過去のコメント集 2005年5月
底なし沼的ユーロの状況。ユーロの底なしが全てのドル高に連鎖している。悪材料ばかり出てくるし、好材料は全て無視という按配。今やユーロの信認にまで話が行くようになってきた。こういう雪崩的下げになると底値感が全く出ないのだが、きっかけは何でもありの反発にもなりやすい。その場合は真空地帯を戻る事になるだろう。その真空地帯的戻り方で今後のユーロの底値感を探れるだろう。ズルズルのユーロ円であるが、これはどんなに戻しても勝負は決した印象がある。ドル円以外は活況なのだがドル円は道端ですねて遊んでいるガキの様子だ。上値奪回を見込む向きが次第に増えてきているが、これはあまり実態とは無関係な動きにてあまり信用できない。ドル円以外は夕方からの大相撲中継という感じだが、ドル円はガラガラの観覧席で見ている午前中からやっているテレビ放映のない相撲って感じ。(6月2日。木曜日。うちの夏の制服はアロハなのに着ようとしない社員に罰則を課そうか検討したい日。) エアバス超大型機A380はもう就航しているのだろうか?一号機はシンガポール航空で今年就航ってなっているね。欧州とシンガポールをノンストップで結ぶらしい。全部二階建てだってさ。550席だって、もうびっくりだよね。ちなみに日本はまだ発注していないらしい。どのくらい大きいかって言うと乗客の出入り口が16箇所、車輪が22本、翼は乗用車が70台駐車できる大きさ。4機のエンジンの離陸時の出力は車3500台相当。乗れる人数が555人。ボーイング747が416人だからね。定価はボーイングが220億円、これは270億円。うーむ、飛行機って高いねえ。こりゃ石油代の影響もすごいけど、赤字黒字がもろに出そうな値段だ。550席を200人で運んだら割りに合わないよね。それにしても宇宙旅行もそうだが、すごい時代になってきたねえ。さっきニュースが出ていた完成が半年延びるって。 |
6月1日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 108.55 | 108.87 | 108.14 | 108.76 |
ユーロ | 1.2303 | 1.2341 | 1.2158 | 1.2180 |
ユーロ円 | 133.66 | 133.70 | 132.35 | 132.47 |
ポンド | 1.8172 | 1.8225 | 1.8077 | 1.8092 |
スイス | 1.2483 | 1.2599 | 1.2453 | 1.2577 |
豪ドル | 0.7558 | 0.7575 | 0.7475 | 0.7495 |
ユーロポンド | 0.6770 | 0.6776 | 0.6723 | 0.6731 |
キーゥイ | 0.7048 | 0.7063 | 0.6952 | 0.6973 |
ポン円 | 197.26 | 197.40 | 196.25 | 196.77 |
キーゥイ円 | 76.51 | 76.55 | 75.65 | 75.84 |
スイス円 | 86.96 | 87.05 | 86.38 | 86.48 |
オージー円 | 82.04 | 82.10 | 81.13 | 81.52 |
ユーロスイス | 1.5358 | 1.5370 | 1.5301 | 1.5319 |
S&P | 1202 | +11 |
ダウ工業 | 10549 | +82 |
ナスダック | 2087 | +19 |
ロンドン | 5011 | +47 |
ドイツ | 4527 | +67 |
香港 | 13873 | +6 |
日経 | 11329 | +53 |
トピックス | 1149 | +5 |
夜のニューヨークが静かなので気が抜けた人も多かったかも知れぬ。だが東京の午前中の怒涛の動きは米欧が主体である。東京市場は玉をさばけるという観点からは需給関係が厚い。やるだけやってしまった連中が自分たちの時間に静かになるのは当然だ。地雷を踏むようなストップの嵐だったと思う。好きでこうなったわけではなく、前週の静けさが曲者だったに過ぎない。閑散な週の翌週はこうなりがちだ。ユーロ円は予定通り崩れるだけ崩れたが、夜は信託の売りも目立ったようだ。今後の戻り幅展開次第では底は深いやも知れない。ユーロポンドは誠に見事な下げとなった。これがユーロドル、ドル円、ポンドドル、ポン円、ユーロ円の全てに影響を与える事になった。今週は全通貨さらに荒れることになるだろう。(6月1日。水曜日。横浜のホテルの中華を食べに行く日。) 大関貴ノ花の話題で持ちきりだ。彼と私は同級生という年だ。私がショックだったのは貴ノ花の体型が通常の太った相撲取りでなく全身筋肉みたいな体だったのに癌で亡くなったことだ。頑丈、頑健とか言う事と癌になることとは無関係なんだなあと思って落ち込んだのである。気も大きく影響しているのかな。この数年の家族関係が彼の心身をむしばんだことは間違いなく、心技体とはよく言ったもんだ。 |
5月31日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 108.00 | 108.58 | 107.70 | 108.55 |
ユーロ | 1.2475 | 1.2485 | 1.2296 | 1.2303 |
ユーロ円 | 134.73 | 134.82 | 133.08 | 133.66 |
ポンド | 1.8233 | 1.8258 | 1.8105 | 1.8172 |
スイス | 1.2388 | 1.2495 | 1.2370 | 1.2483 |
豪ドル | 0.7605 | 0.7610 | 0.7540 | 0.7558 |
ユーロポンド | 0.6842 | 0.6846 | 0.6766 | 0.6770 |
キーゥイ | 0.7120 | 0.7122 | 0.7031 | 0.7048 |
ポン円 | 196.92 | 197.37 | 195.90 | 197.26 |
キーゥイ円 | 76.90 | 76.90 | 75.93 | 76.51 |
スイス円 | 87.18 | 87.24 | 86.56 | 86.96 |
オージー円 | 82.13 | 82.15 | 81.48 | 82.04 |
ユーロスイス | 1.5454 | 1.5454 | 1.5358 | 1.5358 |
S&P | 1191 | −7 |
ダウ工業 | 10467 | −75 |
ナスダック | 2068 | −7 |
ロンドン | 4964 | −22 |
ドイツ | 4460 | −20 |
香港 | 13867 | +22 |
日経 | 11276 | +10 |
トピックス | 1144 | +3 |
うーむ。投票の結果は織り込み済みだとばかり考えていたが報道されるごとにユーロの売りが嵩んだという印象。と言いつつ、無関係のドルスイスが新値を取ってきているのだから、ただのドル高とも言える。納得できたのはユーロ円の下げとユーロポンドの下げ。無関係のドル円が音無しなのもわかるけど。ユーロ円の今後は厳しそうだね。結構日本人投資しているしね。金利もたいして生まないし、戻りは全て売りになるかも。(5月31日。火曜日。おー、梅雨の始まりかな?と思った日。) 秋田犬や北海道犬の減少振りが報道されるたびに何か寂しい気がする。秋田犬なんてパソコンで文字変換しても犬って出ないものなあ。固有名詞そのものだと思っていたけど、これじゃ北海道犬が変換できないのも当然だ。ドイツ人は柴犬が好きなんだよね。どうして?って聞くとああいう顔とスタイルの犬ってドイツにいないらしいんだ。北海道犬なんて天然記念物だってさ。血統書付きの子犬の数が1200頭だそうで30年前の8000頭から激減している。飼育頭数は2万頭未満らしいね。秋田犬は今資料が手元にないのでわからないが、理由は同じようなものだった。飼い主の高齢化であの大きな犬の散歩ができないことが最大の理由で飼う人が減っているらしい。ヒグマ威嚇もチワワに勝てず、となっているね。そうだなあ、うちのチワワ3匹もほえてもうるさいだけだなあ。最近の犯罪の増加と凶悪ぶりから一軒家の都会の人はやっぱり秋田犬や北海道犬を番犬として飼った方が良いのではないか?そういえば、ハスキーも最近あまり見かけないね。室内犬人気沸騰の影でこんな事態も進んでいるわけでやっぱり寂しい気がする。ただ私も情緒的にそう感じているだけだから無責任であるとも言える。 |
5月30日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 108.00 | 108.17 | 107.75 | 108.00 |
ユーロ | 1.2560 | 1.2560 | 1.2465 | 1.2475 |
ユーロ円 | 135.55 | 135.55 | 134.55 | 134.73 |
ポンド | 1.8230 | 1.8256 | 1.8195 | 1.8233 |
スイス | 1.2320 | 1.2396 | 1.2320 | 1.2388 |
豪ドル | 0.7615 | 0.7634 | 0.7604 | 0.7605 |
ユーロポンド | 0.6890 | 0.6890 | 0.6836 | 0.6842 |
キーゥイ | 0.7140 | 0.7147 | 0.7110 | 0.7120 |
ポン円 | 196.90 | 197.20 | 196.50 | 196.92 |
キーゥイ円 | 77.10 | 77.20 | 76.80 | 76.90 |
スイス円 | 87.65 | 87.70 | 87.05 | 87.18 |
オージー円 | 82.25 | 82.35 | 82.07 | 82.13 |
ユーロスイス | 1.5475 | 1.5475 | 1.5443 | 1.5454 |
S&P | 1198 | − |
ダウ工業 | 10542 | − |
ナスダック | 2075 | − |
ロンドン | 4986 | − |
ドイツ | 4480 | +35 |
香港 | 13845 | +131 |
日経 | 11266 | +74 |
トピックス | 1141 | +9 |
朝からユーロ売りが活発で驚いた。投票の事などとっくに折込済みだとばかり思っていた。だがその売りの実態も大したことはないと思った。ポンドとスイスと円と全部ドル買いなんだからね。その内やっとユーロポンドやユーロ円が落ち始めて納得したけど。今回の欧州の一連の事は昔ユーロが1ドルを割り込んでユーロ悲観論が出ていたときに流れていたような話と同じだね。これでユーロ円の140円はもう見ることはないのではないか?ユーロポンドは0.6850を割り込むと下値は元の木阿弥になるのではないか?(5月30日。月曜日。夜中に100キロくらい出してその内捕まるだろうと思う日。) |
小学生から英語で授業――。群馬県太田市に、今年4月、ぐんま国際アカデミーが開校した。小学校から高校までの一貫教育で、算数や理科、社会などの科目は英語で教える点が売りものだという。入学希望者は多く、競争倍率も高かったそうだ。国際アカデミーの設立の立役者は、清水聖義市長。以前、その清水市長に、外国人労働者の問題で取材をしたことがある。その時、清水市長は、学校教育について、2つの問題を抱えている、と話していた。1つが日本人の英語教育の問題だった。国際社会で通用する人材を育てるには、幼い頃からの英語教育が欠かせない、だから、英語で授業する学校を作りたい、そう考えて、県外の学校を視察していた。懸案を解決した清水市長の行動力は、さすがだ。続いて市長は、外国人労働者の子供たちの教育問題を取り上げた。太田市やその周辺の町には、地域の自動車部品工場などで働く、出稼ぎのブラジル人労働者が数多く暮らしている。
▼日本語で授業を受けられるのか? 取材に行った時も、太田で電車を降りて駅を出ると、目の前にブラジルの銀行の支店があり、外国人労働者の町に来た、と感じさせた。親と一緒に、ブラジルからやってくる子供たちの多くは、日本の公立学校に入る。だが、母国を離れ、日本語を話せない子供たちにとって、日本の学校の授業についていくのは、無理な話だろう。ブラジル人がポルトガル語で教える学校も作られたのだが、月々の学費が高く、通わせる人は少ないという。清水市長自身、市内の中学校を視察に訪れた際、中学3年の教室で授業についていけず、折り紙をしている少年を見て驚いたという。何より、問題は、授業を理解できないまま中学校を卒業する子供たちの進路だ。 日本語も片言のままで、進学もできず就職先も見つからない。卒業後、何もすることがなく、友達と過ごす少年たちの将来が心配だと言っていた。外国人労働者を受け入れるなら、彼らの家族が一緒に来日することも想定すべきだ。当然、子供たちの教育の場を確保する必要もある。言葉が通じない子供たちを教えるのは、教師にとって、相当な負担だろう。軽々しく言える問題ではないのか、と思っていたら、たまたま、広島県でブラジル人の子供に指導した経験を持つ、元校長先生に会う機会があった。 この方を仮にAさんと呼ぶ。Aさんは校長時代、小学校3年生と4年生の日系ブラジル人の姉妹を学校で受け入れたことがあるという。2人は日本語が全く話せないので授業が理解できない。また日本では2年生で覚える九九も覚えていなかった。このままでは落ちこぼれてしまう、と心配したAさんは、2人に、朝20分早く登校して、校長室に来るように言った。昼休み、そして放課後も1時間。つきっきりで教えた。互いの言葉が理解できないから、最初は身ぶり手ぶり。それで、書き取りや算数を勉強した。 ▼彼らが日本の競争力を担う日が来る可能性も 1年間、勉強を続けた2人には成果が如実に表れたが、残念ながら、親の仕事の都合で、愛知県に転校してしまった。Aさんは、大事にとっていた2人が書いた文を見せてくれた。日本語がたどたどしかった頃、そして1年後。同じ子供の字とは思えなかった。転校先の学校で、2人は、ポルトガル語はもちろん、日本語も話せるため、日本語を話せないほかの生徒の通訳を務めたという。来日1年後とは思えない流暢さで、授業もきちんとこなせるので、驚かれたらしい。Aさんは控えめに、それでいてうれしそうに語った。「気持ちは伝わります」。 とてもいい話なのに、少し納得いかない気持ちになるのは、2人が「特別に恵まれていた」だと思えてしまうからだ。すべての学校でこんな対応ができるわけではない。日本の子供の学力が低下した、というと国は必死に回復しようとする。日本の競争力を保つためだろう。だが外国人労働者の子供たちが、いつか日本で職を得る可能性もある。そうなれば日本の競争力の担い手にもなる。子供への投資は、見返りを期待してはいけない。だが、未来に、結果は出る。少なくとも彼らが基礎的な学力を身につける道は、検討しておくべきだろう。現場の善意に頼るのではなく、システムとして、だ。 (村上 富実)
|
まだ夜中で引けていないからこの後どうなるかわからない。月曜の英米の休みを控えて引けの薄い時間を狙う連中がいるやも知れぬ。とは言え、ここまでの今週の動きはちとひどい。為替業界オマンマ食いあげ。ドル円は1年3ヶ月ぶりの閑散、ポンドは1年半ぶり、ユーロ円も1年半ぶり、ドルスイスに至っては過去5年間で一番の閑散。ただ過去の例を見るとこういう凪の状態の後大相場が到来する事があるので来週以降やはり目が離せない。(5月28日。土曜日。ニンニク食べて自分が臭いと思う日。) |
5月27日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 107.98 | 108.10 | 107.74 | 107.92 |
ユーロ | 1.2512 | 1.2589 | 1.2511 | 1.2583 |
ユーロ円 | 135.10 | 135.85 | 134.97 | 135.80 |
ポンド | 1.8198 | 1.8273 | 1.8197 | 1.8245 |
スイス | 1.2363 | 1.2365 | 1.2298 | 1.2305 |
豪ドル | 0.7585 | 0.7635 | 0.7583 | 0.7632 |
ユーロポンド | 0.6875 | 0.6905 | 0.6865 | 0.6897 |
キーゥイ | 0.7095 | 0.7155 | 0.7085 | 0.7155 |
ポン円 | 196.50 | 197.12 | 196.30 | 196.90 |
キーゥイ円 | 76.61 | 77.25 | 76.60 | 77.22 |
スイス円 | 87.34 | 87.73 | 87.27 | 87.70 |
オージー円 | 81.90 | 82.42 | 81.83 | 82.36 |
ユーロスイス | 1.5469 | 1.5488 | 1.5457 | 1.5483 |
S&P | 1198 | +1 |
ダウ工業 | 10542 | +5 |
ナスダック | 2075 | +4 |
ロンドン | 4986 | −8 |
ドイツ | 4444 | +8 |
香港 | 13714 | +7 |
日経 | 11192 | +164 |
トピックス | 1132 | +8 |
フライデー相場が一日早くやってきたような印象。5週連続で金曜ドル高値を狙う日となるのだろうか。ドル円はまだ106ポイントしか動いていない。ドルスイスもまだ130ポイント程度しか動いていない。そんなこともあるまいと思うのでやはり本日は動意を見せるやも知れぬ。ユーロ円が崩れたが想定どおりである。今後何度も戻ろうとするだろうが砂山となるだろう。週末のフランスの投票の事でユーロが売られているとか言ってるがそんな事もあるまい。理由付けの一つに過ぎない。それが100%の理由ならばユーロポンドは急落していないとならないし、ユーロスイスも下がらないとならない。ところが現実には欧州三羽烏総崩れとなっているわけだ。材料の先食いに過ぎないと思われる。ただ先食いしていてもユーロが回復できないならば回復は来週以降になる可能性もある。それにしてもポンドって変な奴だなあ。欧州三羽烏なんて命名したが、よく考えてみれば、つい先日まで英連邦御三家だったはずで、いつの間にか太平洋から離反してしまっている。(5月27日。金曜日。カーナビがわざわざ混雑な道路を選んだので頭に来てやはり携帯に接続したナビを常用しなければと思った日。) 先日、京王プラザホテルのランチを食べた。ビュフェ?まあ要するに食い放題ってやつだ。一人平日で3千円。子供は半額かな。子供を受け入れてくれるので主婦層に人気がある。まあ、驚いた、女、女、女の嵐。友人と食事していたのだが落ち着かない事限りなし。男の行くところじゃないな。隣の年配の女性郡が山盛りの皿を3回くらい食べていたので、おいおい食い放題だからって、すごいなあ、この食欲と思って気になってしょうがなかった。食事の質?うまくなかった。もう行かない。 |
5月26日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 107.71 | 108.28 | 107.60 | 107.98 |
ユーロ | 1.2601 | 1.2614 | 1.2495 | 1.2512 |
ユーロ円 | 135.73 | 136.02 | 134.93 | 135.10 |
ポンド | 1.8316 | 1.8327 | 1.8186 | 1.8198 |
スイス | 1.2267 | 1.2380 | 1.2260 | 1.2363 |
豪ドル | 0.7626 | 0.7648 | 0.7580 | 0.7585 |
ユーロポンド | 0.6885 | 0.6887 | 0.6864 | 0.6875 |
キーゥイ | 0.7140 | 0.7167 | 0.7085 | 0.7095 |
ポン円 | 197.28 | 197.70 | 196.33 | 196.50 |
キーゥイ円 | 76.90 | 77.20 | 76.50 | 76.61 |
スイス円 | 87.80 | 87.95 | 87.19 | 87.34 |
オージー円 | 82.14 | 82.45 | 81.80 | 81.90 |
ユーロスイス | 1.5458 | 1.5487 | 1.5444 | 1.5469 |
S&P | 1197 | +7 |
ダウ工業 | 10537 | +80 |
ナスダック | 2071 | +21 |
ロンドン | 4994 | +23 |
ドイツ | 4436 | +47 |
香港 | 13569 | +7 |
日経 | 11027 | +13 |
トピックス | 1123 | −1 |
欧州三羽烏はやっと底打ち反転の兆しが出てきたがそれでも何となく寂しい戻り方。この分では戻り高値を記録してから再度売り込まれる展開になるだろうね。来週以降だろうけど。そんなこんなでドル円も混迷状態。昼間下げ、夜間上げの動き。あまりにロングが多すぎるのでなかなか前週の高値を奪回するのは苦労するだろう。ユーロ円の戻りは大歓迎なので戻るならもうちょっとしっかり戻ってもらいたい。売り場を提供するだけになるだろう。(5月26日。木曜日。ホテルのランチで女性軍に負けないように食べる日。) |
5月25日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 107.64 | 107.89 | 107.27 | 107.71 |
ユーロ | 1.2583 | 1.2620 | 1.2552 | 1.2601 |
ユーロ円 | 135.44 | 135.90 | 135.06 | 135.73 |
ポンド | 1.8275 | 1.8336 | 1.8248 | 1.8316 |
スイス | 1.2286 | 1.2316 | 1.2247 | 1.2267 |
豪ドル | 0.7630 | 0.7635 | 0.7583 | 0.7626 |
ユーロポンド | 0.6885 | 0.6889 | 0.6872 | 0.6885 |
キーゥイ | 0.7135 | 0.7146 | 0.7103 | 0.7140 |
ポン円 | 196.71 | 197.43 | 196.05 | 197.28 |
キーゥイ円 | 76.80 | 76.90 | 76.33 | 76.90 |
スイス円 | 87.61 | 87.92 | 87.25 | 87.80 |
オージー円 | 82.13 | 82.19 | 81.53 | 82.14 |
ユーロスイス | 1.5459 | 1.5472 | 1.5453 | 1.5458 |
S&P | 1190 | −4 |
ダウ工業 | 10457 | −45 |
ナスダック | 2050 | −11 |
ロンドン | 4971 | −11 |
ドイツ | 4389 | −7 |
香港 | 13562 | −157 |
日経 | 11014 | −119 |
トピックス | 1124 | −11 |
少しずつドル円ロングがきつくなってきているがいまだ投げの出る水準でなし。とは言え、再びチャイナの話が影で動いている。いいかげんにせいと思うのだが何とも煮え切らない国だ。ユーロ円の137円、138円がなんだかすごく遠くなった印象がある。下値の134円もいつまで安定ゾーンになるのかなあと思っている。それにしても欧州三羽烏の弱さは並みじゃないね。相場とは上がったり下がったりするものだと思っていたが下がりっぱなしとはね。(5月25日。水曜日。桜ヶ丘の改札のそばのラーメンがうまかった日。) タイムの選んだ名作映画100が発表されたね。邦画が4本選ばれていて嬉しいね。「生きる」「用心棒」「東京物語」「雨月物語」だった。生きるは名作中の名作だと私は思うね。アメリカでリメイクの話もある。志村喬の名演技はいまだに脳裏に残る。用心棒はうなづけるよね。面白かったし、迫力があった。さすがにアメリカが真似て作ったのもよくわかる。若い連中も楽しめると思う。東京物語はアメリカ人がわかるのかなあ?選ばれているのだからわかるんだろう。雨月物語はちょっと怖い映画だけど、映像美が美しいとも言える。京マチコの若き頃の美女ぶりがいい。私がどれを一番に選ぶかって?やっぱり「生きる」かなあ。 |
5月24日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 107.65 | 107.82 | 107.23 | 107.64 |
ユーロ | 1.2578 | 1.2629 | 1.2557 | 1.2583 |
ユーロ円 | 135.40 | 135.62 | 135.07 | 135.44 |
ポンド | 1.8303 | 1.8360 | 1.8260 | 1.8275 |
スイス | 1.2308 | 1.2325 | 1.2245 | 1.2286 |
豪ドル | 0.7595 | 0.7640 | 0.7582 | 0.7630 |
ユーロポンド | 0.6873 | 0.6887 | 0.6864 | 0.6885 |
キーゥイ | 0.7108 | 0.7148 | 0.7100 | 0.7135 |
ポン円 | 197.03 | 197.20 | 196.40 | 196.71 |
キーゥイ円 | 76.52 | 76.90 | 76.40 | 76.80 |
スイス円 | 87.46 | 87.67 | 87.30 | 87.61 |
オージー円 | 81.76 | 82.15 | 81.60 | 82.13 |
ユーロスイス | 1.5483 | 1.5483 | 1.5462 | 1.5459 |
S&P | 1194 | +1 |
ダウ工業 | 10503 | −20 |
ナスダック | 2061 | +5 |
ロンドン | 4982 | −7 |
ドイツ | 4396 | −10 |
香港 | 13719 | +20 |
日経 | 11133 | −25 |
トピックス | 1136 | −1 |
ドル円は力尽きたって感じ。金曜日からの大量売り呑み込みにも限界があった模様。市場はロング派が海外を含めて多い。回転が効いているうちはロングが膨大でも気にしなくて良い。だが、ひとたび上げが止まったり、下げ始めると気にしなくてはならない。ただ、107円60銭程度ではロングが手仕舞いするとも思えないから分岐点はもっと下だろう。その分岐点まで下げないならば再度上値の売り物を探りに行く展開となるだろうけどね。ユーロはひどいなあ。上げてもナヨナヨと腰砕けばかり見せてくれる。あれえ、こいついつからこんなに弱いんだあと思わせる。今回は1.25割れはないと読んでいたがこんなに弱くては自信もなくなるなあ。ユーロ円はショートにしていても、いつもの吊るし上げ相場がこないので玉が増えない有様。(5月24日。火曜日。夜風が気持ちいいと思う日。) 野球:巨人がまだビリかなと思って順位表を見て、まだなのであきれた。使い古しの強打者を揃える戦略はやめて少しは自分たちで育てたら?という話があるが納得。それでパリーグみてびっくり。楽天がペケなのは知っていたが、9勝38敗とは凄い。田尾監督の胃袋はもう穴が開いているのではないか?あの逆らって入団したエースも大学野球から入ったルーキーも実力はもっと上だと思う。だがピッチャーの心理なんて不可思議なもので、リズムも大きく左右すると思うんだ。また負けるかも、また打ってくれないかも、新聞の見出しが怖いかも、またエラーしてくれるかも、楽天社長が頭に来てライブドア社長に半額で売り飛ばすかも、なんて事が脳裏をよぎっていたら絶対にピッチャーは投げられないと思うね。監督休養させないとまずいと思うなあ。別に田尾監督が悪いとも思わない。チーム結成1年目では無理だよ。だが、やはりプロ野球だからね。それにしても9勝38敗というのは私がガキの頃の阪急とか近鉄とか国鉄とかを思い出させる。 |
5月23日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 108.15 | 108.29 | 107.65 | 107.65 |
ユーロ | 1.2545 | 1.2598 | 1.2535 | 1.2578 |
ユーロ円 | 135.70 | 135.85 | 135.30 | 135.40 |
ポンド | 1.8252 | 1.8319 | 1.8244 | 1.8303 |
スイス | 1.2341 | 1.2348 | 1.2281 | 1.2308 |
豪ドル | 0.7551 | 0.7603 | 0.7545 | 0.7595 |
ユーロポンド | 0.6880 | 0.6882 | 0.6857 | 0.6873 |
キーゥイ | 0.7075 | 0.7116 | 0.7061 | 0.7108 |
ポン円 | 197.44 | 197.61 | 196.78 | 197.03 |
キーゥイ円 | 76.52 | 76.60 | 76.20 | 76.52 |
スイス円 | 87.60 | 87.68 | 87.40 | 87.46 |
オージー円 | 81.65 | 81.80 | 81.55 | 81.76 |
ユーロスイス | 1.5496 | 1.5498 | 1.5464 | 1.5483 |
S&P | 1193 | +4 |
ダウ工業 | 10523 | +51 |
ナスダック | 2056 | +10 |
ロンドン | 4989 | +18 |
ドイツ | 4406 | +46 |
香港 | 13699 | −18 |
日経 | 11158 | +121 |
トピックス | 1137 | +8 |
早朝からドルは全て小幅ながら買い気配でスタートしている。ドル円は108円50銭にどこまで接近できるのか、欧州通貨の底値模索はいつまで続くのか。クロス円は反転しないまま、ズルズル値を消していくのか。(5月23日。月曜日。どこも空いているなあと思う日。) |
夕方まで静かでそこからフライデー相場が始まるとはね、驚き。通常フライデー相場はNYが来るまではあまりスタートしないんだよ。だから欧州が先鞭つけたのに驚いたわけ。これで4週連続で金曜にドル高値更新となった。完全に押せ押せムード満杯だ。ドルスイスもやっぱり128ポイントで終わるはずもなく、金曜の夜から帳尻を合わせることになった。よくあるんだ、こういうこと。金曜まで寝ていて突然最後の日に暴れると言う奴。トレンド的にはお腹一杯食べ散らすと消化不良となりトイレとなるわけだから、どの段階で腹いっぱいになるかの見極めが大事だろう。ドル円に関して言えば、よくまああれだけの売り玉を食べたなあというのが実感。食べた後もまだ落ちないのだから何かのきっかけが必要だろう。ドル円の問題点は、ドルの下げ相場でまったくたいして下げなかったのだから、上げ相場になった時にもやはり限界があるんだよ。谷浅ければやはり山も低いんだ。(5月21日。土曜日。5月にしては雨が少ないなと思う日。) |
5月20日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 107.64 | 108.29 | 107.35 | 108.15 |
ユーロ | 1.2643 | 1.2654 | 1.2536 | 1.2557 |
ユーロ円 | 136.09 | 136.19 | 135.62 | 135.82 |
ポンド | 1.8363 | 1.8392 | 1.8233 | 1.8270 |
スイス | 1.2220 | 1.2362 | 1.2210 | 1.2332 |
豪ドル | 0.7582 | 0.7608 | 0.7535 | 0.7561 |
ユーロポンド | 0.6885 | 0.6887 | 0.6869 | 0.6873 |
キーゥイ | 0.7115 | 0.7137 | 0.7062 | 0.7090 |
ポン円 | 197.66 | 198.00 | 197.30 | 197.59 |
キーゥイ円 | 76.59 | 76.75 | 76.10 | 76.68 |
スイス円 | 88.09 | 88.13 | 87.52 | 87.70 |
オージー円 | 81.61 | 81.80 | 81.40 | 81.77 |
ユーロスイス | 1.5450 | 1.5503 | 1.5442 | 1.5485 |
S&P | 1189 | −1 |
ダウ工業 | 10471 | −21 |
ナスダック | 2046 | +3 |
ロンドン | 4971 | +9 |
ドイツ | 4360 | ±0 |
香港 | 13717 | +18 |
日経 | 11037 | −39 |
トピックス | 1129 | −1 |
月曜火曜に当面のドルの天井をつけるだろうと書いたが、木曜日に元の木阿弥的水準に全て戻ってくるとはお釈迦様でもびっくりだろう。これじゃ最近為替相場が人気薄なのもよくわかる。出来高がいくら多くても値動きが全てだからね。ユーロが1.27台すら回復できないとは思いもしなかったね。ユーロ円も最近はいつ見ても同じような値段だし弱ったものだ。ドルスイスの値幅を見ていて唖然とした。この私の書いている木曜の夜中までで今週はたったの128ポイントしか動いていない。過去のデータにこんな少ないのはないから、そうなってくると金曜日に再び動意を見せるのか知れない。金曜にたいした指標はないのだが、市場は何でもいいから材料を食うという性癖があるので注意しないとならない。過去3週間金曜になるとドルは高値を更新している。よって第4週目の今回もそうなるのか、久しぶりに違うのか注目したい。(5月20日。金曜日。愛と死をみつめてみたいな顔になってる歯痛の俺、と思う日。) 最悪のシナリオから考えよう。2008年北京オリンピックの女子マラソン。先頭を走る日本選手に、42キロの沿道を埋めた観衆から「小日本」「鬼子」と罵声(ばせい)が浴びせられる。それにペットボトルさえも。世界中の人々が自国の応援に集まるなか、日本の応援団だけは「中国人民を刺激すれば安全は保証できない」と中国政府に言われ、日の丸も振れないし、日本語の声援もダメ。日本選手達は、どの種目でどの国と対戦しようと、中国人観衆の怒声と相手国への大声援の中で競技しなければならない。その前に、日本ではそのようなオリンピックに参加すべきかとの議論も出ていよう。 さらに深刻なのは10年、20年後だ。中国の経済規模は日本を凌駕(りょうが)し、圧倒的なアジアの最強国家になっている。その時代に中国の政府、軍部、社会を支配するのは、嫌日感情の強い世代である。日本の国家安全保障に直結する事態となる。日中双方とも、今の事態の深刻さを十分認識していない。放置すればそうなるのである。中国で、戦争を直接体験した世代よりも若い人たちに嫌日感情が強く6割が「日本は嫌い」と答えるのは、教育の所為以外の何物でもない。中国の学生たちは日本人が2000万の中国人を殺したと教育される。当時の江沢民主席は1998年に早稲田大学で、日本は中国の軍民3500万人を死傷させたと演説した。論争を避ける日本政府はこうした数字に抗議しないから、ますます中国人にとってこの数字は正しいものとなる。父母の時代に2000万人殺されたと信じれば、その加害国との友好など、どの国の若者にとっても笑止千万の話だろう。日中は、米国とイラン、インドとパキスタンのように、ほとんど不倶戴天(ふぐたいてん)の敵同士となってしまう。悲観論者はアテネとスパルタと言うかもしれない。 1972年の日中国交正常化からの経緯をよく知る人たちが、専門知識の故に、見失うことがある。それは、今や反日感情は、これまでのような「循環」ではなく、拡大深化する「趨勢(すうせい)」であることだ。第一に、組織的な愛国反日教育は94年から行われ、反日感情の再生産は今も続いている。学校ばかりでない。中国各地に抗日記念館の建設が続き、日本軍の残虐行為の展示を、全国で年間に何百万人という小中学生が見る。この累積的な効果が、いまや臨界点を超えてしまったのである。第二に、1999年秋から中国で急膨張を続けるインターネットの伝播(でんぱ)力がある。壁新聞の時代とは違う。以前から、中国のインターネットに「日本製品ボイコット」の語が登場する規模を検索してきたところ、結果は去年の9月が28万ページ、今年2月が39万ページ、そして現在が80万ページだ。日本の安保理常任理事国入りに反対する署名サイトもいくつもできた。署名は秒単位で増加し、途方もない数になっている。第三に、経済が大躍進し宇宙開発にも成功する中国で、若者の誇りと自信は年ごとに、ナショナリズムを高めている。 もちろん小泉首相の靖国参拝、尖閣や海洋権益を巡る日中の衝突、中国人の自国政府への不満の高まりなどの最近の事象も反日感情を加速化しているが、何よりも、ここ10年以上の「趨勢」が背景にあることが基本構図である。趨勢である以上、中国に「感情的にならずに冷静に」と呼びかければ済む話ではない。思えば、1995年の戦後50周年が、日中の不幸な歴史の幕を閉じる最後のチャンスと思われたが、その機会は失われた。ここまで日中関係が来てしまった以上、日中双方が考えるべきことは「日中友好」などという、通り一遍の言葉ではない。逆に、国際社会で日本を孤立化させようとの今の中国の目論見も百害あるだけだ。最悪のシナリオを双方が認識し、それでいいのかと問うことから始めよう。 中国の特に学生諸君に訴えたい。愛国の精神は当然だが、日中関係については、相手側の言い分も含め、全ての情報を知った上で判断する努力をしてほしい。例えば日本が3兆円以上の資金で中国経済を支援してきている基本的事実など、政府から聞かされていないのではないか。あなたがたの国には大きな能力がある。しかしそれを国家の輝ける未来に転化するためには、日本を含む世界の協力を得ること、国際ルールを踏まえることが必要だ。よく考えて欲しい。日本側では、60周年の今年も、95年同様に総理談話を出すべきだろう。過去は消せないにせよ、歴史と教科書を日中が共同で検証し、せめて1980年代の日中関係に戻すための戦略を日中で考えよう。中国にその用意がないのであれば、東アジアの将来は暗い。 91年外務省を退官し岡本アソシエイツを設立。橋本内閣および小泉内閣で二次にわたり首相補佐官。外交評論家。 |
5月19日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 106.99 | 107.69 | 106.95 | 107.64 |
ユーロ | 1.2679 | 1.2691 | 1.2603 | 1.2643 |
ユーロ円 | 135.65 | 136.10 | 135.47 | 136.09 |
ポンド | 1.8402 | 1.8435 | 1.8322 | 1.8363 |
スイス | 1.2174 | 1.2262 | 1.2143 | 1.2220 |
豪ドル | 0.7612 | 0.7612 | 0.7565 | 0.7582 |
ユーロポンド | 0.6890 | 0.6898 | 0.6869 | 0.6885 |
キーゥイ | 0.7142 | 0.7142 | 0.7106 | 0.7115 |
ポン円 | 196.88 | 197.66 | 196.75 | 197.66 |
キーゥイ円 | 76.41 | 76.70 | 76.10 | 76.59 |
スイス円 | 87.88 | 88.17 | 87.75 | 88.09 |
オージー円 | 81.44 | 81.61 | 81.18 | 81.61 |
ユーロスイス | 1.5435 | 1.5459 | 1.5418 | 1.5450 |
S&P | 1191 | +6 |
ダウ工業 | 10493 | +29 |
ナスダック | 2042 | +12 |
ロンドン | 4962 | +13 |
ドイツ | 4360 | +36 |
香港 | 13698 | +71 |
日経 | 11077 | +242 |
トピックス | 1131 | +22 |
今1時半だからこの後どうなるかわからないので少々書きづらい。前日も朝4時前から仕掛けられたからね。だが歯が痛いから今書いてしまう。まったく懲りもせずに再度107.80に向かってくるとは信じがたいね。常にチャイナの事が裏で流れている。大体政治の世界なんて出来レース的なところがあるからもう大体話は決まっているのではないかね。10月までの猶予なんて考えもしなかった。2,3日でやると思ったよ。だって待ったって意味ないじゃんか。とは言え、中国4千年の歴史だからね。強烈な節が二つできてしまったようだ。106円50銭と107円80銭だね。ユーロは現段階でも今週に入って100ポイントも動いていないんだよね。信じられない。そんなにドルショートだったの??玉整理相場ってとこかね。動きが恐ろしく悪いからあまり皆うまくいってないのだろう。金曜にたいした指標がなさそうだから、本日の晩は久しぶりに動くかもね。(5月19日。木曜日。春眠何とかって5月だっけ?と思う日。) 私が野茂を好きなので友人がこういう記事など送ってくる。あいつは本当にいぶし銀だよ。頑張ってもらいたい。 日米通算200勝にあと2と迫っているデビルレイズ・野茂英雄投手(36)が15日、真のメジャーリーガーのステータスを勝ち取った。 この日、メジャー登録日数が丸10年を迎え、メジャー殿堂入り候補資格、引退後の満額年金受給資格を日本人で初めて手にした。 野茂が日米通算200勝の大記録達成よりひと足早く、新たな偉業を達成した。 95年、日本人メジャーのパイオニアとしてドジャースに入団してから11年目。 昨年まで9年と130日だった登録日数が開幕42日目のこの日、メジャーの1年に相当する172日となって丸10年の節目を迎えた。 メジャーで「10年」働いたことは、一流の証しを意味する。 日本球界では最高で年間142万円の年金が、62歳からなら満額の最高約1800万円(16万5000ドル)受給が確実となった。 加えて「実働10年」が義務づけられている大リーグの殿堂入り候補者の資格もクリア。 メジャー選手の誰もが目標にし、夢みる「ステータス」を、ついに日本人メジャー選手が初めて手にした。 95年、トルネード旋風を起こし、2度の無安打無得点試合の偉業達成。 輝かしい実績の反面、故障、不調から99年メッツで解雇も経験した。 今季、4度目のマイナー契約でデビルレイズ入り。 袖を通したメジャーのユニホームは6球団目となった。 「ダメなら一からやり直せばいい。失うものは何もない」 他人には分からない苦労。喜びもたくさん感じた。だからこそ言える言葉に野茂の人生が見える。 「あと2」に迫った日米通算200勝の大記録。 不運もありここ5試合、勝ち星から見放されているが、ベテランは冷静だ。 「自分の勝ちよりチームの勝利。200勝は別に期待してくれなくていい」 この日の記念日と同様、大記録も「通過点」としかとらえていない。 若きチーム、デビルレイズのナインだけでなく、米国選手にも一目置かれる存在となった野茂。 「いつまでも若い選手のようにやっていけたらいい」。 大きな「勲章」を得たトルネードだが、心構えは裸一貫で飛び込んだ95年と変わらない そしたら今度は別な友人があまりに楽天が弱いのでこんなの送ってきた。http://dnk.homeip.net/users/rizastar/rakuten/ 故障ではないから書かれている事よく読んでね。 |
5月18日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 107.53 | 107.79 | 106.75 | 106.99 |
ユーロ | 1.2607 | 1.2691 | 1.2586 | 1.2679 |
ユーロ円 | 135.56 | 135.93 | 135.25 | 135.65 |
ポンド | 1.8335 | 1.8415 | 1.8292 | 1.8402 |
スイス | 1.2253 | 1.2270 | 1.2163 | 1.2174 |
豪ドル | 0.7555 | 0.7619 | 0.7530 | 0.7612 |
ユーロポンド | 0.6876 | 0.6896 | 0.6866 | 0.6890 |
キーゥイ | 0.7068 | 0.7146 | 0.7042 | 0.7142 |
ポン円 | 197.16 | 197.40 | 196.41 | 196.88 |
キーゥイ円 | 76.00 | 76.39 | 75.68 | 76.41 |
スイス円 | 87.76 | 88.04 | 87.60 | 87.88 |
オージー円 | 81.24 | 81.45 | 80.95 | 81.44 |
ユーロスイス | 1.5447 | 1.5452 | 1.5416 | 1.5435 |
S&P | 1185 | +12 |
ダウ工業 | 10464 | +133 |
ナスダック | 2030 | +26 |
ロンドン | 4949 | +51 |
ドイツ | 4324 | +73 |
香港 | 13627 | −40 |
日経 | 10835 | +10 |
トピックス | 1109 | −2 |
まったく最近私の耳にはどこそこの銀行がガタガタに損したとか、どこそこのヘッジファンドがズタズタだとかそんな話ばかり入ってくる。変に相場が静まり返るといかにも処分売りが終わった束の間の休息って感じだものねえ。ヘッジファンドについては一ヶ月くらい前に会員向けには書いておいたけどまさかこんなに早くいろいろ流れてくるとも思わなかったね。恐竜になれば滅ぶのは必定。最後にババをつかむのは日本人だろうと書いたんだけど、その内日本の機関投資家やいわゆる企業の余ったお金も素っ飛ばされるだろう。ユーロもスイスもポンドもなかなか戻らないでイライラ。ドル円は下げてもまだ知れているかなと思っていたけど107円50銭越えまで買う事もあるまいよ。私の55銭の売りが再びストッパーになったようだ。金とユーロはとうとう連動しなくなってしまったなあ。(5月18日。水曜日。長者番付で投資顧問会社がいかがわしくない商売だと認知されたような気分の日。) ナビの続き:なんでこうやって細切れ的にナビの話になるかと言うと車屋からもらった説明書三冊を読むのに一日5−10ページしか進まないからなのである。画面に向かってしゃべると勝手にいろいろやってくれるみたいなので昨日は試してみた。ラジオ、って言うとラジオがなるんだよ。テレビって言うとテレビがつくの。それで燃費は?って聞いたら、室温を30度に上げました、なんて言うから、おい、ばーか、この暑いのに30度にするかよ、なんて毒づくのだが、画面は私の文句は無視していた。そのうち、うーむ、このナビの女が京都の女だったらほれるかもね、なんてくだらんことを考えていた。どんどん進化していって、画面が間違えたらそのうち、すみません、ご主人様なんて言いそう。私は口を開かないでしゃべるので画面の姉ちゃんもかわいそう。NHKAMと言うのにNHKFMにしてしまうしさ。以前シュワルツネッガーの映画で彼が運転しないのにどこそこに行ってくれと、言うと車が答えて勝手にそこに連れて行ってくれるんだよね、あんなの冗談かと思っていたけど、私の車はもしかして、もうちょっといじると勝手に運転するのではないかと思う。だから将来そういう車が出てくる事は必定。問題は乗っている人が安心できるかどうか、事故が起きた時どうなるか、ってことだな。法的にね。事故は人間よりも起こしそうもないけど。 |
5月17日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 106.74 | 107.55 | 106.57 | 107.53 |
ユーロ | 1.2642 | 1.2664 | 1.2595 | 1.2607 |
ユーロ円 | 134.94 | 135.66 | 134.54 | 135.56 |
ポンド | 1.8385 | 1.8425 | 1.8320 | 1.8335 |
スイス | 1.2216 | 1.2272 | 1.2193 | 1.2253 |
豪ドル | 0.7562 | 0.7587 | 0.7550 | 0.7555 |
ユーロポンド | 0.6876 | 0.6881 | 0.6865 | 0.6876 |
キーゥイ | 0.7060 | 0.7107 | 0.7057 | 0.7068 |
ポン円 | 196.24 | 197.47 | 195.57 | 197.16 |
キーゥイ円 | 75.36 | 76.18 | 75.35 | 76.00 |
スイス円 | 87.38 | 87.94 | 87.08 | 87.76 |
オージー円 | 80.72 | 81.30 | 80.63 | 81.24 |
ユーロスイス | 1.5443 | 1.5455 | 1.5421 | 1.5447 |
S&P | 1173 | +8 |
ダウ工業 | 10331 | +79 |
ナスダック | 2004 | +10 |
ロンドン | 4898 | +14 |
ドイツ | 4251 | −11 |
香港 | 13667 | −199 |
日経 | 10825 | −122 |
トピックス | 1111 | −12 |
ドル円、クロス円の買いの正体が剥がされたって感じ。月曜か火曜にドル買いに転機と書いたけどまだ同じ考えだ。今の相場って長続きしないんだよ。それにしてもポン円もオージー円もニュージーランドも皆節目を切ってしまったね。205円、83円、78円だろ?無理した咎めだね。人民元を皆忘れ始めたけど、中国も見切りが悪い。こうなるとどんなにあがいても結果は同じ。為替市場の歴史が全て証明している。通貨が強くなる事はそんなに悪い事でもないんだよと誰か教えてあげればいいのに。円が安くなって欲しいと思っている日本財務省の任ではないと思うけど。延ばし延ばしにすればするほど影響が甚大になるよ。だが、人民元の投機に参加したいとは思わないなあ。ああいう国は自分たちの都合で勝手にルールを変えるよ。(5月17日。火曜日。普通の日。) 横浜みなとみらい:昨日行ってたんだけどガラガラだったなあ。ゴーストタウンかと思ったよ。月曜だからかね。さすがに70階のレストランから眺める夜景はきれいだったね。ドイツ人のおっさんが言ってたよ。横浜の若い連中の方が東京の若者より洗練されてんじゃないのかって。それにしても葉巻吸いたいと言うから買ってやったら1本2300円だってさ。冗談かと思ったよ。私のデスクの下には100本くらいあるね。ちゃんとしまってあるけど古くなると駄目なのかね? |
5月16日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 107.30 | 107.79 | 106.70 | 106.74 |
ユーロ | 1.2630 | 1.2651 | 1.2581 | 1.2642 |
ユーロ円 | 135.50 | 135.93 | 134.91 | 134.94 |
ポンド | 1.8505 | 1.8508 | 1.8333 | 1.8385 |
スイス | 1.2240 | 1.2291 | 1.2210 | 1.2216 |
豪ドル | 0.7615 | 0.7620 | 0.7535 | 0.7562 |
ユーロポンド | 0.6825 | 0.6882 | 0.6818 | 0.6876 |
キーゥイ | 0.7125 | 0.7125 | 0.7040 | 0.7060 |
ポン円 | 198.55 | 199.05 | 196.15 | 196.24 |
キーゥイ円 | 76.45 | 76.45 | 75.35 | 75.36 |
スイス円 | 87.65 | 88.00 | 87.35 | 87.38 |
オージー円 | 81.70 | 81.77 | 80.70 | 80.72 |
ユーロスイス | 1.5461 | 1.5467 | 1.5435 | 1.5443 |
S&P | 1165 | +11 |
ダウ工業 | 10252 | +112 |
ナスダック | 1994 | +17 |
ロンドン | 4884 | −2 |
ドイツ | 4262 | −13 |
香港 | 13866 | 休場 |
日経 | 10947 | −102 |
トピックス | 1123 | −11 |
香港がお釈迦様でお休みだって?びっくりだね。休みなら何でも理由づけは日本と同じ。あそこに仏教信者なんているのかなあ。今朝は東京が揃うちょっと前からの仕掛けだね。今日明日がドル高のピークではないとか思われる。(5月16日。月曜日。久しぶりに雨なしマンデー。) |
欧米はとりあえず動いた方向にやるといういつものパターン。ドル円は欧州がいなくなってからの仕掛けが目立った。オプションがらみとか複雑な話でめんどくさい動きだ。104円台の時、なんで上がらないんだ?なんで重いんだ?と不可思議に思っていたが、今度は以前の108円台の時のように107円台で何で下がらないんだ?なんで硬いんだ?と不可思議に思う。プログラム売買ばっかりやっているようなので一方向に行ったら停止ラインに来るまでずっとその方向を攻めるという事が目立つようだ。それでその方向が最後は正しいかというとそんなこともないから複雑。烏合の衆的動きが極端になってきているね、最近の相場展開は。プログラム売買を大きいところが多数やっている姿は恐竜がウロウロしているようなものなのだろう。ユーロもポンドも弱かったけど、これはもう夜にはずっと下攻めするんだろうなあ、とすぐにわかったね。結局朝までずっとその方向だった。典型的なフライデー相場だ。これがまた来週もそれが継続されるかと言うとそうでもないところがこれまたミソなんだよね。(5月14日。土曜日。北で霜注意報と聞いて驚いた日。) |
5月13日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 106.77 | 107.44 | 106.67 | 107.32 |
ユーロ | 1.2695 | 1.2695 | 1.2610 | 1.2634 |
ユーロ円 | 135.54 | 135.73 | 135.11 | 135.59 |
ポンド | 1.8653 | 1.8658 | 1.8483 | 1.8506 |
スイス | 1.2156 | 1.2253 | 1.2152 | 1.2238 |
豪ドル | 0.7658 | 0.7669 | 0.7602 | 0.7614 |
ユーロポンド | 0.6806 | 0.6832 | 0.6796 | 0.6827 |
キーゥイ | 0.7185 | 0.7192 | 0.7106 | 0.7120 |
ポン円 | 199.15 | 199.50 | 198.45 | 198.61 |
キーゥイ円 | 76.71 | 76.85 | 76.25 | 76.41 |
スイス円 | 87.83 | 87.85 | 87.38 | 87.69 |
オージー円 | 81.76 | 81.90 | 81.50 | 81.71 |
ユーロスイス | 1.5432 | 1.5465 | 1.5421 | 1.5461 |
S&P | 1154 | −5 |
ダウ工業 | 10140 | −49 |
ナスダック | 1976 | +13 |
ロンドン | 4886 | −7 |
ドイツ | 4275 | +8 |
香港 | 13866 | −102 |
日経 | 11049 | −29 |
トピックス | 1134 | −5 |
全く世話のやけるドル円。なんでもっと素直に106円台に上げてこなかったのか摩訶不思議。とは言え、そのまま107円に接近するとも考えていなかった。クロス円が上がらないならばドル円の上げも限定的だろう。ドル相場だからね。ドル相場になるとドル円は全く精彩を欠くのが常だからね。ユーロは圧倒的に弱気が急増してきている印象だなあ。女心と秋の空。ディーラーの心と秋の空って感じ。あれ?このことわざなんか変だなあ。高校時代に国語が全校一位だったんだけど、パソコンで手っ取り早くなったせいか字は乱字になるし、ことわざは忘れるし、漢字は忘れるし、あかんなあ。ドル円とユーロ円の乖離幅がとうとう28円台に落ち込んだけどこれはいかに今のユーロが弱いかの証明だよ。(5月13日。金曜日。ええ!もうフライデーと思う日。) ドイツ人と郊外に行ってたんだけど、彼が言うには日本は物価高いって。だから、私は嘘でしょ?140円だよ、135円だよ、これだけユーロが強かったら安いでしょうがと言ったのだがそんなことないと言うのだ。外食とか食べ物がすごく高いって感じるみたいだね。ちなみにビールが高いって文句言ってた。おっさんは朝飯半分しか食べないのに朝からアキさん、ビール飲みたいんだけどう、だってさ。1本を5分で飲み干してしまったよ。それで言う事がいいよ。やっと目が覚めただってさ。連中の肝臓はどうなってるんだあ?ビールは体にいいんだぞ、ミネラルが入っていてどうのこうのと講釈を始めたのでドイツ人は本当にビールが好きなんだなあとあきれてしまった。コンビニで缶ビール271円なんだけど(温泉地は酒屋でも300円とぼる)ドイツでは150円だってさ。だから小瓶の地ビール日光ビール510円なんて冗談だと思ったらしいよ。旅館に行ったらそれがさらに735円だったので腰抜かしていた。ドイツ人は誰もがアサヒスーパードライが最高だと言うね。ベストセラーのはずだね。 |
5月12日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 105.75 | 106.93 | 105.70 | 106.77 |
ユーロ | 1.2815 | 1.2815 | 1.2683 | 1.2695 |
ユーロ円 | 135.52 | 135.89 | 135.35 | 135.54 |
ポンド | 1.8728 | 1.8737 | 1.8603 | 1.8653 |
スイス | 1.2055 | 1.2175 | 1.2052 | 1.2156 |
豪ドル | 0.7745 | 0.7750 | 0.7651 | 0.7658 |
ユーロポンド | 0.6843 | 0.6851 | 0.6804 | 0.6806 |
キーゥイ | 0.7298 | 0.7315 | 0.7170 | 0.7185 |
ポン円 | 198.05 | 199.30 | 197.80 | 199.16 |
キーゥイ円 | 77.18 | 77.45 | 76.55 | 76.71 |
スイス円 | 87.72 | 87.95 | 87.58 | 87.83 |
オージー円 | 81.90 | 82.10 | 81.68 | 81.76 |
ユーロスイス | 1.5448 | 1.5466 | 1.5428 | 1.5432 |
S&P | 1159 | −11 |
ダウ工業 | 10189 | −110 |
ナスダック | 1963 | −7 |
ロンドン | 4893 | +18 |
ドイツ | 4267 | +23 |
香港 | 13968 | +29 |
日経 | 11078 | −42 |
トピックス | 1140 | −5 |
東京から離れていたので外から相場を眺めていた。人民元は暴れん坊将軍にでもなったような感じだなあ。今はまな板の上に乗っている材料だから当面はこの材料を食べつくすだろう。本日の動きが実際になったときの動きの小型版だと考えておいたほうが良い。貿易収支は相変わらず予測連中のお粗末さを露呈したが、大きく減ることを予測しているところもあったね。驚いたのがその後のドル円とクロス円の動き。簡単に106円台に乗せてもいいような感じだったが後講釈は対日が増えたからだとなっていたね。よく言うよ。市場の需給がいかにいびつになっているかの表れだよ。ユーロはやはりこけたね。上値トライ、下値トライを繰り返しつつ、弱いほうに突き進んでいくのだろう。(5月12日木曜。本日も事故渋滞に巻き込まれるか疑心暗鬼の日。) カーナビ 昔から使ったことがなくて地図を見ながら行くのがひとつのドライブの楽しみでもあった。だが今度の車は携帯電話をとりつけるだけで電話もメールもできてしまう。それでオペレーターにどこそこ経由でどこに行きたいと言うと、お待ちくださいと言ってルートの設定をしてくれる。便利は便利なんだが使い慣れていないせいか途中から道がよくわからなくなってしまった。今思うとオペレーターを再度呼び出して、行けねえじゃんか、と言えば良かったと思う。この近くにおいしいラーメン屋があります、チョメチョメ麺ですなんて宣伝なんかいらないんだよなあ。車のガイドブックの分厚いのが3冊あるんだけど1冊の半分までしか読んでいないから私もお粗末ではある。 |
5月11日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 105.56 | 105.95 | 104.85 | 105.75 |
ユーロ | 1.2881 | 1.2915 | 1.2777 | 1.2815 |
ユーロ円 | 135.97 | 136.25 | 135.00 | 135.52 |
ポンド | 1.8828 | 1.8915 | 1.8695 | 1.8728 |
スイス | 1.2010 | 1.2100 | 1.1960 | 1.2055 |
豪ドル | 0.7767 | 0.7793 | 0.7738 | 0.7745 |
ユーロポンド | 0.6841 | 0.6847 | 0.6817 | 0.6843 |
キーゥイ | 0.7322 | 0.7338 | 0.7290 | 0.7298 |
ポン円 | 198.75 | 199.34 | 197.68 | 198.05 |
キーゥイ円 | 77.29 | 77.39 | 76.72 | 77.18 |
スイス円 | 87.89 | 88.20 | 87.36 | 87.72 |
オージー円 | 81.99 | 82.26 | 81.60 | 81.90 |
ユーロスイス | 1.5470 | 1.5470 | 1.5433 | 1.5448 |
S&P | 1171 | +5 |
ダウ工業 | 10300 | +19 |
ナスダック | 1971 | +8 |
ロンドン | 4875 | −17 |
ドイツ | 4244 | −7 |
香港 | 13939 | −78 |
日経 | 11120 | −39 |
トピックス | 1145 | −4 |
なんだか一生懸命ドル円、クロス円とも買い上げているのにちっとも上がらないって感じ。恐ろしく重いねえ。北朝鮮がらみの話なんて円売りするには絶好の材料なんだろうけど全然反応できないでいる。貿易収支前のドル安進行って感じだけどユーロもどうかなあ、騒ぐほど上がらないような気がするね。今晩は材料出尽くしとなるか、それで反転となるか、見極めたいね。今静かだから荒れるかも。(5月11日。水曜日。冬の寒さを完全に忘れた日。) |
5月10日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 105.63 | 105.96 | 105.38 | 105.56 |
ユーロ | 1.2842 | 1.2891 | 1.2816 | 1.2881 |
ユーロ円 | 135.65 | 136.08 | 135.62 | 135.97 |
ポンド | 1.8840 | 1.8868 | 1.8763 | 1.8828 |
スイス | 1.2052 | 1.2069 | 1.1992 | 1.2010 |
豪ドル | 0.7724 | 0.7773 | 0.7722 | 0.7767 |
ユーロポンド | 0.6816 | 0.6844 | 0.6816 | 0.6841 |
キーゥイ | 0.7300 | 0.7324 | 0.7254 | 0.7322 |
ポン円 | 199.01 | 199.28 | 198.26 | 198.75 |
キーゥイ円 | 77.11 | 77.34 | 76.72 | 77.29 |
スイス円 | 87.65 | 87.99 | 87.55 | 87.89 |
オージー円 | 81.59 | 81.99 | 81.55 | 81.99 |
ユーロスイス | 1.5477 | 1.5489 | 1.5455 | 1.5470 |
S&P | 1166 | −12 |
ダウ工業 | 10281 | −103 |
ナスダック | 1962 | −17 |
ロンドン | 4892 | −17 |
ドイツ | 4251 | −41 |
香港 | 14018 | −66 |
日経 | 11159 | −12 |
トピックス | 1149 | −3 |
順調な戻りである。嫌々上がっている感じのドル円とクロス円ではあるが、もうちょっとついでに上がって欲しい。あまり実態がないような気がする。本来ならあれだけ執拗に104円台と134円台を売り込んだのだからもうちょっと勢いよく戻るはずだ。それが戻れないと言う事はやはり市場がショートになりきっていないことの現われだと思う。まあどちらにしてもまだ頑張って売ってみたいというレベルになっていない。私がユーロ円ロングなんだからびっくりだね自分でも。ユーロはユーロポンドの影響が再び増大だね。ユーロポンド吊るし上げ相場?(5月10日。火曜日。37年前の今日アメリカに飛び立った日。) 「ロ号潜水艦」1954年製作。古い映画だったがなかなか良かった。時代が昭和29年だから見方によっては反戦映画って印象かな。最後の艦隊大和出撃撃沈で終わったのかと思っていたが、最後に潜水艦40隻残っていたんだそうだ。それで相手とさらに戦おうというのだから何とも悲惨な話。撤退、敗退の判断ができない上層部を持っている悲哀ってとこだろうか。それで重巡インディアナポリスを撃沈させるんだけど、何か思い出したよ。確か米軍はこの軍艦の沈没を日本の罠だと思って海に投げ出された兵隊を救助に行かなかったんだよ。それで後年軍事裁判まで行われていた。それでさっき調べてみた。 チャールズ・バトラー・マクベイ三世 インディアナポリス号艦長。沈没直前に脱出・生還したが終戦後の軍法会議で問責され、有罪に。実際は高級将校の怠慢が原因だった事件の責めを一身に受けたマクベイは自殺。 2001年、海軍は彼に責任がないことを正式に認め、約半世紀ぶりにマクベイの名誉は回復された。橋本以行中佐 伊-58艦長であり、マクベイ艦長問責裁判の検察側証人。1990年12月7日パールハーバーを訪れ生存者達と面会、謝罪と和解がなされた。その後彼はマクベイ艦長の名誉回復運動に協力。2000年10月25日京都にて没。映画「ジョーズ」にも引用された悲劇スピルバーグ作「ジョーズ」で登場人物が語るこの事件。今も海における悲劇の代名詞なのだ。無視されたインディアナポリス号は、沈没寸前にSOSを発信していた。だが海軍は救助隊を派遣しなかった。日本軍の罠だと考え、信号を無視したのだ。 生き残ったことが地獄の試練の始まりだった──生存者の生々しい証言でつづるアメリカ海軍最悪の惨事・インディアナポリス号事件の全貌! 1945年7月29日午前0時14分、原爆の部品を運んだ重巡洋艦インディアナポリス号は軍主力に合流する途中、日本軍の潜水艦・伊-58の雷撃を受ける。0時25分、総員1197名のうち逃げ遅れた300人以上の命とともにインディアナポリス号は沈没。「朝になれば助けが来る」。海に逃れた船員たち全員がそう信じて疑わなかった。しかし、夜が明けて現れたのは救助の船影ではなく、血のにおいを嗅ぎつけたサメの群れだった──。4日後にようやく救出された時、生存者はわずか317人。海軍の救助はなぜ遅れたのか?悲劇から55年後の2000年8月、海洋探検家カート・ニューポートによるインディアナポリス号発見作業協力の呼びかけに応じ、生存者4名がグアムに集合。目印のない広大な海での探索が始まる。海底探査の同行取材映像とともに、インディアナポリス号攻撃を指揮した伊-58艦長・橋本以行中佐本人による雷撃時の状況説明、生存者による凄絶な回顧談など貴重な歴史の証言を収録。アメリカ海軍最悪の事件の全てを再現する 地獄の漂流4日間 インディアナポリス号の最期 In Search of the U.S.S. Indianapolis品番:KABD-1085 価格:3,570円(税込) 収録時間:50分 制作2001年・アメリカ |
5月9日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 105.15 | 105.69 | 105.10 | 105.63 |
ユーロ | 1.2815 | 1.2848 | 1.2789 | 1.2842 |
ユーロ円 | 134.75 | 135.70 | 134.65 | 135.65 |
ポンド | 1.8905 | 1.8911 | 1.8805 | 1.8840 |
スイス | 1.2072 | 1.2098 | 1.2050 | 1.2052 |
豪ドル | 0.7750 | 0.7753 | 0.7711 | 0.7724 |
ユーロポンド | 0.6780 | 0.6820 | 0.6778 | 0.6816 |
キーゥイ | 0.7320 | 0.7325 | 0.7282 | 0.7300 |
ポン円 | 198.75 | 199.01 | 198.38 | 199.01 |
キーゥイ円 | 77.00 | 77.25 | 76.90 | 77.11 |
スイス円 | 87.10 | 87.65 | 87.03 | 87.65 |
オージー円 | 81.50 | 81.74 | 81.27 | 81.59 |
ユーロスイス | 1.5470 | 1.5498 | 1.5461 | 1.5477 |
S&P | 1178 | +7 |
ダウ工業 | 10384 | +39 |
ナスダック | 1979 | +12 |
ロンドン | 4910 | −8 |
ドイツ | 4292 | −19 |
香港 | 14085 | +52 |
日経 | 11171 | −20 |
トピックス | 1152 | +2 |
珍しく動きの乏しい月曜の午前中となった。おかげさんでよく眠れた。人民元は材料出尽くし的にならないと重石として取れないだろう。ドル円、クロス円とも戻り待ちの戻りなしという感じだがショートするなら小出しで良いのではないか?ドル円の104円とユーロ円の134円は買いたいがトレンドの逆行だからこれまた小出しのほうが良いだろう。小出しでこすくいを当面続けた方が良いかも知れない。今週私が最大の注目をしているのは米貿易収支。さらに悪化となると一気に燃え上がる公算が高いので目が離せない。(5月9日。月曜日。BMWが前を走っているとチェースしたがる日。) 土曜のNHKの捕虜の話、良かったね。ロシアで捕虜生活を送った日本人とルーマニア人の友情を語った番組だ。56年ぶりに再会して彼の号泣しているのを見るとドラマで描かれた以上の友情だったのかも知れない。一期一会の字が浮き上がっていた。再会後彼は死んでしまうのだけど、もらい泣きしそうになったよ。NHKもこんな番組をまだ作れるなら料金払うかな。日本人は忘却が得意という国民性があると言われている。中国人と韓国人が日本人許せないのによく日本人はロシア人を許せるなあ。これこそ日本の教科書は日本兵が戦後シベリアでどういう運命をたどったのかちゃんと教えてないじゃないか。そういうことを考えると日本の教科書自体に問題?死んだ親父はシベリアでなくてトビリシに捕虜護送されたから命は助かった。 |
5月6日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 104.46 | 105.12 | 104.43 | 105.06 |
ユーロ | 1.2958 | 1.2964 | 1.2810 | 1.2820 |
ユーロ円 | 135.36 | 135.74 | 134.40 | 134.69 |
ポンド | 1.9067 | 1.9070 | 1.8896 | 1.8904 |
スイス | 1.1936 | 1.2089 | 1.1927 | 1.2072 |
豪ドル | 0.7808 | 0.7815 | 0.7744 | 0.7755 |
ユーロポンド | 0.6796 | 0.6832 | 0.6776 | 0.6782 |
キーゥイ | 0.7355 | 0.7362 | 0.7310 | 0.7332 |
ポン円 | 199.17 | 199.20 | 198.13 | 198.61 |
キーゥイ円 | 76.83 | 77.25 | 76.65 | 77.03 |
スイス円 | 87.52 | 87.72 | 86.63 | 87.03 |
オージー円 | 81.56 | 81.76 | 81.20 | 81.47 |
ユーロスイス | 1.5467 | 1.5500 | 1.5458 | 1.5476 |
昨日の相場を一言で言うと、ヒデー相場。別名日照り相場。為替相場の怖さは平静が突如として激変したりするからなんだよ。株式市場のようにゴングが鳴って動き出すわけじゃないからね。起きている奴は全員参加というコンビニ型市場だからね。本日はフライデー。土壇場までとぼけていて金曜の指標で激変なんてことは毎度の事だから今回もやるのかなあ。このまま終わってくれると週末のコメントは超短文で終われそうだ。日本サラリーマンが皆ゴールデンウィークで休んでいるから私もさぼりたくなってきたよ。それにしてもあまりのドル円とクロス円の弱さに連日の驚き。買い手不在かね?(5月6日。金曜日。若い奴が私の車をのぞいているのを見て鼻が高かった日。おじんでも乗るんだ!。) メジャーリーグ:うーむ。野茂はもう終わりかなあ。5回でアップアップだものなあ。フロンティアの彼が衰えていくのを見るのはなんともシノビガタイ。井口一人が気を吐いているのが救いかな。野茂がスタートした頃は仕事ほっぽりだして見ていたね。彼は沢村の再来かと思ったもの。若い連中は知らないだろうけど、昔沢村という偉大なピッチャーが巨人にいたわけよ。それで1934年に彼が17歳の時、アメリカのオールスターチームを相手にルーゲーリックのホームラン1本だけで1対0で負けたものの完投したんだよ。ベーブルースやゲーリックやジミーフォックスなんかを三振に切って取ったんだよ。この年沢村は33勝10敗の成績を残している。彼は台湾沖で戦争で死んでしまった。彼の栄誉をたたえて沢村賞があるんだよね。と本に書いてあるぞい。野茂!頑張ってくれ!生涯先発!そういえば、以前お客さんに言われた事がある。アキさんは野茂と同じくらいブスーとしていますねだって。 |
5月5日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 104.56 | 104.68 | 104.21 | 104.46 |
ユーロ | 1.2946 | 1.2990 | 1.2926 | 1.2958 |
ユーロ円 | 135.36 | 135.61 | 134.90 | 135.36 |
ポンド | 1.9025 | 1.9078 | 1.8995 | 1.9067 |
スイス | 1.1922 | 1.1980 | 1.1891 | 1.1936 |
豪ドル | 0.7810 | 0.7828 | 0.7772 | 0.7808 |
ユーロポンド | 0.6805 | 0.6825 | 0.6789 | 0.6796 |
キーゥイ | 0.7340 | 0.7375 | 0.7305 | 0.7355 |
ポン円 | 198.93 | 199.22 | 198.46 | 199.17 |
キーゥイ円 | 76.75 | 77.10 | 76.45 | 76.83 |
スイス円 | 87.70 | 87.70 | 87.13 | 87.52 |
オージー円 | 81.66 | 81.77 | 81.28 | 81.56 |
ユーロスイス | 1.5434 | 1.5486 | 1.5427 | 1.5467 |
S&P | 1172 | −3 |
ダウ工業 | 10340 | −44 |
ナスダック | 1961 | −1 |
ロンドン | 4902 | +20 |
ドイツ | 4299 | +35 |
香港 | 14061 | +116 |
日経 | 11002* | −6 |
トピックス | 1132* | +2 |
人民元人民元人民元、、、、、、。何で下がったのか調べるとこれ、何で上がったのか調べるとこれ、いいかげんにせえよと思うが材料提供国と思えば、まあ良かろうと思ってしまうのだ。まあいつまで日延べしても無駄だと思うね。数%の話なんかしているけど一度やったら最後何割の世界だよ。それがわかっているから躊躇しているのかもね。とは言え為替の世界をなめてるなあ。自由貿易、資本主義、共産主義全部一緒の船に乗っているんだから複雑怪奇なんだよ。それはそれとして昨晩の動きを見ていて思ったね。私が想定していた以上にドル円とクロス円のロングが膨大だったってことだ。とは言え多少は戻っても良いと思っている。買い方が次第に怯えてきているね。ユーロの戻りはモタモタしているがさらに続伸を予想するもののそれでも上値は限定的だろうね。(5月5日。木曜日。うちの犬がうるさくて眠れずイライラの日。) ブーイングの火曜サスペンス。好きな俳優の出るものだけ観るのだけど今週は水谷豊だった。彼も刑事物と記者物に出すぎているので他のドラマと重複してしまって混乱したよ。鶴田浩二が大好きで、男たちの旅路以来のファンだね。今回のドラマは全然良くなかったぞ、ちょっとお粗末。休みの日にまとめてビデオとDVDを見ながら相場もついでに見るのだが、あれ、逆か、それにしてもどのドラマも同じ俳優が出すぎだよ。あれ、彼女さっき別のサスペンスに出ていたぞ、あれ、あいつさっきのミステリーに出ていたぞ、ってな具合だもの。それはそうと今年後半から大和や硫黄島の映画が上映されるから今から楽しみにしている。 |
5月4日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 105.08 | 105.10 | 104.20 | 104.56 |
ユーロ | 1.2872 | 1.2974 | 1.2870 | 1.2946 |
ユーロ円 | 135.26 | 135.80 | 134.95 | 135.36 |
ポンド | 1.8925 | 1.9034 | 1.8925 | 1.9025 |
スイス | 1.1983 | 1.1984 | 1.1878 | 1.1922 |
豪ドル | 0.7742 | 0.7818 | 0.7730 | 0.7810 |
ユーロポンド | 0.6802 | 0.6823 | 0.6802 | 0.6805 |
キーゥイ | 0.7267 | 0.7340 | 0.7256 | 0.7340 |
ポン円 | 198.86 | 199.30 | 198.00 | 198.93 |
キーゥイ円 | 76.36 | 76.85 | 76.10 | 76.75 |
スイス円 | 87.69 | 88.05 | 87.52 | 87.70 |
オージー円 | 81.35 | 81.73 | 81.00 | 81.66 |
ユーロスイス | 1.5425 | 1.5438 | 1.5403 | 1.5434 |
S&P | 1175 | +14 |
ダウ工業 | 10384 | +127 |
ナスダック | 1962 | +29 |
ロンドン | 4882 | +21 |
ドイツ | 4264 | +19 |
香港 | 13945 | −13 |
日経 | 11002* | −6 |
トピックス | 1132* | +2 |
FOMCも出てないのに市場コメントを書くのも気が引けるがそんなこと言ってると朝まで書けないから書いてしまおう。あー、金が426でガタガタだあ。ユーロとの相関性は切れてきているとは思っていたけどね。430でもっと売っておけば良かった。まあ猿みたいなもんだ。反省ばっか。オージーの崩れが目立ったね。オージー円も81円50銭切れたしね。ユーロポンドが0.6820まで復権?うーむ、極端だなあ。ドル円は攻めにくい。画面が壊れているのかと思ったよ。ユーロは下げの7日目だから多少反発してもおかしくないよね。(5月4日。水曜日。意外と皆街に残っているではないかと思う日。) 「どら兵太」いやあ、面白い。娯楽チャンバラ映画としては秀作。面白さは座布団五枚。山本周五郎作品だから絶対に良いとは思ったけどね。山本周五郎作品では一番面白いのではないか?役所公司が実にうまい。主役抜擢が成功したと思う。チャンバラ映画好きでない人も肩が凝らずに楽しめると思うね。 |
5月3日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 105.04 | 105.36 | 104.86 | 105.08 |
ユーロ | 1.2865 | 1.2916 | 1.2830 | 1.2872 |
ユーロ円 | 135.13 | 135.70 | 134.92 | 135.26 |
ポンド | 1.8948 | 1.8960 | 1.8887 | 1.8925 |
スイス | 1.1974 | 1.2018 | 1.1940 | 1.1983 |
豪ドル | 0.7800 | 0.7800 | 0.7723 | 0.7742 |
ユーロポンド | 0.6790 | 0.6820 | 0.6778 | 0.6802 |
キーゥイ | 0.7305 | 0.7305 | 0.7240 | 0.7267 |
ポン円 | 199.03 | 199.38 | 198.42 | 198.86 |
キーゥイ円 | 76.73 | 76.80 | 76.15 | 76.36 |
スイス円 | 87.72 | 87.98 | 87.50 | 87.69 |
オージー円 | 81.93 | 81.95 | 81.17 | 81.35 |
ユーロスイス | 1.5405 | 1.5442 | 1.5403 | 1.5425 |
S&P | 1161 | −1 |
ダウ工業 | 10257 | +5 |
ナスダック | 1933 | +4 |
ロンドン | 4861 | +60 |
ドイツ | 4245 | +21 |
香港 | 13958 | +64 |
日経 | 11002* | −6 |
トピックス | 1132* | +2 |
北朝鮮相場はミサイルが100キロ射程だったからドル円、クロス円の伸びが足りなかった、なんて思ったね。まあ土曜の朝に買っておいたのが利食いできたから将軍様に感謝。何てこと言ってるとその内しっぺ返しかもね。それにしてもむずかしい相場だなあ。全然わからなかったね。クロス円があまりにズルズル落ちていくので、ああこりゃまだ皆ロングなんだなあと思ったね。ユーロポンドが相変わらず台風の目でユーロとポンドはこれで右往左往って感じだ。FOMC後はよく荒れるから今晩も注目しておかないとならないと思う。(5月3日。火曜日。天気予報が外れてレイニーマンデーにならなかったと思った日の翌日。) その結果、幕府役人・郡上藩役人が罷免されました。もちろん農民には獄門・死罪・遠島の者もでました。藩主は取り潰され、新しい藩主が任命されることになりました。江戸時代におきた多くの一揆の形態 のなかでも藩主だけでなく幕府要人まで裁きが及んだのは郡上の一揆のみです。 江戸時代中期宝暦年間、1751年から岐阜県で展開された郡上一揆(宝暦義民一揆)を題材に撮った、神山征二郎監督作品です。公開当時、延べ3500人ものボランティアエキストラを集め、また製作資金を大手映画会社の提供ではなくカンパで成し遂げたことが話題になりました。そういう意味でも、凄い時代物です。 郡上一揆は佐倉惣五郎一揆・磔茂左衛門一揆の陰に隠れがちですが、史上2番目の規模を持ち、当時の藩主を更迭に追い込み、何人もの犠牲を出しながら辛くも勝利した農民一揆と聞いています。地元の人たちに今も語り継がれているようで、各町村至る所に記録がされ、郡上おどりの歌詞にも残されており、当時が偲ばれます。 さて映画ですが、OPの迫力はCGでは出せない素晴らしい引き込みだと思います。役者も緒方直人・岩崎ひろみ・古田新太・加藤剛・永島敏行・林隆三・前田吟・山本圭・篠田三郎など演技達者が揃い、迫力あるぐっとくる演技をみせてくれます。私は山本圭ら農民たちが家老の籠に、文字通り必死の想いで訴える場面がとても心に残っています。いい映画です、本当に。 とまあ、こういうコメントが書かれているね。一度観るといいと思うよ。後半の迫力も凄い。 |
5月2日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 105.15 | 105.43 | 104.91 | 105.04 |
ユーロ | 1.2860 | 1.2874 | 1.2836 | 1.2865 |
ユーロ円 | 135.20 | 135.65 | 134.87 | 135.13 |
ポンド | 1.9070 | 1.9076 | 1.8925 | 1.8948 |
スイス | 1.1965 | 1.2015 | 1.1961 | 1.1974 |
豪ドル | 0.7814 | 0.7815 | 0.7785 | 0.7800 |
ユーロポンド | 0.6745 | 0.6791 | 0.6738 | 0.6790 |
キーゥイ | 0.7315 | 0.7315 | 0.7278 | 0.7305 |
ポン円 | 199.90 | 200.88 | 198.72 | 199.03 |
キーゥイ円 | 76.62 | 77.05 | 76.45 | 76.73 |
スイス円 | 87.63 | 88.10 | 87.54 | 87.72 |
オージー円 | 81.85 | 82.24 | 81.75 | 81.93 |
ユーロスイス | 1.5386 | 1.5420 | 1.5380 | 1.5404 |
S&P | 1162 | +5 |
ダウ工業 | 10251 | +59 |
ナスダック | 1928 | +7 |
ロンドン | 4801 | − |
ドイツ | 4224 | +40 |
香港 | 13918 | +10 |
日経 | 11002 | −6 |
トピックス | 1132 | +2 |
人民元対北朝鮮の対決って感じ相場。早朝から105円20銭とか135円30銭とか200円60銭とかやっているね。週末恐れていた人民元がなかったことも影響しているのだろう。売られすぎから当面は回復基調を見せるだろうが上値もやはり限定的だろう。中国のジラシ作戦は常に重石として有効であり、そのたびに材料視されるだろう。(5月2日。月曜日。月曜はいつも雨なのでカーペンターズを思い出す日。) ロッテの快進撃を見ているとやっぱり監督なのかねえ。中日の落合もそうだしね。ロッテのバレンタィンはやっぱり凄いのかも知れない。突然あんなに強くなるはずはないと思うなあ。 |