過去のコメント集 2005年7月
いやあ、ニューヨーク、相変わらず元気ないね。フライデーとは思えない値動き。ドル円は、112円を割らさない運動が効を奏して堅調な推移となったようだ。ただ、途中でドル円やっている奴いるのかね?なんて思っていた。あまりに動きが意味不明で不可解な上下往来運動だったからだ。ユーロ円は、連日ニューヨークの同じような時間帯に定期便のように買い仕掛けがこの日も入っていたね。ユーロは、最近某仕手筋の動きが活発だ。日本円相場は、為替市場か株式市場か、どっちかが正しくて、どっちかが間違っていると思う。それにしても久しぶりにつまらない金曜だった。(7月30日。土曜日。今年の最高気温は何度になるか考える日。) |
7月29日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 112.08 | 112.54 | 111.90 | 112.53 |
ユーロ | 1.2138 | 1.2160 | 1.2075 | 1.2121 |
ユーロ円 | 136.04 | 136.44 | 135.75 | 136.40 |
ポンド | 1.7561 | 1.7613 | 1.7516 | 1.7580 |
スイス | 1.2856 | 1.2923 | 1.2821 | 1.2894 |
豪ドル | 0.7598 | 0.7624 | 0.7561 | 0.7566 |
ユーロポンド | 0.6912 | 0.6918 | 0.6883 | 0.6895 |
キーゥイ | 0.6837 | 0.6850 | 0.6798 | 0.6805 |
ポン円 | 196.82 | 197.83 | 196.50 | 197.83 |
キーゥイ円 | 76.63 | 76.85 | 76.40 | 76.58 |
スイス円 | 87.18 | 87.46 | 86.92 | 87.27 |
オージー円 | 85.16 | 85.50 | 84.97 | 85.14 |
ユーロスイス | 1.5605 | 1.5631 | 1.5585 | 1.5629 |
S&P | 1234 | −9 |
ダウ工業 | 10640 | −64 |
ナスダック | 2184 | −13 |
ロンドン | 5282 | +12 |
ドイツ | 4886 | −6 |
香港 | 14880 | +67 |
日経 | 11899 | +41 |
トピックス | 1204 | +3 |
このドル円の硬直性はなんだろうか。人民元並みだ。どうでもいいような中国のコメントで動いたかと思ったら、朝から夕方まで112.40−50に押し込めているし。皆、お盆休みにでも入ったのかと思った。それで、夕方から前日と同様に上を攻めて、駄目だから落ちて、と言うわけでまったくリズムがない。112.10があれだけ頑丈だったのに、112.10が割れても112.00が割れても何事もないし、弱ったものだ。同じだなあ。皆が円売りをしているのはわかっている。だが、ユーロドルが上げていて、ドル円だけ逆行して、上に行くと言うのも誠に腑に落ちない。日本人の外国物買いは別に良いとして、外人の自民党崩壊の先売りというのもどうもなあ。これで解散しなかったら、どうするんだ?(7月29日。金曜日。梅雨がなつかしいと思う日。) 地震:参ったなあ。渋滞の高速にいたよ。トラックが意味もなく揺れたので気がついたけど、NHKのラジオのアナウンサーも途中で沈黙しないでよ。テレビなら何が起きているか、わかるけど、ラジオで沈黙されると結構怖いよ。どこの地震かわからないしさ。震度もわからないし。こんなところで、道路が陥没して、死ぬのかあ、あいつ、どうやって俺の保険金払うのかなあ?なんてくだらない事考えていたよ。それにしても、何だか、最近、地震やけに多いような気がするんだけど、気のせい?? |
7月28日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 112.46 | 112.88 | 111.97 | 112.08 |
ユーロ | 1.2068 | 1.2150 | 1.2036 | 1.2138 |
ユーロ円 | 135.72 | 136.30 | 135.33 | 136.04 |
ポンド | 1.7447 | 1.7597 | 1.7403 | 1.7561 |
スイス | 1.2949 | 1.3000 | 1.2839 | 1.2856 |
豪ドル | 0.7561 | 0.7609 | 0.7538 | 0.7598 |
ユーロポンド | 0.6917 | 0.6929 | 0.6895 | 0.6912 |
キーゥイ | 0.6800 | 0.6848 | 0.6768 | 0.6837 |
ポン円 | 196.21 | 197.35 | 195.55 | 196.82 |
キーゥイ円 | 76.47 | 76.80 | 76.25 | 76.63 |
スイス円 | 86.85 | 87.26 | 86.55 | 87.18 |
オージー円 | 85.03 | 85.28 | 84.80 | 85.16 |
ユーロスイス | 1.5627 | 1.5653 | 1.5595 | 1.5605 |
S&P | 1243 | +7 |
ダウ工業 | 10705 | +68 |
ナスダック | 2198 | +12 |
ロンドン | 5270 | +7 |
ドイツ | 4892 | +37 |
香港 | 14813 | +12 |
日経 | 11858 | +23 |
トピックス | 1201 | +3 |
昨日話した人の大多数が、すぐに113円台に乗せるという読みをしていたね。何だかその割には、例の暴落の日の上値を奪回できないので変だなあとは思っていた。案の定、崩れた。ユーロは、久しぶりに強調展開を見せてくれたね。こいつがガンガン上げていて、ドル円も一緒にガンガン上がるというようなのは、あまり続かない。自民党崩壊は8月5日に決まるんだって?まあ、政治家は何考えているのかよくわからないから、好きにやってて、って感じだ。何かを変えるというのは、この国では大変な事のようである。(7月28日。木曜日。ボルネオ気候に戻ったと思った日の翌日。) |
7月27日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 112.53 | 112.80 | 112.16 | 112.46 |
ユーロ | 1.2014 | 1.2085 | 1.1965 | 1.2068 |
ユーロ円 | 135.19 | 135.75 | 134.88 | 135.72 |
ポンド | 1.7372 | 1.7475 | 1.7336 | 1.7447 |
スイス | 1.3001 | 1.3062 | 1.2933 | 1.2949 |
豪ドル | 0.7577 | 0.7598 | 0.7529 | 0.7561 |
ユーロポンド | 0.6916 | 0.6923 | 0.6895 | 0.6917 |
キーゥイ | 0.6817 | 0.6828 | 0.6775 | 0.6800 |
ポン円 | 195.49 | 196.38 | 195.20 | 196.21 |
キーゥイ円 | 76.71 | 76.85 | 76.25 | 76.47 |
スイス円 | 86.55 | 86.85 | 86.32 | 86.85 |
オージー円 | 85.26 | 85.45 | 84.70 | 85.03 |
ユーロスイス | 1.5619 | 1.5648 | 1.5613 | 1.5627 |
S&P | 1236 | +5 |
ダウ工業 | 10637 | +57 |
ナスダック | 2186 | +11 |
ロンドン | 5263 | +7 |
ドイツ | 4855 | +12 |
香港 | 14801 | +7 |
日経 | 11835 | +98 |
トピックス | 1198 | +9 |
NYの逆をやるといいと思って実行したら、その通りになってしまった。どうも最近のNYは頂けないなあ。先日、友人と話していたのだが、ドル円の動きには主体性は全くない。ユーロ円などで撹乱させられるが、時間遅れでユーロドルの動きを踏襲しているだけ。時間と値幅だけが違いであって、主力通貨の地位から転落してしまっているので、ユーロドルが指標。ドル円は、それにしても元の木阿弥とはよく言ったもんだ。あの日の夜は、112.70から下げていって、112.20が切れて、サヨウナラコースだったからよく覚えている。まあ、どっちにしてもいつもながらのお騒がせマン中国って感じだ。これからも忘れた頃に常にまな板に乗る材料だよ、これ。インパクトの度合いは、その時の相場位置によるね。それにしても、円ってのは、全面高か全面安のどっちかだね。(7月27日。水曜日。たいした台風でもないのに空騒ぎと思っていた日の翌日。) 当社が代理で販売するのは、このスカイプ専用の電話機です。ヘッドセットタイプの物は多数市場に出回っておりますが、安いものでは音質もイマイチなものが多く、安かろう悪かろうな部分が多く見受けられます。システムは無料で利用でき、通話料も無料でありますので、ビジネスだけでなく、多方面に渡り使えます。それだけに、電話機は、より良いものをお求めになられた方が良いのでは?と考えます。
|
7月26日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 111.49 | 112.63 | 111.37 | 112.53 |
ユーロ | 1.2059 | 1.2068 | 1.1981 | 1.2014 |
ユーロ円 | 134.45 | 135.26 | 134.28 | 135.19 |
ポンド | 1.7458 | 1.7473 | 1.7348 | 1.7372 |
スイス | 1.2964 | 1.3030 | 1.2942 | 1.3001 |
豪ドル | 0.7628 | 0.7631 | 0.7569 | 0.7577 |
ユーロポンド | 0.6907 | 0.6919 | 0.6894 | 0.6916 |
キーゥイ | 0.6847 | 0.6851 | 0.6803 | 0.6817 |
ポン円 | 194.64 | 195.75 | 194.47 | 195.49 |
キーゥイ円 | 76.34 | 76.76 | 76.20 | 76.71 |
スイス円 | 86.00 | 86.61 | 85.90 | 86.55 |
オージー円 | 85.04 | 85.32 | 84.84 | 85.26 |
ユーロスイス | 1.5633 | 1.5633 | 1.5601 | 1.5619 |
S&P | 1231 | +2 |
ダウ工業 | 10579 | −16 |
ナスダック | 2175 | +9 |
ロンドン | 5256 | −14 |
ドイツ | 4843 | +1 |
香港 | 14794 | +8 |
日経 | 11737 | −24 |
トピックス | 1189 | −1 |
ワイワイ騒いで円売りしてみたものの、息切れして元の木阿弥って感じ。112円台のショバ代が高いってことを実証してしまった日となった。ユーロ円は、ユーロポンドの崩れが主因だから、特別なものではないだろうけど、これも135円台のショバ代の高さを証明。野村相場と言われるオージー円は引き続き堅調だが、いつまで?(7月26日。火曜日。二号徳利と一号徳利を勘違いして3本呑んでしまい、プツンとなってしまった日の翌日。) |
7月25日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 111.27 | 111.99 | 111.20 | 111.49 |
ユーロ | 1.2065 | 1.2088 | 1.2027 | 1.2059 |
ユーロ円 | 134.25 | 135.21 | 134.10 | 134.45 |
ポンド | 1.7375 | 1.7474 | 1.7331 | 1.7458 |
スイス | 1.2965 | 1.2993 | 1.2934 | 1.2964 |
豪ドル | 0.7630 | 0.7644 | 0.7585 | 0.7628 |
ユーロポンド | 0.6940 | 0.6948 | 0.6893 | 0.6907 |
キーゥイ | 0.6845 | 0.6850 | 0.6810 | 0.6847 |
ポン円 | 193.40 | 195.15 | 193.30 | 194.64 |
キーゥイ円 | 76.15 | 76.53 | 76.05 | 76.34 |
スイス円 | 85.85 | 86.48 | 85.72 | 86.00 |
オージー円 | 84.85 | 85.29 | 84.72 | 85.04 |
ユーロスイス | 1.5645 | 1.5645 | 1.5616 | 1.5633 |
S&P | 1229 | −4 |
ダウ工業 | 10596 | −55 |
ナスダック | 2166 | −13 |
ロンドン | 5270 | +29 |
ドイツ | 4842 | +6 |
香港 | 14794 | +8 |
日経 | 11762 | +67 |
トピックス | 1190 | +4 |
朝動くのは私を起こすためといういつもながらのマンデー相場。起きたら今度は動かないといういつものマンデー相場。何だかつまらない相場展開だなあ。元々、金曜の夜の相場も何もなかったのに引け前2-3時間ガタガタやったのが、そのまま延長されているだけって感じ。(7月25日。月曜日。ソーメンの美味い日。) トラトラトラ:うーー、また昨晩観てしまった。戦争物映画のNo.1だと思うね。見るたびに違った感想を持ってしまう。真珠湾奇襲で第二次攻撃を中止した事については後年、いろいろ論議がある。所詮、大勢には変わらなかったという。私もそうかな、と思っていたが、今回はやはり第二次攻撃でタンクなどの施設破壊をすべきだったと思うね。山本長官は、短期決戦を考えているのに、現場指揮官の南雲長官は、戦争は今始まったばかりである、リスクをさらに犯すべきではない、戦いは長い、なんて言って帰路についてしまった。元々南雲長官は、飛行機に理解が浅い、だが、そういう人物を現場指揮官にせざるを得なかったのは、日本の組織の硬直性だ。順番出世という奴。第二次攻撃では、エンタプライズ、レキシントンも見つけ出して、撃沈させるべきだったと思う。何しろ、たいして時間も置かずに連中はハワイに戻ってきたんだし。南雲長官の最後が、飛行機と軍艦のないサイパン島の司令長官というのが、何だか物悲しい結末だ。後、アメリカは日本に最初の攻撃をさせて戦争を正当化したかったというのは本当だと思う。だけど、連中はハワイだとは考えていなかったと思うよ。フィリピンだと想定していたと思うね。それと、アメリカ人たちは今こそこの映画を見るべきだね。敵を侮り、敵の力量を低く見積もり、油断するとどうなるのか?今までのアメリカの状況を見ると、テロリストたちをなめてきていたと思うもの。 |
久しぶりの相場展開。昔を彷彿させてくれた。昔、東京市場と言うのはいつもこうだったんだ。欧米が売りだと、買いだし、欧米が買いだと売りだし、まったく違うんだよね。2円以上東京時間から乖離して始まると必ず逆行していたものだ。だから、ドイツの本店に、欧米が売りの時に、私が買いに回ると、おまえ、気は確かか?なんて言われたことがよくあった。私は、いや、大丈夫っすよ、日本人のメンタリティーって欧米人と違うんですよ。絶対に前日より安いからってえ理由だけで買ってくるから見ててご覧、そしてそれも必ず9時からだよ、とよく言ったものだ。何で9時なんだ、と言うと、日本の銀行や会社って、9時前はミーティングやってるんですよ。昔の日本軍と同じなんですよ、皆同じ事を同じような時間帯にやる、だから米軍に読まれて負け戦だったんですよーー、ってな具合。スイス銀行でもBHF銀行でも為替のミーティングなんてあまりやらなかったなあ。個人プレーの集積だと思っていたしね。やるとしたら、相場が暇になった時を選んで、ワイワイガヤガヤって感じかな。(7月23日。土曜日。冷麦の美味い日。) |
7月22日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 110.28 | 111.47 | 110.20 | 111.32 |
ユーロ | 1.2172 | 1.2189 | 1.2055 | 1.2065 |
ユーロ円 | 134.23 | 135.33 | 134.03 | 134.32 |
ポンド | 1.7515 | 1.7570 | 1.7357 | 1.7383 |
スイス | 1.2852 | 1.2975 | 1.2822 | 1.2972 |
豪ドル | 0.7656 | 0.7685 | 0.7635 | 0.7635 |
ユーロポンド | 0.6949 | 0.6964 | 0.6930 | 0.6938 |
キーゥイ | 0.6862 | 0.6885 | 0.6833 | 0.6857 |
ポン円 | 193.16 | 195.05 | 193.00 | 193.60 |
キーゥイ円 | 75.67 | 76.50 | 75.50 | 76.34 |
スイス円 | 85.81 | 86.56 | 85.68 | 85.87 |
オージー円 | 84.43 | 85.37 | 84.25 | 85.00 |
ユーロスイス | 1.5643 | 1.5648 | 1.5616 | 1.5642 |
S&P | 1233 | +6 |
ダウ工業 | 10651 | +23 |
ナスダック | 2179 | +1 |
ロンドン | 5241 | +20 |
ドイツ | 4836 | +7 |
香港 | 14786 | +166 |
日経 | 11695 | −91 |
トピックス | 1186 | −6 |
小泉自民党崩壊で円売り、日本売りをしたヘッジファンド連中は、中国によって抹殺されたようだ。中国は皆が8月と言うから、天邪鬼だから7月にしたのではないか?それにしても2%?後28%だな。小出しで馬鹿を見た日本ですら、最初は360円が310円くらいだった記憶があるぞ。中国当局に入れ知恵している連中が70年代の日本を知らないのであろう。別に通貨が高くなっても悪いわけじゃないよ。日本政府は、やたら通貨が安くなる事を毛嫌いするが、別にトヨタだけが日本じゃないよ。こちとら、高いガソリン買わされて大変なんだからね。税金で生活している人たちはわからないのであろう。自民党崩壊は円売りかも知れないが、それはあくまで資本逃避が絡んでいないと話しにならないのだ。今の日本人の外貨好きは、別に資本逃避しているわけではなく、金利がもらえるだけという単純な理由。だから将来、円の金利が上がれば、国内にまた振り向けてくるような代物だ。本日の東京市場の動きは、今後を占うものだ。(7月22日。金曜日。ザル蕎麦の美味い日。) バレンタイン:ロッテ監督のバレンタインの番組をやっていたので見た。なかなか良くて、大変に役に立った。彼の人心掌握術は凄いと思う。真似できないね。東洋の精神論真っ青だよ。以前、万年ペケのロッテを二位にして注目を浴びて、メッツに移ってメッツを優勝させた凄い監督だ。彼が以前ロッテをあそこまでにしたのに辞めたときから興味があった。私と年齢が近いと言うこともあるね。当時、広岡GMと広岡の子飼いのコーチ陣との確執で、日本を去った。結果が全ては野球なのだから、広岡氏でなく、バレンタイン氏があっていたということになる。いやあ、彼の選手の起用方法は聞いていて、なかなか真似のできることじゃないと思ったね。ソフトバンクが強すぎるから2位だけど、無名の選手だらけのチームで二位とは立派立派。ロッテ応援に行かない千葉人にはちょっと首傾げるなあ。 |
7月21日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 112.91 | 112.91 | 109.87 | 110.28 |
ユーロ | 1.2138 | 1.2260 | 1.2099 | 1.2172 |
ユーロ円 | 137.05 | 137.22 | 133.58 | 134.23 |
ポンド | 1.7375 | 1.7615 | 1.7370 | 1.7515 |
スイス | 1.2865 | 1.2905 | 1.2752 | 1.2852 |
豪ドル | 0.7558 | 0.7668 | 0.7553 | 0.7656 |
ユーロポンド | 0.6986 | 0.6986 | 0.6925 | 0.6949 |
キーゥイ | 0.6775 | 0.6875 | 0.6770 | 0.6862 |
ポン円 | 196.18 | 196.85 | 192.65 | 193.16 |
キーゥイ円 | 76.50 | 76.78 | 75.37 | 75.67 |
スイス円 | 87.77 | 87.90 | 85.57 | 85.81 |
オージー円 | 85.34 | 85.68 | 84.05 | 84.43 |
ユーロスイス | 1.5616 | 1.5643 | 1.5595 | 1.5643 |
S&P | 1227 | −8 |
ダウ工業 | 10627 | −62 |
ナスダック | 2178 | −10 |
ロンドン | 5221 | +6 |
ドイツ | 4829 | +45 |
香港 | 14620 | +17 |
日経 | 11786 | −2 |
トピックス | 1194 | −1 |
午前中113円手前でにらめっこしているのを見て、これはランチタイムに仕掛けられるな、と考えていた。11時45分に仕掛けられたので、なんか絵に描いたような事をするなあと思った。ストップがあまりなかったようで線香花火に終ってしまって、ずーーと前日見たような値段が続いていたね。グリンスパン何ジャラコメントは、動かすきっかけに過ぎなかったと思うのだが、結局は円全面安で前日と同じ展開。前日の外人たちの円売り仕掛けが、小泉ー自民党のメドレーレポートだったと聞いて、我々日本人が自覚しているほど外人たちは知らなかったようなので驚いた。(7月21日。木曜日。風鈴のきれいな日。) |
7月20日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 112.70 | 113.73 | 112.46 | 112.91 |
ユーロ | 1.2035 | 1.2188 | 1.1996 | 1.2138 |
ユーロ円 | 135.63 | 137.17 | 135.55 | 137.05 |
ポンド | 1.7404 | 1.7458 | 1.7270 | 1.7375 |
スイス | 1.3000 | 1.3033 | 1.2800 | 1.2865 |
豪ドル | 0.7505 | 0.7574 | 0.7494 | 0.7558 |
ユーロポンド | 0.6915 | 0.6987 | 0.6915 | 0.6986 |
キーゥイ | 0.6745 | 0.6785 | 0.6712 | 0.6775 |
ポン円 | 196.14 | 196.90 | 195.65 | 196.18 |
キーゥイ円 | 76.02 | 76.65 | 75.95 | 76.50 |
スイス円 | 86.69 | 87.86 | 86.66 | 87.77 |
オージー円 | 84.58 | 85.66 | 84.48 | 85.34 |
ユーロスイス | 1.5646 | 1.5659 | 1.5607 | 1.5616 |
S&P | 1235 | +5 |
ダウ工業 | 10689 | +42 |
ナスダック | 2188 | +15 |
ロンドン | 5215 | +13 |
ドイツ | 4784 | +14 |
香港 | 14602 | +35 |
日経 | 11789 | +24 |
トピックス | 1196 | +5 |
円全面安、円独歩安に途中から変遷した。どうもニューヨークは、こちらの日中とは動きが正反対だ。ニューヨークの逆張りをすると全てうまくいくというような按配。ドル円が、112円80−00銭で膠着して、他の通貨のドルが上下に動いていて、クロス円が自動的に上がると言う構図が意味不明で理解ができない。よってコメントできず。政局不安なら、株価はすでに落ちているはずだし。(7月20日。水曜日。熱風と思う日。) |
7月19日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 111.97 | 112.98 | 111.86 | 112.70 |
ユーロ | 1.2051 | 1.2066 | 1.1953 | 1.2035 |
ユーロ円 | 134.94 | 135.84 | 134.78 | 135.63 |
ポンド | 1.7486 | 1.7490 | 1.7341 | 1.7404 |
スイス | 1.2947 | 1.3082 | 1.2935 | 1.3000 |
豪ドル | 0.7538 | 0.7542 | 0.7480 | 0.7505 |
ユーロポンド | 0.6892 | 0.6921 | 0.6871 | 0.6915 |
キーゥイ | 0.6777 | 0.6780 | 0.6715 | 0.6745 |
ポン円 | 195.81 | 196.65 | 195.40 | 196.14 |
キーゥイ円 | 75.90 | 76.20 | 75.70 | 76.02 |
スイス円 | 86.49 | 86.84 | 86.24 | 86.69 |
オージー円 | 84.39 | 84.82 | 84.18 | 84.58 |
ユーロスイス | 1.5602 | 1.5649 | 1.5596 | 1.5646 |
S&P | 1229 | +8 |
ダウ工業 | 10646 | +70 |
ナスダック | 2173 | +29 |
ロンドン | 5201 | −13 |
ドイツ | 4770 | +51 |
香港 | 14567 | ±0 |
日経 | 11764 | +6 |
トピックス | 1191 | −1 |
円全面安がNYが来てから円全面高に変化した。そのNYだが、全くここのところあてにならない。彼らもアジアの逆襲を恐れているのか、ドル円の下げも限定的だったね。前回110円79銭で引けたら、アジア逆襲、112円36銭で引けたら、再びアジア逆襲となり学習効果が出ているのかも知れん。円全面安展開は、やはり今の値段では気に入らない。例の郵政の事くらいがネガティブで、後は需給だね。日本の投資家の海外投資も万年あるわけではなく、季節要因も大きいと思っている。欧州通貨は気迷いだなあ。どっちに行きたいのかさっぱりわからん。ユーロポンドの0.69台は、ここまでの流れから見て達成感があるのだが、市場は執拗だね。(7月19日。火曜日。夏本番と思う日。) それにしても変なメールが増えたなあ。またアドレスを変えないといけないかも。いたちごっこだけどね。ウィルスメール的なものは相当に慣れたから、ほとんど被害はないし、最近は定期便だ、バカヤローで済ませる。エロメールは手を変え品を変えだなあ。敵も考えている。メールのタイトルは開けやすいものになっている。 Re:そういえば 先日は有難う御座いましたm(_ _)m 暴露します。 担当させていただきます。 こんにちは。10:11:51 これなんかひどいな。 Re:ご確認下さい。現在、お客様は仮登録状態にあります。至急、本登録をお済ませ下さいます様お願いします。仮登録の状態のままですと、当サイトのサーバーに影響がでてしまい、損害賠償請求する場合もございます。また、退会希望でしたら、無料にて退会手続きができますので登録をお済ませ下さいますようお願いします。下記へ空メールにて送信下さい。登録メールを送ります。 バカ言うなってとこだ。何もやってないんだから、損害賠償したきゃしろって感じ。それにしても一日20通くらい来るから商売になっているんだろうなあ。若ければ乗るんだろうが、こちとらオジンだよ、おととい来いって感じだ。多数のアドレスを持っているが一定のアドレスにしか来ない。ライブドアのブログを始めてから増えたような気がする。後、ヤフーの方かなあ。 |
7月18日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 112.25 | 112.32 | 111.50 | 111.97 |
ユーロ | 1.2035 | 1.2090 | 1.2021 | 1.2051 |
ユーロ円 | 135.10 | 135.51 | 134.69 | 134.94 |
ポンド | 1.7515 | 1.7559 | 1.7455 | 1.7486 |
スイス | 1.2960 | 1.2980 | 1.2906 | 1.2947 |
豪ドル | 0.7490 | 0.7550 | 0.7475 | 0.7538 |
ユーロポンド | 0.6870 | 0.6915 | 0.6867 | 0.6892 |
キーゥイ | 0.6735 | 0.6791 | 0.6718 | 0.6777 |
ポン円 | 196.60 | 196.94 | 195.33 | 195.81 |
キーゥイ円 | 75.60 | 75.90 | 75.40 | 75.90 |
スイス円 | 86.60 | 86.85 | 86.30 | 86.49 |
オージー円 | 84.05 | 84.44 | 83.87 | 84.39 |
ユーロスイス | 1.5599 | 1.5611 | 1.5594 | 1.5602 |
S&P | 1221 | −6 |
ダウ工業 | 10574 | −66 |
ナスダック | 2144 | −12 |
ロンドン | 5214 | −16 |
ドイツ | 4719 | +7 |
香港 | 14567 | +63 |
日経 | 11758 | − |
トピックス | 1193 | − |
東京休みの時は、よく攪乱するのだが本日は手を出してこなかったね。仕手筋も体力が弱っているのかも。午前中目だったのは、いつも通りの円売り相場で円全面安展開。特にコメントないね。(7月18日。月曜日。梅雨明けの日。) ナビ:車でメール受信ができるんだけど、声を出して読んでくれる。それで英語もわかるんかな?と思ってやってみたら、驚いたな、英語も読んだよ。いろんな機能があるんだけど、運転中はできないことも多い。それで、遠出している時に、女房に運転させて私は助手席でラジオ聞きながら、ウトウトしていた。私は運転していないのだから、テレビとか見せてくれればいいのに、と思っていたんだ。そしたら、シャープが同時に二画面見れるようなのを発明したと知り、感激。日本の技術は、やはりアジアの他国の追随を許さないと思ったね。 |
7月15日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 112.36 | 112.43 | 111.76 | 112.17 |
ユーロ | 1.2084 | 1.2137 | 1.2022 | 1.2037 |
ユーロ円 | 135.78 | 135.51 | 134.93 | 135.02 |
ポンド | 1.7567 | 1.7559 | 1.7455 | 1.7486 |
スイス | 1.2903 | 1.2979 | 1.2850 | 1.2959 |
豪ドル | 0.7524 | 0.7550 | 0.7475 | 0.7538 |
ユーロポンド | 0.6879 | 0.6890 | 0.6854 | 0.6870 |
キーゥイ | 0.6757 | 0.6795 | 0.6715 | 0.6742 |
ポン円 | 197.38 | 197.58 | 196.50 | 196.52 |
キーゥイ円 | 75.92 | 76.08 | 75.35 | 75.63 |
スイス円 | 87.08 | 87.27 | 86.47 | 86.56 |
オージー円 | 84.54 | 84.54 | 83.84 | 84.07 |
ユーロスイス | 1.5592 | 1.5607 | 1.5582 | 1.5599 |
夜中に市場を眺めていて思ったね。別にクロス円を極端に買っているわけでなく、どこからともなく染み出してくるドル円の買いのせいだね。ドル円が強いのでクロス円にそれが波及しているんだと考えた。欧州通貨は閑散だったが、本日はフライデーなのでそれに備えているのやも知れない。米国債の下げが止まらない。金利上昇がずっと継続されている。(7月15日。金曜日。なつかしい入道雲と思う日。) 品川プリンスホテル:客人がいたので、一緒に車で乗りつけた。本館、新館、別館とかに分かれていてややっこしい。私は車でホテルに乗りつけて、ボーイが出てこなくて自分たちで荷物を出して、それをフロントまで持っていったなんて経験は初めてで驚いた。別にプリンスがその辺の駅前ホテルならば納得するが、いちおうれっきとしたホテルなんだろ?信じられないサービス。駐車場が無料になるのは、1万円の飲食だって、これまた驚いた。新宿の京王プラザでいつも千円とか二千円程度で2時間半の駐車券をもらうのでそれが当たり前だと思っていた。10600円という都合の良い料金になったから良かったものの、9800円だったら私はまたもめていただろう。あきれたホテルと思っていたら、西武のサインが見えたので変に納得してしまった。 |
7月14日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 111.88 | 112.38 | 111.65 | 112.36 |
ユーロ | 1.2094 | 1.2125 | 1.2057 | 1.2084 |
ユーロ円 | 135.31 | 135.95 | 134.81 | 135.78 |
ポンド | 1.7647 | 1.7647 | 1.7548 | 1.7567 |
スイス | 1.2898 | 1.2930 | 1.2856 | 1.2903 |
豪ドル | 0.7498 | 0.7539 | 0.7484 | 0.7524 |
ユーロポンド | 0.6853 | 0.6895 | 0.6842 | 0.6879 |
キーゥイ | 0.6730 | 0.6788 | 0.6715 | 0.6757 |
ポン円 | 197.43 | 197.75 | 196.80 | 197.38 |
キーゥイ円 | 75.30 | 75.94 | 75.22 | 75.92 |
スイス円 | 86.74 | 87.20 | 86.53 | 87.08 |
オージー円 | 83.89 | 84.54 | 83.77 | 84.54 |
ユーロスイス | 1.5599 | 1.5604 | 1.5565 | 1.5592 |
S&P | 1226 | +3 |
ダウ工業 | 10628 | +71 |
ナスダック | 2152 | +8 |
ロンドン | 5259 | +13 |
ドイツ | 4699 | +19 |
香港 | 14491 | +184 |
日経 | 11764 | +104 |
トピックス | 1191 | +5 |
ドル円は、いつも通りにジトーーとしているので、たいしたことないなと思っていたら三ヶ月ぶりの動きになった。110,111,112と三段跳びとなった。そんな大きな値動きになるとは想定外。貿易収支だが、何が改善だと思うのだが、市場は何でもいいからドル買いしたかったのだと思うね。別に貿易収支が材料視されたのだとは思わない。ユーロのずっこけには驚いた。砂上の楼閣的上げ方だと前日思っていたが、まさか次の日に簡単に値を消すとは思いもしなかった。全て大きな幅での往来相場となっているが、これではうまく立ち回らない限り、儲けるのは難しい相場だ。ひどいのがクロス円だね。小幅往来でコップの中の嵐的だった。どうもユーロ円の135円50銭とキゥーイ円の75円20銭を比べて、あまりに整合性がないような感じがする。ユーロが日替わり美人、ブスをやっているからなのかも知れないけどね。(7月14日。木曜日。毎朝9時ごろの仕掛けで起こされると思う日。)米国債ずいぶん売られているね。 十六茶:おふくろが毎日水をボトルで飲めってうるさいから、飲むことにしたのだが、水じゃちっともうまくないから、これを選んだ。飲みやすいんだ。宮城のコンビ二で売っていたのに、東京のコンビ二で売ってないから、アサヒにメールして聞いてしまった。どこのコンビ二に寄っても売ってないんですけどーーー。アサヒ曰く、飲料業界の新製品販売があまりに多く、置いてもらえないのだそうだ。営業努力が足りなくてすみませんだって。宮城のコンビ二で、1本308円だった。今日、近くの量販店で半ダースまとめて買ったら、1本170円だった。おいおい、って感じの値段差で驚いた。と言うわけで、まとめ買いが得意な私は3ケースも買ってしまったのである。 |
7月13日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 110.79 | 112.28 | 110.79 | 111.88 |
ユーロ | 1.2241 | 1.2241 | 1.2073 | 1.2094 |
ユーロ円 | 135.62 | 135.85 | 135.16 | 135.31 |
ポンド | 1.7780 | 1.7790 | 1.7525 | 1.7647 |
スイス | 1.2710 | 1.2918 | 1.2705 | 1.2898 |
豪ドル | 0.7569 | 0.7575 | 0.7472 | 0.7498 |
ユーロポンド | 0.6885 | 0.6914 | 0.6851 | 0.6853 |
キーゥイ | 0.6860 | 0.6870 | 0.6705 | 0.6730 |
ポン円 | 196.98 | 197.48 | 196.37 | 197.43 |
キーゥイ円 | 76.00 | 76.15 | 75.12 | 75.30 |
スイス円 | 87.17 | 87.27 | 86.66 | 86.74 |
オージー円 | 83.86 | 84.02 | 83.67 | 83.89 |
ユーロスイス | 1.5558 | 1.5604 | 1.5548 | 1.5599 |
S&P | 1223 | +1 |
ダウ工業 | 10557 | +44 |
ナスダック | 2144 | +1 |
ロンドン | 5245 | +28 |
ドイツ | 4679 | +24 |
香港 | 14307 | +160 |
日経 | 11659 | −32 |
トピックス | 1185 | −1 |
東京の午前中は、NYファンド勢の玉の処理場って感じ。今のユーロは、1.15を夢見て攻めていた連中の撤退退却相場。ポンドは、草が荒れて枯れきってしまったのでマッチ一本になって、お尻に火のついた狸の逃亡劇場。ドル上げは、スイス、ユーロ、ポンド、ドル円という順番で来た。今回の反転相場も同じ順番になりそう。つまり脇役のドル円は最後。全く110円80銭に落ちるなら、モタモタしていないで最初から下げろって言いたい。まったく相場のリズムも何も感じられない通貨。(7月13日。水曜日。首都圏水害洪水7月予測はどうなったのか?と思う日。) 松井は、やっぱり凄い。2割5分まで下がった打率をよくまあ、あそこまで戻したもので、ひたすら敬服。ただもんじゃないね。黙って隠れて結構、困った人に大金の寄付ばかりやっているみたいだね。彼の人柄を表している。今の成績を見ると、打率320、これはヤンキースで一番、リーグで6位、首位打者は345だ。打撃は、70でヤンキース二位、リーグ5位、トップは80、ホームランは意外と低くて14本だけども20位以下だ。ホームラン王は25本。http://www.major.jp/ |
7月12日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 111.81 | 111.82 | 110.76 | 110.79 |
ユーロ | 1.2073 | 1.2256 | 1.2053 | 1.2241 |
ユーロ円 | 134.99 | 135.74 | 134.63 | 135.62 |
ポンド | 1.7578 | 1.7785 | 1.7547 | 1.7780 |
スイス | 1.2872 | 1.2890 | 1.2702 | 1.2710 |
豪ドル | 0.7473 | 0.7576 | 0.7468 | 0.7569 |
ユーロポンド | 0.6868 | 0.6900 | 0.6868 | 0.6885 |
キーゥイ | 0.6785 | 0.6870 | 0.6780 | 0.6860 |
ポン円 | 196.54 | 197.30 | 195.97 | 196.98 |
キーゥイ円 | 75.86 | 76.20 | 75.70 | 76.00 |
スイス円 | 86.86 | 87.26 | 86.60 | 87.17 |
オージー円 | 83.56 | 84.00 | 83.36 | 83.86 |
ユーロスイス | 1.5540 | 1.5573 | 1.5535 | 1.5558 |
S&P | 1222 | +3 |
ダウ工業 | 10513 | −6 |
ナスダック | 2143 | +7 |
ロンドン | 5217 | −25 |
ドイツ | 4653 | −10 |
香港 | 14146 | −11 |
日経 | 11692 | +17 |
トピックス | 1186 | 0 |
あまりに円の様子がおかしい、つまりドルに対して多少強くなった程度で、後は円全面安の展開、と思ったので特にそんなに売り込まれるような事もないと思っていたので、NHKのニュースまで見てしまったよ。やはり、何もなかったなあ。強いて言えば、郵便ナンジャらの参議院かなあ。だが、それを先見するなら株式市場が真っ先に反応しているはずだからねえ。と言うわけで結論は、ただの投機。ユーロ円135円とドル円112円で日本企業は、今年も安泰になりそうで、やけに日本にフォローの風だなあ。ユーロ円を135円で投資する人の気持ちはやはりわからない。目先の売買は当然別物。ユーロはやっと12週目にして反転の可能性が濃厚になってきた。とは言え、どこまで戻れるかテストと言うだけだろう。いずれまた悪材料に目をつけるだろう。そして二番底確認してから初めて本格回復かどうかが問われると思う。誰かあ!ドル円に目を覚ませと言って。上でも下でもいいから動けって、ウロウロしているなって、と言ってくれ。(7月12日。火曜日。南洋のスコール的雨の降り方と思う日。) 友人がまたこんなのを送ってきた。リング超えた!「戦国自衛隊」ハリウッド版製作決定! 俳優、江口洋介(37)主演で公開中の映画「戦国自衛隊1549」(手塚昌明監督)の ハリウッド編集バージョンが製作されることが29日、分かった。すでに世界40カ国以上から 上映のオファーが殺到しており、うち31カ国以上が決定。関係者によると、邦画の実写作品では 「リング」の30カ国が最高といい、記録を更新した。“ハリウッド版”で、スケールアップする 「戦国自衛隊」が、世界を魅了しそうだ。 「戦国自衛隊」がハリウッドの製作チームによって生まれ変わる。 「ハリウッド・リプロダクト・バージョン」のタイトルは、ズバリ 「SAMURAI COMMANDO MISSION 1549」だ。 「リーサル・ウェポン」シリーズのプロデューサー、ジェニー・ルー・トゥジェンド氏が、 同作品を気に入り、自ら製作プロデューサーとして同映画を編集し直したいと製作サイドに 交渉したことがきっかけ。“ハリウッド版”では、ハリウッド製作チームが、もとの日本版フィルムに、未公開シーンを 追加するほか、迫力を増すためCGを追加。さらに効果音・音楽の編集などを行う予定で、 時代背景など、日本の歴史の知識がなくても理解できるように作り直すという。 これを受けて、世界各国から上映を希望するオファーが殺到。製作した角川映画によると、 現時点で、40カ国を超えており、うち年末に公開予定の米国を筆頭に、イギリス、ドイツ、ロシア、 ウクライナ、韓国、台湾、香港、シンガポール、メキシコなど31カ国での上映がすでに決定。 主演の江口は海外上映の決定に大喜び。「とても興奮しています。日本のオリジナリティが 凝縮されたエキサイティングでエネルギッシュな映画なので、ぜひ世界中の人に楽しんで いただきたい」とコメントしている。 ほんまかいな?って感じがした。今回の戦国自衛隊は評判がいまいちだったこともある。まあ、論評なんて結構、自分たちの意見と違うから実際に見ないと何とも言えないけどね。どうも、ラストサムライの二番煎じじゃないかって思ってしまうんだよ。名画「ラストサムライ」を凌駕できるなんて全然思えないなあ。でも、けちつけてないで一度見てみる。今、武士道は世界的に話題なのかね? |
7月11日 (月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 112.15 | 112.24 | 111.68 | 111.81 |
ユーロ | 1.1970 | 1.2086 | 1.1960 | 1.2073 |
ユーロ円 | 134.25 | 135.14 | 134.07 | 134.99 |
ポンド | 1.7390 | 1.7591 | 1.7371 | 1.7578 |
スイス | 1.2992 | 1.3006 | 1.2856 | 1.2872 |
豪ドル | 0.7425 | 0.7488 | 0.7420 | 0.7473 |
ユーロポンド | 0.6885 | 0.6903 | 0.6861 | 0.6868 |
キーゥイ | 0.6742 | 0.6801 | 0.6735 | 0.6785 |
ポン円 | 195.00 | 196.75 | 194.80 | 196.54 |
キーゥイ円 | 75.60 | 76.10 | 75.50 | 75.86 |
スイス円 | 86.33 | 86.92 | 86.13 | 86.86 |
オージー円 | 83.30 | 83.80 | 83.10 | 83.56 |
ユーロスイス | 1.5555 | 1.5572 | 1.5538 | 1.5540 |
S&P | 1219 | +7 |
ダウ工業 | 10519 | +70 |
ナスダック | 2135 | +22 |
ロンドン | 5242 | +10 |
ドイツ | 4663 | +65 |
香港 | 14157 | +192 |
日経 | 11647 | +108 |
トピックス | 1185 | +7 |
月曜日の午前中は何があっても動意を見せるのだが、本日はドル安で反応しているようだ。今週はポンド次第で決まりそうだ。ユーロポンドが指標だ。ドル円は、いいかげんたまには落ちるだろう。(7月11日。夏だか梅雨だかよく分からない日)
|
フライデー相場は不発となった。どうも夜中の相場を眺めていると、NY勢が元気がない。どうしたんだろうか?ここのところずっとだ。朝の4時ごろから、誰もいなくなっての仕掛けがあったけど、到底意味のある動きには思えない。せこいんだよ、やってる事が。ドル円相場は、ひどいなあ。値動きに何か意味があるように全く見えない。ポンドのせいで、全通貨の動きが混合ダブルス型にでもなったようだ。クロス円を見れば一目瞭然。クロス円単独の動きではない。ユーロ円なんか典型的だ。ユーロスイスが上がっているから、下がっているから、ユーロポンドが急伸しているから、急落しているから、結果的にユーロ円の値動きが決まってしまっていて混迷状態って感じかなあ。ポンド円がジリ貧、太平洋円がジリ貧、ユーロ円が堅調、とかいうような動きは珍しいよね。金利差も何もないね。(7月9日土曜日。洗車したから雨降らないで、と祈る日。) 円絡みは、引け値操作的な終り方。 |
7月8日 (金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 112.09 | 112.60 | 111.78 | 112.18 |
ユーロ | 1.1950 | 1.1987 | 1.1873 | 1.1965 |
ユーロ円 | 133.93 | 134.29 | 133.60 | 134.22 |
ポンド | 1.7446 | 1.7450 | 1.7310 | 1.7381 |
スイス | 1.2986 | 1.3075 | 1.2960 | 1.2997 |
豪ドル | 0.7395 | 0.7444 | 0.7368 | 0.7417 |
ユーロポンド | 0.6850 | 0.6891 | 0.6843 | 0.6884 |
キーゥイ | 0.6733 | 0.6745 | 0.6683 | 0.6733 |
ポン円 | 195.55 | 195.90 | 194.55 | 194.98 |
キーゥイ円 | 75.47 | 75.67 | 75.10 | 75.53 |
スイス円 | 86.32 | 86.56 | 86.02 | 86.31 |
オージー円 | 82.89 | 83.40 | 82.74 | 83.20 |
ユーロスイス | 1.5518 | 1.5560 | 1.5493 | 1.5551 |
S&P | 1211 | +13 |
ダウ工業 | 10449 | +146 |
ナスダック | 2112 | +37 |
ロンドン | 5232 | +73 |
ドイツ | 4597 | +67 |
香港 | 13964 | −66 |
日経 | 11565 | −24 |
トピックス | 1177 | −2 |
ロンドン爆破で円が二番目に弱かったので、ええ?って感じだった。安全通貨一位スイス、二位円と思ったからね。どうも円相場は膠着性が目立つ。欧州が気を吐いているので、NYはいまいち精彩を欠く日々が続いているようだ。とは言え、本日はフライデー。マッチ1本火がついたのだが、誰かがコップの水をかけたらすぐに消えてしまった。だが、マッチ1本はその内、2本になるかも知れず、再び乱高下の可能性がある。ポンドの下落に歯止めがかからないと、相場全体の雰囲気は変わらないようだ。株価が急落の後、急速に回復して戻したので良かった。それにしても、今回のロンドン事件は、今後も多発するであろう事件の発端かも知れず、嫌だねえ。大統領を狙うならともかく、無差別殺人は卑怯だ。(7月8日金曜日。きょうもスコールか?と思う日。) 若貴兄弟の遺産相続の件で、マスコミがにぎやかだ。ああいうのを見ると、私は親父が亡くなったときの事を思い出す。うちの遺産相続の話し合いは、実に簡単だったのだ。兄弟三人とおふくろと話し合ったが、しょっぱなから、親父がそんな用意周到な事をやっているわけがない、遺言なんてどうせないんだろう、遺産なんてどうせないんだろう、保険もたいしたことないんだろう、ってな話が勝手に進んだ。おふくろに、何か残っているなら、あげるからおふくろが死ぬまで好きに使いなよ、でものの2分程度で終わった。だから、実際にはいくら残っていたのかも我々兄弟は知らないのだ。おふくろはダンマリを決め込んでいるから、本当はあったのかな?なんて思うが、それでも何百万の世界だろうと思って、兄弟は関知してない。今にして思うが、親父は亡くなって禍根を残さなかったのだから、やっぱり偉かった、なんて思ってしまう。お金とは不思議な生き物だ。 |
7月7日 (木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 112.17 | 112.33 | 111.48 | 112.09 |
ユーロ | 1.1933 | 1.2045 | 1.1909 | 1.1950 |
ユーロ円 | 133.85 | 134.40 | 133.44 | 133.93 |
ポンド | 1.7542 | 1.7542 | 1.7374 | 1.7446 |
スイス | 1.3025 | 1.3049 | 1.2840 | 1.2986 |
豪ドル | 0.7393 | 0.7470 | 0.7365 | 0.7395 |
ユーロポンド | 0.6803 | 0.6892 | 0.6801 | 0.6850 |
キーゥイ | 0.6733 | 0.6800 | 0.6690 | 0.6733 |
ポン円 | 196.77 | 197.00 | 194.35 | 195.55 |
キーゥイ円 | 75.52 | 75.98 | 75.10 | 75.47 |
スイス円 | 86.12 | 86.90 | 86.00 | 86.32 |
オージー円 | 82.93 | 83.45 | 82.68 | 82.89 |
ユーロスイス | 1.5543 | 1.5553 | 1.5444 | 1.5518 |
S&P | 1197 | +3 |
ダウ工業 | 10302 | +32 |
ナスダック | 2075 | +7 |
ロンドン | 5158 | −71 |
ドイツ | 4530 | −85 |
香港 | 14030 | −119 |
日経 | 11590 | −13 |
トピックス | 1180 | −3 |
太平洋が下落傾向なのはわかっている。だが、NZ円が上がらず、ユーロ円が上がる構図もいまいち理解ができない。ドル円がさらなる金利差拡大で上昇しているのも、わからんではない。だが、原油が上昇しているから円売りなのは理解できない。ポンドがいまだに1.75台から脱却できないのも、よくわからない。ユーロがモタモタしているのは、何となくわかる。と言うわけで、素人並みにわからない事だらけの日となってしまった。(7月7日木曜日。七夕なんてやっている人いるのだろうか?と思う日。) 東京に戻ってきて感じた事。暑い。蒸し暑い。空気が悪い。宮城では半袖では寒くて仕方なかった。いつも20度割っていたしね。何だか向こうは楽天、楽天、だったね。野球だ。どうも東北と野球のイメージが合致しないのだが、今や北海道の高校が優勝するような時代だから、室内練習場も完備しているのだろうし、昔とは違うのかも知れない。それにしても、松井はすごいね。たいしたもんだ。一ヶ月前の成績には皆、ショックを受けていたと思うが、それからの回復振りは、まさにプロの真髄だね。後、目立たないが田口が頑張っているのが嬉しいね。日本に帰国している時のラジオインタビュー以来のファンだ。彼の真摯に野球に対峙している言動から感激したからね。イチローは3割を打っても調子悪いと思われるのだから、かわいそう。野茂のファンだけど、残念ながらもう無理かもなあと感じる。城島がメジャーに行ったら驚きだな。キャッチャーだろ?ピッチャーとどうやってコミュニケーション図るのだろうか?と思うわけよ。 |
7月6日 (水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 111.73 | 112.29 | 111.46 | 112.17 |
ユーロ | 1.1910 | 1.1953 | 1.1892 | 1.1933 |
ユーロ円 | 133.07 | 133.85 | 132.83 | 133.85 |
ポンド | 1.7566 | 1.7612 | 1.7518 | 1.7542 |
スイス | 1.3038 | 1.3069 | 1.2999 | 1.3025 |
豪ドル | 0.7410 | 0.7447 | 0.7386 | 0.7393 |
ユーロポンド | 0.6780 | 0.6805 | 0.6775 | 0.6803 |
キーゥイ | 0.6763 | 0.6785 | 0.6712 | 0.6733 |
ポン円 | 196.26 | 197.38 | 195.95 | 196.77 |
キーゥイ円 | 75.56 | 75.80 | 75.30 | 75.52 |
スイス円 | 85.70 | 86.12 | 85.55 | 86.12 |
オージー円 | 82.79 | 83.20 | 82.70 | 82.93 |
ユーロスイス | 1.5528 | 1.5547 | 1.5527 | 1.5543 |
S&P | 1194 | −10 |
ダウ工業 | 10270 | −101 |
ナスダック | 2068 | −10 |
ロンドン | 5229 | +39 |
ドイツ | 4615 | +11 |
香港 | 14149 | +25 |
日経 | 11603 | −13 |
トピックス | 1183 | 0 |
ドル円の112円台への突っ込みは、初めて無理して上げているなあという印象を持った。ユーロが夜、反発に転じたが、なんとも中途半端な上げ方、下げ方で今の空のようだ。これでは戻りも限定的になるだろうね。マッチ一本まで、ペンペン草か枯れ草まで売りつくせばいいのにと思う。ドルが強ければ強いで、またいろいろな問題を引き起こすだろう。中国?見ざる、聞かざる、言わざる、として、マスコミも一切人民元の報道を中止すればいい。煮え切らない国だ。(7月6日水曜日) 近所に、日本酒の一ノ倉の酒蔵があるので見学に行った。うーむ。ずいぶん大変な製造工程で驚いた。ワインやバーボンを見た時とは全然違う印象を持った。もう、マルとか鬼殺しとか飲まないぞ。宮城県内だけでしか売ってない酒も多かった。東京に来るのは少数だね。その町が松山町、近くに鹿島台町、松島町がある。松山町というのを走っていたんだけど、まあ、驚いた、雨も降っていたが、一人も通行人を見かけなかった。店は閉店しているのが目立つし、ゴーストタウンみたいだった。日本の地方は皆こんな状態になっていくのだろうか。この辺は日本有数の米どころなのだが、アメリカ人の多くが、感激する日本の水田風景のメッカである。私はこういうところに住めば、ものを書くのに最適と思うし、好きなのだが、ここらへんでは、若者たちは皆去っていく。松島、若い時に行った時は団体だったし、特に感激も何もなかったのだが、今回見たら、年相応に美しい光景だと思ったね。お客さんと気仙沼の寿司屋の支店に行ったのだが、私はあんな大きな生牡蠣を食べたのは、シドニー以来だった。 |
7月5日 (火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 111.61 | 112.13 | 111.45 | 111.73 |
ユーロ | 1.1903 | 1.1940 | 1.1868 | 1.1910 |
ユーロ円 | 132.85 | 133.36 | 132.82 | 133.07 |
ポンド | 1.7595 | 1.7620 | 1.7502 | 1.7566 |
スイス | 1.3037 | 1.3073 | 1.2996 | 1.3038 |
豪ドル | 0.7499 | 0.7505 | 0.7392 | 0.7410 |
ユーロポンド | 0.6765 | 0.6791 | 0.6760 | 0.6780 |
キーゥイ | 0.6795 | 0.6797 | 0.6733 | 0.6763 |
ポン円 | 196.38 | 196.73 | 195.90 | 196.26 |
キーゥイ円 | 75.84 | 75.92 | 75.30 | 75.56 |
スイス円 | 85.61 | 85.95 | 85.52 | 85.70 |
オージー円 | 83.70 | 83.75 | 82.66 | 82.79 |
ユーロスイス | 1.5518 | 1.5540 | 1.5496 | 1.5528 |
S&P | 1204 | +10 |
ダウ工業 | 10371 | +68 |
ナスダック | 2078 | +21 |
ロンドン | 5190 | +6 |
ドイツ | 4603 | −20 |
香港 | 14124 | −53 |
日経 | 11616 | −35 |
トピックス | 1183 | −3 |
欧州通貨売りの勢いが止まらない。ダラダラ下げるユーロもドーンと下げるボンドも同じ結末になっている。買いが脅えてしまって買いの手を振れない状況だ。普通このような状況になるとマッチ一本となる。恐らく1,2週間内にそういう状況が到来するだろう。円は政局が伏兵になるかも知れず注意したい。市場は何でも材料にしてしまう。(7月5日。火曜日) |
7月4日 (月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 111.68 | 111.88 | 111.32 | 111.61 |
ユーロ | 1.1946 | 1.1950 | 1.1889 | 1.1903 |
ユーロ円 | 133.41 | 133.41 | 132.55 | 132.85 |
ポンド | 1.7662 | 1.7662 | 1.7569 | 1.7595 |
スイス | 1.2974 | 1.3042 | 1.2965 | 1.3037 |
豪ドル | 0.7523 | 0.7523 | 0.7476 | 0.7499 |
ユーロポンド | 0.6763 | 0.6785 | 0.6755 | 0.6764 |
キーゥイ | 0.6833 | 0.6833 | 0.6774 | 0.6795 |
ポン円 | 197.20 | 197.24 | 195.86 | 196.37 |
キーゥイ円 | 76.27 | 76.33 | 75.55 | 75.84 |
スイス円 | 86.08 | 86.15 | 85.50 | 85.60 |
オージー円 | 84.02 | 84.02 | 83.43 | 83.65 |
ユーロスイス | 1.5498 | 1.5520 | 1.5462 | 1.5516 |
S&P | 1194 | − |
ダウ工業 | 10303 | − |
ナスダック | 2057 | − |
ロンドン | 5184 | +23 |
ドイツ | 4623 | +6 |
香港 | 14177 | −23 |
日経 | 11651 | +21 |
トピックス | 1186 | +4 |
ドル円は上げの9日目に入った。東京市場で見てても夜は別顔になるからあまり意味ないかも知れない。売り方に勢いがないのはそのままだね。天井模索型?クロス円は、引き続き軟調予想。オージー円も崩れ始めた。ポンドいじめは8合目? (7月4日海の向こうの記念日) |
さすが腐ってもフライデーという按配になった。ドル円の上昇は、金利差を見ればある程度納得はできる。だが、ユーロ円などの欧州通貨に対して昨日から円売りが進んだのは100%理解できない。さすがに金曜の夜中以降、調整されつつある。ポンド円など未だに197円台など理解があまりできない。前日のポンド急落騒ぎで195円くらいに簡単に落ちると思っていた。アメリカが好調な事ばかり報道されているが、次第に日本もダークホース的になってきているのではないかと思う。今の欧州経済より日本経済の方がまだまともだろう。別に経済が為替を決めるわけではないが、ジワジワと冷酒のように効いてくるはずだ。ユーロ円の134円台など全く理解できないのだ。ポンドの205−207円とかユーロの141円などをもう一度見ることはないと感じている。(7月2日。土曜日。昔は梅雨時にはレインコートが目立ったけどなあ、と思う日。) |
7月1日 (金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 110.93 | 111.79 | 110.62 | 111.78 |
ユーロ | 1.2108 | 1.2108 | 1.1940 | 1.1959 |
ユーロ円 | 134.31 | 134.31 | 133.40 | 133.68 |
ポンド | 1.7916 | 1.7918 | 1.7672 | 1.7676 |
スイス | 1.2815 | 1.2979 | 1.2812 | 1.2969 |
豪ドル | 0.7625 | 0.7645 | 0.7496 | 0.7518 |
ユーロポンド | 0.6758 | 0.6798 | 0.6742 | 0.6766 |
キーゥイ | 0.6973 | 0.6980 | 0.6794 | 0.6838 |
ポン円 | 198.74 | 199.00 | 197.05 | 197.58 |
キーゥイ円 | 77.35 | 77.35 | 75.90 | 76.44 |
スイス円 | 86.56 | 86.56 | 86.03 | 86.19 |
オージー円 | 84.58 | 84.70 | 83.78 | 84.04 |
ユーロスイス | 1.5516 | 1.5549 | 1.5496 | 1.5510 |
S&P | 1194 | +3 |
ダウ工業 | 10303 | +28 |
ナスダック | 2057 | +1 |
ロンドン | 5161 | +47 |
ドイツ | 4617 | +30 |
香港 | 14201 | −76 |
日経 | 11630 | +46 |
トピックス | 1181 | +4 |