過去のコメント集 2006年12月
ユーロ£が上がったから結果的にユーロ円が上がって£円が下がった形。と言ってもそれまではユーロ£は下がっていたわけで、なんということはないのだ。順番に円売りになっているようなもので、今年は全てが終わってみれば、円全面安。資本流出に歯止めがかからないね。ほくそ笑む証券会社と銀行とメーカー。泣きたいのが石油会社であるが、値上げしたくとも原油安でそれもできず。ガソリン、とうとう121円だよ。そういうわけで年が明けてからまた会いませう。(12月30日。土曜日。元旦朝日出るかもと聞いた日。) 安部総理大臣。別に恨みがあるわけじゃないのだが、どうもあの平安時代的な話し方が好かん。自宅でもああいう語り口なのかね。すみませんが、そこのーー、ふりかけ、、、を、、、、ちょっと、、、、取ってえ、、、、こちらにーーー、まわしてえ、、、下さい、、、、、ませんかあ、って感じかねえ。ゴロツキ的な話し方のおまえには言われたくないよ、と言われそうだけどね。 歳末バーゲン クリッククリック |
12月29日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 118.93 | 119.18 | 118.74 | 119.02 |
ユーロ | 1.3150 | 1.3206 | 1.3138 | 1.3198 |
ユーロ円 | 156.38 | 157.19 | 156.28 | 157.13 |
ポンド | 1.9630 | 1.9670 | 1.9568 | 1.9587 |
スイス | 1.2217 | 1.2227 | 1.2183 | 1.2187 |
豪ドル | 0.7910 | 0.7924 | 0.7853 | 0.7895 |
ユーロポンド | 0.6699 | 0.6742 | 0.6696 | 0.6738 |
キーゥイ | 0.7060 | 0.7073 | 0.7022 | 0.7062 |
ポン円 | 233.46 | 233.90 | 232.93 | 233.12 |
キーゥイ円 | 83.96 | 84.20 | 83.47 | 84.05 |
スイス円 | 97.35 | 97.68 | 97.25 | 97.66 |
オージー円 | 94.07 | 94.20 | 93.55 | 93.97 |
ユーロスイス | 1.6065 | 1.6100 | 1.6055 | 1.6084 |
ダウ工業 | 12463.15 | −38.37 |
ナスダック | 2415.29 | −10.28 |
S&P | 1418.30 | −6.43 |
ロンドン | 6220.80 | −20.10 |
ドイツ | 6596.92 | −14.89 |
香港 | 19964.72 | −37.19 |
日経 | 17225.83 | +1.02 |
トピックス | 1681.07 | +2.16 |
しかし、師走相場、年末相場らしからぬケッタイな動き。ユーロは上昇しているのを見て、やっぱりユーロ高で越年だと思ったら、指標でずっこけ。最近どの国の指標も出るまで全く読めずということが多すぎる。操作されているのかねえ。ドル円は119円台は重いからある程度は落ちるだろうと思っていたが、引き続きクロス円の玩具。クロス円は、天井をつけてないと言ったがそれでもある程度の反落を見込んでいた。ところがどっこいでしょ。なんだかまともによく見えたのは金だけだった。今年は結局、キャリートレードキャリーキャリーで終了となりそうだ。(12月29日。金曜日。元旦朝日出ズと聞いた日。) 政府?厚生省?どっちだかわからないが、禁煙運動、メタ何とかデブ追放運動とか騒がしい。膨大に伸びている医療費を抑えようと言う事だろうが、私は思うのである。じゃあ、みんな健康に留意して、長生きしたとしよう。年金払えるのか?22歳ー62歳にするとか、どうもきな臭いし、支給も70歳からなんて平気でやりそうだ。国民のご理解をお願いしたいとか言ってね。22歳スタート自体は反対じゃないよ。大体18歳からなんて払えないと思っていたからね。 歳末バーゲン クリッククリック |
12月28日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 118.87 | 119.04 | 118.52 | 118.93 |
ユーロ | 1.3115 | 1.3201 | 1.3106 | 1.3150 |
ユーロ円 | 155.88 | 156.73 | 155.72 | 156.38 |
ポンド | 1.9563 | 1.9680 | 1.9556 | 1.9630 |
スイス | 1.2265 | 1.2272 | 1.2168 | 1.2217 |
豪ドル | 0.7842 | 0.7917 | 0.7842 | 0.7910 |
ユーロポンド | 0.6704 | 0.6715 | 0.6697 | 0.6699 |
キーゥイ | 0.7022 | 0.7062 | 0.7002 | 0.7060 |
ポン円 | 232.55 | 233.69 | 232.15 | 233.46 |
キーゥイ円 | 83.47 | 83.97 | 83.15 | 83.96 |
スイス円 | 96.92 | 97.60 | 96.73 | 97.35 |
オージー円 | 93.22 | 94.07 | 93.05 | 94.07 |
ユーロスイス | 1.6086 | 1.6105 | 1.6053 | 1.6065 |
ダウ工業 | 12501.52 | −9.05 |
ナスダック | 2425.57 | −5.65 |
S&P | 1424.73 | −2.11 |
ロンドン | 6240.90 | −4.30 |
ドイツ | 6611.81 | +2.95 |
香港 | 20001.91 | +276.18 |
日経 | 17224.81 | +1.66 |
トピックス | 1678.91 | +1.96 |
119円台は毒饅頭だったようだ。明らかに119円台は圧倒的に売り注文のほうが多かった。年末ドル円高に賭けた向きが投げる事になったようだ。ドル円は売り推奨しておいたからまあ良かった。ドル円は常にただの往来。皆が言うような大相場は来ないと思う。クロス円は年末年始のドタバタに天井をつける可能性を伝えておいたのでまあ良かった。ただし大天井をつけたとは思っていない。ユーロはちょっと意外。年末年始に高値に向けて上昇と予想していたのでもたつきが気に入らない。と言うわけで、年末年始は本物か偽者か不明な相場だ。金も今頃640だと思っていたね。(12月28日。木曜日。夏日から冬日へと聞いた日。) 今朝ニュースを見ていてちょっと驚いたことがある。今来ている低気圧は天気図を見ると八甲田山事件の時を彷彿させるような感じがしたのでおそらく大雪にでもなるのではないかと思っていた。ところが、山形、岩手で雪が積もっていないで雨なのでびっくりしてしまったのだ。仙台だって以前はもう相当に雪になっていたと思う。それがクリスマス過ぎて、もうお正月が近いと言うのに山形、岩手、函館で雪がないんだものなあ。明らかに異常気象だね。北極の氷が2040年だっけ?溶けてしまうとかいう話、あれまんざら嘘でもなさそうだね。にも関わらずアメリカと中国は京都議定書にサインしない。あれは最低限だからね。施政者たちはもっと驚くような事態が到来しない限り、世界中で集まらないようだ。 歳末バーゲン クリッククリック |
12月27日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 119.15 | 119.20 | 118.28 | 118.87 |
ユーロ | 1.3097 | 1.3178 | 1.3095 | 1.3115 |
ユーロ円 | 156.05 | 156.25 | 155.43 | 155.88 |
ポンド | 1.9537 | 1.9633 | 1.9528 | 1.9563 |
スイス | 1.2235 | 1.2269 | 1.2159 | 1.2265 |
豪ドル | 0.7812 | 0.7861 | 0.7806 | 0.7842 |
ユーロポンド | 0.6704 | 0.6715 | 0.6702 | 0.6704 |
キーゥイ | 0.6997 | 0.7042 | 0.6994 | 0.7022 |
ポン円 | 232.78 | 233.02 | 231.57 | 232.55 |
キーゥイ円 | 83.37 | 83.55 | 82.95 | 83.47 |
スイス円 | 97.38 | 97.52 | 96.62 | 96.92 |
オージー円 | 93.08 | 93.38 | 92.75 | 93.22 |
ユーロスイス | 1.6024 | 1.6092 | 1.6015 | 1.6086 |
ダウ工業 | 12510.57 | +102.94 |
ナスダック | 2431.22 | +17.71 |
S&P | 1426.84 | +9.94 |
ロンドン | 6245.20 | +55.20 |
ドイツ | 6608.86 | +105.73 |
香港 | 19725.73 | +405.21 |
日経 | 17223.15 | +53.96 |
トピックス | 1676.95 | +4.50 |
夜中過ぎてやっと動意が出てきた。27日から29日まで動くだろうが、なんか予想外に低調な動きになるような感じもする。どうもドル円がドル全体を引っ張っている印象。政府関係者のコメントは何を読んでもつまらない。それはそれとして、明日からやっと市場コメントでも書けそうだ。(12月27日。水曜日。冬日から夏日へと聞いた日。) 今晩は社内で忘年会をやった。外食も考えたのだが、どこで何食べても似たようなものなので居酒屋系はやめた。それで私がキムチ鍋を作った。買出しも自分でやった。肉は自分で選びたかったのである。筋の入っているような肉はあまり好かんのだ。豚肉はなるべくいいものを買おうと思っている。スープの素はエバラとかモランボン系は使わない。辛味が薄すぎるのだ。韓国のおばちゃんの写真が出ている奴が一番いける。日本酒を呑むとまた酔っ払って眠り込んでしまうので、ワインにしたんだけど、それでも酔っ払って毛布かぶって眠り込んでしまった。目を覚ましたら夜中の2時で誰もいなかった。これでまた体重が増えたから明日は事務所まで1時間20分の歩きだ。 歳末バーゲン クリッククリック |
12月26日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 118.75 | 119.22 | 118.70 | 119.14 |
ユーロ | 1.3127 | 1.3143 | 1.3090 | 1.3097 |
ユーロ円 | 156.00 | 156.35 | 155.92 | 156.04 |
ポンド | 1.9600 | 1.9600 | 1.9516 | 1.9537 |
スイス | 1.2200 | 1.2235 | 1.2185 | 1.2232 |
豪ドル | 0.7845 | 0.7863 | 0.7811 | 0.7815 |
ユーロポンド | 0.6697 | 0.6715 | 0.6695 | 0.6704 |
キーゥイ | 0.6992 | 0.7030 | 0.6993 | 0.6997 |
ポン円 | 232.75 | 232.98 | 232.55 | 232.76 |
キーゥイ円 | 83.03 | 83.63 | 83.00 | 83.36 |
スイス円 | 97.34 | 97.60 | 97.30 | 97.40 |
オージー円 | 93.16 | 93.42 | 93.05 | 93.11 |
ユーロスイス | 1.6015 | 1.6033 | 1.6010 | 1.6020 |
ダウ工業 | 12407.63 | +64.41 |
ナスダック | 2413.51 | +12.33 |
S&P | 1416.90 | +6.14 |
ロンドン | 6190.00 | 休場 |
ドイツ | 6503.13 | 休場 |
香港 | 19320.52 | +97.68 |
日経 | 17169.19 | +76.30 |
トピックス | 1672.45 | +7.58 |
昨日執筆しようかと思ったけど日本人だけの相場では書く気もしなかった。26日もあまり参加者がいないはずだが、さすがに日本発の指標もあるし、動くかもしれないね。(12月26日。火曜日。クリスマス投了と思う日。) 「奪われる日本」関岡英之ー講談社。700円だから高くない。最初は読み出してもあまり面白くなかった。その内次第に面白くなってきた。終わってみたら、読後どう思おうと日本人ならばいちおう読んでおくべきだと思ったね。小泉ー竹中批判なのだが、日本がアメリカの属国になっていく様が描かれている。私の知らなかった事も多く、全ての論調に賛同しているわけでもないが、十分にありうることだと思うし、知識として知っておくべきだと思う。著者はアメリカに暗殺されるか、襲われるかもね、と思った。これがロシアについて書かれていたら、彼は今頃毒殺であろう。一番印象に残ったのは保険業界と法曹界だね。保険はアメリカの保険会社、つまりアリコを筆頭とする保険会社のロビー活動の凄さ、米政権への食い込みに驚いた。郵政民営化も郵便などどうでもよく、本丸は簡保潰し。アリコのCMなんて白々しくて見る気がなくなるね。法曹界は現在の日本の司法改革はアメリカの圧力で進んでいること。日本のような大国が弁護士不要という点をついてきた。アメリカのありあまる弁護士やローファームのビジネス拡大戦略にとって日本市場ほどおいしいところはないそうである。ってなわけだ。一読を勧める。 歳末バーゲン クリッククリック |
12月25日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 118.85 | 118.94 | 118.73 | 118.75 |
ユーロ | 1.3125 | 1.3154 | 1.3106 | 1.3127 |
ユーロ円 | 156.00 | 156.12 | 155.75 | 156.00 |
ポンド | 1.9585 | 1.9605 | 1.9562 | 1.9600 |
スイス | 1.2200 | 1.2216 | 1.2190 | 1.2200 |
豪ドル | 0.7840 | 0.7851 | 0.7828 | 0.7845 |
ユーロポンド | 0.6705 | 0.6710 | 0.6695 | 0.6697 |
キーゥイ | 0.7005 | 0.7005 | 0.6978 | 0.6992 |
ポン円 | 232.70 | 232.85 | 232.40 | 232.75 |
キーゥイ円 | 83.25 | 83.30 | 82.90 | 83.03 |
スイス円 | 97.40 | 97.50 | 97.25 | 97.34 |
オージー円 | 93.15 | 93.20 | 92.65 | 93.16 |
ユーロスイス | 1.6015 | 1.6020 | 1.5995 | 1.6015 |
ダウ工業 | 12343.22 | 休場 |
ナスダック | 2401.18 | 休場 |
S&P | 1410.76 | 休場 |
ロンドン | 6190.00 | 休場 |
ドイツ | 6503.13 | 休場 |
香港 | 19320.52 | 休場 |
日経 | 17092.89 | −12.07 |
トピックス | 1664.87 | −7.23 |
アジア人とアラブ人向けの相場展開。白人たちは金曜から火曜まで皆サボり。夜になってからゴチャゴチャ動いているが、実態は、なしに等しい。それでも動いていれば、相場である。だから動きそのものを馬鹿にしてはいけない。それはそれとして、27,28,29日は結構動くと思うよ。これは白人向け相場となるだろうね。(12月23日。土曜日。クリクリマス的な日。) 久しぶりに、母親のところに行った。電話して、俺だと言ったら、すぐに答えたので、俺俺詐欺に騙されるんじゃねえぞ、と言った。駅前の寿司屋に行ったのだが、おふくろのおごりか?と聞いたら、どうしてと言うから、おごりなら注文するものが違うだろうよと言った。そしたら、全く、母親に散財させる息子がいるかと文句をたれた。文句言われたからいいものばかり頼んで食べた。 おふくろ、今週から俺は歩いているんだ、自宅から事務所まで1時間20分毎日歩いているんだぞと威張った。そしたら、おふくろは万歩計を取り出して、何言ってんだい、あたしのを見なさいよ、おかあさんは毎日1万歩歩いているんだと逆に威張ってきた。私はそんなに元気だと長生きして、俺が先に死んでおふくろは泣くぞと脅したのである。はたで二人の会話を聞いている人は必ず親子喧嘩をしていると錯覚するらしい。そんなこともない。うるせえ、ババアなんて笑いながら私は言うのだから誤解されているだけである。友人は私をマザコンだと呼ぶ。そうかも知れんが別に気にしない。男なんて多かれ少なかれそんなもんだろう。 78歳にもなるのに、卓球の試合に山口まで行ったりするのである。スキーをうちの連中と一緒に行ったらしいが、おふくろがピンクだ黄色だという服を着ているし、サングラスをしているから、30代程度に見られたらしい。それをまた自慢そうに言うのである。車を見て、おふくろ、高齢者の事故が多いから、もう運転スンナよと言った。あれ?高齢者マークつけてねえじゃんかと言ったら、何言ってんだ、あたしは週五回、市の体育館まで運転しているんだから、うまいもんだ、おかあさんが事故なんか起こすわけがないよ、と反発する始末。 家に入って珈琲をつくってもらったが、おまえ、パソコンのメールの調子が悪いから見てくれというので見てやったが、短気な私はイライラしてしまった。そしたらまた喧嘩になって、おまえ、お金10万円早く返しなよ、母親から借りた金も返さないとはひどい息子だと言うので、おふくろが死んだら貯金全部俺にくれるんだろ?いいじゃんかと開き直ってしまった。そしたら、おまえは長男らしくない、やっちゃんは(弟)この前来てくれて年賀状プリントしてくれて、やさしい子だ、ヒデは(末っ子)おかあさん、地震大丈夫だったかと電話くれた、やさしい子だ。おまえは大雨が降っても、裏山が崩れてお母さんが埋もれてしまったのかと心配して電話してくるわけでなし、庭の草刈りも(小山だから広い)逃げてばかりいる、とブツブツ言ってた。 知らん振りしていたら、最近マスターした韓国語を忘れないようにとか言って、口笛吹きながら、韓国のメロドラマなんか見ている。と、まあこんな調子である。最近、東京タワーのおかんと私のおふくろとダブるようになってきた。 クリスマスバーゲンクリッククリック |
12月22日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 118.34 | 118.97 | 118.23 | 118.83 |
ユーロ | 1.3127 | 1.3214 | 1.3109 | 1.3127 |
ユーロ円 | 155.87 | 156.40 | 155.82 | 156.00 |
ポンド | 1.9615 | 1.9683 | 1.9560 | 1.9580 |
スイス | 1.2165 | 1.2225 | 1.2118 | 1.2200 |
豪ドル | 0.7843 | 0.7872 | 0.7825 | 0.7837 |
ユーロポンド | 0.6718 | 0.6724 | 0.6703 | 0.6704 |
キーゥイ | 0.6967 | 0.7015 | 0.6965 | 0.7005 |
ポン円 | 232.12 | 233.02 | 231.85 | 232.67 |
キーゥイ円 | 82.45 | 83.30 | 82.40 | 83.24 |
スイス円 | 97.28 | 97.68 | 97.20 | 97.40 |
オージー円 | 92.81 | 93.22 | 92.72 | 93.13 |
ユーロスイス | 1.6030 | 1.6037 | 1.6010 | 1.6015 |
ダウ工業 | 12343.22 | −78.03 |
ナスダック | 2401.18 | −14.67 |
S&P | 1410.76 | −7.54 |
ロンドン | 6190.00 | +6.30 |
ドイツ | 6503.13 | −70.83 |
香港 | 19320.52 | +97.68 |
日経 | 17047.83 | +36.79 |
トピックス | 1671.30 | +4.29 |
全てがどうしようもない往来相場。参加者激減の印象。この後は27日、28日、29日の動きになるね。ドル円強ばっているけど、どこまで持つのかね。他にコメントなし。(12月22日。金曜日。世界中休みに入るぞー的な日。) 電車:忘年会シーズン?先日、新宿発の特急22時40分、そんなに混んでなかった。昨日、新宿発22時10分急行、これも混んでなかった?地下鉄は混雑。忘年会って皆二次会とかで夜中まで飲んでいるのかねえ?あの時間帯の特急が空いているのは解せないね。駅前のタクシー待ち、長いから市役所に電話したろ、と思っている。白タクやってもいいか?駄目なら3社独占の駅前タクシーの独占をやめさせるようにって。初めてバスに乗って事務所に戻ったんだけど、超満員。事務所が駅前にあるのと遠いのではこんなに違うとは思わなかったね。 クリスマスバーゲンクリッククリック |
12月21日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 118.48 | 118.53 | 117.95 | 118.34 |
ユーロ | 1.3173 | 1.3214 | 1.3141 | 1.3177 |
ユーロ円 | 156.07 | 156.42 | 155.60 | 155.87 |
ポンド | 1.9645 | 1.9698 | 1.9559 | 1.9615 |
スイス | 1.2180 | 1.2204 | 1.2140 | 1.2165 |
豪ドル | 0.7857 | 0.7869 | 0.7825 | 0.7843 |
ユーロポンド | 0.6706 | 0.6721 | 0.6701 | 0.6718 |
キーゥイ | 0.6947 | 0.6980 | 0.6925 | 0.6967 |
ポン円 | 232.75 | 233.03 | 231.57 | 232.12 |
キーゥイ円 | 82.31 | 82.53 | 82.00 | 82.45 |
スイス円 | 97.27 | 97.52 | 96.97 | 97.28 |
オージー円 | 93.09 | 93.17 | 92.62 | 92.81 |
ユーロスイス | 1.6045 | 1.6048 | 1.6019 | 1.60 |
ダウ工業 | 12421.25 | −42.62 |
ナスダック | 2415.85 | −11.76 |
S&P | 1418.30 | −5.23 |
ロンドン | 6183.70 | −14.90 |
ドイツ | 6573.96 | −12.95 |
香港 | 19222.84 | +17.28 |
日経 | 17047.83 | +36.79 |
トピックス | 1671.30 | +4.29 |
福井相場はクロス円の水準をさらに上に吊り上げる事になった。もう皆、値ごろ感の感触がないであろう。手探りで上値を探しているって感じ。再び静かになってしまったので天井ではないのだろう。閑散に天井なし。かくして円安バブルは破裂するまで突き進む。ドル円は恐るべき居眠狂四郎的動き。三日連続で引け値が118.11−17に集中するとは恐るべきド安定。そして4日目の今も118.13である。師走相場が来なかったのはドル円だけだった。白いテープで画面からドル円だけ外そうかと思っている。欧州通貨は誠に理詰めの動きに見える。素直な値動きだ。(12月21日。木曜日。もうすぐ雪のないクリスマスと思う日。) 今日、新橋に夜行ってたのだが、驚いたなあ。暑い。オーバーもマフラーも不要。最近はたまにしか新宿の内側に行かないのでたまに行くと、あまりの空気の悪さに辟易する。ずっと都内で勤務していると多分慣れてしまっていてわからないと思うね。それにしてもずいぶん外人増えたなあ。中国人が多いのにも驚いた。声が大きいからすぐにわかる。ってなわけで、たまに都内に出向くといろいろな発見がある。 www.Dash-Movie.com ちょっと時間かかる。英語と道徳。。。。。 |
12月20日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 118.11 | 118.52 | 117.95 | 118.48 |
ユーロ | 1.3197 | 1.3245 | 1.3160 | 1.3173 |
ユーロ円 | 155.88 | 156.39 | 155.80 | 156.07 |
ポンド | 1.9695 | 1.9749 | 1.9618 | 1.9645 |
スイス | 1.2142 | 1.2194 | 1.2112 | 1.2180 |
豪ドル | 0.7842 | 0.7880 | 0.7823 | 0.7857 |
ユーロポンド | 0.6701 | 0.6713 | 0.6695 | 0.6706 |
キーゥイ | 0.6962 | 0.6989 | 0.6942 | 0.6947 |
ポン円 | 232.62 | 233.25 | 232.42 | 232.75 |
キーゥイ円 | 82.23 | 82.70 | 82.05 | 82.31 |
スイス円 | 97.27 | 97.55 | 97.15 | 97.27 |
オージー円 | 92.62 | 93.20 | 92.42 | 93.09 |
ユーロスイス | 1.6024 | 1.6057 | 1.6016 | 1.6045 |
ダウ工業 | 12463.87 | −7.45 |
ナスダック | 2427.61 | −1.94 |
S&P | 1423.53 | −2.02 |
ロンドン | 6198.60 | −5.30 |
ドイツ | 6586.91 | +33.40 |
香港 | 19240.12 | +257.57 |
日経 | 17011.04 | +234.16 |
トピックス | 1667.01 | +21.61 |
市場は福井総裁のコメントに驚いたようである。私はあきれたのである。消費が弱いとかCPIが弱いなんて事は市場の全員が知っている事。そんなことくらいわかっているのかと思った。そしてそれでも金融政策の自由度を高めるために金利を操作するのかと思った。企業は賃上げを今までのようにやらないと明言しているし、個人は給与は増えない、税負担などが増える、という按配で今後も消費が伸びるとも思えない。公共投資も減らしているし、日本経済の頼みは企業のみ。減税はしてくれるし、総裁は円安に油を注いでくれるし。だから、企業サイドの指標はあまり悪くならないだろう。ま、どうでもいいか。と言うわけだから、円を取り巻く環境はこのままの推移となりそうだ。ところで、ドル円の上を見る人が増えてきているね。あまり信用していない。(12月20日。水曜日。暖かいらしいよ。) パチンコ:いつも録画しているものばかり見るので、生でテレビを見ると印象がずいぶん違う。パチンコ屋のCMが消費者金融に成り代わったという感じがする。パチンコにはまって身を崩す人も相当にいるのだが、この国のギャンブル行政は摩訶不思議な灰色行政。大体、裏で換金なんて違法じゃないのか?警察も行政も見てみぬふり。それでいながら、カジノをやろう!という運動には反対派が狼煙を上げる。なんとも不可思議な構図だ。破産した夕張なんかカジノやらせればいいんだよ。パチンコ屋が国中にあるのに、いまさらカジノが教育に悪いだとか、暴力団の資金源になるとか、犯罪の温床になる、とかアホな話はしないでくれ。 |
12月19日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 118.15 | 118.32 | 117.81 | 118.11 |
ユーロ | 1.3097 | 1.3216 | 1.3084 | 1.3197 |
ユーロ円 | 154.74 | 155.88 | 154.37 | 155.88 |
ポンド | 1.9478 | 1.9700 | 1.9467 | 1.9695 |
スイス | 1.2225 | 1.2231 | 1.2118 | 1.2142 |
豪ドル | 0.7800 | 0.7853 | 0.7799 | 0.7842 |
ユーロポンド | 0.6724 | 0.6728 | 0.6698 | 0.6701 |
キーゥイ | 0.6900 | 0.6972 | 0.6897 | 0.6962 |
ポン円 | 230.13 | 232.66 | 229.70 | 232.62 |
キーゥイ円 | 81.52 | 82.35 | 81.35 | 82.23 |
スイス円 | 96.65 | 97.30 | 96.43 | 97.27 |
オージー円 | 92.16 | 92.53 | 92.02 | 92.62 |
ユーロスイス | 1.6011 | 1.6045 | 1.5990 | 1.6024 |
ダウ工業 | 12471.32 | +30.05 |
ナスダック | 2429.55 | −6.02 |
S&P | 1425.55 | +3.07 |
ロンドン | 6203.90 | −43.50 |
ドイツ | 6553.51 | −43.74 |
香港 | 19019.07 | −173.84 |
日経 | 16776.88 | −185.23 |
トピックス | 1645.40 | −19.92 |
欧州とNYと全く違う方向をやっていた。どちらにしてもあまり意味のあるような動きには見えなかった。NYは引き続き円売り優勢。次第に参加者が減ってきているようなので現在の全ての値動きに信頼性はない。そろそろ今年の事など忘れて来年の予想などがゾロゾロ出てきそうだ。日銀総裁のコメントに注目とか言ってるけど、それで動いてくれるならば良いのであるが。。。。市場は全く意に介さず的動き。(12月19日。火曜日。晴れらしいよ。) なんだか政経分離的に日中関係は静かに拡大の一途をたどっているようだね。田中さん登場。 中国の日系企業で社内用語を「英語化」する動きが広まっている。日本語にこだわると高度化する人材ニーズに応えきれなくなってきたためだ。これまで中国に赴任する日本人は日本語で業務ができることが当然のような空気が日系企業にはあったが、こうした「幸運」もそろそろ限界にきつつあるようだ。 日本語でビジネスできる珍しい国意外と日本人は意識していないのだが、中国は世界でも例外的に日本語で仕事ができる範囲の広い国である。レベルの高低はあるものの、ビジネスが可能な程度の日本語力のある人を採用するのは難しいことではない。日系企業では日常会話はもちろん、会議や報告などが日本語でできる環境に日本人は慣れてしまっていて、それでも「中国人とのコミュニケーションは難しい」などと言っている。 相手の国で商売をするのだから、当地の言葉でやるのが本来は筋で、まして日本語のような世界的にはマイナーな言語を相手が熱心に学んでくれるなどどいう幸運は滅多にあるものではない。日本企業が規模の大小を問わず、かくも大量に中国に進出し、それなりに業績をあげられているのは、この中国の「日本語インフラ」に負うところが大きい。インドやベトナムではとてもこうはいかないだろう。 しかしその幸運も限界がきつつある感は否めない。その理由は日本企業の進出があまりにも増え、規模が拡大し、領域も広がったため、業務が高度化して、日本語という特殊技能を入り口に人を求めたのでは追いつかなくなってきたのである。 反日感情などの影響で日本への関心が薄れ、日本語学習者の数が減っているといったトーンの見方もあるようだが、私はそうは思わない。日本政府の関連機関が実施する日本語能力試験は受験希望者が増えすぎて対応できないほとだし、私の友人の中国人が経営する上海のビジネス日本語学校は学生数が飛躍的に増えている。大型書店の日本語学習書コーナーの充実ぶりは驚くほどである。 日本語熱は冷めないがニーズに追いつかず問題は日本語学習者の数ではなく、日系企業側のニーズがそれを超えて高まっている点にある。 日本企業の中国進出は1990年代半ば以降、急加速したが、これまではある意味で企業の立ち上げ期であり、人材需要はさほど高度なものではなかった。むしろ日本からノウハウを導入し、内部の組織体制を固めるために日本人とのコミュニケーション能力のほうが重要な面が強かった。しかしここへきて日系企業も一定の基礎は固まり、本格的な専門能力のある人材が必要になってきている。例えばマーケティングの世界では、どのように中国国内市場を分析し、販路を切り開くのか、本気の取り組みが始まっているし、メーカーは生産中心の体制から、研究開発重視の方向に動き始めている。 こうなってくると日本語能力が前提では採用対象があまりに狭く、とてもニーズを満たしきれない。同時に日本サイドもより専門性のある人材を中国に送り込むようになってきており、そういう人たちにしてみると、中国の「日本語人材」は悪く言えば日本語しかできず、なまじ雇ってくれる企業があるものだから、そこにあぐらをかいている面があって使いにくいのである。 ではどうするか。日本人管理者が中国語をマスターするのが現実的でない以上、英語しかない。 英語なら中国の一定以上の大学を出た人のレベルは想像以上に高く、採用マーケットは格段に広がる。専門性、ポテンシャルの両面で、日本語を条件にするよりはるかに高いレベルの人の採用が可能になる。上海郊外のある日系半導体関連企業では、総務部門を除いて社内用語をほぼ英語にしている。採用面接も報告書も社内プレゼンもすべて英語。日本人総経理は「そうでなければとても人材獲得は不可能。競争力のある企業には絶対になれない。日本人赴任者の中には苦労している人もいるが、英語ぐらいはこちらが頑張らなくては話にならない」と話す。 抵抗勢力は日本の本社にあり ただ現状では、「英語化」の最大の問題は現法の社内ではなく、日本本社の対応にある。「現法からの提出物が英語だと本社が嫌がる」「英語でテレビ会議を提案したら面倒臭がられた」といった声は少なくない。
欧米やその他が相手なら英語でのビジネスが当然なのに、中国だと嫌がるというのもおかしな話だ。中国人と英語で話すことは、互いに第3の言語を使うことになるので、デメリットもある反面、互いが平等な条件で慎重に意味を探りながら会話するという大きなメリットがある。すべての中国人社員と日本人社員が直接、顔を突き合わせて意思疎通を図ろうと努力する、その効果は計り知れない。いずれにしても、中国ビジネスでも「英語化」の流れは今後、避けられないと私は判断している。
|
12月18日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 118.10 | 118.29 | 117.70 | 118.15 |
ユーロ | 1.3080 | 1.3119 | 1.3052 | 1.3097 |
ユーロ円 | 154.55 | 154.78 | 154.10 | 154.74 |
ポンド | 1.9520 | 1.9580 | 1.9435 | 1.9478 |
スイス | 1.2220 | 1.2269 | 1.2186 | 1.2225 |
豪ドル | 0.7815 | 0.7838 | 0.7781 | 0.7800 |
ユーロポンド | 0.6700 | 0.6725 | 0.6693 | 0.6724 |
キーゥイ | 0.6895 | 0.6920 | 0.6885 | 0.6900 |
ポン円 | 230.60 | 230.90 | 229.40 | 230.13 |
キーゥイ円 | 81.45 | 81.60 | 81.20 | 81.52 |
スイス円 | 96.70 | 96.80 | 96.35 | 96.65 |
オージー円 | 92.30 | 92.38 | 91.92 | 92.16 |
ユーロスイス | 1.5980 | 1.6015 | 1.5970 | 1.6011 |
ダウ工業 | 12441.27 | −4.25 |
ナスダック | 2435.57 | −21.63 |
S&P | 1422.48 | −4.61 |
ロンドン | 6247.40 | −12.60 |
ドイツ | 6597.25 | +8.42 |
香港 | 19192.91 | +82.26 |
日経 | 16962.11 | +47.80 |
トピックス | 1665.32 | +7.92 |
フライデーだったね。悪質な激しい往復相場。師走相場は到来せずの号砲相場だった感じがした。学校の運動会で終わると先生がピストル鳴らして終わりってやつと似ている。ドル円、今年のスタートは117円90銭。今117円90銭。オイオイ、結局おまえ何だったの?って感じでしらける。年足で十字架出現するのかねえ。以前年足の十字架が出たのを記憶している。的中で翌年大相場になったよ。自分で鉛筆でチャート描いていたから覚えているのだ。 久しぶりにクロス円が急落するのを見た。こういう乱高下が一日で終わらないで数日続くと天井気配となるんだけど。前週金曜と同じで1時過ぎるとNYは円売り相場になるね。ところでCPI発表漏れていた噂があったが、本当かもね。5分前から突然ドル売りになるはずないよ。昔もあった話だ。逮捕になったけどね。どこも皆インサイダー大好き。聞いちゃったらしょうがないって奴。(12月16日。土曜日。ぽかぽか、と思う日。) 久しぶりに田中さんの登場。 上海市に建設中の超高層ビル「上海環球金融中心」(Shanghai World Financial
Center、101階建て、高さ492メートル)をめぐり、建設主体の森ビル側が「上海ヒルズ」と命名したことに対し、市当局が不快感を表明、森ビル側は急遽「お詫びの声明」(地元紙)を出すという事態が起きた。過去にもアジア経済危機で工事が4年間中断するなど紆余曲折があったプロジェクトで、何かと目立つ存在だけに風当たりも強いようだ。
同ビルの事業主体は、森ビルの関連企業を中核に、日本のODA(政府開発援助)資金や民間企業の投資によって日本に設立された投資会社の現地法人。いわば日本政府が大株主の一員のプロジェクトだ。場所は上海浦東新区の中心部、陸家嘴金融貿易中心区の超一等地。地階から低層階は商業施設や美術館、7〜77階は主にオフィス、79〜93階がホテル、その上は展望施設などになる。総工費は約1000億円で、2008年完成の予定。現在は70階程度まで工事が進んでいる。 愛称と地名の間にあったミゾ今回の問題の経緯はこうだ。11月20日、森ビル側が記者会見で、同プロジェクトを「上海ヒルズ(中国語名=上海秀仕)」と命名、北京五輪前の2008年春の開業を目指す」などと発表。地元紙も大きく報道した。 しかしこれに対して、上海市地名管理弁公室が「名称変更は突然で、何の申請も受けていない」と不快感を表明。地元紙の報道によると、市の規定では建築物に英語名をつけるには、市の言語文字工作委員会専門委員会の審査が必要であるとという。 これに対して森ビル側は「“上海ヒルズ”は正式名称ではなく、上海環球金融中心を含む開発地区全体の愛称である」などと反論。しかし25日には「上海環球金融中心は当該地区の正式名称であって、地名変更の意図はない。この事件によって生じた影響を除去するために市政府各部門と既に意思疎通を強化した。市政府と積極的に協力してこの事態に善処する」などとした声明を発表した。 発表の文面を見る限り、謝罪をしたわけではないが、地元メディアは事実上の謝罪として報道、「上海ヒルズ、3日で夭折」などの見出しが紙面に踊った。 11月27日までは、上海環球金融中心のオフィシャルウェブサイトの中国語ページにも「愛称・上海秀仕」の文字が使われていたのだが、現在は消えている。ただし英語と日本語のページでは「SHANGHAI HILLS」がメインタイトルとなっている。どうやら全面降伏という訳でもないようだ。 上海市当局と森ビル側がどのような話し合いをしたのかは不明だが、このような問題が発生した背景にはいくつかの行き違いがあったと想像される。 ひとつは地名に対する認識の差である。日本ではビルや再開発地区の名称を「地名」と考える意識は薄い。民間が作る物件なら好きな名前をつければよい。しかし中国の役人の認識は大型開発物件の名称は一種の地名であって、許可なく決めたり変えたりすることは許されない。民間と役人の縄張り意識の問題である。 もうひとつは役人のメンツの問題だ。地名や大型プロジェクトなど当局の裁量範囲に属する問題において「事前に挨拶がなかった」ことが面白くなかったのであろう。 さらに、これは想像だが、昨今の上海の政治的雰囲気が微妙に影響した可能性がある。先日の当欄「独リニア事故と上海市書記の解任の間にあるもの」でも指摘したように、現在の上海は過去の派手な投資を北京に睨まれ、お役人は戦々恐々、ひたすら隠忍自重の状況にある。そこへ多分にバブル的なイメージもある「ヒルズ」の名称を高らかに宣言してしまったものだから、市政府は「少しは時節を考えろ」と思ったのではなかろうか。 「上海商城」が「ポートマン」と呼ばれるように地名を取り巻く状況も森ビル側には逆風だった。近年、市内の豪華マンションや高級住宅地に「××マンハッタン」だの「ヴェルサイユ××」だのといった外国崇拝的な名称が氾濫、誇大宣伝が問題になったこともあり、市地名管理弁公室は2004年8月、「假(ウソ)、大(誇大)、奇(奇妙)、古(古くさい)、洋(外国崇拝)」という5種の名称の使用を禁止する措置を発表している。 今回の森ビル側に対する市政府の対応は、やや過剰反応な印象は拭えないが、こうした経緯を考えれば、まったく根拠のない指導とも言えない。 基本的に「愛称」とは自然な形で広がり、定着するのが理想だろう。上海市内では南京西路に1990年にオープンした大型開発物件の老舗、上海商城(英文名 Shanghai Center)がある。AIGグループやシャングリラ香港、鹿島建設などの共同開発物件だが、市民がタクシーに乗る時、「上海商城」などという人はいない。みな「ポートマン(波特曼)」と呼ぶ。 著名な建築家、ジョン・ポートマン事務所がプロジェクトに参画したことに由来しているが、市政府がこれにクレームをつけたという話は聞かない。 森ビル側としては、じっくり市当局と話し合い、時間をかけて「ヒルズ」の呼称を下から定着させていく方法を工夫したほうが得策だと思う。どうせ数十年は上海のシンボルとなる素晴らしいクオリティのビルなのだから、なにも焦ることはない。 街を歩くとクリスマスバーゲンとかやっていて賑やかである。と言うわけで、うちもそのクリスマスバーゲンなるものをやる事にした。クリッククリック![]() ![]() |
12月15日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 117.83 | 118.33 | 117.45 | 118.17 |
ユーロ | 1.3143 | 1.3185 | 1.3060 | 1.3080 |
ユーロ円 | 154.88 | 155.50 | 153.80 | 154.58 |
ポンド | 1.9603 | 1.9666 | 1.9499 | 1.9520 |
スイス | 1.2147 | 1.2233 | 1.2116 | 1.2215 |
豪ドル | 0.7828 | 0.7845 | 0.7796 | 0.7815 |
ユーロポンド | 0.6705 | 0.6710 | 0.6692 | 0.6701 |
キーゥイ | 0.6883 | 0.6925 | 0.6865 | 0.6898 |
ポン円 | 230.98 | 231.80 | 229.38 | 230.67 |
キーゥイ円 | 81.10 | 81.63 | 80.95 | 81.51 |
スイス円 | 97.00 | 97.27 | 96.22 | 96.74 |
オージー円 | 92.24 | 92.45 | 91.95 | 92.35 |
ユーロスイス | 1.5965 | 1.6000 | 1.5965 | 1.5977 |
ダウ工業 | 12445.52 | +28.76 |
ナスダック | 2457.20 | +3.35 |
S&P | 1427.09 | +1.60 |
ロンドン | 6260.00 | +32.00 |
ドイツ | 6588.83 | +36.25 |
香港 | 19110.65 | +191.25 |
日経 | 16914.31 | +85.11 |
トピックス | 1657.40 | +5.55 |
短観が有名な指標になったのは15年ほど前からだろうか。外人たちがやたらタンカンタンカンとうるさくなった頃があった。私は興味があまりないのだが、皆が騒ぐので見るようにはしている程度。そういうものだが、それが朝発表されて、夜中まで指標の発表だらけだ。前週のフライデーは夜中の1時過ぎから突如として大きく動いたから、この日もどうなるのかさっぱりわからない。今晩はドル高で欧州通貨が売られているので進軍ラッパ激しかったクロス円も完全に停車状態。今年は恒例の12月相場は来ないようだ。(12月15日。金曜日。雨ばっか、と思う日。) マイブック:新潮社刊。ラジオで取り上げられていたのですぐに買ってしまった。隠れたベストセラーらしく、毎年40万部売れているのだそうだ。表紙に2007年の記録と書いてある。手帳である。文庫本である。中には日付のみ書かれていて、後は全て空白。そこに自分で手帳なり日記なりにして好きに書いてくれというものだ。340円。外から見ると普通の文庫本だ。毎年11月になると発売される。高校時代、国語は学校で一番だった私もパソコンの発達に伴い、漢字執筆能力などに著しい退化現象が見られ、ペンでものを書くこともなくなってしまった。ペンでものを書くのがなつかしくなってしまうという時代が到来するとは予想だにしなかったね。 街を歩くとクリスマスバーゲンとかやっていて賑やかである。と言うわけで、うちもそのクリスマスバーゲンなるものをやる事にした。クリッククリック ![]() ![]() |
12月14日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 117.58 | 117.89 | 117.26 | 117.83 |
ユーロ | 1.3213 | 1.3254 | 1.3140 | 1.3143 |
ユーロ円 | 155.37 | 155.59 | 154.75 | 154.88 |
ポンド | 1.9668 | 1.9713 | 1.9580 | 1.9603 |
スイス | 1.2063 | 1.2161 | 1.2027 | 1.2147 |
豪ドル | 0.7853 | 0.7875 | 0.7814 | 0.7828 |
ユーロポンド | 0.6718 | 0.6730 | 0.6701 | 0.6705 |
キーゥイ | 0.6917 | 0.6947 | 0.6863 | 0.6883 |
ポン円 | 231.26 | 231.43 | 230.70 | 230.98 |
キーゥイ円 | 81.33 | 81.60 | 80.70 | 81.10 |
スイス円 | 97.47 | 97.60 | 97.87 | 97.00 |
オージー円 | 92.34 | 92.47 | 91.92 | 92.24 |
ユーロスイス | 1.5939 | 1.5993 | 1.5930 | 1.5965 |
ダウ工業 | 12416.76 | +99.26 |
ナスダック | 2453.85 | +21.44 |
S&P | 1425.49 | +12.28 |
ロンドン | 6228.50 | +35.50 |
ドイツ | 6552.58 | +31.81 |
香港 | 18919.40 | +201.21 |
日経 | 16829.20 | +136.27 |
トピックス | 1651.85 | +12.66 |
びっくりこっくりの米指標。日本も似たような予想との差をやっているから同じようなものか。イギリスや欧州の指標は予想と実際の誤差がすごく少ないようだ。と言うわけで眠りほうけていた市場は号砲で皆目を覚ました。円相場は、クロス円と短観と日銀会合で今年も終わり。サプライズがあるかないかということだけ。市場は90%サプライズなしに賭けているようだ。(12月14日。木曜日。シベリア弱く関東の冬暗しと思う日。) 街を歩くとクリスマスバーゲンとかやっていて賑やかである。と言うわけで、うちもそのクリスマスバーゲンなるものをやる事にしたのだ。母親の作るおせち料理がなくなって、その内、日本もクリスマスと正月が主役交替するのかも。クリッククリック。 ![]() |
12月13日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 116.77 | 117.65 | 116.65 | 117.58 |
ユーロ | 1.3285 | 1.3289 | 1.3192 | 1.3213 |
ユーロ円 | 155.13 | 155.50 | 154.95 | 155.37 |
ポンド | 1.9715 | 1.9729 | 1.9606 | 1.9668 |
スイス | 1.1995 | 1.2084 | 1.1988 | 1.2063 |
豪ドル | 0.7867 | 0.7894 | 0.7845 | 0.7853 |
ユーロポンド | 0.6739 | 0.6744 | 0.6715 | 0.6718 |
キーゥイ | 0.6927 | 0.6929 | 0.6890 | 0.6917 |
ポン円 | 230.21 | 231.34 | 229.95 | 231.26 |
キーゥイ円 | 80.89 | 81.38 | 80.65 | 81.33 |
スイス円 | 97.35 | 97.57 | 97.15 | 97.47 |
オージー円 | 91.86 | 92.47 | 91.83 | 92.34 |
ユーロスイス | 1.5935 | 1.5957 | 1.5927 | 1.5939 |
ダウ工業 | 12317.50 | +1.92 |
ナスダック | 2432.41 | +0.81 |
S&P | 1413.21 | +1.65 |
ロンドン | 6192.50 | +36.10 |
ドイツ | 6520.77 | +44.60 |
香港 | 18718.19 | −188.98 |
日経 | 16692.93 | +55.15 |
トピックス | 1639.19 | +2.47 |
予想通りドル円はつまらない展開。最近のドル円はNZと似てきている。NZは他と逆行した動きをしている事が多い。ポンドは230円、オージーは92円、ユーロ円が155円。すさまじい円売りの嵐だ。バブルとはとんでもないところまで行って、とんでもないところに戻る。嵐の種まきはそれなりに面白いのではないかと思う。欧州通貨は予想通りの強さを見せている。 2005年末8200億ドル、2006年末1兆1000億ドル、2007年末1兆4000億ドル、2008年末1兆7600億ドル、なんだかわかる?中国の外準のドルだってさ。アホかと思うような保有高だ。オリンピックと間違えているんじゃないの?これだけ保有継続するならドルが暴落する事はないよ。その代わり、これは身代金というか、張子の虎的な金というか、そんなものになるだろうね。このうち、日本がからんでいる輸出代金も相当なものだと思う。だからアメリカの貿易赤字で対日が増えなくても、間接的に増やしているようなものだね。まあ、アメリカから見れば日中を含むアジアに負債の補填やらせておけばいいというような感覚になるのでは?これだけ大量の保有となるとどこも売り払う事はできないよ。自分の首を絞めることになるからね。(12月13日。水曜日。ポカポカと思う日。) 硫黄島:クリントイーストウッドですっかり有名になってしまったね。どこにあるのか聞かれて教える事が多い。たいした島ではないのだが戦略的拠点だからね。サイパンが絶対国防圏だったのもわかる。あの映画ふたつの間を縫って、テレビドラマの硫黄島、戦場の郵便配達が放映されたので見た。批評欄でセットと戦闘場面があまりにお粗末なのがもったいないと書いてあったが本当だった。ウルトラマンの頃の映像的だったね。それ以外はいい出来だったと思う。 日本の若者は、いまや学校で世界史や日本史を教えてもらえないそうだから、こんな機会に当時の事を知るのは良いと思う。別におじさん世代も歴史の教科書は明治ごろまでは一生懸命学ばされるが、昭和時代は、最後の授業の一回で終わりだったから、皆あまり知らないよ。私は思うのだよ。硫黄島にしても、サイパンにしても沖縄の戦いにしても、あんな状況で戦争を中止できなかった政府と軍部の中枢の能力をね。個人個人の上層部はそれなりの人たちだったのかも知れないけど、組織となるとどうして英断できなかったのかと思うね。沖縄や硫黄島などでの犠牲の多さに米政府は相当にショックを受けたようで本土進攻に慎重になり、原爆使用に踏み切ったという説もあるくらいだ。飛行機もパイロットも空母もないのに戦争継続するのは、もう日本全体、政府全体、軍部全体が麻痺か狂っていたんだろうね。そういうわけだから、政府なんてものは私は信用しないんだよ。 ![]() ![]() |
12月12日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 116.98 | 117.25 | 116.68 | 116.77 |
ユーロ | 1.3235 | 1.3293 | 1.3211 | 1.3285 |
ユーロ円 | 154.85 | 155.30 | 154.55 | 155.13 |
ポンド | 1.9578 | 1.9715 | 1.9577 | 1.9715 |
スイス | 1.2030 | 1.2055 | 1.1985 | 1.1995 |
豪ドル | 0.7845 | 0.7877 | 0.7835 | 0.7867 |
ユーロポンド | 0.6760 | 0.6762 | 0.6730 | 0.6739 |
キーゥイ | 0.6885 | 0.6928 | 0.6878 | 0.6927 |
ポン円 | 229.02 | 230.35 | 226.78 | 230.21 |
キーゥイ円 | 80.54 | 80.90 | 80.28 | 80.89 |
スイス円 | 97.24 | 97.47 | 97.10 | 97.35 |
オージー円 | 91.77 | 92.05 | 91.63 | 91.86 |
ユーロスイス | 1.5922 | 1.5937 | 1.5900 | 1.5935 |
ダウ工業 | 12315.58 | −12.90 |
ナスダック | 2431.60 | −11.26 |
S&P | 1411.56 | −1.48 |
ロンドン | 6156.40 | −3.40 |
ドイツ | 6476.17 | +6.75 |
香港 | 18907.17 | −17.49 |
日経 | 16637.78 | +109.79 |
トピックス | 1636.72 | +8.75 |
今年のドル円は、強そうに見える時は嘘、弱そうに見える時も嘘、が定番。よって、117円台に乗せてきて強そうに見えるが、いずれどこかで伸びきれなくなって再び反転して、いつもの通りにあっちにふらふら、こっちにふらふらになると思う。多数のレンジ予想が的中すると言う事だけでもあまり考える必要のない相場で考えたら負け。円全面安展開が継続しているが、まあいつもの事だから特別書くことはない。クロス円は年末年始でドタバタやればピークアウトする可能性がある。どちらにしても静かな相場で天井と底はつかない。欧州通貨は年末までにまた元気づくと思う。 日銀の金融政策の事でいろいろ騒がしい。日銀総裁のやりたいことは、今の状態では金融政策を有効活用できないってことだろう。中川氏がいろいろ言ってるが、金利をあれっぽち上げただけで経済がガタ来るわけではない。量的緩和については、世界にお金の輸出、過剰流動性の輸出をしているに過ぎないから国内にはたいした影響はない。本来、経済のてこ入れには金融政策と財政政策の両輪が必要だと私は考えるのだが、福島、和歌山、宮崎のせいで公共投資はポシャリ。マンション一軒建てるだけでも経済効果があるのは地元を見ているとわかる。問題の元凶は企業が給料出し惜しみしているのが一番。あれだけ儲けて、何が正社員、非正社員だと思うよ。一番の弱点は消費なんでしょ?(12月12日。火曜日。また雨と思う日。) なんだか世間とマスコミは例の復党問題で騒がしい。あれは正しいとか正しくないとかいうのは論点だと思わないのだ。あんなコップの中の嵐に政治の時間とエネルギーを使っていることがアホらしいのだ。税金で飯食っている人たちが、あんなことを一生懸命やっているのは不愉快。北朝鮮とか格差社会とか教育問題とか、いろいろすぐにやらなきゃならないことが山積しているんじゃないの? ![]() |
12月11日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 116.30 | 117.25 | 116.15 | 116.98 |
ユーロ | 1.3200 | 1.3265 | 1.3130 | 1.3235 |
ユーロ円 | 153.55 | 154.88 | 153.22 | 154.85 |
ポンド | 1.9535 | 1.9596 | 1.9465 | 1.9578 |
スイス | 1.2055 | 1.2100 | 1.2000 | 1.2030 |
豪ドル | 0.7855 | 0.7860 | 0.7812 | 0.7845 |
ユーロポンド | 0.6755 | 0.6770 | 0.6745 | 0.6760 |
キーゥイ | 0.6855 | 0.6900 | 0.6843 | 0.6885 |
ポン円 | 227.20 | 229.08 | 226.97 | 229.02 |
キーゥイ円 | 79.70 | 80.58 | 79.60 | 80.54 |
スイス円 | 96.50 | 97.30 | 96.37 | 97.24 |
オージー円 | 91.35 | 91.82 | 91.18 | 91.77 |
ユーロスイス | 1.5910 | 1.5927 | 1.5888 | 1.5922 |
ダウ工業 | 12328.48 | +20.99 |
ナスダック | 2442.86 | +5.50 |
S&P | 1413.04 | +3.20 |
ロンドン | 6159.80 | +53.17 |
ドイツ | 6469.42 | +42.01 |
香港 | 18924.66 | +184.67 |
日経 | 16527.99 | +110.17 |
トピックス | 1627.97 | +11.63 |
金曜の夜中は珍しく1時過ぎに急展開した。普通00時ごろには大勢が決まるのだが、時事通信一本が引き金となったようだ。再び古巣に戻ってきたわけだが、今朝の東京市場は意外と沈滞ムードで動きに乏しい。朝6時くらいまでほとんど動いていなかったし。厭戦気分?金も623台に沈んだし、いまいちのムード。と、ここまで書いたら突然動き出して、116円65銭に上伸。これで年内は往来相場になる公算が高くなった。(12月11日。月曜日。暖冬と思う日。)![]() ![]() |
非常にギクシャクした動き。雇用統計は皆良い数字に賭けていたから、指標後ドルを買った連中は高値つかみとなった。ユーロとポンドの反撃がすごかった。ドル円は116円台に上がって引けるならば年内大相場なし、と想定していたが、手前でユーターンした。ここのところNYは後場になると円売り、ドル買いを仕掛ける習性があり、本日もそんな按配である。と言うわけで、上だ下だと騒いだのに、夜中に115.30では、何もしなかった東京市場がまとも?なんてことはないか。本日の円の動きに実体性はない印象。フラーデーは大体が一方通行相場なのだが、これだけフラフラするのも珍しい。(12月9日。土曜日。木枯らしと思う日。) 世界秩序の崩壊:ソロス著。自分さえ良ければ社会への警鐘という言葉とソロスということで買ってしまった。たいして厚くないのに2000円だ。読み終えるのに恐ろしく時間がかかってしまった。翻訳が難易すぎるのか、英文そのものが難易なのか不明だ。たとえば、標準としての再帰性という項目がある。再帰性は現実の人生でも起きる。しかし、金融市場の場合に比べて、分析も証明も難しい。その理屈は再帰性は偏在的だからである。それは標準からの逸脱でなく、それ自体が標準なのだ。このポイントを正しく認識するには、再帰性を暴騰ー暴落の過程と混同する過ちを回避しないといけない。云々。こんなもの読んで意味がわかる?私には100%理解ができない。本も半分過ぎてくると次第に彼の言いたい事もわかってくるのだが、だからと言って一般人にはたいして意味をなさないと思うのだ。安部晋三首相に読んで欲しいと書かれているが、そう、首相が読むべきであって、我々一般人は読む必要性を感じない。 |
12月8日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 115.25 | 116.51 | 114.90 | 116.32 |
ユーロ | 1.3285 | 1.3365 | 1.3190 | 1.3202 |
ユーロ円 | 153.15 | 154.04 | 152.97 | 153.57 |
ポンド | 1.9632 | 1.9728 | 1.9515 | 1.9547 |
スイス | 1.1952 | 1.2060 | 1.1882 | 1.2053 |
豪ドル | 0.7893 | 0.7930 | 0.7850 | 0.7855 |
ユーロポンド | 0.6767 | 0.6788 | 0.6750 | 0.6754 |
キーゥイ | 0.6880 | 0.6940 | 0.6857 | 0.6867 |
ポン円 | 226.26 | 227.80 | 225.97 | 227.37 |
キーゥイ円 | 79.29 | 80.38 | 79.15 | 79.88 |
スイス円 | 96.43 | 96.90 | 96.28 | 96.51 |
オージー円 | 90.97 | 91.55 | 90.75 | 91.37 |
ユーロスイス | 1.5878 | 1.5925 | 1.5873 | 1.5912 |
ダウ工業 | 12307.49 | +29.08 |
ナスダック | 2437.36 | +9.67 |
S&P | 1409.84 | +2.55 |
ロンドン | 6152.40 | +20.90 |
ドイツ | 6427.41 | +14.38 |
香港 | 18739.99 | −103.00 |
日経 | 16473.36 | +102.08 |
トピックス | 1622.77 | +7.06 |
どうも急速に動きが悪くなってきた感じ。とは言っても、雇用統計からクリスマス前まで突っ走りそうな気もする。しかし、相変わらずどこの予想を見てもつまらん。相場は動かない事を前提に予想を立てているとしか思えない。ポンドが2ドル手前で足踏みしているが、昔ポンドが1ドルに迫っていた時の頃を思い出す。記憶は定かでないけど、1.01だか1.02だかで大反転になったんだよ。ずいぶん時代が変わったものだ。ただ1992年ごろだったかなあ、2ドルの時代もあったのだ。あの当時は2ドルが大天井になって暴落したけど。(12月8日。金曜日。冬本番と思う日。)![]() ![]() |
12月7日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 115.25 | 115.38 | 114.75 | 115.25 |
ユーロ | 1.3285 | 1.3324 | 1.3275 | 1.3285 |
ユーロ円 | 153.15 | 153.28 | 152.61 | 153.15 |
ポンド | 1.9663 | 1.9712 | 1.9612 | 1.9632 |
スイス | 1.1958 | 1.1970 | 1.1916 | 1.1952 |
豪ドル | 0.7845 | 0.7912 | 0.7837 | 0.7893 |
ユーロポンド | 0.6756 | 0.6775 | 0.6750 | 0.6767 |
キーゥイ | 0.6862 | 0.6920 | 0.6847 | 0.6880 |
ポン円 | 226.62 | 226.85 | 225.88 | 226.26 |
キーゥイ円 | 79.08 | 79.65 | 78.85 | 79.29 |
スイス円 | 96.38 | 96.48 | 96.07 | 96.43 |
オージー円 | 90.41 | 91.07 | 90.35 | 90.97 |
ユーロスイス | 1.5886 | 1.5898 | 1.5872 | 1.5878 |
ダウ工業 | 12278.41 | −30.84 |
ナスダック | 2427.69 | −18.17 |
S&P | 1407.29 | −5.61 |
ロンドン | 6131.50 | +41.20 |
ドイツ | 6413.03 | +43.52 |
香港 | 18842.99 | −183.37 |
日経 | 16473.36 | +102.08 |
トピックス | 1622.77 | +7.06 |
ドル円は前日の値動きをそのままなぞって動いたという印象。114.50が死守されたことにより、買っているほうは安心感が出てきたと思う。連日落ちていたのだから上がる日も出てくる。ここで一番注意してみなければならないのは、上値の伸びである。伸びがたいしたことがなければ時間の経過で再び下げ圧力に転じる。クロス円は引き続き堅調なままであるが、かつての勢いはあまり感じない。欧州通貨は引き続き強いなあという印象。反落してもすぐに戻ってきてしまう。トレンドイズフレンドとはよく言ったものだ。とはいえ、木曜のECB,BOE,金曜の雇用統計でどちらかに大きくぶれそうだ。(12月7日木曜。次第に冬本格的になるのかもと思う日。)
手塚治虫。先日彼のラストメッセージなるものを見た。昭和30年代、彼の漫画も含んで、悪書追放運動、漫画撲滅運動なるものがあって、多くの漫画が焼かれるフィルムを見た。彼の漫画は劇画と違い、人間愛、生きる、を大きなテーマとしているのだが、そんなこと無関係に漫画を読んだことのない人たちに酷評された。アトムの空を飛ぶ事すら、そんな夢想的なことを子供に教えることはないと批判された。
|
12月6日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 114.89 | 115.30 | 114.52 | 115.25 |
ユーロ | 1.3318 | 1.3342 | 1.3255 | 1.3285 |
ユーロ円 | 153.00 | 153.18 | 152.47 | 153.15 |
ポンド | 1.9732 | 1.9740 | 1.9617 | 1.9663 |
スイス | 1.1925 | 1.1989 | 1.1907 | 1.1958 |
豪ドル | 0.7865 | 0.7890 | 0.7842 | 0.7845 |
ユーロポンド | 0.6749 | 0.6762 | 0.6742 | 0.6756 |
キーゥイ | 0.6858 | 0.6888 | 0.6816 | 0.6862 |
ポン円 | 226.70 | 226.90 | 225.73 | 226.62 |
キーゥイ円 | 78.79 | 79.18 | 78.35 | 79.08 |
スイス円 | 96.34 | 96.45 | 95.92 | 96.38 |
オージー円 | 90.36 | 90.70 | 90.15 | 90.41 |
ユーロスイス | 1.5882 | 1.5897 | 1.5867 | 1.5886 |
ダウ工業 | 12309.25 | −22.35 |
ナスダック | 2445.86 | −6.52 |
S&P | 1412.90 | −1.86 |
ロンドン | 6090.30 | +3.90 |
ドイツ | 6369.51 | −3.29 |
香港 | 19026.19 | +82.17 |
日経 | 16371.28 | +105.52 |
トピックス | 1615.17 | +16.28 |
毎日欠席のドル円は働いてもらいたい。昨日このように書いたら動いた。全く毎日が日曜日みたいなウスノロ亀のドル円。やっと首を出してきた。やっと多数の予想の下限である114円50銭にリーチした。今後は、売られ過ぎの反動の回復を見せながら、さらに下値を探る動きに転じるだろう。114.40−45が底値だとは考えていない。 鍵はやはりユーロ円を含むクロス円。まず、第一陣のオージー円が89.80を割り込むとさらに下落リスクが拡大するだろう。日本もスイスのようにたまにキャリーを恫喝したりすればガス抜きもあっただろうが、膨らむだけ膨らませているから、天井感など生まれようがなく、相場が崩壊するかどうかを見極めて判断するしかない。ただ、すぐに総投げというような事態は来ないだろう。持っていれば何とかなるポジションは、どうしようもなくならない限り、継続されるのが常だ。だから構造的なものは何もまだ変化の予兆を見せていない。(12月6日。水曜日。寒い日。) 渡辺謙。私はこの俳優が好きでね、彼が今のようなスターになる前から彼の出ているものはほとんど見てきている。年輪に磨きがかかってますますいい男になってきたようだ。白血病を乗り越えてから、さらに数段良くなった。先日も彼のドキュメンタリーをやっていたが、彼の素晴らしさを十分に見せてくれた。彼は今後も国際的な俳優として伸びていくと思うね。彼の謙虚さはそれこそ武士道だと思うよ。ラスト侍は今度テレビでやるらしいね。 ![]() |
12月5日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 115.25 | 115.43 | 114.43 | 114.89 |
ユーロ | 1.3343 | 1.3364 | 1.3287 | 1.3318 |
ユーロ円 | 153.80 | 153.90 | 152.61 | 153.00 |
ポンド | 1.9815 | 1.9822 | 1.9677 | 1.9732 |
スイス | 1.1930 | 1.1967 | 1.1880 | 1.1925 |
豪ドル | 0.7895 | 0.7900 | 0.7843 | 0.7865 |
ユーロポンド | 0.6734 | 0.6755 | 0.6730 | 0.6749 |
キーゥイ | 0.6900 | 0.6907 | 0.6842 | 0.6858 |
ポン円 | 228.37 | 228.60 | 226.33 | 226.70 |
キーゥイ円 | 79.52 | 79.65 | 78.57 | 78.79 |
スイス円 | 96.61 | 96.68 | 95.90 | 96.34 |
オージー円 | 90.99 | 91.09 | 90.06 | 90.36 |
ユーロスイス | 1.5918 | 1.5928 | 1.5863 | 1.5882 |
ダウ工業 | 12331.60 | +47.75 |
ナスダック | 2452.38 | +3.99 |
S&P | 1414.76 | +5.64 |
ロンドン | 6086.40 | +36.00 |
ドイツ | 6372.80 | +77.57 |
香港 | 18944.19 | +241.46 |
日経 | 16265.76 | −37.83 |
トピックス | 1598.89 | −8.85 |
市場は休みたがっているようだ。毎日欠席のドル円は働いてもらいたい。先日、新聞に東京市場、円ドル直物取引が急回復。売買高100億ドル突破なんて記事が出ていたが、時代遅れも甚だしい。過去の統計との比較なら同じものさしでやらないとならないから仕方はないだろうが。大体。円ドルなんて一番不人気通貨だよ。そして東京市場なんていう枠組みも意味ない。アジア市場ならわかる。皆いろんな形で参加しているわけで、あの統計で大きな記事が出る事に違和感があるね。(12月5日。火曜日。ボチボチの日。)![]() |
12月4日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 115.40 | 115.82 | 115.10 | 115.25 |
ユーロ | 1.3335 | 1.3370 | 1.3283 | 1.3343 |
ユーロ円 | 153.90 | 154.18 | 153.61 | 153.80 |
ポンド | 1.9795 | 1.9840 | 1.9726 | 1.9815 |
スイス | 1.1930 | 1.1990 | 1.1903 | 1.1930 |
豪ドル | 0.7890 | 0.7907 | 0.7848 | 0.7895 |
ユーロポンド | 0.6735 | 0.6740 | 0.6720 | 0.6734 |
キーゥイ | 0.6870 | 0.6906 | 0.6853 | 0.6900 |
ポン円 | 228.45 | 229.03 | 228.07 | 228.37 |
キーゥイ円 | 79.30 | 79.70 | 79.10 | 79.52 |
スイス円 | 96.75 | 96.92 | 96.45 | 96.61 |
オージー円 | 91.05 | 91.17 | 90.70 | 90.99 |
ユーロスイス | 1.5910 | 1.5942 | 1.5902 | 1.5918 |
ダウ工業 | 12283.85 | +89.72 |
ナスダック | 2448.39 | +35.18 |
S&P | 1409.12 | +12.41 |
ロンドン | 6050.40 | +28.90 |
ドイツ | 6295.23 | +54.10 |
香港 | 18690.82 | −269.66 |
日経 | 16303.59 | −18.19 |
トピックス | 1607.74 | +2.84 |
前週の月曜とは打って変わって、全く早朝は動意がなかった。8時前にやっと動き出した程度。と言うわけだが、ドル円は114.97なんて嘘でしょ?って按配で昼過ぎには115.80.再び見るもウンザリゾーンに突入。本日も円キャリー進軍といういつものパターン。欧州通貨は乱高下で波乱は免れないだろうが、ここまで過熱したのだから致し方なし。今週はすでに金曜の雇用統計に目が行っているようだ。(12月4日。月曜日。暖かい日。)
おでん。夜中に帰る時、どうしてもコンビニのサインがネオンのように見えて、入ってしまうのである。そう、夜中は腹減ってるからね。うちの若いのは一日食べなくても平気なんて言うのもいるが、私には想像を絶する事だ。腹が減るとは健康のバロメーターである。朝起きて、体が軽いのも健康のバロメーターである。ファミリーマート、あそこ全然駄目だね、夜中におでんが残っていた事がない。冬の寒いときの夜中こそおでんが一番うまいのに、変なサービスの仕方だ。セブンイレブン、やっぱりコンビニではダントツだなあ。いつ行ってもある。味は薄め。なんでもランキングでは、大根が一番人気らしいね。サークルKもいつもある。味は濃い。近所のAMPMは行ってない。酒もタバコも売っておりませんなんて店には行く気になれんよ。学生相手に商売やってなって感じ。3Mも欲しいときにはないね。夜中だからいちおう体に気を遣うわけで、食べるのは大根、はんぺん、こんにゃく、糸こんにゃく、とか軽めのものに決まるね。時々、まあ、いいか、ってな具合で卵かさつまを食べたりする。ちくわは食べない。スーパーで売ってるちくわ、あれイカンよ。夜中に冷蔵庫から盗んで3本食ったら、翌朝目が腫れ上がっていた。塩分が多いんだよ。 |
この期に及んでもドルを買いたがる日本投資家の気持ち理解できず。円と同じキャリートレード通貨のスイスフランを並べて比べていた。そして要人発言も見てきた。スイスは中銀総裁も副総裁もスイスフランのキャリートレードのリスクについてずいぶん前から警鐘を鳴らしていた。為替が動かないと思っていたら大間違いだし、金利差など簡単に吹っ飛ぶ事もありうると述べていた。かたや我が日本銀行の総裁と副総裁は何か語りかけただろうか。財務官などはキャリートレードの規模など知れているなどというコメントまでする始末。あまりに、この二国の中央銀行の格の差が違いすぎるので愕然とする。政府にガタガタ言われる日銀がかわいそうなどとは思わない。一本筋を通して相手を恫喝できるくらいでなければ一国の金融政策など牛耳れないと思う。要はなめられているって事だろう。政府の要人全てが金融政策と日銀の事をコメントするなんて異常だよ。(12月2日。土曜日。師走。) キャピトル東急ホテル閉館になったね。あそこの中華料理は日本一だったと思う。横浜中華街など目じゃないよ。ワインのセレクションも最高だった。香港の連中がえらく感心していたものだ。横浜の方はボロクソに言ってたけど。西洋料理もマアマアだった。東京會舘よりうまかったかもしれない。先日、ホテルニューオータニの地下のステーキハウスでご馳走になったのだが、高いのに味はオージービーフのフォルクス並だったよ。それにしてもあのホテルの中華を食べられなくなったのは至極残念。 |
12月1日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 115.82 | 116.38 | 114.97 | 115.40 |
ユーロ | 1.3242 | 1.3349 | 1.3220 | 1.3335 |
ユーロ円 | 153.37 | 154.11 | 153.05 | 153.88 |
ポンド | 1.9661 | 1.9849 | 1.9635 | 1.9810 |
スイス | 1.1979 | 1.2009 | 1.1901 | 1.1932 |
豪ドル | 0.7889 | 0.7927 | 0.7875 | 0.7888 |
ユーロポンド | 0.6735 | 0.6740 | 0.6716 | 0.6731 |
キーゥイ | 0.6837 | 0.6888 | 0.6827 | 0.6882 |
ポン円 | 227.71 | 229.08 | 227.17 | 228.61 |
キーゥイ円 | 79.19 | 79.55 | 78.80 | 79.42 |
スイス円 | 96.69 | 97.02 | 96.46 | 96.71 |
オージー円 | 91.37 | 91.83 | 90.83 | 91.03 |
ユーロスイス | 1.5863 | 1.5918 | 1.5858 | 1.5911 |
ダウ工業 | 12194.13 | −27.80 |
ナスダック | 2413.21 | −18.56 |
S&P | 1396.71 | −3.92 |
ロンドン | 6021.50 | −27.30 |
ドイツ | 6241.13 | −68.06 |
香港 | 18690.82 | −269.66 |
日経 | 16321.78 | +47.45 |
トピックス | 1604.90 | +1.87 |
ドル円はポイントを上抜けても飛ばず、下抜けても崩れず、突っ込み負けという展開が続いている。さすがに眺めているのが苦痛になった。キャリーさらに進軍。ドル円よりユーロ円をメジャーにしたほうがいいんじゃないの?とは言っても数字が大きいのに値幅はドル円以下じゃ話にならんか。ポンドはもうびっくりだね。かつての円の強さを髣髴させる。っていうわけで金の入るイギリスは元気、金の出て行く日本は暗いって事だね。金が予定通りの上昇軌道に乗っているね。早朝に日本から指標が出るけど、こいつが毎度毎度納得できない変な数字が出るんだよねえ。またびっくり数字でも出るかも。(12月1日。金曜日。師走。) 通販会社のカタログ的ホームページ:お世話になった人に花を贈る必要があって、探していた。花とか観葉植物って東京の人に東京から送るよりも、地方の花屋から東京に送ったほうが安いの知ってる?以前、ランを九州から送ってもらったのだが、宮崎が本家というだけあって、東京のランの値段より3−4割安い。インターネットの世界になって何でも安くなったように見えるが、実際は地方の店を使ったほうが安いのだ。 それはそれとしてそれほど豪勢なものを贈るわけではなかったのでネットでやっていた。項目に花がないので、全商品検索というのをやってみたのだ。バラって打ち込んだら、バラエティーだとかバラ肉とか出てくるわけ。しょうがねえから、花って打ち込んだ。そしたら花王石鹸が出て来るんだよなあ。植物って打ったら、家具とか装飾品って出てくるんだ、なんだあ、この会社。それでもって電話したら、近所なものでカタログを持ってきた。なんてことないんだよ、私にとってのネットショッピングは、結局はいつも通りの御用聞き呼び込み的買い物だったわけ。 |
11月30日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 116.40 | 116.56 | 115.51 | 115.82 |
ユーロ | 1.3153 | 1.3276 | 1.3143 | 1.3242 |
ユーロ円 | 153.10 | 153.45 | 152.92 | 153.37 |
ポンド | 1.9465 | 1.9700 | 1.9449 | 1.9661 |
スイス | 1.2098 | 1.2104 | 1.1959 | 1.1979 |
豪ドル | 0.7832 | 0.7904 | 0.7825 | 0.7889 |
ユーロポンド | 0.6757 | 0.6762 | 0.6732 | 0.6735 |
キーゥイ | 0.6787 | 0.6860 | 0.6777 | 0.6837 |
ポン円 | 226.57 | 227.83 | 226.20 | 227.71 |
キーゥイ円 | 79.00 | 79.40 | 78.80 | 79.19 |
スイス円 | 96.21 | 96.71 | 96.07 | 96.69 |
オージー円 | 91.16 | 91.60 | 91.10 | 91.37 |
ユーロスイス | 1.5912 | 1.5927 | 1.5862 | 1.5863 |
ダウ工業 | 12221.93 | −4.80 |
ナスダック | 2431.77 | −0.46 |
S&P | 1400.63 | +1.15 |
ロンドン | 6048.80 | −35.60 |
ドイツ | 6309.19 | −54.61 |
香港 | 18960.48 | +179.55 |
日経 | 16274.33 | +198.13 |
トピックス | 1603.03 | +22.93 |