過去のコメント集 2006年6月
FOMCは予想通り17連続の0.25%引き上げで5.25%に。しかし声明で成長鈍化でのインフレ抑制の可能性に触れて、今まで8月の利上げも予想されていたその期待はやや後退した模様で発表後にダウは100ポイント跳ね上がってドルは全面安の展開になった。ドル円はやっと116円から離れてくれて、日本の金利政策を占う朝の消費者物価指数発表や来週の日銀短観での更なる値動きを期待したいところ。(6月30日。金曜日)I |
6月29日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 116.48 | 116.63 | 114.85 | 115.18 |
ユーロ | 1.2556 | 1.2668 | 1.2520 | 1.2665 |
ユーロ円 | 146.25 | 146.29 | 145.33 | 145.88 |
ポンド | 1.8186 | 1.8299 | 1.8090 | 1.8281 |
スイス | 1.2456 | 1.2503 | 1.2357 | 1.2365 |
豪ドル | 0.7293 | 0.7401 | 0.7273 | 0.7388 |
ユーロポンド | 0.6904 | 0.6930 | 0.6900 | 0.6928 |
キーゥイ | 0.5967 | 0.6070 | 0.5930 | 0.6040 |
ポン円 | 211.83 | 211.89 | 209.91 | 210.56 |
キーゥイ円 | 69.50 | 69.74 | 68.90 | 69.57 |
スイス円 | 93.51 | 93.55 | 92.81 | 93.15 |
オージー円 | 84.95 | 85.13 | 84.61 | 85.09 |
ユーロスイス | 1.5640 | 1.5665 | 1.5629 | 1.5660 |
ダウ工業 | 11190.80 | +217.24 |
ナスダック | 2174.38 | +62.54 |
S&P | 1272.87 | +26.87 |
ロンドン | 5791.50 | +112.30 |
ドイツ | 5581.67 | +124.80 |
香港 | 15865.22 | +122.56 |
日経 | 15121.15 | +253.04 |
トピックス | 1547.75 | +20.24 |
さすがにフクイフクイに飽きたようで噂は久しぶりになかった。外人たちの思い込み、いちおう市場全般に動きはあったのだが、この日の動きは全く信用できず。何しろ多数が連銀待ちの状態で待機しているのだから、べトコン的局地戦に過ぎない。ドルロングで待機していたいと言うことだろう。久しぶりにユーロ円が落ちるのを見た感じ。それにしてもニュージーランドは轟沈って感じだねえ。まあ、アメリカが金利をいじる時はいろいろな歪みが表面化しやすいよね。お騒がせNY株式市場は本日は平静。こちらも連銀待ち。(6月29日。木曜日。もう夏かも、と思う日。) 金持ち令嬢誘拐事件、、、皆あまりかわいそうとも思わない不思議な感覚的事件。豪勢な生活、豪勢なビジネスを表面に出しているのだから、狙われるのも当然だろう、的雰囲気濃厚。今、金があることを披露したらいかんのだよ。最近、世間はアンチ金持ちムードで出る杭は叩こう運動みたいな様相だからね。個人情報保護法なんてあっても自分でペラペラしゃべってしまう人々もいるものでいとおかし。それにしても14回?電話した?知能がないのかね、この犯人たちは。誘拐事件って成功率が低いのだろう?脳みそない奴はやったらいかんのだよ。いちおう、娘には3億円なんてうちはありませんってメモ持っていろ、と伝えた。 |
6月28日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 116.30 | 116.50 | 116.05 | 116.48 |
ユーロ | 1.2578 | 1.2585 | 1.2516 | 1.2556 |
ユーロ円 | 146.27 | 146.36 | 145.65 | 146.25 |
ポンド | 1.8213 | 1.8241 | 1.8142 | 1.8186 |
スイス | 1.2438 | 1.2493 | 1.2423 | 1.2456 |
豪ドル | 0.7325 | 0.7329 | 0.7270 | 0.7293 |
ユーロポンド | 0.6906 | 0.6917 | 0.6897 | 0.6904 |
キーゥイ | 0.6058 | 0.6058 | 0.5929 | 0.5967 |
ポン円 | 211.82 | 212.03 | 211.13 | 211.83 |
キーゥイ円 | 70.45 | 70.45 | 68.95 | 69.50 |
スイス円 | 93.50 | 93.58 | 93.12 | 93.51 |
オージー円 | 85.19 | 85.21 | 84.56 | 84.95 |
ユーロスイス | 1.5645 | 1.5650 | 1.5619 | 1.5640 |
ダウ工業 | 10973.56 | +48.82 |
ナスダック | 2111.84 | +11.59 |
S&P | 1246.00 | +6.80 |
ロンドン | 5678.60 | +26.30 |
ドイツ | 5456.87 | −2.28 |
香港 | 15737.07 | −37.63 |
日経 | 14886.11 | −285.70 |
トピックス | 1527.51 | −21.86 |
欧州の円売りは相当に腰が入っているようだが、昨晩の仕掛けが、またフクイフクイフクイだったのであきれた。どうもこっちの感覚と違うなあ。彼は辞めないんだろ?英語で流している報道機関が煽っているとしか思えないよ。フェイントの節抜けは上値の待ち伏せ売りの規模を実証してしまったようだ。さすがに何度もフクイフクイで日本売りもできないだろうから、次は何をテーマにするのだろうか。バカボンのテボドンかね。(6月28日。水曜日。徐々に暑くなってきている日々。) 先日、政治家の会合での映像を眺めていて思ったね。いつもの背広、ワイシャツ、ネクタイからネクタイ取っただけじゃないか。何がクールビズだよ。日本男子はユカタとセンスと帽子とゲタという明治大正的クールビズを着用すべし、という政令を出しなさい。女性?水着で宜しい。 |
6月27日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 116.25 | 116.71 | 115.86 | 116.30 |
ユーロ | 1.2580 | 1.2619 | 1.2562 | 1.2578 |
ユーロ円 | 146.25 | 146.65 | 146.07 | 146.27 |
ポンド | 1.8237 | 1.8262 | 1.8186 | 1.8213 |
スイス | 1.2428 | 1.2472 | 1.2400 | 1.2438 |
豪ドル | 0.7325 | 0.7350 | 0.7315 | 0.7325 |
ユーロポンド | 0.6898 | 0.6915 | 0.6900 | 0.6906 |
キーゥイ | 0.6048 | 0.6090 | 0.6022 | 0.6058 |
ポン円 | 212.01 | 212.37 | 211.36 | 211.82 |
キーゥイ円 | 70.31 | 70.60 | 70.10 | 70.45 |
スイス円 | 93.54 | 93.62 | 93.28 | 93.50 |
オージー円 | 85.15 | 85.50 | 85.06 | 85.19 |
ユーロスイス | 1.5634 | 1.5675 | 1.5635 | 1.5645 |
ダウ工業 | 10927.46 | −117.82 |
ナスダック | 2100.25 | −33.41 |
S&P | 1239.52 | −11.04 |
ロンドン | 5651.40 | −29.80 |
ドイツ | 5459.15 | −55.48 |
香港 | 15774.70 | −30.11 |
日経 | 15171.81 | +19.41 |
トピックス | 1549.37 | +0.40 |
昨日、日中何か書こうと思ったが、あまりに動きがないので何も書けなかった。ユーロはびっくり仰天の反逆だね。まあ、後はどこまで落ちれるか下値限界を試す程度にまで売られていたからね。市場はもうほとんど金曜朝のFEDを織り込んでしまっているのでないか?0.5%なんて当然のように語る人たちまで出てきて、市場はもう反応できなくなってきているからね。円相場はひどいなあ。ニュージーランドとどっちが弱いテストやっているんだから情けない通貨だ。国際通貨になろうとしてなれなかった通貨の成れの果てかねえ。(6月27日。火曜日。九州の雨いつ来る?) 8,000,000,000,000円。これなんだかわかる?8兆円。今度の新財務長官の全資産だってさ。そんなに米銀ってぼろ儲けなのかねえ。ムラカミも真っ青って感じだよね。 |
6月26日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 116.50 | 116.60 | 116.09 | 116.25 |
ユーロ | 1.2515 | 1.2605 | 1.2503 | 1.2580 |
ユーロ円 | 145.80 | 146.39 | 145.55 | 146.25 |
ポンド | 1.8195 | 1.8247 | 1.8160 | 1.8237 |
スイス | 1.2485 | 1.2493 | 1.2407 | 1.2428 |
豪ドル | 0.7320 | 0.7343 | 0.7292 | 0.7325 |
ユーロポンド | 0.6880 | 0.6908 | 0.6872 | 0.6898 |
キーゥイ | 0.6075 | 0.6091 | 0.6028 | 0.6048 |
ポン円 | 211.95 | 212.15 | 211.40 | 212.01 |
キーゥイ円 | 70.80 | 70.90 | 70.10 | 70.31 |
スイス円 | 93.30 | 93.62 | 93.18 | 93.54 |
オージー円 | 85.30 | 85.44 | 84.88 | 85.15 |
ユーロスイス | 1.5625 | 1.5648 | 1.5613 | 1.5634 |
ダウ工業 | 11045.28 | +56.19 |
ナスダック | 2133.67 | +12.20 |
S&P | 1250.56 | +6.06 |
ロンドン | 5681.20 | −10.90 |
ドイツ | 5514.63 | −15.11 |
香港 | 15797.71 | −11.10 |
日経 | 15152.40 | +28.36 |
トピックス | 1548.93 | +3.40 |
ドル円、それにしてもキチンとちゃんと窓を埋めるかなあ。あまりピッタリそういうことにはならないんだけどね。この一つの目標が達成されて、その後どうなるかっていうところ。金曜日にしては珍しく、騒いだ後は宴の後の様子。欧州がいなくなってからコソコソとNY勢がいじっているね。また引け値操作でもするのだろう。欧州勢がNYより元気だね、最近。夕方6時過ぎに注意している。それにしても東京市場はひどいなあ。東京で外銀がどうやって飯食っていくのだろうかとひとごとながら気になるよ。給料も高いのだろうし。まあ、日本円も最近、新興国通貨と同じ動きをしているしね。北朝鮮と日銀総裁が台風の目になっているけど、北朝鮮をかいかぶりすぎでは?朝鮮戦争で北が強かったのは、中国がバックにいたからだよ。ベトナムでもそうだったし。今は張子の虎ではないのかねえ。まあ、軍人の根性という面では自衛隊は勝負にならないなあ。(6月24日。土曜日。九州の雨いつ来る?) ジャイアンツの凋落振りが今年もひどい。特に今年はスタートダッシュがすごかったからね。昔からアンチ巨人だったんだけど、それは判官びいきで弱いチームを応援してきたんだ。巨人があまりにひどいので、今年はその判官びいきで応援したわけよ。楽天とオリックスに負けているのを見て、唖然としてしまった。ロッテ戦ではロッテの応援団の方が元気なんだものなあ。あのピョンピョンうさぎみたいに跳ねるのはやめてくれないかねえ。アメリカ人のようにリズミカルにダンスしたほうがいいんじゃないの?それにしても何であんなに怪我人ばかり続出するのかね。記憶では昔のプロ野球はそんなに怪我人が出なかったと思う。主力5人くらいが怪我で欠場では話にならんよ。人工芝のせいではないかと思うのだが、違うのかね。 |
6月23日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 116.12 | 116.60 | 115.76 | 116.53 |
ユーロ | 1.2579 | 1.2588 | 1.2478 | 1.2506 |
ユーロ円 | 146.07 | 146.13 | 145.18 | 145.73 |
ポンド | 1.8282 | 1.8313 | 1.8127 | 1.8174 |
スイス | 1.2428 | 1.2529 | 1.2417 | 1.2493 |
豪ドル | 0.7338 | 0.7352 | 0.7305 | 0.7318 |
ユーロポンド | 0.6881 | 0.6888 | 0.6866 | 0.6881 |
キーゥイ | 0.6090 | 0.6118 | 0.6043 | 0.6077 |
ポン円 | 212.29 | 212.58 | 210.90 | 211.78 |
キーゥイ円 | 70.72 | 71.02 | 70.25 | 70.82 |
スイス円 | 93.43 | 93.48 | 92.87 | 93.28 |
オージー円 | 85.21 | 85.33 | 84.88 | 85.21 |
ユーロスイス | 1.5633 | 1.5648 | 1.5613 | 1.5624 |
ダウ工業 | 10989.09 | −30.02 |
ナスダック | 2121.47 | −1.52 |
S&P | 1244.50 | −1.10 |
ロンドン | 5692.10 | +8.00 |
ドイツ | 5529.74 | −3.68 |
香港 | 15808.81 | −17.89 |
日経 | 15124.04 | −11.65 |
トピックス | 1545.57 | −3.55 |
ユーロはいつも1.25か1.26.こんな具合で永遠なる往来相場が繰り返されている。いろいろな材料でこの日はドルが買われたが、どれもこれもしっくり来ない材料ばかり。上昇したので無理に理由を探してきたという感じ。買いで仕掛けてみたら、思ったよりも上昇してしまった、というところではないか。結局のところは円全面安と日本政府の望みどおり。日本では円売りは投機とみなされないからね。日銀の信用失墜=円全面安?日米とも金融政策がグレーなのでいまいちすっきりしない。日銀の方は7月にやらなければ、やっぱりね、出来レースね、と思うし、アメリカの方はもう後2回上げるというのが通り相場になってきてしまっている。金利の重さと実態経済の強弱との力比べ?米国債がズルズル売られているのが目に付いた。(6月23日。金曜日。また雨降る?) 先日、信州の戸隠というところに行ったのだが、いやあ、私は今まであんなにたくさんの蕎麦屋を見たことないよ。山の下から上まで蕎麦屋だらけ。それがまた結構、豪勢な蕎麦屋が多いんだ。味?すごくうまかった。神田の藪の2倍の量を同料金というところかな。戸隠神社には参ったね。参道は往復1時間10分。山道だよ、登りだよ。おったまげた。最近、どこの神社も車で終点まで行けてしまうからね。 |
6月22日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 114.88 | 116.29 | 114.69 | 116.12 |
ユーロ | 1.2660 | 1.2680 | 1.2551 | 1.2579 |
ユーロ円 | 145.45 | 146.30 | 145.25 | 146.07 |
ポンド | 1.8450 | 1.8468 | 1.8263 | 1.8282 |
スイス | 1.2340 | 1.2447 | 1.2318 | 1.2428 |
豪ドル | 0.7400 | 0.7423 | 0.7322 | 0.7337 |
ユーロポンド | 0.6862 | 0.6882 | 0.6859 | 0.6881 |
キーゥイ | 0.6208 | 0.6210 | 0.6076 | 0.6090 |
ポン円 | 211.95 | 212.64 | 211.42 | 212.29 |
キーゥイ円 | 71.32 | 71.32 | 70.50 | 70.72 |
スイス円 | 93.10 | 93.58 | 92.98 | 93.43 |
オージー円 | 85.01 | 85.34 | 84.82 | 85.20 |
ユーロスイス | 1.5622 | 1.5642 | 1.5615 | 1.5633 |
ダウ工業 | 11019.11 | −60.35 |
ナスダック | 2122.98 | −18.22 |
S&P | 1245.60 | −6.60 |
ロンドン | 5684.10 | +19.10 |
ドイツ | 5533.42 | +30.01 |
香港 | 15826.70 | +167.34 |
日経 | 15135.69 | +491.43 |
トピックス | 1549.12 | +43.61 |
一体何やってるんだろうねえ。114円台と115円台の往来。ちとひどい。東京株式は売買代金も出来高も閑散。現在、ダウとナスダックが急騰しているから、明日の為替と株式は今日よりましかも。金が多少復権してきたね。(6月22日。木曜日。また雨降る?) いやあ、いい話だったね。例の最高裁の差し戻し判決。朝の奥さんナンジャら番組なんか見ていたんだけど、山口地裁の裁判長と広島高裁の裁判長と殺人鬼についている弁護士。頭おかしいんじゃねえかと思ったよ。最高裁のまともな判定で司法の正義が守られたって感じだねえ。とにかく株を上げたのが最高裁と検察。検察は最近やたらと金融界で目立つのであまり好かんかったのだが、今回の検察の努力には頭が下がるね。被害者のダンナ、本当にかわいそうだよね。妻子が殺されて、奥さんは裸で縛られて押入れに入れられていたんだって?何が反省だよ、ばかやろーって感じだね。裁判の結審の時に、被告の反省の情がナンジャらという文章が多いが、もうちょっと人を見る目が必要なんじゃないか?そんな通り魔事件みたいのをおこすやつがまともなわけないだろうが。どうやってそんなの更正するんだ?反省なら私だって、日光猿軍団と同じように毎日頭かいて反省しておるよ。民間の裁判員制度なんか始まっていたら、こういう事件は即決で終わりではないのか?と言うわけで、最高裁と検察に頭を下げるのであります。 |
6月21日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 114.96 | 115.23 | 114.38 | 114.88 |
ユーロ | 1.2579 | 1.2678 | 1.2577 | 1.2660 |
ユーロ円 | 144.61 | 145.52 | 144.44 | 145.45 |
ポンド | 1.8420 | 1.8474 | 1.8408 | 1.8450 |
スイス | 1.2390 | 1.2393 | 1.2315 | 1.2340 |
豪ドル | 0.7376 | 0.7405 | 0.7340 | 0.7400 |
ユーロポンド | 0.6829 | 0.6868 | 0.6825 | 0.6862 |
キーゥイ | 0.6195 | 0.6223 | 0.6160 | 0.6208 |
ポン円 | 211.76 | 212.18 | 211.23 | 211.95 |
キーゥイ円 | 71.22 | 71.45 | 70.85 | 71.32 |
スイス円 | 92.78 | 93.14 | 92.62 | 93.10 |
オージー円 | 84.79 | 85.00 | 84.36 | 85.01 |
ユーロスイス | 1.5585 | 1.5625 | 1.5582 | 1.5622 |
ダウ工業 | 11079.46 | +104.62 |
ナスダック | 2141.20 | +34.14 |
S&P | 1252.19 | +12.07 |
ロンドン | 5665.00 | +6.80 |
ドイツ | 5503.41 | +9.80 |
香港 | 15659.36 | +50.39 |
日経 | 14644.26 | −4.15 |
トピックス | 1505.51 | −4.81 |
福井相場が続く。全くいい迷惑だなあ。グリコのおまけ的にバカボン北朝鮮のデボドンが邪魔。やりにくくてしょうがないよ。日銀総裁の事はマスコミの格好の話題になっていてお茶の間の話題的になってるよ。総裁とは全く関係がないと思うんだけど、やっぱ世間の心の底には預金金利ゼロ%への積年の恨みがこもっているのだと思うね。銀行ばっか儲けさせやがってっていう気持ちがどこかにあるんだよ。世間なんてそんなものだよ。だから議論が次第にいくら儲かった、けしからん的になってきているもの。 小泉ー安部に首根っこつかまれているように見えるから、やたらと変な憶測で相場が動いてしまう。辞任したほうがいいかも。別に悪い総裁とも思わないんだけど。まあ、市場とニラメッコばかりしていないで早くゼロ金利解除した方がいいよ。またタイミング間違えて、景気悪化したらスケープゴーとにされるよ。それにしてもムラカミというのは悪だねえ。迷惑な奴ばっかりだ。ポンド円みたいにふざけた値段になったものは、勝手にさらせ、250円にでも行ってまえ、なんてふてくされていたら急落した。ふてくされることが相場の心構えに必要になるとは思わなかったね。(6月21日。水曜日。雨そろそろ降る?) 昨日この欄を書いたのは私じゃないからね。うちの若いのが書いたの。だから私は別にサッカーファンでもないし、それで徹夜しているわけでもないからね。なんか私がサッカーファンになってしまっているので。別にサッカー嫌いじゃないよ。日曜のゲームも娘と見ていて、興奮していたからね。ただ、その時の問題は、二人ともルールをあまり知らないので、頭が混乱しただけ。弟が二人ともサッカーの選手だったのだけど、若いときにルールを聞いておかなかったつけだ。全然勝てないようだけど、頑張っているんじゃないの?あれ日本の一番の精鋭部隊なんでしょ?それで勝てなきゃしょうがないよ。ブラジル戦もブラジルにとってはどうでもいいゲーム?勝てるかもね。 |
6月20日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 115.54 | 115.64 | 114.62 | 114.96 |
ユーロ | 1.2575 | 1.2617 | 1.2538 | 1.2579 |
ユーロ円 | 145.29 | 145.30 | 144.19 | 144.61 |
ポンド | 1.8413 | 1.8460 | 1.8368 | 1.8420 |
スイス | 1.2407 | 1.2440 | 1.2345 | 1.2390 |
豪ドル | 0.7365 | 0.7406 | 0.7359 | 0.7376 |
ユーロポンド | 0.6829 | 0.6835 | 0.6816 | 0.6829 |
キーゥイ | 0.6165 | 0.6229 | 0.6157 | 0.6195 |
ポン円 | 212.74 | 212.74 | 211.30 | 211.76 |
キーゥイ円 | 71.23 | 71.68 | 70.90 | 71.22 |
スイス円 | 93.12 | 93.15 | 92.45 | 92.78 |
オージー円 | 85.10 | 85.20 | 84.70 | 84.79 |
ユーロスイス | 1.5602 | 1.5605 | 1.5575 | 1.5585 |
ダウ工業 | 10974.84 | +32.73 |
ナスダック | 2107.06 | −3.35 |
S&P | 1240.12 | −0.02 |
ロンドン | 5658.20 | +32.10 |
ドイツ | 5493.61 | +54.38 |
香港 | 15608.97 | −159.89 |
日経 | 14648.41 | −211.94 |
トピックス | 1510.32 | −17.34 |
週明けしょっぱなはドル買いでスタート。ドル円が4月24日以来の高値をつけたが伸びきれず。クロス円も一緒に高値更新。ポンド円・スイス円が98年以来の高値?それも続かず結局午後からはダラダラといつも通りのNY待ち。NY入ったら今度はクロス円崩しから円買い。あっという間に昼間買った連中の投げでも出たかと一気に下げ。NYの午後になるといっせいに手を引き元通りの値段へおかえりなさい。いつまで続くのかね、この相場?(6月20日。火曜日。ワールドカップで寝不足続く)
サッカー。日本のメディアと海外メディアの温度差がえらい違うね。勝てた試合を落としたって選手のコメント出てたけど、そうかな〜?そうは見えなかったけどな〜。そもそもシュートは打たない、打っても枠にいかないじゃ勝てないよ。素人目で観ても、内容も日本が負けてたと思うけどな〜。日々ワールドカップを観て、にわか評論家と化したね。さて、今夜の注目は、エクアドルvsドイツ、スウェーデンvsイングランド。この結果次第でトーナメントの組み合わせが面白くなるね。今夜も徹夜だ。 S |
6月19日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 115.16 | 115.78 | 115.10 | 115.54 |
ユーロ | 1.2648 | 1.2650 | 1.2552 | 1.2575 |
ユーロ円 | 145.67 | 145.85 | 144.85 | 145.29 |
ポンド | 1.8513 | 1.8533 | 1.8370 | 1.8413 |
スイス | 1.2307 | 1.2435 | 1.2305 | 1.2407 |
豪ドル | 0.7387 | 0.7387 | 0.7357 | 0.7365 |
ユーロポンド | 0.6831 | 0.6839 | 0.6814 | 0.6829 |
キーゥイ | 0.6175 | 0.6183 | 0.6147 | 0.6165 |
ポン円 | 213.19 | 213.73 | 211.93 | 212.74 |
キーゥイ円 | 71.11 | 71.38 | 70.95 | 71.23 |
スイス円 | 93.57 | 93.75 | 92.80 | 93.12 |
オージー円 | 85.10 | 85.40 | 84.87 | 85.10 |
ユーロスイス | 1.5566 | 1.5617 | 1.5555 | 1.5602 |
ダウ工業 | 10942.11 | −72.44 |
ナスダック | 2110.42 | −19.54 |
S&P | 1240.14 | −11.40 |
ロンドン | 5626.10 | +28.70 |
ドイツ | 5439.23 | +63.22 |
香港 | 15768.86 | −73.79 |
日経 | 14860.35 | −18.99 |
トピックス | 1527.66 | −7.05 |
ひでえクソ相場。結局、三日間にわたり114.50−115.50の往来をやってくれた。何も動意のない東京市場が極めてまともに見えてしまった。またNYがあまりにバタバタ亀のように暴れるので、皆NY来るまで何もしないで待っていよう的姿勢。と言うわけでNYは30銭の狭いゾーンの中を激しく売買交差していた。引けまで何か仕掛けるかも知れないので疲れる。クロス円、これまた不可思議。ポン円が信じがたい213円になっていたかと思うと、ニュージーは70円台に沈んでいるし、オージーは85円くらいでウロウロしているだけ。なんだか整合性が全くないんだよね。(6月17日。土曜日。いつも曇りか雨。) 本物の電車を運転してみませんか的キャンペーンが石川県ののと鉄道で9月から始まるという記事を読んでいた。そしたら、北海道でもそういう計画があるんだそうだ。北海道では、SLですでに始めているところがあるらしい。1キロくらいの運転体験ができるのだそうだ。15分間時速15キロ。北海道の方は数年後先の話なのであまり興味ない。ってなわけで、是非とも能登に行って、その電車を運転してみたいのだ。恥ずかしいのであるが、男ならほぼ全員そういう願望があると思うから別に気にしない。 |
6月16日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 114.75 | 115.20 | 114.55 | 115.18 |
ユーロ | 1.2636 | 1.2672 | 1.2618 | 1.2643 |
ユーロ円 | 145.00 | 145.67 | 144.93 | 145.62 |
ポンド | 1.8496 | 1.8560 | 1.8470 | 1.8507 |
スイス | 1.2310 | 1.2346 | 1.2266 | 1.2315 |
豪ドル | 0.7427 | 0.7447 | 0.7375 | 0.7382 |
ユーロポンド | 0.6832 | 0.6835 | 0.6823 | 0.6831 |
キーゥイ | 0.6230 | 0.6252 | 0.6158 | 0.6175 |
ポン円 | 212.24 | 213.25 | 212.15 | 213.16 |
キーゥイ円 | 71.49 | 71.70 | 70.90 | 71.12 |
スイス円 | 93.22 | 93.63 | 93.17 | 93.53 |
オージー円 | 85.22 | 85.42 | 84.84 | 85.03 |
ユーロスイス | 1.5555 | 1.5585 | 1.5535 | 1.5570 |
ダウ工業 | 11014.55 | −0.64 |
ナスダック | 2129.95 | −14.20 |
S&P | 1251.54 | −4.62 |
ロンドン | 5597.40 | −21.90 |
ドイツ | 5376.01 | −46.21 |
香港 | 15842.65 | +407.57 |
日経 | 14879.34 | +408.59 |
トピックス | 1534.71 | +48.73 |
うーむ。ひどい相場展開だ。ドル円はまだ148ポイントしか動いていない。昨日の相場はその前よりもひどかった。115円台を執拗な攻めを続けた買い方。114円台は攻めても押し切れない売り方。それでこういう膠着になるとどうなるかというとクロス円をいじりはじめる。 3週間くらい前の記事を読んでいて驚いた。韓国でもウォン高円安を利用して、円を借りまくっているらしいじゃないの。そのゼロ金利の円で韓国の不動産バブル?困った韓国の銀行は、手数料無料にしてウォン建て融資に切り替えようとしているとかいう話だ。遠い国が日本のゼロ金利を借りまくっているのはわかっていたが、隣の韓国でもやっているとは知らなかった。まったく、日本政府もどうしようもないなあ、世界中にバブルを輸出してどうすんのよ。それでもってゼロ金利を解除するかしないかの論議で国内の経済指標を眺めて、いつやろうかなんて議論は無駄だよ。紐のないパンツをはいているようなもので、ここまで無節操な金融政策をやっていて、指標なんか見ても仕方ないよ。だって金は日本から出て行っているのに国内の物価指数ながめていても仕方ないだろうよ。まあ、海外にバブルを輸出しなかったら、日本がバブルになっていたと思うけどね。なるほど円が常に不当な値段に固定されているのがよくわかる。ポンドの212円なんて論外なのだが、こうなるともう数字のマジックだな。まあ、これが日本政府の常に言うファンダメンタルに沿った為替の値段ということだ。 それから、株、おーい、昨日の日経は印度株に負けてるぞー。日本人が皆印度株を買うから、比較対象にされてしまうんだよ。(6月16日。金曜日。いつも曇りか雨。) 戦争の話の続き:特攻隊の話は耳にタコ、目にエクボくらい聞いたり読んだりしたので数字的なものにこっちも麻痺している。あらためて知るとやはり驚く。45年4月6日222機、340人戦死。7日90機、140人戦死。12日109機、193人戦死、16日157機、244人戦死。沖縄での特攻の戦死者は3002人。全部の8割。もう末期的だよね。誰も幕を引けない。唖然としたのが陸軍。本土決戦用に20個師団を作るために150万人の招集を開始。60歳前後が多かったと言うのだから何をかイワンや。海軍は5200機の特攻機を整備したが、半分が練習用飛行機。国民義勇戦闘隊が使用する武器と言うのが、竹やり、弓、、、、、、、、、、、。 |
6月15日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 115.05 | 115.23 | 114.64 | 114.75 |
ユーロ | 1.2596 | 1.2660 | 1.2581 | 1.2636 |
ユーロ円 | 144.92 | 145.30 | 144.80 | 145.00 |
ポンド | 1.8425 | 1.8548 | 1.8421 | 1.8496 |
スイス | 1.2315 | 1.2343 | 1.2258 | 1.2310 |
豪ドル | 0.7370 | 0.7429 | 0.7363 | 0.7427 |
ユーロポンド | 0.6836 | 0.6842 | 0.6817 | 0.6832 |
キーゥイ | 0.6222 | 0.6239 | 0.6203 | 0.6230 |
ポン円 | 211.98 | 212.82 | 211.67 | 212.24 |
キーゥイ円 | 71.58 | 71.70 | 71.25 | 71.49 |
スイス円 | 93.42 | 93.57 | 93.15 | 93.22 |
オージー円 | 84.79 | 85.28 | 84.60 | 85.22 |
ユーロスイス | 1.5512 | 1.5553 | 1.5516 | 1.5555 |
ダウ工業 | 11015.19 | +198.27 |
ナスダック | 2144.15 | +58.15 |
S&P | 1256.16 | +26.12 |
ロンドン | 5619.30 | +112.50 |
ドイツ | 5422.22 | +116.23 |
香港 | 15435.08 | +187.16 |
日経 | 14470.76 | +161.20 |
トピックス | 1485.98 | +19.84 |
皆CPIをある程度予想してポジション持って待ち構えていた印象。だから発表後突っ込んだ連中は皆つかまった。欧州通貨は復調気配が濃厚だけど、円はインドルピー並みの不人気にて円全面安的。安部官房長官に日銀総裁を更迭するつもりはない、BUTゼロ金利で支えてもらいたい、なんて言われたんじゃ日銀が金利上げる事はなかろうと読まれている。どうもまたタイミングをミスって、景気がピークアウトしてから金利を上げるような気がする。後手後手になるかも。米国株は今のところ堅調だが、最近最後の1時間でガタガタに崩れる傾向があるのでこの後もいまいち信用できない。この後、ベージュブックがあるのでまた一波乱?(6月15日。木曜日。いつも曇りか雨。) 久しぶりに田中先生にご登場願って。 上海で外資系高級ベーカリーの競争が激しくなってきた。長く市場をリードしてきた台湾系をシンガポール系、韓国系が急追するという三つ巴の構図。市民の食生活が急速に洋風化し、おいしいパンやケーキに対する需要が高まってきたことが背景にある。今のところ日本勢は目立った浸透を見せていないが、日本のパンのおいしさは中国の消費者には必ず受け入れられると私は思うので、ぜひ日系のベーカリーにも、もう一歩の奮闘を期待したい。1980年代後半頃まで、中国のパンの味の悪さは形容し難いほどのものがあった。パサパサ、カチカチで味気なく、ある時ホテルで朝食にパンをかじっていたら、隣にいた見ず知らずの香港人に「お前は日本人か。よくそんなものが飲み込めるな」とからかわれたのを覚えている。 おいしいパンは日本発台湾経由で
|
6月14日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 115.44 | 115.44 | 114.46 | 115.05 |
ユーロ | 1.2533 | 1.2649 | 1.2533 | 1.2596 |
ユーロ円 | 144.68 | 145.18 | 144.38 | 144.92 |
ポンド | 1.8329 | 1.8500 | 1.8318 | 1.8425 |
スイス | 1.2398 | 1.2398 | 1.2268 | 1.2315 |
豪ドル | 0.7374 | 0.7410 | 0.7345 | 0.7370 |
ユーロポンド | 0.6838 | 0.6844 | 0.6826 | 0.6836 |
キーゥイ | 0.6205 | 0.6267 | 0.6190 | 0.6222 |
ポン円 | 211.59 | 212.45 | 211.08 | 211.98 |
キーゥイ円 | 71.63 | 72.03 | 71.30 | 71.58 |
スイス円 | 93.11 | 93.64 | 92.85 | 93.42 |
オージー円 | 85.13 | 85.15 | 84.55 | 84.79 |
ユーロスイス | 1.5538 | 1.5554 | 1.5496 | 1.5512 |
ダウ工業 | 10816.92 | +110.78 |
ナスダック | 2086.00 | +13.53 |
S&P | 1230.04 | +6.35 |
ロンドン | 5506.80 | −12.80 |
ドイツ | 5305.99 | +13.85 |
香港 | 15247.92 | +13.50 |
日経 | 14309.56 | +90.96 |
トピックス | 1466.14 | +7.84 |
バー南紀相場から福井相場に移行?トップ二人がお騒がせマンではどうしようもないではないか?株は●金は●円も●で今度は原油まで●。もう混乱の極みだね。株は投げ、金も投げ、円は投機。なんだかもうすごいことになっているねえ。バー南紀がインフレインフレって言ってるよと友人に言ったら、え?金はインフレ指標じゃないの?金落ちてるよーーと言われてしまった。と言うわけでバー南紀は金相場なんか見ていないんだよと返事した。兜町諸君!円安は株高ではなかったのかね?インド株とどっちが下がるかなんてやっているんじゃ話にならぬ。(6月14日。水曜日。いつも曇りか雨。) チョメチョメホテルに都内でトップ10に入ると私が評価するレストランが二軒あるのだが、年に1−2度行く。先日行ったのだが、水を下さい、と言ったら、ミネラルウォーターがたくさん入っているワゴンを持ってきた。あれえ、私はただ水を飲みたいだけなのに。それでどこかのミネラルウォーターとノルウェーのミネラルウォーターを飲んだ。東京都知事は、東京でミネラルウォーター飲んでいる奴は馬鹿だとか言ってたと思う。こういうレストランではなんと水を頼んだら良いのだ?都知事認定の水道の水、下さい、とか言わなきゃいかんのかね?後で精算してびっくりこえたよ。ビールが900円とか言うのは、こういうところは高いのは知っているから別にいい。なんだって???ノルゥエーの水が1200円だと、、、、、、、、、。 |
6月13日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 114.38 | 115.45 | 114.25 | 115.44 |
ユーロ | 1.2587 | 1.2616 | 1.2530 | 1.2533 |
ユーロ円 | 143.97 | 144.94 | 143.88 | 144.68 |
ポンド | 1.8430 | 1.8460 | 1.8316 | 1.8329 |
スイス | 1.2338 | 1.2409 | 1.2304 | 1.2398 |
豪ドル | 0.7460 | 0.7478 | 0.7367 | 0.7374 |
ユーロポンド | 0.6830 | 0.6836 | 0.6821 | 0.6838 |
キーゥイ | 0.6290 | 0.6297 | 0.6190 | 0.6205 |
ポン円 | 210.80 | 212.10 | 210.50 | 211.59 |
キーゥイ円 | 71.95 | 72.05 | 71.00 | 71.63 |
スイス円 | 92.71 | 93.35 | 92.63 | 93.11 |
オージー円 | 85.33 | 85.55 | 84.60 | 85.13 |
ユーロスイス | 1.5530 | 1.5552 | 1.5515 | 1.5538 |
ダウ工業 | 10706.14 | −86.44 |
ナスダック | 2072.47 | −18.85 |
S&P | 1223.68 | −12.72 |
ロンドン | 5519.60 | −101.30 |
ドイツ | 5292.14 | −103.41 |
香港 | 15234.42 | −387.02 |
日経 | 14218.60 | −614.41 |
トピックス | 1458.30 | −52.59 |
昼頃執筆しようかと思ったが、朝4時に114.15−25で午後になっても同じようなものなので何も書くことがなかった。今晩は欧米も冴えない。いろいろジャブ程度に動いているだけの印象。ドル円は何度も買われるが、失速してズルズル。ポジションの偏りがないようだ。今週は米指標とバー南紀の影に左右されるだろう。ダラスの総裁はノーコメントだったね。あかんよ、議長が市場に嵐を呼んだのだから、北風程度吹かすくらいのコメントは出さないと。しゃべりたいなら全員ずーーとしゃべっててくれ。(6月13日。火曜日。皆サッカー疲れの日。) うーむ。市長賞をとった街のラーメン屋がテレビに取り上げられてしまったらしい。これで当分行けないなあ。テレビの威力が絶大なのはよく知っている。ラーメン好きなら皆来るだろう。値段は高いね。ただ本物だね。自分たちで麺作っているし。汁も凝りに凝っている。私はそれほど大好きでもないので、やはりラーメンなどは人それぞれの好みが強いね。しょうがないから当分、増田屋蕎麦屋の和製ラーメンか、新百合の大盛り無料のラーメンか、日野の幸楽苑だなあ。他に美味い店あるんだけど、大体ニンニクが濃いので昼間から食べるのはちょっと、私のお口が、、、。 |
6月10日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 114.15 | 114.59 | 113.97 | 114.38 |
ユーロ | 1.2625 | 1.2652 | 1.2565 | 1.2587 |
ユーロ円 | 144.05 | 144.29 | 143.65 | 143.97 |
ポンド | 1.8410 | 1.8470 | 1.8381 | 1.8430 |
スイス | 1.2325 | 1.2369 | 1.2290 | 1.2338 |
豪ドル | 0.7480 | 0.7499 | 0.7455 | 0.7460 |
ユーロポンド | 0.6870 | 0.6870 | 0.6823 | 0.6830 |
キーゥイ | 0.6335 | 0.6340 | 0.6285 | 0.6290 |
ポン円 | 210.15 | 210.93 | 209.78 | 210.80 |
キーゥイ円 | 72.30 | 72.40 | 71.85 | 71.95 |
スイス円 | 92.60 | 92.82 | 92.40 | 92.71 |
オージー円 | 85.40 | 85.63 | 85.18 | 85.33 |
ユーロスイス | 1.5560 | 1.5569 | 1.5525 | 1.5530 |
ダウ工業 | 10792.58 | −99.34 |
ナスダック | 2091.32 | −43.74 |
S&P | 1236.40 | −15.90 |
ロンドン | 5620.90 | −34.30 |
ドイツ | 5395.55 | −68.53 |
香港 | 15621.44 | −7.25 |
日経 | 14833.01 | +82.17 |
トピックス | 1510.89 | +12.21 |
やけに早くNY市場は静かになってしまった。欧州が皆サッカーだからだろうが、アメリカ人はサッカー見ないのにね。指標発表で急伸して、昨晩のしこりロングの手仕舞いにぶつかって急落して、そして夜中過ぎたら、指標前の値段に戻っていると言うふざけた日となった。こうなると日々何もしようとしない東京の方がまともに見えるから不思議なものだ。特に今回の相場は全て海外主導だったしね。というわけで、夜中過ぎてからクロス円を一生懸命買って持ち上げようとしている連中がいて、ドル円を何とか114円に乗せて終わらせたい向きがいるような雰囲気。引け値操作が最近はやっているから最後の薄い時間にいろいろやるのかも知れない。(6月10日。土曜日。梅雨前の晴れの日。) 再び、知らなかった太平洋戦争史:沖縄戦で陸軍と海軍の戦略に大きな違いが出ていた。陸軍作戦部長の宮崎という人は、沖縄を最後の決戦場と考えず、戦力を分断して、台湾に移したりしている。海軍の作戦部長である富岡と言う人は、沖縄が主戦場になる、アメリカの照準は沖縄だと主張していた。米軍は実際に沖縄を占領して、本土周辺の制海権と制空権を握ろうとしていたので海軍の富岡というひとの見通しがあっていた。宮崎という人の間違った判断のため、沖縄の陸軍が援軍を要請しても、受け付けなかった。陸軍は本土防衛のための軍を援軍として出すことはなかった。大本営にとっては沖縄は本土ではなかった。米軍は219隻の戦艦と巡洋艦から艦砲射撃をした。とんでもない数だ。見渡す限り、海は米軍の船でうまっていたというのは本当だったのだね。 米軍は全部で55万人を投入というのだから、ものすごいね。迎え撃つ日本軍はたったの10万人。これじゃ一方的な戦いになったのも当然だね。大本営陸軍部にもあまりに兵力温存を考えて消極的過ぎるという批判もあったようだ。戦死が軍10万、県民10万となっている。この戦いで米軍も痛手を被って、1万2千人が死んで、6万3千人が負傷。この被害でアメリカの首脳は、本土上陸作戦に及び腰になったと言われている。結果的には原爆使用にも結びついてしまうのだけど。この時に日本軍が沖縄県民に対してスパイ狩りなどをやって多数を殺したりしたことが怨嗟をよんだ。沖縄県民斯く戦へり、という分厚い本を読んだ事があるのでこのあたりのことはよく知っている。これは海軍1万陸戦隊を率いた大田少将の話で、彼の最後の電報は有名だ。「沖縄県民斯く戦へり、県民に対し、後世、特別の御高配を賜らんことを。」私はこの本を読んだ後、いたく衝撃を受けたものだ。 |
6月9日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 114.24 | 114.35 | 113.55 | 113.98 |
ユーロ | 1.2650 | 1.2684 | 1.2595 | 1.2640 |
ユーロ円 | 144.51 | 144.56 | 143.73 | 144.05 |
ポンド | 1.8422 | 1.8483 | 1.8365 | 1.8405 |
スイス | 1.2320 | 1.2366 | 1.2275 | 1.2310 |
豪ドル | 0.7412 | 0.7502 | 0.7412 | 0.7480 |
ユーロポンド | 0.6867 | 0.6872 | 0.6850 | 0.6868 |
キーゥイ | 0.6253 | 0.6342 | 0.6253 | 0.6335 |
ポン円 | 210.45 | 210.65 | 209.62 | 209.78 |
キーゥイ円 | 71.43 | 72.30 | 71.20 | 72.21 |
スイス円 | 92.73 | 92.75 | 92.29 | 92.59 |
オージー円 | 84.67 | 85.43 | 84.48 | 85.26 |
ユーロスイス | 1.5585 | 1.5595 | 1.5554 | 1.5560 |
ダウ工業 | 10891.92 | −46.90 |
ナスダック | 2135.06 | −10.26 |
S&P | 1252.30 | −5.63 |
ロンドン | 5655.20 | +62.30 |
ドイツ | 5464.08 | +80.80 |
香港 | 15628.69 | +178.58 |
日経 | 14750.84 | +117.81 |
トピックス | 1498.68 | +16.46 |
もうどの市場も混乱の極み。株式が顕著であるが、私はバーナンキショックと命名したい。世界中で陰線の長さの競争をしているみたいだ。日本だけ下げているときは、ケンサツーバーナンキショックだったけども。それにしても下げ率を日本とインドが争ってどうすんだ?って感じ。あきらかに世界のお金の潮流に異変が起きているわけで、今回の相場もどこかで小康状態になるが、その後、再度到来するだろう。アメリカ、本当にこんな状態で利上げするのかねえ、どうもしっくりいかないなあ。ドル買いで反応しているが、大丈夫なんだろうか。一番やばそうなのがアメリカだけど。今年後半はさらに荒れるだろうなあ。投資家保護の名のもとに規制、立法などいろいろやっているようだが、そんなことしてもしなくても、投資立国は失敗に終わるだろう。お金はさらに臆病になると思うね。ところでユーロ円が崩れたけど、まともに落ちたのを久しぶりに見た感じなので調べたら、5月25日以来の下げだったね。新高値は毒饅頭だったようだ。余談だけど、商品で売りあがっていたヘッジファンドが破綻的らしいのだが、その後、暴落しているんだから、相場とは奥が深い。(6月9日。金曜日。雨の始まりの日。) 多摩の市長たちが皆、東京都に頭に来ていて、文句と批判が強烈だ。例の東京オリンピック。まだ東京がゲットできるかどうかわからないのに、もうもめている。都知事がコンパクトに都内でやりたいと言ったもんだから、多摩は、俺たちも東京都だ、オリンピック、多摩川のこっちでもやれと怒っている。お祭りの人手を出してもらいたいなんて知事が言ったもんだから、さらに激怒。1964年の東京オリンピックでもマラソンで調布折り返しが唯一多摩がゲットできたものだからね。まあ、わかるよ。そんなに都内でやりたいなら味の素スタジアム貸さなきゃいいんだよ。ってなわけで、東京以外の人には驚くような争いなのだが、このように多摩地域は被害者意識と反骨精神が強いのだ。何しろ、中央高速でも別料金取られているんだよ、多摩の人民は。圏央道、反対運動で潰してしまえなんて思っちゃうものね。 |
6月8日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 113.57 | 114.74 | 113.38 | 114.24 |
ユーロ | 1.2785 | 1.2803 | 1.2626 | 1.2650 |
ユーロ円 | 145.20 | 145.71 | 144.32 | 144.51 |
ポンド | 1.8546 | 1.8578 | 1.8371 | 1.8422 |
スイス | 1.2221 | 1.2364 | 1.2185 | 1.2320 |
豪ドル | 0.7405 | 0.7467 | 0.7404 | 0.7412 |
ユーロポンド | 0.6894 | 0.6911 | 0.6858 | 0.6867 |
キーゥイ | 0.6267 | 0.6308 | 0.6242 | 0.6253 |
ポン円 | 210.63 | 211.10 | 210.20 | 210.45 |
キーゥイ円 | 71.17 | 71.90 | 71.02 | 71.43 |
スイス円 | 92.93 | 93.28 | 92.48 | 92.73 |
オージー円 | 84.10 | 85.30 | 84.02 | 84.67 |
ユーロスイス | 1.5625 | 1.5644 | 1.5578 | 1.5585 |
ダウ工業 | 10938.82 | +7.92 |
ナスダック | 2145.32 | −6.48 |
S&P | 1257.93 | +1.78 |
ロンドン | 5562.90 | −143.40 |
ドイツ | 5383.28 | −160.65 |
香港 | 15450.11 | −366.44 |
日経 | 14633.03 | −462.98 |
トピックス | 1482.22 | −51.32 |
それにしても東京市場は何をしたいんだろ?何を期待しているのだろうか。111円台でも動意なし。112円台でも動意なし。113円台でも動意なし。完全に外人に牛耳られている。かつて暴れまくった市場がこんなさびれてしまっているのを見るのは耐え難いね。市場は暗いムードだなあ。インド株も一緒に落ちているけど、計算したら日経が高値から13700円に落ちたのと同じ比率だったよ。つい数ヶ月前には行列ができていたインド投信買った人たち、どうすんだろ。ひとごとながら気になるね。さて今晩はイギリスとECBだ。0.25か0.50かって事だが、その後の会合とか声明とかで荒れそう。途中からお騒がせマン、バーナンキまでしゃべったりして。(6月8日。木曜日。さわやかな気温だったと思う日。) 第三のビールの増税をしたのに税収が伸びないので国税がイライラしているって記事読んだけど、ざまあみろって感じだ。ビールに移ってもらいたかったのにビールに戻らないので目算が狂っているらしいね。小売業のほうが今はメーカーより価格支配力があるから、小売が値上げに踏み切らないようだ。私はあまり第三のビールって飲まないんだけど、先日アサヒの試供品である発泡酒を飲んだけど、まあまあうまかったよ。官が民をおもちゃにしたらイカン。 |
6月7日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 113.32 | 113.69 | 112.92 | 113.57 |
ユーロ | 1.2833 | 1.2838 | 1.2760 | 1.2785 |
ユーロ円 | 145.42 | 145.42 | 144.70 | 145.20 |
ポンド | 1.8604 | 1.8647 | 1.8527 | 1.8546 |
スイス | 1.2156 | 1.2244 | 1.2141 | 1.2221 |
豪ドル | 0.7404 | 0.7432 | 0.7393 | 0.7405 |
ユーロポンド | 0.6898 | 0.6898 | 0.6873 | 0.6894 |
キーゥイ | 0.6272 | 0.6300 | 0.6225 | 0.6267 |
ポン円 | 210.82 | 211.00 | 210.38 | 210.63 |
キーゥイ円 | 71.07 | 71.30 | 70.65 | 71.17 |
スイス円 | 93.22 | 93.22 | 92.72 | 92.93 |
オージー円 | 83.90 | 84.18 | 83.68 | 84.10 |
ユーロスイス | 1.5600 | 1.5629 | 1.5585 | 1.5625 |
ダウ工業 | 10930.90 | −71.24 |
ナスダック | 2151.80 | −10.99 |
S&P | 1256.15 | −7.70 |
ロンドン | 5703.30 | +33.50 |
ドイツ | 5543.93 | +41.12 |
香港 | 15816.55 | −156.56 |
日経 | 15096.01 | −288.85 |
トピックス | 1533.54 | −33.76 |
ドル円が急騰しても政府は絶対に大きな変動は困るとは言わないよ。みててごらん。いつも衣の下の鎧だからね。それにしても昨日の3時半から大きく動意を見せた市場だが、連銀議長も日本人の時間に合わせてしゃべってくれ。4時に起こされてから、ずっと起きているみたいなもので疲れた。今度はアメリカは0.25上げるということで皆騒いでいるが、わからんよ、そんな事。今まで何回この米金利の事で右往左往したか覚えている?そのたびに動いていたらたまらないよ。株がボロボロになってきていて、それでも金利上げるとしたら相当なリスクだと思うね。昔ドイツがアメリカの反対を押し切って金利を上げて、世界中の株が暴落したことがあったが何だか似たような雰囲気だなあ。ウォールストリートはバーナンキショックとでも呼びそうな雰囲気で怨嗟。 日銀?110円割れていたら金利上げに踏み切らない可能性高いと思っていたが、これだけきっちりと円全面安になってくると上げの準備と思う。ここのところの金相場といい、世界の株式市場の動きといい、大変にきな臭く、不穏な動きだ。日経平均の動きを見る限りは年内で景気は完全にピークアウトすると思う。日本の場合は、ホリエモンームラカミー金融庁ー検察と余分な負荷がかかってしまっているので厳しい。投資家も運用者も完全に萎縮してしまっている。あまり宜しくないね。(6月7日。水曜日。もう梅雨みたいだと思う日。) 再びラーメン。幸楽苑。上場している会津のラーメンチェーンだ。実家の近くにできたので行ってみた。テレビでも宣伝していたし。以前、岐阜で見たので西のラーメンチェーンかと思っていた。宣伝通り、本当にラーメン290円だった。冷凍の餃子のみやげは、35個入っていて490円だった。値段で量を判断してしまう私はラーメンとツケ麺の二つを頼んだ。二つ頼む奴はいないみたいで、間違ってラーメンしか持ってこなかったので催促した。ツケ麺はうまい。たれの濃さがよくマッチしている。ラーメン、スープが濃い。東北は気候柄、どうしても塩分が多い。そのまま出しているみたいだ。だからラーメンの味はいまいち。とは言っても私は文句言わないのである。290円で文句言ったら申し訳ない。高いラーメンはどこにでも売っているからね。ラーメン&ビールセット650円なんてえのもあったぞ。ラーメンと生ビールと餃子と柿ピーでその値段だった。驚くなかれ、店内は行列で順番待ちだったのである。今度富山に行くから、黒いラーメンなるみたこともないものがあるらしいので食べてみようと思う。おふくろがダイエットに米とパンと蕎麦とラーメン食べるなと言ってたが、好きなもの食わねえで何が人生だと思っているから無視した。 |
6月6日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 112.24 | 113.57 | 112.06 | 113.32 |
ユーロ | 1.2907 | 1.2934 | 1.2808 | 1.2833 |
ユーロ円 | 144.87 | 145.47 | 144.52 | 145.42 |
ポンド | 1.8725 | 1.8773 | 1.8591 | 1.8604 |
スイス | 1.2080 | 1.2180 | 1.2042 | 1.2156 |
豪ドル | 0.7480 | 0.7485 | 0.7395 | 0.7404 |
ユーロポンド | 0.6893 | 0.6899 | 0.6882 | 0.6898 |
キーゥイ | 0.6312 | 0.6325 | 0.6262 | 0.6272 |
ポン円 | 210.17 | 211.17 | 209.90 | 210.82 |
キーゥイ円 | 70.85 | 71.40 | 70.60 | 71.07 |
スイス円 | 92.91 | 93.26 | 92.67 | 93.22 |
オージー円 | 83.96 | 84.36 | 83.60 | 83.90 |
ユーロスイス | 1.5592 | 1.5611 | 1.5563 | 1.5600 |
ダウ工業 | 11002.14 | −46.58 |
ナスダック | 2162.78 | −6.84 |
S&P | 1263.85 | −1.44 |
ロンドン | 5669.80 | −92.30 |
ドイツ | 5502.81 | −118.38 |
香港 | 15973.11 | −43.12 |
日経 | 15384.86 | −283.45 |
トピックス | 1567.30 | −27.62 |
ひどいなあ。とうとう夜中になっても動かない。イランのホルムズ海峡封鎖の話で原油が上がって、ダウが落ち込んでいる。金はまあまあ堅調。円相場は、兜町的解釈ー円高進行、世界金融的解釈ー円安進行。スイスフランがすごく高い。スイス円も年初来高値更新。ポンドはユーロポンドの強調展開から軟調。ユーロは1.30が猫に鈴的状況。(6月6日。火曜日。午後から雨だと威張る気象予報官。) パットモリタ:亡くなって数ヶ月たつね。誰だか知らねえって?ベストキッドの空手の師匠役の俳優だよ。1932年生まれでカリフォルニア生まれだが戦争中は例の日系人収容所。ベストキッドは1984年の映画なんだね。もう22年もたつ。彼の空手の師匠役は最高だったね。みんな、死んでいく。。。。。。 |
6月5日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 111.65 | 112.30 | 111.43 | 112.24 |
ユーロ | 1.2935 | 1.2980 | 1.2905 | 1.2907 |
ユーロ円 | 144.40 | 144.97 | 144.24 | 144.87 |
ポンド | 1.8835 | 1.8880 | 1.8720 | 1.8725 |
スイス | 1.2065 | 1.2083 | 1.2017 | 1.2080 |
豪ドル | 0.7520 | 0.7547 | 0.7470 | 0.7480 |
ユーロポンド | 0.6865 | 0.6898 | 0.6861 | 0.6893 |
キーゥイ | 0.6310 | 0.6365 | 0.6295 | 0.6312 |
ポン円 | 210.30 | 210.90 | 209.58 | 210.17 |
キーゥイ円 | 70.45 | 71.08 | 70.35 | 70.85 |
スイス円 | 92.55 | 92.98 | 92.45 | 92.91 |
オージー円 | 83.95 | 84.20 | 83.51 | 83.96 |
ユーロスイス | 1.5605 | 1.5619 | 1.5576 | 1.5592 |
ダウ工業 | 11048.72 | −199.15 |
ナスダック | 2169.62 | −49.78 |
S&P | 1265.29 | −22.93 |
ロンドン | 5771.30 | +6.70 |
ドイツ | 5634.41 | −52.63 |
香港 | 16016.23 | +103.52 |
日経 | 15668.31 | −121.00 |
トピックス | 1594.92 | −11.19 |
何とかしてくれ東京外為昼寝市場。昼を食べてからロイターで値段111.45−75でセットした。時間でアラート鳴らすより、値段でアラートと思ったわけ。起きたら、ああああ、15時半じゃんか。と言うわけで値段のアラートも鳴らずに、自分の力で起きたのである。動いていないわけだからまた今晩書きます。(6月5日。月曜日。窓開けて寝てると気持ちいい日。) |
夕方まで前日の再現フィルムみたいな相場だったので頭に来て、ビール飲んで指標までふてくされて寝ていた。113円台の毒饅頭を再び食べに行こうとするのであきれたけどね。それにしてもひどい数字。過去数ヶ月の修正もすごいが、全くあてにならない予想。向こうの景気は減速しているよ。日本の論調だけじゃないの?アメリカの景気がまだ続くと思っているの。景気刺激に戦争するかも知れんけどね。日本人のドル好きは、やっぱり太平洋戦争に負けたトラウマなのかねえ。まあ、113円台に戻したんだから、今後110円を割っても輸出メーカーも文句を言わないであろう。(6月3日。土曜日。冷麦がうまいと思う日。) 本屋:為替相場ー巨額の頭脳戦。NHK取材班。100分でわかる。定価998円。著者名がないから悪口書こう。いくらNHKの台所が厳しいからと言ってこういう本を1000円で売ったらアカンよ。題名につられて、間違って買うところだった。 ところで、為替関係のドラマなどがいまいちなのは、実践している者が登場しないからなんだよ。以前NHKで半分ドキュメントの番組があってディーリングルームが出てきたけど、何か違うんだよね。役者も一生懸命やっているんだけど、あれなら、私がいつものようにデスクに足を投げ出して、ロイターの画面を眺めながら、最大のブスーとしたいつもの顔で座っているのをそのまま撮影したほうがいいんじゃないかと思ったよ。あれほど喜怒哀楽の出る職場はないけど、怒と哀が抜けている事が多いよ。中山君と私の関係するドラマも、柴俊夫の代わりに、私がそのままやったほうがいいんじゃないかと思ったもの。あんな格好良く取引なんかしていなかったよ。売れー、全部、売った売った売った、で絶叫だし、ばかやろー、くそー、死ねーー、地獄に落ちろーーなんて怒鳴っているわけで、また怒鳴っている脇でゴミ箱を蹴飛ばして壁にぶんなげているわけで、文部省から子供に見せたくない番組第二位くらいにランクされたかも。まあ、なつかしい思い出だ。ネット取引で全ての地図が変遷してしまった。画面に怒鳴っても元気でないよ。 |
6月2日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 112.70 | 112.94 | 111.32 | 111.74 |
ユーロ | 1.2803 | 1.2941 | 1.2796 | 1.2917 |
ユーロ円 | 144.29 | 144.73 | 144.03 | 144.33 |
ポンド | 1.8656 | 1.8861 | 1.8610 | 1.8820 |
スイス | 1.2214 | 1.2229 | 1.2053 | 1.2080 |
豪ドル | 0.7463 | 0.7524 | 0.7445 | 0.7520 |
ユーロポンド | 0.6863 | 0.6878 | 0.6856 | 0.6863 |
キーゥイ | 0.6275 | 0.6333 | 0.6230 | 0.6305 |
ポン円 | 210.25 | 210.78 | 209.85 | 210.29 |
キーゥイ円 | 70.72 | 70.85 | 70.30 | 70.45 |
スイス円 | 92.27 | 92.60 | 92.15 | 92.50 |
オージー円 | 84.11 | 84.46 | 83.54 | 84.03 |
ユーロスイス | 1.5638 | 1.5653 | 1.5592 | 1.5604 |
S&P | 1288.22 | +2.51 |
ダウ工業 | 11247.87 | −12.41 |
ナスダック | 2219.41 | −0.46 |
ロンドン | 5764.60 | +14.90 |
ドイツ | 5687.04 | −20.55 |
香港 | 15912.71 | +267.44 |
日経 | 15789.31 | +285.57 |
トピックス | 1606.11 | +21.55 |
ドル円の上昇の理由、まあ円売りの理由を聞いたら、鳥インフルエンザだとか北朝鮮ミサイルとか言うので、さすがにアホらしくなってお客に伝えなかったよ。113円台の売り玉は毒饅頭だよ、と警告しておいたが、案の定、食った人は食中毒。欧州中銀の誰かがドルの事についてコメントしていたが、日本とあまりに違うので驚くね。太平洋円が大きく崩れたね。ポン円も同じようにこけてくれんかね。金相場はすごかったなあ。大荒れだったね。投げも相当に入ったようだった。(6月2日。金曜日。日本の夏は世界一と思う日。) 日本の古民家が今ブームなんだそうで、欧米に送っているね。どこが古民家多いか知ってる?島根県だってさ。戦争の影響がほとんどなく、バブルからも影響を受けなかったので、ほとんど残っているんだって。古民家の定義は、戦前の建物なんだそうだ。でかいのは100坪の建坪だってさ。離れもあったりしてね。それで住んでいる、空家合わせて3万軒だってよ。びっくりしたね。修理して、ばらして、輸送。日本の大工も行く。向こうの大工と一緒に現地に再度作るんだってさ。ラジオで言ってたよ。 |
6月1日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 112.64 | 113.38 | 112.36 | 112.70 |
ユーロ | 1.2809 | 1.2825 | 1.2722 | 1.2803 |
ユーロ円 | 144.28 | 144.37 | 143.73 | 144.29 |
ポンド | 1.8697 | 1.8725 | 1.8566 | 1.8656 |
スイス | 1.2192 | 1.2294 | 1.2173 | 1.2214 |
豪ドル | 0.7522 | 0.7530 | 0.7441 | 0.7463 |
ユーロポンド | 0.6851 | 0.6867 | 0.6842 | 0.6863 |
キーゥイ | 0.6343 | 0.6352 | 0.6275 | 0.6275 |
ポン円 | 210.60 | 210.90 | 209.85 | 210.25 |
キーゥイ円 | 71.45 | 71.55 | 70.72 | 70.72 |
スイス円 | 92.39 | 92.45 | 92.05 | 92.27 |
オージー円 | 84.73 | 84.82 | 83.95 | 84.11 |
ユーロスイス | 1.5617 | 1.5645 | 1.5589 | 1.5638 |
S&P | 1285.71 | +15.62 |
ダウ工業 | 11260.28 | +91.97 |
ナスダック | 2219.86 | +40.99 |
ロンドン | 5720.40 | −3.4 |
ドイツ | 5699.99 | +9.92 |
香港 | 15645.27 | −212.62 |
日経 | 15503.74 | +36.41 |
トピックス | 1584.56 | +4.62 |
中国がらみでドル円売ったらアカン。もう1年も前から、中国がらみは毒饅頭。それにしても活況な割にはさらに往来幅が狭まってきた感じだ。とうとう111−113が111.50−113に変わり、111.50−112.50だもんね。動きは良いのだが残念。月末の売り出しなるものを見ていたが、いまだにインドだ、トルコだ、やっているので驚いたね。特に他に書くことなし。(6月1日。木曜日。夏の匂いの日。) 戦争反省シリーズは人気になっているみたいだね。ベストセラーにも入っていたね。ところで米軍の飛び石作戦による日本本土侵攻だが、日本が守備隊を配置していたのは25の島々。このうち、米軍が侵攻、占領したのが8島のみ。残りの17島は放置された。8島で死んだのは11万6千人。17島に残されたのは16万人。16万人の内4万人が餓死か病死。全然、戦争になっていないよね。敗因の大きなものに、陸海の対立で統制不能というのがある。米軍も陸海が仲が悪いのだが、最後は大統領が決める。日本の場合、天皇なのだが、天皇と首相の関係がまた複雑怪奇。天皇が個別の決定を下す気がないなら、首相にやらせればよかったのだが、首相の地位は元々あまり日本では高くない。東条は天皇に対して忠臣として有名。天皇も東条を買っていたのだから、もうちょっと裁量をあげても良かったと思うね。 驚いたのが、ミッドウェーの敗戦を海軍軍令部から東条首相が聞かされたのが11ヵ月後だという下りである。統帥権の独立なるものが参謀たちを増長させていた。参謀本部の田中新一作戦部長なる男は、ガダルカナル向けの船舶を首相に要求したが、断られると、このばかやろーと怒鳴ったとなっている。東条は敗戦後、根本は不統制が原因である。一国の運命を預かるべき総理大臣が、軍の統制に関与する権限のないような国柄で戦争に勝つわけがない、と述懐している。まあ、海軍は英米と太平洋で戦争していて、陸軍はあくまで中国侵攻だから根本の戦略が全然違っている。 最後に有名な大馬鹿牟田口陸軍軍司令官。あまりに有名になっているが何度でも書きたいね。無能の代償死傷7万3千と書かれている。インパール作戦については大本営は大反対の立場を取っている。大本営が駄目というのを強行するところがもう負ける軍隊そのまんま。組織も命令系統も滅茶苦茶。軍隊で上下の命令系統が成り立たなかったら話にならぬ。大本営はまともだ。制空権をイギリスが握っているのに補給なんかできるわけがない。どうも日本軍には補給という概念が全然ないのではないかと思うね。だから占領するとすぐに現地調達になるんだ。中国戦線の時の上司である河辺ビルマ方面軍司令官が承諾をしたものだから、南方軍も大本営も従ったとなっている。この辺がまったく理解に苦しむ。 牟田口は糧は敵に求め、英軍など銃口を空に向けて3発撃てば投降するなどと完全に敵をみくびっていた。兵站参謀は、方面軍に野草を食糧にすると伝えた。方面軍参謀は驚いたが、軍司令官、つまり牟田口の方針だからどうにもならぬと答える有様。苦戦に陥った時に、3人の師団長は撤収を進言したが、すぐに解任。一人の師団長は、第一線は撃つに弾なく、豪雨と泥の中に、傷病と飢餓のために戦闘力を失うに至れり、軍と牟田口の無能のためなりと打電している。3ヵ月後の牟田口ー河辺会談では、お互いに作戦中止を言い出さず、さらに一ヶ月戦闘が続いた。骸骨ばかりが並んでいたので骸骨街道なんて名前もできたらしい。この牟田口という司令官は過去にも何度か大失策をしている。予備編入にまでされた経験があるのに、堂々と一線に復帰してしまっている。この辺にもいつも合点がいかない。失敗したら軍人らしく切腹などと言いながら、責任をとった将校があまりに少ない。牟田口には変な亡霊でもついていたのではないかと今でも思う。 |
5月31日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 112.15 | 112.70 | 111.45 | 112.64 |
ユーロ | 1.2870 | 1.2904 | 1.2805 | 1.2809 |
ユーロ円 | 144.34 | 144.47 | 143.81 | 144.28 |
ポンド | 1.8840 | 1.8856 | 1.8685 | 1.8697 |
スイス | 1.2115 | 1.2194 | 1.2071 | 1.2192 |
豪ドル | 0.7624 | 0.7653 | 0.7511 | 0.7522 |
ユーロポンド | 0.6831 | 0.6866 | 0.6829 | 0.6851 |
キーゥイ | 0.6405 | 0.6428 | 0.6338 | 0.6343 |
ポン円 | 211.29 | 211.50 | 209.68 | 210.60 |
キーゥイ円 | 71.83 | 72.10 | 71.22 | 71.45 |
スイス円 | 92.57 | 92.65 | 92.22 | 92.39 |
オージー円 | 85.50 | 85.65 | 84.32 | 84.73 |
ユーロスイス | 1.5592 | 1.5619 | 1.5568 | 1.5617 |
S&P | 1270.09 | +10.25 |
ダウ工業 | 11168.31 | +73.88 |
ナスダック | 2178.88 | +14.14 |
ロンドン | 5723.80 | +71.70 |
ドイツ | 5692.86 | +70.43 |
香港 | 15857.89 | −105.88 |
日経 | 15467.33 | −392.12 |
トピックス | 1579.94 | −32.82 |