過去のコメント集 2003年12月
うーむ、役人の考えることはすごい。106.90で20兆円でもドル買っておけ、と指示して、後は年末挨拶、年始挨拶とは驚き桃の木。いい商売だなあ。私もやりたい。後はよしなに、という小泉殿下みたいに言ってみたい。自分のお金でないと皆好き勝手にできてしまう。固定相場に復帰させようとする国が出現するとは2003年はとんでもない年となった。輸出メーカーはすっかり甘えてしまって、1円落ちると利益がこれだけ吹っ飛ぶとマスコミに書かせる。嘘つけってえの。決算はいつも開けてびっくり玉手箱の大儲けが常なんだよ。(1月1日元旦木曜日) と言うわけで、今年も財務省、日銀の文句ばかり言うことになりそうだ。今年の予想?そんなもの出さないよ。新聞などによく出るけど、皆一ヶ月も過ぎれば忘れるんだからね。まあ、気をつけるべきは先日も書いたとおり、自衛隊が殺されると政権転覆の可能性ありというところかな。ドル円上げるために自衛隊派遣したんじゃないかと疑っているよ、最近。 |
12月31日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ユーロ | 1.2550 | 1.2649 | 1.2515 | 1.2590 |
ドル円 | 107円00銭 | 107円73銭 | 106円90銭 | 107円30銭 |
ユーロ円 | 134円25銭 | 135円21銭 | 134円20銭 | 135円10銭 |
ポンド | 1.7855 | スイス | 1.2400 | A$ | 0.7520 | NZ | 0.6550 |
ポン円 | 191.60 | スイス円 | 86.55 | A$円 | 80.70 | NZ円 | 70.30 |
S&P | 1112 | +3 |
ダウ工業 | 10453 | +29 |
ナスダック | 2003 | −6 |
ロンドン | 4476 | +6 |
ドイツ | 3965 | +12 |
日経 | 10676 | +176 |
トピックス | 1043 | +17 |
香港 | 12476 | −50 |
|
12月30日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ユーロ | 1.2490 | 1.2563 | 1.2479 | 1.2550 |
ドル円 | 107円05銭 | 107円14銭 | 106円90銭 | 107円00銭 |
ユーロ円 | 133円70銭 | 134円47銭 | 133円57銭 | 134円25銭 |
ポンド | 1.7770 | スイス | 1.2425 | A$ | 0.7490 | NZ | 0.6545 |
ポン円 | 190.10 | スイス円 | 86.10 | A$円 | 80.10 | NZ円 | 70.00 |
S&P | 1109 | +0 |
ダウ工業 | 10425 | −25 |
ナスダック | 2009 | +3 |
ロンドン | 4470 | +13 |
ドイツ | 3965 | +12 |
日経 | 10676 | +176 |
トピックス | 1043 | +17 |
香港 | 12526 | +62 |
ドル円はひどいなあ。なぜ介入をし続けているのかよくわからないが、これでは下がるべき時に下げないわけだから反転しても上値はきわめて限られたものになると思うね。1月に反発局面が訪れてもそれは新たな売り場を提供するだけだろう。欧州通貨の動きは、まあ年内はこんな感じだろう。(12月30日火曜日) 昨日考えていたんだけど、自衛隊の諸君は張り切って任務に向かうようで国民がかわいそうなんて考えるのは無用のようだ。そりゃそうだろ、プロの軍隊なんだから。それはそれとして、まず確実に誰かが殺されるだろう。それがきっかけで小泉政権はやばくなるのではないかと思うんだ。どうも首相はゴーサインの後はなんだか、後は知らないよ、という態度が結構目立つ気がする。首相が欧米のテレビCMで外人に日本投資を勧めるんだって?これを聞いたときはなんだか複雑だったね。私は逆に移民の勧めをやっているくらいだからね。日本に投資するつもりのところはすでに進出していると思うね。私のいた銀行も撤退を決めた後にビッグバンの決定が出て、それを聞いたトップは、まったく、なんでもやるのが遅いんだから、とブツブツ言ってたね。やっぱり高コストなんだよ、この国は。議員も役人も本当のリストラなんてやっていないでしょ?あの赤字なら本来人数を半減しなければならないよ。まあ、首都高5キロくらい走って700円徴収するような国にわざわざ進出しないと思うよ。私が外人なら運気がありそうな中国にするね。若者たちは日本人であることに誇りを持っていないらしいね。そんな国に多数の外人が魅力を感じるとは思えぬ。 |
12月29日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ユーロ | 1.2430 | 1.2510 | 1.2425 | 1.2490 |
ドル円 | 107円40銭 | 107円40銭 | 106円90銭 | 107円05銭 |
ユーロ円 | 133円55銭 | 133円71銭 | 133円17銭 | 133円70銭 |
ポンド | 1.7735 | スイス | 1.2495 | A$ | 0.7440 | NZ | 0.6520 |
ポン円 | 189.80 | スイス円 | 85.65 | A$円 | 79.65 | NZ円 | 69.80 |
S&P | 11109 | +13 |
ダウ工業 | 10450 | +125 |
ナスダック | 2006 | +33 |
ロンドン | 4457 | +13 |
ドイツ | 3952 | +49 |
日経 | 10500 | +83 |
トピックス | 1026 | +8 |
香港 | 12464 | +8 |
|
欧州が不在で何ともチグハグな相場が続いている。相変わらずやっているようで、聞くところによると元旦以外は準備して待ってるということだ。と言うことは。この財務省諸君の退職後の人生が見えてしまったようである。完璧に奥さんから離婚を迫られるね。あんたとの結婚生活は全然おもしろくなかった云々。まあ、冗談はさておき、この閑散な相場でジワーとくる重さは異常な重さである。死ぬ寸前の金魚みたいな動きである。もはや日本向けテロ期待しか上げに期待できないと思われる。私は別にドル円が永遠に上がらないと言ってるわけではない。いろいろ見ていれば日本が異様な状況に陥っているのは明々白々である。だが、それが理由でドル円が上がるにはまだ時期ではないのだ。相場は大底をつけない限りは上昇に転じない。今の相場が大底と考えるには無理がある。ユーロは次第にモタツキが目立ち始めている気がする。いつまで持ってくれるか?ってとこか。(12月27日土曜日) 今回の予算でマスコミもやっと真剣にわかりやすく報道を始めた印象がある。あまりにズサンと言えばズサン。いくら過去の遺物のためとは言え、この膨大な歳出をカットができない姿はもはや異常である。中には歳入を増やす算段のための経済回復経済成長路線を唱える向きもあるが、それで何とかなるというには時期が過ぎ去ってしまった感がある。アメリカも赤字がすごいけど、ちゃんとやっているじゃないかというのは、越後屋日本のお陰。だが越後屋日本の後ろには越前屋はいない。 |
12月26日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ユーロ | 1.2450 | 1.2469 | 1.2426 | 1.2430 |
ドル円 | 107円20銭 | 107円51銭 | 106円93銭 | 107円45銭 |
ユーロ円 | 133円50銭 | 133円67銭 | 133円20銭 | 133円55銭 |
ポンド | 1.7710 | スイス | 1.2545 | A$ | 0.7410 | NZ | 0.6465 |
ポン円 | 190.30 | スイス円 | 85.65 | A$円 | 79.60 | NZ円 | 69.45 |
S&P | 1095 | +2 |
ダウ工業 | 10324 | +19 |
ナスダック | 1973 | +4 |
ロンドン | 4444 | +4 |
ドイツ | 3903 | +26 |
日経 | 10417 | +52 |
トピックス | 1018 | +5 |
香港 | 12456 | +36 |
結局言ったとおりや、動かんかった。と言うわけで昨日のコメントを関西向けに発信。
今年のクリスマスは大多数が営業をせん。中にはする銀行と業者がおるが珍しおます。去年までは25日の昼間だけ受けるトコロがあったが今年は激減や。そりゃそうやろ、財務省によって東京外為市場は完全に骨抜きにされてしもた。毎日毎晩一年中クリスマスみたいに動かいないんやから、あえてクリスマスにわざわざ営業する必要性を感じへんわけで東京外為市場は沈んだどころか死んだんや。昨日も介入をしとったような気がするちうわけや。クリスマスイブに介入するゆうことは担当者たちの家庭は崩壊してんちうことや。大晦日と1月2日に介入したらもうほとんど離婚されとるか、かみはんに三くだりハンを下されとる思ったほうがええやろや。あんさん、家庭とドルとどっちが大事なの!ドルやで、なんて会話やったりして。昨日の全般の動きが大晦日にも踏襲されるやろ。オージーは、まあ、こないなると食える牛肉はオージービーフしかないわけやから、あないな動きになりよったんやりまひょ。これでオーストラリアもBSEになりよったりして。そしたら魚帝国の円と北欧通貨が急騰したりして。(12月26日金曜日) 昨日土佐料理を食べた。以前高知に行ったときにカツオのたたきを食べたのだが、ごってりと乗せたニンニクがこれまた美味を倍増させた。東京広しと言えどもあまり土佐料理はないのだが、やはりうまかった。魚料理では日本一ではないかと思う。高知の店なのにやはり東京向けにたたきのニンニクは少ししかのってなかった。頼んで増やしてもらったが、やはり同じものを食べたい。一番うまかったのが牡蠣。小さい牡蠣なのだが、これまた薬味が素晴らしい。満点だ。 |
12月25日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ユーロ | 1.2450 | 1.2461 | 1.2446 | 1.2450 |
ドル円 | 107円35銭 | 107円35銭 | 107円11銭 | 107円20銭 |
ユーロ円 | 133円70銭 | 133円70銭 | 133円40銭 | 133円50銭 |
ポンド | 1.7755 | スイス | 1.2475 | A$ | 0.7420 | NZ | 0.6465 |
ポン円 | 190.35 | スイス円 | 85.95 | A$円 | 79.50 | NZ円 | 69.30 |
S&P | 1094 | −2 |
ダウ工業 | 10305 | −36 |
ナスダック | 1969 | −5 |
ロンドン | 4444 | +4 |
ドイツ | 3903 | +26 |
日経 | 10364 | −1 |
トピックス | 1013 | +1 |
香港 | 12456 | +36 |
今年のクリスマスは大多数が営業をしない。中にはする銀行と業者がいるが珍しい。去年までは25日の昼間だけ受けるところがあったが今年は激減だ。そりゃそうだろ、財務省によって東京外為市場は完全に骨抜きにされてしまった。いつもクリスマスみたいに動かないのだから、あえてクリスマスにわざわざ営業する必要性を感じないわけで東京外為市場は沈んだどころか死んだね。昨日も介入をしていたような気がする。クリスマスイブに介入するということは担当者たちの家庭は崩壊しているということだ。大晦日と1月2日に介入したらもうほとんど離婚されているか、かみさんに三くだりハンを下されていると思ったほうがいいだろうね。あなた、家庭とドルとどっちが大事なの!ドルだよ、なんて会話だったりして。昨日の全般の動きが大晦日にも踏襲されるだろう。オージーは、まあ、こうなると食える牛肉はオージービーフしかないわけだから、あんな動きになったんだろう。これでオーストラリアもBSEになったりして。そしたら魚帝国の円と北欧通貨が急騰したりして。(12月25日木曜日) 多摩地方はやはり寒い。都内と最低気温が5度違うことがある。それだけ都内の空気はきたないんだろうね。 |
12月23日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ユーロ | 1.2395 | 1.2470 | 1.2395 | 1.2450 |
ドル円 | 107円45銭 | 107円55銭 | 107円12銭 | 107円35銭 |
ユーロ円 | 133円15銭 | 133円78銭 | 133円05銭 | 133円70銭 |
ポンド | 1.7750 | スイス | 1.2450 | A$ | 0.7415 | NZ | 0.6470 |
ポン円 | 190.60 | スイス円 | 86.05 | A$円 | 79.65 | NZ円 | 69.45 |
S&P | 1094 | −2 |
ダウ工業 | 10305 | −36 |
ナスダック | 1969 | −5 |
ロンドン | 4444 | +4 |
ドイツ | 3903 | +26 |
日経 | 10371 | −1 |
トピックス | 1012 | −3 |
香港 | 12456 | +36 |
このドル円の閑散振り、元気のなさ、介入の時しか動かない、上がらないなら下がるしかないと思う。暴れる欧州通貨もさすがにクリスマスでは動けずって感じ。他にコメントのしようがないね。(12月24日水曜日) 先日の予算を見ていて思ったことがある。以前何かで見たのだが、国宝というか文化財とか記念建築物の国の指定とかいう類ものだ。あれは指定されると大変に迷惑なものだそうである。私は指定されたら国が全部おんぶするのかと思ったら、管理、修理など全て自前なんだそうだ、それでいながら大事に扱わないとならない、しかも悪乗りが税務署で、そういった建築物にもきちんと固定資産税とか相続税などを取るのだ。私はあの昔の番組を見ていて、この国の文化の程度に驚いてしまった。あれは10年も前の話だから今はどうなっているのかわからない。変えていないような気がする。予算をどう使っているのかよく見た方がいいよ。赤字の数字を鉛筆でメモ帳に書いてごらん。0が多すぎて横に書ききれないと思うよ。 |
12月22日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ユーロ | 1.2400 | 1.2427 | 1.2386 | 1.2395 |
ドル円 | 107円55銭 | 107円55銭 | 107円27銭 | 107円45銭 |
ユーロ円 | 133円40銭 | 133円40銭 | 133円04銭 | 133円15銭 |
ポンド | 1.7630 | スイス | 1.2590 | A$ | 0.7365 | NZ | 0.6420 |
ポン円 | 189.45 | スイス円 | 85.35 | A$円 | 79.15 | NZ円 | 69.00 |
S&P | 1096 | +3 |
ダウ工業 | 10341 | +3 |
ナスダック | 1974 | +19 |
ロンドン | 4440 | +17 |
ドイツ | 3903 | +26 |
日経 | 10372 | +88 |
トピックス | 1015 | +6 |
香港 | 12420 | −67 |
結局今年のドル円相場も日照りとなった。動いたと感じさせたのは例の115円割れの時だけだ。あまりに教育ママがうるさいので人気は低下の一方である。早いところ香港ドル、シンガポールドルのように日本ドルでも作るのが良かろう。欧州通貨は金曜日にすでに市場の閑散振りが証明されており今の動きはあまりあてにならない。(12月23日火曜日) 私は講演会に行かない。昨日は久しぶりに講演会なるものに出かけた。友人に言われて行ったのである。ポーカーの講演会だったのである。「ラスベガス流逆転の成功法則」, 嶋崎厳,PHP研究所, 1998年 1300円+Tax,この人の本を昔読んだので覚えていた。日本人でラスベガスでプロのポーカープレーヤーになることがいかに大変な事か良くわかっているので興味があった。この人は今日本でポーカーの普及に努めているようである。この人を見ていると人生の達人的印象があったね。その道を極めると言うことはどの世界でも凄いことなのである。現在活躍しているのは34歳の日本人らしく、2度餓死寸前になりながら、プロのテニスプレーヤーの援軍が出て、やっとプロとして生きていくことができるようになったそうである。今は年収1億近いそうである。一般の旅行者はカジノでポーカーしないほうがいいよ。勝てるわけがないから。やるなら損してもいいお金でやった方がいい。日本でポーカーの普及をさせるのは至難の業だと思われる。何しろ大手振って金を賭けられないのだから話にならぬ。マージャンが見てみぬふりでポーカーがどうしていかんのかわからん。ポーカーはひとたびマスターするとその醍醐味に多数がのめりこむ。私から見るとマージャンより奥が深いと思っている。マージャン派は違うと言うだろうけどね。マージャンやる連中もポーカーやればいいんだけどね。ギャンブルはイカンなんて人はこのページを見ていないだろうから気楽に書ける。講演の場所が変更になったのだが、クレームがついたのだそうである。公共の建物でギャンブルの講演など許せないというクレームだったそうである。うるさい連中だ。別に賭けポーカーを大手振ってやるわけでもないのに。 |
12月22日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ユーロ | 1.2375 | 1.2450 | 1.2353 | 1.2400 |
ドル円 | 107円80銭 | 107円94銭 | 107円30銭 | 107円55銭 |
ユーロ円 | 133円40銭 | 133円66銭 | 133円22銭 | 133円38銭 |
ポンド | 1.7635 | スイス | 1.2570 | A$ | 0.7340 | NZ | 0.6415 |
ポン円 | 189.70 | スイス円 | 85.60 | A$円 | 78.95 | NZ円 | 69.00 |
S&P | 1092 | +4 |
ダウ工業 | 10338 | +60 |
ナスダック | 1955 | +4 |
ロンドン | 4424 | +12 |
ドイツ | 3876 | −21 |
日経 | 10372 | +88 |
トピックス | 1015 | +6 |
香港 | 12487 | +116 |
コメントと言っても今週は日本人とアラブ人くらいしか取引していないような気もするし。だから今週一週間の動きが本物とも思えない。注目は豪ドルだろうね。それから財務大臣が枠拡大の時にいくらでも買うと言ってるわけではないと述べたようだが嘘つけと思ったね。今年は明らかに予算枠全部使い切ろうという土方予算と同じだったと思う。あまりに無駄な介入ばかりやっていたと考える。これは業界の人間なら誰も異論がないのではないか?(12月22日月曜日)
映画を見た。Rudyと言うアメリカの映画だが邦題はルディー、涙のウイニングランなどとなっている。実話らしいのだが、典型的なハリウッド映画。フットボールを知らなくてもわかる映画だ。苦労苦学してのしあがってくる学生プレーヤーの話なのだが久しぶりに感動してしまった。元気のない人、落ち込んでいる人、ガッツが欲しい人、若いときの力をもう一度と思っている人は必見だ。必ずもう一度生き抜いてみようと思うだろう。以前WOWOWでやったものだからビデオ屋に行けばあると思う。 |
12月19日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ユーロ | 1.2425 | 1.2432 | 1.2344 | 1.2375 |
ドル円 | 107円65銭 | 108円00銭 | 107円55銭 | 107円80銭 |
ユーロ円 | 133円75銭 | 133円85銭 | 133円26銭 | 133円40銭 |
ポンド | 1.7650 | スイス | 1.2560 | A$ | 0.7360 | NZ | 0.6440 |
ポン円 | 190.25 | スイス円 | 85.85 | A$円 | 79.35 | NZ円 | 69.40 |
S&P | 1088 | −1 |
ダウ工業 | 10278 | +30 |
ナスダック | 1951 | −5 |
ロンドン | 4412 | +15 |
ドイツ | 3898 | +27 |
日経 | 10284 | +180 |
トピックス | 1008 | +13 |
香港 | 12371 | +131 |
完全にお休みモード入り。真夜中を過ぎるまで閑散。その後は手仕舞いが出た。活況だったのはアメリカでのテロ懸念の時のみ。ジンクスの金曜日にはならなかった。昨日書いたように先食いしすぎたと思われる。ドル円は固定相場なので特にコメントなし。それにしても108円台というのは本当に重くなったものだ。(12月20日土曜日)
|
12月19日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ユーロ | 1.2425 | 1.2432 | 1.2344 | 1.2375 |
ドル円 | 107円65銭 | 108円00銭 | 107円55銭 | 107円80銭 |
ユーロ円 | 133円75銭 | 133円85銭 | 133円26銭 | 133円40銭 |
ポンド | 1.7650 | スイス | 1.2560 | A$ | 0.7360 | NZ | 0.6440 |
ポン円 | 190.25 | スイス円 | 85.85 | A$円 | 79.35 | NZ円 | 69.40 |
S&P | 1088 | −1 |
ダウ工業 | 10278 | +30 |
ナスダック | 1951 | −5 |
ロンドン | 4412 | +15 |
ドイツ | 3898 | +27 |
日経 | 10284 | +180 |
トピックス | 1008 | +13 |
香港 | 12371 | +131 |
またやって来ました、毎度お馴染の金曜日。あきれるくらいドルが売られる日なんだけど、今週は結構先走りしてしまっている印象もあるのでハテナの気持ちもある。ユーロも高値をトライして抜けるかどうか、はずみがつくかどうかなので値動きに注視。カナダと豪ドルが突如としてガタガタと売られる。年明け後の相場全般の変調の予兆。ドル円?あまりに香港ドル辺りと同じような動きなので昼間は暇である。他のアジア通貨と同じでドルにリンクしてしまったようである。介入資金の話が出ていたがチェック機能はまったく働かないから好き勝手という印象。まあ、再び1月末のG7で議題に上るだろう。(12月19日金曜日) 住宅ローン減税の記事と飯田橋再開発の記事を読んでいて思ったね。住宅はGDPに占める割合が大きいし、経済的波及効果が大きいから政府が力を入れるのもわからんではない。だが、最近の風潮を完全に見誤っている。他の税金や年金などそういうものをとぼけてジリジリと上げていくそばでそういう減税を継続することに疑問を感じる。昭和ならわからんでもないが、これから訪れるのは未曾有の高齢化社会である。二人の高齢者家庭にでかい家はいらない。だから私はそういう人たちには都内のマンションを勧めている。買わなくてもいい。借りればいい。それが何とも日本の賃貸住宅事情がお粗末すぎるのだ。家を建てるのが男子の一生の目標みたいな時代はすでに終焉を遂げている。大体少子化社会の進展なのにどうしてそんなに新規住宅が必要なんだ?飯田橋が他のまねをして再開発をするということは今後も都内にこういう地域が増えてくるわけだ。つまり上に伸びる街だ。日本の移民政策の変更でもない限り住宅は余ってしまう。しかも高齢者たちが住んでいるでかい家を賃貸しようとしてもお粗末な賃貸市場のせいで市場に出てこない。もう時代が違うんだよ。5年10年ごとに引っ越して、それぞれの住まいの個性を楽しむ、インテリアも考える、そんな時代が到来すると思う。住宅取得に金を使う時代から家の中にお金を使う時代が到来すると思う。大体、新規住宅なんて言っても図面を引くのが大手の住宅メーカーから受注を受けた連中だから造るものがどこでも似たようなもの。最近でこそ独特の企画の住宅ができてきたが、マンションなどあいも変わらずどこも和室つきの同じような家ばかり。これからは住宅についても発想の転換が必要ではないか? |
12月18日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ユーロ | 1.2410 | 1.2439 | 1.2360 | 1.2425 |
ドル円 | 107円40銭 | 108円10銭 | 107円33銭 | 107円65銭 |
ユーロ円 | 133円30銭 | 133円78銭 | 133円05銭 | 133円75銭 |
ポンド | 1.7740 | スイス | 1.2495 | A$ | 0.7410 | NZ | 0.6485 |
ポン円 | 190.95 | スイス円 | 86.15 | A$円 | 79.75 | NZ円 | 69.75 |
S&P | 1089 | +13 |
ダウ工業 | 10248 | +103 |
ナスダック | 1956 | +35 |
ロンドン | 4397 | +43 |
ドイツ | 3870 | +23 |
日経 | 10104 | +11 |
トピックス | 995 | +5 |
香港 | 12240 | +47 |
|
12月17日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ユーロ | 1.2330 | 1.2423 | 1.2296 | 1.2410 |
ドル円 | 107円50銭 | 107円87銭 | 107円22銭 | 107円40銭 |
ユーロ円 | 132円55銭 | 133円37銭 | 132円17銭 | 133円30銭 |
ポンド | 1.7665 | スイス | 1.2535 | A$ | 0.7390 | NZ | 0.6465 |
ポン円 | 189.70 | スイス円 | 85.70 | A$円 | 79.35 | NZ円 | 69.45 |
S&P | 1076 | +1 |
ダウ工業 | 10145 | +15 |
ナスダック | 1921 | −3 |
ロンドン | 4354 | +21 |
ドイツ | 3847 | −18 |
日経 | 10092 | −179 |
トピックス | 990 | −15 |
香港 | 12193 | −67 |
|
12月16日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ユーロ | 1.2320 | 1.2363 | 1.2300 | 1.2330 |
ドル円 | 107円55銭 | 107円84銭 | 107円38銭 | 107円50銭 |
ユーロ円 | 132円55銭 | 133円15銭 | 132円33銭 | 132円55銭 |
ポンド | 1.7545 | スイス | 1.2595 | A$ | 0.7435 | NZ | 0.6510 |
ポン円 | 188.60 | スイス円 | 85.35 | A$円 | 79.95 | NZ円 | 70.00 |
S&P | 1075 | +7 |
ダウ工業 | 10129 | +106 |
ナスダック | 1924 | +6 |
ロンドン | 4333 | −15 |
ドイツ | 3865 | −9 |
日経 | 10271 | −219 |
トピックス | 1004 | −18 |
香港 | 12260 | −259 |
恐れ入谷の鬼子母神。元の木阿弥だもんね。フセインちゃん、君の価値はこんなものと言ってるようなものだ。ドル円は相変わらずだ。ショート不在だから上がらんよ。日銀と実需とIMMで直接取引きでもやってくれって感じだね。ベアな私ですら売り乗せもあまりしない。売り乗せは介入で吊り上げられた時と決めている。上がったら売りたいと思っている人が多数なんだよ。それにしても日本株が世界最大の上げを記録したのにドル以外では売られるというのはまったく理解不能。介入の咎めであちこちにひずみが生じている。何しろ介入した時だけが乱高下なんだから笑ってしまうよ。観客のいない野球場で一人で野球やっているようなものだ。そんなものに金をジャブジャブ使って理解できんよ。ちょっとは他国の中央銀行のようにデーンと構えていられないのかね?円相場は人気離散なんだから放置しておけってえの。びっくり仰天のユーロであるが、1.23台は初めてコツンコツンとぶつかっている感じ。それでもやはり今月はどこかでロングメークしておかなければならないだろうね。(12月16日火曜日) 介入を見ていて思うよ。やっぱり日本は戦争しないと憲法で決めて良かったと思う。戦争しても負けるよ。頭の構造が変わっていないもの。太平洋戦争の時と同じだよ。違いは兵の小出しをしないことかな。後は、のべつまくなしで万歳攻撃ばっかり。時々驚かせるような夜討ちをするけど戦況には変化が現れない。戦時、米軍はあまりに日本軍が同じパターンで戦いを仕掛けてくるので驚いたそうである。用意万端で構えていてもちゃんと同時刻に同じような戦法で攻めてきたそうである。今の介入政策はほとんど戦時の日本陸軍と同じ。私はこんなことにエネルギーを費やしている政府と中央銀行を見ると情けなくなるよ。100円防衛が103高地防衛ならわかるけど、107なんて数字どこから持ってきたのか?どうせ変な御注進をする連中がいるのだろう。 |
12月15日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ユーロ | 1.2220 | 1.2325 | 1.2131 | 1.2320 |
ドル円 | 108円20銭 | 108円39銭 | 107円36銭 | 107円55銭 |
ユーロ円 | 131円80銭 | 132円59銭 | 131円28銭 | 132円55銭 |
ポンド | 1.7465 | スイス | 1.2595 | A$ | 0.7440 | NZ | 0.6490 |
ポン円 | 187.85 | スイス円 | 85.40 | A$円 | 80.05 | NZ円 | 69.80 |
S&P | 1076 | −6 |
ダウ工業 | 10022 | −19 |
ナスダック | 1918 | −31 |
ロンドン | 4340 | +0 |
ドイツ | 3875 | +15 |
日経 | 10490 | +321 |
トピックス | 1023 | +24 |
香港 | 12520 | −74 |
フセイン相場。最初の予想。ドル全面高。だが、ドル円はショートが少なくあまり上がらない。だからクロス円は下げる。予想通りの展開だったわけだが、意外だったのがユーロの頑強ぶり。と、言うよりドルの不信認があまりに強いことを再認識させられた。介入ですっかりグチャグチャになってしまっているドル円であるが、谷浅ければ山低しだよ。106円なんて谷が深いとは思っていない。介入の呪縛にすっかりかかってしまっている政府であるが、投機の玉が人気離散で減り、実需だけの市場になったらますますもってドル円は上がらなくなるよ。私の認識では79円から119円までどのレベルでも買うのだろうと思っている。だからいずれ外貨準備は1兆ドルで世界一の座を守り抜くということになる。将来日本の金利が上がった時が見ものだ。この外貨準備で儲かったら当局者は皇居で表彰。損したら府中刑務所。あれ?満杯かも。私はここに好き勝手に書いているからその内言論統制で逮捕されるかもね。(12月15日月曜日) |
ドル円は1銭刻みに介入していたような話もあるが本当かもね。それにしても5000億だとか1兆だとか金をつぎこんでこのザマ。連日の閑散ぶりで最近値幅の多かったのは例の介入の時だけだったわけで、市場の安定化に貢献でなく、市場の乱高下に貢献ってやつだね。それで今度は道路工事予算のように再び何十兆円をぶちこむ予定なんだそうでこんな国は為替の歴史上初めての出現だ。ブッシュ大統領が相当に為替音痴なのはわかっているが、小泉首相も同じ程度かそれ以下かも知れない。為替市場始まって以来の壮大な実験と言うわけで今後が見ものである。それにしても毎週毎週金曜日のドルは弱い。こういうドルの弱さは年内続くだろう。それが12月相場の特徴なわけ。ただこのツケをおそらく1月2月辺りに払わことになるだろう。弱さを出し切っていないドル円は年を越えても反発には限界がありそうだ。まさに日本向けテロ期待の円安期待の政府である。変な国。(12月13日土曜日) |
12月12日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ユーロ | 1.2225 | 1.2307 | 1.2209 | 1.2280 |
ドル円 | 108円05銭 | 108円06銭 | 107円65銭 | 107円85銭 |
ユーロ円 | 132円05銭 | 132円50銭 | 131円72銭 | 132円45銭 |
ポンド | 1.7460 | スイス | 1.2635 | A$ | 0.7410 | NZ | 0.6460 |
ポン円 | 188.40 | スイス円 | 85.40 | A$円 | 79.95 | NZ円 | 69.70 |
S&P | 1074 | +3 |
ダウ工業 | 10042 | +34 |
ナスダック | 1949 | +6 |
ロンドン | 4347 | +16 |
ドイツ | 3860 | +2 |
日経 | 10169 | +94 |
トピックス | 998 | +8 |
香港 | 12594 | +40 |
再び108円を割ったりしていたが、いつも来た道。首相に為替を聞かれて張り切ったようだが、万年毎日介入することになるのだろう。と言うわけで特別にコメントはない。相変わらずショートは少ない。ユーロは落ちるたびにどこからともなく買いが集まってくるようで押し目買い一貫しかないだろうね。クロス円は、学習塾通いのガキの介入のドル円と自由に遊びまわるガキのその他通貨に挟まれて今後も右往左往するばかりだろう。日本株の復権が最大の鍵だね。日本株の下げを防衛しようとする介入が結果的には外人の日本株買いを誘っているわけでイタチゴッコ。(12月12日金曜日) 昨日テレビで中国からの留学生の問題が取り上げられていた。親が息子に一家復興を託しての留学のようだ。あまりに貧しい生活なので、私は68年頃の自分の学生生活を思い出してしまった。それで皆必死にアルバイトなどを探すのだが日本人じゃないからと言う理由で皆断られている。最近の中国人の犯罪も影響を与えているのかも知れない。うちに応募すればとってあげるのに思うのだが雇用のミスマッチだね。ハローワークは使い物にならないね。一生懸命やっていても所詮は役所なんだよ。皆駅売りの雑誌などで若い連中は職探しをしているようだね。だからネットの就職情報と雑誌の就職情報しかあてにならないってことだ。 |
12月11日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ユーロ | 1.2220 | 1.2235 | 1.2113 | 1.2225 |
ドル円 | 108円45銭 | 108円45銭 | 107円95銭 | 108円03銭 |
ユーロ円 | 132円50銭 | 132円52銭 | 131円23銭 | 132円05銭 |
ポンド | 1.7455 | スイス | 1.2685 | A$ | 0.7395 | NZ | 0.6470 |
ポン円 | 188.55 | スイス円 | 85.15 | A$円 | 79.90 | NZ円 | 69.90 |
S&P | 1071 | +12 |
ダウ工業 | 10008 | +97 |
ナスダック | 1943 | +39 |
ロンドン | 4331 | −4 |
ドイツ | 3858 | +38 |
日経 | 10075 | +164 |
トピックス | 990 | +10 |
香港 | 12554 | +156 |
何だか昨日の首相のイラク出兵の声明と夕方からの大規模介入を眺めていて思ったね、こりゃもう完璧にアメリカの弟分というか属国だね。魂を売り渡した感じ。北朝鮮が喉の骨って感じだからおべんちゃら外交になるのだろう。欧州の目の前でユーロ円があの水準でもドル円を介入するというのはいかに通貨外交や本物の外交で欧州を無視しているのかよくわかったね。(ユーロ円で介入したとは全然思っていない)アメリカべったりの日本を見て欧州が良い感情を持つはずもなく、小泉政権はブッシュ政権と一蓮托生と決めたようだ。私はバランス感覚を考えたら欧州に少しは目を向けた方が良いと思うが魂も全てアメリカに捧げたって感じだね。108円や107円を防衛することに何の意義があるのだろう。これでは115円の時と同じで企業はまた幻想を抱くだろう。これで将来100円割れは確定的だね。テロが起きる可能性だけは注意しないとね。とは言ってもオーストラリアやイギリスのような同じ立場の通貨が堅調なのだからあまり考えることもないのかね。別に110円以上に持ち上げても構わないけど道筋は同じ。結局は崩れる。財務省日銀はドル円をおもちゃのように扱い始めたようだ。私は彼らが為替のプロだなんて一度も思ったことはない。どうせ部署が変われば知らん振りだろう。関係者を集めた後には必ず介入するというジンクスを今回も守ったね。笑いが止まらないのが介入を担当している銀行だろう。天下り確定だね。ところで日本株の下落をドル円安のせいにする向きもあるが私はそう感じていないね。イラク出兵からだよ、何だかグズグズとなったのは。だから私は株式市場はイラク深入りを嫌気しているのだと判断しているのだけど。(12月11日木曜日) 最近、移住の相談とかお金を海外に移すといった相談が多い。別に反対しないね。日本の国運がそれほど良いとも思わないもの。大底は打っているかも知れないけど、どっちみち重税国家の道を歩んでいるわけで政府なんか信用しないほうがいいよ。移住しても愛国心は皆変わらないと思う。私は相談受けたら皆海外に行かせるものね。イラク出兵は致し方ないとしても国運が傾きつつあるアメリカにあそこまでべったりでは見通し暗いよ。 |
12月10日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ユーロ | 1.2250 | 1.2267 | 1.2152 | 1.2220 |
ドル円 | 107円25銭 | 108円75銭 | 106円95銭 | 108円45銭 |
ユーロ円 | 131円40銭 | 132円70銭 | 130円80銭 | 132円50銭 |
ポンド | 1.7460 | スイス | 1.2635 | A$ | 0.7415 | NZ | 0.6490 |
ポン円 | 187.30 | スイス円 | 84.90 | A$円 | 79.55 | NZ円 | 69.60 |
S&P | 1059 | −1 |
ダウ工業 | 9921 | −2 |
ナスダック | 1904 | −4 |
ロンドン | 4335 | −44 |
ドイツ | 3820 | −25 |
日経 | 9910 | −213 |
トピックス | 980 | −17 |
香港 | 12398 | +5 |
|
12月9日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ユーロ | 1.2220 | 1.2276 | 1.2186 | 1.2250 |
ドル円 | 107円40銭 | 107円57銭 | 106円74銭 | 107円25銭 |
ユーロ円 | 131円25銭 | 131円70銭 | 130円77銭 | 131円40銭 |
ポンド | 1.7460 | スイス | 1.2635 | A$ | 0.7415 | NZ | 0.6490 |
ポン円 | 187.30 | スイス円 | 84.90 | A$円 | 79.55 | NZ円 | 69.60 |
S&P | 1060 | −9 |
ダウ工業 | 9923 | −42 |
ナスダック | 1908 | −40 |
ロンドン | 4379 | +20 |
ドイツ | 3846 | +40 |
日経 | 10124 | +79 |
トピックス | 997 | +2 |
香港 | 12393 | +216 |
昨日も介入したようだが、何だか何で介入しているのかやっている方もわからなくなってきているのではないか?日本は議会がお粗末だから財務省が何をやっていてもチェック機能が全く働かないからやり放題という感じ。アメリカのスパイなのかなとさえ昨日は思ってしまった。赤字穴埋めに米国債の買いを頼まれてやっていることしか他に理由が見つからない。あの目立ちたがり屋の榊原氏ですらここまで介入に固執しなかった。ほとんどもうあきれた。業界の連中からヒアリングをしたそうであるが、恐らく耳障りのいいことしか言わないだろうからそんなものやっても意味ないと思われる。ドル円のショートは本当に少ない。当社ですらかつてほどのショートがいない。だから何をやって吊り上げても無理。102円まで落としてしまえば反転したりする可能性があると思っていたがこの連日の介入のザマを見ていると102円が大底になりえるのか疑問だ。テロがあれば財務省の望む円安になるだろう。ユーロはいつもの月曜日とは大違い。12月の恒例の動きになってきたのかも知れない。(12月9日火曜日) 小泉政権にとってもイラクが胆石になりつつある。支持率の低下は目を覆う。世論が必ずしもあっているとは言えないのは歴史的事実。だがどうもこのイラクというところは日米にとって凶の方角のようである。イラク復興とかは興味ない。あの二人の仇討ちなら賛成だけどね。軍隊と言うところは兵器を使ってテストしたいものである。しかも自衛隊は実戦経験が全くないときているから上層部は乗り気ではないのか?日本の国防費は5年以上前だが確か世界3位くらいだった。日本の軍備は国民が知らされている以上に強力なんだ。ただ戦争放棄をうたっている以上それを誇示できないでいる。だから今回の出兵は主義主張という観点よりも軍備とか兵器とかそういう観点で見なければ大枠を見失うと思う。例のイージス艦も皆が知っているよりもはるかに強力な戦艦なのだ。小さいからそう見えないだけ。航空母艦にすぐに転用できる船もすでにできているし、なかなかあなどれないのである。自衛隊の上層部は今や残る課題は国民の意識の変化と兵の精神だけなのである。復興支援と言いつつ、本来の目的をもっと見なければ駄目だ。 |
12月8日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ユーロ | 1.2170 | 1.2239 | 1.2152 | 1.2220 |
ドル円 | 107円70銭 | 107円78銭 | 107円11銭 | 107円40銭 |
ユーロ円 | 131円05銭 | 131円47銭 | 130円75銭 | 131円25銭 |
ポンド | 1.7330 | スイス | 1.2680 | A$ | 0.7405 | NZ | 0.6470 |
ポン円 | 186.12 | スイス円 | 84.70 | A$円 | 79.55 | NZ円 | 69.50 |
S&P | 1069 | +8 |
ダウ工業 | 9965 | +102 |
ナスダック | 1948 | +11 |
ロンドン | 4359 | −7 |
ドイツ | 3806 | −35 |
日経 | 10045 | −328 |
トピックス | 995 | −24 |
香港 | 12177 | −137 |
久しぶりに昼まで寝かせてもらった。と言うよりいつも寝たいのに起こされていたからね。起きてびっくり。ドル円全然上がっておらんじゃないの。株も弱いのに?どうせ介入と思われているからショート不在をまさに証明しているね。ユーロはまあいつもの通りだ。渡辺局長のコメントを読んだよ。125-130円が妥当だって?私はノーコメントだね。アジア通貨を作りたいというのは賛成だね。日本が主導権を取りたいのだろうが中国にやらせた方がいいよ。日本にはバランス感覚がない。欧州がユーロの強さを容認しているのに困惑しているって?どこの中央銀行も自国の通貨が値下がりすることなど望んでいないと言ってるのだから言葉はそのままだよ。また介入によって相場を操作することにも反対しているわけで、何でも介入しか頭のない人たちと意見が合うわけがない。どうもこの人たちはどうしてドルが下がっているのかの原因分析能力に欠けているように見える。(12月8日月曜日) チンチン電車が復活しているんだって?先日中野に行ってて青梅街道を見ながら、確かガキの頃都電が走っていたなあなどとおぼろげな記憶を思い出していた。熊本で見た。高知でおもしろくて何度もいろいろ乗ってみたことがある。ノスタルジーばかりでもこまるのだが、あの雰囲気が好きなんでしょうがない。先日も富山のチンチン電車が評判だったね。住民も金を出したらしい。高岡で先月も路面電車サミットがあったらしく福井からも参加したらしい。地方都市にぴったりのイメージの電車であるが、東京も都内への車の乗り入れを制限するなら是非とも都電を復活してもらいたいものだ。早稲田から三ノ輪の往復ばかりではあまりおもしろくない。 |
定番の金曜だったね。テロ懸念、週末怖い、何もない、月曜日に修正、毎度毎度のお馴染みだね。相変わらず介入やっているようだが、ね!言ったでしょ、だからいつまでたっても市場に底値感が台頭しないんだよ。下げが止まると常に戻ると言う話になって願望の112円を唱える人が増える。相場だから何があるかわからんけど、あまりに皆が言うことが同じなので驚くよ。こんな閑散な相場で音もなく107円50銭に行くわけだろ?一体いくらになったら本格的反転になるのかわからんよ。介入を放棄して初めて市場は自らの力で底値を探りに行くと思うよ。107円でこんな動きではとてもセリングクライマックスなど来るはずもなく、私が予測していた目標102円が妥当なのかもう一度検証したくなってきたよ。ユーロはまあこんなものでしょう。落ちると常に見せかけながら上げていく。多少なりともロングにしておかなければ話にならぬ。(12月6日土曜日) スノー財務長官 強いドル政策を支持する 嘘ばかりだからその内閻魔大王に舌抜かれると思う。 財務省溝口氏 どれかを選んで良い ミックスさせても良い |
12月5日(金曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ユーロ | 1.2085 | 1.2178 | 1.2064 | 1.2170 |
ドル円 | 108円20銭 | 108円39銭 | 107円53銭 | 107円70銭 |
ユーロ円 | 130円75銭 | 131円15銭 | 130円56銭 | 131円05銭 |
ポンド | 1.7295 | スイス | 1.2745 | A$ | 0.7365 | NZ | 0.6450 |
ポン円 | 186.25 | スイス円 | 84.50 | A$円 | 79.30 | NZ円 | 69.45 |
S&P | 1061 | −8 |
ダウ工業 | 9863 | −68 |
ナスダック | 1937 | −31 |
ロンドン | 4367 | −11 |
ドイツ | 3841 | −33 |
日経 | 10373 | −56 |
トピックス | 1019 | −4 |
香港 | 12314 | −28 |
ユーロの乱高下の往来相場には驚いたね。為替規制は無理だと思うし現実的ではないと思うよ。要は欧州中銀に苛立つ産業界や政治家がいるわけ。この連中は金利を下げない欧州中銀を石頭で硬直的だと思っている。そしてなおかつ昨日もドイツが文句言ってたけど日中が好き勝手にやっていてドルの脆弱性のつけを何でユーロだけが負わなきゃならないんだとなっているわけ。だから政府日銀の馬鹿げた介入が継続され続ける限りにおいて、ドル安のつけが他の通貨にしわ寄せされるわけで永続的に文句が出ると思う。昨日も108円死守なんて聞いたけど、何かそんなことやることに意味があるのかと思うわけだよ。先月のような急襲的な介入もユーロ円が130円を越えている限りやらないと考えている。だが、昔から財務省日銀はアメリカにばかり気を遣って欧州に気配りをしたことがない歴史的背景があるからあまり信用もできないけどね。これからは欧州は強くなってくるし、アメリカよりも国運がありそうだから、財務省日銀ももうちょっとバランスのとれた金融為替外交をやればいいのだが、硬直的だから期待はできないね。まあ人為的操作は為替相場には有効ではないよ。円がインドネシアルピアやタイバーツだったらできるかもね。ある日突然ルールを変えてしまうからね。めんどくさいから円もドルにリンクさせればいいじゃんか?(12月5日金曜日) マスコミと言うか通信社の硬直性にもあきれる。溝口氏とスノウ氏のコメントは別にインタビューなんてしなくていいから、毎日テロップで以下のうちの一つを報道すれば良いのではないのか? スノー財務長官 強いドル政策を支持する これだけ 財務省溝口氏 どれかを選んで良い ミックスさせても良い |
12月4日(木曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ユーロ | 1.2110 | 1.2160 | 1.2028 | 1.2085 |
ドル円 | 108円30銭 | 108円49銭 | 107円96銭 | 108円20銭 |
ユーロ円 | 131円15銭 | 131円44銭 | 130円33銭 | 130円75銭 |
ポンド | 1.7220 | スイス | 1.2885 | A$ | 0.7355 | NZ | 0.6450 |
ポン円 | 186.30 | スイス円 | 83.95 | A$円 | 79.55 | NZ円 | 69.80 |
S&P | 1069 | +5 |
ダウ工業 | 9930 | +57 |
ナスダック | 1968 | +8 |
ロンドン | 4378 | −14 |
ドイツ | 3874 | −1 |
日経 | 10429 | +103 |
トピックス | 1023 | +7 |
香港 | 12342 | −18 |
ドル円の下げは当然。また介入すると皆考えるからショートなどたまらない。つまりあの115円−120円の頃と状況が似通ってきているわけね。そういう状況を結果的に演出しているのが当局さ。私の頭では今頃106円か105円。介入する方はあのびっくり介入でしてやったりとほくそえんだかも知れないが、動きを先送りしただけの話。大体あの介入は最近流行の黒装束の強盗団みたいなものだ。売り方の屋敷を急襲って奴だ。だけど売り方の屋敷は江戸だけじゃなくて上方や九州などにもあったりして。ドル円は下値を突っ込んで売る必要もないけど丁寧に戻りを売り続けるしかないんだよ。戻りは必ずあるからね。何しろいくらになっても万年介入するわけだから、突っ込んで売るべきタイミングは介入しても値段が上げられなくなった時だ。その時こそ、殿、最後のとどめを、とやれば良い。ユーロは何だかモタモタしていたね。中銀の会合とコメント待ちかもね。ドルの弱さに隠れているけど結構今欧州はもめていて本来なら相当な売り材料だよ。オージーのコメント?聞かないで。白蛇にからまれた気分なんだからさ。大嫌い化け物。(12月4日木曜日) このウェブページをきれいに現代的にしようという試みは、私の広島にいるファンの方によって効を奏するかも知れない。なんだかこんなのどうです?なんて作ってくれたりしてるわけ。ありがたくて頭が下がるよ。いろいろ言われるんだ。上に出ているテロップも流れ方が昭和40年頃の有楽町の日劇ビルのテロップに似てるなんて言われるし。まあ、その内大会社のような立派なホームページを作るぞ!ホームページが立派だと皆それだけでいい会社だと信じるらしいね。多摩川沿いの会社は信用できないけど渋谷にある会社は信用できるとかね。 |
12月3日(水曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ユーロ | 1.2080 | 1.2129 | 1.2067 | 1.2110 |
ドル円 | 108円60銭 | 108円81銭 | 108円11銭 | 108円30銭 |
ユーロ円 | 131円15銭 | 131円57銭 | 130円65銭 | 131円15銭 |
ポンド | 1.7285 | スイス | 1.2860 | A$ | 0.7370 | NZ | 0.6460 |
ポン円 | 187.15 | スイス円 | 84.20 | A$円 | 79.80 | NZ円 | 69.95 |
S&P | 1064 | −2 |
ダウ工業 | 9873 | +20 |
ナスダック | 1960 | −20 |
ロンドン | 4392 | +13 |
ドイツ | 3876 | +66 |
日経 | 10326 | −84 |
トピックス | 1016 | −7 |
香港 | 12361 | −51 |
昨日もドル円介入していたような感じ。何しろ動かないか、一人落ちないとそれだけで全て介入と思うように世界中が感じてきている。こういう介入があらゆる通貨に変な圧力をかけているわけでいいかげんうんざりである。問題は、こういう介入で支えていて、人々が幻想を抱くが、最後はそのつけを払う時が来るわけで懲りない面々である。世界各地でインフレの芽が芽生え、日本もインフレにもっていこうとしているようだが日本の場合はインフレになると国家財政は破綻するよ。金利の支払いだけで莫大になるわけで、日本人しか買わない国債を日本人が買わなくなったらどうなるか?財務省も米国債を買ってばかりいる呑気な父さんはやめるべきだね。アメリカの赤字のほうがひどいからアメリカがインフレになったらそれこそ国家破産だと言う人たちがいるが日本のほうがリスクが高いね。日本と中国がアホみたいに米国債を買い続けてくれてるわけでドルが下がれば下がるほど買うのだろうし、問題はおきない。だが日本国債を海外は買わない。アメリカにとってみれば日中は打ち出の小槌なんだよ。しかもこの保有米国債はドルが暴騰でもしない限り絶対に売れない。あまりに巨大すぎて相場が破壊されてしまうし、売ろうとすればドルは暴落の一途になるだろうし、どうしようもないものをひたすら買い漁っているという近視眼的政策である。そこまでしてドルを買い支えるのはよほどの裏があるに違いないと普通は考える。いくら輸出産業保護といっても限度がある。まあ、日本の財政が国家破綻のレベルにくれば円が暴落するからいいのかもと考えているのかもしれない。ここまで書きたくなるくらい彼らのやっていることが理解ができない。今の財務省の面々は為替の歴史に名前を残すと思うね。アメリカは日本に米国債を買わせるためにいくらでもドル売り圧力をかけ続けるだろうね。さらにジャンジャン介入しろと言う人々がいるのはほとんど信じがたい。これでイラク出兵中止なんてしたらもう知らないよ。ユーロは金利下げ催促相場の様相になってきたようだ。ドル円のショートは前回の強引な介入のせいで少ないと考える。(12月3日水曜日) 選挙のときに最高裁の裁判官の国民審査なるものが行われるよね。戦後一人も罷免されたことがないというどうでもいい投票なのだが、私はいつも白紙投票だ。いつも7%くらいが不信任するようだがどこまで本気で×を書いているのやら。大体情報が少なすぎるんだよ。その裁判官たちのことを触れているコメントの内容が薄すぎる。だから判断材料にならないんだよ。大体裁判官というのは世間ずれしているのだからね。パチンコもやってはいけないんだよ。決まりだからと言って何も変えない投票制度だけど実にくだらないと思うね。やるならもうちょっと本当の情報公開をやってもらいたいものだ。 |
12月2日(火曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ユーロ | 1.1980 | 1.2092 | 1.1943 | 1.2080 |
ドル円 | 109円40銭 | 109円82銭 | 108円55銭 | 108円60銭 |
ユーロ円 | 131円05銭 | 131円95銭 | 130円48銭 | 131円15銭 |
ポンド | 1.7300 | スイス | 1.2875 | A$ | 0.7315 | NZ | 0.6470 |
ポン円 | 187.80 | スイス円 | 84.35 | A$円 | 79.40 | NZ円 | 70.25 |
S&P | 1066 | −4 |
ダウ工業 | 9853 | −45 |
ナスダック | 1980 | −9 |
ロンドン | 4378昨日間違い | −31 |
ドイツ | 3809昨日間違い | −12 |
日経 | 10410 | +7 |
トピックス | 1023 | +3 |
香港 | 12412 | −45 |
昨日書いたように日本株が主役だったね。大体騒ぎすぎなんだよ。不良債権とか銀行破綻とか材料は古すぎる。不良債権額だって財務省の外貨準備を見ればわかるとおり微々たるものだと私ですら錯覚を起こしつつある。売れもしない米国債ばかり買い集めているのだから節操がないよ。ところでイラク、どうすんのかね?8割が反対だって?アメリカに逆らえるのかね?米ドルにどっぷりつかっていて無理だろうよ。こうなるとアメリカに貸した金を全部質にとられた様な感じだね。60兆円も質に取られるなんてアホな話。しかし今回の外交官殺害はちょっと前なら宣戦布告だよ。なめられているようで不愉快だね。日当たくさんくれるなら私も行こうかな。太りすぎで兵役免除になりそうだけど。それはそれとして110円台の売りをこなして上昇と言う人が多いが110円ちょっと乗ったくらいで崩れるんだから112円なんて行くのかね?ユーロ円の132円台なんていまだに私にとっては狐につままれた感じ。ユーロはこうやってズルズルと落ちたときに拾っておくといいんだよ。オージー、恐れ入ったね。早くオージービーフとオージーワインを買わないと。キーゥイは本当に良かった。外貨預金に最適だよ。(12月2日火曜日) 先日どこかの新聞で読んだけど、警察の検問を携帯で教えてくれるサービスがあるんだって?地域を指定しておくと瞬時に教えてくれるらしいね。会員が検問を発見すると携帯でセンターに連絡するんだって。するとセンターは指定地域の人たちに一斉メールをするらしい。笑ってしまうのはいつまでたってもこういうコミュニケーションについていけない法律家たちだよ。警察は今の法律では全然禁止にできないんだってさ。いまだに丁稚だとか番頭とか書かれている商法を大事にしている法律家たちだから間抜けな話だと思うよ。法の世界ほどインターネットが普及していない世界もない。 |
12月1日(月曜) | 始値 | 高値 | 安値 | 引け |
ユーロ | 1.1985 | 1.2042 | 1.1937 | 1.1980 |
ドル円 | 109円70銭 | 110円04銭 | 109円07銭 | 109円40銭 |
ユーロ円 | 131円40銭 | 132円28銭 | 130円85銭 | 131円05銭 |
ポンド | 1.7195 | スイス | 1.2970 | A$ | 0.7280 | NZ | 0.6440 |
ポン円 | 188.10 | スイス円 | 84.35 | A$円 | 79.65 | NZ円 | 70.45 |
S&P | 1070 | +12 |
ダウ工業 | 9899 | +116 |
ナスダック | 1989 | +29 |
ロンドン | 4342 | −19 |
ドイツ | 3745 | +1 |
日経 | 10403 | +303 |
トピックス | 1020 | +21 |
香港 | 12457 | +140 |
先週今年最小の値幅だった昼寝ドル円は今週もさぼって居眠りをするのだろうか?また月曜日の朝で起こされた。足利銀行がらみで日本株が売られるから円売りという反応だったと思う。だがここのところの外人動向を見ると決して大量に売っているようには見えず、過剰反応?日本人のテロ云々は関係ないと思うね。そんなこと言ったらもっと殺されたスペインのユーロはどうなるんだい?ユーロのロングメークは慌てずにじっくり仕込んでいくほうが良いような気もするけど。ユーロ円の132円台は理解不能領域。(12月1日月曜日)
以下の事件は何だか明治時代からあったような話。最近の物騒な話よりいいよね。 完全女装で堂々と女湯に、“秘湯巡り男”逮捕 (夕刊フジ)薄化粧にスカート、セミロングのかつらなど“完全女装”で女湯に突入! 四国88カ所ならぬ女湯17カ所の“お遍路詣で”を繰り返していたヘンタイ会社員が逮捕された。愛媛県警松山西署に軽犯罪法違反容疑などで現行犯逮捕・送検されたのは高知県宿毛市の会社員、山本英知(えいち)容疑者(33)。名前通りとってもHな山本容疑者は今月16日午後10時40分ごろ、セミロングのかつらにブラウス、灰色のスカート姿で堂々と松山市内にある公衆浴場の女湯に侵入。ブラとパンティーを脱ぎ、浴室まではたどり着いたものの、「歩き方が男だ」と入浴客らが大騒ぎ。即座に女性従業員に取り押さえられ、駆けつけた同署員へ突き出された。「逮捕時はアイシャドーや口紅など、普通の女性のたしなみ程度の化粧をしていた」(捜査関係者)という独身の山本容疑者は、調べに「女の裸を間近で見たかった」と供述。女装道具を積んだマイカーをフル回転させ、昨年4月ごろから同様の手口で高知、愛媛両県下の女湯へ計17回、“行脚”を繰り返していた余罪を明かした。前方のシンボルはタオルやジェットバスの気泡で隠してしのいでいたという。捜査関係者は「スネ毛、胸毛、腕毛まで剃る念の入れようだった」としながらも、「顔はどう見ても男なのに…。女湯では他人に注意を払わないものなんですね」と驚いた様子で話していた |