228.05 | 230.21 |
キーゥイ円 | 81.50 | 81.89 | 81.00 | 81.89 |
スイス円 | 96.00 | 96.07 | 95.60 | 96.07 |
オージー円 | 92.45 | 92.73 | 92.03 | 92.64 |
ユーロスイス | 1.6070 | 1.6110 | 1.6060 | 1.6105 |
ダウ工業 | 12423.49 | +25.48 |
ナスダック | 2438.20 | +3.95 |
S&P | 1412.84 | +3.13 |
ロンドン | 6194.20 | −25.90 |
ドイツ | 6607.59 | +14.50 |
香港 | 20029.66 | −181.62 |
日経 | 17091.59 | 休場 |
トピックス | 1675.33 | 休場 |
クロス円の売りが最後まで断続的に出ていたね。何度か上値回復を目指した動きは全て叩きつぶされた感じ。クロス円の相場は正念場を迎えつつあるが、去年のニュージーランド円の暴落の記憶もあるからね、あまりなめないほうがいいかもよ。欧州通貨は全て相場の始まった11月の値段に戻って、元の木阿弥になってしまったね。どうしようもないなあ。ロングもショートも我慢していれば何とかなるぞーー相場は中止してくれないかね。つまらないよ。ドル円?なんか一人でふてくされて遊んでいた感じだね。(1月7日。日曜日。晴れる日。)次回更新は1月9日午後となります。 牛角。5年前に一度行ってから二度と行かなかった。なのにまた行ってしまったのである。私は駅前の回転寿司が好きなのでよく行くのだが、昨日は子供たちが多くて行列だったのでギブアップ。隣の牛角に入ってしまったのである。あそこ、うまくないよ、安くもないよ。二人で6700円だよ。ビール一杯だけだよ。どうして高かったのかというと、少ないんだよ、量がね。うちの近所の焼肉屋はすごくうまいのだが、肉もどんぶりも全て3割程度少ないか小さいんだよ。そういうわけで小出しに注文し続けたらそんな料金になってしまった。それでも食い足りなくて、隣のコンビニでおにぎり一個買ってしまったよ。店員の態度やサービスは満点なんだけど、もう行かねえーー。 |
全く恐れ入谷の鬼子母神。ドル円117.98が朝の引けの119.05?冗談みたいな動きだなあ。東京市場で売り叩いていたNY勢と夜中に買いまくっていた連中と多分、面子は同じだよ。他社の情報では今回の雇用統計は予想と実際が違うので有名だったみたいね。ああ、いやだいやだ、指標、、、、、。欧州以外はどっちに転んでもおかしくないものばかり。発表されるまで全くわからんという代物。それにしてもクロス円の下げっぷりは久しぶりに強烈だったね。値動き的には天井示唆だけどね。というわけでドル円のテコ通貨の存在価値揺るがず。金が609台に落ちてしまったね。もみ合い離れなのかね。(1月6日。土曜日。天気大荒れの噂の日。) 天国からの手紙?なる番組を見ていたけど、やはりあの江原氏はたいしたものだ。感動してしまったよ。それで、番組中に聞いたけど、弱者というか被害者というかそういう題材を使って、金稼ぎをしているとか嫌味をいう連中がいるんだって?信じられないなあ。彼の顔相はそんな事ないけどなあ。今の子供たちなんか彼の講話を聴けばいいんだよ。どうせ今の学校は道徳とか倫理とか教えていないのだろうし。と、まあちょっと真摯な態度になった私でした。 |
1月5日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 119.05 | 119.05 | 117.98 | 118.62 |
ユーロ | 1.3084 | 1.3105 | 1.2981 | 1.3002 |
ユーロ円 | 155.77 | 155.77 | 154.00 | 154.25 |
ポンド | 1.9428 | 1.9447 | 1.9263 | 1.9292 |
スイス | 1.2328 | 1.2395 | 1.2273 | 1.2360 |
豪ドル | 0.7842 | 0.7852 | 0.7785 | 0.7790 |
ユーロポンド | 0.6735 | 0.6753 | 0.6733 | 0.6740 |
キーゥイ | 0.6983 | 0.6992 | 0.6853 | 0.6862 |
ポン円 | 231.29 | 231.29 | 228.80 | 228.84 |
キーゥイ円 | 83.13 | 83.15 | 81.38 | 81.40 |
スイス円 | 96.57 | 96.60 | 95.84 | 95.97 |
オージー円 | 93.36 | 93.36 | 92.33 | 92.40 |
ユーロスイス | 1.6130 | 1.6135 | 1.6070 | 1.6070 |
今は夜11時過ぎなんだけど、このままコメント書いてしまうか迷っている。理由は00時に米指標の発表があるからだ。何しろいつも書いているように何が出てくるかわからない、信用できないって事で、相場展開も簡単に逆回転する可能性もあるからだ。それにしてもドル円の存在感はますます薄れてきたなあ。日経に言わせればマーケットが厚くなって来た、取引高も増えている、なんて事になっているが、なーにそんなことはないよ。成熟化したとか言うから苦笑いしてしまったよ。テコ通貨に成り下がって場末のバーにいるような通貨になってしまったが、また銀座キャバレーに出るような時代も到来するさ。 そういうわけで、昨日書いたようにクロス円の調整が進んでいる。年末年初のドタバタで天井をつける公算大としておいたが、今回の158円や235円くらいが大天井だったかどうかはまだ疑問だね。このまま下がってあれが天井だったということになっても二番天井は必ず到来するからね。それにしても東京為替市場は株式市場にならって半ドンだったのかねえ。(1月5日。金曜日。また連休だってさ、と思う日。) 今の若い女の子は、今の男の子が冴えないとか申すそうである。確かに若い男は冴えないのが多いのであるが、女性の自業自得もあるのさ。大体、ダンプカーの運転手に女性がなったり、道路工事に女性が進出してきたりした辺りから、あれあれあれ、と思った。その内、男女何とかで男よりはるかに稼ぎのいい女性が急増。そうなってくると男はどうなるか? 頼りなくなるのも致し方あるまい。いまや男が男であることの証明ができない時代なんだよ。昔は女性は弱いものだという教育を受けてきているし、こっちも女性は弱いという先入観があるから、守ってやろうなんて思うわけで、いまや守る必要性なんかないもんね。東京でも熊が出てくるようになったから、男たるもの熊と格闘しなければ男子にあらず、なんて感じかなあ。だけど熊やイノシシと戦っても勝てそうもないよ。となると、一体、男は力をどこに持っていったらいいんだい?と思うわけ。若い女の子、聞いとるのか?そういえば、初詣で歩いている時、隣の若いのが、ああ、酒呑みてえ、と言いながらフランクを食っていたのだが、よく見たら女だった。こうやって我が日本はアマゾネス大国に向かうのである。(また女性に恨まれそう) 新春バーゲン クリッククリック |
1月4日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 119.38 | 119.50 | 119.00 | 119.05 |
ユーロ | 1.3170 | 1.3180 | 1.3075 | 1.3084 |
ユーロ円 | 157.22 | 157.32 | 155.68 | 155.77 |
ポンド | 1.9515 | 1.9532 | 1.9397 | 1.9428 |
スイス | 1.2262 | 1.2333 | 1.2242 | 1.2328 |
豪ドル | 0.7912 | 0.7922 | 0.7828 | 0.7842 |
ユーロポンド | 0.6749 | 0.6760 | 0.6730 | 0.6735 |
キーゥイ | 0.7065 | 0.7078 | 0.6972 | 0.6983 |
ポン円 | 232.97 | 233.15 | 231.20 | 231.29 |
キーゥイ円 | 84.34 | 84.50 | 83.00 | 83.13 |
スイス円 | 97.36 | 97.47 | 96.50 | 96.57 |
オージー円 | 94.45 | 94.60 | 93.30 | 93.36 |
ユーロスイス | 1.6149 | 1.6152 | 1.6105 | 1.6130 |
ダウ工業 | 12480.69 | +6.17 |
ナスダック | 2453.43 | +30.27 |
S&P | 1418.34 | +1.74 |
ロンドン | 6287.00 | −32.00 |
ドイツ | 6674.40 | −16.92 |
香港 | 20025.58 | −387.81 |
日経 | 17353.67 | +127.84 |
トピックス | 1698.95 | +17.88 |
すっかり迷走状態に入ってしまった印象の相場展開。欧州通貨の強調展開もこけてしまった。全てが元の木阿弥状態へ。ドル円は、まあいつものことだから驚かない。今度はクロス円が崩れ始めたから、上がりづらくなるのだろう。ってなわけで、今年の為替相場は手ごわそうだ。当面ジャブの応酬をしつつトレンド再構築に入るだろう。なんだかいつもの年始相場と違うなあ。(1月4日。木曜日。お正月の終焉。)
NHKへの提言:コストカットをして、料金値下げをされたい。毎年毎年、盆暮れになると、帰省客の報道がされるでしょ。昨日も、インタビューしながら、お正月楽しかった?お年玉たくさんもらった?とかやってるじゃん。そして、新幹線の込み具合とか高速の渋滞とかね、画面に出てくるでしょ。あれさ、毎年同じなんだよ風景が。だから、1年前のビデオを使えばいいんだよ。なーーに、誰も1年2年前の同時期の事なんか覚えてないよ。それにしても東北新幹線、混んでも100とか120%でしょ。昔の特急ひばりなんか250%なんてやっていたからなんとも今昔の感に堪えない。NHK!,間違っても、ひばりやこだまなんか出すなよ。 |
1月3日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 118.83 | 119.68 | 118.67 | 119.38 |
ユーロ | 1.3273 | 1.3292 | 1.3145 | 1.3170 |
ユーロ円 | 157.75 | 158.05 | 157.08 | 157.24 |
ポンド | 1.9735 | 1.9752 | 1.9482 | 1.9515 |
スイス | 1.2137 | 1.2297 | 1.2122 | 1.2260 |
豪ドル | 0.7960 | 0.7980 | 0.7905 | 0.7912 |
ユーロポンド | 0.6726 | 0.6760 | 0.6725 | 0.6749 |
キーゥイ | 0.7070 | 0.7095 | 0.7037 | 0.7065 |
ポン円 | 234.51 | 234.83 | 232.65 | 232.97 |
キーゥイ円 | 84.01 | 84.70 | 83.85 | 84.34 |
スイス円 | 97.91 | 97.99 | 97.27 | 97.37 |
オージー円 | 94.59 | 94.98 | 94.40 | 94.45 |
ユーロスイス | 1.6109 | 1.6170 | 1.6105 | 1.6146 |
ダウ工業 | 12474.52 | +11.37 |
ナスダック | 2423.16 | +7.87 |
S&P | 1416.60 | −1.70 |
ロンドン | 6319.00 | +8.10 |
ドイツ | 6691.32 | +10.19 |
香港 | 20413.39 | +103.21 |
日経 | 17225.83 | 休場 |
トピックス | 1681.07 | 休場 |
絵に描いたように師走相場の延長のようだ。去年の動きを調べていたら、ドル円以外全てある程度のトレンドに沿って動いていた。ドル円だけ不可解な往来運動で終わっている。マイナーリーグ転落の可能性すら出てきているって感じ。新年相場もただ一人右向け左なんてやっているしね。読売の利上げ予測も無視されているのを見ると全く日銀が信用されていないんだと思わせるね。今年も当分テコ通貨なのかも。ユーロとポンドは実にいい動きをしているね。年末年始はドルショートで対処の合言葉通り。(1月3日。水曜日。三が日の最終日。) 布田:初詣にあの近辺に行ってたのだが、布田の駅の周辺というのは恐るべき時代遅れの街並。私が小学校の頃から何も変わっていない。小学校の時の親友の蕎麦屋までまだそのままあるんだから驚きだよ。東京近郊の街の姿は様相を一変させてきているけど、いまだに昭和30年代の面影を残しているなんて信じられん。ぽっかり空いて発展が外に広がってしまった感じ。まあ、こういうところが東京の面白さでもある。 新春バーゲン クリッククリック |
1月2日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 119.05 | 119.05 | 118.50 | 118.83 |
ユーロ | 1.3195 | 1.3298 | 1.3195 | 1.3273 |
ユーロ円 | 157.10 | 157.90 | 156.93 | 157.75 |
ポンド | 1.9585 | 1.9743 | 1.9585 | 1.9735 |
スイス | 1.2190 | 1.2195 | 1.2112 | 1.2137 |
豪ドル | 0.7890 | 0.7970 | 0.7890 | 0.7960 |
ユーロポンド | 0.6740 | 0.6740 | 0.6725 | 0.6726 |
キーゥイ | 0.7045 | 0.7096 | 0.7043 | 0.7070 |
ポン円 | 233.15 | 234.58 | 233.00 | 234.51 |
キーゥイ円 | 83.85 | 84.22 | 83.65 | 84.01 |
スイス円 | 97.65 | 98.07 | 97.55 | 97.91 |
オージー円 | 93.95 | 94.67 | 93.82 | 94.59 |
ユーロスイス | 1.6085 | 1.6120 | 1.6073 | 1.6109 |
ダウ工業 | 12463.15 | 休場 |
ナスダック | 2415.29 | 休場 |
S&P | 1418.30 | 休場 |
ロンドン | 6310.90 | +90.10 |
ドイツ | 6681.13 | +84.21 |
香港 | 20310.18 | +345.46 |
日経 | 17225.83 | 休場 |
トピックス | 1681.07 | 休場 |
なんとなく冴えないスタートの2007年相場開始となった。ドル円多少下落。欧州通貨強調。クロス円強調。まあ何だか昨年の後半からの動きに付録をつけただけの動き。今晩元大統領の葬儀で米株式市場はお休みらしいが、あの大統領の印象は極めて薄いのでちょっと意外。目立ちすぎのブッシュより良いかも知れないけど。年初から今年の相場展開の予想が相次いでいるが、そんなものわかるものかと思うよ。恒例の行事みたいなもの。どうせ春になったら皆覚えてないよ。(1月2日。火曜日。どんよりの日。) 多摩は温泉ブームとテレビで報じられていたけど、稲城も掘ったら出たらしく、温泉場の工事が始まっている。府中も掘ったら出たようで伊勢丹の前に大きな温泉場ができた。高いんだよね。2800円で土日は3300円。露天に入るのは別料金。高すぎて人気が出ないのか、近辺では50%引きの券が出回っている。50%引きなら行こうかね。大江戸温泉もずいぶん高いと思ったけど、時間限定の2−3時間コースの安いのを出せばいいと思うのだが。だって皆が皆10時間もいるわけじゃないしね。昔、東京の温泉で有名だったのは大田区だ。昔住んでいたんだけど、普通の銭湯が温泉だったよ。コールタールのように真っ黒な温泉。見るだけで効きそうだった。う?府中行こうかなと思ってもう一度見たら、年末年始は駄目だって。なーーーんだ。 新春バーゲン クリッククリック |
謹賀新年 2007年元旦
※埼玉県 吉見百穴のそばで携帯カメラで撮影 新春バーゲン クリッククリック |
12月29日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 118.93 | 119.18 | 118.74 | 119.02 |
ユーロ | 1.3150 | 1.3206 | 1.3138 | 1.3198 |
ユーロ円 | 156.38 | 157.19 | 156.28 | 157.13 |
ポンド | 1.9630 | 1.9670 | 1.9568 | 1.9587 |
スイス | 1.2217 | 1.2227 | 1.2183 | 1.2187 |
豪ドル | 0.7910 | 0.7924 | 0.7853 | 0.7895 |
ユーロポンド | 0.6699 | 0.6742 | 0.6696 | 0.6738 |
キーゥイ | 0.7060 | 0.7073 | 0.7022 | 0.7062 |
ポン円 | 233.46 | 233.90 | 232.93 | 233.12 |
キーゥイ円 | 83.96 | 84.20 | 83.47 | 84.05 |
スイス円 | 97.35 | 97.68 | 97.25 | 97.66 |
オージー円 | 94.07 | 94.20 | 93.55 | 93.97 |
ユーロスイス | 1.6065 | 1.6100 | 1.6055 | 1.6084 |
ダウ工業 | 12463.15 | −38.37 |
ナスダック | 2415.29 | −10.28 |
S&P | 1418.30 | −6.43 |
ロンドン | 6220.80 | −20.10 |
ドイツ | 6596.92 | −14.89 |
香港 | 19964.72 | −37.19 |
日経 | 17225.83 | +1.02 |
トピックス | 1681.07 | +2.16 |