メイン

過去のコメント集  2006年1月

欧州通貨は、FOMCが近づく数時間前からやっと始動。それまでは前日同様に音なし。と言うことは、いかにFOMCが大事なのか、他に重要な相場材料がなく手が出ない状況なのかどちらかだ。後、数時間で発表であるが、暇だったようだから大きく動くかも知れない。円相場については、円売り再開の話ばかり耳に入るが、日本の状況を考えると日本円をガンガン売り込むのはむずかしそうに思える。金利差だけが条件では、日銀次第でどうなるかわからない。まあ、どうせ金利なんか上がるわけがないと信じ込んでいるのが一般世間ではあるし、上がる上がると言われて一度も上がらないのだから、皆をそう信じ込ませたお上が良くないのだろう。(2月1日。水曜日。もうじき梅が咲くぞと思った日。)

死刑:法曹界の常識では、一人殺したのでは死刑にはならないらしい。無期が相当。反省の色を見せると無期が25年くらいになる。刑務所で良い子だとさらに短くなってシャバに出てくる。刑務所帰りには世間は厳しいから、また事件を起こすことになる。人の命は地球より重いという垂れ幕を最高裁の前に貼り出してやりたい気分ではある。一人殺して無期というのは過去の裁判例の大多数なので、裁判官は日本人得意の前例に従う、前例にないことはやらない主義だから、無期となる。死刑反対の亀井議員が喜ぶような感じである。だが、私は思うのだ。殺された側の人の気持ちなど全く考えていない。なおかつ、刑務所から出てきて再び殺人なんて事件も多いわけだが、それで殺される方の気持ちなど全く考えていない。人は矯正できる、なんて本当なのかね??幼児殺害事件も一人しか殺していないと死刑にならないのか、やけに気になる。人を殺すとどういう結末が待っているのか徹底的に認識されていないのだ。

1月31日(火曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 117.61 117.79 116.68 117.20
ユーロ 1.2090 1.2190 1.2080 1.2156
ユーロ円 142.19 142.68 141.62 142.47
ポンド 1.7688 1.7859 1.7667 1.7794
スイス 1.2868 1.2881 1.2740 1.2780
豪ドル 0.7486 0.7589 0.7484 0.7583
ユーロポンド 0.6835 0.6850 0.6817 0.6832
キーゥイ 0.6816 0.6883 0.6793 0.6883
ポン円 208.03 209.05 207.35 208.55
キーゥイ円 80.16 80.70 79.75 80.67
スイス円 91.40 91.82 91.13 91.71
オージー円 88.04 88.98 88.00 88.87
ユーロスイス 1.5557 1.5561 1.5528 1.5535
S&P 1280.08 −5.12
ダウ工業 10864.86 −35.06
ナスダック 2305.82 −0.96
ロンドン 5760.30 −19.5
ドイツ 5674.15 +14.12
香港 15753.14 -
日経 16649.82 +98.59
トピックス 1710.77 +6.49

夜中になっても欧州通貨の動きが冴えない。マンデーはよく動くのに、よほど皆のポジション動向が良くないのでは?と思わせる。円がらみは、もうほとんど漫画的。動意づく時間帯が、ほとんど連日同じ。回転が効いているうちは何度も同じことをするだろうが、どこかで反転してしまうだろう。金は、もうほとんど呆然。何しろ全く下がらない。驚くべきトレンドだ。(1月31日。火曜日。もうじき節分だと思った日。)

昨日、友人の病気見舞いに三田ー田町に出かけた。遠いし、交通が不便なのであまり好きでない場所だ。そしたら、赤羽橋というのは三田のすぐ近所で大江戸線が通っていた。新宿から乗り換え1本で45分程度で行ってしまった。東京のすごいところは、たまに行ってみると街が変貌してしまっている事だよね。地下鉄なんかも知らないうちに新しい駅ができていたりしてね。それにしても病院というところで、いろいろな病人を見ると、人生いろいろ考えてしまうよ。そういうわけで気が抜けてしまう感じ。自分もいずれあの輪に仲間入りと思うから、余計に暗くなるのだと思った。それで友人に会ったら、頬が落ちてやつれていた。私はそれを見て決心したのである。絶対にダイエットなどやらん。太ったままでよろしい。どうせ病気して、痩せてしまうならその日に備えて、女性のように脂肪を溜め込んでおこうと思ったのである。

1月30日(月曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 117.15 117.81 117.01 117.61
ユーロ 1.2105 1.2115 1.2064 1.2090
ユーロ円 141.85 142.33 141.56 142.19
ポンド 1.7685 1.7717 1.7635 1.7688
スイス 1.2830 1.2899 1.2815 1.2868
豪ドル 0.7500 0.7515 0.7479 0.7486
ユーロポンド 0.6845 0.6858 0.6831 0.6835
キーゥイ 0.6810 0.6835 0.6798 0.6816
ポン円 207.20 208.29 206.98 208.03
キーゥイ円 79.80 80.31 79.63 80.16
スイス円 91.30 91.56 91.15 91.40
オージー円 87.90 88.31 87.71 88.04
ユーロスイス 1.5530 1.5564 1.5516 1.5557
S&P 1285.20 +1.48
ダウ工業 10899.92 −7.29
ナスダック 2306.78 +2.55
ロンドン 5779.80 −7.0
ドイツ 5660.03 +12.61
香港 15753.14 -
日経 16551.23 +90.55
トピックス 1704.28 +13.96

混迷状態の東京市場の動き。まあ、あまり昼間見ていてもしょうがないんだよね。今は完全にニューヨーク主導だからね。今晩も同じような動きを踏襲するのか、マンデーはフライデーの裏返しをするのか、注意してみてみたい。そういえば、FOMCだね。最近、FOMCと議事録後に動意づくことが多いので警戒しておきたい。(1月30日。月曜日。ポカポカらしいと聞いた日。)

血圧:昔は120−70くらいで安定していた。1年半くらい前に150−80くらいになっていた。全然気にも留めていなかった。何かの用事で近所の医者に行った。それで薬を出されてから、その後ずーーーーーーーーーーーーと飲まされている。2週間ごとに金取られるし、問診程度でも金を取られるので、めんどくさくなって、先生に、この薬ってずっと飲み続けるんですか?今125−75くらいですが、やめたらまた元に戻るんですかあ?なんて聞いた。そしたら返答は、ええ、一生飲むんですよーー、やめたら元に戻るでしょうねえ?私は暗澹たる気分になったのである。運動はどうですかと言うので、この前ゴルフやったら楽しかったですよ、楽しいと続きますよね、と答えたけど、まさか昔のようにゴルフ場通いもできないしねえ。先生、やっぱり遺伝ですかねえ。おふくろ系が高いからね。そしたら、うん、遺伝というか、生活習慣みたいなもので食生活も子供の頃の味覚がずっと続くからねえという返事であった。私は、何だか坊さんと禅問答しているような気分になったのである。治らない、薬を飲み続ける、医者は儲かる、私は出費が一生続く、そんな循環だ。ディーラーで健康な奴はいないから、体の事は若いときから覚悟はしていたけどね。あまり塩気のあるもの食べない方がいいよとも言われた。だが、私は昨日、家で言われてしまったのである。あんた、昼にラーメン食べて、夜に酒のつまみにサーモンの燻製食べて、それで今日の昼もラーメンだったら、知らないよーーと言われてしまったのである。やっぱり、生活習慣病なのであろうか?

片道切符のフライデー相場が復権したようだ。欧州通貨の崩れ方は目を覆うような有様。華僑の年末新年がらみの玉整理もあったのだろう。ドル円は去年よりも値動きが軽いような気がする。値幅もマアマアである。マンデーは通常、フライデーを否定するような動きを見せる事があるので注意しておきたい。(1月28日。土曜日。正月を二度もやる華僑はずるいと思う日。)

相変わらずホリエモンだらけのマスコミ。持ち上げたり、叩き出したり、結構いいかげんなのがマスコミ。まともに相手しないほうがいいと思うよ。それはそれとして、読売が一面トップで先週掲載していたね。ライブドアーアダルト関連と接点。結構詳しく報じられている。ライブドアのブログって、AV女優たちのブログが始まりなんだって?何だかやっとわかったような気がする。ライブドアのブログを始めてから、やたらとエロ系のメールが多数来るようになったもの。ブログやめても、もうそのアドレスを知られているからガンガン来るけどね。手を変え、品を変え、よくまあ、いろいろなタイトルで送ってくるよ。男の俺はニタニタ面白く削除しているが、あんなもの女性や子供が受け取ったら、どうなのかと思わないのかねえ。

1月27日(金曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 116.45 117.45 116.12 117.30
ユーロ 1.2206 1.2236 1.2086 1.2095
ユーロ円 142.14 142.45 141.70 141.87
ポンド 1.7790 1.7878 1.7665 1.7670
スイス 1.2700 1.2854 1.2681 1.2847
豪ドル 0.7508 0.7545 0.7490 0.7495
ユーロポンド 0.6861 0.6869 0.6834 0.6845
キーゥイ 0.6838 0.6865 0.6760 0.6815
ポン円 207.16 208.12 206.57 207.27
キーゥイ円 79.63 80.07 78.63 79.94
スイス円 91.69 91.78 91.25 91.31
オージー円 87.43 88.18 87.28 87.92
ユーロスイス 1.5502 1.5540 1.5492 1.5538
S&P 1283.72 +9.89
ダウ工業 10907.21 +97.74
ナスダック 2304.23 +21.23
ロンドン 5786.80 +64.20
ドイツ 5647.42 +98.51
香港 15753.14 +233.07
日経 16460.68 +569.66
トピックス 1690.32 +47.03
さすがに主導権を握るNYとは言え、日欧が先に手がけて待機していた状態ではなかなか仕掛けられないようであった。夜中遅くになって何かやってくるかも知れないが。右向け左のドル円であるが、さすがにドル安進行中なので上値攻めに苦労している印象。116円を激しくトライしたが、その割には押しが少ないので驚いている。再び呉越同舟の道を歩み出したのか気になる。   と、ここまで12時過ぎに書いた。何と12時半から攻めてきた。前日より2時間遅らしての仕掛けとなったようだ。(1月27日。金曜日。まだ雪があちこち残っていると思う日。)

相棒:水谷豊が好きでビデオ収録を週末に観る。それでもって気になることがあるんだよね。作っているほうは意識ないかも知れないが、こっちは大変に気になる。地下鉄がどうやって最初トンネルに入ったのかくらい気になる。夜、溜まり場的に感じのいい一杯飲み屋みたいなところに連中が行くわけ。常に主要人物の4人なんだけどね。水谷刑事の元のかみさんがやっているわけ。それが、常に、いいですか、常に、この連中しか客がいないんだよね。他に客が来ないような店なんかあるわけないのに、製作者もいいかげんだなあ、なんて思うわけ。人気番組だからいいってわけでもないと思うけど。
1月26日(木曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 115.85 116.53 115.45 116.45
ユーロ 1.2241 1.2269 1.2200 1.2206
ユーロ円 141.81 142.30 141.60 142.14
ポンド 1.7838 1.7890 1.7777 1.7790
スイス 1.2651 1.2714 1.2626 1.2700
豪ドル 0.7529 0.7560 0.7505 0.7508
ユーロポンド 0.6862 0.6867 0.6849 0.6861
キーゥイ 0.6877 0.6895 0.6830 0.6838
ポン円 206.65 207.65 206.15 207.16
キーゥイ円 79.67 79.83 79.27 79.63
スイス円 91.57 91.69 91.37 91.69
オージー円 87.22 87.65 87.00 87.43
ユーロスイス 1.5486 1.5518 1.5480 1.5502
S&P 1273.83 +9.15
ダウ工業 10809.5 +99.73
ナスダック 2283.00 +22.35
ロンドン 5722.60 +18.20
ドイツ 5548.91 +121.82
香港 15520.07 −0.32
日経 15891.02 +240.02
トピックス 1643.29 +24.83

ドル円というのは誠に夕日のガンマンみたいな通貨だ。全通貨が右向け右と言っているのに、一人だけ左に行ってしまうって感じ。ドル安全般の流れの中、どこまで上がれるかテストって感じ。朝方の買い仕掛けの連中が夕方売り手仕舞いして一相場終了。そして、NYはいつもの通りの円売り攻勢。テクニカル売買信号点滅になりやすい円相場全般だ。太平洋円が復権した事が大きいと思われる。(1月26日。木曜日。外はマイナス5度だったので驚いた日。)

ホリエモン、ホリエモンで日本中、話に事欠いた事がないね。それにしても、人生とはわからないものだ。大晦日には年男的扱いだったでしょ。それがマスコミも周りも今や打って変わった態度で恐るべき人間模様って感じ。昨日の味方は今日の敵ってえみたいなもの。今や大罪人的扱いだものねえ。彼の良し悪しは別として、いやはや誠に日本というのは出る杭は叩かれるそのまんまの国だねえ。

1月25日(水曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 114.70 115.99 114.64 115.85
ユーロ 1.2281 1.2324 1.2235 1.2241
ユーロ円 140.86 142.05 140.77 141.81
ポンド 1.7847 1.7935 1.7816 1.7838
スイス 1.2612 1.2652 1.2574 1.2651
豪ドル 0.7519 0.7558 0.7505 0.7529
ユーロポンド 0.6881 0.6890 0.6853 0.6862
キーゥイ 0.6833 0.6883 0.6810 0.6877
ポン円 204.71 207.18 204.71 206.65
キーゥイ円 78.37 79.67 78.20 79.67
スイス円 90.95 91.77 90.95 91.57
オージー円 86.24 87.28 86.24 87.22
ユーロスイス 1.5489 1.5507 1.5471 1.5486
S&P 1264.68 −2.18
ダウ工業 10709.7 −2.48
ナスダック 2260.65 −4.60
ロンドン 5704.40 +70.60
ドイツ 5427.09 +92.79
香港 15520.39 −10.18
日経 15651.00 +2.11
トピックス 1618.46 +6.03

いまいちピリッとしない相場展開。皆きっかけ待ち。欧州通貨の一服は当然で驚かない。太平洋円の軟調ぶりに驚く。何しろズルズル落ちていくだけという感じなのだ。あれがかつては12連騰とかやった通貨とも思えぬ。金はさすがに精彩を欠いた動き。(1月25日。水曜日。外はマイナス5度だったので驚いた日。)

ホリエモン:ホリエモン情報が日本列島乱舞って感じ。私は当初彼を買っていたが、例のエロブログ事件以来全く信用しなくなったからね。たいそうな事を言う奴が、エロブログランキングなんか設置しているわけがなかろうよと思ったのだ。所詮は金というのを実証しているようなものだ。メールで送りつけてくるようなエロ関連の会社もそうだが、子供が簡単に見れてしまうようなものを管理者たちが自由閲覧みたいなことさせているのがおかしい。何でも規制したがるお上があまり乗り出してこないのも意外である。エロは裏の世界だ。エロが表通りを歩いたらイカンのだ。エロが表を歩くから、幼女誘拐殺人みたいばかりが起きるのだ。エロ関連ネット追放!吉原復権で認可制にされたい!さすれば女子高校生辺りが金稼ぎもできなくなるだろうから、一挙両得の道徳作戦だ。

1月24日(火曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 114.42 114.87 114.33 114.70
ユーロ 1.2305 1.2322 1.2257 1.2281
ユーロ円 140.79 141.07 140.40 140.86
ポンド 1.7873 1.7897 1.7805 1.7847
スイス 1.2569 1.2638 1.2555 1.2612
豪ドル 0.7533 0.7542 0.7486 0.7519
ユーロポンド 0.6885 0.6893 0.6866 0.6881
キーゥイ 0.6845 0.6846 0.6760 0.6833
ポン円 204.50 205.12 204.12 204.71
キーゥイ円 78.32 78.37 77.47 78.37
スイス円 91.03 91.16 90.64 90.95
オージー円 86.19 86.33 85.73 86.24
ユーロスイス 1.5466 1.5499 1.5465 1.5489
S&P 1266.86 +3.04
ダウ工業 10712.2 +23.45
ナスダック 2265.25 +16.78
ロンドン 5633.80 −27.10
ドイツ 5334.30 −14.42
香港 15530.57 +65.80
日経 15648.89 +288.24
トピックス 1612.43 +24.53

ユーロとスイスフランは、この最近のこう着状態への恨みがこもっている動きとなっている。1.2150でも割り込まないと押せ押せとなりそうだ。今一番無意味的な動きはクロス円。ドル相場に転じてしまっているから、クロス円はおまけ的存在。連日、投信がらみの円売りが出ているのでドル円は常に底堅そうに見えるが、実体はズルズルというやつである。時間差で動いているような印象。株式市場が調整色を強めているのは致し方あるまい。強弱感が対立しはじめてきているから面白いかも。(1月24日。火曜日。昔のような寒さの東京と思う日。)

大勝軒:友人がここのラーメンセットをまとめて贈ってきてくれた。これが何ともうまいのである。この近所のラーメン屋のおやじに食べさせたいくらいなのだ。永福町にあるらしい。おみやげラーメンとなっている。あ、値段みたら高いなあ。8人分で4400円だ。だが、それでもこのおみやげラーメンなるものは美味なのである。半熟卵を入れると宜しい。当然ながらネギも必須だ。チャーシューとシナチクは、ついている。ラーメン屋で美味いのはいくらでもあるが、おみやげでうまいのはなかなかたいしたものである。

1月23日(月曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 115.25 115.32 114.15 114.42
ユーロ 1.2140 1.2312 1.2135 1.2305
ユーロ円 139.95 141.04 139.70 140.79
ポンド 1.7705 1.7883 1.7700 1.7873
スイス 1.2765 1.2765 1.2563 1.2569
豪ドル 0.7485 0.7543 0.7482 0.7533
ユーロポンド 0.6855 0.6893 0.6855 0.6885
キーゥイ 0.6795 0.6855 0.6785 0.6845
ポン円 204.05 204.90 203.38 204.50
キーゥイ円 78.30 78.70 78.02 78.32
スイス円 90.30 91.15 90.16 91.03
オージー円 86.25 86.50 86.00 86.19
ユーロスイス 1.5485 1.5505 1.5465 1.5466
S&P 1263.82 +2.33
ダウ工業 10688.8 +21.38
ナスダック 2248.47 +0.77
ロンドン 5660.90 −11.50
ドイツ 5348.72 −82.12
香港 15464.77 −197.31
日経 15360.65 −336.04
トピックス 1587.90 −36.49

月曜の午前中はNYの玉が流入するので勢いが違うね。ユーロは常に月曜の動きが信用できないらしいが、今回は商いも伴っており、力強さを感じる。欧州通貨全般にわたってそういう感じ。(1月23日。月曜日。雪が溶けないなあと思う日。)

どうも次第に市場参加者が減少していっているような印象がある。ギクシャクとしており、動き一つ一つに意味があまりないようである。と言うわけで、あきれてしまって特筆なし。テロ懸念で最後はスカスカマーケットの中で荒れていたけど。(1月21日。土曜日。恐怖の冬将軍、江戸到来と思う日。)

アフリカの上のほうでローマ時代の遺跡が以前発掘されたそうだが、そこで起きていた頃の話を聞いて驚いてしまった。あまり詳しくはないのだが、ローマ帝国というのはやはり膨大な本がたくさん出版されるだけの事がある勢力だったんだねえ。上下水道がきちんと整備されていたし、住居、道が碁盤の目のようになっていた。そして、偉い奴も普通の奴も同じ家だったらしいのだ。つまり、植民地政策のモデルなわけね。かの国に支配される者と支配する者の階級差を作らなかったのだそうだ。ただし、その街に住めるには条件があって、ローマ市民でないとならない。ローマ市民になるには、ローマ兵士になったものか、その息子という図式で自動的に軍隊もできるようになっていた。そんなこんなで古代の話をいろいろ聞いていて面白かったね。

それからこの場を借りて、スカイプを購入された方々は、以下をクリックして更新してください。質が向上すんのかな?

http://www.skype.com/intl/ja/products/skype/windows/downloading.html?download=%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89

もしくは、こちらから
http://www.skype.com/intl/ja/helloagain.html
1月20日(金曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 115.41 115.68 114.96 115.28
ユーロ 1.2098 1.2142 1.2040 1.2134
ユーロ円 139.62 139.96 139.02 139.89
ポンド 1.7598 1.7723 1.7525 1.7705
スイス 1.2838 1.2890 1.2755 1.2765
豪ドル 0.7466 0.7500 0.7462 0.7480
ユーロポンド 0.6875 0.6883 0.6843 0.6853
キーゥイ 0.6788 0.6828 0.6770 0.6792
ポン円 203.10 204.25 202.35 204.10
キーゥイ円 78.34 78.90 78.10 78.30
スイス円 89.90 90.36 89.53 90.31
オージー円 86.17 86.63 86.05 86.23
ユーロスイス 1.5531 1.5540 1.5483 1.5489
S&P 1261.49 −23.55
ダウ工業 10667.39 −213.32
ナスダック 2247.70 −54.11
ロンドン 5672.40 −20.80
ドイツ 5394.02 −81.82
香港 15662.08 −8.34
日経 15696.69 +0.41
トピックス 1624.39 +4.10
恐るべき往来相場。皆疲労困憊の様相。こういう動きは確かに疲れる。突如として動意づくことがあるから気が抜けないのだ。それはそうと際立ったのは、NZ円だ。ニュージーランド当局が日本の投資家に外債保有のリスクについて警告するというのは尋常ではない。いったい日本人がかの国の赤字をどのくらい支えているのか知らないが、銀行、証券会社こぞって高金利通貨商品の販売に力を入れている。日本独特の慣行で、皆一斉、呉越同舟である。売るほうはリスクはないし、気楽なもので、金利でぼり、為替でぼっているのだから笑いは止まらないはずである。日本の金融緩和政策の歪はあちこちで噴出している。いまや福井日銀総裁しか状況打破はできないだろう。政治家の横槍など論外。NZもいずれ底をつけるだろうが、しばらく遠見の見物としたい。豪ドル円がまだしっかりしているのが救いだろう。これまで壊れたらさすがにまづいだろう。(1月20日。金曜日。雪到来だって??と思う日。)

悲喜こもごもの株式市場だが、子供3人かかえた主婦が株で生計をたてている云々などの話などを聞いてもうびっくり。会社辞めて、ディーラーで
生きていくなどというのは、その人たちの勝手だから特にコメントはない。だが、相場に生きようとする人たちは絶対に覚えておかなければならないことがある。常勝将軍はありえないということだ。危機脱出の法を常に念頭に入れておかないとならない。
1月19日(木曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 115.24 115.58 114.93 115.41
ユーロ 1.2112 1.2126 1.2053 1.2098
ユーロ円 139.58 139.69 138.83 139.62
ポンド 1.7637 1.7645 1.7527 1.7598
スイス 1.2795 1.2892 1.2788 1.2838
豪ドル 0.7474 0.7486 0.7444 0.7466
ユーロポンド 0.6867 0.6888 0.6862 0.6875
キーゥイ 0.6857 0.6870 0.6765 0.6788
ポン円 203.25 203.37 202.03 203.10
キーゥイ円 79.02 79.25 77.85 78.34
スイス円 90.07 90.10 89.33 89.90
オージー円 86.13 86.40 85.65 86.17
ユーロスイス 1.5497 1.5543 1.5497 1.5531
S&P 1285.04 +7.11
ダウ工業 10880.71 +25.85
ナスダック 2301.81 +22.17
ロンドン 5698.60 +34.90
ドイツ 5427.89 +31.46
香港 15670.42 +189.21
日経 15696.28 +355.10
トピックス 1620.29 +45.62

116円の壁はその前のNYの攻防を見ていたから、東京が買っても抜けるのはしんどいだろうなあと思っていたが、案の定。株安で円売りと聞いて、あれえ?今まで株高で円売りなんてはしゃいでいたのではないのか?と怪訝に思ったのである。東京市場では、為替ディーラーたちも自分の保有株が気になって仕事手をつけられなかったのではないのか?なんて思っていた。それにしても恐ろしく全通貨が往来相場になってきたようで、相場の中味が悪くなってきている。そう、痛んでいるように思えるのだ。(1月19日。木曜日。日本中、株、株、株と思う日。)

キングコング:香港にいるときに見に行ったのだが、映画安かったね。大きな映画館でも900円だったよ。日本の1800円なんてえのがふざけているのではないか?お金があると言われる高齢層に安くしてみたり、強いと言われる女性に安くしたりして、おじさんの俺には安くしないという日本の映画館は好かん。いやあ、なかなか見ごたえのある映画で、さすがハリウッドと思ったね。同じようなCGでも日本のよりもはるかに上質に見えるんだけど。白黒の昔のキングコングも子供の頃見たからよく覚えている。今回の作品は前回を凌駕するね。いやあ、やっぱりアメリカ映画は面白い、と思ったのである。ちなみにその大きな映画館は香港の郊外だったので観客は私を入れて12人であった。

1月18日(水曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 115.48 115.90 114.80 115.24
ユーロ 1.2106 1.2162 1.2070 1.2112
ユーロ円 139.80 140.12 139.22 139.58
ポンド 1.7673 1.7706 1.7586 1.7637
スイス 1.2802 1.2841 1.2724 1.2795
豪ドル 0.7524 0.7524 0.7460 0.7474
ユーロポンド 0.6850 0.6877 0.6848 0.6867
キーゥイ 0.6905 0.6915 0.6852 0.6857
ポン円 204.09 204.50 202.80 203.25
キーゥイ円 79.74 79.83 78.90 79.02
スイス円 90.20 90.38 89.82 90.07
オージー円 86.89 86.95 85.90 86.13
ユーロスイス 1.5498 1.5512 1.5463 1.5497
S&P 1277.93 −5.00
ダウ工業 10854.86 −41.46
ナスダック 2279.64 −23.05
ロンドン 5673.00 −26.9
ドイツ 5395.61 −64.55
香港 15481.21 −94.99
日経 15341.18 −464.77
トピックス 1674.67 −56.94

ドル円の夕方のジリ貧には驚いた。115円50銭が大節だと思うのだが、115.70とか115.75が大節とか言う人たちも多い。まあ、節は節だと思うけどね。クリアに115.50が越えたら新規ゲームだと思うけど。ユーロの夕方の上げにも驚いた。どう贔屓目に見ても1.22に簡単に乗せるとも思えないものだからね。オージー円の堅調さに比べてNZ円の弱さが際立つね。ポジションの偏りが大きすぎるのだろう。株式市場は、久しぶりのガラだ。節分天井と思っていたから、ちょっと早めに来た感じかな。一時的なものというコメントが目立つから、当面は売り圧力が強いだろう。本日簡単に戻るなら、ますます宜しくない。一時的なのか、多少日数がかかるのか誰にもわからない。風船をホリエモン蜂が刺したというところ。完全に風船のガス抜きがされたら、また膨らむよ。(1月18日。水曜日。三寒四温近しと思う日。)

先日、飛行機に乗っていて思ったね。機内雑誌の通販の宣伝を読んでいて、実にアメリカ人というのは愉快な連中だなあ、と思った。室内プールだってさ。どんな狭いところでもガレージにも置けますという謳い文句でね。確かに体二つ分くらいの長さしかないんだ。ところが驚いた事にこのプール、逆に流れるプールらしく、泳いでも泳いでも前に進まないという、例のねずみがクルクル輪を走り続けるのと同じなんだ。ああいうのもソフトって呼ぶのかねえ?このプールの名前が、エンドレスプールだってさ。もう本当にアメリカ人はおもろい連中。

1月17日(火曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 114.96 115.94 114.57 115.48
ユーロ 1.2128 1.2141 1.2051 1.2106
ユーロ円 139.42 139.94 139.05 139.80
ポンド 1.7686 1.7703 1.7586 1.7673
スイス 1.2791 1.2864 1.2763 1.2802
豪ドル 0.7541 0.7556 0.7506 0.7524
ユーロポンド 0.6857 0.6879 0.6840 0.6850
キーゥイ 0.6955 0.6963 0.6890 0.6905
ポン円 203.32 204.35 202.43 204.09
キーゥイ円 79.95 80.15 79.45 79.74
スイス円 89.88 90.30 89.64 90.20
オージー円 86.69 87.10 86.48 86.89
ユーロスイス 1.5513 1.5513 1.5486 1.5498
S&P 1282.93 −4.68
ダウ工業 10896.32 −63.55
ナスダック 2302.69 −14.35
ロンドン 5704.30 −35.9
ドイツ 5469.72 −44.72
香港 15576.20 −201.52
日経 15805.95 −462.08
トピックス 1631.61 −38.54

月曜のドル円は、上がるなら上がるで早く上げればいいのに、モタモタしやがってという感じ。これで当面は113円41銭はアンパイのようだから、今度は115円50銭が突破されるのかどうか注目だと思う。欧州通貨が軟調気配であるが、不可思議にも思えない。当面あっちに行ったり、そっちに行ったリするだろうが、ユーロ本格反騰はまだ先だと思う。金の驀進が止まらない。かつての原油を彷彿させる動きだ。あまり短期間に突っ込んでいくと又ガラが到来するやも知れぬ。(1月17日。火曜日。雪どけと思う日。)

日経で、北杜生の話が最後のページに出てくる。我々世代の人にとっては忘れがたい作家である。青春時代大多数が、彼の本を読んで感銘を受けている。お年をめされたせいか、最近の書き物はあまり面白くなかったのだが、やっと最近、この欄も彼らしい片鱗が出てきたようで今後の連載が楽しみである。今の若い人にも是非読ませたい著作ばかりだけどね。

1月16日(月曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 114.25 115.12 113.80 114.96
ユーロ 1.2145 1.2175 1.2107 1.2128
ユーロ円 138.75 139.43 138.42 139.42
ポンド 1.7770 1.7798 1.7640 1.7686
スイス 1.2760 1.2807 1.2728 1.2791
豪ドル 0.7550 0.7578 0.7532 0.7541
ユーロポンド 0.6835 0.6863 0.6833 0.6857
キーゥイ 0.6985 0.7002 0.6952 0.6955
ポン円 203.05 203.52 202.36 203.32
キーゥイ円 79.80 80.40 79.62 79.95
スイス円 89.55 89.95 89.33 89.88
オージー円 86.25 86.69 86.13 86.69
ユーロスイス 1.5509 1.5516 1.5482 1.5513
S&P 1287.61 -
ダウ工業 10959.87 -
ナスダック 2317.04 -
ロンドン 5740.20 +29.20
ドイツ 5514.64 +31.55
香港 15777.72 −10.25
日経 16268.03 −186.92
トピックス 1676.15 −11.54
お久しぶり。     欧州通貨が強いが、いまいち往来相場的になってきており、力強いトレンド形成にも見えない。今年はドル安を見込む向きが多い。円だけは特別なようで、日本サイドでは円売り再開、キャリートレード再開を唱える向きが多いようだ。どうも米国指標に冴えないものが目立つようになってきており、多少気がかりだ。(1月15日。日曜日。ポカポカと暖かいと思う日。)

土方歳三:NHKが反響に応えて、土方歳三最後の一日みたいなドラマをやっていたね。すごく良かったと思う。私にとっては地元日野の英雄であり、歳三に対する見方で、相手が本物の多摩者かどうかがよくわかるのである。山本という俳優も新撰組の時よりも、はるかに優れた役者になった印象があった。榎本武揚と土方歳三の二人の話の場面は秀逸だったと思う。歳三が官軍の目の前で死んだというのは信じがたいと思った。何しろ遺体が発見されていないんだから。武士道が人気らしいが、私には土方歳三は武士道を貫いたと思うのである。異論があるのは承知。
1月13日(金曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 114.37 114.80 114.15 114.17
ユーロ 1.2036 1.2145 1.2028 1.2145
ユーロ円 137.66 138.75 137.60 138.66
ポンド 1.7603 1.7781 1.7595 1.7770
スイス 1.2855 1.2870 1.2756 1.2770
豪ドル 0.7503 0.7552 0.7499 0.7552
ユーロポンド 0.6837 0.6845 0.6811 0.6835
キーゥイ 0.6931 0.6992 0.6925 0.6985
ポン円 201.33 203.20 201.15 202.88
キーゥイ円 79.27 79.90 79.18 79.75
スイス円 89.97 89.55 88.92 89.40
オージー円 85.81 86.30 85.75 86.22
ユーロスイス 1.5472 1.5505 1.5470 1.5509
S&P 1287.61 +1.55
ダウ工業 10959.87 −2.49
ナスダック 2317.04 +0.35
ロンドン 5711.00 −24.10
ドイツ 5483.09 −59.04
香港 15787.97 +68.60
日経 16454.95 +9.76
トピックス 1675.00 −6.00

米貿易収支後にドル買いとなったがドル円だけはあまり上がらない。と思っていたが引け後に上昇してきたりクロス円のおかげで他の通貨の動きがややっこしくなっているように見える。ポイントを割れても素直に下げないしフラフラしていてやりにくい。ドル売りでトレンドがでたように見えたが年初の動きはあまり信用できないというパターンかもしれない。ユーロはユーロ円、ユーロポンドの影響をモロに受けてしまい上がりきれなかった。ユーロクロスがしっかりした動きにならないとユーロも本格的な上昇は期待出来そうもない。
(1月13日。金曜日) T

1月12日(木曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 114.16 114.44 113.41 114.37
ユーロ 1.2128 1.2163 1.2006 1.2036
ユーロ円 138.45 138.80 137.12 137.66
ポンド 1.7643 1.7727 1.7579 1.7603
スイス 1.2756 1.2892 1.2724 1.2855
豪ドル 0.7551 0.7566 0.7497 0.7503
ユーロポンド 0.6874 0.6879 0.6824 0.6837
キーゥイ 0.6974 0.6997 0.6922 0.6931
ポン円 201.41 201.91 200.69 201.33
キーゥイ円 79.62 79.73 79.05 79.27
スイス円 89.50 89.71 88.55 88.97
オージー円 86.20 86.39 85.54 85.81
ユーロスイス 1.5470 1.5497 1.5462 1.5472
S&P 1287.61 +1.55
ダウ工業 10959.90 −2.49
ナスダック 2317.04 +0.35
ロンドン 5711.00 −27.10
ドイツ 5583.09 −59.04
香港 15787.97 +68.60
日経 16454.94 +9.76
トピックス 1681.69 −2.65

ドル円は欧州早朝に115円を付けることが出来ずに反落して下値を試すが攻めきれず。まだまだレンジ内というところ。ユーロドルも1.2030−40はサポートされて1.21台へ反発しているがもうひと超えほしい。今年に入ってアメリカの弱い指標に反応するので今夜発表の米貿易収支は注意したい。ユーロ円のヘッドアンドショルダーの話が色々出てきてるので騙されないように警戒したい。

(1月12日。木曜日) I

1月11日(水曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 114.33 114.90 113.91 114.16
ユーロ 1.2063 1.2145 1.2045 1.2128
ユーロ円 137.92 138.54 137.92 138.45
ポンド 1.7649 1.7673 1.7520 1.7643
スイス 1.2804 1.2845 1.2718 1.2756
豪ドル 0.7488 0.7567 0.7481 0.7551
ユーロポンド 0.6835 0.6887 0.6835 0.6874
キーゥイ 0.6930 0.6978 0.6927 0.6974
ポン円 201.78 202.34 200.55 201.41
キーゥイ円 79.23 79.69 79.23 79.62
スイス円 89.29 89.63 89.12 89.50
オージー円 85.61 86.35 85.57 86.20
ユーロスイス 1.5445 1.5479 1.5441 1.5470
S&P 1294.18 +4.49
ダウ工業 11043.40 +31.86
ナスダック 2331.36 +11.04
ロンドン 5731.50 +42.70
ドイツ 5532.89 +38.18
香港 15704.81 +134.90
日経 16363.59 +239.24
トピックス 1672.44 +13.41

昨日はまったく方向感のない動きでどうしようもない。もう少しドル売りでしっかりトレンドが出てくるかと思っていたが年初の相場はこんなものだろうか?ドルが買われてくるなら売っていきたいが、昨日みたいな動きだとレンジトレーディングするしかなくなってしまう。

(1月11日。水曜日) T

1月10日(火曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 114.47 114.79 114.11 114.33
ユーロ 1.2088 1.2110 1.2036 1.2063
ユーロ円 138.37 138.47 137.80 137.92
ポンド 1.7654 1.7702 1.7619 1.7649
スイス 1.2757 1.2834 1.2749 1.2804
豪ドル 0.7543 0.7543 0.7485 0.7488
ユーロポンド 0.6847 0.6847 0.6826 0.6835
キーゥイ 0.6943 0.6950 0.6901 0.6930
ポン円 202.09 202.61 201.51 201.78
キーゥイ円 79.48 79.54 78.97 79.23
スイス円 89.73 89.77 89.25 89.29
オージー円 86.34 86.39 85.56 85.61
ユーロスイス 1.5421 1.5460 1.5416 1.5445
S&P 1289.69 −0.46
ダウ工業 11011.60 −0.32
ナスダック 2320.32 +1.63
ロンドン 5728.00 −3.80
ドイツ 5538.44 +21.91
香港 15569.91 +22.48
日経 16124.35 −303.86
トピックス 1659.03 −25.87

海外時間はドルの買い戻しが強まるも以前ほどの勢いがないような感じ。ドル円の戻りも114円後半までと限定的。ユーロ円は137.50−60の節手前を3度試すが昨日は失敗した。ここが崩されると面白い展開になりそうだが。キウイ円の78円台はいったん買い場か。
(1月10日。火曜日) I

1月9日(月曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 114.55 114.77 113.76 114.47
ユーロ 1.2145 1.2154 1.2053 1.2088
ユーロ円 139.15 139.15 137.67 138.37
ポンド 1.7685 1.7725 1.7627 1.7654
スイス 1.2710 1.2800 1.2692 1.2757
豪ドル 0.7525 0.7546 0.7503 0.7543
ユーロポンド 0.6865 0.6865 0.6831 0.6847
キーゥイ 0.6905 0.6943 0.6899 0.6943
ポン円 202.60 202.71 201.11 202.09
キーゥイ円 79.10 79.50 78.58 79.48
スイス円 90.15 90.15 89.23 89.73
オージー円 86.20 86.34 85.67 86.34
ユーロスイス 1.5436 1.5438 1.5415 1.5421
S&P 1290.15 +4.70
ダウ工業 11011.90 +52.59
ナスダック 2318.69 +13.07
ロンドン 5731.50 −0.30
ドイツ 5537.11 +0.79
香港 15547.43 +200.99
日経 16428.21
トピックス 1684.90

朝から円買いが仕掛けられた。ドル円は113円台に突っ込んできたがちょっと下げのペースが速いのでこのレベルでショートする必要もないと思う。戻りがあれば売るぐらいの気持ちでいいのでは?114円ミドルは売り、115円台まで戻ってもありがたく売らせてもらいたいという気持ち。対欧州通貨でもドル売りをしたいがやはり多少の調整が欲しい。年初からガンガン追いかけていく気になれない。日本祝日(1月9日。月曜日) T

ドル円は108円台から121円台まで一相場やってからまだ日が浅いのでこんなにすぐドル売りのトレンドが出てくるとは思わなかった。まだ年初ということもあってしばらくは行ったり来たりガチャガチャやってから動き出すのかと思っていただけにちょっと意外感があったが、昨日の動きでドル円の弱さを確認できた。115円台を割れてしまったことで125円、130円をみていた人たちも撤退か?115円ミドルを割れてからの投げを見ている限り、このレベルへの戻りでは売りが出てくるだろう。ドル円が崩れたことでクロス円も総崩れとなりユーロドルの上値も抑えられあまり伸びなかったが、今後はまだ上値を試す展開となりそう。ユーロの押し目を買いたいのだがなかなか買わせてくれない。こういう動きになると少しだけでも買っておいて反落したところでもう一度拾えるようにしておいた方がいいのかもしれない。(1月7日。土曜日) T

1月6日(金曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 115.92 116.30 114.22 114.47
ユーロ 1.2110 1.2185 1.2078 1.2152
ユーロ円 140.38 140.65 138.88 139.10
ポンド 1.7558 1.7723 1.7514 1.7707
スイス 1.2757 1.2793 1.2674 1.2706
豪ドル 0.7474 0.7554 0.7451 0.7543
ユーロポンド 0.6897 0.6903 0.6854 0.6863
キーゥイ 0.6872 0.6917 0.6833 0.6915
ポン円 203.53 203.96 202.10 202.69
キーゥイ円 79.66 79.74 78.81 79.16
スイス円 90.87 91.00 89.99 90.09
オージー円 86.64 86.83 85.97 86.34
ユーロスイス 1.5449 1.5459 1.5410 1.5440
S&P 1285.45 +11.97
ダウ工業 10959.31 +77.16
ナスダック 2305.62 +28.75
ロンドン 5731.80 +40.60
ドイツ 5536.32 +19.79
香港 15344.44 +73.31
日経 16428.21 +2.84
トピックス 1684.90 −0.25

3日、4日と続いたドル売りも本日は一服。ドル円は116円を挟んで115.80〜116.50のレンジ。ユーロドルも昨日までの買い疲れか上値の重い展開だったが下値はしっかりな感じ。マーケットは今夜の米雇用統計に注目している様子。これでドル売りの動きが信用できるかどうかわかるかも。(1月6日夜中。金曜日) I

1月5日(木曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 116.10 116.47 115.76 115.92
ユーロ 1.2118 1.2121 1.2067 1.2110
ユーロ円 140.69 140.88 140.00 140.38
ポンド 1.7587 1.7589 1.7487 1.7558
スイス 1.2768 1.2829 1.2750 1.2757
豪ドル 0.7468 0.7486 0.7445 0.7474
ユーロポンド 0.6890 0.6911 0.6878 0.6897
キーゥイ 0.6875 0.6899 0.6831 0.6872
ポン円 204.19 204.56 202.93 203.53
キーゥイ円 79.82 80.19 79.26 79.66
スイス円 90.93 91.11 90.46 90.87
オージー円 86.70 86.98 86.46 86.64
ユーロスイス 1.5472 1.5493 1.5443 1.5449
S&P 1273.48 +0.02
ダウ工業 10882.15 +2.00
ナスダック 2276.87 +13.41
ロンドン 5714.60 −19.5
ドイツ 5516.53 −7.09
香港 15271.13 +71.07
日経 16425.37 +63.83
トピックス 1685.15 +12.08

昨日200ポイント以上の上昇を見せたユーロドルは、12月中ごろに重たかった1.20台をあっさりとクリアして1.21台まで上げる堅調さ。ドル円は115.50を崩せずに海外市場で弱含んでクロス円も軒並み上昇。何度かとめられてきたユーロ円140円のレジスタンスを突破してきているがここからどのくらい買い上げられるか見てみたいところ。(1月5日夜中。木曜日) I

1月4日(水曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 116.17 116.46 115.61 116.10
ユーロ 1.2018 1.2145 1.2005 1.2118
ユーロ円 139.61 140.77 139.41 140.69
ポンド 1.7460 1.7620 1.7460 1.7587
スイス 1.2903 1.2910 1.2734 1.2768
豪ドル 0.7403 0.7485 0.7395 0.7468
ユーロポンド 0.6883 0.6900 0.6864 0.6890
キーゥイ 0.6842 0.6898 0.6837 0.6875
ポン円 202.83 204.74 202.39 204.19
キーゥイ円 79.48 80.04 79.20 79.82
スイス円 90.03 91.01 89.81 90.93
オージー円 86.00 86.86 85.72 86.70
ユーロスイス 1.5507 1.5528 1.5461 1.5472
S&P 1273.46 +4.66
ダウ工業 10880.15 +32.74
ナスダック 2263.46 +19.72
ロンドン 5618.80 −19.5
ドイツ 5517.45 +58.47
香港 15200.06 +255.29
日経 16362.54 +250.11
トピックス 1673.07 +23.31

今日から東京もオープン。やっとマーケットも出揃い。昨晩のFOMC議事録で崩されたドルだが、東京でもドルを買い上げる力なく安値を更新となっている。とはいえ、方向感を決め付けるのは早いか。今週末には雇用統計も控えており、それを見てからでも遅くはないか。(1月4日。水曜日)

今日は富士山が良く見える。
http://www.city.fujiyoshida.yamanashi.jp/forms/info/info1.aspx?info_id=302

1月3日(火曜) 始値 高値 安値 引け
ドル円 117.90 117.90 116.01 116.17
ユーロ 1.1820 1.2031 1.1814 1.2018
ユーロ円 139.40 139.84 138.92 139.61
ポンド 1.7230 1.7462 1.7188 1.7460
スイス 1.3140 1.3160 1.2890 1.2903
豪ドル 0.7335 0.7415 0.7317 0.7403
ユーロポンド 0.6860 0.6897 0.6853 0.6883
キーゥイ 0.6820 0.6856 0.6778 0.6842
ポン円 203.15 203.15 202.25 202.83
キーゥイ円 80.40 80.40 79.15 79.48
スイス円 89.75 90.16 89.41 90.03
オージー円 86.50 86.56 85.68 86.00
ユーロスイス 1.5535 1.5555 1.5495 1.5507
S&P 1268.80 +20.51
ダウ工業 10847.41 +129.91
ナスダック 2243.74 +38.42
ロンドン 5681.50 +62.7
ドイツ 5460.68 +10.7
香港 14944.77 +68.34
日経 16111.43
トピックス 1649.76



(1月1日。日曜日。元旦。2006年。)

謹賀新年