過去のコメント集 2005年9月
欧州通貨は、ひどい往来相場となった。今週は、連日の往来相場。まさか5日連続で1.2000攻防を眺めるとは思いもしなかった。ユーロもスイスも今週の値幅は記録的な少ないものとなった。それにしても、一方通行が当たり前のフライデーでこの往来現象は、何を物語っているのか?ドル円は、皆が知っていた通りの動き。投信の設定があるぞ、ロンドンのfixingでやるぞ、とか、巷で流れているような展開。6億ドル買ったとか、まあ、3億売ったとか、規模と商いだけはあったようだが、相変わらずの値動き。(10月1日。土曜日。もう秋であると思う日。) |
9月30日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 113.00 | 113.69 | 112.92 | 113.50 |
ユーロ | 1.2031 | 1.2091 | 1.1996 | 1.2026 |
ユーロ円 | 135.95 | 136.85 | 135.99 | 136.50 |
ポンド | 1.7614 | 1.7732 | 1.7571 | 1.7645 |
スイス | 1.2940 | 1.2980 | 1.2853 | 1.2939 |
豪ドル | 0.7600 | 0.7643 | 0.7586 | 0.7622 |
ユーロポンド | 0.6830 | 0.6842 | 0.6809 | 0.6816 |
キーゥイ | 0.6910 | 0.6942 | 0.6890 | 0.6913 |
ポン円 | 199.04 | 200.70 | 198.95 | 200.27 |
キーゥイ円 | 78.08 | 78.73 | 77.95 | 78.46 |
スイス円 | 87.33 | 88.05 | 87.33 | 87.72 |
オージー円 | 85.88 | 86.73 | 85.80 | 86.51 |
ユーロスイス | 1.5568 | 1.5580 | 1.5531 | 1.5560 |
S&P | 1228.81 | +1.13 |
ダウ工業 | 10568.70 | +15.92 |
ナスダック | 2151.69 | +10.47 |
ロンドン | 5477.70 | −0.5 |
ドイツ | 5044.12 | +22.95 |
香港 | 15426.52 | −2.73 |
日経 | 13547.30 | −42.94 |
トピックス | 1412.26 | −15.85 |
それにしても、ユーロの1.2000近辺の攻防を毎日4日間見ていたけど、仕手戦みたいな感じだなあ。相当な出会いだ。だからといって反発も限界があるようで、上値の方では仕手戦どころか短時間に落ちてしまうので、はっきりわからない。金は、すごい。ゾンビ的強さだ。高値不安があるからロングがたまりにくいと思う。年末まで相当にいい動きをするのではないか。円?知らない。値段がいくらになっても値動きが悪すぎる。たまに気の向いたときだけ動くから、値動きそのものを信用できない。(9月30日。金曜日。いつから長袖を着るか考える日。) 先日、新聞に中国の海賊版、偽物天国ぶりが出ていた。香港の事を思い出してしまった。華僑の友人に昔、そのインチキマーケットに連れて行ってもらったことがあった。それから3-4度行った。娘がやけにここのインチキブランドが好きで、土産によく頼まれたのだ。当時は、今ほど取り締まりが厳しくもなく、国内に持ち込むのも楽だった。写真を見せられる。これ、くれと言うと、携帯電話でどこかにかける、待っていると、その内、自転車に乗ったアンちゃんが品物を持ってくる。それが、私のガキの頃の出店の風景みたいなもので、面白かった。なぜ、もう行かないかって?娘に一度本物のブランドものを土産に買ってしまったからなのだ。それ以来、香港に行く時は、娘に言わないようにして出かけている。 |
9月29日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 113.11 | 113.23 | 112.67 | 113.00 |
ユーロ | 1.2035 | 1.2077 | 1.2006 | 1.2031 |
ユーロ円 | 136.13 | 136.42 | 135.74 | 135.95 |
ポンド | 1.7680 | 1.7705 | 1.7592 | 1.7614 |
スイス | 1.2922 | 1.2978 | 1.2883 | 1.2940 |
豪ドル | 0.7591 | 0.7625 | 0.7579 | 0.7600 |
ユーロポンド | 0.6807 | 0.6835 | 0.6811 | 0.6830 |
キーゥイ | 0.6875 | 0.6935 | 0.6880 | 0.6910 |
ポン円 | 199.98 | 200.05 | 199.00 | 199.04 |
キーゥイ円 | 77.76 | 78.28 | 77.76 | 78.08 |
スイス円 | 87.53 | 87.68 | 87.11 | 87.33 |
オージー円 | 85.86 | 86.03 | 85.62 | 85.88 |
ユーロスイス | 1.5552 | 1.5589 | 1.5552 | 1.5568 |
S&P | 1227.68 | +10.79 |
ダウ工業 | 10552.78 | +79.69 |
ナスダック | 2141.22 | +25.82 |
ロンドン | 5478.20 | −16.60 |
ドイツ | 5821.17 | −27.57 |
香港 | 15431.25 | +209.79 |
日経 | 13617.24 | +181.33 |
トピックス | 1428.13 | +26.66 |
金相場活況の薬と株式市場活況の薬を混合して、為替市場に注射したい気分。113円台に足を伸ばしてきたのだから、もうちょっと値動きが軽快になるのかと思いきや、唖然だった。欧州通貨も動いているようで今週は三日たってもたいして動いておらず。ただし、ユーロの出来高は多いと思う。(9月29日。木曜日。今日の天気はポカポカと聞いて良かったと思う日。) 今晩は忙しいので、これで遊んで。http://bandai.20q.net/ちなみに私は勝ったよ。 |
9月28日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 113.30 | 113.45 | 112.87 | 113.11 |
ユーロ | 1.2013 | 1.2055 | 1.1992 | 1.2035 |
ユーロ円 | 136.11 | 136.23 | 135.81 | 136.13 |
ポンド | 1.7663 | 1.7720 | 1.7606 | 1.7680 |
スイス | 1.2959 | 1.2984 | 1.2910 | 1.2922 |
豪ドル | 0.7559 | 0.7600 | 0.7545 | 0.7591 |
ユーロポンド | 0.6801 | 0.6822 | 0.6789 | 0.6807 |
キーゥイ | 0.6805 | 0.6875 | 0.6785 | 0.6875 |
ポン円 | 200.12 | 200.40 | 199.45 | 199.98 |
キーゥイ円 | 77.10 | 77.76 | 76.80 | 77.76 |
スイス円 | 87.43 | 87.56 | 87.28 | 87.53 |
オージー円 | 85.64 | 85.99 | 85.37 | 85.86 |
ユーロスイス | 1.5568 | 1.5574 | 1.5542 | 1.5552 |
S&P | 1216.89 | +1.23 |
ダウ工業 | 10473.10 | +16.88 |
ナスダック | 2116.42 | −5.04 |
ロンドン | 5494.80 | +47.5 |
ドイツ | 5048.74 | +82.66 |
香港 | 15221.46 | +21.58 |
日経 | 13435.91 | +125.87 |
トピックス | 1401.47 | +24.77 |
夜中の段階だから、まだ何とも言えないが、動いているようで動いていないのがユーロ。今週になってから、まだ100ポイントも動いていない。全通貨、システム売買全盛のようだ。徹底的に同じトレンドを追いかけるから、テクニカル指標や節目などを無視して暴走してくるのが特徴。全員揃い踏みになると、誰が抜け出すかの戦いになる。ドル円は新展開入りしてきたようで、今後の値動きは軽くなるだろう。(9月28日。水曜日。クシャミする人が多くなった、と思う日。) |
9月27日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 112.17 | 113.52 | 112.12 | 113.30 |
ユーロ | 1.2071 | 1.2083 | 1.1978 | 1.2013 |
ユーロ円 | 135.40 | 136.24 | 135.39 | 136.11 |
ポンド | 1.7793 | 1.7793 | 1.7638 | 1.7663 |
スイス | 1.2892 | 1.2998 | 1.2885 | 1.2959 |
豪ドル | 0.7572 | 0.7574 | 0.7530 | 0.7559 |
ユーロポンド | 0.6784 | 0.6809 | 0.6785 | 0.6801 |
キーゥイ | 0.6865 | 0.6868 | 0.6780 | 0.6805 |
ポン円 | 199.58 | 200.50 | 199.25 | 200.12 |
キーゥイ円 | 77.00 | 77.15 | 76.70 | 77.10 |
スイス円 | 87.01 | 87.50 | 86.95 | 87.43 |
オージー円 | 84.94 | 85.70 | 84.82 | 85.64 |
ユーロスイス | 1.5562 | 1.5587 | 1.5556 | 1.5568 |
S&P | 1215.66 | +0.03 |
ダウ工業 | 10456.21 | +12.58 |
ナスダック | 2116.42 | −5.04 |
ロンドン | 5447.30 | −5.80 |
ドイツ | 4965.88 | −32.28 |
香港 | 15189.88 | −84.43 |
日経 | 13310.04 | −82.59 |
トピックス | 1376.70 | −9.79 |
為替市場の閑散振りは、次第に目を覆うばかりになってきたようだ。何だか画面を見ていても、為替市場から資金が流れ出して、一斉に金などの商品市場や絶好調の株式市場に流れ込んでいるように見える。活気のない為替市場と、何を買っても儲かりそうな株式市場と、新局面に入ってきている金市場とでは、比較するまでもなく、人々がにぎやかな方に行きたがるのは当然だと思う。(9月27日。火曜日。やけに涼しくなった、と思う日。) 犬:何だか心温まる話が出ていた。名前はクロ。シベリアのハバロフスクに抑留させられていた日本人たちがこの捨て犬を拾った。昭和30年頃の話だ。戦争終わって10年も捕虜にしておくなど、とんでもない国がロシアである。クロが球拾いをする野球大会は、クロ野球と呼ばれたそうだ。皆の望郷の念を一手に引き受けたのがクロだった。11年目に帰国が決まった。1956年12月24日、最後の抑留者1025人がナホトカの港を出た。ハバロフスクからナホトカまで800キロ、誰かが汽車に乗せていたのかもしれない。クロは岸壁で出航する船を見送っていた。だが、クロは割れた氷を渡り歩いて船を追ってくる。そして、氷の間から落ちた。皆、クロ、戻れ、死んでしまうぞーと叫んでいる。船長は船を止めた。縄ばしごで降りて、クロを引き上げた。クロは船に乗ってから、冷たい水をブルブルと払って、嬉しそうに尻尾を振っていた。抑留者全員が涙を流していた。そのまま、クロも舞鶴に帰還した。自分を救ってくれた日本人の事を、クロは命がけで追ってきた。なお、クロの子供は船長に贈られたそうだ。 ね、いい話でしょ。 |
9月26日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 112.55 | 112.60 | 112.09 | 112.17 |
ユーロ | 1.2035 | 1.2081 | 1.2010 | 1.2071 |
ユーロ円 | 135.45 | 135.71 | 135.00 | 135.40 |
ポンド | 1.7715 | 1.7795 | 1.7695 | 1.7793 |
スイス | 1.2925 | 1.2965 | 1.2882 | 1.2892 |
豪ドル | 0.7570 | 0.7586 | 0.7548 | 0.7572 |
ユーロポンド | 0.6790 | 0.6801 | 0.6776 | 0.6784 |
キーゥイ | 0.6865 | 0.6880 | 0.6832 | 0.6865 |
ポン円 | 199.40 | 199.78 | 198.95 | 199.58 |
キーゥイ円 | 77.30 | 77.38 | 76.75 | 77.00 |
スイス円 | 87.05 | 87.20 | 86.67 | 87.01 |
オージー円 | 85.20 | 85.30 | 84.77 | 84.94 |
ユーロスイス | 1.5550 | 1.5578 | 1.5550 | 1.5562 |
S&P | 1215.63 | +0.34 |
ダウ工業 | 10443.63 | +24.04 |
ナスダック | 2121.46 | +4.62 |
ロンドン | 5453.10 | +39.50 |
ドイツ | 4998.16 | +115.58 |
香港 | 15274.31 | +130.34 |
日経 | 13392.63 | +233.27 |
トピックス | 1386.49 | +30.27 |
今朝は、どこもスタートが遅かったようだ。ポンドだけトンでもないところから始まっていたのが目に付いた。相変わらず活況の株式、閑散の為替、という状況が続いている。今までは大体、同じように活況だったのだが。また、本日もNY主導か。(9月26日。月曜日。ニューズレター発行400号、と思う日。) 琴欧州:ガラスの相撲取り。205センチという背丈はすごいよ。テレビで見るから、あまり感じないだけだ。私のドイツの友人が210センチだったので、どのくらいでかいのかわかる。あいつといつも一緒に歩くのが嫌だった。こっちは小学生みたいな気分になってしまうんだ。あいつは小型のスポーツカーに乗っていたんだけど、足が長いから、運転するとき、曲げた膝と顔が当たりそうになっていたのを覚えている。朝青龍は変わったね。悪者顔で、マナーは悪かったのだが、最近は横綱の貫禄がでてきたみたいで、変わった。彼の笑顔はすごく良い。大体、相撲取りは感情をあまり出さないから、横綱が喜びを素直に笑顔に出してしまうところが良い。と言うわけで、相撲人気は復活したようだ。 |
夕方、乱高下した時、何のニュースか調べたら、チャイナだった。チャイナ相場には絶対に乗ったらアカン。過去何度も逆張りが正解。理由は簡単。中国のやっている事は、常に小出し、だから、毎回毎回、似たような話が出る。そして、実際には何が起きているのかというとジェスチャーだけであって、根本的な問題は何も変わっていない。彼らの外貨準備は同じで逆に騰勢を強めている。やっている事は米国債の買い。黒字構造は何も変わらない。通貨調整など起こりようもない小出し政策。だから、騒いで何かこちらが動いても無駄。もっと大きな枠組みとか構図が変わるような事が起きなければ駄目。日米も及び腰だから、議員が何を言ったとかいうニュースも無視したほうが良い。もっと問題がとんでもないことにならなければ材料とは言いがたい。(9月24日。土曜日。台風再来と思う日。) |
9月23日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 111.72 | 112.53 | 111.00 | 112.49 |
ユーロ | 1.2156 | 1.2170 | 1.2038 | 1.2039 |
ユーロ円 | 135.81 | 135.81 | 134.92 | 135.43 |
ポンド | 1.7908 | 1.7930 | 1.7751 | 1.7754 |
スイス | 1.2785 | 1.2926 | 1.2777 | 1.2923 |
豪ドル | 0.7627 | 0.7640 | 0.7570 | 0.7571 |
ユーロポンド | 0.6788 | 0.6800 | 0.6772 | 0.6781 |
キーゥイ | 0.6933 | 0.6945 | 0.6855 | 0.6880 |
ポン円 | 200.07 | 200.15 | 198.70 | 199.71 |
キーゥイ円 | 77.46 | 77.50 | 76.75 | 77.39 |
スイス円 | 87.38 | 87.38 | 86.70 | 87.05 |
オージー円 | 85.21 | 85.21 | 84.63 | 85.17 |
ユーロスイス | 1.5541 | 1.5571 | 1.5532 | 1.5558 |
S&P | 1215.29 | +0.67 | ||
ダウ工業 | 10419.59 | −2.46 | ||
ナスダック | 2116.84 | +6.06 | ||
ロンドン | 5413.60 | +27.90 | ||
ドイツ | 4882.58 | +33.57 | ||
香港 | 15143.97 | −35.98 | ||
日経 | 13159.36 | − | ||
トピックス | 1356.22 | − | ||
市場が非常にギクシャクしている。大玉が飛び交っている。ユーロのああいう朝の仕掛けは、前日の二番煎じを狙ったものだろうが、脳天逆落とし的な下げを演じた。珈琲を入れている間に30ポイント落ちていた。三日天下と言う言葉は知っていたが、一日天下とは驚き桃の木。ドル円の動きはもっとひどかったね。往来往来でしょ、あれじゃたまらんね。クロス円の往って来いもひどかった。ポンドの大崩もすごかったし、金の朝の急騰劇と夜の暴落劇もすごかった。金はまだ相場が若いからいいけど、通貨のほうは、この二日の複雑怪奇な動きに皆、翻弄されたようである。(9月23日。金曜日。ええ?また休みと思う日。) デパートに靴の修理を出した。街の靴屋に出したかったのだが、靴屋なんてどこにもないものねえ。何と、驚き、一ヶ月だって。信じられない。こういうのって日本人はすごく得意だったんじゃないの?儲からないからなのか、理由はわからないが、靴の修理に一ヶ月とはあきれた。しかも一足1万2千円だよ。いい靴であることもあるが、私の足は、おりこうの大足なのだ。27.5センチでEEEなんてあまりないんだよ。だから、一度ゲットすると長い事履くようになる。海外ブランドのものも、店側が大きいのを輸入しないんだ。今の若い連中、図体が大きいのにまぬけの小足なのかね? |
9月22日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 111.31 | 111.83 | 111.05 | 111.72 |
ユーロ | 1.2214 | 1.2270 | 1.2131 | 1.2156 |
ユーロ円 | 135.95 | 136.56 | 135.40 | 135.81 |
ポンド | 1.8095 | 1.8150 | 1.7880 | 1.7908 |
スイス | 1.2707 | 1.2809 | 1.2660 | 1.2785 |
豪ドル | 0.7715 | 0.7729 | 0.7615 | 0.7627 |
ユーロポンド | 0.6750 | 0.6799 | 0.6747 | 0.6788 |
キーゥイ | 0.6995 | 0.7010 | 0.6912 | 0.6933 |
ポン円 | 201.42 | 202.00 | 199.55 | 200.07 |
キーゥイ円 | 77.86 | 78.03 | 77.20 | 77.46 |
スイス円 | 87.60 | 87.93 | 87.14 | 87.38 |
オージー円 | 85.88 | 86.03 | 85.03 | 85.21 |
ユーロスイス | 1.5520 | 1.5548 | 1.5518 | 1.5541 |
S&P | 1214.62 | +4.42 |
ダウ工業 | 10422.05 | +44.02 |
ナスダック | 2110.78 | +4.14 |
ロンドン | 5385.70 | +16.00 |
ドイツ | 4849.01 | −26.21 |
香港 | 15179.95 | −43.67 |
日経 | 13159.36 | −37.21 |
トピックス | 1356.22 | −1.49 |
結局ドル円の買いは続かず。だから、つまらないんだよ、上げでも下げでも変な均衡が取れていて。115-120円まで買うとか、100-105円まで売るとかいうような勢いがあるなら、いつでも参戦したいが、万年いつか見たような値段ばかり見せられるからうんざり。個人の為替証拠金も繁盛らしいが、株や金やっている方がいいのではないのか?何しろ今一番面白くない市場が為替市場。まあ、アメリカの株もちっとも面白くなさそうではあるが。(9月22日。木曜日。天高くの青空はいつ?と思う日。) 昨日テレビでアブダビの会社の風景が出ていたが、結構、背広に混じって、例の白マントというアラビアのロレンスのようなビジネスマンも目立ったね。そこで私は思うのだ。小泉首相を始めとして政治家諸氏のクールビズとかウォームビズなるものの服装が何かみっともないのだ。ここはアラブに従って、我が日本男児は、皆、夏は浴衣、冬は着物にすべきだと思うのである。冬、着物で寒かったら、日本古来からあるラクダ色下着を着て、なおかつチャンチャンコを着ると良いであろう。早速、我が社でも試してやろうかと思う次第である。 |
9月21日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 111.96 | 112.03 | 110.97 | 111.31 |
ユーロ | 1.2115 | 1.2240 | 1.2114 | 1.2214 |
ユーロ円 | 135.64 | 136.30 | 135.54 | 135.95 |
ポンド | 1.7982 | 1.8128 | 1.7961 | 1.8095 |
スイス | 1.2820 | 1.2823 | 1.2679 | 1.2707 |
豪ドル | 0.7663 | 0.7731 | 0.7657 | 0.7715 |
ユーロポンド | 0.6737 | 0.6761 | 0.6737 | 0.6750 |
キーゥイ | 0.6980 | 0.7030 | 0.6950 | 0.6995 |
ポン円 | 201.33 | 201.85 | 200.95 | 201.42 |
キーゥイ円 | 78.15 | 78.20 | 77.65 | 77.86 |
スイス円 | 87.33 | 87.80 | 87.25 | 87.60 |
オージー円 | 85.79 | 86.05 | 85.62 | 85.88 |
ユーロスイス | 1.5531 | 1.5538 | 1.5505 | 1.5520 |
S&P | 1210.20 | −11.14 |
ダウ工業 | 10378.03 | −103.49 |
ナスダック | 2106.64 | −24.69 |
ロンドン | 5369.70 | −46.70 |
ドイツ | 4875.22 | −87.64 |
香港 | 15223.62 | +28.27 |
日経 | 13196.57 | +48.00 |
トピックス | 1357.71 | +5.18 |
お客さんに、ドル円どう思われますか?と聞かれた。いやあ、申し訳ないっす。このガキ、さっぱりわからんのですよ。だから見ないようにしているんですよ。日本株はガンガン上がる、地価まで上がっている、政府は強気、日銀も金融政策いじろうとしている、これだけの材料が揃っていながら円がひたすら売られ続けている姿は、まったく理解ができないのである。金利差の話はよくわかるし、理解しているつもり。個人がどうのこうのとか日経が遅ればせながら書いているのも理解しているつもり。だが、過去の円相場とは明らかに違う事も確かなのだ。どこかが日経平均と円相場の関係は過去それほどでもなかったような事を書いているが、別に日経平均が日本人の買いで上げているなら理解する。だが、大幅に買い越ししているのが外人だからなのだ。そんなこんなでやっぱりわからない。上がるなら上がるでガンガン上がるなら、これまた追いかける気もするのだが、例えば先週の金曜のように夜中過ぎてから買い上げられても真面目に考える気がなくなるのだ。だから、ある程度、視界が良好になるまで望遠鏡で眺めていようかと思っている。 FOMC後の米国株の動きは、救いようなしって感じ。政策金利なんか上げても意味ないよ。長期金利が外資に牛耳られているのだから、米連銀にはもはや金融調節の力はないと思うね。(9月21日。水曜日。夏よ、行ってしまうの?と思う日。) |
9月20日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 111.53 | 112.01 | 111.11 | 111.96 |
ユーロ | 1.2141 | 1.2192 | 1.2111 | 1.2115 |
ユーロ円 | 135.41 | 135.97 | 135.16 | 135.64 |
ポンド | 1.8023 | 1.8083 | 1.7980 | 1.7982 |
スイス | 1.2786 | 1.2825 | 1.2745 | 1.2820 |
豪ドル | 0.7670 | 0.7714 | 0.7652 | 0.7663 |
ユーロポンド | 0.6736 | 0.6752 | 0.6729 | 0.6737 |
キーゥイ | 0.7008 | 0.7028 | 0.6975 | 0.6980 |
ポン円 | 201.01 | 201.60 | 200.50 | 201.33 |
キーゥイ円 | 78.16 | 78.40 | 77.80 | 78.15 |
スイス円 | 87.23 | 87.52 | 87.03 | 87.33 |
オージー円 | 85.54 | 85.96 | 85.27 | 85.79 |
ユーロスイス | 1.5523 | 1.5547 | 1.5510 | 1.5531 |
S&P | 1221.34 | −9.68 |
ダウ工業 | 10481.50 | −76.11 |
ナスダック | 2131.33 | −13.93 |
ロンドン | 5416.40 | −13.30 |
ドイツ | 4962.86 | +36.73 |
香港 | 15195.35 | - |
日経 | 13148.57 | +189.89 |
トピックス | 1352.53 | +23.69 |
ドイツの選挙はひどいね。NZも同じようなものだけど。アメリカのように昔から二大政党が拮抗しているなら、驚きでもないのだろうけど。それにしても選挙はみずものとはよく言ったもので、あちらの選挙予想は日本よりはるかに劣っているようだ。今年は、為替相場よりも株式相場、金や原油などの商品相場の方がはるかに面白そうだ。ドル円なんか、もう見飽きてしまってウンザリって感じ。ユーロ円も135円を中心に上下3円って感じだし。肝心要のユーロが年初はともかく、後の動きはひたすら往来相場だし。年末までに大相場が到来してくれるのだろうか。本日は、皆が大注目しているFOMCである。そういえば、クリントン大統領がブッシュ政権の財政規律の事に触れていたね。これだけ外国、つまり、日本、中国、韓国、サウジ、イギリスに支えられたお金で減税などやっているのは馬鹿げているとか。外国資本に牛耳られる米国債、クリキントンは怒っていたよ。外国に首根っこを押さえられた状態は良くないって。そういえば、彼が大統領の時は、彼の発言で為替相場はよく大変動したものだ。それに比べるとブッシュ大統領のコメントで相場が激動したなんて聞いた事ないなあ。スノウ財務長官のコメントですら、最近は無視されている。(9月20日。火曜日。急速に秋と思う日。) 時代も変わったものだというチラシが入っていた。行列のできる賃貸住宅セミナーだってさ。空室問題を解決。定員70名で3時間の講義だってさ。町田でやるらしいけど、積水ハウス、東京電力、積和不動産が開催するのだそうだ。オール電化設備、賃貸住宅グレードアップキャンペーンだって。デザイン、空間演出、防犯、で高収益高利回りが期待できるキャンペーンと書いてある。日本の賃貸住宅市場のお粗末さは冠たるもので、政府の持ち家政策の犠牲になってきたからね。だから、高齢者夫婦がどでかい家に二人だけで住んでいたり、子供のいる5人の若い家族が、狭いアパートに住んでいるなんて、ふざけたアンバランスが起きているんだよ。これで税制がバックアップしたら、ずいぶんと変わるのではないか? |
9月19日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 111.47 | 111.68 | 111.17 | 111.53 |
ユーロ | 1.2170 | 1.2180 | 1.2100 | 1.2141 |
ユーロ円 | 135.70 | 135.78 | 135.03 | 135.41 |
ポンド | 1.8020 | 1.8064 | 1.7970 | 1.8023 |
スイス | 1.2750 | 1.2815 | 1.2735 | 1.2786 |
豪ドル | 0.7678 | 0.7680 | 0.7615 | 0.7670 |
ユーロポンド | 0.6755 | 0.6757 | 0.6722 | 0.6736 |
キーゥイ | 0.7048 | 0.7020 | 0.6970 | 0.7008 |
ポン円 | 200.87 | 201.30 | 200.50 | 201.01 |
キーゥイ円 | 78.56 | 78.25 | 77.75 | 78.16 |
スイス円 | 87.43 | 87.57 | 87.02 | 87.23 |
オージー円 | 85.59 | 85.54 | 84.97 | 85.54 |
ユーロスイス | 1.5515 | 1.5528 | 1.5483 | 1.5523 |
S&P | 1231.02 | −6.89 |
ダウ工業 | 10557.63 | −84.31 |
ナスダック | 2145.26 | −15.09 |
ロンドン | 5407.90 | +24.40 |
ドイツ | 4986.50 | +80.52 |
香港 | 14983.20 | - |
日経 | 12985.68 | - |
トピックス | 1328.84 | - |
ドイツとNZの選挙結果は、日本と違って織り込み済みではなかった。政局の混迷化が長引きそうであるが、ポンドとスイスフランまで売られているのは、全く解せない。恐らく、これこそ、明日のFOMC利上げを織り込もうとしているのではないかと思われる。ユーロ円は、ご苦労さんな事にNY勢は一生懸命に136円40銭まで買い上げたが、元の木阿弥の135円00銭とは笑止千万。本日ドル円があまり動いていないのは仕方あるまい。焦点が欧州通貨だからね。(9月18日。月曜日。休みだらけと思う日。) |
ニューヨークは、とうとうフライデーまで午後はお休みになってしまっている。閑散。最後の方になってチョロチョロするだけ。そのため、東京市場の午前中に仕掛けてくる海外の連中が増えている。円以外は、東京市場は薄いからね、束になれば、欧州通貨は操作しやすいと思う。結局、この日は円全面安の夜となった。円は全面高か全面安が多い。孤高の通貨って感じだ。円とそれ以外って感じ。来週は日本の休みを狙ってまたいろいろな仕掛けをしてくるだろう。この日は、金の買われ方と米国債の売られ方が目立った。(9月16日。土曜日。自閉症症候群なんて書いて悪かったと反省する日。) |
9月16日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 110.64 | 111.47 | 110.46 | 111.34 |
ユーロ | 1.2224 | 1.2310 | 1.2200 | 1.2236 |
ユーロ円 | 135.25 | 136.43 | 135.25 | 136.24 |
ポンド | 1.8060 | 1.8148 | 1.8018 | 1.8078 |
スイス | 1.2676 | 1.2729 | 1.2598 | 1.2695 |
豪ドル | 0.7666 | 0.7705 | 0.7642 | 0.7678 |
ユーロポンド | 0.6769 | 0.6789 | 0.6760 | 0.6768 |
キーゥイ | 0.7057 | 0.7075 | 0.7024 | 0.7048 |
ポン円 | 199.82 | 201.50 | 199.82 | 201.28 |
キーゥイ円 | 78.08 | 78.50 | 77.87 | 78.47 |
スイス円 | 87.28 | 87.85 | 87.28 | 87.70 |
オージー円 | 84.82 | 85.49 | 84.65 | 85.49 |
ユーロスイス | 1.5495 | 1.5536 | 1.5485 | 1.5534 |
S&P | 1237.91 | +10.18 |
ダウ工業 | 10641.94 | +83.19 |
ナスダック | 2160.35 | +14.20 |
ロンドン | 5407.90 | +24.40 |
ドイツ | 4986.50 | +80.52 |
香港 | 14983.20 | −57.82 |
日経 | 12985.68 | −28.10 |
トピックス | 1328.84 | +1.55 |
動く時間帯のぶれが激しくなってきた。NYの後場は閑散で、その分、アジアに玉を振ってくるようだ。太平洋の向こう側からの仕掛けで相場が一変してしまった。そんなこんなでユーロを眺めていたら、何と本命がポンドだったとはね。ポンドは、まあ化けの皮が剥がれたってとこかなあ。1.85より今の1.80の方がまだ受け入れやすい。ポン円は、やっぱりとなった200円以上だったね。全通貨、金、株、いろいろ眺めていると、どうも局地戦ばかりやっているような印象でチグハグだと思った。ドル円は、自閉症的症候群って感じ。我一人行くってとこ。(9月16日。金曜日。突然、読書の秋と思う日。) 新聞に出ていた話らしいが、インドネシアはさすがにインドネシア。何でも国内線に乗ろうと思っていたら、その人は、満席で困っていたんだそうだ。大体、国内線が入国管理の隣だかすぐ近くという変な感じらしい。それで、満席で困っているけど、空席待ちなの?って管理官に聞くと、そこにいるおじさんに聞いてみなと言われたそうだ。そのおじさんはすぐに近寄ってきて、セキアルヨ、って言うのだそうだ。それでいくら高いのか知らないが、その正体不明のダフ屋みたいなおじさんから切符をゲットするんだってさ。まあ、私は自分の経験からインドネシアを全く信用しておらんのだが、あの国は何も変わっていないね。今度の大統領はすごくまともらしいのだが、屋台骨が腐っているからなかなか修繕もきかないのだろう。一般の人は、いいんだよ、皆愛想がいいし、私も好きだ。だが、これが権力を持つ側になると、一変する。もうまさに江戸時代も真っ青という世界だよ。過去に10回くらい行ってるけど、私はよほどのことがなければ、もう行かないね。袖の下で全てがかたづくなら楽という話もあるけどね。 |
9月15日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 110.39 | 110.73 | 110.16 | 110.64 |
ユーロ | 1.2284 | 1.2290 | 1.2192 | 1.2224 |
ユーロ円 | 135.60 | 135.75 | 134.55 | 135.25 |
ポンド | 1.8247 | 1.8247 | 1.8037 | 1.8060 |
スイス | 1.2574 | 1.2696 | 1.2574 | 1.2676 |
豪ドル | 0.7717 | 0.7717 | 0.7654 | 0.7666 |
ユーロポンド | 0.6732 | 0.6774 | 0.6715 | 0.6769 |
キーゥイ | 0.7095 | 0.7108 | 0.7042 | 0.7057 |
ポン円 | 201.43 | 201.55 | 199.05 | 199.82 |
キーゥイ円 | 78.32 | 78.43 | 77.73 | 78.08 |
スイス円 | 87.79 | 87.85 | 86.89 | 87.28 |
オージー円 | 85.19 | 85.19 | 84.58 | 84.82 |
ユーロスイス | 1.5446 | 1.5495 | 1.5438 | 1.5495 |
S&P | 1227.73 | +0.57 |
ダウ工業 | 10558.75 | +13.85 |
ナスダック | 2146.15 | −3.18 |
ロンドン | 5383.58 | +36.10 |
ドイツ | 4905.98 | −5.19 |
香港 | 15041.02 | −45.60 |
日経 | 12986.78 | +152.53 |
トピックス | 1327.29 | +14.94 |
やはり日本の機関投資家が買わないとドル円は上がらないようである。海外では円割安との見方が一般的になっている。今後とも日本人の日本売りと外人の日本買いの綱引きとなりそうだ。日銀の金融政策が、ますます重要になってきたと思われる。欧州通貨の動きは、目を覆うばかりだ。(9月15日。木曜日。昔の敬老の日、と思う日) 街の風景:ふーむ、この多摩地区の風景の移り変わりが激しい。車の数も急激に増えている。稲城市は、あちこちで新駅はできるし、高層マンション10-15階までかな、がニョキニョキと建築中でさらに増えている。子供の数も急増している。学校の新設も増えている。駅前の近代化も進んでいる。それと比べて隣の多摩市と八王子市の一部は、ひどいゴーストタウン化が進んでいる。子供も激減していて、学校は減らされている。いろいろな法律があって、立替とかもむずかしそうだ。それじゃ、そこの地域の中古マンションを買おうかと見ると、どこも狭い。不動産屋も中古だと真面目にやる気がない事は以前から同じ。じゃあ、借りようかと思うが、大きい家などは、貸したいらしいのだが、市場がいびつなので貸せない。よって、さらにさびれていく。やっと政府も重い腰をあげて現状打破に動き出したようだ。つまり、夫婦二人が高齢者で、でかい持ち家に二人だけで住んでいる。若いカップルは子供がいて手狭でも、大き目の貸しマンションや貸しアパートが少ないため、狭いところに住んでいる。どれもこれも政府の持ち家政策(銀行に儲けさせるためという批判もある)の転換が遅れたと言う事だろう。日本は極端に中古市場と賃貸市場が御粗末。だから人口流動もいびつ。不動産屋がやる気がないのは、儲からないからなのだろう。新築は、儲かる業者が多いのだろう。政府の補助も中古や賃貸にはない。税制の特典もない。さすがに変化の兆しは見える。住宅公団が裏では意外と柔軟に交渉に乗るようになったということだ。 |
9月14日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 110.65 | 110.82 | 109.88 | 110.39 |
ユーロ | 1.2267 | 1.2335 | 1.2264 | 1.2284 |
ユーロ円 | 135.73 | 136.09 | 135.31 | 135.60 |
ポンド | 1.8225 | 1.8304 | 1.8215 | 1.8247 |
スイス | 1.2614 | 1.2618 | 1.2531 | 1.2574 |
豪ドル | 0.7684 | 0.7737 | 0.7684 | 0.7717 |
ユーロポンド | 0.6731 | 0.6740 | 0.6722 | 0.6732 |
キーゥイ | 0.7020 | 0.7095 | 0.7015 | 0.7095 |
ポン円 | 201.66 | 202.20 | 200.85 | 201.43 |
キーゥイ円 | 77.68 | 78.30 | 77.55 | 78.32 |
スイス円 | 87.72 | 87.95 | 87.43 | 87.79 |
オージー円 | 85.02 | 85.26 | 84.80 | 85.19 |
ユーロスイス | 1.5474 | 1.5475 | 1.5445 | 1.5446 |
S&P | 1227.16 | −4.04 |
ダウ工業 | 10544.90 | −52.54 |
ナスダック | 2149.33 | −22.42 |
ロンドン | 5347.40 | +9.4 |
ドイツ | 4911.17 | +9.29 |
香港 | 15109.27 | +22.65 |
日経 | 12834.25 | −67.70 |
トピックス | 1312.35 | −3.41 |
日本人の円売りが継続されている。日本の個人投資家は、いちおう考えて取引するから問題はない。問題なのは日本の機関投資家という連中。投信などもそうなのであるが、金額が決まったら、値段など無視して、材料も指標も無視して、ひたすら満杯になるまで買い続けることだ。そして、下げている時は、ほとんど登場しない。トレンドフォロー型が圧倒的。だから、見方によっては個人の方が下げている時に拾うから、うまいかも知れない。理由としては、組織なので機動力が全くない。団体決議的売買方法なので、日本陸軍と同じで突っ込んでくるというところ。まあ、考えようによっては、いろいろ指標なども考慮して売買したからと言って儲かる保証もないわけで、機関投資家は決まった額だけ、何も気にしないで買うという行動で良いのかも知れない。ただ、長い間の経験から言うと、ほとんど全員一緒、連合艦隊方式で呉越同舟型売買というのが特徴だ。撃沈する時も皆一緒。(9月14日。水曜日。まだ夏?と思う日) ラーメン、牛丼、カレー、カフェのサンドイッチ、コンビニ弁当。こうしたものが中国でもビジネスパーソンの普通の食事になりつつある。中国には世界に冠たる中国料理があるのに、少人数で、スピーディーに、清潔な環境で食べられる店がほとんどない。手軽に食べられるのは冒頭に挙げたような「外来外食」ばかりである。要は忙しい現代生活にマッチした新しい中国料理の業態開発が全くできていない。これは中国外食業界の怠慢ではないのか。このままでは中国料理の世界まで外資の天下になってしまうかもしれない。 ▼中国料理はオフィス街には似合わない? ▼恐るべしセブン、デザートの味は高級ホテル以上 結局のところ、最も通う頻度が高いのがセブンイレブンという状態になっている。北京のセブンイレブンは最近、急速に店舗網を広げており、どこでも大人気だ。コンセプトは日本に極めて近い。上海のローソンはローカル色をかなり強く打ち出しているが、セブンイレブンは逆に強く日本風を意識しているように見える。おにぎりやサンドイッチ、お総菜、サラダ、デザート類なども充実している。デザートの味は恐らく北京の高級ホテルをも凌駕していると思う。店頭に並ぶおでんも一定の味で、地元のビジネスマンやOLさんたちがオフィスに持ち帰って食べている。 それはともかく、中国の外食事情で私が不満なのは、少人数で、スピーディーに、清潔な環境で食べられる中国料理が見当たらないことである。このテーマは随分以前、このコラムでも一度取り上げたことがあるのだが、その時点からほとんど状況は変わっていない。むしろ外食産業の「空洞化」は一層進行しているように思う。日本でなら1人で急いで食事をしようと思えば、牛丼や立ち食いそば、カレー、ラーメン、天丼店、回転寿司、定食屋など、中高年でも子供の頃から食べ慣れた料理にいくらでも選択肢がある。ところが中国では前述のように「民族系」の手軽な料理店がほとんど見当たらない。あるのは包子(肉まんみたいなもの)や、お粥などを扱う軽食店に、屋台に毛が生えた程度のごく簡単なメンの店ぐらいである。 ▼出でよ「安くて清潔で1人でも入れる」中華料理店 ラーメンやピザ、牛丼といった「外来外食」は確かに中国の人々にも受け入れられている。しかしそれは味だけではなく、少人数、安く、清潔に、という「提供の仕方」に支えられている面がかなりあると思う。逆に言えば、中国料理勢が新たな業態開発を怠っている隙を突いて、こうした「外来外食」が増殖しているとも言える。私が外食産業の経営に興味があったら、すぐにでも中国の大都市で「少人数、スピード、清潔」をうたい文句にした中国家庭料理の食堂チェーンをやるだろう。これだけ社会環境が激変しているのに、中国料理の世界がまるで旧態依然というのは不思議である。ぜひ中国料理界の皆さんには一工夫をお願いしたい。さもないと中国料理の世界まで外資にやられてしまいますよ。 ここでまた余計な事を書いてしまうのが私。駄目駄目。香港の連中でさえ、日本に来て、日本の中華料理はうまくない。本物の中華料理を食べさせてあげると言って私を連れ歩く。それで、私がうまい、などと言おうものなら、そうだろう、そうだろう、と大変に満足気である。そんな気取ってフランス料理みたいに考える事もなかろうと思うのだ。むしろ、田中さんが望んでいるような中華料理が中国で待望されるなら、日本式中華料理を輸出したほうが良いのではないか?日本物だとまた文句を言いそうだから、中国愛国ラーメンとか、中国最高チャーハンとか、彼らの喜ぶような名前をつけて売ればいいのでは?と思うのだ。ただ、ばれてから焼き討ちにあっても知らないよ。 |
9月13日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 110.35 | 111.06 | 110.12 | 110.65 |
ユーロ | 1.2287 | 1.2317 | 1.2245 | 1.2267 |
ユーロ円 | 135.59 | 136.27 | 135.39 | 135.73 |
ポンド | 1.8197 | 1.8253 | 1.8184 | 1.8225 |
スイス | 1.2582 | 1.2640 | 1.2547 | 1.2614 |
豪ドル | 0.7686 | 0.7709 | 0.7670 | 0.7684 |
ユーロポンド | 0.6752 | 0.6759 | 0.6726 | 0.6731 |
キーゥイ | 0.7025 | 0.7050 | 0.7010 | 0.7020 |
ポン円 | 200.80 | 202.25 | 200.55 | 201.66 |
キーゥイ円 | 77.52 | 77.92 | 77.40 | 77.68 |
スイス円 | 87.70 | 88.07 | 87.62 | 87.72 |
オージー円 | 84.82 | 85.31 | 84.68 | 85.02 |
ユーロスイス | 1.5460 | 1.5487 | 1.5442 | 1.5474 |
S&P | 1231.20 | −9.36 |
ダウ工業 | 10597.44 | −85.50 |
ナスダック | 2171.75 | −11.08 |
ロンドン | 5338.00 | −37.10 |
ドイツ | 4901.88 | −88.10 |
香港 | 15070.56 | −129.23 |
日経 | 12901.95 | +5.52 |
トピックス | 1315.76 | +5.96 |
ドル円、108円台は霧の摩周湖、視界不良、111円台は阿蘇火山、熱くていられない。109円台と110円台、いつまでも箱根の温泉保養地。原油高が円安なんて話もインチキだったね。それにしても円よりも欧州通貨の方が動くとは思わなかった。マンデーはやばいんだよ。ファンドの連中も日曜の午後とか夜だから、ガンガンと玉を振ってくるからね。ユーロ円は、再び137円台、138円台が居心地悪しを実証した。ところで、最近、IMMのポジションの逆に動く事が多いね。(9月13日。火曜日。夏の残り火と思う日) 菊次郎とさき:今週が最終回らしい。子供の頃の話は、面白いのだが、自分の体験と似ているので、ノスタルジー以外のものは感じなかった。大きくなってからの話のほうが面白いと今回は思ったね。剣客商売がまた始まったね。すごく楽しみにしている。そう、私って単純なの。藤田まこと、大好きだしね。それにしても藤田まことは、若い頃とあまり変わっていないなあ。てなもんや三度笠の頃とあまり違和感がない。あの番組は、視聴率65%を記録したこともあるらしいね。ところで、あのチビの白木実は、どうしたんだろ? |
9月12日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 109.00 | 110.38 | 108.96 | 110.35 |
ユーロ | 1.2415 | 1.2420 | 1.2270 | 1.2287 |
ユーロ円 | 135.35 | 135.78 | 134.90 | 135.59 |
ポンド | 1.8402 | 1.8429 | 1.8184 | 1.8197 |
スイス | 1.2415 | 1.2597 | 1.2425 | 1.2582 |
豪ドル | 0.7750 | 0.7765 | 0.7685 | 0.7686 |
ユーロポンド | 0.6745 | 0.6756 | 0.6713 | 0.6752 |
キーゥイ | 0.7077 | 0.7092 | 0.7025 | 0.7025 |
ポン円 | 200.60 | 201.65 | 200.02 | 200.80 |
キーゥイ円 | 77.14 | 77.65 | 77.20 | 77.52 |
スイス円 | 87.70 | 88.10 | 87.33 | 87.70 |
オージー円 | 84.48 | 85.00 | 84.45 | 84.82 |
ユーロスイス | 1.5432 | 1.5460 | 1.5425 | 1.5460 |
S&P | 1240.56 | −0.92 |
ダウ工業 | 10682.94 | +4.38 |
ナスダック | 2182.83 | +7.32 |
ロンドン | 5375.10 | +15.80 |
ドイツ | 4989.98 | −15.95 |
香港 | 15199.79 | +34.02 |
日経 | 12896.43 | +204.39 |
トピックス | 1309.80 | +16.45 |
安く始まってから狭いレンジでの応酬となっているが、自民党圧勝、政権超安定がたったの50銭の価値しかないとは夢にも思わなかった。一体、このドル円は何が起きたら大変動するのだろうか?テロ?天変地異?(9月12日。月曜日。選挙後で慌しいと思う日) 小泉首相の愛読書が、同期の桜とか特攻隊の遺稿集だとか書いてあったので、それだけであの人の行動はわかってしまったね。靖国参拝もそういうことが背景にあるね。いろいろあったけど、日本の政治も大きく変わったね。密室政治というのが影を潜めてしまった。強権的とか言われるけど、日本を変えるには、あのくらいのリーダーシップでないと無理と言う事なのだろう。選挙は国民の義務なんだが、三分の一の人が投票しないというのは、権利でもあるということをわかっていないのだろう。岡田氏は、人斬り以蔵的な目で損したと思うね。 |
東京にいなかったので外から相場を見ていて、日本株の大商いと驀進ぶりと、ドル円の110円60銭とか137円40銭とか、ポン円の203円とか、あまりの相場つきの違いに、半ば呆然という感じだった。いくらジメジメでもひどいと思ったが、夜になったら土砂降りとなり、辻褄が合うことになった。実に不可解な相場展開で首を傾げる。月曜は早朝から動きそうで、目が離せないね。(9月10日。土曜日。読書の秋だったはずと思う日) 世界柔道は、いまいちオリンピックの時と違って盛り上がりを欠いているようだ。世界の鈴木は凄かったが、どうもそれ以外の選手に迫力を感じない。見てても何だか楽しめない感じだ。久しぶりの民放の番組なので余計にそう感じてしまった。まあ、善戦を期待してということで。ところでNHKが金払わない視聴者に対して訴訟を起こすって?よく言うよなあ。先日、払ってやろうと思って、その前にいろいろ聞きたかったので電話したんだよ。請求書に書かれている電話番号ね。そしたら、17時で電話終了だよ。平日だけだったよ。いろいろ言ってるけど、やっぱり何かピントがずれている。メルアドもなかったし。サービス業なんだから官庁みたいに17時で終わりなんてしないでくれよ。 |
9月9日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 110.52 | 110.76 | 109.48 | 109.68 |
ユーロ | 1.2399 | 1.2460 | 1.2375 | 1.2410 |
ユーロ円 | 137.02 | 137.10 | 136.10 | 136.11 |
ポンド | 1.8355 | 1.8427 | 1.8328 | 1.8398 |
スイス | 1.2447 | 1.2470 | 1.2385 | 1.2431 |
豪ドル | 0.7730 | 0.7758 | 0.7705 | 0.7750 |
ユーロポンド | 0.6755 | 0.6769 | 0.6741 | 0.6745 |
キーゥイ | 0.7054 | 0.7082 | 0.7030 | 0.7077 |
ポン円 | 202.86 | 203.40 | 201.60 | 201.79 |
キーゥイ円 | 77.96 | 78.28 | 77.40 | 77.62 |
スイス円 | 88.78 | 89.22 | 88.16 | 88.23 |
オージー円 | 85.42 | 85.50 | 84.73 | 85.00 |
ユーロスイス | 1.5432 | 1.5546 | 1.5413 | 1.5427 |
S&P | 1241.48 | +9.81 |
ダウ工業 | 10678.56 | +82.63 |
ナスダック | 2175.51 | +9.48 |
ロンドン | 5359.30 | +18.50 |
ドイツ | 5005.93 | +13.18 |
香港 | 15165.77 | −0.40 |
日経 | 12692.04 | +158.15 |
トピックス | 1293.35 | +14.45 |
常に動きが梅雨的なドル円は、ジトジトとやっててもらうことにして、欧州通貨に目を向けておこう。現在ユーロは理想的な下げパターンに入っていると思われる。あまりに1.25台での強気が多かったために買っては投げの状態が続いている。もう一段の下げがあれば理想的な底値形成となるだろう。下げ止まるとすぐに買ってくるようでは本格的反騰に向かいにくい。ポンドが相変わらずお邪魔虫的存在。太平洋が突如として威勢が良くなったのが目立ったね。(8月9日金曜日 選挙選挙でうるさいと思う日) 本:なんで読書量が減ってしまい、積んで置くが増えたのか考えていた。というのは、私は元々、風呂でもトイレでも15分の電車でも読める時間があれば、片っ端から読んでいたからだ。目のせいだと最近気がついた。いつもメガネをしているなら、違和感はないのだろうが、私は、運転する時のメガネとインターネットをやる時のメガネの二つをかけたりかけなかったりしているからなんだな。めんどうだから、いつもやっていない。だから、本を読むたびにメガネをかけるとなると、ひとつの仕事みたいな感覚になってしまうからなんだ。医者は、遠近両用が入っているメガネを作れと言うのだが、私は、どうもイメージ的に上下分かれているようなメガネは好かないのだ。じゃあ、コンタクトつければいいと思うだろう。だが、コンタクトを使っている人は、よく痛いとか、落としたとか言うので、これまたあまり好かんのだ。落ちたそんな薄いようなものを探すなんて作業を私ができるはずもない。結局は何個も買い換えるなんてことをやるに決まっている。と言うわけだから今後も私の読書量が増えることはないだろう。タバコで肺がんになったのはタバコ会社のせいだと言って訴えて、金持ちになるアメリカ人が多いのを聞いて、私は、私の目が悪くなったのは、25歳の時からロイターの画面を見てきたせいだとして、目に悪いものを作ったロイターを訴えてやろうかなあ、なんて悪い事を考えている。 |
9月8日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 110.10 | 110.63 | 110.05 | 110.52 |
ユーロ | 1.2417 | 1.2451 | 1.2381 | 1.2399 |
ユーロ円 | 136.71 | 137.31 | 136.69 | 137.02 |
ポンド | 1.8366 | 1.8445 | 1.8326 | 1.8355 |
スイス | 1.2432 | 1.2467 | 1.2384 | 1.2447 |
豪ドル | 0.7657 | 0.7732 | 0.7657 | 0.7730 |
ユーロポンド | 0.6761 | 0.6771 | 0.6738 | 0.6755 |
キーゥイ | 0.7037 | 0.7067 | 0.7026 | 0.7054 |
ポン円 | 202.22 | 203.50 | 202.08 | 202.86 |
キーゥイ円 | 77.48 | 77.97 | 77.42 | 77.96 |
スイス円 | 88.57 | 89.01 | 88.53 | 88.78 |
オージー円 | 84.31 | 85.43 | 84.29 | 85.42 |
ユーロスイス | 1.5437 | 1.5441 | 1.5417 | 1.5432 |
S&P | 1231.67 | −4.69 |
ダウ工業 | 10595.93 | −37.57 |
ナスダック | 2166.03 | −6.00 |
ロンドン | 5340.80 | −25.1 |
ドイツ | 4992.75 | +4.61 |
香港 | 15166.17 | −58.40 |
日経 | 12533.89 | −73.70 |
トピックス | 1278.90 | −6.62 |
ドル円は、110円磁石活動が活発なため、市場は閉鎖されることになりました。市場慣行委員会。110円以上のロングの人と110円以下のショートの人は、財務省命令で、110.00000000000で解け合いとなります。清算が終わりましたら、ドル円関係者は即座にドル人民元相場の練習を始めてください。市場賭博委員会。なんてことを書きたくなってしまったよ。というわけでドル円は開店休業となりました。欧州通貨の動きがあまり宜しくない。ポンドが最大の癌でこれが悪さをするために、ユーロとスイスにも影響を与えている印象。当分、上に下にと右往左往しそうだ。(9月8日木曜日 次の台風はいつだ?と思う日) |
9月7日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 109.66 | 110.30 | 109.42 | 110.10 |
ユーロ | 1.2466 | 1.2538 | 1.2407 | 1.2417 |
ユーロ円 | 136.70 | 137.40 | 136.30 | 136.71 |
ポンド | 1.8427 | 1.8462 | 1.8351 | 1.8366 |
スイス | 1.2383 | 1.2444 | 1.2309 | 1.2432 |
豪ドル | 0.7677 | 0.7705 | 0.7653 | 0.7657 |
ユーロポンド | 0.6765 | 0.6794 | 0.6755 | 0.6761 |
キーゥイ | 0.7088 | 0.7095 | 0.7031 | 0.7037 |
ポン円 | 202.10 | 202.66 | 201.17 | 202.22 |
キーゥイ円 | 77.75 | 77.76 | 77.37 | 77.48 |
スイス円 | 88.58 | 89.01 | 88.25 | 88.57 |
オージー円 | 84.21 | 84.65 | 83.96 | 84.31 |
ユーロスイス | 1.5437 | 1.5445 | 1.5422 | 1.5437 |
S&P | 1236.36 | +2.97 |
ダウ工業 | 10633.50 | +44.26 |
ナスダック | 2172.03 | +5.17 |
ロンドン | 5365.90 | +6.70 |
ドイツ | 4988.14 | +19.86 |
香港 | 15224.57 | +63.79 |
日経 | 12607.59 | +8.16 |
トピックス | 1285.52 | −0.77 |
ドル円は、誠に天邪鬼通貨。111円台は嫌いだと言って、109と110の世界に戻ってきたと思ったら、今度は108円台も嫌いだからと言って、109と110の世界に戻ってきた。109と110というのは、ドル円にとって洞窟みたいなものかねえ。こんなつまらん相場を眺めていると、いろんなコメントや情報も読む気がなくなるよね。欧州通貨のダッチロール状態は、仕方ないね。あれだけ驀進したんだから、ちょっとは休みな、と言いたい。米ドル金利も元に戻ろうとしているね。昨日の指標の反応が悪かったのは当然だね。ハリケーン以前のものでよいものが出ても無視されるだろう(9月7日。水曜日。ハリケーン対台風の対決と思う日。) |
9月6日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 109.15 | 109.84 | 109.13 | 109.66 |
ユーロ | 1.2542 | 1.2544 | 1.2442 | 1.2466 |
ユーロ円 | 136.90 | 137.02 | 136.35 | 136.70 |
ポンド | 1.8445 | 1.8470 | 1.8370 | 1.8427 |
スイス | 1.2315 | 1.2404 | 1.2315 | 1.2383 |
豪ドル | 0.7675 | 0.7690 | 0.7649 | 0.7677 |
ユーロポンド | 0.6800 | 0.6803 | 0.6761 | 0.6765 |
キーゥイ | 0.7090 | 0.7098 | 0.7063 | 0.7088 |
ポン円 | 201.33 | 202.42 | 200.97 | 202.10 |
キーゥイ円 | 77.39 | 77.78 | 77.31 | 77.75 |
スイス円 | 88.63 | 88.79 | 88.30 | 88.58 |
オージー円 | 83.77 | 84.22 | 83.65 | 84.21 |
ユーロスイス | 1.5445 | 1.5451 | 1.5420 | 1.5437 |
S&P | 1233.39 | +15.37 |
ダウ工業 | 10589.24 | +141.87 |
ナスダック | 2166.86 | +25.79 |
ロンドン | 5359.20 | +21.40 |
ドイツ | 4968.28 | +58.39 |
香港 | 15160.78 | −67.05 |
日経 | 12599.43 | −35.45 |
トピックス | 1286.29 | −4.27 |
夜中のドル円は、何としても109円以下の引けは作らせないぞーって感じの動きだったね。新展開入りのほうが面白いのになあ。欧州通貨は、しばらく現在の情勢を見極めたいって感じの動きだったね。アジア時間にガンガンと欧州通貨が強かったのは、全く気に入らなかったね。前週、知らん振りの時間帯だったからね。(9月6日。火曜日。久しぶりに目のはっきりした台風と思う日。) 昨日、震災用の食べ物を調達したんだけど、結構大変だったのが、賞味期限のチェック。目が悪くなっているし、製造元は、なるべくわからないような小文字とか、読みづらいようにしているので(そう思っただけ)、手間がかかったね。少なくとも2006年2月くらいまで持たないと、そのたびに震災フードを食べなければならないからね。米は、お湯がないと駄目となっているけど、お湯の調達は意外とむずかしくないような気がする。必要なら、例のガスボンベみたいなのがついているやつを買えばいいからね。缶切りは必要だな。最近はパックにそろえてあるね。ミニカップヌードル詰め合わせみたいのがね。それで終わったら、参ったなあ。私の買い物は、気に入ると、ポンポンとかごにぶっこんでいくんだ。だからレジで、あれえ、こんなに買ったっけといつもなる。米、カップヌードル、カップヌードル詰め合わせ、缶詰、うまそうだったからついでに買ってしまった赤いタヌキ的な食い物、缶入りビスケット大、缶入り乾パン、ポテトチップ箱ケース入り、うーーん、思い出せない、後10品くらい買ったぞ。持ちきれなかった。そうだ、タバコの買い置きがなければ、禁煙できるかも知れんなあ。 |
9月5日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 109.70 | 109.80 | 108.75 | 109.15 |
ユーロ | 1.2535 | 1.2585 | 1.2513 | 1.2542 |
ユーロ円 | 137.50 | 137.69 | 136.57 | 136.90 |
ポンド | 1.8420 | 1.8499 | 1.8372 | 1.8445 |
スイス | 1.2295 | 1.2345 | 1.2238 | 1.2315 |
豪ドル | 0.7650 | 0.7695 | 0.7650 | 0.7675 |
ユーロポンド | 0.6805 | 0.6822 | 0.6781 | 0.6800 |
キーゥイ | 0.7065 | 0.7120 | 0.7050 | 0.7090 |
ポン円 | 202.07 | 202.15 | 201.10 | 201.33 |
キーゥイ円 | 77.50 | 77.70 | 77.15 | 77.39 |
スイス円 | 89.22 | 89.38 | 88.40 | 88.63 |
オージー円 | 83.92 | 84.12 | 83.60 | 83.77 |
ユーロスイス | 1.5415 | 1.5453 | 1.5400 | 1.5445 |
S&P | 1218.02 | − |
ダウ工業 | 10447.40 | − |
ナスダック | 2147.90 | − |
ロンドン | 5337.80 | +11.00 |
ドイツ | 4909.89 | +72.08 |
香港 | 15227.83 | +5.94 |
日経 | 12634.88 | +34.88 |
トピックス | 1290.56 | +7.77 |
やはりマンデーモーニングとなった。床屋は休めるが、ディーラーは休めない。やっとドル円が始動始めたようだ。これで欧州通貨と並んで動きも良くなるものと思われる。(9月5日。月曜日。スマトラ気候の東京と思う日。) 夜中にテレビを見ていたら、越中おわら節の風の盆というのをやっていた。うーむ、なかなか渋い。胡弓が出てくるので一時有名になったのは知っている。この日は、踊りと音楽と歌を聴いていて、実にしんみりといいと思ったのだ。そういうのがわかる年齢になったのかも知れない。今頃が、お祭りらしいのだが、テレビで観るとそんなに混雑していない。是非一度行って見たい。以前、四国の阿波踊りを見ていても思ったな。他の地域の似たような阿波踊りとは、なんか本物は違うと感じたね。あれも是非見てみたいのだが、どうもいつも混んでいて大変なようだ。民謡とかあまり興味がなかった。好きだったのは、宮城のさんさ時雨くらいだった。さんさ時雨は、素晴らしい。20代で聞いた時も感動したね。広沢虎造の浪曲一本やりから、民謡に広がってきた私も、そういう年齢になったのかなあ。うちの若いのは、私の若いときの粗暴さを知らないから、いいおっさん程度に思っているようだ。知らないから、まだ勤務していられるのだろう。頭に来ると椅子やゴミ箱を、よくブン投げたものだ。昔を知る連中が、私が民謡を聴いているなんて知ったら腰を抜かすであろう。そして、おわら節の踊りを習いたいなどという事を知ったら口が閉まらないであろう。人生とは面白いものだ。 |
まともに活況だったのは、欧州が来てから雇用統計までだった。雇用統計後の動きは、カスカスで参加者激減したとすぐにわかった。値動きが上下に鯉のぼりのように泳いでいるだけだった。いくらで終わるか知らないが、それにしても、円は、ドルと同程度に弱いという恐るべき推移となっている。天変地異でもなければ、ドル円は必ずユーロドルの後を追うだろう。チャートも破壊されていないのがドル円だけである。金曜も終日欧州通貨は堅調だったが、この日の動きは明らかに水曜、木曜とは違っていた。この日は、売りが無理して売らなかったというところか。それにしてもユーロの弱気派は窮地に追い込まれたようである。(9月3日。土曜日。もっと冷やし中華食べておけばよかったと思う日。) |
9月2日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 109.82 | 110.06 | 109.20 | 109.81 |
ユーロ | 1.2502 | 1.2590 | 1.2467 | 1.2530 |
ユーロ円 | 137.30 | 137.80 | 137.07 | 137.59 |
ポンド | 1.8345 | 1.8450 | 1.8304 | 1.8420 |
スイス | 1.2345 | 1.2368 | 1.2250 | 1.2297 |
豪ドル | 0.7627 | 0.7666 | 0.7614 | 0.7650 |
ユーロポンド | 0.6815 | 0.6846 | 0.6801 | 0.6802 |
キーゥイ | 0.7058 | 0.7087 | 0.7025 | 0.7065 |
ポン円 | 201.46 | 202.40 | 200.85 | 202.27 |
キーゥイ円 | 77.51 | 77.70 | 77.20 | 77.58 |
スイス円 | 88.96 | 89.38 | 88.82 | 89.30 |
オージー円 | 83.76 | 84.03 | 83.63 | 84.00 |
ユーロスイス | 1.5434 | 1.5440 | 1.5400 | 1.5408 |
S&P | 1218.02 | −3.57 |
ダウ工業 | 10447.40 | −12.26 |
ナスダック | 2147.90 | −4.19 |
ロンドン | 5326.80 | −1.7 |
ドイツ | 4837.81 | −5.13 |
香港 | 15221.89 | +78.14 |
日経 | 12600.00 | +93.03 |
トピックス | 1282.79 | +5.46 |
よくまあ、これだけアメリカの悪いものばかり出てくるものだ。現在出ている指標がこれでは、現在の経済状況が反映される時にはどうなっているのだろうかと思うね。あまりに凄まじい欧州通貨の復権を見ていて、今やドル信奉者は、日本人と中国人だけではないかとすら思ってしまった。1.72ドルまで暴落していたポンドですら1.83奪回とは、全く想定していなかった。システム売買信号全盛という感じで、上がれば上がるほど買いが膨らんでいくという印象を持ったね。ドル円は、磁石110円に再び引き寄せられたが、あまりの値動きの貧弱さに、結核でも患っているのかと思ったよ。ちょっといくらなんでもお粗末だね。まあ、その内、激動してくれるとは思うけど。長い間、円相場と対峙してきているけど、これだけ日本株と逆行している円相場と言うのは、ほとんど記憶がないね。再び、株式相場と為替相場のどちらかが狂っているのだろうなあ。(9月2日。金曜日。選挙うるさいと思う日。) ゴマ豆腐:恥ずかしながら、私は豆腐の一種類だとばかり思っていた。それで高野山のゴマ豆腐が有名なんだけど、調べていたら、何と、ゴマで作っているんだよなあ。豆腐なんて全然無関係。値段の高いのも何となく理解できた。あれは作るの大変だ。値段相応の味というのがゴマ豆腐だね。だから、低級レストランで食べるゴマ豆腐は、味わいがない、そして、やわらかすぎる。多分、ゴマの入れている量が違うのだろう。だから、豆腐と勘違いしていたんだ。高級レストランで一度、ゴマ豆腐、一つ500円なんて高いなあと思いつつ、食してみてからやっと調べてみた。この年まで本物のゴマ豆腐を知らなかったんだから、もう食について、偉そうに語れないなあ。やはり、私はビッグマック、ホットドック、ピザなのであろう。 |
9月1日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 110.61 | 110.93 | 109.60 | 109.82 |
ユーロ | 1.2346 | 1.2525 | 1.2328 | 1.2502 |
ユーロ円 | 136.56 | 137.38 | 136.43 | 137.30 |
ポンド | 1.8040 | 1.8365 | 1.8007 | 1.8345 |
スイス | 1.2530 | 1.2558 | 1.2311 | 1.2345 |
豪ドル | 0.7553 | 0.7638 | 0.7536 | 0.7627 |
ユーロポンド | 0.6844 | 0.6850 | 0.6803 | 0.6815 |
キーゥイ | 0.6965 | 0.7062 | 0.6938 | 0.7058 |
ポン円 | 199.54 | 201.55 | 199.50 | 201.46 |
キーゥイ円 | 77.04 | 77.55 | 76.85 | 77.51 |
スイス円 | 88.28 | 89.05 | 88.20 | 88.96 |
オージー円 | 83.54 | 83.90 | 83.38 | 83.76 |
ユーロスイス | 1.5470 | 1.5487 | 1.5416 | 1.5434 |
S&P | 1221.59 | +1.26 |
ダウ工業 | 10459.63 | −21.97 |
ナスダック | 2147.90 | −4.19 |
ロンドン | 5328.50 | +31.60 |
ドイツ | 4842.94 | +13.25 |
香港 | 15143.75 | +240.20 |
日経 | 12506.97 | +93.37 |
トピックス | 1277.33 | +6.04 |
GDPで暗転、シカゴで抹殺、という相場。いくらドル円買っても、ユーロが急落しないと上値は限界があるよ。どうせ、ドル円は、ユーロドルの後を追っかけているだけで、主体性ゼロ。それにしても金利差、ずいぶん縮小したね。 円売り陣地:総大将ー日本国財務省、大名ー生損保、信託年金、投信、個人投資家。IMM。 円買い陣地:総大将ーアラブの王様、大名ー日本株好きの外人。 (9月1日。木曜日。とうとう秋だよ、と思う日。) 最近、この地域でもアジア系の外人が目立って住むようになってきた。面白いのが、スーパーの帰りらしいのだが、スーパーで買い物を入れる大きな台車みたいのがあるじゃない、そう、乳母車みたいにして押して動く奴、あれはお金払ったら、元に戻すものだよね。もしくは、駐車場までだよね?あれをそのまま自分の家まで、押して持って帰ってしまう人たちがいるんだよ。もう、びっくり仰天だ。三度くらい見た。文化の違いなんだろうなあ。それにしても、青山辺りにいる外人たちとはずいぶん違うぞ。 |
8月31日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 111.25 | 111.79 | 110.38 | 110.61 |
ユーロ | 1.2210 | 1.2358 | 1.2188 | 1.2346 |
ユーロ円 | 135.96 | 136.75 | 135.80 | 136.56 |
ポンド | 1.7863 | 1.8057 | 1.7819 | 1.8040 |
スイス | 1.2695 | 1.2704 | 1.2523 | 1.2530 |
豪ドル | 0.7490 | 0.7557 | 0.7457 | 0.7553 |
ユーロポンド | 0.6842 | 0.6855 | 0.6827 | 0.6844 |
キーゥイ | 0.6898 | 0.6965 | 0.6863 | 0.6965 |
ポン円 | 198.73 | 200.00 | 198.55 | 199.54 |
キーゥイ円 | 76.74 | 77.05 | 76.48 | 77.04 |
スイス円 | 87.63 | 88.37 | 87.58 | 88.28 |
オージー円 | 83.33 | 83.55 | 83.07 | 83.54 |
ユーロスイス | 1.5515 | 1.5515 | 1.5465 | 1.5470 |
S&P | 1220.33 | +11.92 |
ダウ工業 | 10481.60 | +68.78 |
ナスダック | 2152.09 | +22.33 |
ロンドン | 5296.90 | +41.10 |
ドイツ | 4829.69 | +37.97 |
香港 | 14903.55 | −18.67 |
日経 | 12413.60 | −39.54 |
トピックス | 1271.29 | −2.31 |