過去のコメント集 2006年4月
それにしても日本からのドル円の買いがおさまらないねえ。どうすんだろ、そんなに買って。財務省がどうせ100円割らないように鋭意努力をしてくれるものだと信じ込んでいるようだ。欧州通貨が先陣をきっている中、ドル円の野中の一本杉土俵入りはありえない。私にはどうして財務省がそこまでドルの下落に怯えるのかよくわからん。原油も安くなって良いではないか?何も企業にばかり円安の恩恵を与える事はないよ。 財務大臣も長期金利の上昇に文句をつけているが、話が逆だよ。財務大臣は全銀行に、日本国民の懐を暖めるため、一気に預金金利を上げなさいと銀行に号令をかけるべきなんだよ。首相になれないよ、あんな事言ってたら。銀行にばかり儲けさせる事もないだろうよ。日本人投資家のドル円の買い、ユーロドルの売りが目立ちすぎる。あまりにも昨年の思い出から抜け出せないのだろう。ドル円の日本と世界でためこんだ隠れポジション、隠れ玉は想像を絶する額になっている。呉越同舟はいずれ船底に穴があくことは必定。(4月29日。土曜日。昭和天皇誕生日。) 国家の品格:ご存知のベストセラーだ。著者は新田次郎の息子だったので入りやすかった。新田次郎の小説は結構読んだからね。武士道ブームになってきているようだが、なかなか良いではないか。新渡戸稲造の武士道は確か若い頃読んだ記憶がある。葉隠れの本はあまり面白くなかったが武士道はそれなりだった。映画「ラストサムライ」のまんまでいいんじゃないの?この本を読んだ後、ホリエモンの顔を見たら、ずいぶん貧相な顔に見えた。読んでない人は読むといい。日本民族の誇りを持てるようになるだろう。そして、日本文化の継承の重要さも知るだろう。小中高の生徒に読ませたら?確かに著者の言うとおりだね。学校で株式投資なんか教える必要ないよ。ガキの時から金金金でどうすんの? |
4月28日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 114.10 | 114.50 | 113.66 | 113.83 |
ユーロ | 1.2533 | 1.2640 | 1.2521 | 1.2634 |
ユーロ円 | 143.00 | 143.81 | 142.90 | 143.75 |
ポンド | 1.8015 | 1.8258 | 1.7999 | 1.8257 |
スイス | 1.2591 | 1.2610 | 1.2374 | 1.2387 |
豪ドル | 0.7563 | 0.7607 | 0.7535 | 0.7595 |
ユーロポンド | 0.6957 | 0.6963 | 0.6912 | 0.6920 |
キーゥイ | 0.6327 | 0.6387 | 0.6318 | 0.6385 |
ポン円 | 205.55 | 207.82 | 205.35 | 207.82 |
キーゥイ円 | 72.19 | 72.73 | 72.10 | 72.68 |
スイス円 | 90.62 | 91.95 | 90.50 | 91.89 |
オージー円 | 86.29 | 86.66 | 86.03 | 86.45 |
ユーロスイス | 1.5780 | 1.5800 | 1.5640 | 1.5650 |
S&P | 1310.61 | +0.89 |
ダウ工業 | 11367.61 | −15.37 |
ナスダック | 2322.57 | −22.38 |
ロンドン | 6023.10 | −36.90 |
ドイツ | 6009.89 | −57.85 |
香港 | 16661.30 | −81.55 |
日経 | 16906.23 | −208.31 |
トピックス | 1716.43 | −12.94 |
財務省がG7はドル安を謳ったものではないと述べたので反転したりしていたが、その通りである。ドル安を謳ったのではない。黒字通貨は切り上げるべき、つまり人民元と円は上昇すべし、と背表紙に書かれている。眼光紙背を徹すって知ってるのかね。だからドル安指導しているわけでない。日本がいつもこうやって抵抗するので、欧州は何で俺たちだけ?と文句を言うのだ。それにしても日本人は恐ろしく米ドルにドップリ浸かっているので空恐ろしくなるね。ここのところの論調で介入なんて言葉がこんな114円程度で出現するなど驚き桃の木だ。109円台と119円台とどっちが先につく?なんて質問しても日本人は119円って言いそうな感じ。何しろ金利差にしか目が行かないんだからさ。(4月28日。金曜日。桜も岩手に到達と思う日。) 三好和義:私は写真展など行った事ないのだが、生まれて初めて行った。高島屋で600円も払った。彼の使っているニコンを見たら、私のと比べようもなくすごいものだったので驚いた。彼くらいになると別にカメラの良さだけではないと思うけど。良いものは人に教えないという性格の悪さのある私も最近はどうせ死ぬんだから、いいものはいいと言っておこうと思うのである。素晴らしい写真ばかりで誠に感動した。是非GWにでも行かれると良い。高価な写真本を二冊買ったのだが、サイン券なるものをもらって彼のサインをゲットした。近鉄の鈴木投手以来である。人にサインするほうが多かったのだが、これからは私もサインをもらおう、記念にしようと思うのである。 |
4月27日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 114.73 | 115.13 | 113.83 | 114.10 |
ユーロ | 1.2453 | 1.2549 | 1.2404 | 1.2533 |
ユーロ円 | 142.87 | 143.15 | 142.08 | 143.00 |
ポンド | 1.7847 | 1.8045 | 1.7820 | 1.8015 |
スイス | 1.2704 | 1.2751 | 1.2578 | 1.2591 |
豪ドル | 0.7530 | 0.7581 | 0.7493 | 0.7563 |
ユーロポンド | 0.6978 | 0.6982 | 0.6948 | 0.6957 |
キーゥイ | 0.6330 | 0.6350 | 0.6265 | 0.6327 |
ポン円 | 204.76 | 205.82 | 203.81 | 205.55 |
キーゥイ円 | 72.62 | 72.77 | 71.84 | 72.19 |
スイス円 | 90.31 | 90.65 | 89.87 | 90.62 |
オージー円 | 86.39 | 86.48 | 85.77 | 86.29 |
ユーロスイス | 1.5820 | 1.5823 | 1.5775 | 1.5780 |
S&P | 1309.72 | +4.31 |
ダウ工業 | 11382.51 | +28.02 |
ナスダック | 2344.95 | +11.32 |
ロンドン | 6057.20 | −67.40 |
ドイツ | 6067.25 | −39.87 |
香港 | 16742.85 | +70.19 |
日経 | 17114.54 | +58.61 |
トピックス | 1729.37 | +6.08 |
ずいぶんとギクシャクした値動きになってきたようだ。ドル円も115円50銭も回復できずに急落するとはねえ。とは言え、中には今回の下げもこの程度だとして、キャリートレードを再開する向きもあり、いろいろである。アメリカの好材料にさっぱり反応しなくなってきたねえ。市場は明らかに経済指標以外のものに市場の焦点をあてようとしているものと思われる。円がらみは今週残りよりも来週の方が面白そう?とは言え、金曜の日本発の指標に着目しておきたい。(4月27日。木曜日。桜も山形に到達と思う日。) 夜中に帰宅する時、エイちゃんの音楽をガンガンかけて走る事があるのだが、夜中の運転も注意しないとなあ。チンタラ走っているのがいると、あおったり、追い抜いたりするのだが、昨日は10台くらいノロノロ走っていて、イライラしていたのだが、なんと先頭は多摩警察。最近、犯罪防止のために夜中の巡回を増やしているようなのだ。よく見かけるので運転中の音楽を変えようと思う。モーツアルトだと居眠りしてしまいそうだし、都はるみだと酒を飲みたくなるし、音楽の選別も大変である。 |
4月26日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 114.82 | 115.39 | 114.62 | 114.73 |
ユーロ | 1.2430 | 1.2471 | 1.2385 | 1.2453 |
ユーロ円 | 142.73 | 143.18 | 142.65 | 142.87 |
ポンド | 1.7884 | 1.7911 | 1.7801 | 1.7847 |
スイス | 1.2680 | 1.2743 | 1.2671 | 1.2704 |
豪ドル | 0.7460 | 0.7546 | 0.7430 | 0.7530 |
ユーロポンド | 0.6950 | 0.6980 | 0.6946 | 0.6978 |
キーゥイ | 0.6245 | 0.6345 | 0.6245 | 0.6330 |
ポン円 | 205.34 | 205.90 | 204.55 | 204.76 |
キーゥイ円 | 71.71 | 72.75 | 71.71 | 72.62 |
スイス円 | 90.55 | 90.82 | 90.31 | 90.31 |
オージー円 | 85.66 | 86.57 | 85.42 | 86.39 |
ユーロスイス | 1.5761 | 1.5821 | 1.5754 | 1.5820 |
S&P | 1305.41 | +3.67 |
ダウ工業 | 11354.49 | +71.24 |
ナスダック | 2333.63 | +3.33 |
ロンドン | 6121.60 | +35.00 |
ドイツ | 6111.78 | +32.98 |
香港 | 16672.66 | +94.89 |
日経 | 17055.93 | +85.64 |
トピックス | 1723.29 | +3.56 |
海外の友人が、ドル円114円50銭、ユーロ円142円、この辺、介入やってる?なんて聞いてきた。こっちは冗談だろ、と思っても向こうは真剣。つまり日本の財務省日銀は、こと為替となると何でもかんでも介入と海外は皆思い込んでいる。過去の行いが全て。そして財務大臣にしても、G7前後の動きは荒っぽい、注意して見る必要―為替で、となる。どこの国の大臣が、相場が300動いたからと言って急激なんて言うかなあ。政府が為替にちょっかいだしてロクな事はないというのは私の履歴書ー宮沢喜一氏を読めばわかるだろうって。そして、これでドル円が117円が120円になってもファンダメンタル通りだとか言って、荒っぽいとは決して言わない。自虐的で本当に変だと思うよ。だから、日本が中国に為替の事で論評するなんて論外。日本が新興国と思われても仕方ない反応だよ。ところで報道されていないから気がつかなかったけど、欧州のメーカーは相当にユーロ円に頭に来ているらしいね。(4月26日。水曜日。桜も仙台に到達と思う日。) 二ヶ月くらい前の記事を読んでいて驚いた。このニュースはあまり記憶がないんだけど、敷島パン健保組合事務長が逮捕。あれ?こいつ私と同い年ではないか。元気な奴。愛人17人に18億円。求刑が懲役12年罰金3千万。?判決は今日ジャンか。それにしても19億円横領されて気がつかないとは相当な組合だねえ。しかも15年間にわたるんだよ。面白いのはこの記事、すごく小さい記事なんだよね。今日はどのくらいの大きさの記事になるか。 |
4月25日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 114.64 | 115.00 | 114.30 | 114.82 |
ユーロ | 1.2388 | 1.2440 | 1.2366 | 1.2430 |
ユーロ円 | 142.02 | 142.87 | 141.50 | 142.73 |
ポンド | 1.7881 | 1.7944 | 1.7825 | 1.7884 |
スイス | 1.2682 | 1.2734 | 1.2640 | 1.2680 |
豪ドル | 0.7443 | 0.7482 | 0.7438 | 0.7460 |
ユーロポンド | 0.6928 | 0.6955 | 0.6923 | 0.6950 |
キーゥイ | 0.6275 | 0.6307 | 0.6230 | 0.6245 |
ポン円 | 204.99 | 205.60 | 204.13 | 205.34 |
キーゥイ円 | 71.94 | 72.20 | 71.55 | 71.71 |
スイス円 | 90.40 | 90.65 | 89.97 | 90.55 |
オージー円 | 85.33 | 85.77 | 85.07 | 85.66 |
ユーロスイス | 1.5710 | 1.5768 | 1.5706 | 1.5761 |
S&P | 1301.74 | −6.37 |
ダウ工業 | 11283.25 | −53.07 |
ナスダック | 2330.30 | −3.08 |
ロンドン | 6086.30 | −12.40 |
ドイツ | 6080.81 | +1.72 |
香港 | 16577.77 | −127.90 |
日経 | 16970.29 | +55.89 |
トピックス | 1719.73 | +8.97 |
円高になって面白くない政府関係者も多いようだが、原油の影響を微減に抑えるためには必須だよ。それにもまして昨日はやたらとドル円の売り推奨が広がり、最後まで突っぱねていた海外の銀行の中には115円台で売り推奨とまで言うようになってきた。まあ、日本人は最後まで投げないだろうね。理由?今までそれでうまくいってきたから。ユーロ円が落ちたとは言え、まだ142円台では円買いの圧力も騒がれているほどでもないと思うね。大体こいつがこんな値段で威張っている事自体が信じられん。ポン円は210円台というふざけた値段からやっと204円台に落ちたが、日英を比較すればまだ下げ不足。まあ、いいじゃんか、これで皆GWで旅費が安く済むよ。(4月25日。火曜日。桜も福島に到達と思う日。) 先日ラジオで聞いていたんだけど、表参道近辺の政府関係の土地と建築物が槍玉に上がっていたね。週刊誌でも報じられているようだけど、財務省の社宅だか寮だかそういうのがあるんだって?ものすごく大きな面積を占めるらしい。これが以前25億円の価値だったのが今は85億円なんだそうだ。財務省だけでなく、日銀だ、農水省だとか、青山の地図を眺めるとよくわかるらしい。財務省が売らないのは回りの地価に影響を与えるからとか言ってるけど、変な話だねえ。焼け石に水的な金額かも知れないけど、消費税を上げる論議ばかり先に進めないで、こういうのを真っ先に手をつけるべきだよね。 |
4月24日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 115.65 | 115.96 | 114.24 | 114.64 |
ユーロ | 1.2365 | 1.2415 | 1.2333 | 1.2388 |
ユーロ円 | 143.00 | 143.40 | 141.75 | 142.02 |
ポンド | 1.7855 | 1.7932 | 1.7793 | 1.7881 |
スイス | 1.2725 | 1.2749 | 1.2657 | 1.2682 |
豪ドル | 0.7465 | 0.7484 | 0.7420 | 0.7443 |
ユーロポンド | 0.6925 | 0.6941 | 0.6905 | 0.6928 |
キーゥイ | 0.6345 | 0.6372 | 0.6267 | 0.6275 |
ポン円 | 206.50 | 207.13 | 204.45 | 204.99 |
キーゥイ円 | 73.35 | 73.60 | 71.70 | 71.94 |
スイス円 | 90.90 | 91.13 | 90.17 | 90.40 |
オージー円 | 86.35 | 86.48 | 85.03 | 85.33 |
ユーロスイス | 1.5735 | 1.5735 | 1.5706 | 1.5710 |
S&P | 1308.11 | −3.17 |
ダウ工業 | 11336.32 | −11.13 |
ナスダック | 2333.38 | −9.48 |
ロンドン | 6098.70 | −34.00 |
ドイツ | 6079.09 | −15.66 |
香港 | 16705.67 | −206.48 |
日経 | 16914.56 | −489.56 |
トピックス | 1710.76 | −45.65 |
今朝4時ごろ、スクリーンをオンにしたら、ドル円が65−75から90−00に上がっているので、何で117円まで買い上げるんだよーー、アホ、って思った。ところがよくレートを見ると115、あれ?もしかして大台違い?って感じだったね。115.30手前まで突っ込んでくるとは思わなかった。東京はどうせ買うと思うのだが、外貨好き日本勢と人民元ー円一蓮托生狙いの海外勢の勝負ってとこだね。私は本日どこまで東京が買い上げられるのかよく見てみたい。ドル円というより、クロス円が全く下げ不足。不均衡全然解消せずって感じ。G7の声明もよく読んでみると日本の事もついでに書いているような気がしたよ。(4月24日。月曜日。昼から晴れる日。) 2時半に115円10銭が出会っていたらしいが、EBSもそんな時間からやる事もないのに。 |
G7の発表が引け後だし、場中でもいろいろコメントが出たりするのでちょっと書きづらい。それにしても驚いたのが
スウェーデン中銀。外貨準備高がたいしたことないからと言って馬鹿にはできない。続々と流れがそちらに向かっている証拠だ。日本と中国のように巨大な米ドル保有外貨準備がある事がステータスシンボルではない。米ドルを大きく減らし、ユーロを大きく増やすことにしたのは当然の事として、円に対する扱いには失笑。8%をゼロにするとは相当なものである。円を国際通貨とはみなしていない事の現われだ。 確かにガソリン代215円出さないと欧州で一リッターも買えないのだから、恐ろしく購買価値の低い通貨である。おふくろが灯油とガソリンが高くなって困ると言うので、日本は円が安くなる政策を採っているから輸入物は何でも高いんだよと答えた。インフレ待望論まであるのだから話にならない。財務省は円安歓迎としながら、海外に行って日本国債の販売促進なんてやっているのだから笑ってしまうよ。 スウェーデン中銀が考えた事は、こうではないのか?ドルが大幅に減価するというのが海外の銀行の多数が考えている事であって、そのドルを大量に抱えている日本と中国の通貨も保有したくないということではないのか?つまりドルの親戚みたいのも嫌なんだよ。日本も外貨準備が3000億ドル程度で、なおかつドル、ユーロ、金と分散化がされているならば悪くはないと思う。だが、ほとんどが米ドルでは話にならない。今の米ドルは、世界中が虎だと思っているから信奉して皆抱えている。だが、これが猫かも知れないと思ったら、一斉に捨てるだろう。そういうリスクを常に抱えている。要はバランス感覚が必要って事だ。世界の不均衡の元凶は、米日中である。(4月22日。土曜日。夜はセーターが必要と思う日。) ピザ。私はココスの950円のピザが好きである。ジャンクフード的だから好きである。30センチだが、私は全部食べてしまう。友人は見ながら、体に悪いよと言う。私は、大丈夫、中性脂肪解除の薬飲んでるからね。油が浮いているよ、そのピザ、というから、大丈夫。私はタバスコを大量にぶっかけるから、胃の中でタバスコは油を殺すんだと言う。スープが塩辛いから良くないと言うので、私は大丈夫、血圧の薬飲んでいるからね、と答える。かかりつけの医者は私に服用を命じる前に、私の服用目的を知るべきであろう。 |
4月21日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 117.55 | 117.77 | 116.55 | 116.60 |
ユーロ | 1.2317 | 1.2360 | 1.2267 | 1.2338 |
ユーロ円 | 144.79 | 145.12 | 143.85 | 143.86 |
ポンド | 1.7788 | 1.7847 | 1.7750 | 1.7822 |
スイス | 1.2786 | 1.2825 | 1.2727 | 1.2755 |
豪ドル | 0.7379 | 0.7458 | 0.7362 | 0.7440 |
ユーロポンド | 0.6924 | 0.6932 | 0.6903 | 0.6923 |
キーゥイ | 0.6342 | 0.6355 | 0.6240 | 0.6267 |
ポン円 | 209.10 | 209.75 | 207.65 | 207.80 |
キーゥイ円 | 73.67 | 74.40 | 73.40 | 73.78 |
スイス円 | 91.94 | 92.20 | 91.35 | 91.42 |
オージー円 | 86.74 | 87.17 | 86.53 | 86.75 |
ユーロスイス | 1.5749 | 1.5760 | 1.5727 | 1.5737 |
S&P | 1311.28 | −0.18 |
ダウ工業 | 11347.50 | +4.56 |
ナスダック | 2342.86 | −19.69 |
ロンドン | 6132.70 | +51.30 |
ドイツ | 6094.75 | +31.47 |
香港 | 16912.15 | −32.19 |
日経 | 17403.96 | +86.43 |
トピックス | 1756.40 | +8.54 |
金銀の暴落ばかり目が行った。37ドルくらいの暴落は超久しぶりだ。私は昔のド高値の時代を知っているからね。ああいう相場になると値段などあってないようなもの。誰も値段を出したがらないしね。画面の値段など参考値段みたいなもの。まあ、いくらなんでもという上げのピッチだったから黄金街道を疾走していたら、穴に落ちてしまったというところだろう。今後、ますます、こういう乱高下が増えると思うよ。 フランスの財務大臣が人民元と円を批判していたが、政府日銀が特にそんなことを意図していなくても欧州はそのように取らないよ。欧州は25年以上前から日本を非公式ながら為替操作認定国にしているからね。欧州で円は自由化されているなんて言っても信じてくれないよ、昔から。人民元と一緒にすることもないと思うのだが、そう思われても仕方がない行動が過去に何度もあるから仕方ないだろう。このままユーロ円が上がり続けると欧州からの文句がさらに増えてくると思うよ。日本もガンガン輸出すればいいのに。人民元については、中国は完全に落としどころを誤ったと思う。飛行機80機買えば済む問題じゃないし、金融に関してはあまりアメリカを怒らせないほうがいいよ。日本のようにいずれ煮え湯呑まされるよ。今回の訪米なんかいいチャンスなのにね。(4月21日。金曜日。土曜日の前の日。) 21日にワシントンで開催される7ヶ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)の非公式晩餐会に、中国、ロシア、サウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)の代表者が参加するという。19日にアダムズ米財務次官が明らかにした。これはG7以外の主要国の経済的影響が大きくなっていることを踏まえたもの。また今回のG7やG20会合には、オーストラリアの代表者も初めて参加するという。
私はG7ほどくだらない会議はないと思っている。G5は、少ない国だったし、5カ国の経済力が大きかったからそれなりに世界の金融に発信する号令みたいのが有効だった。マスコミはまたいろいろ取り上げるのだろうが、最近の共同声明を見て何か感じた事などない。大体7カ国だ、オブザーバーに他の国を呼ぶとか、G20なんて言ったら、ただの烏合の衆だよ。国連で話し合ったほうがいいんじゃないかとさえ思う。 |
4月20日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 117.30 | 117.90 | 117.23 | 117.55 |
ユーロ | 1.2384 | 1.2384 | 1.2287 | 1.2317 |
ユーロ円 | 145.26 | 145.51 | 144.53 | 144.79 |
ポンド | 1.7927 | 1.7932 | 1.7756 | 1.7788 |
スイス | 1.2669 | 1.2818 | 1.2662 | 1.2786 |
豪ドル | 0.7467 | 0.7470 | 0.7357 | 0.7379 |
ユーロポンド | 0.6908 | 0.6930 | 0.6899 | 0.6924 |
キーゥイ | 0.6342 | 0.6355 | 0.6240 | 0.6267 |
ポン円 | 210.28 | 210.52 | 208.80 | 209.10 |
キーゥイ円 | 74.39 | 74.70 | 73.40 | 73.67 |
スイス円 | 92.59 | 92.68 | 91.75 | 91.94 |
オージー円 | 87.59 | 87.70 | 86.47 | 86.74 |
ユーロスイス | 1.5689 | 1.5753 | 1.5671 | 1.5749 |
S&P | 1311.46 | +1.53 |
ダウ工業 | 11342.90 | +64.12 |
ナスダック | 2362.55 | −8.33 |
ロンドン | 6063.28 | +69.52 |
ドイツ | 6081.40 | −8.40 |
香港 | 16944.34 | +113.90 |
日経 | 17317.53 | −32.59 |
トピックス | 1747.86 | +0.54 |
円暴落なんて感じの円売りの嵐だったね。ドル円は再び野中の一本杉状態。ドル売りの嵐に立ち向かう杉の木ってとこ。海外勢がドル売りを仕掛けるのに円だけ飛ばして欧州通貨に焦点を合わせるのは納得させられたってとこ。やたら投信の設定なるものみたいのが出てくるしね。複雑怪奇。それにしても米国債の急落はいただけないなあ。制御不能って印象。何だか根が深そう。欧州通貨の強さには感服つかまつった。押し目は全部買い、なんて動きだよ。金、なんだかすごいよね。アメリカがイランに核攻撃をかけるとか、イランはすでに核攻撃ができるので射程都市はどこだ、とかテヘランには地下シェルターができてるとか、きな臭い話がやたらと入ってくる。(4月20日。木曜日。風のさわやかな日。) 久しぶりに田中さんのコメント。 「中国の1元は日本円でいくらに相当するか?」。これは中国に住んだり旅行したりする日本人の間でよく交わされる議論である。為替レートでは1元=15円弱なのだが、実際に使ってみれば日本の15円より使いでがある。つまり実質的な価値のレートは1元=15円より「元高」であるわけだ。中国の社会について論じるうえで、そのお金で「実際に何が買えるのか」との観点は重要で、表面的な為替レートの視点では見えない世界が開けてくる。 まず「1元」というお金だが、今の時代、中国といえどもさすがに1元で買えるものは多くはない。牛丼の吉野家に行くと、2cm四方ほどのビニール袋に入った紅ショウガがカウンターに積んであり、「必要な人は1元を箱に入れ、持って行ってください」と書いてある。市民に最も身近なのはバスか。上海では空調なしのバスは1区間1元。空調付きは2元。ちなみに地下鉄は2元が最低区間である。 「1元ショップ」にはちょっと無理あり街では時折「1元ショップ」を見かける。日本の100円ショップの感覚だが、品揃えは貧弱で、見るからに安っぽいものが多い。実際、1元ではいささか無理があるらしく、最近は「2元ショップ」も増えてきた。食べ物でいくと、街角でウイグル族の人たちが売っている羊の串焼きが一本1元である。あと、セブンイレブンなどのコンビニで売っているおでんも1本0.7元から1元ぐらい。何の根拠もなく並べてみたが、こうしてみると、人民元の1元はおおむね日本円で100円ぐらいの使いでがありそうだと思える。値段の話をもう少し続ける。昼にオフィスで食べる宅配弁当はおかずの品数によって6〜10元。従業員食堂もそんなものである。レストランで4〜5人で夕食を食べると、1人当たり30〜40元ぐらいか。日本でも職場の昼食は500〜800円ぐらいだろうし、レストランで会食すれば1人3000円ぐらいはするだろう。やはり1元100円の感じに近い。 着る物はどうか。高いほうはきりがないが、先日、運転手さんが「珍しく妻が1足100元の靴を2足も買ってくれた」と喜んでいたから、100元の靴はそこそこの品物と認識されていることが分かる。この春、就職活動をしている大学生が紺のスーツを着ていたので聞いてみたら、500元ぐらいと言っていた。「1元=100円説」を取れば、100元の靴は1万円、500元のスーツは5万円となり、これもおおむね感覚に合致する。上海中心部に通勤1時間半ぐらいの新築マンション(居住面積80平方メートル)は30〜40万元程度する。建物のクオリティは違うが、東京近郊では3000万円ほどではないか。ここでも1元=100円説がそれなりに成立している。 家電、車だとレートが激変するだが電気製品や車となるとやや状況は異なる。これらは国際的な相場があって、どこの国でもそう大きく値段は変わらない。たとえば日本で3万円する家電製品は、中国でもきっちり1元=15円換算で2000元、もしくはそれ以上払わないと買えない。車は政策的な要因もあって逆に中国の方が高く、日本車は日本国内価格の5割増しぐらいになる。つまり車を買おうと思えば、1元=10円ぐらいの価値しかないとも言える。 つまりざっくりまとめると、中国では「衣・食・住」関連商品やサービスは為替レートで考えた見かけより安く買える。一方で家電製品や車などグローバルな共通性の高い製品群は相対的に高く、なかなか買い難いということになる。この「1元100円説」を、私は様々な場面で応用している(上海や北京など超大都市は物価が高いので、1元70円ぐらいに調整している)。たとえば沿海地域のホワイトカラーは月額3000元程度の賃金が普通で、これは為替レートでは4万5000円でしかない。しかし実際の「使いで」で見れば日本の30万円ぐらいに相当することになる。「かつかつ暮らせないことはないが、子供の教育費や住宅ローンはちょっと無理」という感じだろう。 上海のタクシーは初乗り3kmまで10元である。為替レートでは150円で、私は安いと感じるが、1元=100円説なら初乗り1000円だ。市民にとって安くはないが、どうにも乗れない金額ではないというニュアンスがよく感じ取れると思う。非常に大ざっぱな論ではあるが、中国のお金に関する数字を見聞きする時、心に留めておいていただければ、より中国的実感に近い感覚を持てる効果はあると思う。 |
4月19日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 117.07 | 117.97 | 116.76 | 117.30 |
ユーロ | 1.2351 | 1.2395 | 1.2287 | 1.2384 |
ユーロ円 | 144.59 | 145.44 | 144.25 | 145.26 |
ポンド | 1.7831 | 1.7937 | 1.7795 | 1.7927 |
スイス | 1.2690 | 1.2762 | 1.2650 | 1.2669 |
豪ドル | 0.7420 | 0.7483 | 0.7412 | 0.7467 |
ユーロポンド | 0.6927 | 0.6935 | 0.6892 | 0.6908 |
キーゥイ | 0.6300 | 0.6358 | 0.6292 | 0.6342 |
ポン円 | 208.75 | 210.80 | 208.15 | 210.28 |
キーゥイ円 | 73.75 | 74.73 | 73.58 | 74.39 |
スイス円 | 92.25 | 92.75 | 91.98 | 92.59 |
オージー円 | 86.87 | 87.85 | 86.68 | 87.59 |
ユーロスイス | 1.5673 | 1.5690 | 1.5654 | 1.5689 |
S&P | 1309.93 | +2.28 |
ダウ工業 | 11278.80 | +10.00 |
ナスダック | 2370.88 | +14.74 |
ロンドン | 6089.80 | +45.70 |
ドイツ | 5993.76 | +91.18 |
香港 | 16838.44 | +192.91 |
日経 | 17350.12 | +117.26 |
トピックス | 1747.32 | +5.57 |
東京外国為替市場、、、、、、、、、、。早起きの私には大変に助かる。昼前や昼下がりに必ず昼寝が可能である。アメリカの指標は次第にネガティブになってきている印象。ユーロは過去2回の1.23攻めの失敗の効果があるようで買い方は慎重だ。雰囲気的には以前とは異なるようだ。ドル全体の流れとしては、やはりドルスイスが主導権を握っている印象だ。ドル円は、もうすでに15日間も117円台と118円台なんだけど。いいかげんにしてくれないかね。金は何だか黄金街道まっしぐらって感じだねえ。(4月19日。水曜日。もう寒くなると言わなくなった天気予報と思った日。) 犬犬犬犬犬。また二匹生んだから今5匹もいる。もうブリーダーみたいになっていて合計6匹生ませている。あちこちに安く売ってやるから全く儲からない。アイフルのせいでチワワも暴落だ。それはそれとして、人間と同じで赤ん坊が一番かわいいよ。と言うわけで、家に帰ると犬たちが主人でそこに俺が帰っているのか、俺の家に犬たちがいるのか時々わからなくなるのである。 |
4月18日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 117.81 | 118.22 | 117.07 | 117.07 |
ユーロ | 1.2250 | 1.2361 | 1.2225 | 1.2351 |
ユーロ円 | 144.32 | 144.74 | 144.18 | 144.59 |
ポンド | 1.7694 | 1.7835 | 1.7679 | 1.7831 |
スイス | 1.2800 | 1.2819 | 1.2676 | 1.2690 |
豪ドル | 0.7373 | 0.7422 | 0.7373 | 0.7420 |
ユーロポンド | 0.6923 | 0.6933 | 0.6905 | 0.6927 |
キーゥイ | 0.6237 | 0.6310 | 0.6235 | 0.6300 |
ポン円 | 208.45 | 209.30 | 208.30 | 208.75 |
キーゥイ円 | 73.48 | 74.05 | 73.48 | 73.75 |
スイス円 | 92.04 | 92.55 | 91.97 | 92.25 |
オージー円 | 86.86 | 87.32 | 86.70 | 86.87 |
ユーロスイス | 1.5680 | 1.5683 | 1.5635 | 1.5673 |
S&P | 1307.65 | +22.32 |
ダウ工業 | 11268.80 | +194.99 |
ナスダック | 2356.14 | +44.98 |
ロンドン | 6044.10 | +14.70 |
ドイツ | 5902.58 | −15.99 |
香港 | 16637.53 | +208.08 |
日経 | 17232.86 | +232.50 |
トピックス | 1741.75 | +22.70 |
さすがマンデー。休みの欧州筋も駆けつけたって感じ。前週、2年半ぶりとか3年半ぶりとかいうような閑散ばかりの通貨市場だったのだが、閑散相場の後は大活況相場の到来。この活発な動きは当面続きそうだ。今回のドル全面安は、ドルの守護神が日本と中国である事が露呈したものである。 現在、ドル円の見通しでは、135円を唱える者と80円を唱える者の真っ二つ。ユーロも1.00を唱える者と1.70を唱える者の真っ二つ。日本人はどうも米ドルが好きなようで、ドル高円安、ドル高ユーロ安を見込む向きが多い。私は米ドルを全く信用していない。ルービン氏が再登板でもすれば、ドル買い支持派となるだろう。 円安の進行が甚だしいが、いずれG7辺りでも取り上げられるかも。日本メーカーは気にせずにガンガン輸出に励むべし。相手が文句を言う前に先制するのが鉄則。人民元?その内1.5倍か2倍になるよ。円が360円が80円になるなんて誰も予想できなかったと思うよ。中国の人民元高を嫌がるコメントを聞いていて苦笑してしまった。昔の日本と同じ。当時、日本もなんだかんだと言って円高圧力に抵抗した。結果は暴力的な円高となった。人民元が同じような道を歩んでも驚かないよ。(4月18日。火曜日。一寒十温と思う日。) 許しがたい判決:横浜中華料理店主殺害事件。この65歳の熊谷という男に対する判決は、無期懲役である。横浜、渋谷駅など4件の事件を短期間に起こした。東京地裁、毛利晴光裁判長。「利欲的な動機に酌量の余地はなく、人名軽視の考えは許しがたい。被告は強盗で資金を得て、新たな事業を起こしたいという思いから、服役中から体を鍛え、出所後一ヵ月半の間に4つの事件を起こし、殺人一件、重傷一件。現金に対する異常な執着とそのためには人の命を奪っても構わないという危険な人格態度がみられる。反省覚悟の姿勢は見られず、更正の意欲はほとんど認められない」とこの裁判長は述べている。検察の求刑は当然ながら死刑。私も同感である。 その後がイカン。「死亡した被害者が一名にとどまっている」として死刑を回避した。おいおい、だよ。腹が立ってしょうがない。被害者たちの心情と訴えは、「憎しみを持ちながら暮らすことがどんなに辛いか、絶対に死刑にすべきです。自分の利益のため、何も関係ない人をいきなり殺すような人は死刑にしてください」と証言した。重傷の駅員は、2年たっても通院しており、家にひきこもったまま。心身症になっている。そして、「体は元に戻らない。被告を死刑にしてほしい。同じ苦痛を味わせたい」としている。この男、再犯だよ。再犯率が高いのも納得だよ。刑務所で矯正するって?矯正の教育などできていないというではないか。 私はもう愕然としているね。ピストルで射殺1名、重傷1名で死刑にならないの?65歳の男に何を矯正させるのか??最近の裁判で私を唸らせる判決や言葉を述べる裁判官たちがやたらと増えて、裁判官を非常に見直していたんだ。だから、がっくりだよ。殺された被害者の親族の気持ちを思うとやりきれないね。死んでいる人間は生き返らない、生きている奴は矯正できるかも知れないから生かそう、というような発想を持っているとしか思えない。殺され損になるなら、アメリカのように銃刀法を緩やかにせよ。私はライフルマンになるぞ。私は間違っているのだろうか。 |
4月17日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 118.60 | 118.62 | 117.54 | 117.81 |
ユーロ | 1.2120 | 1.2289 | 1.2113 | 1.2250 |
ユーロ円 | 143.70 | 144.58 | 143.57 | 144.32 |
ポンド | 1.7535 | 1.7748 | 1.7515 | 1.7694 |
スイス | 1.2975 | 1.2983 | 1.2755 | 1.2800 |
豪ドル | 0.7285 | 0.7386 | 0.7275 | 0.7373 |
ユーロポンド | 0.6910 | 0.6935 | 0.6910 | 0.6923 |
キーゥイ | 0.6180 | 0.6245 | 0.6175 | 0.6237 |
ポン円 | 207.95 | 208.70 | 207.57 | 208.45 |
キーゥイ円 | 73.30 | 73.62 | 73.05 | 73.48 |
スイス円 | 91.40 | 92.25 | 91.25 | 92.04 |
オージー円 | 86.40 | 86.98 | 86.08 | 86.86 |
ユーロスイス | 1.5725 | 1.5733 | 1.5666 | 1.5680 |
S&P | 1285.33 | −3.79 |
ダウ工業 | 11073.80 | −63.67 |
ナスダック | 2311.16 | −14.95 |
ロンドン | 6029.40 | 休場 |
ドイツ | 5918.57 | 休場 |
香港 | 16429.45 | 休場 |
日経 | 17000.36 | −233.46 |
トピックス | 1719.05 | −25.02 |
マーケットは狙われたって感じだね。月曜の午前中は要注意なんだけど、まさかイースターの時を狙うとはねって感じ。今朝の動きが今週のトレンドを示しているのか大変に興味深い。ユーロ円の144円?欧州でガソリンリッター辺り215円だよ。ユーロ円が不当に高すぎるのか、日本のガソリン代が安すぎるのか、ある程度の月日を重ねてどちらかが調整される。ガソリンがそういう価格って事は他のものも大体想像ができ、欧州に日本人は行けないことになる。日本の円安政策もここまできたって感じ。だから、ユーロ円が強そうに見えても買いましょうとは私は言えないね。(4月17日。月曜日。ポカポカの日。) 普通、お米5キロは2500-3500円程度のものだと思う。何と魚沼産こしひかりより高い米を買ってしまったのだ。5キロで4400円。うちの会員の人に美味いからと強力推奨を受けて購入した。米粒がでかい。ごはんが甘い。それで今朝食べたのだが、このご飯に博多の明太子を食べたのだが、他は何も要らんって感じ。1杯半でやめたが、3杯は食べられたね。生産量は少ないらしい。あまり美味しい店とか美味しいものを人には紹介しないんだけど、たまには書いても良いかなと思って書いた。高いからたまにしか買えないのが難点ではあるが、一度5キロかそれ以下のものを買って食してみると良いと思うよ。義理の実家は宮城なんだけど、宮城米しか食べない家人もさすがに美味しいと脱帽していたね。下呂の温泉でこのご飯の夕食だと料金が高めみたいだ。 http://www.ryunohitomi.jp/ |
昨日不在だったので書かなかったが、書いても書かなくても同じという有様だったみたいだね。去年のイースターはもうちょっと動いていたと思うけど今年はちとひどい。東京市場が二日間とも動意がなかったのは円相場も外人が牛耳っているという実証だ。国債が2%に迫っていても米国債が5.05%に飛んでもあまり為替市場には影響がないようだ。新聞が騒いでいるほど為替市場は全くと言っていいほど反応していない。市場が常に正しいわけでもないから、時間の経過で突如として動き出す公算が高い。財務大臣が長期金利の急上昇に苦言を呈していたが、私から言わせれば、よく言うよってとこだ。そんな苦言を言うならば、早いところ銀行に預金金利をもっと引き上げるように圧力をかけるべきだ。金利は上がるとなったらずーーと上がるし、下がるとなったらずーーと下がるもの。これほど慣性の法則が働くものはないと思うよ。(4月15日。土曜日。) うちの若いのが欧州に行って帰ってきて、あまりに欧州の物価が高いとぶーたれていたようだが、円安は日本の国策だからしょうがないね。日本人は今海外旅行するほどの強い通貨を持っていないの。弱体通貨の悲哀を感じるだけ。最近どの地方に行っても外人の姿が目立つ。アジア人が増えているのは、アジアの各国がリッチになった証だからそれはそれで良いと思う。白人の数もずいぶん増えている。強い通貨の国からやってくればこれほど国中ディスカントなんて国はないから、楽な旅のはず。これだけ円安にも関わらず、海外の客を呼び込む観光政策が全く機能していない。もっと大量に海外から観光客が殺到しなければおかしいよ。特に欧州とイギリスとオーストラリアだなあ。日本を訪れる外人は多数が日本に感激するのだからもったいないよ。アジア人が来るのはわかるなあ。アジアの中でこれほど四季がはっきりしていて風光明媚なところはないと思うよ。 |
4月14日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 118.56 | 118.73 | 118.41 | 118.68 |
ユーロ | 1.2107 | 1.2117 | 1.2098 | 1.2109 |
ユーロ円 | 143.53 | 143.75 | 143.43 | 143.71 |
ポンド | 1.7530 | 1.7530 | 1.7507 | 1.7512 |
スイス | 1.2982 | 1.2995 | 1.2968 | 1.2985 |
豪ドル | 0.7280 | 0.7290 | 0.7268 | 0.7280 |
ユーロポンド | 0.6906 | 0.6917 | 0.6907 | 0.6915 |
キーゥイ | 0.6188 | 0.6298 | 0.6162 | 0.6183 |
ポン円 | 207.84 | 207.97 | 207.50 | 207.83 |
キーゥイ円 | 73.36 | 73.50 | 73.10 | 73.38 |
スイス円 | 91.33 | 91.46 | 91.27 | 91.40 |
オージー円 | 86.31 | 86.50 | 86.25 | 86.40 |
ユーロスイス | 1.5717 | 1.5728 | 1.5711 | 1.5724 |
S&P | 1289.12 | +1.00 |
ダウ工業 | 11137.65 | +7.68 |
ナスダック | 2326.11 | +11.43 |
ロンドン | 6029.40 | +12.23 |
ドイツ | 5918.57 | +17.32 |
香港 | 16429.45 | +118.69 |
日経 | 17233.82 | +34.67 |
トピックス | 1744.07 | +0.30 |
堀内不在でコメント無し (4月14日。金曜日。) |
4月13日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 118.55 | 118.85 | 118.31 | 118.56 |
ユーロ | 1.2104 | 1.2133 | 1.2069 | 1.2107 |
ユーロ円 | 143.49 | 143.60 | 143.08 | 143.54 |
ポンド | 1.7495 | 1.7562 | 1.7484 | 1.7530 |
スイス | 1.2988 | 1.3019 | 1.2950 | 1.2982 |
豪ドル | 0.7324 | 0.7338 | 0.7237 | 0.7280 |
ユーロポンド | 0.6919 | 0.6920 | 0.6900 | 0.6906 |
キーゥイ | 0.6165 | 0.6260 | 0.6150 | 0.6188 |
ポン円 | 207.40 | 207.97 | 207.09 | 207.84 |
キーゥイ円 | 73.09 | 74.12 | 72.96 | 73.36 |
スイス円 | 91.28 | 91.43 | 91.01 | 91.33 |
オージー円 | 86.83 | 86.85 | 85.89 | 86.31 |
ユーロスイス | 1.5721 | 1.5724 | 1.5697 | 1.5717 |
S&P | 1289.12 | +1.00 |
ダウ工業 | 11137.65 | +7.68 |
ナスダック | 2326.11 | +11.43 |
ロンドン | 6033.70 | +32.90 |
ドイツ | 5918.57 | +17.32 |
香港 | 16429.45 | +118.69 |
日経 | 17199.15 | +36.60 |
トピックス | 1743.77 | +0.88 |
どうしようもないねえ、今の相場は。今週の値幅少ないよね。119円台に登りつめるかと思いきや、元に戻るし、117円台突入で新展開?なんて思わせただけで118円35銭が常に磁石的感じ。欧州通貨もフラフラだし。皆ウンザリして撤退するかと思いきや、為替人口は世界的にすごい数だから、プレーヤーが替わるだけ。ってなわけで、4月も半ば、だが大相場到来せず。毎日見たような値段ばかりで再現フィルム相場。う?みんな商品相場やっているのかもね。(4月13日。木曜日。梅雨?と思う日。) サントリーオールドの復刻版なるものが販売されていた。かわいかったので買ってしまった。英語ラベルで寿屋と書かれているね。だるまというニックネームがある。1950年に誕生と書かれている。完成したのは戦争前後だったので販売できなかったようだ。日本で最初のウィスキーは大正13年で80周年記念らしい。今でこそ安いこのウィスキーも昔は高嶺の花だったそうだ。一番のお勧めの呑み方は、ハーフロックらしい。私はかまわないでナッチャンのオレンジジュースに混ぜて呑んだ。 |
4月12日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 118.27 | 118.62 | 117.83 | 118.55 |
ユーロ | 1.2143 | 1.2169 | 1.2065 | 1.2104 |
ユーロ円 | 143.62 | 143.74 | 142.84 | 143.49 |
ポンド | 1.7491 | 1.7573 | 1.7463 | 1.7495 |
スイス | 1.2982 | 1.3042 | 1.2933 | 1.2988 |
豪ドル | 0.7337 | 0.7344 | 0.7293 | 0.7324 |
ユーロポンド | 0.6942 | 0.6950 | 0.6907 | 0.6919 |
キーゥイ | 0.6117 | 0.6173 | 0.6110 | 0.6165 |
ポン円 | 206.87 | 207.48 | 206.15 | 207.40 |
キーゥイ円 | 72.35 | 73.13 | 72.27 | 73.09 |
スイス円 | 91.10 | 91.27 | 90.75 | 91.28 |
オージー円 | 86.77 | 86.83 | 86.21 | 86.83 |
ユーロスイス | 1.5764 | 1.5766 | 1.5718 | 1.5721 |
S&P | 1288.12 | +1.55 |
ダウ工業 | 11129.97 | +40.34 |
ナスダック | 2314.68 | +4.33 |
ロンドン | 6000.80 | −15.70 |
ドイツ | 5901.25 | −7.22 |
香港 | 16310.76 | −165.05 |
日経 | 17162.55 | −255.58 |
トピックス | 1742.89 | −27.29 |
げに恐ろし円相場。な、なんとあのニュージーより弱くて最下位に転落したのである。ギクシャクしているからこの後どうなるのかわからんけど。欧州も定番だなあ。決まった時間に円売りを仕掛けてくるね。NYは今週に入ってからはあまりそんな雰囲気はないようだ。今の円安相場は、ゴールデンウィークキャンペーン特別価格ってとこ。海外旅行に行く人に高い外貨をプレゼントし、海外に行って日本もマルビになったなあ、と実感させる運動。ところで、海外に行く人、間違っても海外で土産なんて買ってくるなよ。日本のほうがほとんど安いんだからね。 オージーの復権で資源国通貨人気とか言ってるけど、あまりそのように考えない。金も原油もずっと上がっていたけどオージーは反応していなかったよ。つい最近だよ。まあ、説明するのに受け入れやすい材料とは言えるだろうけど。金が600ドルねえ。5年前に1000ドル行くって言ったら嘲笑されたけど。日経2万円も4年前に言ったらこれまた嘲笑されたよ。まあ、予想なんてそんなもので、的中してもご褒美もらえるわけじゃないから、ただの自己満足だなあ。だから、来年の為替相場の見通しはいくらでしょうか?なんて質問に一度も答えた事ないよ。外れたら笑われているような気がして、的中しても自分で大声出さないと誰も気がついてくれないしね。くだらないよ。年間予測ができるくらいなら、私は職業を占いに変えるよ。太木数男なんて改名したりして。(4月12日。水曜日。雨雨降れ降れ母さんが) カメラ:新聞に最近よく取り上げられるね。そう昔のカメラ。どうもデジカメを買ってから私の写真に対する興味は完全に喪失。パソコンは仕事に使うものだという頭があるから、パソコンに写真を取り込もうという発想がどうしてもできないオジンなのである。また、撮ったらすぐに出来具合がわかってしまうのも気に入らない。カシャって音がしないのも気に入らない。ましては、携帯電話で写真を撮るなど、あってはならないという古い発想しかできない自分がいる。大体、シャッターを押したのに、押したのか押せなかったのかわからないのも良くない。ってなわけだが、一眼レフの古いのも結構な値段がついているらしいね。私は決心したのである。どこかにしまいこんだペンタックスとニコンを探し出そうと思うのだ。もう、カビがはえているかもなあ。
|
あ、あまりに相場が暇だったので書くのを忘れてしまっていた。何だか今週の月曜日は何もやる気にならなかった。あまり実態のないような動きに見えたもので。海外もイースタームードかなあ。動きが良ければそんなこともないんだろうけど。ドル円は118円50銭手前で膠着。ここから上は売りが並んでいると聞いたけど、そんな感じ。金の値動きが軽いね。と言うわけだが、火曜日は日銀がらみで動いてくれる事を期待。 私が書き終わったら、相場は動き出した。唖然。(4月11日。火曜日。) 医療の現場の話をしよう。友人のお医者さんと話した。マスコミの話である程度は皆さんに理解度はあると思われる。二人で話しながら、お互いに唸るばかりであった。ただ私が思うに、医者や病院が最近あまりに多くのミスをしていることが世間を味方につけられない点かなあと。 福島県の福島県立病院産科医師の加藤克彦先生が、2006年2月18日に業務上過失致死および異状死の届出義務違反(医師法違反)で刑事事件として逮捕された事件。この事件は加藤医師の逮捕、勾留、起訴と言う経過をたどり、これに対して全国の産科医師を中心に抗議の声が上がっています。事件は昨年29歳の女性の癒着胎盤に対して手術死亡させたというものですが、そもそも、癒着胎盤自体が極めてまれな疾患で出産前に予測することが困難です。産科の医師一人しかいない状況で子宮動脈遮断、子宮全摘等の適切な処置をしており、死亡にいたったのはやむおえない事態だったと思います。これに対しては民事で対処するのが適当であり、逮捕、刑事訴追では、外科医は手術ができなくなります。 有罪と言うことになれば今後ハイリスクな患者はたらいまわしで不幸なケースが増大するに違いありません。検察ははりきっているのでしょうが、この件を有罪にするのであれば社会的な損失は大きなものになるに違いないと思います。今の時代、ネットで情報が氾濫し研修医たちは過酷な労働条件と訴訟が多い科には行かなくなったのです。その典型が産婦人科医です。今回の産婦人科医が不当に逮捕された事件がさらに今の研修医に拍車をかけ今年の全国での産婦人科希望者は4割近く激減していると言います。全国の地方都市で今産婦人科を廃止する病院が増えています。確かにまともな発想の研修医なら好んで360日病院に拘束され訴訟の危険におびえなければならないような産婦人科医にはならないでしょう。産婦人科医は労働者としての権利も人権も無いような世界です。医療訴訟に巻き込まれ10年以上も裁判所に通いつめなければならないと言う辛い目にあった人もいました。検察あるいは政治家はよく考えるべきと思う。 2つ目は射水市民病院外科の人工呼吸器取り外し事件。 過去数年間に渡って7例の末期がん患者の人工呼吸器を取り外したと言う事件です。私自身は、自分や家族が不治の病に倒れ末期状態になった場合,運命に逆らって人工呼吸器を付けてまで無理矢理延命しようとは思いません。生あるものはいつかは死を迎えます。最後は自然に安らかに死を迎えたいと言うのが多くの人の願いだと経験的にも言うことができます。今回、富山の病院での人工呼吸器をはずした医師の行為が問題だと問われています。こういう時決まって医者は最後まで最善を尽くすべきだと人権団体の某かが訳の分からない事を言い出します。死を迎えるものに機械を付けてガンガン点滴をしてベット周囲を点滴でスパゲッティ状態にして無理矢理生かせと言うのでしょうか。その無意味な行為に一体どれほどの金がかかるのか知っているのでしょうか。このようなケースで医者が責任を問われれば全国の医師が自己防衛のためだけに馬鹿馬鹿しいと知りながら無駄な治療を行ってしまいます。 元々ケースバイケースで画一的に法律で尊厳死を決めてしまう事にも無理があるとおもいます。本人の意思をとったかなんて末期の人に聞ける訳が無いし。末期患者の人工呼吸器をはずす行為が処罰されるなら最初から人工呼吸器を付けない緩和ケアー病棟も問題になるのでしょうか。当然人工呼吸器をはずす場合も家族の同意を得ているからこの両者に本質的な違いは無いはずです。富山の病院での騒動は外科部長と院長の対立の構図になっているようです。所詮背景にあるのは人間関係のこじれです。これに輪をかけているのは赴任してきた新任の警察官僚と検察です。この種の問題はきわめてデリケートで欧米では警察は関与しないと言うように聞いています。外科医を逮捕、勾留、立件するのならば日本は何でも警察が決める警察国家といわなければならないように思います。 |
4月10日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 118.20 | 118.71 | 117.90 | 118.35 |
ユーロ | 1.2100 | 1.2130 | 1.2076 | 1.2110 |
ユーロ円 | 143.00 | 143.58 | 142.85 | 143.32 |
ポンド | 1.7430 | 1.7472 | 1.7375 | 1.7427 |
スイス | 1.3015 | 1.3062 | 1.2976 | 1.3024 |
豪ドル | 0.7260 | 0.7299 | 0.7256 | 0.7297 |
ユーロポンド | 0.6940 | 0.6956 | 0.6936 | 0.6949 |
キーゥイ | 0.6085 | 0.6115 | 0.6067 | 0.6105 |
ポン円 | 206.00 | 206.87 | 205.73 | 206.25 |
キーゥイ円 | 71.90 | 72.25 | 71.70 | 72.25 |
スイス円 | 90.80 | 91.17 | 90.72 | 90.87 |
オージー円 | 85.90 | 86.50 | 85.70 | 86.36 |
ユーロスイス | 1.5750 | 1.5787 | 1.5728 | 1.5772 |
S&P | 1296.60 | +1.10 |
ダウ工業 | 11141.33 | +21.29 |
ナスダック | 2333.27 | −5.75 |
ロンドン | 6067.00 | +40.90 |
ドイツ | 6003.40 | +50.48 |
香港 | 16521.59 | +49.81 |
日経 | 17456.58 | −106.79 |
トピックス | 1777.34 | −6.38 |
ユーロ。よく、まあ、1.2100まで落ちたものだ。前日のピークから233ポイント。利上げが5月予想から6月にずれただけでこのザマになるわけ?たったの一ヶ月が心理的なインパクト?くだらないよ。欧州が金利を下げる事など今後まず皆無。上げしか考えられない。日本が終わった事は全てが終焉転換に向かっていると言う事。いくら相場のあやとは言え、今年の為替市場の参加者たちのメンタリティーを表していると思う。 これと同じようにふざけた値動きを見せたのがドル円。僕チンは圏外だよ、なんて言って一日中というか、ニ日間というか全く動意がなかったのに、金曜の00時の仕掛けで118円00銭が突破されて、その後は全く動かなくなって118.25−35でずーーと止まってしまっている。冗談も休み休みにせえと言いたいね。これで本日は何ポイント動いて、週末引け値はいくらでしたでは漫画だよ。 どの通貨も00時以降の夜中の数時間は作為的相場。ECBショックに乗じた動きとは言え、ちょっと馬鹿馬鹿しくなる相場展開。金曜の後半の値動きが月曜に踏襲されたらもうお笑いだよ。ってなわけで、私にとっては夕方以降ほとんど何もしなかった珍しいフライデーとなった。ところで米国債やばいんじゃないの??(4月8日。春の土曜日。) うーん。この町に8年もいるからもう出て行こうかなあ、新しいオフィスに移ろうかなあと考えていた矢先、何と美味な店が突如として目の前に出現したのである。魚系居酒屋で寿司も出すんだけど、高級的。お造りもこの辺の店など真似ができない都内の店と同じ。刺身たらふく、つまみたくさん、ビールに酒、これで二人で9000円だったのだ!やっと焼き鳥屋以外に接待につかえる店ができたよ。内装もきれいだし、魚は高級だし、事務所から1分だし、都内で同じものを食したら2万円だったと思うね。これで都内に出て行く必要はますますなくなった。 問題はこの店の立地である。成功して欲しいのであるが、ここに長くいるので、この立地がどんなとこなのか知っているのだ。初代は蕎麦屋。美味い蕎麦屋だったのだが、夫婦ともガンで短期間に亡くなってしまい廃業。1年くらいたってから流行の弁当屋出現。2年で廃業。とてもじゃないけど、昨日の店の板前に言えなかったなあ。 それから転居を迷うのは、この町が最近異常に大きく成長しているからなんだ。バカバカとマンションがたくさん建設されているし、駅には駅ビルがもうすぐ完成だし、何しろ建築工事現場のおっさんたちが近所をたむろしているんだよ。今までさびれた所だったのに突然の運気反転。何も町が隆盛に向かっているのに出て行くこともないんじゃないのか?と悩むのである。余談だが、近い店も考え物だ。酔って8時ごろ戻って事務所で布団かぶって寝たのだが、雇用統計で電話がなってもロイターがなっても起きれなかったのである。朝6時前から起きているから仕方ないかも知れないが、こういう指標で起きれなかったのはショックでもある。と言うわけで夜中の3時なのに眠くないのである。 |
4月7日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 117.76 | 118.40 | 117.42 | 118.30 |
ユーロ | 1.2230 | 1.2233 | 1.2090 | 1.2094 |
ユーロ円 | 144.00 | 144.00 | 142.70 | 143.07 |
ポンド | 1.7530 | 1.7534 | 1.7395 | 1.7420 |
スイス | 1.2900 | 1.3035 | 1.2885 | 1.3015 |
豪ドル | 0.7310 | 0.7343 | 0.7255 | 0.7260 |
ユーロポンド | 0.6977 | 0.6980 | 0.6935 | 0.6943 |
キーゥイ | 0.6135 | 0.6167 | 0.6077 | 0.6082 |
ポン円 | 206.43 | 206.60 | 205.13 | 206.08 |
キーゥイ円 | 72.25 | 72.53 | 71.80 | 71.95 |
スイス円 | 91.29 | 91.36 | 90.52 | 90.90 |
オージー円 | 86.08 | 86.32 | 85.69 | 85.89 |
ユーロスイス | 1.5777 | 1.5778 | 1.5730 | 1.5740 |
S&P | 1295.50 | −13.54 |
ダウ工業 | 11120.04 | −96.46 |
ナスダック | 2339.02 | −22.15 |
ロンドン | 6026.10 | −19.60 |
ドイツ | 5952.92 | −78.47 |
香港 | 16471.78 | +60.65 |
日経 | 17563.37 | +74.04 |
トピックス | 1783.72 | +8.05 |
木曜って時々金曜以上に動く事があるんだよね。欧州通貨大反乱となったね。ユーロは岸壁の母ゾーンの1.23前半を崩せずにお決まりのパターン。とは言え、下げもこの程度。週末の引け値が大事だけど、予定内の下げ幅と思う。以前設定されたようなボックスゾーンに舞い戻るとは思えないけど、もう少しロングを苦しめるかも知れない。ユーロ円が落ちるのを久しぶりに見た。日本メーカー諸君、頑張って欧州輸出に励むべし。ユーロ円の上昇は欧州のくれる輸出促進の景品みたいなお得なものだよ。なるほど、株式市場で円安が受けるはず。ドル円の浮き草相場はまだ続きそうでちょっとウンザリ。おかげで昼寝をたっぷり取れてしまった。ところで米国債の下げが止まらない。(4月7日。今週最後の日。) 住宅の買い替えって本当に日本では受けないんだねえ。アメリカで更地の土地はほとんど売れず、住宅つきが当然なのだが、中古住宅市場の規模がすごく大きい。だから住宅市場の動向を見るには新規販売よりも中古販売のほうに目が向く。アメリカの住宅が頑丈であることも大きな理由であるが、日本の住宅も結構頑丈になったと思うのだよ。だが、それでも中古の人気は出ない。日本人は人の使ったお古をいやがる国民なのかも知れないね。 平均で1800万円の損失が買い替えで起きるらしい。これが、築5年から10年の物件でこのザマらしい。新規がかつてのようなふざけた値段でないのも理由であるけど。バブルの頃の住宅だと平均3000万円くらいの売却損失だと。私が注目したのは築5年、たったの5年だよ、それでも1120万円平均損失なんだと。ところでこの住宅ってマンションも入っているのかね?私は新築も中古もマンションは、例のアネハネハ事件以来、絶対に買いたくなくなったね。そういえば、事務所の前の大きなマンションが新築中でうるさいんだけど、今朝窓開けたらビル風が起きたぞ、陽は当たらなくなってきたし、文句言ったら何かくれるかねえ? |
4月6日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 117.42 | 117.99 | 117.26 | 117.76 |
ユーロ | 1.2287 | 1.2333 | 1.2196 | 1.2230 |
ユーロ円 | 144.27 | 144.88 | 143.67 | 144.00 |
ポンド | 1.7537 | 1.7597 | 1.7489 | 1.7530 |
スイス | 1.2836 | 1.2930 | 1.2806 | 1.2900 |
豪ドル | 0.7279 | 0.7331 | 0.7262 | 0.7310 |
ユーロポンド | 0.7006 | 0.7017 | 0.6966 | 0.6977 |
キーゥイ | 0.6160 | 0.6185 | 0.6120 | 0.6135 |
ポン円 | 205.92 | 206.87 | 205.57 | 206.43 |
キーゥイ円 | 72.33 | 72.65 | 71.90 | 72.25 |
スイス円 | 91.48 | 91.75 | 91.07 | 91.29 |
オージー円 | 85.47 | 86.20 | 85.32 | 86.08 |
ユーロスイス | 1.5772 | 1.5804 | 1.5760 | 1.5777 |
S&P | 1309.04 | −2.52 |
ダウ工業 | 11216.50 | −23.05 |
ナスダック | 2361.17 | +1.42 |
ロンドン | 6045.70 | +1.60 |
ドイツ | 6031.39 | +2.19 |
香港 | 16411.13 | +311.04 |
日経 | 17489.33 | +245.35 |
トピックス | 1775.67 | +29.62 |
東京市場が小馬鹿にされたような昼顔夕顔相場。結局はポンドと円の最下位争い相場となった。何だか毎日似たような値段ばかり見ているせいか、あれ?このレート何だか見た事あるなあ。あの時は、ああだった、こうだった、ではないかなあと変に記憶がよみがえって、なーーんだ、結局ポジションなんて持ったままでロスカットもしなくてもいいような浮き草相場なんだなあと変に納得。かと思うと、もう二度と見れないであろう的なレートもあるし、相場とは難儀なものなり。と言うわけでドル円は、相変わらず、あっちにフラフラ、こっちにフラフラ相場。欧州通貨はクロス相場が横行していて、ユーロポンやユーロスイスなどの影響が甚大。ポンドが激しくこけたけど、こんなもんでしょ、この通貨は。(4月6日。桜も終わりに近い日。) 宮沢喜一氏の私の履歴書を読んでいるが、なかなか面白い。私はあのシリーズは大体最初の2回を読んで、面白かったら読み続けるというようにしている。この人は為替市場とは切っても切れないね。この人が大蔵大臣や首相の時は為替相場は激しく動いたからね。この人を見直したのは、引け際が誠によかったからだ。ところで、ハワイが2ヶ月近く雨ばかり降っているんだって?そんな事今までなかったらしく、ハワイ中の傘と長靴が売れきれてしまったとラジオで言ってたね。異常気象もハワイまで波及という感じで驚き。観光しかないのにどうすんだろ。 |
4月5日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 117.53 | 117.78 | 116.68 | 117.42 |
ユーロ | 1.2258 | 1.2306 | 1.2243 | 1.2287 |
ユーロ円 | 144.07 | 144.53 | 143.22 | 144.27 |
ポンド | 1.7552 | 1.7618 | 1.7480 | 1.7537 |
スイス | 1.2904 | 1.2916 | 1.2813 | 1.2836 |
豪ドル | 0.7205 | 0.7292 | 0.7198 | 0.7279 |
ユーロポンド | 0.6984 | 0.7022 | 0.6966 | 0.7006 |
キーゥイ | 0.6090 | 0.6160 | 0.6085 | 0.6160 |
ポン円 | 206.29 | 206.35 | 205.23 | 205.92 |
キーゥイ円 | 71.58 | 72.30 | 71.30 | 72.33 |
スイス円 | 91.08 | 91.62 | 90.63 | 91.48 |
オージー円 | 84.68 | 85.58 | 84.38 | 85.47 |
ユーロスイス | 1.5818 | 1.5821 | 1.5766 | 1.5772 |
S&P | 1311.56 | +5.63 |
ダウ工業 | 11239.55 | +35.70 |
ナスダック | 2359.75 | +14.39 |
ロンドン | 6044.10 | +39.40 |
ドイツ | 6029.20 | +15.35 |
香港 | 16100.09 | 休場 |
日経 | 17243.98 | −48.93 |
トピックス | 1746.05 | −3.60 |
再び円をテコ通貨に??信じられんなあ。また円売りオンパレード?そのため基本軸のドル円は、あっちにフラフラ、こっちにフラフラという按配。欧州通貨は今回は本物かも知れず予断を許さない。となると、ドル円だけ単独でドル全面安の中を野中の一本杉状態でいられるわけがなく、タイミングのずれで勝負ありのコース?海外の銀行勢は圧倒的にドル安志向だね。日本筋だけは、どうもまだドル上げを読んでいるところが多い印象がある。ユーロ円?日本人観光客欧州立ち入り禁止、このユーロ円でもベンツとBMWを買う人はよほど金が余っているから、消費税10%に上げ。こんな値段でも欧州で物つくりに励む日本メーカーがいたら、もう腰抜かすね。と言うわけで日本のメーカーは勢ぞろいで欧州に輸出ドライブをかけるべし。そして儲けるべし、って感じかね。(4月5日。穏やかな日。) http://mentanpin.com/police/ その内、私も呼び出しを受けるであろう。 |
4月4日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 117.68 | 117.95 | 117.23 | 117.53 |
ユーロ | 1.2139 | 1.2277 | 1.2120 | 1.2258 |
ユーロ円 | 142.85 | 144.13 | 142.70 | 144.07 |
ポンド | 1.7392 | 1.7578 | 1.7369 | 1.7552 |
スイス | 1.3042 | 1.3062 | 1.2875 | 1.2904 |
豪ドル | 0.7157 | 0.7233 | 0.7115 | 0.7205 |
ユーロポンド | 0.6980 | 0.6990 | 0.6965 | 0.6984 |
キーゥイ | 0.6092 | 0.6117 | 0.6013 | 0.6090 |
ポン円 | 204.67 | 206.38 | 204.45 | 206.29 |
キーゥイ円 | 71.69 | 71.87 | 70.67 | 71.58 |
スイス円 | 90.23 | 91.19 | 90.13 | 91.08 |
オージー円 | 84.22 | 84.80 | 83.80 | 84.68 |
ユーロスイス | 1.5832 | 1.5854 | 1.5792 | 1.5818 |
S&P | 1305.93 | +8.12 |
ダウ工業 | 11203.85 | +58.91 |
ナスダック | 2345.36 | +8.62 |
ロンドン | 6004.70 | −19.60 |
ドイツ | 6013.85 | −10.20 |
香港 | 16100.09 | +36.34 |
日経 | 17292.91 | −40.40 |
トピックス | 1749.65 | −4.99 |
海外勢に先読みされての円売り攻勢は不発に終わったようだ。それにしても何だかいろいろきな臭い。債券は不穏な動き。商品も不穏な動き。株式市場は沸騰。日本国債が1.85%でこれが2%でも、本邦投資家はわざわざ為替リスクを背負ってまで海外の債券を買い続けるのだろうか?という深い疑念がある。金利差論議はわからないではないが、日本の金融情勢が様変わりになりつつある今、過去の投資行動が将来の投資行動を正当化できるのだろうか?米国債にしても、金利が上がって良さそうに見えるが、国債自体は値下がりしているわけでリスクもそれなりではないのか?過去の投資行動がもしかして無効かもと皆が考え出すと、どこかの分岐点で怒涛の動きになるだろう。それはもう太平洋通貨で実証済みである。ところでユーロ?東京時間に落ちている時、今度は売りかよ、とあきれて眺めていたが、案の定夜中に反転。動きそのものをあまりまだ信用しないほうが良い。(4月4日。桜が風に散りつつある日。) 昨日書いた事件の事だけど、やはり私にはショックが大きいね。いまだにそんな昔の捜査や尋問が行われているなんて思いもしなかったからね。なるほどそれならば冤罪も起こるのだと思った。今回は大阪地裁の裁判官がしっかりしていたから良かったようなもので、大阪府警も検察も全然反省していないよ。テレビ局が同情して、被害者側にたって、ビデオ検証までしたんだよ。警察が犯人という男の映像は160センチの背丈、つかまえた男は183センチ、これをテレビ局は大学の研究所などに頼んで実証したんだ。裁判官は加害者側の参考人として招致したんだよ。それで警察が全くビデオを見ながら検証していないことが発覚したわけ。 警察はこの26歳の男の自宅に乗り込んで、しょっぴこうとした。父親が捜査令状?出頭命令?があるのか聞いたがなかった。刑事たちはあくまで参考人として呼びたいとした。父親が行かなくていいんだよと言ったのだが、その息子は、俺は何もやっていないから大丈夫だと言って、そのまま警察に行ったんだ。信じられるか?その後、200日拘留だよ、そのまま留置所。両親の面会も許されず、弁当と衣服を渡せるだけ。他の捕まった二人の自供者は、現場の絵が尋問するたびに本物の現場の状況に近くなってきて、誘導されている事が明白なんだ。恐怖と、もう終わりたいという誘惑から、この26歳の男の名を出した奴がいて、それで彼が逮捕されたわけだけどね。それで両親はあちこち走り回って、やっていない証拠を探そうとするのだが、一度捕まると皆白い目で見るために警察なら話すけどあんたらには話さないというような態度ばかり取られて、父親が悔し涙にくれている。警察が証拠探しをする手間と個人が証拠探しをするむずかしさを露呈。 大阪府警は警察の威信をあげてこの事件の犯人を検挙することを目標としていて、最初から犯人仕立ては明白で、検挙後に賞状まで出している。ところで、警察や検察相手に訴訟は起こせるらしいね。なんで私がこんな事を書いているのかというと、この男に起きた事が普通に我々にも起こる事が不可思議でないからなんだ。この男は普通に暮らしていて、ある日突然、無実の罪でしょっぴかれたんだからね。私はいまだに唸っている。サスペンスとミステリーの見すぎで、警察と検察に対して贔屓目で見てきたからね。ショックも大きいよ。 |
4月3日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 117.75 | 118.80 | 117.57 | 117.68 |
ユーロ | 1.2115 | 1.2149 | 1.2033 | 1.2139 |
ユーロ円 | 142.65 | 143.06 | 142.42 | 142.85 |
ポンド | 1.7375 | 1.7406 | 1.7250 | 1.7392 |
スイス | 1.3045 | 1.3138 | 1.3029 | 1.3042 |
豪ドル | 0.7160 | 0.7187 | 0.7129 | 0.7157 |
ユーロポンド | 0.6975 | 0.6989 | 0.6959 | 0.6980 |
キーゥイ | 0.6160 | 0.6175 | 0.6088 | 0.6092 |
ポン円 | 204.60 | 205.30 | 204.10 | 204.67 |
キーゥイ円 | 72.55 | 73.00 | 71.65 | 71.69 |
スイス円 | 90.30 | 90.55 | 90.06 | 90.23 |
オージー円 | 84.30 | 85.03 | 83.95 | 84.22 |
ユーロスイス | 1.5800 | 1.5845 | 1.5790 | 1.5832 |
S&P | 1297.81 | +2.99 |
ダウ工業 | 11144.94 | +35.62 |
ナスダック | 2336.74 | −3.05 |
ロンドン | 6024.30 | +59.70 |
ドイツ | 6024.05 | +53.97 |
香港 | 16063.75 | +258.71 |
日経 | 17333.31 | +273.65 |
トピックス | 1754.64 | +26.48 |
それにしても日本もアメリカも指標の予測が的中したことないなあ。新年度入りと言う事で、初っ端から円売りが殺到という感じ。投信とか生損保とか年金とかその類だと思うけど、海外の連中は、やっぱり予想通りだった。円売りしてくると思っていた、なんて言ってるから完全に読まれているね。ユーロ?スイス?ドル円のドル高を受けて一緒に連れ安って感じ。だが、今の欧州通貨はポンド以外は逆張りが全て的中していることを覚えておきたい。ドル円とユーロ円の水準?まあ、アメリカも欧州も別に文句言ってこないから日本の輸出筋はガンガン稼いでおけばいいと思う。欧州で物つくりをしているメーカーはちょっと頂けないけどね。(4月3日。桜乱舞の日。) 昨日の夜中、たまに秀作を出す日本テレビのドキュメンタリーを見ていたが、驚いたね。我々の感覚ではテレビなどのドラマを見すぎているから、警察○検察○っていう具合になるが、実際にはこういう権力を持ったところが暴走するとどのくらい危険なのかを知らせる番組だったと思う。証拠もなしに完全にでっち上げで犯人を仕立て上げていた。自白だけ。しかも、200日の拘留されて、首根っこつかまれたり、ぶたれたり、脅されたりされていたようだ。刑事がやさしそうに見えるのはドラマだけの話。おやじがりにあった地裁の判事の犯人を探す事件なんだけど、捕まった連中がこれまた悪そうな顔しているんだ。だから、最初から偏見を持ってこちらは見てしまう。結局、裁判官は自白証拠は信用できずとして無罪になるのだが、こういうのって、警察と検察相手に暴行罪、脅迫罪、人権蹂躙、名誉毀損などで逆に提訴できないのかね?いやあ、いまだに警察、検察がこんなことをやっているなんて知って、こちとらびっくりだよ。だからといって、麻原を守る弁護団を擁護する気は全くないからね。 |
3月31日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 117.32 | 118.15 | 117.15 | 117.78 |
ユーロ | 1.2167 | 1.2176 | 1.2083 | 1.2118 |
ユーロ円 | 142.74 | 142.98 | 142.28 | 142.73 |
ポンド | 1.7460 | 1.7475 | 1.7337 | 1.7372 |
スイス | 1.2970 | 1.3082 | 1.2960 | 1.3040 |
豪ドル | 0.7145 | 0.7172 | 0.7109 | 0.7165 |
ユーロポンド | 0.6966 | 0.6983 | 0.6959 | 0.6976 |
キーゥイ | 0.6125 | 0.6167 | 0.6093 | 0.6153 |
ポン円 | 204.84 | 205.33 | 204.15 | 204.61 |
キーゥイ円 | 71.86 | 72.53 | 71.70 | 72.47 |
スイス円 | 90.45 | 90.63 | 90.06 | 90.32 |
オージー円 | 83.83 | 84.39 | 83.72 | 84.39 |
ユーロスイス | 1.5776 | 1.5818 | 1.5775 | 1.5802 |
S&P | 1294.82 | −5.43 |
ダウ工業 | 11109.32 | −41.38 |
ナスダック | 2339.79 | −1.03 |
ロンドン | 5964.60 | −50.60 |
ドイツ | 5970.08 | −14.11 |
香港 | 15805.04 | −75.65 |
日経 | 17059.66 | +14.32 |
トピックス | 1728.16 | +1.48 |