2005年4月コメント集
|
4月29日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 106.13 | 106.15 | 104.61 | 104.75 |
ユーロ | 1.2893 | 1.2980 | 1.2853 | 1.2872 |
ユーロ円 | 136.83 | 136.94 | 134.81 | 134.83 |
ポンド | 1.9058 | 1.9162 | 1.9055 | 1.9084 |
スイス | 1.1930 | 1.1980 | 1.1840 | 1.1953 |
豪ドル | 0.7790 | 0.7842 | 0.7774 | 0.7814 |
ユーロポンド | 0.6765 | 0.6783 | 0.6741 | 0.6745 |
キーゥイ | 0.7287 | 0.7350 | 0.7270 | 0.7315 |
ポン円 | 202.26 | 202.50 | 199.77 | 199.90 |
キーゥイ円 | 77.34 | 77.40 | 76.60 | 76.62 |
スイス円 | 88.96 | 89.07 | 87.58 | 87.63 |
オージー円 | 82.68 | 82.68 | 81.78 | 81.85 |
ユーロスイス | 1.5381 | 1.5403 | 1.5355 | 1.5386 |
S&P | 1156 | +13 |
ダウ工業 | 10192 | +122 |
ナスダック | 1921 | +17 |
ロンドン | 4801 | +11 |
ドイツ | 4184 | +6 |
香港 | 13908 | +84 |
日経 | 11008* | +3 |
トピックス | 1130* | -0 |
全く昨日の午前中ドル円とクロス円を買い上げた理屈が本当にわからないよ。金利ももらえないのに買うの?って感じ。結局元の木阿弥。ユーロポンドが強烈だなあ。安値更新が続いているね。これの為に、ユーロが現在最弱な通貨に落ち込んでいる。英連邦通貨晴天なりってところだ。ドル相場ではなくなっている。為替地図は現在複雑怪奇な海図って印象だ。ユーロ円が弱くてポン円が強いなんて事もただ単にユーロポンドのせいだ。ドル円は106円50銭が奪回できれば多少なりとも上伸しそうではあるが、やはり上値限定だろう。(4月29日。金曜日。皆お休み、俺仕事と思う日。) 昔はよく写真を取り捲ったものだが最近はトンとご無沙汰だ。どこに行くにもカメラを持ち歩いていたんだけどね。デジカメは便利なんだけどどうもあれが出てきて以来カメラに興味が薄れてしまった。あまりに高性能で写真技術云々を語れなくなってしまった。写真を誰でも簡単に作れてしまう。だから昔のようにプリントされるまでのワクワク感みたいのがないんだ。自分が時代遅れになっているのは十分に感じている。後は例の日経の土曜の夕刊に出てくる大きな風景写真だよ。あれは本当にどの写真もあまりに見事で全然勝負にならない。プロは違うなあとため息の出る凄さだと思う。セミプロぶっていた自分が恥ずかしくなるもの。ってなわけで趣味の一つが減ってしまったのでさらに車にのめりこみそう。 |
4月28日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 105.86 | 106.30 | 105.52 | 106.13 |
ユーロ | 1.2932 | 1.2944 | 1.2882 | 1.2893 |
ユーロ円 | 136.90 | 137.37 | 136.46 | 136.83 |
ポンド | 1.9057 | 1.9107 | 1.9015 | 1.9058 |
スイス | 1.1925 | 1.1957 | 1.1887 | 1.1930 |
豪ドル | 0.7769 | 0.7822 | 0.7748 | 0.7790 |
ユーロポンド | 0.6786 | 0.6795 | 0.6755 | 0.6765 |
キーゥイ | 0.7208 | 0.7300 | 0.7200 | 0.7287 |
ポン円 | 201.74 | 202.48 | 201.25 | 202.26 |
キーゥイ円 | 76.30 | 77.40 | 76.30 | 77.34 |
スイス円 | 88.77 | 89.13 | 88.65 | 88.96 |
オージー円 | 82.24 | 82.68 | 82.05 | 82.68 |
ユーロスイス | 1.5421 | 1.5420 | 1.5378 | 1.5381 |
S&P | 1143 | -13 |
ダウ工業 | 10070 | -128 |
ナスダック | 1904 | -26 |
ロンドン | 4790 | 0 |
ドイツ | 4176 | -10 |
香港 | 13824 | -84 |
日経 | 11008 | +3 |
トピックス | 1130 | -0 |
いやあ、ひどい相場展開だ。全通貨往来だものねえ。取引通貨の対象とは考えられない相場の小さいNZであるが、久しぶりに軟調地合が続いているのが目立つ。クロス円とドル円は、この二日間で8日分の金利がもらえるのに全然円安にならなかったね。根が深そうだ。キャリートレードも逆行し始めるときついよね。株と違って為替はずっと開いているから円相場もいじられるかも知れないね。それにしてもドル円もユーロ円も頭重いなあ。なんてここまで書いていたら突如として円全面高気配になってきた。欧州がいなくなるとニューヨークは元気になるなあ。全然底を打っていない印象だ。(4月28日。木曜日。国民総員お休みムード蔓延と思う日。) 鉱工業生産かも知れんけど、4日分の金利をもらえる権利を取らないで朝円売りしているのは理解できないなあ、と思ったが、昨晩円買いした連中が逆やってたりして。予想がプラスだったらしいが私はゼロかマイナスだと思っていたよ。 |
4月27日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 106.02 | 106.41 | 105.69 | 105.86 |
ユーロ | 1.2986 | 1.2989 | 1.2905 | 1.2932 |
ユーロ円 | 137.68 | 137.95 | 136.75 | 136.90 |
ポンド | 1.9060 | 1.9095 | 1.8985 | 1.9057 |
スイス | 1.1868 | 1.1966 | 1.1855 | 1.1925 |
豪ドル | 0.7780 | 0.7786 | 0.7743 | 0.7769 |
ユーロポンド | 0.6813 | 0.6813 | 0.6785 | 0.6786 |
キーゥイ | 0.7240 | 0.7245 | 0.7193 | 0.7208 |
ポン円 | 202.07 | 202.50 | 201.22 | 201.74 |
キーゥイ円 | 76.76 | 76.93 | 76.10 | 76.30 |
スイス円 | 89.33 | 89.50 | 88.70 | 88.77 |
オージー円 | 82.48 | 82.62 | 81.98 | 82.24 |
ユーロスイス | 1.5412 | 1.5441 | 1.5397 | 1.5421 |
S&P | 1156 | +6 |
ダウ工業 | 10198 | +47 |
ナスダック | 1930 | +3 |
ロンドン | 4789 | -56 |
ドイツ | 4189 | -44 |
香港 | 13839 | -20 |
日経 | 11005 | -30 |
トピックス | 1130 | -1 |
私は不在だったが、外からたまにチェックしていても動きが恐ろしく悪いなあと思った。この動きの悪さは市場参加者のポジション状況があまり良くない事を示唆していると思うね。皆がうまくいってたらもうちょっと活発だよ。株式市場も何だかパッとしないね。金は活発だあ。と言うわけで為替で注目を集めたのはポンドとNZかな。やけに弱かったね。ドル円とクロス円はもうちょっと戻るかと思ったがもたつきが目立つ。ショートがあまりいないことの実証だろう。(4月27日。水曜日。日本国民の脳みそはすでにGWで一杯状況と思う日。) 昨日は日光の近くのやしろの湯なるところに行った。北の温泉に行きたかったのだがうちの若いのがここが良いというので行った。結構遠いなあ。行きは大雨だったし4時間もかかってしまった。普通の村の温泉って感じ。市民が300円で外者が500円。まあ、本物の温泉だってえのはすぐにわかったよ。宮城の畑の中の温泉と似ていたしね。昔と違って最近は平日でもあちこち混雑している。ここは空いていた。私は地方の温泉に行って、地元の人の方言を聞くのが大好きだ。日本にいるんだあ、と思わせてくれるからね。日光近辺のなまりは宮城と似ているね。茨城や福島とは違うような印象だった。地元の人ばかりだった。ゆばが名物らしいね。それにしても日光なんてあまり行かないんだけど山々がきれいだねえ。地元の地図を見ていたら、中禅寺湖の向こうは群馬なんだね。片品村とかいうらしい。日本ロマンチック街道なんてあるみたいだ。ぐるっと回ると高崎の方に出るね。なかなか美しい風景に出会えそうな感じでこれなら朝5時ごろから出かけるか、泊まりでないと楽しめないね。 帰りはガラガラだったんで早く帰れた。日光と宇都宮の間に高速道路があるんだけど、帰り7時前かな、30キロもあるのに同方向で一台とも遭遇しなかった。ひどいなあ。夏になれば混雑するのかも知れないが完全に無駄な道路だと思ったね。自然を壊してまで造るようなものかなあと思ったよ。料金所はコインを投げろと書いてあるので投げたらコインが飛び出してしまった。慌ててお金拾って入れなおしたけど、なーに、慌てる事なかったんだよ。だって誰も前後にいないんだからさ。と言うわけでそれなりに面白い一日であった。 |
4月26日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 105.67 | 106.17 | 105.57 | 106.02 |
ユーロ | 1.3006 | 1.3015 | 1.2945 | 1.2986 |
ユーロ円 | 137.43 | 137.74 | 137.20 | 137.68 |
ポンド | 1.9111 | 1.9134 | 1.9021 | 1.9060 |
スイス | 1.1871 | 1.1914 | 1.1857 | 1.1868 |
豪ドル | 0.7807 | 0.7814 | 0.7764 | 0.7780 |
ユーロポンド | 0.6806 | 0.6817 | 0.6794 | 0.6813 |
キーゥイ | 0.7288 | 0.7295 | 0.7222 | 0.7240 |
ポン円 | 201.95 | 202.42 | 201.60 | 202.07 |
キーゥイ円 | 77.01 | 77.30 | 76.60 | 76.76 |
スイス円 | 89.02 | 89.33 | 88.86 | 89.33 |
オージー円 | 82.50 | 82.76 | 82.32 | 82.48 |
ユーロスイス | 1.5439 | 1.5444 | 1.5410 | 1.5412 |
S&P | 1151 | -10 |
ダウ工業 | 10151 | -91 |
ナスダック | 1927 | -23 |
ロンドン | 4845 | -20 |
ドイツ | 4233 | -13 |
香港 | 13859 | +100 |
日経 | 11035 | -38 |
トピックス | 1131 | -1 |
週末に中国発の通貨ニュースがあった事もあり早朝から動意ずく事になった。朝4時から動くなんて事ないんだけどね。最初は平静で105.95-05くらいだったね。80切れてから早かったあ。月曜の朝はニューヨークの連中がいるからねえ。全然戻らないが、近々底値テストが終わればある程度の反発は見込めよう。とは言え、値ごろ感の買いがまた増えてきているようなのでいつまでたっても売り圧力は減じないような気がする。人民元の事だがいつまでたっても時間稼ぎみたいな事をやっているから今回のように常に種火がくすぶっていることだろう。ユーロは1.29台に沈んだが金も落ちないし、適当なところで再び回復軌道に入ると思われる。簡単な話今のユーロは往来相場だと思う。その分、今まで相場らしい相場を出してきていない円関連が常に狙われる事になるだろう。(4月26日。火曜日。今日は終日いない日。) アメリカのミシガンの就業時間外の喫煙を認めない、つまり自宅でタバコを吸ったらクビ、なんていう企業の話が出ていた。喫煙しているかどうかの検査を拒んだ社員もクビだってよ。200人が対象になったそうだ。イリノイ州は州法でそんなこと認められないので強権発動はできないとなっている。よくまあ訴訟社会のアメリカでこんな事が問題にならないものだ。こういうところがアメリカのヒステリックなところで私が嫌いな点なんだ。極端なんだよ。そして常に魔女狩り的な事をやっている。日本はアメリカのそういう点も学ぼうなんてしているけど、また魔女狩りは別な方面にそのうち移るよ。肥満が今度はターゲットでしょ。大体考えてもご覧よ。昔は禁酒法をやっていたんだよ。当時の記録フィルムを見ると公聴会で敬虔と見える石頭そうなおばさんが、クリスチャンが酒を飲む事など許されません、っていうような事を語っているんだよ。それが今じゃマリファナどころかドラッグのやりたい放題だろ。タバコが駄目でドラッグがいいっていう感覚もさっぱりわからん。銃の犯罪が激増しても規制しないだろ?大体私が学生の頃、長髪禁止だったんだよ。それで学園紛争にまでなったんだからね。長髪認めろ!ってね。漫画だよ。まあ、そういう倫理観みたいのがコロコロ変わるところが私とアメリカは似ているけどね。また今晩も家で喧嘩だなあ。タバコくさーーい。私は犬の糞が臭くなくてなんでタバコが臭いんだよ!ってなるの。 |
4月25日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 105.35 | 106.07 | 105.26 | 105.67 |
ユーロ | 1.3065 | 1.3073 | 1.2954 | 1.3006 |
ユーロ円 | 137.60 | 138.04 | 137.02 | 137.43 |
ポンド | 1.9155 | 1.9172 | 1.9079 | 1.9111 |
スイス | 1.1810 | 1.1923 | 1.1801 | 1.1871 |
豪ドル | 0.7820 | 0.7820 | 0.7779 | 0.7807 |
ユーロポンド | 0.6820 | 0.6820 | 0.6784 | 0.6806 |
キーゥイ | 0.7320 | 0.7335 | 0.7275 | 0.7288 |
ポン円 | 201.75 | 202.63 | 201.61 | 201.95 |
キーゥイ円 | 77.15 | 77.55 | 76.84 | 77.01 |
スイス円 | 89.20 | 89.43 | 88.72 | 89.02 |
オージー円 | 82.35 | 82.73 | 82.18 | 82.50 |
ユーロスイス | 1.5425 | 1.5448 | 1.5422 | 1.5439 |
S&P | 1162 | +10 |
ダウ工業 | 10242 | +84 |
ナスダック | 1950 | +18 |
ロンドン | 4864 | +15 |
ドイツ | 4246 | +23 |
香港 | 13750 | +56 |
日経 | 11073 | +27 |
トピックス | 1132 | +1 |
朝4時からドル円、クロス円総崩れ。投げを誘う動きとなっている。まだ底値感が出ない。底値模索の状態に入るだろうが、総員水浸しの状況に入ってきている。総投げとなり、市場がショートに傾かなければ本格的反騰は無理だろう。(4月25日。月曜日。床屋の休みの日。) 私の新車は驚くべき事に、鍵が必要でない。車屋からもらったICチップを埋め込んだとかいう小指程度のものをポケットに入れているだけだ。それでドアのロックもアンロックもドアのノブを押すだけでできてしまう。しかも座ってからボタンを押すだけでエンジンがかかってしまう。ポケットにいれているものが発信しているのだろう。私のあそこが溶けてしまうこともないと思うが、これだって何か手裏剣みたいなウェーブが飛んでいるのだろう。 私は携帯電話にしても、こういうようなものが体に無害のはずがないと思うんだ。体に有害だという証拠はないとメーカーたちも役所も言うだろう。だが無害であるという証拠もない。我々は目に見えないものを安全と考えすぎるのではないか。地方の田舎ならともかく都会では体をいろんなウェーブみたいなものが常に貫通していると考えたら何かゾーとする。 |
予定通りの円反転となった。宜しい。ドル円は買い方の想定を上回る105円台への反転となったが、別に105円台が節と言うこともない。まだ総投げが起きているような様子が見られない。金利もらえるからなかなか手仕舞いも難しそうだ。戻りを試しながらの下値模索が続くと思われる。ユーロ円は137円と133円が大関門であるが、これまたズルズル落ちているだけでドル円よりも始末が悪そうだ。もっとややっこしそうなのがポン円かもね。いつも上げる時は急騰するのだが今回の上げ相場はジックリ型だったので押し目買いが入りやすいために下げ相場も長引く公算が出てきたと思われる。太平洋円と比べると数字が大きいので為替リスクも高い。100万ポンドと100万オージーは全然違うわけだし、202円と82円も全然違う。そんな当然の事も慣れてくると数字に麻痺してくるものだ。リスク感覚が鈍ってくる。ユーロの1.32は近くて遠いと思う。(4月23日。土曜日。一ヶ月待った新車が来るので嬉しくて仕方のない日。) |
4月22日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 106.94 | 106.98 | 105.76 | 106.00 |
ユーロ | 1.3047 | 1.3094 | 1.3021 | 1.3062 |
ユーロ円 | 139.52 | 139.64 | 138.10 | 138.45 |
ポンド | 1.9085 | 1.9170 | 1.9055 | 1.9143 |
スイス | 1.1829 | 1.1855 | 1.1780 | 1.1810 |
豪ドル | 0.7760 | 0.7833 | 0.7743 | 0.7815 |
ユーロポンド | 0.6836 | 0.6841 | 0.6817 | 0.6823 |
キーゥイ | 0.7277 | 0.7330 | 0.7260 | 0.7320 |
ポン円 | 204.09 | 204.15 | 202.45 | 202.92 |
キーゥイ円 | 77.82 | 78.12 | 77.30 | 77.59 |
スイス円 | 90.40 | 90.46 | 89.42 | 89.75 |
オージー円 | 82.99 | 83.14 | 82.63 | 82.84 |
ユーロスイス | 1.5433 | 1.5458 | 1.5422 | 1.5425 |
S&P | 1151 | -8 |
ダウ工業 | 10157 | -60 |
ナスダック | 1932 | -30 |
ロンドン | 4849 | +29 |
ドイツ | 4223 | +29 |
香港 | 13963 | +96 |
日経 | 11045 | +61 |
トピックス | 1130 | +7 |
昨日の動きは相当に怪我人が出たのではないだろうか。最悪の往来相場となったようだ。大玉を振り回しているのが路上にたくさんいて最後は身動きができなくなってしまった印象。ユーロの1.31台とポンドの1.92台の事を前日書いたが、値動きを見ていると明らかに売りが大量に待っているところに突っ込んでいってるというのがよくわかったね。金も全然追随して上げなかったからね。ユーロ円の下げも厳しかったねえ。グリンちゃんがきっかけとなったからおそらく買い上げた連中は逃げられていないかも知れない。円相場は首相があっちで握手をすると好感されそうだね。株式市場もさすがに最後のフライデーは回復相場になるだろう。(4月22日。金曜日。美容院に行く日。) あまりにたくさんのスケベメールとウィルスメールが来るので私は複数のアドレスを持つようになった。それでスケベとウィルス向けのアドレスがあるんだけど、不思議なものでウィルスメールは減ったね。スケベメールは手を変え、品を変えで来るのだが、ことごとく送信者禁止リストに放り込むのであまり目立たなくなってきた。送信者禁止リストは、とうとう150通を越えたね。それにしてもよくやるよなあ。お電話頂きました?とか、今近所に来ておりますとか、お久しぶりです、とか先日失礼しましたとか、そういうタイトルを見ると開けてしまいそうだよね。もう私は送信者名を見ただけで瞬時にその手かどうかわかるようになった。若い連中は引っかかりそうだなあ。騙されてもものがものだから泣き寝入りというのが多いと思うね。 |
4月21日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 106.85 | 107.44 | 106.68 | 106.94 |
ユーロ | 1.3085 | 1.3125 | 1.3025 | 1.3047 |
ユーロ円 | 139.80 | 140.50 | 139.38 | 139.52 |
ポンド | 1.9193 | 1.9217 | 1.9064 | 1.9085 |
スイス | 1.1782 | 1.1858 | 1.1738 | 1.1829 |
豪ドル | 0.7757 | 0.7773 | 0.7736 | 0.7760 |
ユーロポンド | 0.6818 | 0.6857 | 0.6819 | 0.6836 |
キーゥイ | 0.7280 | 0.7293 | 0.7254 | 0.7277 |
ポン円 | 205.08 | 205.35 | 203.85 | 204.09 |
キーゥイ円 | 77.79 | 78.20 | 77.55 | 77.82 |
スイス円 | 90.69 | 91.10 | 90.24 | 90.40 |
オージー円 | 82.88 | 83.25 | 82.65 | 82.99 |
ユーロスイス | 1.5417 | 1.5449 | 1.5387 | 1.5433 |
S&P | 1159 | +25 |
ダウ工業 | 10218 | +206 |
ナスダック | 1962 | +48 |
ロンドン | 4819 | -3 |
ドイツ | 4193 | +15 |
香港 | 13597 | +96 |
日経 | 10984 | -104 |
トピックス | 1123 | -8 |
ドル円もここ最近9日間で8日も落ちているから多少反発するかなと思っていたがザラ場で急伸してもしょうがないね。再び上値の戻り待ちの売り物の多さを実証してしまったようだ。下は106.60-70が防衛されたがそんなところだろう。ポン円が205円とかユーロ円が140円ではドル円だけガンガン落ちるとも思えない。だから裏を返すとクロス円が落ちる時が一番まずそうだね。海外の友人はユーロの1.31台とかポンドの1.92台を買うのは信じられんとか言ってる。まあ極端だよね。ユーロなんか先週の後半は1.27割れるとか騒いでいたもんね。(4月21日。木曜日。中国報道にウンザリする日。) 昨日のテレビには参ったね。いつも録画したものを後日見るんだけど2台しか取れなくて困ったよ。珍しく見たいのが3本並んでいた。4チャンネルは実録ドラマ獄窓記、10番がはぐれ刑事ファイナル、12番が松本清張ミステリー、だもんね。藤田まことのチャンバラと大地康雄の刑事物が一番好きだなあ。NHKは最近冴えないね。録画も取る事が少なくなった。 |
4月20日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 106.72 | 107.50 | 106.60 | 106.85 |
ユーロ | 1.3063 | 1.3104 | 1.2991 | 1.3085 |
ユーロ円 | 139.40 | 139.88 | 139.28 | 139.80 |
ポンド | 1.9183 | 1.9220 | 1.9097 | 1.9193 |
スイス | 1.1805 | 1.1893 | 1.1761 | 1.1782 |
豪ドル | 0.7718 | 0.7772 | 0.7710 | 0.7757 |
ユーロポンド | 0.6810 | 0.6822 | 0.6801 | 0.6818 |
キーゥイ | 0.7245 | 0.7288 | 0.7223 | 0.7280 |
ポン円 | 204.72 | 205.35 | 204.40 | 205.08 |
キーゥイ円 | 77.32 | 77.90 | 77.30 | 77.79 |
スイス円 | 90.40 | 90.76 | 90.20 | 90.69 |
オージー円 | 82.37 | 82.97 | 82.35 | 82.88 |
ユーロスイス | 1.5421 | 1.5454 | 1.5408 | 1.5417 |
S&P | 1137 | -15 |
ダウ工業 | 10012 | -115 |
ナスダック | 1913 | -18 |
ロンドン | 4822 | -33 |
ドイツ | 4178 | -25 |
香港 | 13444 | +89 |
日経 | 11088 | +22 |
トピックス | 1131 | +5 |
ポンドが制覇を狙う動きを続けているのが目を引くね。ユーロポンドもとうとう0.67台だもんね。金の驀進振りが良かった。久しぶりに433台を見たね。一ヶ月ぶりだよ。新しいうねりであることを期待。ドル円は連日ジリジリ下げているね。まだあの巨大なロングの投げが出てこないようで押し目買いが続いているようだ。金利差も次第に縮小だね。106円50銭を割れてくると買い方も厳しそうだと思うけど。(4月20日。水曜日。銀座のキャバレーに9年ぶりに行った日の翌日。) 日中対立に目を向けよ・独紙社説、欧州の対応を批判【ベルリン】18日付のドイツ有力紙フランクフルター・アルゲマイネは1面の社説で反日デモなどによる日本と中国の対立に触れ、ドイツをはじめとする欧州各国が意図的にこの問題から目をそらしていると指摘、欧州の関与と行動を促した。社説は「中国と日本という重要な二つの国が対立していることに、他国は関心を持って行動に出るべきだ」とした上で「実際は、誰もが沈黙を守っている」とドイツなどの対応に不満を示した。さらに「ドイツ、フランス、英国の親中派は、長年の同盟国、日本を犠牲にしてまで中国を強大化させたいのか」と対中武器禁輸措置の解除など中国への支援を疑問視、「その結果がどうなるのかを親中派はよく考えるべきだ」と指摘した。 さすがドイツの一流新聞だ。宜しい! 最近思ったんだ。マスコミによる、つまり新聞、テレビ、ラジオ、インターネットなどによる世論の誘導って怖いとね。洗脳させることなんか簡単だということが今回の中国の一件でもよくわかった。戦前の日本も同じだけどね。教科書問題と言うけど、大体第二次世界大戦の頃の話しなんて習った事ないよ。3月くらいになっていて急行でその時代は通過授業だからね。でもまあ、今回を良い機会に日本の戦前戦後史を勉強するのも良いかもしれない。中国は日本が謝罪しないと言うけどよく思い出すと、太平洋戦争が終結してから数年で共産圏との戦争が始まったわけでアメリカについている日本が敵国の毛沢東率いる中国に謝罪なんてやってる暇なかったと思うよ。朝鮮戦争もすぐに勃発したし。日本としては戦後全てアメリカ、アメリカ、で済んだという感覚だったのだろう。 それにしても中国に移転した企業も大変だなあ。工場なんかじゃ撤退は大変そうだけど、私なら撤退するね。今回あの国は共産主義で一党独裁で国際的論理が通じない国だってことがよくわかったものなあ。あれじゃ将来国家転覆とか革命とか起きそうだね。 |
4月19日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 107.48 | 107.53 | 106.72 | 106.72 |
ユーロ | 1.3024 | 1.3078 | 1.2981 | 1.3063 |
ユーロ円 | 139.99 | 140.02 | 139.29 | 139.40 |
ポンド | 1.9040 | 1.9210 | 1.9001 | 1.9183 |
スイス | 1.1876 | 1.1910 | 1.1793 | 1.1805 |
豪ドル | 0.7680 | 0.7719 | 0.7647 | 0.7718 |
ユーロポンド | 0.6840 | 0.6848 | 0.6796 | 0.6810 |
キーゥイ | 0.7183 | 0.7250 | 0.7160 | 0.7245 |
ポン円 | 204.64 | 205.30 | 204.05 | 204.72 |
キーゥイ円 | 77.20 | 77.45 | 76.95 | 77.32 |
スイス円 | 90.50 | 90.56 | 90.20 | 90.40 |
オージー円 | 82.54 | 82.62 | 82.08 | 82.37 |
ユーロスイス | 1.5467 | 1.5470 | 1.5420 | 1.5421 |
S&P | 1152 | +6 |
ダウ工業 | 10127 | +56 |
ナスダック | 1932 | +19 |
ロンドン | 4855 | +28 |
ドイツ | 4204 | +2 |
香港 | 13355 | -283 |
日経 | 11065 | +127 |
トピックス | 1126 | +17 |
皆の目は株価に一斉に行ってしまっていたようだ。いかにも円売りしやすい材料ばかり出てくるがドル円にだけは有効となっていない。あまりに高値期待が大きいからではないか。107円割れるかどうかわからないが割れた時の反応を見てみたい。スイス人気は今の状況では当然だ。お客さんが、おお、金が上がっているって言うから、日中戦争期待じゃないの?なんてとぼけておいた。ユーロ円は140円の攻防がすごいね。(4月19日。火曜日。おいしい寿司を食べに行く日。) 呉の大和博物館にゼロ戦の復元がなされたそうです。松本零士氏が、4式照準機も寄贈したそうです。オープンが4月23日です。とか、こういうメールがよく来るようになったなあ。軍事力が弱いとなめられるということが良くわかったからね。 http://www4.ocn.ne.jp/~kureship/ 37%が「日本は最も危険」 韓国調査、北朝鮮上回る 【ソウル18日共同】韓国の民間世論調査会社が成人800人を対象に「韓国の安全保障に最も危険な国」を尋ねたところ、日本との回答が昨年の7・6%から37・1%に急増、北朝鮮や昨年トップだった米国を上回り1位となったことが、18日までに明らかになった。日韓が領有権を主張する竹島(韓国名・独島)問題などが原因とみられる。 「韓流ブーム」で日本人の韓国入国者は旅行客を中心に1-3月で昨年同期比25・5%増の約64万7000人(韓国法務省調べ)と国別で最高を記録したが、調査結果は領土問題や歴史認識をめぐって日本側のブームとは対照的な韓国民の感情を浮き彫りにした。 おいおい、って感じだね。韓流ブームの女性軍どうすんだあ? 友人に言わせると中国人は大国としてのプライドが高くて虚勢を張るから、無視するのが一番良いとのことだ。無視されると堪えるらしいよ |
4月18日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 107.70 | 108.07 | 107.26 | 107.48 |
ユーロ | 1.2915 | 1.3045 | 1.2876 | 1.3024 |
ユーロ円 | 139.05 | 140.04 | 138.85 | 139.99 |
ポンド | 1.8920 | 1.9058 | 1.8886 | 1.9040 |
スイス | 1.2010 | 1.2042 | 1.1850 | 1.1876 |
豪ドル | 0.7685 | 0.7693 | 0.7635 | 0.7680 |
ユーロポンド | 0.6825 | 0.6847 | 0.6816 | 0.6840 |
キーゥイ | 0.7158 | 0.7187 | 0.7108 | 0.7183 |
ポン円 | 203.70 | 204.82 | 203.52 | 204.64 |
キーゥイ円 | 77.10 | 77.22 | 76.68 | 77.20 |
スイス円 | 89.65 | 90.62 | 89.53 | 90.50 |
オージー円 | 82.75 | 82.80 | 82.05 | 82.54 |
ユーロスイス | 1.5510 | 1.5510 | 1.5449 | 1.5467 |
S&P | 1145 | +3 |
ダウ工業 | 10071 | -16 |
ナスダック | 1912 | +4 |
ロンドン | 4827 | -64 |
ドイツ | 4202 | -110 |
香港 | 13355 | -283 |
日経 | 10938 | -432 |
トピックス | 1109 | -41 |
前場の日本株の下げは強烈だねえ。世界中の株がメルトダウンだね。為替ディーラーも株に目が釘付け?ドル円は同じだね。あまりに皆が皆ロングだからそれ以上新規に買ってくる向きがないと上げにくい。(4月18日。月曜日。皆が花見に疲れた日。) ご存知ダビンチコード。上下二冊で4千円近い。うちの若いのが面白いから是非読んでというので名前は聞いていたし読んだ。それが全然進まないので参った。上巻はあれでも下巻はすごく面白いと言われていたがさすがに下巻になってもそれほど興奮しないのでさらに参った。この本は世界中のベストセラーなのはわかるのだが日本でも相当なベストセラーのはずだよね。私は学生時代無理やりクリスチャンをさせられたのでキリスト教の事を全然知らないわけではない。必須科目だったしね。結局何とか読み終わったのだがそれでも私は、西村京太郎かシドニーシェルダンの方が面白いのだ。十津川警部とシェルダンはほとんど睡眠を忘れて読んでしまうので最近はチェックしないようにしている。気晴らしには最高の本だとは思う。ところでうちの若いのが面白いというものを私が面白いとたいして思わなかったと言うことは私がちょっと反応が鈍くなったのかと気になる。外人が好みそうな題材なのはよくわかるのだが、あれが日本人に受けると言うのはこれまた理解ができないのだ。やはり私はおかしいのだろうか? |
夜中までにフライデー相場が終わってしまった。まだ引けていないから何とも言えないけど。全て元の木阿弥になってるじゃん?って友人に言ったら、そりゃそうですよ、昨日ドル買った連中が今日はドル売ってんだからあ、だってさ。まあ、確かにそう見えなくもないね。うちのチワワが木曜日に狸になったら、金曜に狐に変わっていたというくらいの往来相場だったようだ。ドル円はやはり中途半端な下げで反転上昇に転じたので上げも中途半端で終わったようだ。日中関係、日経平均といかにも円売りを誘うような材料だったから乗ったむきも多かったようだ。ドル円の最大の弱点はあまりにロングが多すぎて新規の買いがドンドン入ってこないと上がらなくなってきている事かな。ユーロは急落したり急伸したりしているけど池で暴れる鯉って感じだ。スイスフランは良かった。何度食べてもおいしいスイスチョコレート。(4月16日。土曜日。桜よ、北上しないで戻ってきてとつぶやく日。) |
S&P | 1142 | -20 |
ダウ工業 | 10087 | -191 |
ナスダック | 1908 | -38 |
ロンドン | 4891 | -53 |
ドイツ | 4312 | -89 |
香港 | 13638 | -133 |
日経 | 11370 | -192 |
トピックス | 1150 | -17 |
4月15日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 108.19 | 108.56 | 107.47 | 107.80 |
ユーロ | 1.2813 | 1.2942 | 1.2778 | 1.2923 |
ユーロ円 | 138.62 | 139.33 | 138.46 | 139.30 |
ポンド | 1.8813 | 1.8950 | 1.8770 | 1.8928 |
スイス | 1.2140 | 1.2168 | 1.1988 | 1.2002 |
豪ドル | 0.7703 | 0.7722 | 0.7652 | 0.7685 |
ユーロポンド | 0.6811 | 0.6834 | 0.6802 | 0.6827 |
キーゥイ | 0.7216 | 0.7218 | 0.7122 | 0.7158 |
ポン円 | 203.54 | 204.20 | 203.30 | 204.04 |
キーゥイ円 | 78.07 | 78.10 | 77.10 | 77.16 |
スイス円 | 89.12 | 89.82 | 89.02 | 89.82 |
オージー円 | 83.34 | 83.34 | 82.80 | 82.84 |
ユーロスイス | 1.5555 | 1.5558 | 1.5510 | 1.5510 |
さてさてやって参りました、フライデー。荒れそうな雰囲気。ドルがガンガン上がるような雰囲気ではあるものの今晩の対米証券投資の発表でひっくり返るかも知れないし、とにかくフライデーは油断禁物だ。ナンかあ変な雰囲気を感じるなあ。株式市場が変だし、原油はジリ貧だし、日中があっても金は軟弱だし、ドルはやけに強いし、荒れ相場が来るのかなあ、歓迎だけどね。何かきな臭い。(4月15日。金曜日。桜よ、君が去っても別な花が出てきたぞと思う日。) 夜中に家に帰る時、コンビニに寄ってビール一缶いつも買うのだ。ビールだけで済めば良いのだが、すぐ近くにおつまみみたいの売ってるでしょ。私は酢イカとか酢だこの類が大好きなんだ。ずいぶん高いなあとは思うのだが、買ってしまう。ファミリーマートのは赤いからタコではないかと思うのだが250円、セブンイレブンはイカで170円、赤いのが好きなんだけど高いからあまりファミリーマートには寄らない。ああいう類は体に悪いものがたくさん入っていると知っている。だから裏に記載されている内容を絶対に読まない。読むと理科の実験に使われそうな名前のものばかり書かれているのがわかるからだ。では、なんでそんなに体に悪いものを買ってしまうのか。それはガキの頃の経験だろうなあ。団塊の世代以上は大体ガキの頃は貧しかったわけよ。それで今でこそ懐古趣味でよく出店されているが、駄菓子屋ばかり行っていたわけだ。大体、タコとかイカの酢のついたものは1本5円とかそんなので売っていたと思う。そう、ガキの頃に覚えた舌の感覚はいつまでたってもとれないのだ。だから、スーパーに買い物に行っても、どうしようもない魚肉ソーセージなんてえのもまとめて買ってしまう癖があるのだ。マルハだとか日水とかね。あれも裏の内容を見れば悪いものばかりなのは知っている。それでもって、堂々と食べれば良いのだが、ガキの頃外でおふくろに隠れて食べていた経験が多く、今でも台所で隠れてソーセージを早食いしてしまうのだ。そして、何も今なら誰も咎めないのにと思うのだ。嫌だなあ、貧しい食生活経験者はねえ。 |
4月14日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 107.36 | 108.42 | 107.25 | 108.19 |
ユーロ | 1.2914 | 1.2920 | 1.2766 | 1.2813 |
ユーロ円 | 138.64 | 138.93 | 138.38 | 138.62 |
ポンド | 1.8945 | 1.8947 | 1.8755 | 1.8813 |
スイス | 1.1994 | 1.2198 | 1.1991 | 1.2140 |
豪ドル | 0.7778 | 0.7784 | 0.7695 | 0.7703 |
ユーロポンド | 0.6817 | 0.6826 | 0.6804 | 0.6811 |
キーゥイ | 0.7237 | 0.7237 | 0.7195 | 0.7216 |
ポン円 | 203.39 | 203.76 | 203.07 | 203.54 |
キーゥイ円 | 77.70 | 78.34 | 77.58 | 78.07 |
スイス円 | 89.51 | 89.54 | 88.85 | 89.12 |
オージー円 | 83.50 | 83.62 | 83.20 | 83.34 |
ユーロスイス | 1.5489 | 1.5574 | 1.5489 | 1.5555 |
S&P | 1162 | -11 |
ダウ工業 | 10278 | -125 |
ナスダック | 1946 | -27 |
ロンドン | 4945 | -15 |
ドイツ | 4402 | -3 |
香港 | 13772 | -27 |
日経 | 11563 | -74 |
トピックス | 1168 | -8 |
ドル円一生懸命買い上げる動きがあるものの砂山の印象。下値は106円70-85銭辺りが関門となりそう。この先上がるのかも知れんが落ちるべきときに落ちておいた方が良いと思うね。こういう下げ方は底値が形成されにくいと思われる。鍵はクロス円なのだがこれまた異様な動き。英連邦が強く、欧州系が弱いものだからクロス円の強弱も通貨によって大きく異なるようだ。昨日銀行のディーラーと食事していたが、最近は街のおっさんまでnon-farm payrollを知っているので驚きます、と言ってた。一般の人が為替をやる場合に注意しないといけないのは情報過多という点だろう。特に今のようなインターネット全盛では、ますます情報は混乱するし、逆に頭でっかちになる可能性も大だ。情報の質の良し悪しを判断する目利きの能力はやはり年季で磨くしかないだろう。年季というのは、儲かったり、損したりの連続を何千回もやって、終わったら結果的に儲かっていたということを指す。銀行時代の経験からいくと手数料を払って儲けが残るには勝率は75%を越えないとならないね。そして損失は大体が儲けを上回ることが多いのでこういう勝率になるんだと思う。(4月14日。木曜日。なつかしい青空と思う日。) 中国がらみが日本のマスコミを席捲している。大使館を守らないような国が存在するとは驚いたが、国のトップがあのデモを容認するのにも驚いた。と言うわけで私までカリカリしては仕方がないが、ここは私が優れているコメンテーターとして高く評価する田中氏に再度登場してもらおう。彼のコメントを読むと、え、、、なんだあ、やっぱり外務省じゃんか!と思ったのである。今中国にいる友人たちは日本のマスコミが騒ぎすぎだとか言ってるけど、大使館に石を投げたり、1万人も集まるのはやはり騒いで当然だと思うけどね。 冷静に。「日貨排斥」運動は広がらない |
中国各地で反日のデモや日系企業を標的にした不買運動などが伝えられているが、上海では現時点で特に変わった動きはない。反日についてはアジア杯サッカーのブーイング問題の際などにも書いたので多少重複の感があるが、とにかく日本サイドが冷静さを保つことが最も重要と思う。今回の一連の反日行動の中で注目されるのは、限られた地域や規模とはいえ日本製品の不買運動が具体的な形で展開されたという点である。これまでも反日色の強いインターネットの掲示板などでは「日貨排斥」「日本製品不買」などのスローガンはいくらもあったが、組織的に行動に移されたことはほとんどなかった。しかし今回は具体的な日本企業名を挙げて標的にし、それが一時的にもせよ現実化したことは、中国の反日勢力の行動が一歩、先鋭化したことを示すものとして注意すべきだろう。とはいえ、今後この流れが大きな波になって全土に広がっていく可能性は低い。その理由は一言で言えば、中国社会が内部から確実に成熟化していることである。
▼日本製品の多くが中国製、それは市民も知っている「日貨排斥」と言えば中国の伝統的な愛国運動のスローガンで、威勢はいいけれども昔とは時代が違う。確かに市内のスーパーには日本にゆかりのある商品がたくさん並んでいるけれども、今や日本人駐在員が買う納豆や豆腐、梅干し、切り干し大根に至るまで中国製である。その他多くの日本起源商品にしても、原材料を調達し、加工し、物流を経て、店で販売している多くは中国企業であることを市民は肌で知っている。「日貨」とは何か。一部の過激な人間がいかに煽動しようとも、そんなに単純な話でないことは重々承知しているのである。しかし中国は大きく、広い。仮に99%の国民に政治的関心がなく、反日の意識を持つ人は1%だとしても、その総数は1300万人にもなる。それだけの人が全国各地で騒ぎ出したら収拾がつくものではない。さらに言えば、積極的に反日的言動を取る人々は1%にも満たないかもしれないにせよ、心中で「日本」とか「日本人」というものにあまり快い感情を持っていない人ははるかに多い。その多くは中国の政治・社会体制の制約から来る情報不足や誤解によるものだと私は思うが、現実に隣国の国内がそういう状態になってしまっている以上、「向こうが悪い」と放ってしまうわけにもいくまい。何とかして情報を供給し、誤解を正す精いっぱいの努力をしなければ、そのことこそが日本国と日本人の利益を損なう。ちょっと考えてみただけでも、日本に関する情報を中国語で伝えるメディアが極めて少ない。中国でもブロードバンドが急速に普及する現在、中国語でさえあれば膨大な中国国民が生の日本情報に触れることができる。「中国のメディアは偏向している」と文句を言う前に、政府のカネで財団でも作って政経ネタから娯楽、スポーツ、旅行など幅広い範囲にわたる中国語の日本情報提供サイトでも立ち上げたらどうか。企画制作を民間のポータルサイト運営企業にでも委託すれば、結構面白いものができるに違いない。 ▼ネットと教育で「親日派」を戦略的に育成せよ中国国内に「親日派」を作る戦略的思考もほとんどない。友人の中国人女性で、わずか数年間で7000人の受講生を擁する中国最大級の民間日本語学校を立ち上げた人がいるが、彼女は「日本語を自腹で学ぼうとする中国人がこんなにいるのに、日本語教育に対する日本人の関心は驚くほど薄い」と嘆いていた。中国人は国や企業などの組織に対する忠誠心よりも個人対個人の忠誠心の方が強い人々だから、もともと愛国主義との相性は決してよくはない。個人的な信頼関係ができれば、むしろ日本人よりも国のカベを越えやすい気質の人々である。だから「向こうがそう出るならこっちだって」という反応は最悪だ。どちらかが大人にならなければいけない。その役回りを担うのは間違いなく日本の方である |
4月13日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 107.75 | 107.85 | 107.14 | 107.36 |
ユーロ | 1.2922 | 1.2954 | 1.2850 | 1.2914 |
ユーロ円 | 139.23 | 139.25 | 138.30 | 138.64 |
ポンド | 1.8920 | 1.8958 | 1.8873 | 1.8945 |
スイス | 1.1990 | 1.2075 | 1.1947 | 1.1994 |
豪ドル | 0.7753 | 0.7805 | 0.7744 | 0.7778 |
ユーロポンド | 0.6830 | 0.6839 | 0.6807 | 0.6817 |
キーゥイ | 0.7215 | 0.7255 | 0.7207 | 0.7237 |
ポン円 | 203.86 | 203.94 | 202.70 | 203.39 |
キーゥイ円 | 77.74 | 77.93 | 77.55 | 77.70 |
スイス円 | 89.87 | 89.91 | 89.12 | 89.51 |
オージー円 | 83.54 | 83.68 | 83.25 | 83.50 |
ユーロスイス | 1.5491 | 1.5524 | 1.5473 | 1.5489 |
S&P | 1173 | -14 |
ダウ工業 | 10403 | -104 |
ナスダック | 1974 | -31 |
ロンドン | 4960 | +14 |
ドイツ | 4405 | +33 |
香港 | 13799 | +141 |
日経 | 11637 | -32 |
トピックス | 1176 | -3 |
米国貿易収支の先食いも相当に進んでいたようだ。とは言え、ここまでドルが上昇するのも変である。ただ変であると言っても長期的に私がそう思うだけの話であって市場は私が何を考えていようと無視して動く。金利差相場が進行中であることを裏付けた日となった。また、しばらくはアメリカの悪い事には目をつぶろうということになっているようである。アメリカの金利引き上げ政策もコインの表裏。相場がある程度の水準まで行くと今度は悪材料に転じるのが常。ニューヨークダウが落ちてもドルが買われていたが昔からダウ平均とドルの相関性は人々が思うほどのことはない。日本の場合は顕著で為替市場にも影響大である。株式市場の主役が誰かということだね。ユーロは全通貨に対して売り浴びせられていたね。ユーロポンドも激しくやられていたし、ユーロ円に対しても軟調だった。ユーロは戻りが1.3050と考えていたので1.3020手前でのユーターンにはがっかりしたね。先行指標のドルスイスが1.1900が堅かったのでユーロの上げも知れていると思っていた。とは言え、1.2865まで落ちるとも考えてなかったけどね。ユーロ円は137円と133円が下の硫黄島、140-141円が上の硫黄島ってとこだね。この後FOMCナンジャラがあるらしいので再度動き出すかも知れんね。金、430手前で多少売って良かった。と言う事は430がクリアに突破されると構図が変わるって事だ。日経先物が11500台に突っ込んできたけど、まったくアメリカの金利のせいで変になってきたなあ。(4月13日。水曜日。桜吹雪の宴の後の日。) 議事録後、逆転相場が展開。ああ、いい気持ち。 |
4月12日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 107.86 | 108.49 | 107.51 | 107.75 |
ユーロ | 1.2973 | 1.3018 | 1.2863 | 1.2922 |
ユーロ円 | 139.93 | 140.00 | 139.13 | 139.23 |
ポンド | 1.8908 | 1.8980 | 1.8830 | 1.8920 |
スイス | 1.1938 | 1.2048 | 1.1900 | 1.1990 |
豪ドル | 0.7751 | 0.7774 | 0.7720 | 0.7753 |
ユーロポンド | 0.6860 | 0.6868 | 0.6827 | 0.6830 |
キーゥイ | 0.7209 | 0.7232 | 0.7170 | 0.7215 |
ポン円 | 203.94 | 204.68 | 203.30 | 203.86 |
キーゥイ円 | 77.76 | 78.05 | 77.55 | 77.74 |
スイス円 | 90.35 | 90.40 | 89.79 | 89.87 |
オージー円 | 83.60 | 83.92 | 83.33 | 83.54 |
ユーロスイス | 1.5486 | 1.5512 | 1.5477 | 1.5491 |
S&P | 1187 | +6 |
ダウ工業 | 10508 | +59 |
ナスダック | 2005 | +13 |
ロンドン | 4946 | -27 |
ドイツ | 4372 | -24 |
香港 | 13658 | - |
日経 | 11670 | -75 |
トピックス | 1179 | -11 |
中国関連の悪材料にも関わらず上値への戻りがたいしたことがなかったことからドル円は落ちた。要はショートが不在なんだよ。だからいつまでたっても最近は急伸しないでしょ。107円台は出遅れ組みの買いが入っているようで底堅く見える。だが、108円台での滞空があまりに長かったので底堅い事がどこまで確実なのかも不明だ。と言うわけで過去5週間マンデーは上昇の日だったドル円もさすがに6週目のマンデーは反転となった。ユーロの回復を始めとする欧州通貨の回復は当然と言えば当然の動き。ただあまり上値を見込んでいるわけでもない。貿易収支の先食いを始めたようなので、発表までの動き、発表直前の動き、発表直後の動き、発表後1時間後の動きの推移を眺めなければならない。それで今後の短期趨勢が計れるだろう。金は430手前で足踏み。ここは分岐点だからね。(4月12日。火曜日。私が花見しようと思っていたらピークが過ぎていた日。) 海外の友人が中国のどこかのビルの玄関に日本国旗を敷いていて、その上を入る人が歩いていく写真を寄越したね。投石と言い、昨日考えていたんだが、私が小学生や中学生の頃の事を思い出すね。全学連とかいろいろデモがあってさ、アメリカの国旗を焼いたり、安保反対、日米同盟粉砕とか叫んでいたのを覚えている。小学校の校庭で皆で腕組んで、アンポハンタイなんて言いながら押し競饅頭みたいのをやっていたんだよ。アメリカの大統領は訪日をキャンセルしていたし、今思うと因果応報なのかねえ。当時のアメリカ人たちは相当にむかついて不愉快だったのではないか?特に日本に民主主義をもたらした白馬の騎士的考えだったからね。また、当時日本のマスコミってえのは左翼がかっていてね、アメリカの悪口ばかり書いていたんだよ。だから高校卒業して留学する時、心の一部に敵国に行くんだなあ、なんて漠然に思ったもの。それで悪い国というイメージができていたんだ。行ったら何てことなかったよ。大陸的性格のいい民族だったよ。あまりに悪いイメージを持っていたからね、逆の反応を感じたよ。なーんだ、朝日新聞なんかが書いていたような悪い国じゃないじゃんか、すげえ、大きな国でいいところだなあ、って思ったもの。4年後はアメリカに永住したいとさえ思ったよ。と言うわけで今回の一連の事件はいろいろ考え込んでしまうねえ。 |
4月11日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 108.25 | 108.52 | 107.64 | 107.86 |
ユーロ | 1.2925 | 1.3004 | 1.2908 | 1.2973 |
ユーロ円 | 139.90 | 140.27 | 139.64 | 139.93 |
ポンド | 1.8855 | 1.8934 | 1.8815 | 1.8908 |
スイス | 1.1975 | 1.1994 | 1.1897 | 1.1938 |
豪ドル | 0.7720 | 0.7758 | 0.7704 | 0.7751 |
ユーロポンド | 0.6858 | 0.6870 | 0.6850 | 0.6860 |
キーゥイ | 0.7165 | 0.7218 | 0.7159 | 0.7209 |
ポン円 | 204.10 | 204.32 | 203.47 | 203.94 |
キーゥイ円 | 77.55 | 77.92 | 77.38 | 77.76 |
スイス円 | 90.35 | 90.56 | 90.12 | 90.35 |
オージー円 | 83.55 | 83.77 | 83.37 | 83.60 |
ユーロスイス | 1.5485 | 1.5498 | 1.5465 | 1.5486 |
S&P | 1181 | 0 |
ダウ工業 | 10448 | -12 |
ナスダック | 1992 | ー8 |
ロンドン | 4973 | -10 |
ドイツ | 4395 | -5 |
香港 | 13659 | -6 |
日経 | 11745 | -129 |
トピックス | 1190 | -11 |
今週の注目はやはり米国貿易収支の発表だろう。材料を先食いするか、もう古い材料だとして無視するか、実際の発表まで穴に入って様子を見ているか、ってとこか。毎週月曜の朝から買われるので今朝もやるかと思ったら5週連続でそうなった。とは言え、上値伸びきれず。全般的に円安がさらに進んでいるが、市場の心理的側面からいくと対中関係が影を落としているような感じがする。日本経済に良くない事だけは明白だからだ。 株式関係で中国株投資ブームを再度狙う向きがあるが、私から見れば何もあえてややっこしい株式に手を出すくらいなら日本株をもっと勉強せいと言いたいね。共産国に株式市場があるわけがなく、あるならば彼らの流儀と彼らのやり方で市場は動くと言う事だ。私なら投資しない。あえて中国株的なものを買うならば日本株の中国がらみを買えば良いと思う。(4月11日。月曜日。風だ雨だ、桜に邪魔だ、と思う日。) |
まったく驚いたのは朝のユーロ安がずーーーと夜のニューヨークが出てくるまで変わらなかった事だね。ユーロ安というか、相場が停止している事自体が信じられなかった。夜中から動き出したのでさすがフライデーと思って安心はした。私はユーロロングだったのでほっとした。前日の下げを全く読めなかったので意気消沈していたのである。夜中のドル安の理由は全くないと言ってよいだろう。クロス円が突然上がり始めてユーロ円が140円台とかポン円が204円台というのもなんら理由があったとは思えない。ドル円がすっかり歪になってしまっているために、ドル円の下げ幅が少ないためにそうなったにすぎないと思う。きょう私が一番しらけたのがユーロ円だ。140円10銭で売った玉を139円05銭で買い指値しておいたら、安値は139円08銭である。そんなところに節などないのであるが、私の指値が節になりやすいという事は業界皆が知っている。誠にイラツクアキの節である。回転が効かないのが一番気に入らないのだ。それにしてもドル円は一体どうなってしまったのだろうか?相場は上がったり下がったりであるが、上がったまま止まっているというのは私の体重と同じである。(4月9日。土曜日。新学期で学生が昼間からウロウロしているのでうざったく思う日。) |
4月8日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 108.62 | 108.88 | 108.20 | 108.23 |
ユーロ | 1.2857 | 1.2935 | 1.2808 | 1.2932 |
ユーロ円 | 139.65 | 140.10 | 139.08 | 139.96 |
ポンド | 1.8691 | 1.8858 | 1.8672 | 1.8858 |
スイス | 1.2072 | 1.2116 | 1.1968 | 1.1975 |
豪ドル | 0.7662 | 0.7735 | 0.7648 | 0.7720 |
ユーロポンド | 0.6879 | 0.6879 | 0.6850 | 0.6858 |
キーゥイ | 0.7117 | 0.7185 | 0.7105 | 0.7165 |
ポン円 | 203.02 | 204.25 | 202.68 | 204.10 |
キーゥイ円 | 77.30 | 77.80 | 77.20 | 77.55 |
スイス円 | 89.98 | 90.47 | 89.60 | 90.38 |
オージー円 | 83.22 | 83.83 | 83.03 | 83.55 |
ユーロスイス | 1.5521 | 1.5532 | 1.5470 | 1.5486 |
S&P | 1181 | -10 |
ダウ工業 | 10461 | -85 |
ナスダック | 1999 | ー19 |
ロンドン | 4983 | +6 |
ドイツ | 4400 | +11 |
香港 | 13666 | +64 |
日経 | 11874 | +63 |
トピックス | 1201 | +4 |
ドル買い、円売り圧力の強さに唖然というところか。ユーロやオージーの弱さは際立つなあ。戻ろうとしているが全然力がないという感じだ。本日はフライデーであるがたいした指標もないので動くかなあ。動くとしたらまた欧州がいなくなった後にNYがいたずらするかも知れない。あまりに動きが小幅往来なので特に書くことない。(4月8日。金曜日。あまりの桜の美しさに呆然とする日。) 日本が国際化なるものに取り組み始めてからずいぶんと年が経過した。データが古いのであまり参考にならないかも知れないが今もそれほど実態は変わっていないと思われる。対日直接投資残高は2年前に9兆円でそれを政府は来年末には13兆円にする目標をたてていた。今のところ順調に目標に向かっているようだ。ところが対外直接投資残高が2年前に36兆円、差がいくらなんでもひどすぎると思うのだ。海外に行く日本人は1700万人で日本に来る外人が530万人、この2年で変わったかも知れないが、それでもこの異常な差はそれほど縮小してないだろう。これだけ円安が進んでも欧州から日本に観光客が大きく伸びたようにも見えない。これは原因を調べるのに一番良い要素ではないか?欧州から買い物ツアーが来ても良いではないか?物価高といわれる日本であるが、デフレにもかかわらず高物価は全て官がからんでいる。高速道路代が一番良い指標だ。昔ドイツ人に日本の高速道路は強盗だと言われた事がある。例えば伊豆に行くとよくわかる。よくまあ、あちこちでちょっと走っては金を取られるので驚く。よく言われる各種の規制であるが、問題は規制緩和したとか、自由化したとか言ってもそれが表面的な事が多い。私は投資顧問という職業柄、あれは駄目、あれは良い、とか言うような事によく遭遇する。それでわからないでお上に聞くと返ってくる答えは法律を読んでくださいである。法律を読んで、これならいけると思ってもそうは問屋は卸さない事が多いのがネックなのだ。いわゆる前例というやつがからんでいるグレーな部分だ。今回の証券界の外資のM&Aでも土壇場で一年延長なんて平気でやってしまう。私には日本という国は永遠に自由化、国際化、規制緩和を唱えつつ、学校の努力目標みたいなものを追い続けるのではないかと思ってしまうのだ。 女性の為替トレーダーに告ぐ:うちが為替に取り組む人の健康を祈っていろいろ健康事業部で商品を扱ったりしているよね。今回は何と、驚くなかれ、石鹸を売る事になったのである。オーマイゴッドという皆さんの顔が浮かぶ。だが、ただの石鹸ではございやせんぜ。死海の塩石鹸(イスラエル製)なのだ!クレオパトラも使ったらしいぞ。為替は24時間です。夜中も動きます。夜中に起きて画面を眺めているとお肌が痛むよ。取引が終わったら死海の塩石鹸で顔を洗って床に入りませう。こうなってくると一体うちは何屋だということが話題になるね。まあ、友人に。「両替商昭ノ屋総本家」を目指せと以前言われたが、萬屋昭乃兵衛総本店にでもしようかと思っている。http://fxpro.press.ne.jp/saltsoap.htm |
4月7日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 108.68 | 108.80 | 108.09 | 108.62 |
ユーロ | 1.2870 | 1.2941 | 1.2846 | 1.2857 |
ユーロ円 | 139.87 | 140.16 | 139.56 | 139.65 |
ポンド | 1.8806 | 1.8860 | 1.8680 | 1.8691 |
スイス | 1.2055 | 1.2082 | 1.1974 | 1.2072 |
豪ドル | 0.7651 | 0.7710 | 0.7630 | 0.7662 |
ユーロポンド | 0.6844 | 0.6885 | 0.6844 | 0.6879 |
キーゥイ | 0.7122 | 0.7177 | 0.7100 | 0.7117 |
ポン円 | 204.38 | 204.50 | 203.00 | 203.02 |
キーゥイ円 | 77.40 | 77.70 | 77.20 | 77.30 |
スイス円 | 90.15 | 90.36 | 89.92 | 89.98 |
オージー円 | 83.15 | 83.43 | 82.84 | 83.22 |
ユーロスイス | 1.5515 | 1.5521 | 1.5483 | 1.5521 |
S&P | 1191 | +7 |
ダウ工業 | 10546 | +60 |
ナスダック | 2018 | +19 |
ロンドン | 4977 | +30 |
ドイツ | 4389 | +10 |
香港 | 13602 | +40 |
日経 | 11811 | -16 |
トピックス | 1196 | +0 |
夕方までの動きは納得。ただドル円のチャートが売り型になっていたのはほとんど無視しておいた。あてにならんからね。だが、それでも夕方以降の円売り攻勢には驚いた。何が憎くて円売っているのかいなと思ったね。ただ私は内心嬉しくも思っている。岩のようにウダウダしているくらいなら何でも良いから動意を見せてくれれば今後も相場自体は張りやすくなる。ユーロがこけたのはショックだったなあ。金も回復基調だし1.2950くらい簡単に回復すると思ったよ。得意のポン円の売り上がり?今回は珍しくまだ手がけていないね。タイミングを見てやりたいとは思っている。(4月7日。木曜日。マスクの女性が皆美人に見える日。) 昨日昼ごろ恵比寿に行ったんだけど学校が始まったせいか混んでいたね。渋谷とか新宿を通ったのだけど思ったよ、あまりの人ごみに大震災が起きた時本当にあんな死傷者数で済むのかいなあってね。予想されている数の2-3倍が実際の数字になるのではないかと思ったね。結局そんなこんなで往復電車で私はもしかして私も通勤電車に毎日乗っていればダイエットになるのではないかと感じた。ところで香港は平静らしいが韓国と中国がやけに騒いでいるね。韓国はこれで日本の韓国ブームは終焉を迎えるだろうと思ったね。中国に対しては一体いつまで我々は日本軍の亡霊に悩まされるのかね、と思った。日本軍の中国での行動はおじきたちからよく聞いていたからある程度は理解しているつもりだ。同情していた私の現在の心情はどうかと言うとやはりむかつくなあ。あれだけ日本憎しをやられると腹がたってくる。とは言え、ここは冷静に日本の将来進むべき道を決めなければならない分岐点のような気がする。つまり、中国と組むのか、アメリカー台湾と組むのか、どっちにするかと言う事だ。旗色だけは鮮明にしたほうが良いと思う。ビジネスを考えると中国と呉越同舟が良いと思う人も多いだろうが、必ずしもそうとは言えないと思うね。政府もいずれ腹を決めないとならないだろう。アメリカは中国がうまく日本を取り込もうとしていると判断しているようだ。それにしても負ける戦争はやったらイカンのだなあと思うね。 |
4月6日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 108.17 | 108.79 | 107.86 | 108.68 |
ユーロ | 1.2870 | 1.2910 | 1.2839 | 1.2870 |
ユーロ円 | 139.20 | 139.96 | 138.91 | 139.87 |
ポンド | 1.8810 | 1.8849 | 1.8740 | 1.8806 |
スイス | 1.2052 | 1.2084 | 1.2010 | 1.2055 |
豪ドル | 0.7690 | 0.7690 | 0.7639 | 0.7651 |
ユーロポンド | 0.6842 | 0.6858 | 0.6834 | 0.6844 |
キーゥイ | 0.7093 | 0.7135 | 0.7072 | 0.7122 |
ポン円 | 203.47 | 204.50 | 203.00 | 204.38 |
キーゥイ円 | 76.72 | 77.50 | 76.55 | 77.40 |
スイス円 | 89.75 | 90.26 | 89.56 | 90.15 |
オージー円 | 83.18 | 83.25 | 82.54 | 83.15 |
ユーロスイス | 1.5511 | 1.5522 | 1.5492 | 1.5519 |
S&P | 1184 | +3 |
ダウ工業 | 10486 | +27 |
ナスダック | 1999 | -0 |
ロンドン | 4947 | +4 |
ドイツ | 4379 | +16 |
香港 | 13562 | +49 |
日経 | 11827 | +52 |
トピックス | 1196 | +6 |
ドル円のジリ高を見て考えていた。私のまわりでショートを持っている人は昔のショートの人のみで新規のショートは皆撤退してしまった。巷では110-115円が当然というようなコメントが散見される。だが、値段が飛ばない。海外勢のロングが膨らむ一方なのも知っている。金利差が次第に拡大しているのもわかっている。値動きから判断されることはショートが不在になりつつあるということだ。ショートの踏み上げがないから急騰しない。上がるとプログラム売買みたいのがいるからガンガンと新値を取って来る。市場は大きいから多少の呉越同舟くらい平気なので多数が同じ船に乗る。と言うわけでドル円も近い将来太平洋の二の舞の恐れが出てくると感じている。現在市場の強気は8割くらいかも知れない。(4月6日。水曜日。マスクをかけている女性の素顔を見たくなる日。) 犬のしつけをするところが繁盛しているという記事があったね。子犬の時から誰が主人なのか思い知らさなければならないとなっている。私はうちの犬に時々厳しいのだ。だが家人は虐待だと言うのである。食卓では昔食事中に面白がっておかずをあげたのを覚えているのが一匹いて、私が食べる時はテーブルの下で座っている。私がおかずをあげると家人は怒るので私は彼女の目を盗んで、おかずをぼろっと下に落としたりして遊んでいるのである。そう、池の鯉に餌をあげる感覚。と言うわけでダイエットが必要なのは私とその犬ということになってしまった。 |
4月5日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 108.30 | 108.90 | 108.08 | 108.17 |
ユーロ | 1.2847 | 1.2878 | 1.2800 | 1.2870 |
ユーロ円 | 139.13 | 139.48 | 139.00 | 139.20 |
ポンド | 1.8752 | 1.8817 | 1.8719 | 1.8810 |
スイス | 1.2097 | 1.2146 | 1.2041 | 1.2052 |
豪ドル | 0.7677 | 0.7698 | 0.7628 | 0.7690 |
ユーロポンド | 0.6851 | 0.6851 | 0.6825 | 0.6842 |
キーゥイ | 0.7077 | 0.7093 | 0.7025 | 0.7093 |
ポン円 | 203.08 | 204.02 | 203.05 | 203.47 |
キーゥイ円 | 76.64 | 76.85 | 76.30 | 76.72 |
スイス円 | 89.51 | 89.88 | 89.47 | 89.75 |
オージー円 | 83.14 | 83.41 | 82.89 | 83.18 |
ユーロスイス | 1.5541 | 1.5552 | 1.5502 | 1.5511 |
S&P | 1181 | +5 |
ダウ工業 | 10458 | +37 |
ナスダック | 1999 | +8 |
ロンドン | 4942 | +46 |
ドイツ | 4362 | +21 |
香港 | 13513 | +22 |
日経 | 11775 | +98 |
トピックス | 1190 | +7 |
詐欺みたいだなあ。朝から午後3時まで動かないで3時半から動意を見せるとはねえ。アジア時間はNYの玉が入らないと全くあかんね。欧州のドル買い、NYのドル買いはいちおう定石どおりの攻め方だったと思う。ドル円の問題はネチネチした動きである。相場は急騰とか急落でないとイカン。ジリ高とかジリ安というのは相場にリズム感がないから好かん。回転が効かない。私はジーート待ってるのは嫌いだ。と言うわけで全通貨にわたってリズム感のあるドル上げではなかったような気がする。(4月5日。火曜日。春が嬉しいと思う年頃と思う日。) 柳橋で食事だったので浅草橋に出かけた。駅から降りると宝くじ売り場が三軒並んでいる。年末になると行列を作るくらい人気のあるスポットだけど右左の売り場ががら空きで真ん中だけが行列。それが昨日は3億円だかの宝くじが売られていたのだが三軒とも客がいなかった。と言うわけで初めて当たるとかいう真ん中で買った。事故にあう確率とあまり変わらないと言われている宝くじであるが、やっぱりケチだよなあ。もっと当選増やせばいいのにと思うよ。カジノはイカン、宜しくない、とか言うくせにパチンコ屋では平気で現金が動いているし、競輪競馬競艇はOKと言うのも何とも日本人のギャンブル感覚がよくわからないなあ。麻雀は良くてポーカーが良くないと言うのもよくわからない。頭の健康に良いとかいってやっている賭けない麻雀なんてもうほとんど理解不能。株も投資は良くて投機は良くないと言うのもよくわからん。そんなゴチャゴチャやっているならカジノオープンすればいいじゃんかと思うなあ。パチンコや競馬で破滅するのとカジノで破滅することの差なんてあるのかね?日本人の何でもグレーの感覚、いつまでたっても私には理解ができないのだ。 |
4月4日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 107.65 | 108.43 | 107.59 | 108.30 |
ユーロ | 1.2900 | 1.2905 | 1.2818 | 1.2847 |
ユーロ円 | 138.85 | 139.38 | 138.62 | 139.13 |
ポンド | 1.8810 | 1.8820 | 1.8709 | 1.8752 |
スイス | 1.2040 | 1.2128 | 1.2028 | 1.2097 |
豪ドル | 0.7710 | 0.7710 | 0.7651 | 0.7677 |
ユーロポンド | 0.6860 | 0.6879 | 0.6845 | 0.6851 |
キーゥイ | 0.7088 | 0.7095 | 0.7033 | 0.7077 |
ポン円 | 202.50 | 203.10 | 202.13 | 203.08 |
キーゥイ円 | 76.35 | 76.65 | 76.05 | 76.64 |
スイス円 | 89.45 | 89.72 | 89.24 | 89.51 |
オージー円 | 82.95 | 83.18 | 82.72 | 83.14 |
ユーロスイス | 1.5525 | 1.5550 | 1.5521 | 1.5541 |
S&P | 1176 | +3 |
ダウ工業 | 10421 | +16 |
ナスダック | 1991 | +6 |
ロンドン | 4896 | -17 |
ドイツ | 4341 | -32 |
香港 | 13513 | +22 |
日経 | 11677 | -46 |
トピックス | 1183 | -2 |
朝から午後の3時まで動かないので何も書けないよ。(4月4日。月曜日。やっと来た春と思う日。) マイケルジャクソンのスリラーを見たのだが、あの声とダンスは天性のものだね。天は二物を与えずと言うがなるほどあんな事件を起こすような性質も備えているわけで納得だ。あの歌とダンスは誠に見事で何とも形容のしようがない。ところで久しぶりに野球を観たくなってきて昨日ラジオを聴いていた。今年はいろいろ面白そうだ。ジャイアンツを応援した事はないのだがあまりに弱いので判官びいきで応援しようかなと思った。清原が4番とはずいぶん厳しいなあ。坊主にして精悍になってもそれと成績は別物だからねえ。川上、長島、王、藤田の後を背負う監督は誰でも大変だと思うね。特に堀内はピッチャーとしては最高の部類に入るが彼らのようなカリスマ性もないから厳しいと思うな。横浜の佐々木は見てられないね。かつての力量を見ている人は皆そう思うのではないか。頑張って欲しいとは思うのだが。メジャーは中村が残念だったねえ。あの成績で一軍に残れないとは驚いた。シーズン中に昇格してくると思うけど。それにしても近鉄の主砲で4番だったんだよ。参るね。 |
やっと到来!いつものフライデー相場。とは言え、いまいち方向性は明確ではなかったね。アジア時間、欧州時間、NYK時間、それぞれ勝手気ままにやっているからトレンドになりにくい。今一番儲けられる人、為替相場にあまり詳しくなく、円売りだけしかやらない人、つまり一般の素人筋の方が深く考えない分素直に見れているかと思われる。逆に円がらみだけでなく、いろいろ手を出す人、トレンドだ!と言って突っ込んでいってしまう人が苦労している。金利差だと言って金利プラス為替差益で儲かる人もいる。金利差だけが相場要因ではないという人は苦労している。ってなところが概要かな。私はまわりの人に良く言うのだが市場を全く信用していない。リスペクトはするが信用はしていない。儲けは懐に入れないと絶対にいけないと常々思っている。懐にちゃんと入れないと後ろから市場に殴られて有り金全部持っていかれる。そんな事を何度も繰り返すうちにそういう考えになった。執筆する時はいろいろ分析したりして書くが、私にとっては相場は上がっても下がっても良いのであって、要は値幅を取れるかどうかなのである。そして勝つ事は全てを正当化する。負けたら予想が的中しても乞食である。儲かっている人の話は相手が素人であっても私は素直に聞く。儲かっている人がプロだからだ。(4月2日。土曜日。桜だ!と感じる日。) 銀座に行った。やはり銀座だ。新宿とは一味違う。入りたくなる店ばかりだ。新宿はそれなりの良さもあるのだが、身の危険を感じる事もあるし、人ごみばかり目立つ街だ。だから歩いて楽しい街だとは思わない。銀座は歩いて楽しい街だと思う。私は丸の内に20年以上いたから銀座なんてすぐ近くだからあまり考えなかった。だが離れてたまに行くようになってイブシ銀的街並みをやはり年季が入っていると感じるようになった。それにしても昨日行った店は良かった。日本的100%のシャブシャブ屋なのだが、生演奏でタンゴなんかやっているんだもの。あんなの多摩ではありえない。 |
4月1日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 107.15 | 107.79 | 106.75 | 107.56 |
ユーロ | 1.2964 | 1.3065 | 1.2870 | 1.2910 |
ユーロ円 | 138.90 | 139.50 | 138.55 | 138.85 |
ポンド | 1.8903 | 1.8977 | 1.8760 | 1.8822 |
スイス | 1.1963 | 1.2080 | 1.1885 | 1.2025 |
豪ドル | 0.7728 | 0.7762 | 0.7683 | 0.7712 |
ユーロポンド | 0.6858 | 0.6885 | 0.6850 | 0.6859 |
キーゥイ | 0.7118 | 0.7160 | 0.7074 | 0.7088 |
ポン円 | 202.55 | 203 | 202 | 202.45 |
キーゥイ円 | 76.27 | 76.53 | 76.00 | 76.24 |
スイス円 | 89.57 | 89.88 | 89.13 | 89.45 |
オージー円 | 82.81 | 83.18 | 82.65 | 82.95 |
ユーロスイス | 1.5509 | 1.5550 | 1.5503 | 1.5524 |
S&P | 1172 | -8 |
ダウ工業 | 10404 | -99 |
ナスダック | 1984 | -14 |
ロンドン | 4914 | +19 |
ドイツ | 4373 | +24 |
香港 | 13491 | -25 |
日経 | 11723 | +54 |
トピックス | 1186 | +4 |
こうやって方向性なく、ブーメラン的な相場をヨーヨーと呼ぶ。ニューヨークは連日のドル買いだね。引けをいつも高くしている。円に関しては、珍しく何も起きなかった3月末となった。月末10時の決済玉が巨額という噂で前日買っていたらしいね。それにしても恐ろしく円の弱気が増えている。ドル円も過去10日で落ちたのが一日でそれもたったの2銭。今晩もNYの買いで再度107円台だからどうなるかわからない。何しろ今度は短観まで弱いという予想がまかり通っている。本日は指標も目白押しと言うことで久しぶりのフライデー相場到来かも知れない。それにしても原油の100ドル予想にはびっくりした。(4月1日。金曜日。インディアンと私は嘘をつかないので困る日。) |
3月31日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 107.55 | 107.58 | 106.65 | 107.15 |
ユーロ | 1.2913 | 1.3019 | 1.2912 | 1.2964 |
ユーロ円 | 138.88 | 139.13 | 138.31 | 138.90 |
ポンド | 1.8784 | 1.8920 | 1.8755 | 1.8903 |
スイス | 1.2001 | 1.2008 | 1.1894 | 1.1963 |
豪ドル | 0.7705 | 0.7777 | 0.7697 | 0.7728 |
ユーロポンド | 0.6874 | 0.6895 | 0.6852 | 0.6858 |
キーゥイ | 0.7079 | 0.7152 | 0.7079 | 0.7118 |
ポン円 | 202.02 | 202.76 | 200.80 | 202.55 |
キーゥイ円 | 76.13 | 76.55 | 75.75 | 76.27 |
スイス円 | 89.62 | 89.83 | 89.25 | 89.57 |
オージー円 | 82.87 | 83.05 | 82.54 | 82.81 |
ユーロスイス | 1.5497 | 1.5512 | 1.5480 | 1.5509 |
S&P | 1180 | -0 |
ダウ工業 | 10503 | -37 |
ナスダック | 1999 | -6 |
ロンドン | 4894 | -6 |
ドイツ | 4348 | +1 |
香港 | 13516 | +91 |
日経 | 11668 | +103 |
トピックス | 1182 | +13 |