過去のコメント集 2004年11月
恐るべきドルの弱体化。あまりの弱さに唖然だね。週刊誌が80円とか50円とか書きたてているって?エコノミストの誰かがそう言ってるんだって?よく言うよなあ。盟友中山君が70円と唱えた時、全員シラーーーとしていた癖にあきれる変わり身の早さだよ。財務省日銀はどうしているんだろうね?ドル売るとお尻ペンペンだよという脅しがあったような気がするけど。皆にドルは上がると言う幻想を抱かせたのだからもっとしっかり買ってくれないと困るね。昨日は静かな市場だったけどやはり今週は荒れると思うな。ユーロ上げの第11週に突入。ユーロは今まで欧州の買いが目立っていたけど、ここのところ欧州売り、NY買いなんて感じだね。(11月30日。火曜日。ああ、明日はもう12月だよ、と思う日。) 東京が動き出すのではないか、NY玉が入るのではないかと想定し、主力を朝時間に先週から充実させておいて良かった。夜中2時以降のNYよりはるかに動きが良くなってきた。 本日ユーロ変化日? 先日のまさかり事件にはびっくり仰天してしまったね。茨城の事件だ。80歳のおっさんが82歳の妻に寝ている時に頭をまさかりで殴られたんだそうだ。重さ2キロのまさかりだってさ。その理由がすごい。夫が浮気をしていると思い、殺そうと思った、だってさ。何だか男と女のサガを感じてしまうし、何ともイヤハヤ恐れ入って声が出ないとはこの事だね。警察に通報したのが51歳の長女だってさ。女は80過ぎても恋ができるって本当なんだね。大岡越前の母がそんなような話を息子としていて、火鉢の残り炭をいじっていた話を思い出したよ。越前はそれで女性と言うのはいつまでも恋ができると知ったとか何かで読んだ気がするなあ。女性の恋とは必ずしもセックスがからんでいるとは限らないところが男とは違うようだ、と言うような事も何かに書かれていたなあ。それはそれとして、80歳なんて私がガキの頃は棺おけに入っているか中風で寝ている人が多かった。長寿記録もこうなると凄いね。もうちょっと達観した高齢者が増えると良いのだが相変わらず名誉欲から脱皮できない人も多いようで困ったものだ。ふと、スキーだ、卓球だと遊んでいる75歳のおふくろを思い出した。相変わらず元気で、私をまだガキ扱いするから弱ったもんだ、おっかあ。 |
11月29日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 102.65 | 103.13 | 102.52 | 102.86 |
ユーロ | 1.3280 | 1.3305 | 1.3229 | 1.3282 |
ユーロ円 | 136.35 | 136.65 | 136.05 | 136.62 |
ポンド | 1.8930 | 1.8966 | 1.8851 | 1.8937 |
スイス | 1.1405 | 1.1473 | 1.1385 | 1.1420 |
豪ドル | 0.7900 | 0.7900 | 0.7825 | 0.7834 |
ユーロポンド | 0.7020 | 0.7032 | 0.7000 | 0.7014 |
キーゥイ | 0.7170 | 0.7190 | 0.7140 | 0.7165 |
キーゥイ円 | 73.60 | 73.93 | 73.43 | 73.70 |
スイス円 | 90.00 | 90.25 | 89.64 | 90.17 |
オージー円 | 81.10 | 81.10 | 80.50 | 80.58 |
ユーロスイス | 1.5145 | 1.5181 | 1.5132 | 1.5168 |
ポン円 | 194.30 | 194.97 | 193.90 | 194.79 |
S&P | 1178 | −4 |
ダウ工業 | 10475 | −46 |
ナスダック | 2106 | +5 |
ロンドン | 4749 | +8 |
ドイツ | 4147 | −7 |
日経 | 10977 | +144 |
トピックス | 1103 | +12 |
香港 | 14066 | +171 |
|
昨日の乱高下で感じた事。やっと欧州通貨が天井圏の動きを見せ始めたというところ。大天井ではないのだがいわゆるテンポラリートップが近いということを初めて見せたと言うことだ。そして、その後の反発状態を見てドル安の深さを感じさせるに十分だった。印象としては、ユーロの買い方が源氏でユーロの売り方が平家というところ。平家の落ち武者狩りのような感じさえあった。と言うわけで来週は大荒れになる要素が十分だ。総員強気のユーロがその後どういう軌跡をたどるのか面白くなってきた。なお、やたらと欧州中銀の介入の話が出てくるが、欧州は昔からほとんど介入をしないし、する時は大体勝率が高い。どうしてかと言うと、勝てそうな時に出現するからなのだ。だから日本人はどうしても大日本帝国の介入を思い浮かべてしまうのだが、これは主要通貨を扱っている中央銀行としては極めて異例な連中なのだ。日銀財務省と欧州中銀をゴッチャに考えない方が良い。参加することに意義があるみたいな介入と一緒に考えても仕方ないだろう。ドル円?どうしようもないなあ。売ってないと話にならないものなあ。昨日も反発具合が欧州通貨と比べると極めて悪い。下値も101円とか102円は昔からゴチャゴチャするところだからもみあうのは当然だが、100円にはまったく意味はないよ。100円ショップじゃないんだからね。99円になったら、タイタニック沈没といういことになるだろうね。(11月27日。土曜日。近所の新規開店の回転寿司の画面で注文するシステムを面白いと思う日。) 買ったよ!覚えている?例のテレビの通販の音楽CDセット。あなたが輝いていた時代、なんてセールスが気に食わなくて無視していた。今輝いていちゃ悪いのか!なんて反発していたのである。アメリカ音楽の50年代60年代を中心としたもので6枚セットだ。1万5千円。大体25曲入っているから全部で150曲だね。最近テレビのCMにたくさん使われているんだそうで、うちの若い連中も今の音楽だと思っていたようである。冗談ではない。あれらは全て私の青春の頃の音楽ばっかだよ。昨日は午後からオフィスでガンガン音量を上げて聞いていた。リズムに乗って取引していたね。私が音楽に乗っているものだから、この日のミーティングは全て中止となってしまった。うちの若い連中もこういう経営者と仕事を一緒にやるのは大変だろうなあ、と同情したものである。外から見たら一体この会社何者?って言われたかも。お客さんも来られたけど音楽聴きながら対応していた。このお客さんもあきれたであろう。団塊の世代以上は絶対に感激するからね、ああ、良い一日であった。 |
11月26日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 102.46 | 103.45 | 102.15 | 102.60 |
ユーロ | 1.3270 | 1.3330 | 1.3185 | 1.3295 |
ユーロ円 | 135.96 | 136.57 | 135.70 | 136.40 |
ポンド | 1.8930 | 1.9036 | 1.8832 | 1.8940 |
スイス | 1.1390 | 1.1493 | 1.1333 | 1.1390 |
豪ドル | 0.7918 | 0.7947 | 0.7842 | 0.7908 |
ユーロポンド | 0.7008 | 0.7020 | 0.6987 | 0.7020 |
キーゥイ | 0.7160 | 0.7206 | 0.7122 | 0.7173 |
キーゥイ円 | 73.36 | 73.80 | 73.35 | 73.59 |
スイス円 | 89.96 | 90.23 | 89.63 | 90.08 |
オージー円 | 81.13 | 81.48 | 80.85 | 81.14 |
ユーロスイス | 1.5119 | 1.5170 | 1.5100 | 1.5143 |
ポン円 | 193.96 | 195.02 | 193.62 | 194.32 |
S&P | 1182 | +1 |
ダウ工業 | 10522 | +2 |
ナスダック | 2102 | −0 |
ロンドン | 4741 | −12 |
ドイツ | 4154 | −6 |
日経 | 10833 | −66 |
トピックス | 1091 | −3 |
香港 | 13895 | −31 |
|
11月25日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 102.79 | 103.05 | 102.38 | 102.46 |
ユーロ | 1.3186 | 1.3284 | 1.3163 | 1.3270 |
ユーロ円 | 135.54 | 135.98 | 135.08 | 135.96 |
ポンド | 1.8811 | 1.8942 | 1.8800 | 1.8930 |
スイス | 1.1453 | 1.1470 | 1.1384 | 1.1390 |
豪ドル | 0.7868 | 0.7938 | 0.7856 | 0.7918 |
ユーロポンド | 0.7009 | 0.7019 | 0.6994 | 0.7008 |
キーゥイ | 0.7102 | 0.7180 | 0.7100 | 0.7160 |
キーゥイ円 | 73.00 | 73.65 | 73.00 | 73.36 |
スイス円 | 89.75 | 90.02 | 89.45 | 89.96 |
オージー円 | 80.88 | 81.39 | 80.76 | 81.13 |
ユーロスイス | 1.5103 | 1.5122 | 1.5090 | 1.5119 |
ポン円 | 193.36 | 194.05 | 192.93 | 193.96 |
S&P | 1181 | +5 |
ダウ工業 | 10520 | +27 |
ナスダック | 2102 | +18 |
ロンドン | 4753 | +34 |
ドイツ | 4160 | +35 |
日経 | 10875 | +18 |
トピックス | 1094 | +3 |
香港 | 13926 | −71 |
ドル円、たまにしっかりしているから多少は上がるのかと思いきや砂山。クロス円で目くらましになっている。ドル円はこれでは大底をつけるのは不可能だ。ドンヨリ、ジメジメ、大底形成の条件が全く満たされておらず、需給関係は私の想像する以上に悪そうだ。動きが止まると持ち上げようとする動きが必ず出てくる。これじゃ駄目だ。ユーロ?お客にはずいぶん前から目標1.35なんて唱えていながら、今回のシリーズでここまで来てしまうとは想定外。外れもいいところでみっともなくて外も歩けん。(11月25日。木曜日。小春日和の実感の日。) ジャングルジムアキの巻:先日新宿の今半に行ったのだが、新宿第一生命ビルなんていうからてっきり西口のロータリーにある昔のビルだと思っていた。そしたら安田生命ビルと間違えていた。それで第一生命ビルを探すのだがどれもこれもでかいビルばかりだから上を眺めてもわからん。地図があったので見たけどそれはエリアが狭くて載っていない。参ったね。親切なようで不親切なんだよ。仕方ないからオフィスに電話してインターネットで調べてもらって携帯に連絡をもらってから歩き出した。それでもよくわからんのだよ。ビルが隠れているんだよね。その内、若い女性が寄ってきて、チョメチョメビル知っていますか?なんて聞くんだよ。道に迷えるおっさんに見えなかったのかね。やっと見つかったんだけど、地味な高層ビルで全然気がつかなかった。あの辺今までよく歩いているんだけどなあ。東京生まれでガキの頃の都電が走っているのも覚えている新宿なのだが、その私がわからないのだから、地方から来た人がわかるわけもないねえ。それにしてもよくまああれだけビルが建っているものだ。 |
11月24日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 103.30 | 103.73 | 102.56 | 102.79 |
ユーロ | 1.3086 | 1.3190 | 1.3085 | 1.3186 |
ユーロ円 | 135.19 | 135.80 | 135.04 | 135.54 |
ポンド | 1.8688 | 1.8827 | 1.8675 | 1.8811 |
スイス | 1.1580 | 1.1585 | 1.1445 | 1.1453 |
豪ドル | 0.7857 | 0.7894 | 0.7843 | 0.7868 |
ユーロポンド | 0.7002 | 0.7012 | 0.6991 | 0.7009 |
キーゥイ | 0.7128 | 0.7137 | 0.7080 | 0.7102 |
キーゥイ円 | 73.63 | 73.65 | 73.00 | 73.00 |
スイス円 | 89.21 | 89.90 | 89.20 | 89.75 |
オージー円 | 81.16 | 81.49 | 80.83 | 80.88 |
ユーロスイス | 1.5154 | 1.5164 | 1.5077 | 1.5103 |
ポン円 | 193.05 | 193.83 | 192.78 | 193.36 |
S&P | 1181 | +5 |
ダウ工業 | 10520 | +27 |
ナスダック | 2102 | +18 |
ロンドン | 4719 | −23 |
ドイツ | 4125 | +12 |
日経 | 10857 | +8 |
トピックス | 1091 | +2 |
香港 | 13997 | −26 |
ユーロのオージー化現象。ふーむ、ユーロは10週間驀進である。豪ドルはよくこういう事があるので驚かないのだがユーロがねえという印象。ユーロに目を向けていたら今度はポンドが暴走。こういうのを見ているといずれドル円も同じ運命なんだよね。介入するというコンセンサスがある分よけいに需給関係が悪化してくる。大きな買いがあるとすぐにまた簡保みたいな話も聞こえてくるし、いつか来た道まっしぐらってとこだ。先日のアメリカの新聞記事には笑ってしまったね。欧州はユーロが弱い時も経済の良くないのをユーロのせいにしたし、今度は強くなったらなったでまたユーロのせいにしているという話。こうやってそれぞれの国益がからんできてあちこちから喧騒的なコメントがいろいろ出てくる。それでまた市場筋が右往左往して荒れるってわけだ。(11月24日。水曜日。もうクリスマスツリー?と思う日。) 皆さん、何かレストランで食事をしたら請求書みたいのをちゃんとチェックしましょう。日本のウェイトレスの質も落ちたのかね。先日苦笑いだよ。あまり混んでいない中の上くらいの中華料理の店に行ったんだが、ワインボトル1本と麻婆豆腐、計算に入れてないんだからね。教えたかって?言わないよ、後から気が付いたんだからさ。その前の焼き肉屋は、食べてないもの入れていたしね。相手に言ったかって?当然だよ。すぐに返してもらったよ。最近三回くらいそういう事があったのでちょっと驚いている。 日本の証券会社連中が相手にしなかったマカオサクセスは、とうとう55が165に3倍に暴騰。ドイツ証券が公募幹事やっていたね。なお、マカオは今隆盛なようである。 |
11月23日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 103.15 | 103.70 | 102.87 | 103.30 |
ユーロ | 1.3049 | 1.3108 | 1.2975 | 1.3086 |
ユーロ円 | 134.60 | 135.55 | 134.28 | 135.19 |
ポンド | 1.8605 | 1.8729 | 1.8525 | 1.8688 |
スイス | 1.1627 | 1.1697 | 1.1562 | 1.1580 |
豪ドル | 0.7826 | 0.7879 | 0.7774 | 0.7857 |
ユーロポンド | 0.7014 | 0.7015 | 0.6985 | 0.7002 |
キーゥイ | 0.7098 | 0.7151 | 0.7041 | 0.7128 |
キーゥイ円 | 73.22 | 73.85 | 72.90 | 73.63 |
スイス円 | 88.72 | 89.44 | 88.45 | 89.21 |
オージー円 | 80.73 | 81.42 | 80.37 | 81.16 |
ユーロスイス | 1.5162 | 1.5185 | 1.5140 | 1.5154 |
ポン円 | 191.91 | 193.68 | 191.43 | 193.05 |
S&P | 1176 | −0 |
ダウ工業 | 10492 | +3 |
ナスダック | 2084 | −1 |
ロンドン | 4742 | +9 |
ドイツ | 4113 | −10 |
日経 | 10849 | −233 |
トピックス | 1089 | −20 |
香港 | 14023 | +223 |
動意がなかったね。市場は警戒感が漂い始め、このまま突っ込んでいっていいものかドアを軽くノックしているような感じだ。だが、これではいつまでたっても底値感が台頭してこない。弱ったものだ。コメントのしようがない。 朝から活況が続いた。NYの玉が入り込んだのだろう。日本の祝日はよく動くことが多いので注意。 (11月23日。火曜日。また祝日だよ、とあきれる日。) アキの旅日記の最後:原爆ドームには行ったよ。記念館は写真が怖いから入らなかった。広島というのはいろいろな人の恨みなどもまだ残っているような気がしてちょっと怖い気もした。広島の人は不愉快かも知れないけどね。大笑いしてはいけないような雰囲気を感じた。帰りにランチを食べようとウロウロしたのだが、ラーメン屋がないので驚いた。やっと見つけた店も半分はお好み焼きなので広島人というのはお好み焼きばかり食べているのだろうかと思った。ラーメン400円で安いのだがまずい。あまりまずいと言ったもので知り合いは広島激辛つけ麺をみやげにくれた。広島空港まで送ってもらったのだが最低だなあ。高速乗って1時間だよ。これじゃ成田みたいなものじゃないか。広島に行くなら絶対に新幹線だな。これでオシマイ。最後に広島漬けと野沢菜の違いって何だ?同じように思ったけど。。。。。 |
|
11月19日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 104.18 | 104.39 | 102.70 | 103.13 |
ユーロ | 1.2962 | 1.3070 | 1.2938 | 1.3025 |
ユーロ円 | 135.04 | 135.22 | 134.05 | 134.33 |
ポンド | 1.8502 | 1.8615 | 1.8472 | 1.8575 |
スイス | 1.1710 | 1.1725 | 1.1580 | 1.1615 |
豪ドル | 0.7778 | 0.7865 | 0.7752 | 0.7840 |
ユーロポンド | 0.7005 | 0.7035 | 0.6995 | 0.7012 |
キーゥイ | 0.7063 | 0.7128 | 0.7015 | 0.7087 |
キーゥイ円 | 73.58 | 73.75 | 72.98 | 73.09 |
スイス円 | 88.97 | 89.23 | 88.59 | 88.79 |
オージー円 | 81.03 | 81.50 | 80.65 | 80.85 |
ユーロスイス | 1.5175 | 1.5185 | 1.5125 | 1.5129 |
ポン円 | 192.75 | 193.10 | 191.00 | 191.56 |
S&P | 1170 | −13 |
ダウ工業 | 10456 | −115 |
ナスダック | 2070 | −33 |
ロンドン | 4760 | −44 |
ドイツ | 4134 | −43 |
日経 | 11082 | 0 |
トピックス | 1119 | −0 |
香港 | 13787 | −12 |
|
11月19日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 104.18 | 104.39 | 102.70 | 103.13 |
ユーロ | 1.2962 | 1.3070 | 1.2938 | 1.3025 |
ユーロ円 | 135.04 | 135.22 | 134.05 | 134.33 |
ポンド | 1.8502 | 1.8615 | 1.8472 | 1.8575 |
スイス | 1.1710 | 1.1725 | 1.1580 | 1.1615 |
豪ドル | 0.7778 | 0.7865 | 0.7752 | 0.7840 |
ユーロポンド | 0.7005 | 0.7035 | 0.6995 | 0.7012 |
キーゥイ | 0.7063 | 0.7128 | 0.7015 | 0.7087 |
キーゥイ円 | 73.58 | 73.75 | 72.98 | 73.09 |
スイス円 | 88.97 | 89.23 | 88.59 | 88.79 |
オージー円 | 81.03 | 81.50 | 80.65 | 80.85 |
ユーロスイス | 1.5175 | 1.5185 | 1.5125 | 1.5129 |
ポン円 | 192.75 | 193.10 | 191.00 | 191.56 |
S&P | 1170 | −13 |
ダウ工業 | 10456 | −115 |
ナスダック | 2070 | −33 |
ロンドン | 4760 | −44 |
ドイツ | 4134 | −43 |
日経 | 11082 | 0 |
トピックス | 1119 | −0 |
香港 | 13787 | −12 |
|
11月18日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 104.05 | 104.43 | 103.65 | 104.18 |
ユーロ | 1.3032 | 1.3075 | 1.2941 | 1.2962 |
ユーロ円 | 135.60 | 135.91 | 134.91 | 135.04 |
ポンド | 1.8600 | 1.8639 | 1.8480 | 1.8502 |
スイス | 1.1629 | 1.1737 | 1.1599 | 1.1710 |
豪ドル | 0.7825 | 0.7843 | 0.7763 | 0.7778 |
ユーロポンド | 0.7006 | 0.7031 | 0.6995 | 0.7005 |
キーゥイ | 0.7087 | 0.7122 | 0.7040 | 0.7063 |
キーゥイ円 | 73.65 | 73.95 | 73.45 | 73.58 |
スイス円 | 89.47 | 89.55 | 88.85 | 88.97 |
オージー円 | 81.42 | 81.59 | 80.85 | 81.03 |
ユーロスイス | 1.5155 | 1.5193 | 1.5149 | 1.5175 |
ポン円 | 193.53 | 193.60 | 192.63 | 192.75 |
S&P | 1183 | +1 |
ダウ工業 | 10572 | +23 |
ナスダック | 2104 | +4 |
ロンドン | 4806 | +9 |
ドイツ | 4178 | −4 |
日経 | 11083 | −76 |
トピックス | 1110 | −7 |
香港 | 13799 | −25 |
戻りらしい戻りがなく売られ続けているドル円を見ていると売れていない人がかなり多いんだろうなという印象。107.30への戻りで売った人たちも利食いしたらもう売りなおせていないだろうし、ショートはあまりいないんじゃないだろうか?こういうダラダラした売られ方をしているうちは底打ちできそうもない。やはり目をつぶって売って戻りがあればもう一度売るつもりじゃないとまったくポジションを作れないだろう。103.40の年初来安値を更新する場面では投げらしい投げがでるかな?ユーロドルは高値更新ということで目をつぶって買いやすいような気がするので意外にロングかも?ただここ数日1.29lowで止められて妙に底堅い動きをみていると、買わなきゃいけない人たちの玉が入っていそうなのでやはり押し目買いが有利だろう。(AM3:40) T |
11月17日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 105.35 | 105.54 | 103.80 | 104.05 |
ユーロ | 1.2956 | 1.3048 | 1.2953 | 1.3032 |
ユーロ円 | 136.50 | 136.77 | 135.30 | 135.60 |
ポンド | 1.8527 | 1.8630 | 1.8510 | 1.8600 |
スイス | 1.1761 | 1.1766 | 1.1600 | 1.1629 |
豪ドル | 0.7725 | 0.7843 | 0.7720 | 0.7825 |
ユーロポンド | 0.6993 | 0.7025 | 0.6987 | 0.7006 |
キーゥイ | 0.6991 | 0.7097 | 0.6987 | 0.7087 |
キーゥイ円 | 73.71 | 74.03 | 73.49 | 73.65 |
ポン円 | 195.18 | 195.55 |
192.90 |
193.53 |
スイス円 | 89.58 | 89.80 | 89.14 | 89.47 |
オージー円 | 81.38 | 81.65 | 81.23 | 81.42 |
ユーロスイス | 1.5238 | 1.5243 | 1.5145 | 1.5155 |
S&P | 1181 | +6 |
ダウ工業 | 10549 | +61 |
ナスダック | 2099 | +21 |
ロンドン | 4795 | +25 |
ドイツ | 4183 | +66 |
日経 | 11159 | −28 |
トピックス | 1117 | −3 |
香港 | 13824 | +78 |
|
11月16日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 105.26 | 105.68 | 105.18 | 105.35 |
ユーロ | 1.2949 | 1.2997 | 1.2917 | 1.2956 |
ユーロ円 | 136.30 | 136.85 | 136.22 | 136.50 |
ポンド | 1.8466 | 1.8565 | 1.8448 | 1.8527 |
スイス | 1.1793 | 1.1813 | 1.1723 | 1.1761 |
豪ドル | 0.7729 | 0.7745 | 0.7691 | 0.7725 |
ユーロポンド | 0.7012 | 0.7017 | 0.6989 | 0.6993 |
キーゥイ | 0.7003 | 0.7026 | 0.6968 | 0.6991 |
キーゥイ円 | 73.71 | 74.03 | 73.49 | 73.65 |
ポン円 | 194.37 | 195.58 |
194.34 |
195.18 |
スイス円 | 89.26 | 89.82 | 89.23 | 89.58 |
オージー円 | 81.36 | 81.65 | 81.08 | 81.38 |
ユーロスイス | 1.5271 | 1.5271 | 1.5229 | 1.5238 |
S&P | 1175 | −8 |
ダウ工業 | 10487 | −62 |
ナスダック | 2078 | −15 |
ロンドン | 4770 | −32 |
ドイツ | 4116 | −17 |
日経 | 11161 | −65 |
トピックス | 1120 | −3 |
香港 | 13746 | −186 |
|
11月15日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 105.55 | 105.70 | 105.16 | 105.26 |
ユーロ | 1.2975 | 1.2999 | 1.2915 | 1.2949 |
ユーロ円 | 136.95 | 137.11 | 136.07 | 136.30 |
ポンド | 1.8565 | 1.8588 | 1.8440 | 1.8466 |
スイス | 1.1715 | 1.1819 | 1.1700 | 1.1793 |
豪ドル | 0.7695 | 0.7738 | 0.7680 | 0.7729 |
ユーロポンド | 0.6989 | 0.7015 | 0.6980 | 0.7012 |
キーゥイ | 0.6940 | 0.7016 | 0.6932 | 0.7003 |
キーゥイ円 | 73.25 | 73.96 | 73.14 | 73.71 |
ポン円 | 195.93 | 196.10 | 194.31 | 194.37 |
スイス円 | 90.10 | 90.17 | 89.19 | 89.26 |
オージー円 | 81.22 | 81.60 | 81.00 | 81.36 |
ユーロスイス | 1.5200 | 1.5272 | 1.5193 | 1.5271 |
S&P | 1183 | −1 |
ダウ工業 | 10550 | +11 |
ナスダック | 2094 | +9 |
ロンドン | 4803 | +9 |
ドイツ | 4134 | −9 |
日経 | 11227 | +207 |
トピックス | 1123 | +19 |
香港 | 13932 | +148 |
|
ずっと1週間眺めてみてドル円が一番自然体の動きだったような気がする。いずれ欧州通貨よりもドル円が一番活況な通貨に躍り出てくるような気がする。昨日のフライデー仕掛け相場は結局夜中の1時過ぎてからとなった。これで6週連続で金曜はドル売り相場となった。ユーロは何とかして高値1.3006奪回をしようと最後まで買い続けていたようだが失速。ドルスイスは安値更新したが息切れ。ドル円は105円台から107円台への上げでショートが結構はけているのでロングの投げ相場。クロス円もからんでいる。アヤに過ぎないクロス円の買い仕掛けの失敗が尾を引いた印象。この日のユーロの上げ相場はあまりやって欲しくなかったね。こんなこと続けていると過去のデータでは1-2週間以内に400−500ポイントくらい下げるような相場が到来してしまう。高値がいくらになってからそうなるかはまだわからない。下手をすると原油相場の二の舞になる。理想的なのは1-2週間ズルズルと落ちてから再上昇だったのだが、市場はこっちの予想とは無関係に動くからね。ただ1.30が大天井だとは全然思っていないよ。(11月13日。土曜日。うう、寒くなったかも、と思う日。) 新聞の切抜きを整理していたのだが、驚くべき記事があった。池袋のアパートで白骨化した男の遺体発見。アパートを所有していた建設会社の社員。死後20年経過。住宅密集地にも関わらず、解体工事の室内点検まで誰も気がつかなかった。警察は都会のミステリーだと驚いている。部屋には鍵がかけられ布団の中で死んでいるので病死。1984年2月の新聞があり、1984年のカレンダーがかかっていた。昭和2年生まれで57歳で死んでいる。このアパートは二階建てで全四室。73年に建てられた。その後管理する不動産屋が倒産したため、正式契約者は一人もいなかった。一階の部屋に10年前から男性が最近まで住んでいた。遺体の男性は20年前に突然自宅から家出して出社しなくなり、妻子とも音信不通になっていた。当時多額の借金があった模様。借金返済に追われ、このアパートに逃げ込み、勝手に住み着いたのではないか?家族も建設会社も捜索願は出さなかったと言う。アパートの写真も出ているが幽霊アパートそのまんま。うーーーーーん、参ったね、何ともコメントしようがないから皆さん勝手に考えて。 堀内は来週出張となります。相場荒れるかも! |
11月12日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 106.63 | 106.80 | 105.32 | 105.57 |
ユーロ | 1.2907 | 1.2989 | 1.2875 | 1.2975 |
ユーロ円 | 137.63 | 137.83 | 136.58 | 136.98 |
ポンド | 1.8415 | 1.8588 | 1.8407 | 1.8563 |
スイス | 1.1778 | 1.1808 | 1.1692 | 1.1720 |
豪ドル | 0.7653 | 0.7702 | 0.7632 | 0.7692 |
ユーロポンド | 0.7009 | 0.7014 | 0.6978 | 0.6990 |
キーゥイ | 0.6885 | 0.6951 | 0.6875 | 0.6937 |
キーゥイ円 | 73.41 | 73.70 | 72.90 | 73.23 |
ポン円 | 196.36 | 196.80 | 195.17 | 195.97 |
スイス円 | 90.53 | 90.69 | 89.68 | 90.08 |
オージー円 | 81.60 | 81.60 | 80.86 | 81.20 |
ユーロスイス | 1.5202 | 1.5230 | 1.5186 | 1.5207 |
S&P | 1184 | +10 |
ダウ工業 | 10539 | +69 |
ナスダック | 2085 | +24 |
ロンドン | 4794 | +17 |
ドイツ | 4143 | +12 |
日経 | 11020 | +173 |
トピックス | 1104 | +12 |
香港 | 13784 | +160 |
東京は107円台の売りがもっと出ると思っていたのに意外と落ちなくて不可思議だった。ユーロ円の138円台を買う人は東京にはあまりいなかったのは納得。本日は再びフライデーだ。動いたようで動いていないユーロは、ここまで高値1.3006安値1.2848で値幅はたったの158ポイントだ。この値幅で終わるはずがないのでやはりフライデー相場をやるのであろう。過去5週間毎週金曜日はドル売りの日となっている。だから本日は第6週目だ。6度目に裏目か、5度あれば6度ありか、さてさて。ユーロスイス、よくまあ、これだけ毎日落ちるものですごい相場だ。こんなもの欧州人しかやらないのであろうが、嫌に目立つ。過去26日間で22日も落ちている。話は違うが、日本株の冴えなさが目立つ。機械受注が良くなくて売られたとかなっていたけど、元々ここ最近の指標は悪いのが通り相場なのだから何をいまさらと思ったね。米国株の影響で夜になると日経先物は連れ高になっているのだが東京が開くと連日萎んでしまう。金。恐ろしく強い。今週は全然落ちない。まったく買わせてくれない相場になってきている。今晩どうなるか。(11月12日。金曜日。書くことがひらめかないで困る日。) 「ジムロジャーズ世界大発見」を読んだ。この人が有名なのは知っている。長期的相場観を持っているという人だと言うことも知っている。だがいまいちミーハー的に日本でファンが多いようなのであまり目をつけていなかった。この本も読者が恐らく多いのだろう。感想?この手の本としては優れものだね。林さんの訳がいつもうまいのでよけいに読みやすかった。翻訳によって大きく変わるからね。しばらくしたら再読してみたいと思う。 |
11月11日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 107.14 | 107.14 | 106.55 | 106.63 |
ユーロ | 1.2890 | 1.2920 | 1.2858 | 1.2907 |
ユーロ円 | 138.10 | 138.10 | 137.55 | 137.63 |
ポンド | 1.8463 | 1.8480 | 1.8375 | 1.8415 |
スイス | 1.1817 | 1.1836 | 1.1762 | 1.1778 |
豪ドル | 0.7595 | 0.7660 | 0.7581 | 0.7653 |
ユーロポンド | 0.6982 | 0.7010 | 0.6973 | 0.7009 |
キーゥイ | 0.6847 | 0.6885 | 0.6828 | 0.6885 |
キーゥイ円 | 73.36 | 73.41 | 73.00 | 73.41 |
ポン円 | 197.81 | 197.85 | 196.25 | 196.36 |
スイス円 | 90.67 | 90.75 | 90.33 | 90.53 |
オージー円 | 81.37 | 81.72 | 81.02 | 81.60 |
ユーロスイス | 1.5232 | 1.5239 | 1.5181 | 1.5202 |
S&P | 1173 | +10 |
ダウ工業 | 10469 | +84 |
ナスダック | 2061 | +26 |
ロンドン | 4777 | +42 |
ドイツ | 4130 | +41 |
日経 | 10846 | −148 |
トピックス | 1091 | −9 |
香港 | 13624 | −48 |
一体東京は何をしていたんだか昼行灯。ドル円は107円以上は静かに売り上がるのが良いだろう。別にすぐに落ちなくても構わないと思う。6週間も下げ続ければたまには上がるよ。玉がほぐれてきていい感じ。欧州通貨は正念場を迎えた感じ?1.3000が虎の尾みたいな印象。短期的天井感が生まれるや否や。ユーロ円とスイス円は137円と90円という節が突破したので買いが仕掛けられたという感じにて実勢か?と問われれば相場のアヤと答えたい。円全面安とか言うのは今のテーマから外れていると思うのだけど。(11月11日。木曜日。たまに背広を着るとビリッとしていたのに最近はどうも着心地悪しと思う日。) ある明治人の記録(会津人柴五郎の遺書)中公新書。最後は陸軍大将に昇格した柴五郎という人の子供時代の日記が元になっている。本を読んでいて私は久しぶりに涙が出そうになった。会津が薩長を恨むのも仕方なしと思う。下北半島で乞食、餓死寸前まで追い込まれれば誰だって失意のどん底に落ちるだろう。会津藩士は、最後まで朝敵とされ靖国神社や国の神社に祭るのも許されなかった。藩閥がすごい極端な中、この人は肥後の人の援助もあり、のしあがり人物となった。誠に歴史とは勝者が作るものにて裏面史には常に不条理が流れる。この人は昭和20年に亡くなるのだが、昭和17年にすでに日本が戦争に負けることを断言していた。私がグタグタ書くより読んだ方が良いだろう。 |
11月10日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 105.67 | 107.30 | 105.64 | 107.14 |
ユーロ | 1.2900 | 1.3006 | 1.2848 | 1.2890 |
ユーロ円 | 136.30 | 138.29 | 136.25 | 138.10 |
ポンド | 1.8580 | 1.8615 | 1.8406 | 1.8463 |
スイス | 1.1832 | 1.1865 | 1.1695 | 1.1817 |
豪ドル | 0.7602 | 0.7649 | 0.7560 | 0.7595 |
ユーロポンド | 0.6944 | 0.7003 | 0.6946 | 0.6982 |
キーゥイ | 0.6890 | 0.6897 | 0.6818 | 0.6847 |
キーゥイ円 | 72.80 | 73.36 | 72.65 | 73.36 |
ポン円 | 196.33 | 197.95 | 196.05 | 197.81 |
スイス円 | 89.31 | 90.80 | 89.25 | 90.67 |
オージー円 | 80.33 | 81.46 | 80.22 | 81.37 |
ユーロスイス | 1.5263 | 1.5272 | 1.5210 | 1.5232 |
S&P | 1163 | −1 |
ダウ工業 | 10385 | −1 |
ナスダック | 2034 | −8 |
ロンドン | 4734 | +16 |
ドイツ | 4089 | +23 |
日経 | 10995(昨日ミス) | +30 |
トピックス | 1100 | +1 |
香港 | 13672 | +156 |
|
11月9日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 105.48 | 105.94 | 105.48 | 105.67 |
ユーロ | 1.2920 | 1.2939 | 1.2883 | 1.2900 |
ユーロ円 | 136.28 | 136.70 | 136.20 | 136.30 |
ポンド | 1.8565 | 1.8604 | 1.8509 | 1.8580 |
スイス | 1.1810 | 1.1861 | 1.1797 | 1.1832 |
豪ドル | 0.7577 | 0.7619 | 0.7554 | 0.7602 |
ユーロポンド | 0.6960 | 0.6978 | 0.6942 | 0.6944 |
キーゥイ | 0.6915 | 0.6955 | 0.6880 | 0.6890 |
キーゥイ円 | 72.95 | 73.45 | 72.75 | 72.80 |
ポン円 | 195.82 | 196.53 | 195.50 | 196.33 |
スイス円 | 89.31 | 89.50 | 89.16 | 89.31 |
オージー円 | 79.92 | 80.51 | 79.80 | 80.33 |
ユーロスイス | 1.5260 | 1.5285 | 1.5258 | 1.5263 |
S&P | 1164 | −1 |
ダウ工業 | 10386 | −5 |
ナスダック | 2043 | +4 |
ロンドン | 4717 | +1 |
ドイツ | 4065 | −3 |
日経 | 10983 | −78 |
トピックス | 1102 | −9 |
香港 | 13516 | −45 |
|
11月8日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 105.45 | 105.78 | 105.28 | 105.48 |
ユーロ | 1.2970 | 1.2987 | 1.2905 | 1.2920 |
ユーロ円 | 136.75 | 136.96 | 136.21 | 136.28 |
ポンド | 1.8550 | 1.8618 | 1.8525 | 1.8565 |
スイス | 1.1770 | 1.1842 | 1.1756 | 1.1810 |
豪ドル | 0.7635 | 0.7638 | 0.7555 | 0.7577 |
ユーロポンド | 0.6990 | 0.7000 | 0.6956 | 0.6960 |
キーゥイ | 0.6955 | 0.6972 | 0.6907 | 0.6915 |
キーゥイ円 | 73.30 | 73.55 | 72.90 | 72.95 |
ポン円 | 195.60 | 196.35 | 195.35 | 195.82 |
スイス円 | 89.55 | 89.65 | 89.23 | 89.31 |
オージー円 | 80.45 | 80.58 | 79.80 | 79.92 |
ユーロスイス | 1.5270 | 1.5290 | 1.5258 | 1.5260 |
S&P | 1164 | −1 |
ダウ工業 | 10391 | +3 |
ナスダック | 2039 | +0 |
ロンドン | 4716 | −23 |
ドイツ | 4068 | +5 |
日経 | 10983 | −78 |
トピックス | 1102 | −9 |
香港 | 13561 | +67 |
本日を含めて今週ユーロが短期天井をつけるのか、このままさらに撃破を続けていくのか注目したい。ユーロの大足の歩き方に比べて、スイスフランが千鳥足になってきたのが気になる。また、ドル円が105.50どころか、その下にも買いが入っているようなのだがそれでも戻る事ができないのか探る週となりそうだ。下げの第七週に突入する。(11月8日月曜日。りんごの花が今時咲いたと聞いて驚く日。) 「新撰組」が佳境に入ってきた。あの役者もやっとうまくなったようだ。ここからが転落の道になるのだが、ずいぶんあの番組では徳川慶喜がアホに描かれている。あの頃の小説は腐るくらい読んだが、それほど悪く書かれていた記憶がない。歴史上の人物描写というのは過去の事だけにむずかしそうである。あのドラマでも長州と薩摩の暗躍振りがいやらしく描かれているが、これは幕府側の視点で書かれるか、薩長側の視点で書かれるかによって、180度異なるので仕方ないだろう。だが、いまだに会津が鹿児島と山口を恨んでいるのは理解できる。そこまでしなくてもいいのにと思わせるくらい会津を徹底的に潰して下北半島に送り込んだからね。それはそれとして歴史は常に面白い。レイテ島陥落から60年がたったのだそうで今年は日本からの慰霊団はたったの一人だった。皆死んだか高齢化で解散も相次いでいるらしい。あのレイテ沖海戦やフィリピンの陸上戦闘で日米相当な犠牲が出たのだが、この両国が今日米野球をやっているのを見ると何とも歴史の皮肉を感じる。 |
11月5日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 106.03 | 106.68 | 105.52 | 105.57 |
ユーロ | 1.2872 | 1.2973 | 1.2760 | 1.2964 |
ユーロ円 | 136.48 | 136.99 | 136.10 | 136.86 |
ポンド | 1.8444 | 1.8563 | 1.8307 | 1.8550 |
スイス | 1.1877 | 1.2010 | 1.1772 | 1.1776 |
豪ドル | 0.7574 | 0.7633 | 0.7528 | 0.7630 |
ユーロポンド | 0.6979 | 0.6997 | 0.6965 | 0.6989 |
キーゥイ | 0.6907 | 0.6952 | 0.6818 | 0.6945 |
キーゥイ円 | 73.23 | 73.55 | 72.70 | 73.32 |
ポン円 | 195.56 | 196.10 | 194.90 | 195.83 |
スイス円 | 89.27 | 89.75 | 88.72 | 89.65 |
オージー円 | 80.31 | 80.63 | 80.13 | 80.55 |
ユーロスイス | 1.5286 | 1.5333 | 1.5255 | 1.5266 |
S&P | 1166 | +4 |
ダウ工業 | 10387 | +72 |
ナスダック | 2039 | +16 |
ロンドン | 4739 | +11 |
ドイツ | 4063 | +22 |
日経 | 11061 | +115 |
トピックス | 1112 | +10 |
香港 | 13494 | +125 |
うーむ。さすがフライデー。雇用統計は30万人なんて予測が出ていたので気にはしていたが予想通りの数字が出たのでびっくり。経済がどうのこうのと通貨市場は別物という本来の為替市場の動きを見せてきた。全ての通貨でテクニカル指標が全く有効でないのでやはりあまりチェックしない方が良いだろう。回復相場が到来したら初めて、そう言えばドルは売られすぎていたなあ程度で良いのではないか?昨日は海外の友人に、なんかドル円買っているの日本人だけじゃないの?なんて言われてしまった。次第にドルを保有していることに不安を持っていないのは日本人だけの様相になってきたのかね?どうもドル円を売らないことの理由にユーロ円などが嫌にしっかりしているのでドル円を売れないというような話も聞いた。つまりユーロ円がしっかりしているのにドル円だけ落ちるはずがないという思い込みらしい。ただドル円とユーロ円の乖離幅もとうとう31円にまで拡大してしまっており、いずれドル円かユーロ円かどちらかがこけるような事態を迎えるだろう。欧州通貨は月曜の高値狙い、つまり金曜に高値をつけるとそれを追随する動きが出るのだが、その月曜の高値の伸び具合で上げの小休止の状況も到来するかも知れない。とは言え、長期相場で考えると先行馬のスイスがこけなければ反転相場は到来しない。(11月7日土曜日。また金八先生を見忘れたと思う日。) 朝の5時から2時間、あんなに活況になるかなあ。終わるまで最近は目が離せない。 友人の家でハイビスカスが咲いたのだそうである。ハイビスカスって夏の花じゃなかった?温室でもないのに、なんだか変だなあ。また天変地異の異変でないかと気がかりだ。うちのチワワ三匹がおかしな行動を取りだすか見てみよう。でも犬はそんなことなかったっけ? 以前当社が後援で「マカオサクセス」という会社の説明会をやったのを覚えているだろうか?あそこへの投資はギャンブルと割り切れば株価は低いし、別に構わないのではないかとしておいた。何と株価は55が93である。出来高は50倍に急増している。びっくり仰天だ。ところで誰か買った??中国株って騒いでいて、香港とマカオを日本の証券会社は無視しているので日本の投資家は全然香港株式に興味を見せない。だが、中国株と言っても大陸、香港、マカオ皆一緒だよ。香港の企業の多くが大陸でビジネス拡大しているしね。まあ紹介した会社の株価が上げて良かったと思っている。私もあの機会にあの地域を勉強できたしね。 |
11月5日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 106.03 | 106.68 | 105.52 | 105.57 |
ユーロ | 1.2872 | 1.2973 | 1.2760 | 1.2964 |
ユーロ円 | 136.48 | 136.99 | 136.10 | 136.86 |
ポンド | 1.8444 | 1.8560 | 1.8307 | 1.8550 |
スイス | 1.1877 | 1.2002 | 1.1768 | 1.1776 |
豪ドル | 0.7574 | 0.7632 | 0.7528 | 0.7630 |
ユーロポンド | 0.6979 | 0.6997 | 0.6965 | 0.6989 |
キーゥイ | 0.6907 | 0.6952 | 0.6818 | 0.6945 |
キーゥイ円 | 73.23 | 73.55 | 72.70 | 73.32 |
ポン円 | 195.56 | 196.10 | 194.90 | 195.83 |
スイス円 | 89.27 | 89.75 | 88.72 | 89.65 |
オージー円 | 80.31 | 80.63 | 80.13 | 80.55 |
ユーロスイス | 1.5286 | 1.5333 | 1.5255 | 1.5266 |
S&P | 1166 | +4 |
ダウ工業 | 10387 | +72 |
ナスダック | 2039 | +16 |
ロンドン | 4739 | +11 |
ドイツ | 4063 | +22 |
日経 | 11061 | +115 |
トピックス | 1112 | +10 |
香港 | 13494 | +125 |
まったく誰がブッシュになったらドル高なんて予想を出していたんだ?私はブッシュはドル安、ケリーは結局はドル高と思っていたから全く理解ができなかった。恐るべしドル円。その内暴れだすんだろうなあ。皆が外で遊んでいるのに病室でパジャマで外を眺めている病弱の少年って感じ。おじんかも。ユーロの高値更新は時間の問題になってきたが、今後の注目点は高値更新後の高値の伸び方、及び萎むならばどの程度まで反落できるのかだろう。先行スイスが止まらなければ反転できず。今回高値更新できなければユーロ上げトレンドはゆっくりした長いものになりそう。隅田川花火か線香花火の違い程度。皆が東に向かってるのに一人西に歩いていくポンドもそのうち一緒に歩くようになるだろう。今はユーロポンドの高値更新が足かせ。ユーロ円?さっぱりわからぬ。これでヨーロッパの車を買うのはやめることにした。イギリス車かアメ車だなあ。(11月6日金曜日。げげ、またフライデーだぞ、と思ったがマンデーも全て週一回だと思い、何だあと思う日。) 楽天。。。。仙台は義理の親がいるので昔からよく行ってる所だ。仙台の野球ファンには怒られるだろうが、どうも昔から東北とプロ野球がぴったし来ないんだよね。東北と高校野球ならピンと来るけどね。仙台は80%がライブドアびいきだったのだがそんなことお構いなしにオジン軍団が楽天に決めてしまったね。どうも気に食わない。プロ野球買いたい、常にライブドア、突然横から楽天、楽天の社長は経団連あたりのおじんたちに人気があるんだそうだ。それに比べてライブドアの社長は生意気そうなその辺のガキがそのまま成長したようでいまいちおじんたちの人気がない。仙台といえば仙台、山形といえば山形、楽天は常に後追いだものね。私はあのガキ社長に好感を持ったよ。マスコミは楽天頑張って新旋風吹き込んで、なんて書いているけど、私は大きくなりすぎた楽天に興味が薄れ、楽天メールは解除してしまった。そう、私は石頭なのである。硬直化したおじんなのである。判官びいきの日本のおじんなのである。 |
11月4日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 106.20 | 106.52 | 105.68 | 106.03 |
ユーロ | 1.2820 | 1.2898 | 1.2790 | 1.2872 |
ユーロ円 | 136.15 | 136.78 | 136.03 | 136.48 |
ポンド | 1.8495 | 1.8500 | 1.8412 | 1.8444 |
スイス | 1.1935 | 1.1966 | 1.1835 | 1.1877 |
豪ドル | 0.7565 | 0.7593 | 0.7540 | 0.7574 |
ユーロポンド | 0.6932 | 0.6995 | 0.6932 | 0.6979 |
キーゥイ | 0.6910 | 0.6927 | 0.6856 | 0.6907 |
キーゥイ円 | 73.38 | 73.40 | 72.95 | 73.23 |
ポン円 | 196.42 | 196.60 | 195.04 | 195.56 |
スイス円 | 88.98 | 89.46 | 88.82 | 89.27 |
オージー円 | 80.36 | 80.50 | 80.13 | 80.31 |
ユーロスイス | 1.5300 | 1.5312 | 1.5265 | 1.5286 |
S&P | 1161 | +18 |
ダウ工業 | 10314 | +177 |
ナスダック | 2023 | +19 |
ロンドン | 4728 | +10 |
ドイツ | 4041 | +2 |
日経 | 10946 | +58 |
トピックス | 1101 | +7 |
香港 | 13369 | −28 |
アメリカ人に日本の選挙制度を教えよう。とは言え文盲率が高いから駄目か。きちんと選挙結果が出ないのはインドネシアとか開発国の問題かと思っていたがとんでもない大国もあったものである。これじゃドル売りになるのも至極当然と思った。その後半のドル売りは理解できたのだがその前の動きには???だった。なんで途中から突然円全面安に転じているのかさっぱりわからなかった。後講釈はいくらでも後からできよう。また水曜の早朝にドル全面安になった理由に、ニューヨークで不審なブリーフケースが見つかったのでテロ懸念、ここまで来ると失笑だ。いままで何度この類で動いただろう。全て逆張りで対処が正解になる。だって結局何事もなかったで常に終わりである。そんなこんなでとんでもない騒ぎの市場となった。結局総合的に見るとドル全面安と言われながら実態は円全面安。ちょっと理解しがたい。106円防衛軍がいるのはわかるし、売られすぎもわかるのだが、クロス円を買い上げている理由がさっぱりわからぬ。ブッシュ氏継続は日本にとっては吉のはず。日本株にも良いはず。ブッシュ氏でこの円安ではケリー氏ではどうなっていたのかと思わせる。自民党でケリー氏と会った事があるのは中曽根氏だけらしかったからね。(11月5日木曜日。文化の日に相場をやる文化と感じる日。) アメリカの選挙の陣取りゲームのような州別の地図を眺めて思ったね。私のいた頃との違いは黒人の地位が上がったこと、ヒスパニックが急増したこと、これくらいである。真ん中全てがブッシュ、西海岸と東海岸が全てケリー。そして多数の日本人が知っているのが西と東。私は真ん中の方が詳しい。この真ん中がアメリカを牛耳っているんだ。田舎のアメリカ、ガチガチの保守主義とアメリカ単独主義。私の恩師が東海岸、西海岸のようなリベラルなのでミズーリでは受け入れられない。大体ミズーリの中を見てカンティごとの勢力図を見てその思いを深くした。都市部のセントルイス辺りはケリー80%、その他のいわゆる田舎のミズーリはほとんどブッシュ。私のいたところなど75%ブッシュである。あの地域でイラク戦争反対なんて言ったら、おめえさん、アホじゃねえのかと言われるのは当たり前。何しろ海を見たのは軍隊にいた頃だけなんておっさんが多数いる。日本のマスコミの悪いのは東と西に居座ってあの地域の報道ばかりやっているから間違ったものが多い。金融だけは東だけで十分ではある。 |
11月3日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 106.06 | 106.90 | 105.94 | 106.20 |
ユーロ | 1.2744 | 1.2832 | 1.2656 | 1.2820 |
ユーロ円 | 135.16 | 136.25 | 134.63 | 136.15 |
ポンド | 1.8410 | 1.8504 | 1.8315 | 1.8495 |
スイス | 1.2025 | 1.2123 | 1.1926 | 1.1935 |
豪ドル | 0.7483 | 0.7573 | 0.7444 | 0.7565 |
ユーロポンド | 0.6922 | 0.6940 | 0.6898 | 0.6932 |
キーゥイ | 0.6865 | 0.6913 | 0.6822 | 0.6910 |
キーゥイ円 | 72.80 | 73.40 | 72.50 | 73.38 |
ポン円 | 195.26 | 196.75 | 194.80 | 196.42 |
スイス円 | 88.20 | 89.08 | 87.80 | 88.98 |
オージー円 | 79.36 | 80.36 | 79.03 | 80.36 |
ユーロスイス | 1.5322 | 1.5350 | 1.5295 | 1.5300 |
S&P | 1143 | +12 |
ダウ工業 | 10137 | +101 |
ナスダック | 2004 | +19 |
ロンドン | 4718 | +25 |
ドイツ | 4039 | +2 |
日経 | 10887 | +153 |
トピックス | 1095 | +15 |
香港 | 13397 | +90 |
選挙結果前にいろいろゴチャゴチャ書いても無意味なので書けない。今日辺りの動きはポジション整理程度にしか見えない。目だったのは金の急落かな。明日また追加で書こうと思う。(11月4日水曜日。数年ぶりに五反田に行ったら何も変わっていなかったので意外だと思った日。) 往来相場が早朝から昼まで続いている。思惑がからんでおり、読みはむずかしい。ブッシュが勝つとドルを買い、円買いというような按配となっているが、こんなのわからんなあ。 何だかいろんなメールをもらうんだけど、また面白いのが来たので出してみる。田中信彦というジャーナリストなる人の文章で前回と同じだ。なかなかたいしたコメントでこの人のものをもっと読んでみたいなんて気にさせる。私は全然この人を知らないけど。 日本の底力に中国人が感嘆した釣具店、コンビニ、100円ショップ
|
11月2日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 106.46 | 106.77 | 106.01 | 106.06 |
ユーロ | 1.2752 | 1.2755 | 1.2665 | 1.2744 |
ユーロ円 | 135.76 | 135.77 | 134.76 | 135.16 |
ポンド | 1.8343 | 1.8418 | 1.8300 | 1.8410 |
スイス | 1.2020 | 1.2118 | 1.2005 | 1.2025 |
豪ドル | 0.7464 | 0.7486 | 0.7435 | 0.7483 |
ユーロポンド | 0.6950 | 0.6954 | 0.6896 | 0.6922 |
キーゥイ | 0.6832 | 0.6883 | 0.6812 | 0.6865 |
キーゥイ円 | 72.73 | 73.10 | 72.50 | 72.80 |
ポン円 | 195.28 | 195.63 | 194.75 | 195.26 |
スイス円 | 88.57 | 88.66 | 87.80 | 88.20 |
オージー円 | 79.46 | 79.46 | 79.00 | 79.36 |
ユーロスイス | 1.5326 | 1.5350 | 1.5307 | 1.5322 |
S&P | 1130 | +0 |
ダウ工業 | 10035 | −18 |
ナスダック | 1984 | +5 |
ロンドン | 4693 | +19 |
ドイツ | 4037 | +25 |
日経 | 10887 | +153 |
トピックス | 1095 | +15 |
香港 | 13308 | +214 |
|
11月1日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 105.80 | 106.60 | 105.77 | 106.46 |
ユーロ | 1.2800 | 1.2833 | 1.2717 | 1.2752 |
ユーロ円 | 135.40 | 136.08 | 135.34 | 135.76 |
ポンド | 1.8380 | 1.8411 | 1.8296 | 1.8343 |
スイス | 1.1940 | 1.2050 | 1.1912 | 1.2020 |
豪ドル | 0.7485 | 0.7500 | 0.7437 | 0.7464 |
ユーロポンド | 0.6965 | 0.6970 | 0.6947 | 0.6950 |
キーゥイ | 0.6860 | 0.6880 | 0.6818 | 0.6832 |
キーゥイ円 | 72.60 | 72.95 | 72.60 | 72.73 |
ポン円 | 194.47 | 195.41 | 194.47 | 195.28 |
スイス円 | 88.60 | 88.92 | 88.32 | 88.57 |
オージー円 | 79.20 | 79.53 | 79.13 | 79.46 |
ユーロスイス | 1.5290 | 1.5331 | 1.5286 | 1.5326 |
S&P | 1130 | +0 |
ダウ工業 | 10054 | +27 |
ナスダック | 1979 | +5 |
ロンドン | 4673 | +49 |
ドイツ | 4012 | +52 |
日経 | 10734 | −36 |
トピックス | 1080 | −5 |
香港 | 13094 | +40 |
ユーロは1.28台の重さを再確認。金曜の引けにかけての買いが前々週の真似事と思えばあまり実態もなかったのだろう。こんな感じて選挙結果までウロウロか?ドル円はやっと反発って感じだが上々の首尾というところ。こうやって売られすぎが解消されていくのかも。(11月1日月曜日。今週また祝日があるじゃんとあきれる日。為替ディーラーに祝日なし。) うーむ。イラク。政治的な話題はなるべく避けた方が良いのだが触れてしまいたい。彼の行動は愚直だと誰でもわかっているのでそれは触れない。遺族がコメントでイラクの平和が何ジャラと語っていたのでびっくりした。もっと激怒すれば良い。イラクのアホ、江戸時代みたいな首切りなんかしやがって許せん。よくも特攻の本家日本をなめてくれたな。とか言えばよかったんだよ。我慢することはないよ。さーて、こうなると平和な国家建設を助けるという名目の日本自衛隊の駐屯そのものがぐらつく。日本がピースなんて叫んだって戦場なんだからね。テロがどうのこうのと言ってもフセインとアルカイダは無関係だったのは実証されていたはずだから今の黒マスク軍団はその後入り込んできた連中なのだろう。これで自衛隊は身を守れるのだろうか?まさか相手が発砲するまで撃ってはならんとかアホなことを戦場で言ってないのか心配である。戦場だから撤退するか、戦うしかないと思うのだ。戦わない軍隊なんて聞いた事ないしね。戦場で日本軍だけが井戸を掘っていて安全なのだろうか?大金をつぎこんであの国に進駐しているのはアメリカとの関係のためと石油確保とかの理由なのだろう。テロ云々はどうなのかなあ。最近新聞まで小泉さんのオームみたいになっているのが気になる。どうも政府には日本だけは大丈夫というような甘い考えがあったような気がするのだが違うだろうか?アラブの対日感情が良いというのもどこまで本当かわからない。強国アメリカに戦争を仕掛けた国、戦後驚異的な経済成長を遂げたおしんの母国、という2点だけではないのか? |