過去のコメント2004年10月分
ドル円12日続落! 何だか前週末と同じような展開。引けにかけてドルが売られる展開。それまではやはり私の思った通りで動意薄。前日の悪い往来でポジションがすごく悪くなったような印象だ。アメリカもややっこしい選挙だなあ。私はてっきり週末で月曜に判明だとばかり思っていたよ。多分ややっこしい大統領選挙制度のせいだろう。休日の水曜日に判明するらしいね。と言うことは月曜から水曜の途中まで今のように梅雨のような動きが踏襲されるのかもしれない。選挙後にドル反転を読む向きもまだ多いようである。指標はドルスイスとユーロスイス、この二つが反転したら注意だと思う。ドル円は介入に目がずいぶんと行くようになった。ドル円が105円で、ユーロ円が135円ではいくらなんでも介入するのかいな?と思うのだが財務官の頭の構造がわからないので何とも言えぬ。ただ8000億ドル台までドル残高を増やしてもいまだに105円台と言うことを考えるべきだろう。(10月30日土曜日。毎日何件もウィルスメールが来るが一目見ただけで瞬時にウィルスと判断できる自分を進歩したと思う日) 任天堂の業績はドルの水準評価によって大きく変遷する。メーカーがそういうもので業績がぶれるのは異様に思うのだが別に私の会社でもないからどうでもいい。だが、そうならば次回の決算は悪化するのは必定だ。そういうわけだから、ドル円だけやる人はドルが上がると思うなら任天堂の株を買い、ドルが下がると思うなら任天堂の株を空売りすれば良いのではと思うのだ。ドルだけが任天堂の決算じゃあるまいし、と思うのが常だが、やはり保有残高は異常だと思う。 |
10月29日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 106.30 | 106.39 | 105.77 | 105.80 |
ユーロ | 1.2744 | 1.2799 | 1.2707 | 1.2798 |
ユーロ円 | 135.46 | 135.56 | 134.92 | 135.40 |
ポンド | 1.8300 | 1.8378 | 1.8282 | 1.8363 |
スイス | 1.2004 | 1.2037 | 1.1937 | 1.1947 |
豪ドル | 0.7467 | 0.7488 | 0.7435 | 0.7485 |
ユーロポンド | 0.6964 | 0.6970 | 0.6940 | 0.6969 |
キーゥイ | 0.6825 | 0.6860 | 0.6810 | 0.6840 |
キーゥイ円 | 72.55 | 72.75 | 72.25 | 72.37 |
ポン円 | 194.53 | 194.65 | 193.76 | 194.28 |
スイス円 | 88.55 | 88.68 | 88.20 | 88.56 |
オージー円 | 79.37 | 79.37 | 78.90 | 79.19 |
ユーロスイス | 1.5297 | 1.5312 | 1.5267 | 1.5290 |
S&P | 1130 | +3 |
ダウ工業 | 10027 | +23 |
ナスダック | 1975 | −1 |
ロンドン | 4624 | −18 |
ドイツ | 3960 | +1 |
日経 | 10771 | −81 |
トピックス | 1085 | −5 |
香港 | 13054 | −58 |
ドル円11日続落中!
ふーむ。満月現象というのは本当にあるのかもね?と思わせるのに十分だった。以前から交通事故率が高いとかいろいろあるんでしょ?これだけ乱高下をすると怪我人続出なのではと思うね。ストップロスを出したら負けゲームみたいだったと思う。夜中の段階でドル円は11日続落で驚くが14日続落記録更新でも狙っているのかね?財務省の方から脅しのコメントが出ているらしいが黙っていなさいと言いたい。口先介入なんてやるからいつまでたっても市場はショートにならないんだからね。ユーロはやはりいずれ高値更新するがまだ先の話という気がする。きょうはいつものフライデーが到来したが、本日はいつも通りに動くのかなあ。何しろマンデーがフライデーみたいにすでに動いてしまったからね。どちらにしても選挙結果まであまりポジションを持ちたくないね。上がっても下がっても理由は全て後ずけにされそうだからね。ニュージーランドの下げが厳しいが7週間も上げ続けるからこういう事になる。(10月29日金曜日。人質になった人の実家にいやがらせ電話が相次ぐと聞いて、皆同じ気持ちだが、武士の情けで黙っているのが人情だろ?って思う日。) 住友信託がなかなか訴訟をあきらめない。わかるね気持ちは。ガンガンもめるべきだ。今回の一件は日本の金融社会の大変化と捉えられているわけで、日本社会の慣習を破った以上、お互いに西洋式喧嘩をすべきだよ。まあ、問題は裁判所も弁護士も検察側もいまいちこういった金融訴訟に強くなさそうだって事だね。損害賠償1000億円なんていうのも気に入った。もう、訴訟が1億とかなっているのに800万円なんて答えを裁判所が出さない事を祈るよ。聞いたのだが、我々が行政相手に訴訟を出しても勝てないって?裁判所の答えは大体、あんたの言い分は正しいが、Butらしいぞ。市民が行政相手に勝てる確率がもっと上がれば日本の裁判もほめてあげる。 |
10月28日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 106.46 | 106.98 | 105.90 | 106.30 |
ユーロ | 1.2713 | 1.2766 | 1.2631 | 1.2744 |
ユーロ円 | 135.34 | 135.57 | 134.82 | 135.46 |
ポンド | 1.8282 | 1.8352 | 1.8195 | 1.8300 |
スイス | 1.2067 | 1.2140 | 1.1964 | 1.2004 |
豪ドル | 0.7445 | 0.7502 | 0.7368 | 0.7467 |
ユーロポンド | 0.6954 | 0.6974 | 0.6932 | 0.6964 |
キーゥイ | 0.6872 | 0.6908 | 0.6778 | 0.6825 |
キーゥイ円 | 73.16 | 73.45 | 72.40 | 72.55 |
ポン円 | 194.65 | 195.26 | 193.88 | 194.53 |
スイス円 | 88.22 | 88.70 | 87.93 | 88.55 |
オージー円 | 79.26 | 79.67 | 78.66 | 79.37 |
ユーロスイス | 1.5340 | 1.5340 | 1.5266 | 1.5297 |
S&P | 1127 | +2 |
ダウ工業 | 10004 | +2 |
ナスダック | 1975 | +5 |
ロンドン | 4642 | +12 |
ドイツ | 3959 | +30 |
日経 | 10853 | +161 |
トピックス | 1090 | +16 |
香港 | 13113 | +275 |
ドル円10日続落!
欧州でのドル安再開のおかげで今回のピークが過ぎていることが判明した。その後のドルの反発は大変に素直で納得。私はユーロをやる時、金を眺めている、金をやる時はユーロを眺めている。今回は金がほとんど追随できなかったのでユーロのピークアウト感を持った次第だ。だが、恐るべきは円相場である。今回私はRSIとかそういうものを見ないようにしている。相場だからいずれ上がるとは思うが、いくらなんでもの重さである。反転した時の売り場がむずかしくなっていているが、締め上げられないように二段構えの方が良いかもしれない。だが、今回の円の場合は需給関係が明らかに異常である。戻れるべき時に戻れないとは将来致命的だ。しばらくして戻ると仮定しても今回のドル円の重さだけは頭にインプットしておかなければならない。これが実態だと言うことでだ。(10月28日木曜日。東京消防庁のレスキュー隊に感動する日。) 田中信彦というジャーナリストが書いたコメントがある。もらったのだがなかなか面白かったので抜き出してみた。 ラーメンと餃子、母国よりも日本で進化した理由
|
10月27日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 106.72 | 107.16 | 106.22 | 106.46 |
ユーロ | 1.2768 | 1.2814 | 1.2695 | 1.2713 |
ユーロ円 | 136.26 | 136.48 | 135.22 | 135.34 |
ポンド | 1.8347 | 1.8440 | 1.8266 | 1.8282 |
スイス | 1.2014 | 1.2087 | 1.1955 | 1.2067 |
豪ドル | 0.7466 | 0.7510 | 0.7431 | 0.7445 |
ユーロポンド | 0.6958 | 0.6958 | 0.6938 | 0.6954 |
キーゥイ | 0.6972 | 0.7020 | 0.6855 | 0.6872 |
キーゥイ円 | 74.40 | 74.70 | 72.98 | 73.16 |
ポン円 | 195.80 | 196.48 | 194.47 | 194.65 |
スイス円 | 88.83 | 89.04 | 88.12 | 88.22 |
オージー円 | 79.68 | 79.89 | 79.22 | 79.26 |
ユーロスイス | 1.5339 | 1.5352 | 1.5316 | 1.5340 |
S&P | 1125 | +14 |
ダウ工業 | 10002 | +113 |
ナスダック | 1970 | +41 |
ロンドン | 4630 | +46 |
ドイツ | 3929 | +66 |
日経 | 10692 | +19 |
トピックス | 1074 | +1 |
香港 | 12838 | −14 |
やっと修正されてきた。ユーロ10日目に反落。ドルスイス10日目に反発。英連邦6日目に反落。ユーロスイス14日目に反発。ドル円だけは驚きだね。夜中段階では9日続落となっているね。修正の動きを見ていて、まあ今修正されたほうが良いと思うのであるが、実にイヤイヤって感じ、いかにも弱々しそうな感じがする。これは如実にトレンドが明確にドル下げになっているってことだろうね。コメントを読むとケリー大統領ならドル売りだって?全然そう思わないのだが市場が皆それを信じ込んでしまうとそういう方に一時的に動くから注意しておきたい。となるとブッシュ大統領でドル買い?そうかなあって気分。まあどっちにしても金曜の引けまでポジションの調整が続くかも知れないね。(10月27日水曜日。久しぶりに背広を着ると気分も締まった気持ちになる日。)
昨日久しぶりに都内に営業に行ったのである。若いのが一緒だったので行ったのである。高速は真っ赤だったので電車で行った。昼過ぎだったのだが、あんな時間に電車って結構混んでいるんだね。皆が営業マンに見えたよ。なんで学生風があんなにいるんだろ?女性が多いのはわかるけどね。知らない顔をたくさん毎日見ないと次第にぼけていくらしいよ、なんて友人に言われたものだから電車の中では人物考査ばかりやっていた。山手線はもっと混んでいたね。さすが東京だよ。こういう電車に毎日乗っていれば私も太らなくていいかも知れんと思った。池袋に行ったら池袋新線なんてあるんだね?なんか行く度に知らない地下鉄があるし、行き先もドンドン延びている。次に会う人まで時間が中途半端だったので京王プラザの喫茶店に行って本を読んだ。2時間もそんなことしたのは初めてだ。あそこの喫茶店はいいんだよ。広々としているし、ほっておいてくれるし。だから本読んだり、為替の値段をチラチラ見たり、携帯メールでオフィスの連中と交信したり、居眠りしたり、珈琲お代わりして、という具合でああいう時間もいいなと思った。その後、食事して酒飲んだ。別な若いのが同行したんだけど、彼がいなかったら眠ってしまったかもしれない。急いでオフィスに戻らないといけないと思ってタクシーで帰った。着いたら相場が動いていなかったので、今度は別な若いのにコールレベルだけ伝えて、布団でいびきかいて眠り込んでいた。動いたので起こされたがもう夜中の00時だった。何だか日記みたいになってしまったが、本日は有意義な日だったのだろうかと今でも考え込んでしまうのである。アキの一日終わり。 |
10月26日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 106.75 | 107.00 | 106.40 | 106.72 |
ユーロ | 1.2807 | 1.2842 | 1.2726 | 1.2768 |
ユーロ円 | 136.70 | 136.98 | 135.72 | 136.26 |
ポンド | 1.8410 | 1.8450 | 1.8331 | 1.8347 |
スイス | 1.1965 | 1.2052 | 1.1925 | 1.2014 |
豪ドル | 0.7467 | 0.7505 | 0.7436 | 0.7466 |
ユーロポンド | 0.6957 | 0.6970 | 0.6940 | 0.6958 |
キーゥイ | 0.7005 | 0.7020 | 0.6952 | 0.6972 |
キーゥイ円 | 74.78 | 74.85 | 74.15 | 74.40 |
ポン円 | 196.53 | 196.83 | 195.43 | 195.80 |
スイス円 | 89.22 | 89.43 | 88.45 | 88.83 |
オージー円 | 79.71 | 80.03 | 79.30 | 79.68 |
ユーロスイス | 1.5323 | 1.5341 | 1.5311 | 1.5339 |
S&P | 1111 | +16 |
ダウ工業 | 9888 | +138 |
ナスダック | 1928 | +14 |
ロンドン | 4583 | +19 |
ドイツ | 3862 | +8 |
日経 | 10672 | +13 |
トピックス | 1073 | −2 |
香港 | 12852 | +34 |
|
10月25日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 107.25 | 107.37 | 106.22 | 106.75 |
ユーロ | 1.2685 | 1.2830 | 1.2685 | 1.2807 |
ユーロ円 | 136.00 | 136.86 | 135.81 | 136.70 |
ポンド | 1.8285 | 1.8450 | 1.8285 | 1.8410 |
スイス | 1.2100 | 1.2100 | 1.1938 | 1.1965 |
豪ドル | 0.7400 | 0.7497 | 0.7400 | 0.7467 |
ユーロポンド | 0.6940 | 0.6959 | 0.6939 | 0.6957 |
キーゥイ | 0.6965 | 0.7055 | 0.6965 | 0.7005 |
キーゥイ円 | 74.65 | 75.05 | 74.50 | 74.78 |
ポン円 | 196.05 | 196.73 | 195.60 | 196.53 |
スイス円 | 88.65 | 89.35 | 88.65 | 89.22 |
オージー円 | 79.35 | 79.81 | 79.33 | 79.71 |
ユーロスイス | 1.5355 | 1.5355 | 1.5309 | 1.5323 |
S&P | 1094 | −1 |
ダウ工業 | 9750 | −8 |
ナスダック | 1914 | −1 |
ロンドン | 4564 | −51 |
ドイツ | 3854 | −80 |
日経 | 10659 | −198 |
トピックス | 1075 | −15 |
香港 | 12818 | −157 |
変な値段で大きく買いを入れる連中がいるのでいつまでたっても底打ち感が出てこないドル円。106.50が切れると105円が視野に入るし、市場は全然ショートになっていない。むしろかつてのイメージでお助けマン期待のロングが増えているやも知れぬ。クロス円はドル中心の相場ではやる価値なし。ユーロもスイスもドルの投げしか出てこない状況。テクニカル指標は見ないほうが良いだろう。あんなもの見ているとドルを売るべき時に売れなくなる。こうなったら行く着くところまで行かせたほうが良いのかも。(10月25日月曜日。地震の恐怖が続く日。)
ウルフマンジャックって知っているだろうか?伝説のDJである。60年代後半に始まり95年の彼の死で終わった。彼の死後、このラジオ番組の放送は遺族の意向により9年間解禁されなかった。それが昨日インターFMという首都圏のラジオで放送されたのだ。アメリカでは先月から再放送が始まった。私は録音しようと思ったのだが、まさかラジオの録音をまだするなんて考えてもいなかったのでできなくて地団太を踏んだ。彼が一段と有名になったのは、「アメリカングラフティ」の映画のバックミュージックを担当し、彼自身が作成に加わってからだ。あの名画はジョージルーカス監督が世に出た作品だ。番組を聴いて久しぶりに興奮したのであった。もう終わってしまったから仕方ないけど必ずCDが売り出されると思うよ。彼の英語は一般の日本人にはわかりにくいかも知れないが雰囲気だけでも最高。選曲した音楽も絶対に気に入る事間違いなし。
|
東京外為市場は私に嫌味を言われると頑張る傾向があるようだ。それにしても重い。市場はショートになっていないね。と言うか回転が効いている。ドル全面安の中、さすがに野中の一本杉にはなれないようだ。こんな107円台なんて長く見せ付けられていたら普通一般の水準になってしまうね。今後売られ過ぎから反転もないわけではないだろうが、まだまだ大底形成の動きなどまったく見せていない。欧州通貨はポンドが新しいうねりであるが、ユーロの動きはちょっと昨日は気に入らない。買っていれば何とかなっている相場だから別に良いのだし、天井をつけていないような動きなので何とも言えないが小休止が必要?とは言え、夜中現在ユーロスイスが11日間続落なんてやっていたり、NZが7週続伸というような有様でトコトンまで行ってしまう相場展開が目立つようになってきた。これは秋口から暮れにかけての相場展開なのだが意外と早く到来しているという印象を持つ。ドルの相場なのでクロス円は妙味薄。株価の影響は大きい感じだ。オット、本日は毎度のフライデー。またジェットコースター?平日に動いたから観覧車?(10月22日金曜日。あまりの台風23号の凄さに驚いたが東京にいるとさっぱり実感がないと思う日。)
例の俺俺詐欺のグリコのおまけ:その男は電話口で、チェンマイさんは途中意識がなかったのですが、やっと今目覚めたので何とかお名前とお電話番号をお聞きしました。チェンマイさんのお宅でしょうか?って具合。あ、今チェンマイさんが起き上がりました。電話に出るそうなのでお待ち下さい。ハアハアゼイゼイ、ウウウウ、って具合のしゃべり方をしたのだそうだ。その偽チェンマイの声を聞いて、弟チェンマイは思わず笑ってしまったので電話が切られたと言う事だ。世の中いろんな詐欺があるが、金融庁が何しようが、消費者何とかが何しようが、警察が何しようが、詐欺は古今東西常で手を変え品を変えで行われてきているわけで、これが取り締まり厳しくなってもまた新手が出てくるだろう。騙す人、騙される人、人生模様?騙された人に怒られそう。 |
10月21日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 108.25 | 108.33 | 107.35 | 107.48 |
ユーロ | 1.2590 | 1.2652 | 1.2578 | 1.2615 |
ユーロ円 | 136.30 | 136.30 | 135.37 | 135.60 |
ポンド | 1.8182 | 1.8310 | 1.8164 | 1.8275 |
スイス | 1.2210 | 1.2227 | 1.2145 | 1.2178 |
豪ドル | 0.7348 | 0.7404 | 0.7345 | 0.7373 |
ユーロポンド | 0.6924 | 0.6931 | 0.6891 | 0.6902 |
キーゥイ | 0.6907 | 0.6950 | 0.6900 | 0.6930 |
キーゥイ円 | 74.75 | 74.95 | 74.30 | 74.48 |
ポン円 | 196.80 | 197.10 | 195.72 | 196.42 |
スイス円 | 88.65 | 88.70 | 88.10 | 88.26 |
オージー円 | 79.55 | 79.70 | 79.02 | 79.25 |
ユーロスイス | 1.5372 | 1.5383 | 1.5354 | 1.5362 |
S&P | 1106 | +3 |
ダウ工業 | 9865 | −21 |
ナスダック | 1953 | +20 |
ロンドン | 4617 | +1 |
ドイツ | 3934 | +21 |
日経 | 10789 | −93 |
トピックス | 1085 | −9 |
香港 | 13075 | +76 |
日本人サラリーマンに一番向かない職業とは東京外為市場に勤務すること。月の明かりでしか取引を活発にできない我々日本人であるが、たまにはお天道様の下で仕事したいものである。タイムサイクルを多用するテクニカル系はドル高長期展望放棄の水準が突破されたことにより今後何を拠りどころにするのか興味津々。ユーロの1.26台は真空地帯なので返ってやりにくい。ドルスイスの1.21台は今回は守られるのではないか?ポンドは1.82が関門。ドル円?もう下に切れているからね、戻り売り堅持だろうね。また例のおっさんたちとの勝負がいずれ始まるのだろう。そしてわが国は米国の資金パイプ役に再び成り下がるのだろう。目指せ外貨準備1兆ドルなんてね。(10月21日木曜日。台風とハリケーンが今の2倍到来しないと日米の政治家はエコロジーに目覚めないと思う日。)
「地球に生きる、グレートジャーニーのこどもたち」例のグレートジャーニーの関野医師の作だね。彼は私と同い年だけど尊敬しているね。小型の写真本だけど1800円と高い。彼の旅費の一部になるかもしれないから別にいいやと思った。ここに掲載されている世界の子供たちの顔は昔の日本の子供たちと同じ顔をしている。私の名前はファナチャ。まだ二歳でお母さんのおっぱいを飲んでいる。それでも仕事もしているの。私の役目は子豚の世話。もう少し大きくなると、羊やアルパカの世話もできるようになりたい。(アンデス)私はロンダ。11歳。お父さんはドイツ系の移民の子。お母さんはエスキモー。今日も妹と一緒に罠で野うさぎを捕まえた。それから、氷に穴を開け、カワヒメマスをたくさん釣った。真夏の二ヶ月間だけ、町の学校に通っている。三ヶ月に一度、セスナが川原に着陸して、先生が教材を持ってくる。午前中はその教材を使っての勉強、午後は森や川で遊んだりする。お父さんと、罠に動物がかかっているかを見に行くこともある。いちばん嬉しいのは、なかなかかからないオオカミが捕れたときだ。獲物は自然からの授かりものだから、感謝して利用し、食べるようにとお父さんは言う。冬の三ヶ月は太陽が出ない。氷を割って溶かして水を作る。一週間に一度発電機をまわす。その時だけパソコンが使えるので嬉しい。(アラスカ)とまあ、こういった調子だ。 |
10月20日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 108.37 | 108.68 | 108.12 | 108.25 |
ユーロ | 1.2512 | 1.2629 | 1.2499 | 1.2590 |
ユーロ円 | 135.59 | 136.64 | 135.59 | 136.30 |
ポンド | 1.8037 | 1.8190 | 1.8011 | 1.8182 |
スイス | 1.2290 | 1.2310 | 1.2169 | 1.2210 |
豪ドル | 0.7270 | 0.7376 | 0.7265 | 0.7348 |
ユーロポンド | 0.6939 | 0.6965 | 0.6920 | 0.6924 |
キーゥイ | 0.6852 | 0.6935 | 0.6835 | 0.6907 |
キーゥイ円 | 74.26 | 75.05 | 74.10 | 74.77 |
ポン円 | 195.47 | 196.90 | 195.30 | 196.82 |
スイス円 | 88.18 | 88.87 | 88.06 | 88.66 |
オージー円 | 78.78 | 79.80 | 78.58 | 79.54 |
ユーロスイス | 1.5377 | 1.5392 | 1.5366 | 1.5372 |
S&P | 1103 | +0 |
ダウ工業 | 9887 | −10 |
ナスダック | 1933 | +10 |
ロンドン | 4616 | −39 |
ドイツ | 3912 | −51 |
日経 | 10882 | −182 |
トピックス | 1094 | −14 |
香港 | 12999 | −155 |
ドル円はさすがに介護病院に連れて行かれるのが嫌で目を覚ましたようである。東京市場はニューヨークの残党の玉整理と欧州の早出番の腹ごしらえの場に落ち込んでいる。自力では何もできない市場。原油が高いからと言うよくわからない理由での円売りも実需を伴っていないから原油が反転すると簡単にこける。こうなるとますます120円は遠のいたね。ユーロは岸壁の母的存在の1.2530−50での攻防。ドル円が動かないからといって豪ドルとNZドルに手を出した人が悶絶の苦しみなので愚痴を聞いてあげたのである。まず、太平洋は桁が小さいのだから比率でみないとあかん。もしくは玉を増やさないと他通貨と一緒のポイント数では参考にならない。また、メジャー通貨は空母、戦艦、巡洋艦の戦いであるが、太平洋は駆逐艦や潜水艦の戦いである。だから面白くないのだと答えた。わかってくれたのだろうか?太平洋は元々外貨預金専用窓口みたいな通貨だから対円でもあまり真剣にやらないほうが良いと答えた。偉そうに答えたのであるが、昨年後半に太平洋にピンタ100発食らったので偉そうに答えられるのである。(10月20日水曜日。台風は大きいと言われているが上陸が早いから衰えるのも早いのではと思う日。)
俺俺詐欺:うーーむ、うちの若い奴の家にも掛かってきたのだそうだ。たいした仕掛けがされているようで、電話の向こうでパトカーだか救急車のサイレンなどが鳴っていて臨場感があるのだそうだ。もう少しで引っかかりそうだったかって?全然引っかからんのだよ。どこかで彼の家の電話と名前を聞きだしていたのだろうが、このアホな連中はうちの有名な徒弟制度である戸塚ヨットスクール形式を知らなかったのである。この若いのは夜勤明けでその時自宅でグーグー眠っていたのである。だから事故にあうはずがなかったのである。家族が笑って対応したら電話すぐに切られたそうだ。と言うわけでうちの連中を狙う時は夜勤の予定も知らないとならないのである。 |
10月19日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 109.26 | 109.45 | 108.27 | 108.37 |
ユーロ | 1.2495 | 1.2529 | 1.2452 | 1.2512 |
ユーロ円 | 136.52 | 136.56 | 135.51 | 135.59 |
ポンド | 1.7982 | 1.8058 | 1.7922 | 1.8037 |
スイス | 1.2314 | 1.2367 | 1.2280 | 1.2290 |
豪ドル | 0.7253 | 0.7299 | 0.7222 | 0.7270 |
ユーロポンド | 0.6949 | 0.6956 | 0.6933 | 0.6939 |
キーゥイ | 0.6848 | 0.6890 | 0.6820 | 0.6852 |
キーゥイ円 | 74.82 | 74.90 | 74.20 | 74.26 |
ポン円 | 196.47 | 196.67 | 195.20 | 195.47 |
スイス円 | 88.73 | 88.78 | 88.02 | 88.18 |
オージー円 | 79.25 | 79.34 | 78.75 | 78.78 |
ユーロスイス | 1.5386 | 1.5415 | 1.5377 | 1.5377 |
S&P | 1103 | −10 |
ダウ工業 | 9897 | −58 |
ナスダック | 1922 | −13 |
ロンドン | 4655 | +28 |
ドイツ | 3964 | +49 |
日経 | 11064 | +99 |
トピックス | 1108 | +7 |
香港 | 13154 | +120 |
やはりニューヨーク主導だ。上げでも下げでも何か仕掛けてくれるから宜しい。ドル円、誰か介護病院に連れて行ってやってくれ、起きないようなら、白い布かけて線香三本たててやってくれ、慌てて起きだすかも。ユーロは戻り高値の1.25台前半の攻防が激しいようだ。欧州通貨の値動きが活発になるにつれ英連邦通貨は精彩を欠くようになった。やはり、ユーロが上でも下でも動かないと相場全般に活況感が出ない。ユーロはどちらにしても今週の動きが全てを決しそうだ。1.2550を嫌に意識している向きが多いようだ。原油が伏兵的存在なので注意したい。(10月19日火曜日。新しい金八先生はいまいち面白くなかったなあと思った日。)
アーチェリーで銀メダルをとった先生が中年の星ということでコラムに出ていたが、同じおじさん仲間だと思った箇所がある。必殺の中村主水がかっこいいと言うんだよね。あの表情は惚れ惚れするほどかっこいいと書いてある。笑ってしまったよ。中村主水のファンが他にもいたとはね。昔、必殺シリーズが人気の頃、友人たちはあれを見ていると必ず私を思い出したらしい。何しろ主水が好きで京都撮影所で刀セット高いの買ってしまったくらいだもんね。 |
10月18日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 109.30 | 109.60 | 109.14 | 109.26 |
ユーロ | 1.2475 | 1.2535 | 1.2461 | 1.2495 |
ユーロ円 | 136.30 | 136.90 | 136.23 | 136.52 |
ポンド | 1.8040 | 1.8070 | 1.7949 | 1.7982 |
スイス | 1.2335 | 1.2354 | 1.2270 | 1.2314 |
豪ドル | 0.7315 | 0.7321 | 0.7251 | 0.7253 |
ユーロポンド | 0.6915 | 0.6958 | 0.6911 | 0.6949 |
NZ | 0.6850 | NZ円 | 74.80 | ユーロスイス | 1.5385 |
ポン円 | 196.45 | スイス円 | 88.75 | オージー円 | 79.25 |
S&P | 1114 | +6 |
ダウ工業 | 9956 | +23 |
ナスダック | 1936 | +25 |
ロンドン | 4626 | +4 |
ドイツ | 3915 | −7 |
日経 | 10965 | −18 |
トピックス | 1101 | −4 |
香港 | 13034 | =25 |
東京為替市場の死。8時過ぎに寝て昼過ぎに起きたら値段が全て同じだった。と言うわけで書くことなし。(10月18日月曜日。また台風が来るのだそうでますますボルネオ化だなあと思う日。)
以前聞いたのだが日本人はフィリピンと言うと小ばかにする傾向があるが政治家と官僚は大いに学ぶべき事がある。歳出削減のために政府職員は海外出張禁止、新規公用車も禁止、違反は免職。電気代10%削減命令。日本政府諸君、フィリピンの爪のあかでも煎じたまえ。 |
|
10月15日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 109.66 | 109.68 | 108.80 | 109.32 |
ユーロ | 1.2386 | 1.2507 | 1.2378 | 1.2472 |
ユーロ円 | 135.82 | 136.39 | 135.44 | 136.34 |
ポンド | 1.7968 | 1.8067 | 1.7950 | 1.8040 |
スイス | 1.2450 | 1.2455 | 1.2312 | 1.2338 |
豪ドル | 0.7284 | 0.7333 | 0.7267 | 0.7315 |
ユーロポンド | 0.6893 | 0.6927 | 0.6887 | 0.6914 |
NZ | 0.6875 | NZ円 | 75.15 | ユーロスイス | 1.5390 |
ポン円 | 197.20 | スイス円 | 88.65 | オージー円 | 79.95 |
S&P | 1108 | +5 |
ダウ工業 | 9933 | +39 |
ナスダック | 1911 | +8 |
ロンドン | 4622 | −7 |
ドイツ | 3922 | −18 |
日経 | 10983 | −51 |
トピックス | 1105 | −4 |
香港 | 13059 | +24 |
驚いたねえ、アメリカの赤字は増えると思っていたがまさかあそこまでとはね。いろいろな人があの国の双子の赤字の行く末について警告している。だがどうして米政府が真剣に取り組まないのか?外国の資本をいつまでも頼みにはできぬとか言ってるがお人よしの日本がいるでしょ!と答えたい。日本の財政の赤字と同じ。何とかなっているからまともに取り組まないし対策も取らない。別に日本政府だけでなく米ドルが好きな人は世界中にいるわけで米ドルが上昇すると考えている人は日本にもたくさんいる。実際には大きく上げた相場展開もたまに到来したのだが、必ずこけてる。つまり72年以降の米ドルは下げの歴史そのまんまなんだ。たまに大きく上がるので皆錯覚を起こす。まあいろいろ考えるにいつか下がるだろうがいつだかわからないから誰も真面目に考えないのだろう。ただ米ドルが落ちても世界が破綻したわけでもない。むしろ米ドルが最後は下がっているから破綻していないとも言える。調整機能としてやはり必要なんだろうと思うね。だが、そんなこと無関係に我々は今の相場を張らなければならないのだから投機家にとってはそんな先の事を考えることが大事なのかはどうかわからない。本日は金曜日。また荒れるのだろうね。(10月15日金曜日。)
小さな記事だったが、年金保険料から娯楽費支出、社会保険庁が禁止通達、なんて出ていたね。レクリエーションに使わないように指示したというのだが、驚いたね。ボーリング大会、職員の野球、プロ野球や音楽コンサートのチケット購入??定期健康診断に使っていたことくらいはガタガタ言わない。皆さんも感じるでしょ?頭がおかしいのではないのかって?国民の理解が得られないと判断したのでと書いてあるが、今までずっと理解されていると思っていたのかね。そうやって、年金支給開始を60歳から65歳、65歳から70歳、その内80歳越えた人だけご褒美にあげるとか言いかねない。我々と思考構造の違う人たちがやっているのだから、何をされても驚かない方がいいかもしれない。 |
10月14日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 109.74 | 109.87 | 109.16 | 109.66 |
ユーロ | 1.2348 | 1.2421 | 1.2321 | 1.2386 |
ユーロ円 | 135.50 | 135.98 | 135.23 | 135.82 |
ポンド | 1.7943 | 1.8045 | 1.7925 | 1.7968 |
スイス | 1.2515 | 1.2548 | 1.2427 | 1.2450 |
豪ドル | 0.7260 | 0.7330 | 0.7228 | 0.7284 |
ユーロポンド | 0.6882 | 0.6905 | 0.6856 | 0.6893 |
NZ | 0.6805 | NZ円 | 74.65 | ユーロスイス | 1.5420 |
ポン円 | 197.05 | スイス円 | 88.05 | オージー円 | 79.90 |
S&P | 1103 | −10 |
ダウ工業 | 9894 | −108 |
ナスダック | 1903 | −17 |
ロンドン | 4629 | −5 |
ドイツ | 3940 | −36 |
日経 | 11033 | −163 |
トピックス | 1109 | −14 |
香港 | 13036 | −135 |
円。まったく朝の円買い攻撃は何だったの?国際収支で動くはずもないから仕掛け?起こされて迷惑。頭が正常になったら元に戻っていた。それにしてもドル円は面白くないなあ。一番得意だから一番ちゃんとやりたいのだが、一度ポジションを閉じると次の手が出ない。ユーロ円は9月21日以来の134円台で6日続落。134円台って節がないはずなんだけど、今はユーロ円主体の相場展開ではないから変なところで止まるのかも。今回もドル円との乖離幅が27円に到達しなかったね。太平洋はやはり忘れた頃に動く。オージービーフは待った甲斐があってウェルダンになりそう。早く食べてこの複雑なものから手を引きたいのが正直な気持ち。あまりに高金利だからショートすると疲労困憊になる。(10月14日木曜日。天ぷら定食からご飯を抜いてもらったのに、帰りにケーキを食べてしまって反省する日。)
ここまで書いておいたのに夜中の3時にスノウのおっさんがいろいろしゃべるものだから反転してややっこしいことになった。ユーロ円は6日ぶりに反発。欧州通貨もクロス円もナンダカ全てすごいチャート型ができてしまって意図的かなあなんて思わせてくれる。しかしまあ、ユーロも含めてこれだけ往来すると怪我人続出だろうなあ。 読売の一面に信用保証協会、禁じられた融資、56億円全て焦げ付く、24協会、3年、審査体制に不備、なんてデカデカと出ていたね。お上のやることだからとは今回は言わない。9割が銀行の審査を通っていたという点がポイントだよ。私は今でも思い出す。市が融資にお墨付きをくれると言うから、そして市が援助までしてくれるというから、うちは借金を3年くらい前に申請したことがある。市がどの銀行、信金選びますか?と言うから近所の富士銀行にした。富士銀行は断ってきたんだけどその理由が信用保証協会の保証が受けられないからということだった。信用保証協会は縛りを作っている。金融関係だと生保レディーみたいなところしか保証しない。投資顧問なんて門前払い。その時の富士銀行の対応を見ていたら全然自分たちで審査なんかする気ないんだよね。信用保証協会が受けてくれそうなら全てフリーパスという感じだった。市が推薦してくれても全く意味がなかったんだ。銀行は焦げ付いても必ず保証協会からふんだくれるからいい加減なのは当然。年間5000億円も国は投入しているというから驚きだ。これでは東京都が自前で銀行作ってしまうのわかるよ。私なら民間銀行の門を叩くくらいなら、官製銀行の門を叩くね。銀行員は自分の金を貸すわけでもないのに威張る。そして銀行員が銀行辞めて銀行に借りに行くと同じ事をされる。これはやめた数人の行員から聞いたね。そして皆反省をする。 |
10月13日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 109.68 | 110.22 | 109.41 | 109.74 |
ユーロ | 1.2328 | 1.2360 | 1.2224 | 1.2348 |
ユーロ円 | 135.21 | 135.58 | 134.60 | 135.50 |
ポンド | 1.7920 | 1.7962 | 1.7840 | 1.7943 |
スイス | 1.2555 | 1.2665 | 1.2505 | 1.2515 |
豪ドル | 0.7307 | 0.7310 | 0.7215 | 0.7260 |
ユーロポンド | 0.6878 | 0.6884 | 0.6852 | 0.6882 |
NZ | 0.6770 | NZ円 | 74.30 | ユーロスイス | 1.5455 |
ポン円 | 196.90 | スイス円 | 87.70 | オージー円 | 79.65 |
S&P | 1113 | −8 |
ダウ工業 | 10002 | −75 |
ナスダック | 1920 | −4 |
ロンドン | 4635 | −13 |
ドイツ | 3976 | +9 |
日経 | 11196 | −5 |
トピックス | 1123 | −3 |
香港 | 13171 | −134 |
|
10月12日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 109.37 | 110.10 | 109.25 | 109.68 |
ユーロ | 1.2388 | 1.2392 | 1.2288 | 1.2328 |
ユーロ円 | 135.49 | 135.73 | 135.02 | 135.21 |
ポンド | 1.7985 | 1.7995 | 1.7845 | 1.7920 |
スイス | 1.2512 | 1.2606 | 1.2497 | 1.2555 |
豪ドル | 0.7329 | 0.7345 | 0.7268 | 0.7307 |
ユーロポンド | 0.6886 | 0.6899 | 0.6875 | 0.6878 |
NZ | 0.6790 | NZ円 | 74.45 | ユーロスイス | 1.5480 |
ポン円 | 196.55 | スイス円 | 87.35 | オージー円 | 80.15 |
S&P | 1121 | −2 |
ダウ工業 | 10077 | −4 |
ナスダック | 1925 | −3 |
ロンドン | 4649 | −35 |
ドイツ | 3966 | −51 |
日経 | 11201 火 | −147 |
トピックス | 1126 火 | −13 |
香港 | 13305 火 | +64 |
|
10月11日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 109.50 | 109.59 | 109.13 | 109.37 |
ユーロ | 1.2415 | 1.2419 | 1.2371 | 1.2388 |
ユーロ円 | 135.95 | 136.03 | 135.16 | 135.49 |
ポンド | 1.7945 | 1.7986 | 1.7927 | 1.7985 |
スイス | 1.2505 | 1.2529 | 1.2487 | 1.2512 |
豪ドル | 0.7345 | 0.7383 | 0.7325 | 0.7329 |
ユーロポンド | 0.6920 | 0.6920 | 0.6883 | 0.6886 |
NZ | 0.6813 | NZ円 | 74.51 | ユーロスイス | 1.5493 |
ポン円 | 196.70 | スイス円 | 87.41 | オージー円 | 80.16 |
S&P | 1124 月 | +2 |
ダウ工業 | 10082 月 | +27 |
ナスダック | 1928 月 | +8 |
ロンドン | 4684 月 | −15 |
ドイツ | 4017 月 | +2 |
日経 | 11201 火 | −147 |
トピックス | 1126 火 | −13 |
香港 | 13305 火 | +64 |
オーストラリアの選挙結果好感は40ポイント程度で終わった。その後の反落は当然。ドル円が全然上がらない。東京が出てくるまでは売り圧力がかかり続けるかも知れない。ユーロは相変わらず大枠からはみ出ていない。ユーロ円は135円00銭が関門。(10月11日月曜日。日本晴れで気温26度なんて週間天気予報は嘘ばっかりと思った日。)
ガソリンの値上げはやっぱり影響が甚大だ。例えば私の場合ハイオク70リッター入れるのだが安いときに103円で入れた記憶がある。これが今は127円だ。と言うことは24円の値上がりだ。1680円支払いが増えている。これが毎回である。潜在意識に高くなったと言う気持ちがあるから、出張も遠出も電車を使うようになった。悪名高い有料ゴミ袋と同じだ。あれ?ゴミ減らないなあ。 |
さすがにフライデー。一週間分の取引をやるもんねえ。ヘッジファンドがうまくいっていないせいのか大玉を振っていたので相場は余計に荒れたようだ。値段がほとんどない空白の時間もあったと聞いている。前日のスノウ長官の話を真剣に読んでおくべきだったのだろう。ドル円が一番ポジションがロングに傾いていたようだ。今回は先月末のことがあるので私は111円台でも110円台でもドルの強さを全く信用していなかったので良かった。ロングは109円80銭が切れるまで我慢していたらしいね。だから以前も書いたように信用しないほうがいいんだよ。ユーロだってドタバタやっていたって結局は1.20−1.25の枠を出ていない。1.24台はずいぶん一生懸命買ったけど上がらなかったという印象。強烈な強さの太平洋も本日のドル円を見る限り、いつ大崩するかも知れず呉越同舟相場の行く末を見たい。(10月9日土曜日。台風と富士山の対決を見る日。)
この地域でもゴミ袋の有料化が始まった。黄色い袋に入れるのだが小さいのが30円で大きいのが60円。うちみたいな事務所はたくさんゴミを出す。ざっと計算したら月間4,5千円飛ぶことになりそうだ。一般家庭でも負担になりそうだ。ゴミの有料化は仕方ないし、環境問題にも理解はある。だがよく考えてみるとやはりおかしいのだ。もともとこういったゴミ集めは住民税みたいな税金で行われていたはずだ。だがどこの役所も無駄遣いばかりしているから赤字だ。だから取れるところから取ろうということで美辞麗句を並べてゴミの有料化をはかったにすぎない。つまりずるいのだ。中央政府も地方政府も今後自分たちの財布を閉めるわけでもなくガンガンとこうやって当然のように金を徴収していくだろう。これこそ間接税そのものであって、実質増税みたいなものだ。実態がわかるにつれて不愉快になってきた。 |
10月8日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 111.23 | 111.26 | 109.30 | 109.53 |
ユーロ | 1.2285 | 1.2435 | 1.2284 | 1.2410 |
ユーロ円 | 136.65 | 136.75 | 135.80 | 135.93 |
ポンド | 1.7822 | 1.7968 | 1.7817 | 1.7945 |
スイス | 1.2644 | 1.2645 | 1.2465 | 1.2510 |
豪ドル | 0.7280 | 0.7367 | 0.7256 | 0.7345 |
ユーロポンド | 0.6893 | 0.6928 | 0.6880 | 0.6916 |
NZ | 0.6850 | NZ円 | 75.05 | ユーロスイス | 1.5520 |
ポン円 | 196.55 | スイス円 | 87.55 | オージー円 | 80.45 |
S&P | 1122 | −8 |
ダウ工業 | 10055 | −70 |
ナスダック | 1920 | −28 |
ロンドン | 4699 | +0 |
ドイツ | 4015 | −28 |
日経 | 11349 | −5 |
トピックス | 1140 | −2 |
香港 | 13241 | −80 |
やって参りましたフライデー!本日に着目している向きが多いし、ここまであまりに動きが悪くエネルギーもたまっているし、動意が出るかなと期待しているんだけど、、、、、。驚異的な太平洋。マーケットが小さい、投機の玉が相当に入り込んでいる、一方通行出口なし、という展開だ。これが先日までガタガタになっていた通貨とは思えない。太平洋だけはテクニカル指標をあまり見ないようにしている。原油、、、、テクニカル指標なんか使って取引している人たちはいるのかね?ただ毎日上げているだけに思うけど。ところで先日あるお客と話していたのだが、この人は一度作ったポジションがつかまっても絶対に閉じないと言うのだ。どうしてかというとこの2年間で学んだことは、相場は必ず元に戻ってくるということだというのである。私が30年で学んだことは早く逃げないと追いかけられて地獄の道に引きずりこまれるという一方通行トレンド相場の怖さなので、何とも為替相場もなめられたものである、と思ったね。(10月8日金曜日。いつもは到来する台風にウキウキしてしまうがあまりに死者が多いので自重しようと思う日。)
社会保険庁の癒着の構図とかいう新聞のコラムシリーズを読んでいたのだが、なるほど役所に取り入ると一生安泰みたいな商売が取れるのだね。あの程度の裏金で人生棒を振る役人たちの気持ちは全然理解ができないのだが、取り入る方から見れば相手は隙だらけってことだね。要は徹底的にヨイショをすれば良いのだと思う。それにしてもこういうことって、奈良時代から何も変らないだろうし、世界中どこでも同じだと思うね。 |
10月7日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 111.34 | 111.44 | 110.97 | 111.23 |
ユーロ | 1.2288 | 1.2314 | 1.2272 | 1.2285 |
ユーロ円 | 136.81 | 136.95 | 136.50 | 136.65 |
ポンド | 1.7795 | 1.7845 | 1.7764 | 1.7822 |
スイス | 1.2645 | 1.2658 | 1.2610 | 1.2644 |
豪ドル | 0.7240 | 0.7288 | 0.7218 | 0.7280 |
ユーロポンド | 0.6904 | 0.6912 | 0.6891 | 0.6893 |
NZ | 0.6765 | NZ円 | 75.25 | ユーロスイス | 1.5535 |
ポン円 | 198.25 | スイス円 | 87.95 | オージー円 | 81.00 |
S&P | 1142 | −11 |
ダウ工業 | 10125 | −114 |
ナスダック | 1948 | −22 |
ロンドン | 4698 | −6 |
ドイツ | 4043 | −6 |
日経 | 11354 | −31 |
トピックス | 1142 | −6 |
香港 | 13321 | +50 |
恐れ入谷の鬼子母神的市場だ。ウロウロじゃなくてウロウロウロだもんね。これで勝つのは至難の技だ。ユーロとスイスが方向感覚を見失っている様子。ドル円はちょっとしっかり気味だがいつまでそうだかわからない様子。ポンドはひたすらジリ貧的様相で剣が峰相場。ユーロポンドが50ポイントを激しく往来。太平洋は親分の病気のポンドを尻目にRSI蹴飛ばせ的強さを発揮。金が415−421を往来。太平洋円が強靭で高値更新でポン円がジリ貧。ユーロ円はドッジボール的動き。サイコロで売買決めた方が良いかも。(10月7日木曜日。お日様がまぶしいと思う日。)
「父 山口多聞」を読んだ。ご存知空母飛龍の海軍提督だ。この人が実に人間的な人物であることがわかる本で夫婦の手紙交換250通が主体となっている。戦闘記を読みたい人にはガッカリする内容だろう。普通のおじさんという事でこういう偉い人の内面というか心のヒダがわかる。この手紙が実に愛情のこもったもので、貴女の多聞より、私の孝子さんへ、とか、貴女の夢ばかり見る多聞より、恋しくてたまらない孝子さんへ、なんて今の若い連中が絶対に書けない様な手紙なのである。ヨン様も負ける。最後は月明かりの中、日本の潜水艦の魚雷で沈められる空母の艦橋で加来艦長と二人で死んでいった。ところでこの本で知ったんだけど沈められる寸前まで地下に60人くらい生きて閉じ込められていたらしいね。恐怖の空間だけど、空気の薄くなる中、何とか全員でドアをこじ開けて外に出て、船の右と左に分かれて海に飛び込んだのだそうだ。片側の方は全員沈む船に巻き込まれて死んで、結局40人が助かった。救命ボートで15日間漂流するうちに何人かが衰弱で死んでいくのだが、アメリカの偵察機に見つけられて九死に一生を得た。こんな話は初めて知った。それにしてもこの海戦で負けたことを隠す為に兵士たちを南方送りになどにして漏れることを防いだなんてずいぶん軍隊のやることはひどいことだと思ったね。 |
10月6日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 111.15 | 111.48 | 111.05 | 111.34 |
ユーロ | 1.2312 | 1.2322 | 1.2246 | 1.2288 |
ユーロ円 | 136.85 | 137.03 | 136.37 | 136.81 |
ポンド | 1.7825 | 1.7889 | 1.7745 | 1.7795 |
スイス | 1.2620 | 1.2685 | 1.2613 | 1.2645 |
豪ドル | 0.7245 | 0.7251 | 0.7206 | 0.7240 |
ユーロポンド | 0.6908 | 0.6917 | 0.6872 | 0.6904 |
NZ | 0.6755 | NZ円 | 75.20 | ユーロスイス | 1.5535 |
ポン円 | 198.15 | スイス円 | 88.05 | オージー円 | 80.60 |
S&P | 1142 | +7 |
ダウ工業 | 10239 | +62 |
ナスダック | 1971 | +15 |
ロンドン | 4706 | −1 |
ドイツ | 4049 | +1 |
日経 | 11385 | +104 |
トピックス | 1148 | +8 |
香港 | 13271 | −60 |
まったく日替わりメニューで円全面高か円全面安だもんなあ。これでは皆うまくいかないはずだと納得。全ての通貨においてストップがつかないものはないのではないか?ポンドがややっこしいこともあるが、円も安定しているのは対ドルだけだし、どの通貨もあまり動きに整合性がないような気がする。原油相場見ながら円の売買をやれと言われているようでどうにもこうにも。ドル円しか見ていない一般の人からはお暇でしょ?なんて言われる有様。大統領選挙接近でますます複雑怪奇な動きとなりそうだ。一方向に動いてくれるならどっちでもいいんだけど。金に動きが出てきているね。(10月6日水曜日。黒澤明監督のチャンバラ映画のような土砂降りだなあと映画の一こまを思い出す日。)
私はダイエットにホカホカ弁当かコンビニ弁当を食べようかと思っている。実は先日税理士用に買ってあった弁当が残ってしまったので私が食べることになったのだ。ちゃんと弁当箱みたいのに入っているから量的にマアマアかなと思っていた。ああいう弁当ケースみたいなビニールは良くないと聞いているから、私は皿に移したのだ。なんとご飯などおにぎり一個程度ではないか?おかずもきれいにのっているときはボリュームあると思ったが分解したら小皿にたいして残らない。つまり、これは量が多そうで究極のダイエット食ではないのかと思ったのである。どおりでうちの若い連中が弁当食べても夜中にゴソゴソとお菓子をパクパク食っている理由がわかったのだ。つまりあの弁当は腹が一杯にならないという結論となった。なるほど弁当屋商売儲かるはずである。 |
10月5日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 110.98 | 111.35 | 110.68 | 111.15 |
ユーロ | 1.2288 | 1.2330 | 1.2263 | 1.2312 |
ユーロ円 | 136.37 | 137.00 | 135.87 | 136.85 |
ポンド | 1.7842 | 1.7880 | 1.7803 | 1.7825 |
スイス | 1.2643 | 1.2665 | 1.2598 | 1.2620 |
豪ドル | 0.7214 | 0.7255 | 0.7193 | 0.7245 |
ユーロポンド | 0.6887 | 0.6913 | 0.6865 | 0.6908 |
NZ | 0.6740 | NZ円 | 74.95 | ユーロスイス | 1.5540 |
ポン円 | 198.10 | スイス円 | 88.05 | オージー円 | 80.55 |
S&P | 1134 | −1 |
ダウ工業 | 10177 | −38 |
ナスダック | 1955 | +3 |
ロンドン | 4707 | +25 |
ドイツ | 4048 | +15 |
日経 | 11281 | +1 |
トピックス | 1140 | +1 |
香港 | 13331 | −28 |
ドル円の111円台を買っているのはよく理解ができない。ドル円だけは上げも下げもまだ全然信用できない。大体どっちをやってもストップの置き様がないではないか。ユーロは1.24台売って1.25でストップなんて考えていたらズルズルだった。もともと無意味的に1.24台でしっかりしているのが気に入らなかった。1.25越えるか1.20割れるか、それまではトレンド的に信用できない。クロス円の下げは当然だと思うのだが、オージー円が80円から落ちないのは全く理解不能。また忘れた頃にガラが来るのだろうか。金はやっと落ちてくれて良かった。もうちょっと落ちることを期待。(10月5日火曜日。今回の雨続きでやっと夏は終わったと思う日。)
私はラーメン好きである。皆さんもそうであろう。最近どこのラーメン屋も偉そうにいろいろトッピングしては700円、800円なんて当然のような値段設定をしているが値段に相応した味を出しているところがこれまたあまり多くないのも事実である。街のタウン誌が街のラーメン屋特集なんてやっていた。新百合ヶ丘近辺のラーメン屋が羅列されていた。私はその中の柿生のラーメン屋に行ったのである。新ショウユラーメンと、新トンコツラーメンがあった。新しいもの好きの私は新トンコツラーメン680円に替え玉200円を注文したのである。合計で880円である。この値段だと私の好きなコンビニのハムカツサンドが4個も食べられる。出てきたら、何と最近流行らしい不可思議な豆乳ラーメンのような色をしたラーメンが出てきた。トンコツには紅生姜が必須ではないのか?ないのだ?テーブルにもない。しかも、替え玉とは食べたあとに追加で入れてくれるのではないか?このおばんは替え玉も一緒に入れて大盛りで出してきたのである。だったら、最初から大盛りで書いておけばよいのだ。食べた。う???まずーーい。私は一口でこれほどまずいラーメンはないと思ったのである。半分食べてから、チラシを見ると地元の若者に人気などと書いてある、私はこの辺の若者の舌は狂っているのではないかと思った。まずければ残してさっさと出ればよいのであるが、私は戦後世代なので母親から食い物は絶対に残すなという教育を受けている。だからこんなに太ってしまったのである。食べ終わってから気持ちが悪く、3時間たっても消化されなかったのである。私は頭に来て、もらった無料餃子券を破り捨てたのだ。よくまあ、駅の近くであんなまずいラーメンを出して営業しているものだ。つぶれないということは食べる連中がいるということである。私はいつも地元の食べ物屋は全てまずいという書き方をしてきているが、本当はうまい店もあるのである。だが、私はうまい店の事をうちの若い連中には言わないのである。だが、この店だけは残りの人生絶対に行かない、と心に強く誓ったのだ。アンケートがあれば●10個書いてやったのに。 |
10月4日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 110.75 | 111.20 | 110.52 | 110.98 |
ユーロ | 1.2395 | 1.2398 | 1.2257 | 1.2288 |
ユーロ円 | 137.20 | 137.33 | 136.06 | 136.37 |
ポンド | 1.7972 | 1.7978 | 1.7815 | 1.7842 |
スイス | 1.2505 | 1.2678 | 1.2505 | 1.2643 |
豪ドル | 0.7220 | 0.7247 | 0.7186 | 0.7214 |
ユーロポンド | 0.6900 | 0.6910 | 0.6873 | 0.6887 |
NZ | 0.6695 | NZ円 | 74.30 | ユーロスイス | 1.5535 |
ポン円 | 198.00 | スイス円 | 87.80 | オージー円 | 80.05 |
S&P | 1135 | +3 |
ダウ工業 | 10216 | +24 |
ナスダック | 1952 | +10 |
ロンドン | 4681 | +22 |
ドイツ | 4033 | +38 |
日経 | 11280 | +295 |
トピックス | 1139 | +22 |
香港 | 13359 | +239 |
ドル円は見たくもない気分。ユーロは材料出尽くしでもうちょっと下がりそう。ユーロ円は下げ、太平洋は大幅調整必要、金は下げ基調に転じるかも知れないがどこで買いを指すか、415がまだ有効なのか?なんてことをいろいろ考えている。欧州通貨はユーロポンドを読めないと何とも。(10月4日月曜日。イチローが日本の野球の火を消さなかったと思った日。)
楽天の評判が極めて悪いようである。ライブドア賛成40%、楽天9%、どっちでもいい51%なんてどこかの新聞が書いていた。私もライブドアの堀江という若社長にはたいしたもんだくらいにしか思っていなかったのだが、楽天のあの社長に比べるとまだケツが青いって感じで好印象に変わったよ。楽天は銀行なんかもバックにいるんだそうで、世間で逆恨みされるかもね。日本では強すぎると嫌われる事が多いんだよ。まあ、日本のプロ野球も日ハムー西武のこの数戦のプレーオフを見るとなかなか捨てたものでもないと思ったね。ジャイアンツは次第に四面楚歌?忘却の彼方?中日の落合監督の話を昨日聞いていたけど、ふーむ、なかなかたいした男で見直したね。私も今日からニコニコしようと思ったが、多分顔が引きつるだろうからやめておく。 |
さあ月初だ、頑張ろうなんて全然思わなかったのだが正解だったようだ。まったくやる価値のない相場展開だった。後半の1時間くらいガタガタやっていたが、ユーロは1.2400、ドル円は110.40、ユーロ円は137.00辺りが本来の引け値?太平洋に至っては最後の買いで吊り上ってしまっただけの印象がある。後半の2時間に取引をやっているところは限定的だった。珍しくフライデーにしては閑古鳥だった。ポンドだけユーロポンドの影響で激しく動いていた。(10月2日土曜日。G7が相場を止めたのであきれた日。)
G7の共同声明。くだらないよね。原油高への懸念を共有してどうすんだよね?消費国も自らを律しなさいなんていったい何を話しあっていたのかと思うよ。イチローのニュースの方がはるかに重要だったよね。 首相!ブッシュ大統領に牛肉買えって恫喝されたらしいですね。言ってやってください。捕鯨解禁したら牛肉買ってやるって。何でもかんでも自分たちの倫理観を持ち込まないでくれって言ってください。鯨は頭脳がある哺乳動物だからかわいそうだって?牛だってかわいそうじゃんか。シャチに襲われている鯨を私は食べたいと思ったのである。鯨は許さんと言うならば、京都議定書に署名するように迫ってください。米中そろって温暖化推進されても困るのだ。 |
10月1日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 110.05 | 110.60 | 109.86 | 110.52 |
ユーロ | 1.2435 | 1.2438 | 1.2386 | 1.2410 |
ユーロ円 | 136.85 | 137.20 | 136.55 | 137.15 |
ポンド | 1.8120 | 1.8133 | 1.7928 | 1.7983 |
スイス | 1.2475 | 1.2520 | 1.2448 | 1.2498 |
豪ドル | 0.7275 | 0.7275 | 0.7225 | 0.7263 |
ユーロポンド | 0.6864 | 0.6917 | 0.6855 | 0.6900 |
NZ | 0.6750 | NZ円 | 74.60 | ユーロスイス | 1.5510 |
ポン円 | 198.75 | スイス円 | 88.45 | オージー円 | 80.25 |
S&P | 1131 | +17 |
ダウ工業 | 10192 | +112 |
ナスダック | 1942 | +45 |
ロンドン | 4659 | +88 |
ドイツ | 3995 | +102 |
日経 | 10985 | +161 |
トピックス | 1117 | +15 |
香港 | 13120 | +170 |
月末は誠に相場はよく動く。ドルの変調はG7前の特有な動きに思える。ドル切り下げの予測ニュースなどは無視されていたが、さすがにジリジリと落ち始めるドルや金の強調ぶりや原油などの動きから皆気味が悪くなってきたように思える。G7後に反転する可能性も大変に高いが、それまでは今の動きが踏襲されるだろう。ガタガタに崩れたドル円だが、やはり円売りが照準では背景が不透明というか無意味すぎたと思う。ユーロなどに対してドルがガタガタに弱いのに、円だけがドルに対して弱いというイメージはやはり継続しない。ユーロが1.25台に乗せたら、テクニカル系の予測は全滅となりそうだ。90%くらいのテクニカル予測がユーロの下げ、それも極端な1.05や0.99を予測していたからね。(10月1日金曜日。台風の進路予測が気象予報士よりも正確だと自己満足する日。)
NHKの料金など全く支払う気がなくなって久しいが、社会保険庁?だかの課長の汚職事件を見て私は国民年金も支払う気がなくなってきたよ。私の年代だと払い続けたほうが得だと言われているから支払ってはいるのだが、若い連中にこれが国民の義務だなんてとてもじゃないが言えないね。国の膨大な借金にしても同じだ。何しろ自分たちで稼いだ事がない人々がお金をいじっているのだから問題が解決されるはずもない。使っているお金を減らそうなんて発想はゼロだもの。以前も書いたように国会議員の数でも減らしたら信用してあげたいとは思う。税金だけはジリジリと上げていきそうだし、ますます住みにくくなるね。大体黙っていてもお賽銭が投げ込まれるようなところが真面目に収支決算なんてすると思えないもの。それでいて国家がやっていることだから、誰も借金の取立てに行かない、行けないのだから、使いまくる連中には笑いが止まらない事だよ。最近しらけることが多くなってきた。 |
9月30日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ドル円 | 110.88 | 111.26 | 109.81 | 110.05 |
ユーロ | 1.2334 | 1.2444 | 1.2315 | 1.2435 |
ユーロ円 | 136.76 | 137.43 | 136.41 | 136.85 |
ポンド | 1.7995 | 1.8128 | 1.7955 | 1.8120 |
スイス | 1.2592 | 1.2613 | 1.2446 | 1.2475 |
豪ドル | 0.7170 | 0.7286 | 0.7135 | 0.7275 |
ユーロポンド | 0.6854 | 0.6878 | 0.6845 | 0.6864 |
NZ | 0.6780 | NZ円 | 74.60 | ユーロスイス | 1.5510 |
ポン円 | 199.40 | スイス円 | 88.20 | オージー円 | 80.05 |
S&P | 1114 | −0 |
ダウ工業 | 10080 | −56 |
ナスダック | 1897 | +3 |
ロンドン | 4570 | −17 |
ドイツ | 3892 | −27 |
日経 | 10823 | +37 |
トピックス | 1102 | +13 |
香港 | 13120 | +170 |