過去のコメント集 2005年6月
ポンドが急落している時、また欧州は騒がしいなあ、そうなるとドルと円にお金が向かうのかなあと考えていた。ところがどっこい、途中からポンドは放置で、円全面安になったのをみて、もう頭が混乱してしまった。ポンドの急落と、円の急落がどうしても頭の中で整理できなかったのである。しかも夜中になったら、何があろうとも長時間にわたって110.80−111.00の間に居座る有様。にらめっこじゃあるまいし。何だかこれでは円も人民元も同じでバンド制になったのかと思った。金曜発表の日本発の指標でも漏れているのかとさえ思った。いろいろ考えたのだが、プログラム売買とリーブオーダーの争いなのかも知れんと思った。深く考えると整理がつかない。(7月1日。金曜日。え?もう7月と思う日。) 橋の談合の話で世間がうるさい。道路公団OBが手引きしていたとかいうような話を聞いていると、鬼平犯科帳の強盗を思い出してしまった。泥棒に入る前に手なずけた子分を先に店に何ヶ月も前に送り込んでおいて働かせる。そして押し入る時に中から鍵を開けて誘い込む。何だかあのシリーズと同じじゃないのかと思った。悪事のやり口は江戸時代から進歩していないって事だ。 |
6月30日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 110.43 | 110.99 | 109.99 | 110.93 |
ユーロ | 1.2070 | 1.2122 | 1.2043 | 1.2108 |
ユーロ円 | 133.29 | 134.36 | 133.11 | 134.31 |
ポンド | 1.8067 | 1.8105 | 1.7870 | 1.7916 |
スイス | 1.2823 | 1.2861 | 1.2783 | 1.2815 |
豪ドル | 0.7620 | 0.7646 | 0.7593 | 0.7625 |
ユーロポンド | 0.6681 | 0.6762 | 0.6680 | 0.6758 |
キーゥイ | 0.6998 | 0.7012 | 0.6928 | 0.6973 |
ポン円 | 199.51 | 199.71 | 198.16 | 198.74 |
キーゥイ円 | 77.28 | 77.40 | 76.61 | 77.35 |
スイス円 | 86.12 | 86.58 | 85.92 | 86.56 |
オージー円 | 84.15 | 84.56 | 84.02 | 84.58 |
ユーロスイス | 1.5477 | 1.5524 | 1.5470 | 1.5516 |
S&P | 1191 | −8 |
ダウ工業 | 10274 | −100 |
ナスダック | 2056 | −12 |
ロンドン | 5113 | +4 |
ドイツ | 4586 | +3 |
香港 | 14201 | −76 |
日経 | 11584 | +7 |
トピックス | 1177 | +1 |
ギクシャクした動きは半年度末という事がからんでいるようだ。向こうは12月決算が多いしね。夜中途中まで、ビリを争っているのがポンドと円。NYがやっとアジア時間でなく、欧米時間にやるようになったようだが、NYだけになると相変わらず精彩を欠いている。NYはあまりうまくいってないのかも知れない。ドル円だけでなくほとんどの通貨で目立ったのが、売り買い交差。売りたい連中と買いたい連中がバッティングしてしまうことが多いように見えたので喧騒な雰囲気が出た。ドル円は、動いていない時間の方が圧倒的に長いので見ていて疲れる。つまり、いつ気が向いて動き出すかわからないからだ。今晩はFOMC.最近は米指標にほとんど反応を見せなくなった市場であるが、FOMC待ちは多いようだ。先食いしてのドル買いが効を奏すか、出尽くしになるか、注目したい。(6月30日。木曜日。平均気温が高すぎるので、ちょっと下がると涼しいと思ってしまう日。) 寅さんのおいちゃん役の松村達雄氏が亡くなったが、90歳だって。なんか皆死んでいくなあ、なんて思ってしまうのだが、考えてみればこちとらもドンドン歳を重ねているわけでしょうがないね。彼の演技は一流だと思っていたけど、私が一番覚えていて良かったのが、93年の黒澤監督の遺作「まあだだよ」だね。一期一会という言葉が嫌に記憶に残る名画だった。飛行機の中で見たからよく覚えているんだ。いつもは眠ってしまうのだがちゃんと最後まで観た記憶がある。ちなみに一期一会とは、一生に一度限りの機会。と言う事らしい。 |
6月29日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 110.04 | 110.65 | 109.72 | 110.43 |
ユーロ | 1.2053 | 1.2113 | 1.2015 | 1.2070 |
ユーロ円 | 132.63 | 133.49 | 132.46 | 133.29 |
ポンド | 1.8145 | 1.8181 | 1.7995 | 1.8067 |
スイス | 1.2818 | 1.2878 | 1.2772 | 1.2823 |
豪ドル | 0.7625 | 0.7645 | 0.7583 | 0.7620 |
ユーロポンド | 0.6643 | 0.6698 | 0.6626 | 0.6681 |
キーゥイ | 0.7005 | 0.7020 | 0.6967 | 0.6998 |
ポン円 | 199.67 | 200.40 | 198.95 | 199.51 |
キーゥイ円 | 77.08 | 77.50 | 76.85 | 77.28 |
スイス円 | 85.85 | 86.28 | 85.74 | 86.12 |
オージー円 | 83.91 | 84.22 | 83.80 | 84.15 |
ユーロスイス | 1.5450 | 1.5481 | 1.5437 | 1.5477 |
S&P | 1199 | −2 |
ダウ工業 | 10374 | −31 |
ナスダック | 2068 | −1 |
ロンドン | 5109 | +19 |
ドイツ | 4583 | +26 |
香港 | 14277 | −10 |
日経 | 11577 | +64 |
トピックス | 1176 | +6 |
ドル円。何とも牛歩みたいな動きであったが、銀行間の取引は大商いだったようだね。まさに売り買い交差で結構な熱気だったようだ。情報も動きの割にはテンコ盛りだった。相変わらず値動きに何の面白さも感じさせてくれない。最近は仕掛けの時間が8時台、昼休みと移ってきたようだ。本日も同じかね?欧州通貨の崩れには唖然。弱いなあとは思っていたが、まさか1.20台ミドルとはね。身包み剥がされて道端に捨てられたって感じの下げだったね。ユーロ円133円台やポン円200円台、盛んに買われているね。うーむ、そうかなあ。今のユーロに133円とか135円の力はないと思うんだけど違うのかね?(6月29日。水曜日。暑いので冷麦、ソーメンばかり食べているのでダイエットになるかも、と思う日。) キャノンのプリンターを昔よく使っていたのだが、壊れては修理の繰り返しだし、めんどくさくなると新品を買うというような事ばかりやっていた。それでエプソンに変えたんだ。ちょっと高級なのを買ったんだけど、これが優れもので疾風のごとくプリントできるし、感心していたんだ。保障期間は6ヶ月。気に入っていたんだけど、な、なんと二ヶ月で壊れたんだ。ぎょええ、って感じだよ。ブルータスおまえもかってとこ。プリンタメーカーってえのは壊れる事を前提に物を作っているのかねえ。それでまだ修理無料だから頼んで直してもらった。そしたらグリコは二度おいしいではなくて、ビックリが二度となった。その修理マンはこう言ったそうである。うちの若い奴の報告だとこうなる。修理マンいわく、保証期間でなかったら今日の修理費は出張費1万、技術費2.5万、部品3万計6.5万だそうです。だから6ヵ月以後の保守サービスを申し込め、との事。値段等はあとから知らせてくる予定。ぼったくりシステム。全く大手メーカーってどうなってるんだ?中国でコピー製品に苦労しているらしいが、私は思うのだ。中国製がそんなに安いんだったら、どっちみちブランド物も簡単に二ヶ月程度で壊れれしまうんだから、安い中国製を現地から送ってもらって1年ごとに使い捨てる方が良いのではないかと思ったね。それにしても技術が進歩しすぎているのか、無理して技術を誇っているのかさっぱりわからなくなったよ。私はもうプリンターは安物しか買わないって決めた。 |
6月28日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 109.26 | 110.09 | 109.22 | 110.04 |
ユーロ | 1.2164 | 1.2175 | 1.2051 | 1.2053 |
ユーロ円 | 132.90 | 133.40 | 132.55 | 132.63 |
ポンド | 1.8286 | 1.8295 | 1.8143 | 1.8145 |
スイス | 1.2685 | 1.2818 | 1.2672 | 1.2818 |
豪ドル | 0.7694 | 0.7700 | 0.7621 | 0.7625 |
ユーロポンド | 0.6652 | 0.6663 | 0.6641 | 0.6643 |
キーゥイ | 0.7083 | 0.7083 | 0.6995 | 0.7005 |
ポン円 | 199.79 | 200.33 | 199.40 | 199.67 |
キーゥイ円 | 77.39 | 77.60 | 76.90 | 77.08 |
スイス円 | 86.13 | 86.45 | 85.75 | 85.85 |
オージー円 | 84.06 | 84.53 | 83.80 | 83.91 |
ユーロスイス | 1.5430 | 1.5459 | 1.5425 | 1.5450 |
S&P | 1201 | +11 |
ダウ工業 | 10405 | +115 |
ナスダック | 2069 | +24 |
ロンドン | 5090 | +47 |
ドイツ | 4557 | +34 |
香港 | 14287 | +111 |
日経 | 11513 | +99 |
トピックス | 1170 | +9 |
ドル円は何かね、中国に見せているのかね?安心しなさい、変動相場制になってもこれだけ安定していられるんですよ!早いとこ、やれ!って感じかね。過去にこういうような凪の状態が長期間続いた後は必ず激動になっているので今回も、「待つわ」って歌でも歌って待ってよう。欧州通貨。予定通りの反転回復となったが、あまりに頭が重いので驚いている。簡単に1.22台くらい乗せるものだと思っていたし、1.83台も維持できると思っていた。ユーロ円は137円とか、140円を回復できると思って買っているのかねえ?ポン円200円以上買っている人はやはり205円に戻ると思って買っているのかねえ。(6月28日。火曜日。7月洪水説にびびる日。) 終戦60年でいろいろやっているね。最近思うんだ。開戦に至る経緯は理解できる、欧米列強との確執も理解できる、中国進出も理解はできる、軍備増強も理解はできる。国運の進み方もわかる、いろんな事があるけど昭和18年くらいまでは大変によくわかる。だが、それ以降終戦まではあまりに御粗末だと思う。東京が空襲で焼け野原になったり、絶対国防圏の縮小、ガダルカナルの敗戦、インパール作戦を含むビルマ戦線、あれだけやられていて幕を引けなかったのは、いくらなんでも御粗末すぎる。後世になって批判するのは自由だとかいう事を抜きにしても、戦闘要員でもない国民が抹殺されているのに負けを認めないのは軍隊とは言えない。マッカーサーが日本軍を評して、明治以降あれだけの優れた軍人を生み出した国に今や本物の将軍はいなかったと言ってたが、まさに彼の言うとおりだったということだと思う。天皇が戦争終結宣言をすれば国内で革命がおきるかも知れないから、止められなかったというのもやはり納得できないなあ。天皇しか戦争終結を言えなかったのも確かだったのだからね。 |
6月27日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 109.25 | 109.45 | 109.15 | 109.26 |
ユーロ | 1.2085 | 1.2187 | 1.2085 | 1.2164 |
ユーロ円 | 132.05 | 133.18 | 132.05 | 132.90 |
ポンド | 1.8230 | 1.8315 | 1.8222 | 1.8286 |
スイス | 1.2745 | 1.2745 | 1.2662 | 1.2685 |
豪ドル | 0.7690 | 0.7705 | 0.7670 | 0.7694 |
ユーロポンド | 0.6630 | 0.6662 | 0.6630 | 0.6652 |
キーゥイ | 0.7050 | 0.7093 | 0.7045 | 0.7083 |
ポン円 | 199.15 | 200.15 | 199.00 | 199.79 |
キーゥイ円 | 77.05 | 77.55 | 76.95 | 77.39 |
スイス円 | 85.72 | 86.32 | 85.65 | 86.13 |
オージー円 | 84.00 | 84.23 | 83.77 | 84.06 |
ユーロスイス | 1.5402 | 1.5436 | 1.5402 | 1.5430 |
S&P | 1190 | −1 |
ダウ工業 | 10290 | −7 |
ナスダック | 2045 | −8 |
ロンドン | 5043 | −35 |
ドイツ | 4523 | −42 |
香港 | 14176 | −54 |
日経 | 11414 | −122 |
トピックス | 1161 | −12 |
最近、月曜のスタートと午前中が金曜の引けと違いすぎる事が多いようだ。週末の人民元を気にして円売り先行とも予想しなかったね。あの煮え切らない連中を相手に相場張っていたらやってられないよ。まあ、株と債券も影響してはいると思うけどね。ユーロは、やっと回復ができそうだ。いいかげんユーロもポンドも戻して相場のリズムを取り戻してもらいたいね。(6月27日。月曜日。真夏と思う日。) うーむ。オフィスに行ったら、田舎の田んぼでトンボを取るような服装をしているのがいた。次郎物語の次郎かと思ったが、なんだ、うちの若いのが甚平で仕事していたのだ。私?当然アロハよ。他の社員?なんか普通の格好しているね。私のお客さんが着物とか帽子とか作ったり、デザインしたりしている。年配の方なのだが、彼と話していると、私も着物を着ようかなあという気分になってくる。私は雪駄も持っているのだが、どうも帯の締め方が下手なので前がはだけてしまってみっともなくなるので着ていないのだ。でも、うちの若いのが甚平で仕事しているので、私はアロハからユカタに代えて出社しようかと思っている。何だかそのうち、麻雀放浪記の映画みたいになってしまうのかなあ、と会社の将来を考え込むのであった。 |
6月24日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 108.92 | 109.40 | 108.89 | 109.04 |
ユーロ | 1.2039 | 1.2108 | 1.1981 | 1.2091 |
ユーロ円 | 131.13 | 132.27 | 130.80 | 131.84 |
ポンド | 1.8155 | 1.8251 | 1.8124 | 1.8242 |
スイス | 1.2789 | 1.2842 | 1.2730 | 1.2742 |
豪ドル | 0.7712 | 0.7745 | 0.7666 | 0.7694 |
ユーロポンド | 0.6631 | 0.6642 | 0.6615 | 0.6628 |
キーゥイ | 0.7063 | 0.7123 | 0.7032 | 0.7053 |
ポン円 | 197.74 | 199.30 | 197.68 | 198.91 |
キーゥイ円 | 76.93 | 77.70 | 76.65 | 76.91 |
スイス円 | 85.17 | 85.78 | 84.93 | 85.58 |
オージー円 | 84.00 | 84.63 | 83.64 | 83.90 |
ユーロスイス | 1.5397 | 1.5428 | 1.5377 | 1.5406 |
S&P | 1191 | −9 |
ダウ工業 | 10297 | −123 |
ナスダック | 2053 | −17 |
ロンドン | 5079 | −35 |
ドイツ | 4566 | −61 |
香港 | 14230 | +40 |
日経 | 11537 | −39 |
トピックス | 1173 | −1 |
夕方から突如として始まった円売り相場を見ていてた。ユーロ円がガンガン上がるのを見ていて、なんだあ、先週の金曜と同じジャンかと思った。先週もそう、木曜に下値を叩いて金曜に買い戻し。ドル円、最近思うんだ、この通貨、実需だけにやらせておけばいいのではないかと。全く相場商品という言い方は違うが、売れない商品そのまんまだよ。まったく、いつからこんな面白くもない通貨に成り下がったのかね?と思うのはこっちの勝手であって、安定を望む人々にとっては通貨の優等生ってとこだ。隅っこに画面を小さくして移動させてしまったから動いていなくてもあまり気にはならなくなったけど、相変わらず動くのは気が向いた時だけ。そして動いたら、隠居した人みたいに昼寝に入る日々。なんだかんだとこの日のフライデー相場はただの円全面安相場。円全面高か円全面安で円はてこみたいになってきたなあ。ユーロの1.20割れの突っ込み。仕掛けは結構であるが御粗末。ただのお邪魔虫的仕掛け。失敗してすぐに撤退するあたりが浅い。金戻り高値更新、原油高値安定、ダウジリ貧、米国債人気で金利低下、ドル全面高。何だかわけのわからない構図になってきたぞ。(6月25日。土曜日。梅雨終わり?と思う日。) この世代の特徴は、何でも競争にしてしまうことだ。たとえば山登り。この世代のお年寄りたちは自然をゆるゆると愛するよりも、ひたすら数をこなし、「自分が日本百名山を登ったか」と競争したがる。目の前に目的があって、それに向かって着々と努力するというのが好きなのだ。そしてそうした志向が、日本の戦後の青空を支えてきたのは事実だろう。翻って三十歳代前半の団塊ジュニア世代あたりまで下ると、彼らの興味対象は身の回り三十センチ以内に限られ、それより外の人に競争を挑むことは好まない。果たしてその志向が将来的に社会をどう変えるのかはわからないが、少なくともそうした若者たちが増えれば、他人の無礼に腹を立てずにすむようになるのは間違いない。(ジャーナリスト・佐々木俊尚) |
6月24日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 108.92 | 109.40 | 108.89 | 109.04 |
ユーロ | 1.2039 | 1.2108 | 1.1981 | 1.20391 |
ユーロ円 | 131.13 | 132.27 | 130.80 | 131.84 |
ポンド | 1.8155 | 1.8251 | 1.8124 | 1.8242 |
スイス | 1.2789 | 1.2842 | 1.2730 | 1.2742 |
豪ドル | 0.7712 | 0.7745 | 0.7666 | 0.7694 |
ユーロポンド | 0.6631 | 0.6642 | 0.6615 | 0.6628 |
キーゥイ | 0.7063 | 0.7123 | 0.7032 | 0.7053 |
ポン円 | 197.74 | 199.30 | 197.68 | 198.91 |
キーゥイ円 | 76.93 | 77.70 | 76.65 | 76.91 |
スイス円 | 85.17 | 85.78 | 84.93 | 85.58 |
オージー円 | 84.00 | 84.63 | 83.64 | 83.90 |
ユーロスイス | 1.5397 | 1.5428 | 1.5377 | 1.5406 |
S&P | 1191 | −9 |
ダウ工業 | 10297 | −123 |
ナスダック | 2053 | −17 |
ロンドン | 5079 | −35 |
ドイツ | 4566 | −61 |
香港 | 14230 | +40 |
日経 | 11537 | −39 |
トピックス | 1173 | −1 |
何が起ころうとも欧州通貨売り。もうたいしたことがなくても売りって感じになってきた。これだけ上がらないとなると辟易した向きの売りも出てきているのだろうなあと思う。買いの手を振る人がめっきり減った。本日はフライデーにてまた荒れるか。ユーロ円は130円台に突っ込んできたが、全く底値感なし。スイス円もきな臭い。ポン円とオージー円は、よく値を保っているものだと変に感心。ドル円、最近は売り指値と買い指値ができたらレートを眺めるようにしているが、それでも一日1度か2度ってとこ。109か108だから眺めていてもむなしくなるだけだし。金の驀進振りが目を引くね。ユーロとの連関性はもうすっかりなくなってしまっている。(6月24日。金曜日。蒸し暑い日。) ドライブ:どの高速道路が一番運転しやすいか?常磐道がダントツだろう。だから、ばれてしまって罰を受けたが、車のメーカーなんかあの道路でテストをよくやっていたね。スピードを争うビデオの録画も大体常磐道だ。水戸くらいまでは良いが、水戸から先になると眠気が襲うから注意なんだ。常磐道の良さはカーブがあまりないこと、通行量が少ないため同じ三車線の東名などと比べると1.5倍広く感じる。皆飛ばすから一緒に飛ばしやすい。東名で120キロの人は常磐では140出すね。私が常磐道を走る時は、注意警戒するのは二つだけ。スピードカメラと覆面パト。横を走っている高速は無駄もいいところ。何もない畑を政治家のせいで完成したというのがミエミエ。あの辺の高速で車が多かった事など見たことがない。夏の海水浴の時くらいではないか?大体スピードメーターカメラなんて笑ってしまう。はるか先からあるのがわかるんだ。フィルムが入っているのか今でも疑問。大体どの辺に覆面パトがいるのか把握しているつもりだが、常磐道だけはいまだに一度も見ていない。いるのかなあ、なんてテストドライブはしないようにしておきたい。 |
6月23日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 108.86 | 108.97 | 108.41 | 108.92 |
ユーロ | 1.2128 | 1.2145 | 1.2017 | 1.2039 |
ユーロ円 | 132.04 | 132.04 | 130.62 | 131.13 |
ポンド | 1.8218 | 1.8233 | 1.8137 | 1.8155 |
スイス | 1.2720 | 1.2814 | 1.2700 | 1.2789 |
豪ドル | 0.7788 | 0.7788 | 0.7712 | 0.7712 |
ユーロポンド | 0.6657 | 0.6662 | 0.6612 | 0.6631 |
キーゥイ | 0.7175 | 0.7175 | 0.7060 | 0.7063 |
ポン円 | 198.32 | 198.35 | 197.45 | 197.74 |
キーゥイ円 | 78.11 | 78.11 | 76.85 | 76.93 |
スイス円 | 85.58 | 85.60 | 84.80 | 85.17 |
オージー円 | 84.78 | 84.78 | 83.82 | 84.00 |
ユーロスイス | 1.5427 | 1.5427 | 1.5389 | 1.5397 |
S&P | 1200 | −13 |
ダウ工業 | 10421 | −166 |
ナスダック | 2070 | −21 |
ロンドン | 5114 | +15 |
ドイツ | 4627 | +7 |
香港 | 14190 | +29 |
日経 | 11576 | +29 |
トピックス | 1174 | +1 |
ポンドのニュースが蜂の一刺しとなった。よくこれだけ毎日毎日欧州がらみの売りの話が出てくる。そしてポンドがこけ出した時、これでユーロポンドとは無関係にユーロも落ちるだろうと思ったら案の定となった。円が連れて動いているのはちょっと理解ができなかった。こういう欧州通貨の無様な様子を眺めていると、人気の凋落を感じるので、なるほど円や太平洋に人気が回るはずだと思った。ドル円は108円台の下から買い意欲満々だったのは理解できたが、109円台に二度上ったのには驚いた。ユーロ円、何でそんなに必死に買い上げるのか理解できず。(6月23日。木曜日。梅雨最終と思う日。) 100円ショップの新しいのができたので寄った。こぎれいでいい店だった。ビールのコップが欲しかったので見ていたら、素敵な白いガラス?製のが見つかった。100円ショップでも物によっては高い値段をつけているのだろうと思っていたら、何と、100円だと言うのである。びっくり仰天だ。と言うわけでそのコップでビールを飲んでいるのだが、最近、ふと思うことがある。こんなものを100円で売ると言う事はコストは70円とか80円とかそんなものではないのか?そんなに安く作れるものが安全と言えるのだろうか?ガラスかどうかもわからない。白っぽいのが何なのかわからない。最近の大企業やメーカーたちの悪事を知るたびに、安全にそんなに気を使っているとは思えないのだ。と言うわけで、冴えない普通のその辺にあるコップに変えることにした。 |
6月22日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 108.16 | 109.15 | 108.16 | 108.86 |
ユーロ | 1.2183 | 1.2205 | 1.2098 | 1.2128 |
ユーロ円 | 131.77 | 132.40 | 131.68 | 132.04 |
ポンド | 1.8295 | 1.8332 | 1.8179 | 1.8218 |
スイス | 1.2655 | 1.2748 | 1.2622 | 1.2720 |
豪ドル | 0.7808 | 0.7810 | 0.7749 | 0.7788 |
ユーロポンド | 0.6660 | 0.6688 | 0.6646 | 0.6657 |
キーゥイ | 0.7177 | 0.7177 | 0.7130 | 0.7175 |
ポン円 | 197.88 | 198.85 | 197.75 | 198.32 |
キーゥイ円 | 77.63 | 78.15 | 77.55 | 78.11 |
スイス円 | 85.47 | 85.94 | 85.40 | 85.58 |
オージー円 | 84.45 | 84.88 | 84.32 | 84.78 |
ユーロスイス | 1.5418 | 1.5434 | 1.5392 | 1.5428 |
S&P | 1213 | 0 |
ダウ工業 | 10587 | −11 |
ナスダック | 2092 | +1 |
ロンドン | 5098 | +10 |
ドイツ | 4608 | +21 |
香港 | 14161 | +182 |
日経 | 11547 | +59 |
トピックス | 1173 | +4 |
ユーロの1.20台は今週は想定していなかったなあ。1.21を割る事はないと思っていたからね。スウェーデンの話が出た時、よくもまあこれだけ悪材料が出るものだと唖然とした。材料がトレンドを追いかけるとは良く言ったもんだ。あれ?誰かそんな事言ったっけ?将来はわからないけど、今1.20を切るとも思えないのだけどね。ユーロ円?落ちるべくして落ちているね。執拗な133円台の買いが余計に複雑にしたようだ。しこりはまだ投げに回っていないような気がする。ドル円?隅っこに置いたらずっと元気だもんなあ。全く変な奴だ。昨晩だって夕方までずっと寝込んでいたんでしょ?突然ふくろうのように動き出すんだからね。ロングの投げがどこで出てくるのか注視している。ポン円?200円以上はフロックだって。私がジャガーを買おうと思っている時はずっと200円以上だった。日産にしたら200円を割り込んで落ちていった。こいつも変な奴だな。(6月22日。水曜日。普通の日。) また友人が電話してきた。日経小説。渡辺純一もよくまあ、あそこまで書くよなあ。セクハラで日経は訴えられないのかね?昔、軽井沢夫人、芦屋夫人、鎌倉夫人なんてエロ小説があったけど、あれらとたいして変わらないぞ。う?若い時読んだのがばれた?何だか聞いた話だけど、若い奴は、ああいうのを読んで自分の彼女が同じような態度を見せないと落ち込むらしいぞ。知らないよ。そういえば、日経って女性の読者も多いんだろ?やっぱりあの新聞があれを掲載するのはどうも違和感がある。週間現代なら話題にもならないが、日経だから話題になる、ってとこを突いたのかもなあ。 |
6月21日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 109.27 | 109.49 | 108.15 | 108.16 |
ユーロ | 1.2155 | 1.2187 | 1.2070 | 1.2183 |
ユーロ円 | 132.82 | 132.88 | 131.45 | 131.77 |
ポンド | 1.8244 | 1.8300 | 1.8163 | 1.8295 |
スイス | 1.2709 | 1.2784 | 1.2652 | 1.2655 |
豪ドル | 0.7756 | 0.7810 | 0.7726 | 0.7808 |
ユーロポンド | 0.6660 | 0.6668 | 0.6639 | 0.6660 |
キーゥイ | 0.7148 | 0.7182 | 0.7112 | 0.7177 |
ポン円 | 199.35 | 199.65 | 197.85 | 197.88 |
キーゥイ円 | 78.11 | 78.35 | 77.50 | 77.63 |
スイス円 | 85.98 | 86.10 | 85.25 | 85.47 |
オージー円 | 84.75 | 84.95 | 84.18 | 84.45 |
ユーロスイス | 1.5448 | 1.5448 | 1.5406 | 1.5418 |
S&P | 1213 | −3 |
ダウ工業 | 10599 | −10 |
ナスダック | 2091 | +3 |
ロンドン | 5098 | +10 |
ドイツ | 4608 | +21 |
香港 | 13979 | +33 |
日経 | 11488 | +5 |
トピックス | 1169 | −1 |
ドル円はつまらないし、いつも寝ているくせに気が向いた時だけ動くから、隅っこにレート画面を移動させたら動き出した。やっぱり変な奴だ。途中から円全面安みたいな調子になったけど、これまた合点が行かなかった。欧州通貨は朝の3時から動かれたのでは困るよね。いつもそんな時間に動かないもの。NYでユーロは崩されたけど、調子に乗って金曜日にあんなに買うからだよ。土曜の引けの寸前まで買っていたぞ。まあ、突っ込んで売る事もないと思うけどね。ここのところ起きた事は全て皆周知の事だし。問題は他の材料がまだ出てこないってとこかな。ユーロの金利下げはないと思うな。時期を失したと思う。逆に原油高、通貨安の方に当局の目は向かうだろう。(6月21日。火曜日。きょうも地震?とびびる日。) 以前新聞に中央官庁の海外留学者なぜ増える?というちょっと批判的な記事があったことを覚えている人もいるだろう。昨年130人で15年前の3倍に増えていると書かれている。二年間の留学だそうだ。給与以外のコストは年間一人当たり1300万らしい。リストラで民間に余裕がないのに公務員だけ増えるのはおかしいとなっている。私は役所批判や官僚批判をよくやるのだが、官僚たちの海外留学は大賛成だ。民間と比較するのはおかしい。506人の内、退職者は45人となっているが、歩留まりは悪くないと思う。国に遣えるという身分からは退職はあまり良い事だとは思わないが、政策立案者たちが、海外の動向を知る事は必須だと思う。特に財務省や金融庁などの役所はどんどん海外に出して学ばせるべきだと思う。そうやって初めて金融の国際化などが進行すると考えている。納税者としては成果をはっきり見せてもらいたいというようなコメントは賛成しずらい。留学の成果など何年かたって初めてわかる事で計算したりして数字に表れるものではない。本日のコメントは役所にほめられそうだが、実際私はそう思っている。 |
6月20日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 108.85 | 109.61 | 108.60 | 109.27 |
ユーロ | 1.2220 | 1.2240 | 1.2125 | 1.2155 |
ユーロ円 | 133.00 | 133.15 | 132.52 | 132.82 |
ポンド | 1.8255 | 1.8287 | 1.8211 | 1.8244 |
スイス | 1.2630 | 1.2738 | 1.2613 | 1.2709 |
豪ドル | 0.7770 | 0.7792 | 0.7750 | 0.7756 |
ユーロポンド | 0.6695 | 0.6704 | 0.6653 | 0.6660 |
キーゥイ | 0.7160 | 0.7190 | 0.7135 | 0.7148 |
ポン円 | 198.65 | 199.82 | 198.40 | 199.35 |
キーゥイ円 | 77.95 | 78.40 | 77.85 | 78.11 |
スイス円 | 86.20 | 86.20 | 85.85 | 85.98 |
オージー円 | 84.55 | 85.00 | 84.40 | 84.75 |
ユーロスイス | 1.5435 | 1.5455 | 1.5430 | 1.5448 |
S&P | 1216 | 0 |
ダウ工業 | 10609 | −14 |
ナスダック | 2088 | −2 |
ロンドン | 5072 | −5 |
ドイツ | 4586 | −18 |
香港 | 13945 | +33 |
日経 | 11483 | −31 |
トピックス | 1170 | −2 |
驚いたなあ。朝3時にはもうガンガン動いていたからねえ。普段さすがにその時間は動かない。出ているレートもいまいちあてにならない。ユーロなんか最初から1.21台だったもの。1.2175くらいかなあ下は。ユーロ円が凄かったなあ。あれ?なんて最初から132.35くらいだったし132.15くらいかなあ下は。戻りも一気だけど。そんなにユーロをゴミみたいに売ることもないと思ったけどね。今まで輝く太陽だったんじゃないの?当面1.20−1.24の往来かなあ。ユーロ円は戻せば戻るほど最後は落ちるよ。(6月20日。月曜日。夏接近と思う日。) テレビドラマ:一気にまとめて見るから頭が混乱する。月曜ミステリーと火曜サスペンスと西村京太郎シリーズを一度に見るともうゴチャゴチャ。ウツラウツラと夜中に見ていることもあるけどね。橋爪功は、最近どのドラマにも出てくるね。彼の舞台での演技はもっと良いらしい。当初は鼻の穴のでかいおじさんだなあ程度にしか思わなかったが、あれだけ引っ張りだこというのはやはりうまいのだろうねえ。沢口靖子の鉄道捜査官もいいね。名取裕子の法医学も面白いよね。小林桂樹の朝日弁護士もいい、霞検事の床嶋佳子、北ホテルの古谷一行、彼らもしぶくていい。そういえば、鬼貫の大地康雄のファンなんだけど彼最近出ないなあ。昔はドラマなんてあまり見なかったんだけど、あまりに気楽に見れて、その間だけでも他の事を忘れられるのではまってしまった。 |
欧州通貨は溜飲が下がった。フライデー相場でドル安は超久しぶりではないか??相場とは一方方向には限界があることを実証。売り玉が枯れてしまったいう感触を持った。あれだけ無理に連日売り叩けば弾薬不足にもなるだろうよ。まだ戻るものと想定しているがこの戻りは本物と考えない方が良いだろう。ほとぼりが冷めたら再び欧州通貨は売り叩かれると思う。その時に1.20や1.80や1.28が本当の底値高値なのかを知るだろう。来週も引き続きどこまで戻れるかテストの週となるだろう。ドル円!おまえ、営業停止処分だ。結局動いたのは月曜だけじゃんか。フライデーに動かないなら存在価値なし。それでいて、やたらと情報ばかりあるのがドル円。来週から画面の下の方に移動してやろうと思っている。政府は安定が一番なんて言うが安定なんかされたらこちとらオマンマの食い上げだ。(6月18日。土曜日。南武線に乗ったら、昔と違ってあまりに混雑しているのでびっくりした日。)
|
6月17日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 108.91 | 109.09 | 108.50 | 108.58 |
ユーロ | 1.2108 | 1.2289 | 1.2092 | 1.2285 |
ユーロ円 | 131.87 | 133.46 | 131.64 | 133.39 |
ポンド | 1.8224 | 1.8309 | 1.8193 | 1.8309 |
スイス | 1.2721 | 1.2734 | 1.2567 | 1.2577 |
豪ドル | 0.7732 | 0.7783 | 0.7715 | 0.7779 |
ユーロポンド | 0.6644 | 0.6715 | 0.6638 | 0.6710 |
キーゥイ | 0.7150 | 0.7183 | 0.7123 | 0.7170 |
ポン円 | 198.48 | 199.10 | 197.95 | 198.80 |
キーゥイ円 | 77.87 | 78.15 | 77.60 | 77.85 |
スイス円 | 85.61 | 86.43 | 85.50 | 86.33 |
オージー円 | 84.21 | 84.76 | 84.03 | 84.46 |
ユーロスイス | 1.5403 | 1.5467 | 1.5392 | 1.5451 |
S&P | 1216 | +6 |
ダウ工業 | 10623 | +45 |
ナスダック | 2090 | +1 |
ロンドン | 5077 | +32 |
ドイツ | 4604 | +25 |
香港 | 13912 | +78 |
日経 | 11514 | +98 |
トピックス | 1172 | +12 |
やって参りました恐怖のフライデー。再び欧州通貨は奈落の底に叩き落されるのか?たまには急騰したりするような事ができるのか?どっちにしても乱高下しそう。木曜の相場。ちょっとあきれた、異常だと思った。うまくいってない人が多いのかも知れない。上値が重いなあ、よく売るなあ、よく買うなあ、とかそういう感触はこの日全く持てなかった。一方向にガンガン行ったのならまだ納得しただろう。狭いレンジを激しく上下運動して、終わってみれば元の鞘におさまっているというお粗末さ。友人は何かの前兆かも知れんと言ってたね。叩きあい、潰しあい、殴り合い、そのまんま。その裏で金が上昇を続けている。太平洋が驀進している。なんだか動きが全てきな臭い。要注意だと思う。私は小刻みな取引が得意なのだが、口開けて眺めている方が多かった。ドルスイスを最近見ている。こいつは大体において動きの先導役を務める。ドル安への反転もこの通貨ではあまり目立たなかった。そして案の定ドル安反転も限定的だった。今後も注視したい。(6月17日。金曜日。傘が車の中に4本もたまってしまった日。) 教職に就く者、役人、そういう人たちのセクハラとかそういう罰でのクビとか増えているらしいね。いい年したサラリーマンでもそうだね。日本人のセックス能力は落ち込んでいるという研究結果が出たばかりなのに、その割には裏でモソモソが多い。私の友人など朝の挨拶は、堀内さん、日経の小説、きょう読みました?すごいですよ、だもんなあ。日経も販売部数を伸ばすために渡辺純一を起用しているのだと思うなあ。パターンが同じなのでいまいちだと思うけど。私には私の履歴書、野村克也の方が面白い。とまあ、私はいちおう人前では言うのである。 |
6月16日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 109.21 | 109.40 | 108.66 | 108.91 |
ユーロ | 1.2115 | 1.2169 | 1.2056 | 1.2108 |
ユーロ円 | 132.31 | 132.40 | 131.65 | 131.87 |
ポンド | 1.8227 | 1.8290 | 1.8170 | 1.8224 |
スイス | 1.2708 | 1.2772 | 1.2655 | 1.2721 |
豪ドル | 0.7696 | 0.7744 | 0.7663 | 0.7732 |
ユーロポンド | 0.6647 | 0.6656 | 0.6628 | 0.6644 |
キーゥイ | 0.7136 | 0.7175 | 0.7102 | 0.7150 |
ポン円 | 199.06 | 199.15 | 198.40 | 198.48 |
キーゥイ円 | 77.93 | 78.10 | 77.70 | 77.87 |
スイス円 | 85.94 | 86.00 | 85.47 | 85.61 |
オージー円 | 84.05 | 84.40 | 83.70 | 84.21 |
ユーロスイス | 1.5396 | 1.5409 | 1.5377 | 1.5403 |
S&P | 1210 | +4 |
ダウ工業 | 105678 | +12 |
ナスダック | 2089 | +14 |
ロンドン | 5045 | +25 |
ドイツ | 4604 | +25 |
香港 | 13912 | +78 |
日経 | 11514 | +98 |
トピックス | 1172 | +12 |
ポンドドル、ああいい気持ち。8週目の陽転の可能性高くなってきたね。ポン円は199円台でご馳走様。西武の野球選手のようにお代わりなんて言いません。200円以上行くかも知れないが元々ポン円200円以上はおふざけゾーンだと思っているのでまた売り場提供かも知れない。ドル円、おいおい、どうしたって感じ。109円台に乗せたから新規取引ゾーンに移行じゃないの?全然冴えないジャン。しこたま皆ロングな様子なので下値警戒だなあ。ユーロもやっと上がってきて宜しい。だいたいこういうのを積み木現象って言うんだよ。10時間かけて積み木でお城を作ったのに15分で蹴飛ばしてバラバラにしてしまう連中がいる症候群だよ。ユーロ!たまには上がらんかい!オージー円は日本人の総員買いだって?83円台は鉄壁ゾーンであるなんて書いておいたから叱られそう。(6月16日。木曜日。近所のスーパーでトイレットペーパーとティッシュがアスクルの半額だったので、20束もまとめ買いをしたら持ちきれなくて苦労した日。) 久しぶりに母親孝行をしてしまったのである。二人で行ったので車中でうるさかった。ガキじゃないんだから横で買ってきたお菓子を食べるかとか、作ってきたおにぎりを食べるか、なんて聞いて欲しくないね。こちとら運転中なんだからね。韓国好きだからあっちの音楽CDなんて聴きたくもないのに聴かされていた。と言うわけで伊豆に行ってたのだ。天城、湯ヶ島辺りは私の好きな地域である。あの辺の旅館の特徴:やたらと文学者が泊まっていた事を宣伝する、やたらと建物が古い、やたらと家具が古い、ピンポンをするところがある、川端康成の踊り子から脱却できない、石川さゆりの天城越えのポスターが貼ってある、わさびはないがわさび漬けはある、まあそういう特徴のあるところだ。それで蛍を見る集まりなんてあるわけ。水がきれいじゃないと蛍はあかんらしいのだが、初めて観た。あんなたくさんの蛍の群れを観たのは初めてだ。近くで尺八なんかやっていたんだけど、私はジャズ演奏を聴きながら蛍の群れを観たかったね。湯ヶ島の道を提灯を下げて歩いていると、なんだか街並みが月曜ミステリー劇場の印象だった。横溝正史の金田一探偵が出てくる感じで、ちょっと怖かったのでたまに後ろを振り向いたりした。土産話は終わり。 |
6月15日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 109.47 | 109.72 | 109.14 | 109.21 |
ユーロ | 1.2031 | 1.2133 | 1.2017 | 1.2115 |
ユーロ円 | 131.70 | 132.49 | 131.45 | 132.31 |
ポンド | 1.8060 | 1.8249 | 1.8042 | 1.8227 |
スイス | 1.2776 | 1.2793 | 1.2688 | 1.2708 |
豪ドル | 0.7632 | 0.7700 | 0.7621 | 0.7696 |
ユーロポンド | 0.6662 | 0.6674 | 0.6635 | 0.6647 |
キーゥイ | 0.7073 | 0.7137 | 0.7068 | 0.7136 |
ポン円 | 197.70 | 199.29 | 197.31 | 199.06 |
キーゥイ円 | 77.43 | 77.93 | 77.22 | 77.93 |
スイス円 | 85.68 | 86.05 | 85.48 | 85.94 |
オージー円 | 83.55 | 84.12 | 83.31 | 84.05 |
ユーロスイス | 1.5371 | 1.5400 | 1.5365 | 1.5396 |
S&P | 1206 | +3 |
ダウ工業 | 10566 | +19 |
ナスダック | 2074 | +5 |
ロンドン | 5019 | −27 |
ドイツ | 4548 | −43 |
香港 | 13914 | +10 |
日経 | 11415 | +80 |
トピックス | 1158 | +8 |
何でもいいからドル買いという動きが継続中。ユーロドルは指標が出て1.2150を試す動きから安値更新まで叩き落されるとは思わなかった。ユーロ円、ユーロポンド、ユーロスイスすべてがユーロ売りになってしまった影響は強烈。戻りは相当売りが待ち構えているようだがこういう乱高下をしながら底値形成ということになるかも。ドル円は109円台をキープしているが売りも相当出ている様子。このまま売りをこなして買い上がれるのかどうか。クロス円が全般的に弱いならドル円の上値も限界がありそうだが、ユーロ円スイス円が弱くてもポンド円オージー円がしっかりしていたり、なんだかちぐはぐしていて判断に迷う。(6月15日。水曜日。ボスはどこに行っているんだろうと思う日。)T 午後にボスが戻ってから追記あり。 |
6月14日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 109.58 | 109.61 | 109.08 | 109.47 |
ユーロ | 1.2109 | 1.2155 | 1.2022 | 1.2031 |
ユーロ円 | 132.69 | 133.04 | 131.57 | 131.70 |
ポンド | 1.8067 | 1.8157 | 1.8030 | 1.8060 |
スイス | 1.2704 | 1.2792 | 1.2670 | 1.2776 |
豪ドル | 0.7615 | 0.7681 | 0.7609 | 0.7632 |
ユーロポンド | 0.6702 | 0.6726 | 0.6656 | 0.6662 |
キーゥイ | 0.7057 | 0.7118 | 0.7041 | 0.7073 |
ポン円 | 197.98 | 198.12 | 197.31 | 197.70 |
キーゥイ円 | 77.33 | 77.60 | 77.11 | 77.43 |
スイス円 | 86.26 | 86.36 | 85.48 | 85.68 |
オージー円 | 83.45 | 83.80 | 83.35 | 83.55 |
ユーロスイス | 1.5383 | 1.5406 | 1.5367 | 1.5371 |
S&P | 1203 | +3 |
ダウ工業 | 10547 | +25 |
ナスダック | 2069 | +1 |
ロンドン | 5046 | −4 |
ドイツ | 4591 | −8 |
香港 | 13904 | −47 |
日経 | 11335 | +24 |
トピックス | 1150 | +1 |
ドル円はショート撤退レベルを109.05に設定していた。そこから上に上がるかどうかは109円台に乗せてからの感触によるとした。109.50には節などないので109.50が天井と見る人が多かったので意外だった。ドル円が上に噴き上げた事により欧州通貨売りは収束に向かうと思われる。今週中に底値形成の考えに変更はない。やっと上げてきたポン円とユーロ円であるが、もう少し引き付けてから売りに回りたい。ユーロ円は今回上昇しても本物と考えない方が良いと思う。いくらでショートし始めるかという点だけがポイントのような気がする。それにしても昼行灯のアジア市場のドル円を見ていたらやはり頭が動かなくなった。その内欧米玉の流入で動くようにはなるのだろうが。(6月14日。火曜日。雨が来ないので車を洗ってしまった日。)
|
6月13日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 108.62 | 109.69 | 108.45 | 109.58 |
ユーロ | 1.2110 | 1.2121 | 1.2028 | 1.2109 |
ユーロ円 | 131.55 | 132.71 | 131.17 | 132.69 |
ポンド | 1.8125 | 1.8129 | 1.8001 | 1.8067 |
スイス | 1.2695 | 1.2786 | 1.2685 | 1.2704 |
豪ドル | 0.7613 | 0.7639 | 0.7590 | 0.7615 |
ユーロポンド | 0.6682 | 0.6707 | 0.6675 | 0.6702 |
キーゥイ | 0.7060 | 0.7085 | 0.7027 | 0.7057 |
ポン円 | 196.85 | 198.10 | 196.33 | 197.98 |
キーゥイ円 | 76.70 | 77.30 | 76.65 | 77.33 |
スイス円 | 85.55 | 86.37 | 85.30 | 86.26 |
オージー円 | 82.80 | 83.45 | 82.55 | 83.45 |
ユーロスイス | 1.5372 | 1.5396 | 1.5362 | 1.5383 |
S&P | 1200 | +2 |
ダウ工業 | 10522 | +10 |
ナスダック | 2068 | +5 |
ロンドン | 5050 | +20 |
ドイツ | 4599 | +13 |
香港 | 13952 | +17 |
日経 | 11311 | +7 |
トピックス | 1149 | +1 |
ドル円は引き続き同じような動きだ。動かない東京で目が曇る。また夜の相場になるのだろう。欧州通貨の再度の仕掛けには驚いたね。ユーロとポンドは今週中に底を形成すると思うけど市場心理の傾きがあまりに一方向。今朝のユーロ円にはがっかり。もうちょっと高く売らせてくれる程度には上がってくれるのかと思った。(6月13日。月曜日。蒸し暑い日。) ビール:一体税金はいくらなんだろう?アサヒの缶ビール、コンビニで205円で売ってたけど、あれ香港のコンビにでは150円だったよ。ケースで買うと120円程度らしい。どうも酒税の構造がよくわからん。なんであんな遠いところの日本ビールが安いんだ?税金しか考えられないよね。香港は消費税ないし、もしかして酒税もないのかも。何しろ相続税もないからね。ガソリンは180円くらいらしいよ。香港で車乗っているのはまさに札束ばらまいている感じだね。 |
恐るべしフライデー相場の一方方向。ドル、買わなきゃ損損って感じの買い方だったね。貿易収支もちっとも良くないのであるが材料と相場の方向性は必ずしも一致するわけではない。最近ユーロは紙くずのように言われているし、ポンドもまだ終わっていないけど現在は7週続落中である。よくまあ7週間も落ち続ける事ができるものだ。陰の局が近いと思わせるのだが、問題はドルの天井がはっきりしないことだ。何しろドル円以外は過去の高値とか安値とかまったく節として有効になっていないのである。ポン円はやっと9週目にして陽転したね。よくまあ二ヶ月も上がらなかったものである。市場は極端から極端に動く古い掛け時計の振り子を実証。ユーロ円はしこりがひどいとは言え、132円台くらい回復してくれんかね。(6月11日。土曜日。雨ばかりで車を洗えない日。) |
6月10日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 107.43 | 108.68 | 107.32 | 108.68 |
ユーロ | 1.2229 | 1.2250 | 1.2107 | 1.2120 |
ユーロ円 | 131.38 | 131.70 | 131.07 | 131.70 |
ポンド | 1.8205 | 1.8263 | 1.8108 | 1.8124 |
スイス | 1.2544 | 1.2701 | 1.2521 | 1.2693 |
豪ドル | 0.7678 | 0.7678 | 0.7608 | 0.7613 |
ユーロポンド | 0.6717 | 0.6721 | 0.6676 | 0.6687 |
キーゥイ | 0.7122 | 0.7133 | 0.7053 | 0.7060 |
ポン円 | 195.58 | 196.97 | 195.25 | 196.97 |
キーゥイ円 | 76.51 | 76.80 | 76.30 | 76.73 |
スイス円 | 85.64 | 85.86 | 85.35 | 85.62 |
オージー円 | 82.48 | 82.82 | 82.16 | 82.74 |
ユーロスイス | 1.5340 | 1.5392 | 1.5327 | 1.5384 |
S&P | 1198 | −2 |
ダウ工業 | 10512 | +9 |
ナスダック | 2063 | −13 |
ロンドン | 5030 | +21 |
ドイツ | 4586 | +23 |
香港 | 13934 | +36 |
日経 | 11304 | +143 |
トピックス | 1148 | +10 |
私の海外出張の時の相場が荒れるジンクスは消滅したようだ。海外にいても取引できるし、レートも見れるからねえ。ただ帰国すると相場が元に戻っているというジンクスは健在のようでみんな元に戻っていた。それにしてもユーロ円もうちょっと戻らないかねえ。もう一度売りたいというレベルになかなか戻ってくれない。ポン円は相変わらずでこのままでは9週間上げがないことになってしまうけどそんなことあるのかなあ?太平洋円が堅調なのは助かるね。再びフライデーを迎えたが、本日は荒れるか?期待しよう。(6月10日。金曜日。日本けったるいと思う日。) 香港では外銀が再び拡張を始めたようだ。日本の金融界は海外から見るとインド的に取られているようだね。いつまでたっても発展途上国。香港から日本を眺めていると何とも倦怠感の漂う国だと感じる。江戸時代末期の黒船が来る前の日本って感じ。今まで世界一位とか二位とかアジア首位とか威張っているうちに今まで格下だとなめていた他のアジアの国々がドンドン追いついてきているって感じ。日本も規制のなくなった業界は競争が激しいし、元気が良いのだが、規制されている業種はことごとくロシアって感じだ。それはそれとして感心するのは香港の飛行場だなあ。世界一の評価が高いんだけど、飛行場行き急行に乗るあたりからそれがよくわかる。駅で荷物受け渡しができて航空券も発券されるから、後は楽チン。飛行場についてドアがあくと目の前がもう飛行場のロビーだし、そのままパスポートコントロールに直行。二人で電車に乗ると2割引だし。ETCだって日本は昨年辺りから騒いで導入しているけど、香港じゃもう数年前からやっている。減速なんてしなくても通過できる。それで苦笑いしてしまうのが技術が日本だというのだよ。たいしたことでもないようなこの二件でも全てを表していると思うね。夜遅く帰国したんだけど着いた途端に疲れてしまった。 |
6月9日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 107.28 | 107.77 | 107.08 | 107.43 |
ユーロ | 1.2234 | 1.2257 | 1.2176 | 1.2229 |
ユーロ円 | 131.25 | 131.69 | 130.92 | 131.38 |
ポンド | 1.8234 | 1.8286 | 1.8175 | 1.8205 |
スイス | 1.2546 | 1.2597 | 1.2508 | 1.2544 |
豪ドル | 0.7650 | 0.7689 | 0.7650 | 0.7678 |
ユーロポンド | 0.6709 | 0.6719 | 0.6693 | 0.6717 |
キーゥイ | 0.7106 | 0.7162 | 0.7104 | 0.7122 |
ポン円 | 195.61 | 196.15 | 195.36 | 195.58 |
キーゥイ円 | 76.23 | 76.69 | 76.23 | 76.51 |
スイス円 | 85.51 | 85.82 | 85.39 | 85.64 |
オージー円 | 82.07 | 82.64 | 82.01 | 82.48 |
ユーロスイス | 1.5349 | 1.5351 | 1.5317 | 1.5340 |
S&P | 1200 | +6 |
ダウ工業 | 10503 | +27 |
ナスダック | 2076 | +16 |
ロンドン | 5009 | +5 |
ドイツ | 4562 | +5 |
香港 | 13898 | 0 |
日経 | 11160 | −120 |
トピックス | 1138 | −9 |
恐れ入谷の鬼子母神。昨日古時計の振り子の極端から極端の左右の運動を書いたばかりなのに翌日にすでにこの有様。ドル円は戻しても同じ。106,50は以前から止まるゾーン。まだ戻る可能性があるが、売り場提供になると思う。元気よく戻していた欧州通貨であるが、あっという間に化けの皮がはがれてしまったという印象。ただこのまままた崩れていくかというとこれまた疑問。どうもあちこちうまくいってないようでいやらしい往来相場が続きそうな気配。ユーロ円のしこりは調べているとどうも私の想像以上のようだ。(6月9日。木曜日。海外出張4日目。) |
6月8日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 106.62 | 107.40 | 106.53 | 107.28 |
ユーロ | 1.2285 | 1.2355 | 1.2206 | 1.2234 |
ユーロ円 | 130.98 | 131.88 | 130.78 | 131.25 |
ポンド | 1.8352 | 1.8404 | 1.8206 | 1.8234 |
スイス | 1.2455 | 1.2579 | 1.2411 | 1.2546 |
豪ドル | 0.7689 | 0.7706 | 0.7642 | 0.7650 |
ユーロポンド | 0.6695 | 0.6717 | 0.6690 | 0.6709 |
キーゥイ | 0.7145 | 0.7145 | 0.7088 | 0.7106 |
ポン円 | 195.67 | 196.54 | 195.28 | 195.61 |
キーゥイ円 | 76.18 | 76.57 | 76.00 | 76.23 |
スイス円 | 85.60 | 86.09 | 85.32 | 85.51 |
オージー円 | 81.98 | 82.30 | 81.77 | 82.07 |
ユーロスイス | 1.5301 | 1.5369 | 1.5298 | 1.5349 |
S&P | 1194 | −2 |
ダウ工業 | 10476 | −6 |
ナスダック | 2060 | −7 |
ロンドン | 5003 | −21 |
ドイツ | 4557 | −9 |
香港 | 13898 | +61 |
日経 | 11281 | +64 |
トピックス | 1147 | +6 |
まだNY真っ最中だからあまりきちんとまとめられないが書いてしまいたい。ドル円は107円も割れて古巣への回帰運動が起きている。まだ底をつけた印象がない。総投げにならないと終わらないだろう。まだ値ぼれから買っている向きが多いようだ。そういう強い円であるが太平洋はさらに強いのが目に付く。それに比べてポンドも英連邦の盟主なんだからもうちょっとがんばってもらいたい。ユーロも再び全面安でますます人気離散の様相だ。ユーロ円もユーロポンドもユーロスイスも全く底値に到達した印象がない。それにしても為替は極端から極端の左右を振り子のように動くもんだ。まるで古い掛け時計のようだ。
(6月8日。水曜日。海外出張3日目。) |
6月7日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 106.94 | 107.03 | 106.50 | 106.62 |
ユーロ | 1.2259 | 1.2315 | 1.2238 | 1.2285 |
ユーロ円 | 131.10 | 131.46 | 130.74 | 130.98 |
ポンド | 1.8244 | 1.8355 | 1.8206 | 1.8352 |
スイス | 1.2491 | 1.2515 | 1.2430 | 1.2455 |
豪ドル | 0.7654 | 0.7700 | 0.7637 | 0.7689 |
ユーロポンド | 0.6718 | 0.6729 | 0.6685 | 0.6695 |
キーゥイ | 0.7088 | 0.7158 | 0.7068 | 0.7145 |
ポン円 | 195.10 | 195.66 | 194.61 | 195.67 |
キーゥイ円 | 75.80 | 76.25 | 75.53 | 76.18 |
スイス円 | 85.61 | 85.78 | 85.38 | 85.60 |
オージー円 | 81.85 | 82.06 | 81.60 | 81.98 |
ユーロスイス | 1.5313 | 1.5325 | 1.5294 | 1.5301 |
S&P | 1197 | +1 |
ダウ工業 | 10483 | +16 |
ナスダック | 2067 | −8 |
ロンドン | 5025 | +44 |
ドイツ | 4566 | +68 |
香港 | 13837 | −23 |
日経 | 11217 | −53 |
トピックス | 1141 | −4 |
私が海外にいる時に動意が出るのは毎度のジンクスで20年くらいに及ぶ。予定通り円が狙われているが膨大な円ショートはさらに窮地に追い込まれるだろう。需給関係の狂いは利が乗っている時は表面化しないのだが、損失分岐点を割り込むと、一抜け、二抜け、三抜けになりやすい。さらに投げを誘う動きが続くだろう。ドル円の108円台での異様な居心地の良さはつけを払うことになるだろう。それにしてもユーロは弱いねえ。まったく戻れないのだから本当に信頼を失っているねえ。ポンドの戻りは順当。まだ戻るだろう。ポン円は別物で9週目に入っても反転の兆しが見えない。スワップ狙いのロングの追証が続いていると聞いている。ポジションサイズをわきまえれば追証にはならないと思う。目いっぱい張ったらいけんよ。太平洋が比較的しっかりしているのが目立った。 |
6月6日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 107.75 | 107.84 | 106.72 | 106.94 |
ユーロ | 1.2225 | 1.2295 | 1.2220 | 1.2259 |
ユーロ円 | 131.72 | 131.89 | 130.95 | 131.10 |
ポンド | 1.8135 | 1.8250 | 1.8131 | 1.8244 |
スイス | 1.2535 | 1.2535 | 1.2465 | 1.2491 |
豪ドル | 0.7560 | 0.7663 | 0.7555 | 0.7654 |
ユーロポンド | 0.6742 | 0.6753 | 0.6718 | 0.6718 |
キーゥイ | 0.6995 | 0.7096 | 0.6992 | 0.7088 |
ポン円 | 195.40 | 195.55 | 194.12 | 195.10 |
キーゥイ円 | 75.35 | 75.77 | 75.22 | 75.80 |
スイス円 | 85.95 | 86.08 | 85.45 | 85.61 |
オージー円 | 81.45 | 81.90 | 81.30 | 81.85 |
ユーロスイス | 1.5325 | 1.5327 | 1.5309 | 1.5313 |
S&P | 1197 | +1 |
ダウ工業 | 10467 | +5 |
ナスダック | 2075 | +4 |
ロンドン | 4980 | −19 |
ドイツ | 4497 | −13 |
香港 | 13860 | +42 |
日経 | 11270 | −30 |
トピックス | 1145 | −2 |
今週の見通しだがドルの戻り安値を探る展開になるだろう。米指標の悪化を無視する展開がいつまで続くのか注目
後欧州からのコメントを注視。 |
いやあ、ぶったまげたね。何この欧州通貨、異常だよ。イタリアがユーロ脱退でリラ復活?また4桁だかの通貨を復活させるの?厚生大臣だっけ?がそんな事言っちゃうの?投票の結果がここまで人心を乱すような発言をするような人たちまで生み出すわけ?陰の局だよ。別に今回のユーロの1.21ドルやポンドの1.80ドルが今年の大底とは考えないけど、典型的な弱気相場になりきってしまっている。皆怖くなってなかなか買いの手を振れないようだ。それでも昨日辺りは新手の買いも出始めたようではある。とうとう米国指標のお粗末なものにまで反応をしなくなってしまったわけで何をかイワン。これで過去6週で5週にわたり金曜の欧州通貨安となった。金相場が413台から425接近まで一気に急騰したのを見てもわかるように今後何が起きても驚かない。私は来週は海外出張だからジンクス通りならば相場は荒れるよ。とは言え、最近は海外でも相場わかっちゃうからなあ。パソコン持っていくから向こうでこの欄も書くよ。ユーロ円をずっと弱気論調で書いてきたが、なんだかドル円も変になってきたぞ。そういえば、ポン円、驚いたねえ、なんと8週連続陽線立たずだよ。二ヶ月下げっぱなしだよ。いくら205円台までのふざけた上げ相場の咎めとは言え、驚き桃の木だ。金利稼ぎの相場の怖さを露呈。(6月4日。土曜日。雨、雨、誰の涙雨と思う日。) |
6月3日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 108.30 | 108.30 | 107.45 | 107.68 |
ユーロ | 1.2265 | 1.2345 | 1.2204 | 1.2236 |
ユーロ円 | 132.82 | 132.93 | 131.68 | 131.76 |
ポンド | 1.8155 | 1.8240 | 1.8098 | 1.8147 |
スイス | 1.2565 | 1.2563 | 1.2455 | 1.2530 |
豪ドル | 0.7544 | 0.7607 | 0.7538 | 0.7564 |
ユーロポンド | 0.6760 | 0.6767 | 0.6739 | 0.6743 |
キーゥイ | 0.7005 | 0.7048 | 0.6980 | 0.6993 |
ポン円 | 196.62 | 196.65 | 195.25 | 195.41 |
キーゥイ円 | 75.86 | 75.95 | 75.30 | 75.30 |
スイス円 | 86.52 | 86.54 | 85.87 | 85.94 |
オージー円 | 81.70 | 81.77 | 81.32 | 81.45 |
ユーロスイス | 1.5352 | 1.5374 | 1.5322 | 1.5332 |
S&P | 1196 | −8 |
ダウ工業 | 10460 | −93 |
ナスダック | 2071 | −26 |
ロンドン | 4999 | −6 |
ドイツ | 4510 | −22 |
香港 | 13818 | +4 |
日経 | 11300 | +20 |
トピックス | 1147 | −1 |
やっと市場は冷静さを取り戻したようだ。ユーロの1.2158はしばらくは守られるのではないか?朝の5時から6時過ぎなんて一番市場が薄い時だからね。アジア市場で買いが先行したのも当然かも。それにしてもトルコってえのは本当に人気がないね。日本人はあまり知らないから親近感を持つようではあるが。原油が静かに高値取りに動いているが誰も語らない。マスコミも扱いが小さい。株価も反応しない。変な感じ。金が通貨離れを起こして戻り高値を更新してきた。ドル円は連日4時ごろから買い仕掛けをする連中がいるので金曜早朝もやるのか見ている。再びフライデーであるが、きょうは動くと読んでいる向きが多い。今週はすでに結構動いたからどうかなとも思っている。大体もうアメリカの指標に反応しなくなってしまったものね。とは言え、動かないと面白くないから期待だけしておこう。(6月3日。金曜日。出張の飛行機を割高でも日航から全日空に変えてしまった日。) 昨日会社の奴と近所の回転寿司に行ったのだが、うーむ、ガラガラだった。変だなあ。あそこはいつ行っても満杯で順番待ちなのに昨日の昼だけは変だった。だから回転も半回転だったね。この寿司屋は無添加が売り物なんだけど先日週刊誌に無添加と書いてあるような寿司屋は嘘だとか、魚はインチキだとか書かれていて、このチェーンは訴訟を起こしていた。そんな類の話でも巷に流れたのだろうか?食い物商売って怖いよね。そういえば価格ネットが悪さをされて休業に追い込まれたことがあったよね。その後見ていないのだけど、あそこは最初出てきた時、ふーむ、面白い事やっているところがあるなあ、と思っていた。そしたらあれよ、あれよで急成長して上場だもんね。インターネット商売も怖いね。蜂の一刺しみたいなもので誰かに悪さされたら一気に崩される。それにしてもどんな時代もどんな国でも悪をするのがいるんだなあ。何が楽しいんだろ? |
6月2日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 108.76 | 108.80 | 108.09 | 108.30 |
ユーロ | 1.2180 | 1.2298 | 1.2180 | 1.2265 |
ユーロ円 | 132.47 | 133.08 | 132.17 | 132.82 |
ポンド | 1.8092 | 1.8207 | 1.8083 | 1.8155 |
スイス | 1.2577 | 1.2577 | 1.2476 | 1.2565 |
豪ドル | 0.7495 | 0.7560 | 0.7486 | 0.7544 |
ユーロポンド | 0.6731 | 0.6765 | 0.6730 | 0.6760 |
キーゥイ | 0.6973 | 0.7015 | 0.6960 | 0.7005 |
ポン円 | 196.77 | 197.05 | 196.35 | 196.62 |
キーゥイ円 | 75.84 | 76.00 | 75.65 | 75.86 |
スイス円 | 86.48 | 86.75 | 86.24 | 86.52 |
オージー円 | 81.52 | 81.77 | 81.25 | 81.70 |
ユーロスイス | 1.5319 | 1.5363 | 1.5319 | 1.5352 |
S&P | 1204 | +4 |
ダウ工業 | 10553 | +3 |
ナスダック | 2097 | +10 |
ロンドン | 5005 | −6 |
ドイツ | 4532 | +5 |
香港 | 13814 | −59 |
日経 | 11280 | −49 |
トピックス | 1148 | −1 |
底なし沼的ユーロの状況。ユーロの底なしが全てのドル高に連鎖している。悪材料ばかり出てくるし、好材料は全て無視という按配。今やユーロの信認にまで話が行くようになってきた。こういう雪崩的下げになると底値感が全く出ないのだが、きっかけは何でもありの反発にもなりやすい。その場合は真空地帯を戻る事になるだろう。その真空地帯的戻り方で今後のユーロの底値感を探れるだろう。ズルズルのユーロ円であるが、これはどんなに戻しても勝負は決した印象がある。ドル円以外は活況なのだがドル円は道端ですねて遊んでいるガキの様子だ。上値奪回を見込む向きが次第に増えてきているが、これはあまり実態とは無関係な動きにてあまり信用できない。ドル円以外は夕方からの大相撲中継という感じだが、ドル円はガラガラの観覧席で見ている午前中からやっているテレビ放映のない相撲って感じ。(6月2日。木曜日。うちの夏の制服はアロハなのに着ようとしない社員に罰則を課そうか検討したい日。) エアバス超大型機A380はもう就航しているのだろうか?一号機はシンガポール航空で今年就航ってなっているね。欧州とシンガポールをノンストップで結ぶらしい。全部二階建てだってさ。550席だって、もうびっくりだよね。ちなみに日本はまだ発注していないらしい。どのくらい大きいかって言うと乗客の出入り口が16箇所、車輪が22本、翼は乗用車が70台駐車できる大きさ。4機のエンジンの離陸時の出力は車3500台相当。乗れる人数が555人。ボーイング747が416人だからね。定価はボーイングが220億円、これは270億円。うーむ、飛行機って高いねえ。こりゃ石油代の影響もすごいけど、赤字黒字がもろに出そうな値段だ。550席を200人で運んだら割りに合わないよね。それにしても宇宙旅行もそうだが、すごい時代になってきたねえ。さっきニュースが出ていた完成が半年延びるって。 |
6月1日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 108.55 | 108.87 | 108.14 | 108.76 |
ユーロ | 1.2303 | 1.2341 | 1.2158 | 1.2180 |
ユーロ円 | 133.66 | 133.70 | 132.35 | 132.47 |
ポンド | 1.8172 | 1.8225 | 1.8077 | 1.8092 |
スイス | 1.2483 | 1.2599 | 1.2453 | 1.2577 |
豪ドル | 0.7558 | 0.7575 | 0.7475 | 0.7495 |
ユーロポンド | 0.6770 | 0.6776 | 0.6723 | 0.6731 |
キーゥイ | 0.7048 | 0.7063 | 0.6952 | 0.6973 |
ポン円 | 197.26 | 197.40 | 196.25 | 196.77 |
キーゥイ円 | 76.51 | 76.55 | 75.65 | 75.84 |
スイス円 | 86.96 | 87.05 | 86.38 | 86.48 |
オージー円 | 82.04 | 82.10 | 81.13 | 81.52 |
ユーロスイス | 1.5358 | 1.5370 | 1.5301 | 1.5319 |
S&P | 1202 | +11 |
ダウ工業 | 10549 | +82 |
ナスダック | 2087 | +19 |
ロンドン | 5011 | +47 |
ドイツ | 4527 | +67 |
香港 | 13873 | +6 |
日経 | 11329 | +53 |
トピックス | 1149 | +5 |
夜のニューヨークが静かなので気が抜けた人も多かったかも知れぬ。だが東京の午前中の怒涛の動きは米欧が主体である。東京市場は玉をさばけるという観点からは需給関係が厚い。やるだけやってしまった連中が自分たちの時間に静かになるのは当然だ。地雷を踏むようなストップの嵐だったと思う。好きでこうなったわけではなく、前週の静けさが曲者だったに過ぎない。閑散な週の翌週はこうなりがちだ。ユーロ円は予定通り崩れるだけ崩れたが、夜は信託の売りも目立ったようだ。今後の戻り幅展開次第では底は深いやも知れない。ユーロポンドは誠に見事な下げとなった。これがユーロドル、ドル円、ポンドドル、ポン円、ユーロ円の全てに影響を与える事になった。今週は全通貨さらに荒れることになるだろう。(6月1日。水曜日。横浜のホテルの中華を食べに行く日。) 大関貴ノ花の話題で持ちきりだ。彼と私は同級生という年だ。私がショックだったのは貴ノ花の体型が通常の太った相撲取りでなく全身筋肉みたいな体だったのに癌で亡くなったことだ。頑丈、頑健とか言う事と癌になることとは無関係なんだなあと思って落ち込んだのである。気も大きく影響しているのかな。この数年の家族関係が彼の心身をむしばんだことは間違いなく、心技体とはよく言ったもんだ。 |
5月31日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 108.00 | 108.58 | 107.70 | 108.55 |
ユーロ | 1.2475 | 1.2485 | 1.2296 | 1.2303 |
ユーロ円 | 134.73 | 134.82 | 133.08 | 133.66 |
ポンド | 1.8233 | 1.8258 | 1.8105 | 1.8172 |
スイス | 1.2388 | 1.2495 | 1.2370 | 1.2483 |
豪ドル | 0.7605 | 0.7610 | 0.7540 | 0.7558 |
ユーロポンド | 0.6842 | 0.6846 | 0.6766 | 0.6770 |
キーゥイ | 0.7120 | 0.7122 | 0.7031 | 0.7048 |
ポン円 | 196.92 | 197.37 | 195.90 | 197.26 |
キーゥイ円 | 76.90 | 76.90 | 75.93 | 76.51 |
スイス円 | 87.18 | 87.24 | 86.56 | 86.96 |
オージー円 | 82.13 | 82.15 | 81.48 | 82.04 |
ユーロスイス | 1.5454 | 1.5454 | 1.5358 | 1.5358 |