過去のコメント2001年10月分
ドル全面高のスタートである。ユーロ円の介入なんかやったもんだから、すっかりドル円とユーロ円の関係がおかしくなってしまった。とうとう8円台の乖離幅が11円台に広がってしまった。ドル円のロングはみなユーロ円のロングに切り替えていたから戻り売りを浴びるのが当然。それはどうでもいいけどユーロ円の介入だけは失敗する確率が9割だ。ユーロの動きを見ていると、何がアメリカから資本が逃避?って感じ。全て当面は安定もしくはチンタラで大きなウネリが到来するのは先のことになろう。(10月1日月曜日) 高橋尚子とイチローはすごい。高橋尚子の影口を叩いて足を引っ張っていた女性週刊誌たちは今度は何を書くんだ?日本の子供たちに夢を与える事ができるのは、もうスポーツとかそういう分野しかのこっていないかもしれない。 |
外人のショート撤退の動きがずっと続いていたようだ。クロス円は新規買いだろうね。ポンドが178円ねえ、、、。ドル円は今週大相場は来ないで安定的にチンタラするのではないかと思う。現在買っているのは、ショートの手仕舞いと短期的な投機の買いだけだろう。まさかこんなドル金利で外貨預金する人もいないだろうし。機関投資家と言われる連中はドルを買っていく余裕があるのかどうかってとこだろう。株でリスクに敏感になっていて海外投資に敏感になっていないはずがない。彼らが元気になって外債投資などを再開するのかどうかがカギだろう。何せ、上がると買いたがるのはよく知ってるから。ユーロは再び強くなりつつあり、ホッとしている。何しろあてにならない通貨だからね。ユーロをたまにショートにすると友人は、ユーロ強気の私がショートするくらいだから絶対に上がるね、なんて嫌味を言う。普通はそう思うだろうけど、それがショートがうまくいったりするものだから、ユーロの強さもいまいちというところだろう。アメリカはさらに実態悪がドンドン出てくるだろう。(10月2日火曜日) 不況で嫌な記事読んだよ。国民保険料が払えなくて、保険証なし、なんてえのが急増しているんだってさ。通院もできないんだってさ。保険料の滞納が5年前から25%増加で370万世帯だそうだ。滞納していると、病院で全額払ってから、残金を戻す制度になったので、本当に病死する人がたくさん出てくるかもしれない。サラリーマンなどの組合健保より高いこともあるんだけど、介護保険料が上乗せされたので、最初から全額支払うつもりで保険料をまったく払わなくなった世帯もあるらしいから、全員が貧乏ということもないんだろうけどね。金が払えなくて病で自宅で死んでいくなんて、この国は江戸時代にでも戻るつもりだろうか。かわいそうだよね。 そういう中、銀座のキャバレーで最近羽振りの良さが目立つのが坊さんだってよ、いいかげんにせえよ。地獄に落ちるで。俺は戒名なんて買わねえからな。
|
まったく東京市場と言うのは、介入でもなければ何もしないのかね?あきれたよ。ま、休めるからいいけど。だけどこれで飯を食ってる東京の銀行はどうすんだい?コストばかりかかってさ。円相場の主導権を海外にとられてからずいぶんになる。円はもう完全に外人のオモチャになっている。それはそれで良いとして東京に本拠地を構えておく必要もないよ。ドル円もユーロ円もいくらなんでも買われ過ぎだと思うのだが、落ちないのだからこれ以上言えないなあ。6年ぶりにポンドなんかやってしまったんだけど、ひどい目にあった。コストで逃げるのが精一杯。サッチャーのおばんの悪口を言ってからまだ祟られてることがわかったよ。別に俺だけじゃなくて、日本人には無理だね。せいぜいできるのは、ポンド円くらいだろう。(10月3日水曜日) 世も末だよ。滋賀県警の32歳のおまわりが、京都の若い女のマンションに忍び込んで、刃物をつきつけて暴行したんだってよ。 ずいぶん国会が騒々しい。聞いてて思うんだけど、東京で大規模テロがあってもあんなこと言って、泣き寝入りでもするのかなあ。戦前と経済状況が酷似しているから軍備反対と言ってるけど、あれはもうトラウマみたいなもんだな。軍備拡張してから攻めるところなんてあるのか?戦前は教育で洗脳したんだろうが、今と比べるのはおかしいよ。それはそれとして、日本の軍備って結構なもんだよ。もめるからあまり口外されてないけどね。世界的規模で見て軍事予算は総額では大きいよ。 |
120円25銭 | 121円14銭 | 120円11銭 | 120円80銭 |
0.9175 | 0.9197 | 0.9136 | 0.9190 |
110円30銭 | 111円10銭 | 110円03銭 | 111円00銭 |
S&P | 1051 | +13 |
ダウ工業 | 8950 | +113 |
ナスダック | 1492 | +12 |
ロンドン | 4832 | +46 |
ドイツ | 4304 | +64 |
日経 | 10136 | +164 |
トピックス | 1067 | +20 |
香港 | 9950 | +350 |
シンガポール | 1350 | +18 |
昨日、年金がユーロ債を買ったとの報が出て、ユーロ円、ドル円、豪ドル円、ポンド円、NZ円全て急騰を開始した。昨日1日考え込んでしまったよ。この年金の運用方法についてだ。マイナスだとか不調だとか言われているよね。そもそも、どうして彼らの買いが市場に流れるんだ?緘口令なんて敷かないのか??まず、彼らが本当に買ったのかどうかは不明だ。またどこの年金が買ったのかも不明だ。なぜかと言うと簡保なんて売っていても大きな買いが出現するとすぐに簡保の買いだと騒ぐ業界だからだ。本当だとして語る。年金の投資パターンは長年にわたってみてきている。ずっと20年くらい疑問に思っている。額がでかいからその時々は騒がれるのは知っている。ドル円121円。ユーロ円111円。彼らの投資は長期投資と言われている。だったら、どうしてナンピン買い下りをしないのだろう。116円で買ってるとか117円でも買ってるとか言うならわかるし、ユーロ円も106円だ107円で買ってるのなら別にいいと思う。ユーロ円が89円なんて時に彼らの声なんて全然聞かなかった。ユーロ債だって今までいくらでも良い値段で買えたぞ。長期投資をする人達が高値追いの投資をするのはおかしい。それは短期投機だよ。(財務省に言わせれば円買いだけが投機らしいけど。)株にしてもそうだ。高値では買っている。彼らが安値で大量に買ったという話しより高値で大量に買った話しの方が目立つ。121円や111円で買うというのは上司に説明がしやすいからだろうか。財務省が支えてくれるからとか、、、、絶対に変だ。長期的投資方法は我々のような投資方法とは違わなければならない。聞くところによると、銀行や証券の担当者たちは、どこの大学を出ているとか、個人情報を提示しなければならないそうだ。どこの大学と、儲けられるとは別問題だろうが。驚くべきはこの年金買いに提灯がたくさんついたことだ。(10月4日木曜日) 週刊誌によると慶応の経済の教授?でデリバティブを教えてるおっさんが、東大法学部卒らしいが、240億円関係会社で損して、訴訟を起こしてるって?インチキデリバティブとかなんとか。こういう話しは嫌だよ。デリバティブなんてそんなもんだろうよ。やってるところが手数料ががっちり儲かることになってんだよ。そんなこと常識だろうよ。 |
120円80銭 | 121円48銭 | 120円46銭 | 120円60銭 |
0.9190 | 0.9235 | 0.9125 | 0.9145 |
111円00銭 | 111円78銭 | 110円18銭 | 110円25銭 |
S&P | 1072 | +21 |
ダウ工業 | 9124 | +173 |
ナスダック | 1581 | +88 |
ロンドン | 4882 | +50 |
ドイツ | 4437 | +132 |
日経 | 9924 | −212 |
トピックス | 1050 | −17 |
香港 | 9897 | −53 |
シンガポール | 1335 | −15 |
日照り相場が始まった。今年もここまで年間12円しか動いていない。円高だ円安だと世間が騒いでいてもそんな程度で何と言う事もない平穏な相場。昔は年間20円以上動かないと商売にならないと言われていた。だからこの程度の値動きでは、ディーラーが暇そうに見えてしまうのも仕方がないことなんだ。アメリカ経済についてまた楽観論が出始めたけど、以前から述べている通り、ありえない。むしろ、危惧されている世界不況の可能性の方がはるかに高い。日本ほどの馬鹿げた金利になることもないだろうが、欧米の金利はひたすら下げ続けるだろう。アメリカは体質的なものから長期金利の高止まりにいずれ苦しむと思う。日本財務省と年金が投資しなければもっと高い。日本が保有する4000億ドルは絶対に売れない人質みたいなものである。ある程度減らす事ができるだけ。以前、覆面の大蔵省の人が言ってたけど、円をなくしてドル化したほうがいいのかもしれない。(10月5日金曜日) あのウオールマートの幹部陣の多くが俺の大学出身なんだ。ずいぶん前にあそこの就職の話しがあったのだが、どうしてもスーパーと俺のイメージがあわなかった。大学側もそう思ったようである。 |
120円60銭 | 120円85銭 | 120円20銭 | 120円45銭 |
0.9145 | 0.9187 | 0.9112 | 0.9185 |
110円25銭 | 110円72銭 | 109円80銭 | 110円65銭 |
S&P | 1069 | −3 |
ダウ工業 | 9060 | −63 |
ナスダック | 1597 | +16 |
ロンドン | 5016 | +134 |
ドイツ | 4548 | +111 |
日経 | 10205 | +281 |
トピックス | 1071 | +21 |
香港 | 10286 | +389 |
シンガポール | 1377 | +42 |
こういう静かな相場が到来すると業界ではよく言われたものだ。ディーラー殺すに刃物は入らず。120円近辺には結構買いがあったようだ。ショートもあまりいないから、戻りにも限界があった。ニューヨークも閑散で後半3時間はほとんど誰もやってなかった印象。ユーロがお粗末な代わりに豪ドルが派手に強かった。(10月6日土曜日) 先日の定時制高校の修学旅行の話は読んだ?高校生10人以上を教師が引率してソープに行ったんだってさ。先生は高校生たちが何をしてる間、喫茶店で待ってたらしい。言い分は、やめろと言っても聞いてくれなかった。ボッタクリに会わない分、安全だと思ったってさ。東京の学校で北海道旅行の最中で、当然ながらこの先生はクビとなった。 |
120円45銭 | 120円66銭 | 119円93銭 | 120円50銭 |
0.9185 | 0.9207 | 0.9158 | 0.9180 |
110円65銭 | 110円90銭 | 110円08銭 | 110円65銭 |
S&P | 1071 | +2 |
ダウ工業 | 9119 | +59 |
ナスダック | 1605 | +7 |
ロンドン | 5036 | +20 |
ドイツ | 4487 | −60 |
日経 | 10205 | +0 |
トピックス | 1070 | −1 |
香港 | 10277 | −9 |
シンガポール | 1385 | +8 |
予測通りの攻撃日だったようだね。ラマダンは近いし、雪も近いし、時期的にはそういうことだろう。普通に120円50銭くらいから始まったんだけど、そのままズルズル119円台に顔出してきた。ユーロはまったく動意がない。ドル円は有名な年金が休日で買いを入れてないからだろう。NYKも休みだし、やりにくい。この後の注意は次のテロだろう。これはインパクトがもっと大きいと思うから警戒したい。(10月8日月曜日)
|
ニューヨークも株はやってて為替をやってないなどとややっこしいことをしてくれる。別に為替はニューヨークの銀行が閉まっていても取引は可能だからどうでもいいけど。何だかんだと言いながら結局、円が全面高となってしまった。介入期待が強過ぎてどうしてもロングに傾いてしまうようだ。119円台絶対死守するなんて憶測が強いようだが、そんなこと誰にもわからない。財務省の気分次第だろ?上げると買い、下げると様子見の年金はきょうは買うのかな?(10月9日火曜日) アラブもややっこしいなあ。日本がどうも好きらしく、あっちのほうに勤務している駐在員のカミさんが八百屋に行ったら、テロはすごかったなあ、日本も広島、長崎やられているから、良かったよな、、、、カミさんは、え?と言い訳しようとしたが、マアマア、いいってことよ、と言われたらしい。何しろ、あのアメリカに戦争を仕掛けたということで、尊敬のまなざしらしいし、特攻隊は尊敬されてるし、弱ったものだ。そういう人達に、いやあ、あの戦争は負けるとわかってやった無謀な戦争ですよ、と言っても通じないだろうなあ。負けるとわかっても男はやらなきゃならねえ時があるんだよな、なんて言われそうだ。 |
120円50銭 | 120円50銭 | 119円67銭 | 119円80銭 |
0.9180 | 0.9242 | 0.9166 | 0.9210 |
110円65銭 | 110円65銭 | 109円89銭 | 110円40銭 |
S&P | 1062 | −9 |
ダウ工業 | 9067 | −51 |
ナスダック | 1605 | 0 |
ロンドン | 5032 | −3 |
ドイツ | 4495 | +7 |
日経 | 10205 | +0 |
トピックス | 1070 | −1 |
香港 | 9967 | −309 |
シンガポール | 1349 | −36 |
ひどい閑散相場だ。コメントのしようがない。120円で買ってる人は121円48銭を突破して125円に向かうと考えて買ってるのかなあ。120円で売ってる人は118円がつぶされて115円に向かうと考えて売っているのかなあ、などと考えてはいけない。恐らく今は誰も何も考えていないだろう。朝から買い先行。短時間で昨日の一日の東京の値幅を突破。東京は上げ相場になると元気になるようだ。ユーロ円も上げているが、また戻り売りを浴びてしまいそうだ。(10月10日水曜日) NECがパソコンのコールセンターを作って200人で年中無休24時間体制でサポートをすると書いてあった。何をいまさらと思ってしまう。今頃始めるなんて発想だからゲートウエーあたりに顧客をとられていたんだよ。最初に買ったノートパソコンはNECで3年前に55万が38万の安売りで買った。36MBだったし、それを考えるとずいぶん安くなってそれはそれでありがたい。当時パソコンがよくわからなくて何でも聞いてしまう私はNECにかけまくっていたんだが、5時に終わってしまうし、土日はやってないし、物だけ作ればいいってもんじゃなかろうと思っていた。そういうこともあるのか知らないけど2台目のパソコンにNECを選ぶ人が極端に少なかったらしい。私もあのサポートでは話にならないと思って2度と買わなかった。担当者は親切だったし、応対がすごく良かったのだからとってももったいないことをして市場シェアを落としてきたと思う。不景気にはこういうサービス的なほうが伸びるんだろうね。 |
119円80銭 | 120円34銭 | 119円75銭 | 120円15銭 |
0.9210 | 0.9226 | 0.9124 | 0.9125 |
110円40銭 | 110円75銭 | 109円63銭 | 109円65銭 |
S&P | 1056 | −5 |
ダウ工業 | 9052 | −15 |
ナスダック | 1570 | −35 |
ロンドン | 5009 | −22 |
ドイツ | 4472 | −22 |
日経 | 10011 | −194 |
トピックス | 1043 | −27 |
香港 | 10358 | +391 |
シンガポール | 1382 | +33 |
120円65銭ー119円65銭。このゾーンでの往来相場を何日やってるんだろう。投げの応酬だね。ゴチャゴチャやってる内に方向性が出てくるだろう。ディーラーのやる気をそいだと言う観点からは介入は成功したと言える。ポンドが突如大崩れしてみたり、シンガポールドルが大崩れしてみたり、為替も局地戦の様相が濃い。最近になってもニューヨークが元気がないようだ。やはりニューヨークが欧州と一緒になっての仕掛けが一番おもしろいので残念だ。今日も東京は買うのだろうか?(10月11日木曜日) 銀行時代、俺の血圧はずっと110−70で超安定していた。独立してから健康診断なんてやらないものだからどうなってるのかさっぱりわからなかった。それが眼の医者に行った時に、血圧が高いはずだと言われて、ゲッとなった。測ったら145−90だった。内科に行った。80歳の先生なんだけど、毎週10キロ歩きを2回、すでに1年以上もやってるのにどうしてコレステロールだとか血圧とかになってしまうんですか?と聞いた。そしたら、今は何でも遺伝子だからだって。血液検査をすることになって、血糖値は大丈夫でしょ?と聞かれたので、もう何も信用できないから何でも調べてくださいと言って、血液をとられた。注射の嫌いな俺は、はい、いいですよ、と看護婦に言われても腕を見てないからわからないで、ずっとボケとしていた。健康か健康でないかの判断は、朝起きて体が軽かったら健康、重かったら不健康と聞いていたけど、あれはあってるなあ。それにしても熱が23年も出たことがない俺も体にガタがきてるんだろう。眼がかゆいから聞いたら、ブタ草のアレルギーだと言われて、えええええええ、先生、その豚草って何すか??と聞いてしまった。 |
120円15銭 | 120円58銭 | 119円77銭 | 120円35銭 |
0.9125 | 0.9159 | 0.9100 | 0.9110 |
109円65銭 | 110円21銭 | 109円33銭 | 109円60銭 |
S&P | 1081 | +24 |
ダウ工業 | 9241 | +188 |
ナスダック | 1626 | +56 |
ロンドン | 5153 | +143 |
ドイツ | 4613 | +141 |
日経 | 9964 | −46 |
トピックス | 1031 | −11 |
香港 | 10298 | −60 |
シンガポール | 1365 | −17 |
やっぱり為替は欧米!東京市場もシンガポールを追いぬいたなんてことで騒ぐなよ。俺が現役の時は、東京はシンガポールの10倍だったんだぞ!本日も9時過ぎてるのに動意がない。結局全てがテロ前の水準に戻ったわけだが、こうなってみると介入も何もなかった欧州通貨が元に戻ったのだから、円も介入しなくてもこの水準にいずれ戻ったということになってしまう。あまりそう言うと財務省日銀がかわいそうだけど。いちおう全ての市場が、戦争、アメリカ圧勝と読んで動いているようだ。俺は一朝一夕に世界経済が良くなるなんてまったく思ってないけど、株が上がって皆が喜ぶならそれでもいいよ。本日は上がると買いたくなる機関投資家と上がるとすぐに欲張る輸出筋がどうするのか、大関門122円手前の攻防を見たい。(10月12日金曜日) 俺の日本経済再生の処方箋。銀行は公的資金を投入しなければ3年待っても同じ。投入しても多分無駄になるのは証明済み。元頭取たちがまだ相談役に何人も残ってるような銀行に金つぎ込んでも節操がないから無駄。だから、つぶれるところはつぶす、そして国有化する。何でも民間にと言ってるけど元々この国は社会主義國であることは皆が知ってるから、国有化しても良い。逆に皆安心する。そして公的資金投入予定額プラス小泉ボンドを発行して、日本を北海道、東北、などと区分する。そして、各家庭に500万円をあげる。条件は領収書持って来い、全部三ヶ月以内に使い切る事、貯金はご法度、株や債券や外貨などの投資もご法度、借金返済もご法度、国外持ちだしもご法度、関東の家族は関東で使うこと、北海道の家族は北海道で使うこと。この500万の消費に対しての消費税はちゃんと払って税務当局を静かにさせる。500万作戦で個人消費が急増したら、次は1000万円を与える。国民を越後屋気分にさせて金を使わせる。どうだ!個人消費が伸びて、GDPも上がって、経済回復して、国民は幸せとなり、いいことずくめだろ?銀行に金を投入するなら、国民に金を投入しな! |
120円35銭 | 121円69銭 | 120円16銭 | 121円45銭 |
0.9110 | 0.9122 | 0.8989 | 0.9025 |
109円60銭 | 109円92銭 | 109円26銭 | 109円60銭 |
S&P | 1097 | +16 |
ダウ工業 | 9410 | +169 |
ナスダック | 1701 | +75 |
ロンドン | 5164 | +12 |
ドイツ | 4718 | +105 |
日経 | 10347 | +382 |
トピックス | 1064 | +33 |
香港 | 10522 | +224 |
シンガポール | 1395 | +30 |
最近やたら本邦勢の資本流出の話が業界で話題になるが、そんなに外債投資にまわせる金が生保や銀行にあるのかという話がある。年金もどこまで本気でリスクをとっているのか疑問。フルヘッジにしているから為替にはあまり影響がないという話もある。今は円安の話しをしないと受けないから余計にそういう話が出てくる。今回はずいぶんヘッジファンドが煽って本邦勢をおびき出そうとしているが、皆の期待ほど買いが出ていないようだ。それにしても昨日もおとといも噂とデマで乱高下。ドル円はもう海外筋のおもちゃにて通貨の体をなしていない。早いとこドル本位制にしたら?4000億ドルもアメリカにつぎ込むならば円という通貨の存在が必要なのかきわめて疑問。人民元もドルにリンクしてるんだから円も同じように固定バンドにすればいいと思う。そしたら円高だ円安だの議論もなくなるだろう。当局はうるさいんだよ、年間10円しか動いてないのに騒ぎ過ぎ。(10月13日土曜日) それにしても牛肉はひどいなあ。そんなあてにならないテストで陰性だ陽性だなんて話しが出るのでは、セーフの牛もどこまでセーフなのかわからんよ。肉屋はガラガラらしいけど、ビフテキたたき売りでもしてくれればたくさん買ってあげるのになかなかしてくれない。 |
121円45銭 | 121円75銭 | 120円69銭 | 121円10銭 |
0.9025 | 0.9126 | 0.9017 | 0.9115 |
109円60銭 | 110円42銭 | 109円35銭 | 110円40銭 |
S&P | 1091 | −6 |
ダウ工業 | 9344 | −66 |
ナスダック | 1703 | +2 |
ロンドン | 5145 | −19 |
ドイツ | 4625 | −93 |
日経 | 10632 | +285 |
トピックス | 1087 | +22 |
香港 | 10274 | −248 |
シンガポール | 1416 | +21 |
どうにもやりにくい。何しろ、テロが起きたら売り、ヒゲのおっさんが死んだら買いなんてそんなのいつどうなるかわからないのだから、毎時間サイコロを振ってるようなものだ。しかもこのサイコロを振ってる時間は無制限でいつ終わるかわからないときた。テレビ観てると、圧倒的優勢で、あちらが口で言ってるほどたいしたことはないように報道されてるけど、そんなことまったくわからない。こうなってくると全然反応しない東京時間だけが安息時間だ。(10月15日月曜日) |
どうにも弱った。全ての動きが悪すぎる。つまりどっちかに行くように見せながらアカンベの連続である。為替市場の動きもアフガニスタン。ゲリラ戦、局地戦に突入。豪ドルが大化けした。ドル円で換算してみな。すげえよ。もう書くことないよ。業界紙でこれ以上書けるならほめてあげる。(10月16日火曜日) 弟が夏に俺に言った。兄貴、そのハワイのヤクザみたいな格好やめなよ。兄貴の格好みて、お金運用してもらいたいとか、お金の相談したいなんて誰も思わないよ。それから俺は反省をして、最近はちゃんとネクタイをしているのだ。その代わり、ワイシャツは黒か赤か黄だけど。信号男と呼んでくれ。そう言えば、弟は、背広も青山やヨーカ堂(失礼)みたいのじゃなくて、イギリスものにしろよって言ってたな。俺はサラリーマンじゃないから背広は必要経費になるのかね? |
121円10銭 | 121円15銭 | 120円47銭 | 120円85銭 |
0.9115 | 0.9138 | 0.9064 | 0.9090 |
110円40銭 | 110円62銭 | 109円55銭 | 109円80銭 |
S&P | 1089 | −1 |
ダウ工業 | 9347 | +3 |
ナスダック | 1696 | −7 |
ロンドン | 5067 | −78 |
ドイツ | 4548 | −76 |
日経 | 10452 | −179 |
トピックス | 1071 | −15 |
香港 | 10130 | −143 |
シンガポール | 1420 | +4 |
よくまあ、二日連続で東京の逆をやるよね。最近の相場の始まりは東京のおてんとうさまが沈んでからということになってる。だから俺は二日連続で懲りたからもう昼間しか出かけないぞ。昨晩、日銀の増渕理事とか言う人が、日銀単独で外債を買う事も選択のひとつだって言ったんだって?当の日銀は、そう言えばそんな話があったみたいですなという調子だったらしい。もういいよ、動いてくれるなら、何でもやってくれ!でも思うけど、そんなに通貨操作をしたいなら、それに使う人件費も経費削減ということで円を廃止してドルにしたほうがいいよ。世界中のだぶついてるドルを買い占めようと言うのだから驚くよ。それだけ紙幣を増発するんだろ?そんなことするなら、刷った紙幣を先日言ったみたいに各家庭に500万ずつあげなさい。日銀法には外貨買いはOKとなってるらしい。まず財務省がOKしないだろう。それからこういう論議は俺は信用せんよ。どうしてかと言うと、あの100円が割れたとき、国家的危機だと騒がれたわけだよ、それが政府日銀がいくら買ってもつるべ落としだったわけだ。そして79円台まで行ってしまった。政府側についた俺は市場にズタズタに引き裂かれたよ。そんなに無尽蔵に買えると豪語するなら、あの時に見せてくれていたら信じるよ。あの危機的状況でのお上がどのくらい無力だったか俺は知ってる。その後の上げでの介入は相場が戻ろうとしていたから上がっただけ。だから介入には成功も失敗もないの。中銀の役割は通貨の安定である。そうは言っても安定されては、こっちはオマンマが食えなくなるから、いじくりまわしてくれるほうがおもしろい。何度も言うけど、円安になるものなら放置しておいても円安になるよ。122円は、ほんまにマジノラインだなあ。(10月17日水曜日)
規制緩和の論議で高速道路のことであれだけのキロ数は約束事だからやめるわけにはいかないと述べているよね。俺は本当にあの人達を見ると、ひたすらうらやましくなってしまうんだよ。だって国に金がないんだろ?金がないのに造ろうというのだからすごいよね。俺も金ねえけど予定は大きな事務所に移転だからさ、国にねだってやろうかと思ってしまうよ。まったくうらやましい発想をする人たちだ。嫌味でなくて本当にそう思ってしまうんだよ。ああいう人たちは、やっぱり金は天下の回りもの、というか、天から金が降ってくるという考えなんだろうね。 |
120円85銭 | 121円90銭 | 120円66銭 | 121円30銭 |
0.9090 | 0.9113 | 0.9037 | 0.9085 |
109円80銭 | 110円41銭 | 109円37銭 | 110円15銭 |
S&P | 1097 | +7 |
ダウ工業 | 9384 | +36 |
ナスダック | 1722 | +26 |
ロンドン | 5082 | +15 |
ドイツ | 4626 | +78 |
日経 | 10637 | +185 |
トピックス | 1078 | +6 |
香港 | 10148 | +18 |
シンガポール | 1428 | +8 |
再び東京逆走。三日連続。予想もつかないから相場はおもしろい。昨日122円に接近するなんて思ってなかったし、昨晩120円台に再度戻されるとも思っていなかった。大変にむづかしい相場が続いているからあまり思い込みをしない方が良いだろう。売り方総撤退とか買い方惨敗とかが多いのだが継続していない。それにしてもこれだけ東京の動きの逆が夜起きるとなると、きょう東京が買ってきたら売り?売ってきたら買い?なんて思ってしまうよ。(10月18日木曜日)
俺はアルツハイマー?眼が変だったので眼医者に行った。メガネはいつもかけていないとダメですよと言われた。夜運転するときにしかメガネはかけてきていない。それで先日からメガネをするようになったのだが、慣れてないからあちこちに忘れてくる。圧巻は、昼前に部下にメガネどうしたんですかといぶかしげに聞かれた、なんと片方のレンズが入ってないことに気がつかないで午前中ずっとかけていたのである。それ以来またメガネはしないことになった。 |
121円30銭 | 121円80銭 | 120円75銭 | 121円25銭 |
0.9085 | 0.9100 | 0.9010 | 0.9035 |
110円15銭 | 110円50銭 | 109円35銭 | 109円55銭 |
S&P | 1077 | −20 |
ダウ工業 | 9232 | −151 |
ナスダック | 1646 | −76 |
ロンドン | 5203 | +120 |
ドイツ | 4644 | +18 |
日経 | 10755 | +117 |
トピックス | 1087 | +9 |
香港 | 10260 | +112 |
シンガポール | 1442 | +14 |
東京で落ちたから案の定、夜上がった。それでもどうでもいい動き。わかるけどね、ロングにしてれば薬物テロで落とされる、ショートにしていれば例のおっさんは殺された事になって吊り上がる。たいした理由もなしに煽って売られたり買われたりするが、理由を聞くとバカバカしいものが多いので聞かなくなってきた。昨日はこともあろうに香港だもんなあ。本来反応すべき経済情報に反応しないのだから、いかに今の市場が突発的なことを恐れているのかよくわかる。テクニカル系が全滅なのもわかる。これだけ往来相場を全通貨がやってればテクニカルなんてあたらんよ。ドル円も、ああ、今年も年間10円になってしまいそうだなあ。昔は一日で10円動いた事があるのに。だから最近はじめた人達は本当の意味での為替の怖さを知らないと思う。たいして動いてないのに教育ママの財務省と政治家が円安だ円高だなんて語ってるのを見るとあほらしくなってくる。手に汗握るなんて相場はいつ到来するのやら。どんなポジションも放置してればなんとかなってしまうなんて異常だよ。(10月19日金曜日)
日経の一面の官を斬る?だっけ、あれいい記事だよね。税制やってるあの山中っておっさんが80歳とは驚いた。何もコメントする気ないよ。それからあちこちの特殊法人をまわりまわって75歳くらいで退職金の総額が1億超えたとか、これも何もコメントする気がないよ。ひたすら恐るべき人々がこの国にはいるのだと口を開けてる始末。やはりお金の使い方を知らない人が多いのだと思う。それだけの年配になってお金をたくさんもらったりすることに意義があるのだろうか?孫や息子は喜ぶだろうよ。だが、100億円あるなんて言ったって、その人が死ぬまでに使い切れるお金を本当の意味では財産と呼ぶと思う。日本も税制を改革して、アメリカのように寄付は税金をなんとかしなきゃダメだ。税金払いたくないけど社会的に寄付したいと思ってる人はたくさんいる。それを税金の優遇の対象団体が少なすぎる。銀行はどっちみち金なんか貸さないのだから、こういう人達がアメリカのように金をポンと出せるようにならないとダメだ。 |
121円25銭 | 121円49銭 | 120円78銭 | 121円10銭 |
0.9035 | 0.9058 | 0.8995 | 0.9040 |
109円55銭 | 109円75銭 | 108円92銭 | 109円45銭 |
S&P | 1069 | −8 |
ダウ工業 | 9163 | −70 |
ナスダック | 1653 | +6 |
ロンドン | 5116 | −87 |
ドイツ | 4574 | −70 |
日経 | 10474 | −280 |
トピックス | 1068 | −19 |
香港 | 9880 | −380 |
シンガポール | 1406 | −32 |
それにしてもひどい相場展開だなあ。次第にアフガニスタンやテロなどのニュースのインパクト性が薄れてきているようだ。よほどの驚きの情報でない限りこれらの話で急騰や暴落はしないだろう。よってこれからは新規の材料を探す展開となる。現状はその過渡期だと思う。テクニカル系は買いが増えてきているがこういう往来相場ではあまりあてにはならない。ユーロはみなの予測に反して落ちているが、これも別に上値が重かったから落ちてるにすぎず、別段新しいうねりとも思えない。市場の活気のなさから新しい波が到来するのはまだだろう。(10月21日日曜日)
友人がせっかく日本シリーズの切符を手に入れてくれたので、大阪ドームに行って来た。功労者の西本さんの始球式は良かったんだが、何とも冴えない試合で、せっかく東京から応援しに行ってるのにしらけた。なかなか近鉄の試合も見れないから中村のキーホルダーと近鉄の座布団買った。車で飛ばしたけど片道5時間半。まあまあだったね。疲れたけど。とうとう俺の車も8万キロになってしまった。ベンツやプレジデントではないから予定の15万キロまで走れるかどうか?スタンドや日産は、よく走りますねって言うけど、車は走るために持ってるんでお飾りじゃないもの。ドイツ人は20万キロ走るの当たり前だと思ってるよ。 |
121円10銭 | 121円33銭 | 120円81銭 | 121円20銭 |
0.9040 | 0.9040 | 0.8965 | 0.8990 |
109円45銭 | 109円55銭 | 108円56銭 | 108円95銭 |
S&P | 1073 | +4 |
ダウ工業 | 9204 | +40 |
ナスダック | 1671 | +18 |
ロンドン | 5017 | −98 |
ドイツ | 4518 | −60 |
日経 | 10538 | +64 |
トピックス | 1070 | +2 |
香港 | 9825 | −55 |
シンガポール | 1388 | −18 |
朝から買い先行。動くならば何でもいいという感じになってきたようだ。そうは言ってもなあ、欧米でも動かなかったから何とも言えん。コメントなんか何を書いていいのかわからないよ。83年頃の相場に似てきた。つまりテコでも動かない。動いても一貫性がない。(10月22日月曜日)
自治労って何?お役所の人達が入ってる労働組合?誰でもいいけど、よくあんなことされても組合を脱退しないものだね。そう言えば、労働組合って何やってるんだ?これだけリストラの嵐が吹き荒れて、ハローワークが満杯で、労働組合なんて存在をみんな忘れてしまうくらい存在感がなくなっている。あってもなくても同じというのはちとひどい。やれないことが多いと思うけど話題にもならないとは。 |
動かないと文句を言うと動き出すところがまた相場。買い方圧倒的優勢に勝負が進んでいる。これで5週連続陽線が濃厚。連続週が続くとその後結構動く相場展開になるのでおもしろくなるかもしれない。ECBが金利を下げないからユーロ売りという構図はいつまでたっても同じ。ドル円との乖離はとうとう13円50銭に広がってしまった。9円を割っていたのに。輸出はいつも欲張って後で後悔したりするんだけど、本日の2ヶ月ぶりの122円台でどのくらい売りが出てくるのか注目したい。トヨタの話はいつも円安の時に出てきて円高の時には出てこない話。(10月23日火曜日)
タリバン降伏後の新しいアフガニスタンの政府をどうするかなんて議論が横行しているけど、まだ勝ったわけではないだろうよ。そんな議論を早々とやっていて、勝負が長引いたらみっともないよ。それにしてもアメリカの防衛産業は笑いが止まらないだろうね。不謹慎だと思われるから誰も言わないけど。 |
121円20銭 | 122円60銭 | 121円10銭 | 122円45銭 |
0.8990 | 0.9003 | 0.8895 | 0.8920 |
108円95銭 | 109円46銭 | 108円63銭 | 109円25銭 |
S&P | 1089 | +16 |
ダウ工業 | 9377 | +173 |
ナスダック | 1708 | +37 |
ロンドン | 5070 | +52 |
ドイツ | 4649 | +106 |
日経 | 10565 | +26 |
トピックス | 1072 | +2 |
香港 | 9797 | −28 |
シンガポール | 1387 | −1 |
4日連騰。やたら年金と生保の話ばかり耳に入る。以前もコメントしたけど、どうもそういう機関投資家のトレンドフォローのスタイルが理解できない。安値から5円とか7円とか上げているところで強気に買うのは、今買わないと150円になるとでも思ってるのだろうか?それとも昔よくやっていた行政指導に従って買っているのだろうか?大型の投資は絶対にナンピン投資が正しい。短期勝負で吊り上げようとして買っているならば別に構わないが、安くたくさん仕込むならばやはり落ちている時だろう。値段は安いし、いくらでも買えるわけだから当然と思う。後わからないのはどうして皆で一緒に投資行動をするのだろうか?そして半期末とか年度末に売るのはどうしてなのだろうか?ソルベンシーマージンを気にして売ると聞いた事があるが、そんなに余裕がないならどうして長期投資などできるのだろうか?アメリカは金利が下がるかもしれないけれどそれはあくまで短期金利であって、米国債が上がるとは限らない。ここにきて財政状況が一変している。きょう、これを書いたのは別に嫌味でもないんだ。理解ができないから書いただけだ。(10月25日木曜日)
車のことだけど、欧米のように長く同じ車を保有するのは不利なんだって?新車に買い換えて行く方が得なんだって?車検とか税金とかの兼合いらしいけど、おかしいんじゃないのか?まだメーカー優先主義なのか?政治家も国民に物をもっと大事に長く使いましょうなんて教育するべきだよ。メーカー優先なんかやめなよ、環境優先、ドイツのようにものを長く大事に使うことを考えるべきなんだ。トヨタなんか銀行ができるくらい金もってるんだろ?なんでそんなとこ守るような制度にまだなってるんだ?癒着か? |
122円60銭 | 122円98銭 | 122円35銭 | 122円80銭 |
0.8905 | 0.8945 | 0.8901 | 0.8940 |
109円15銭 | 109円84銭 | 109円10銭 | 109円75銭 |
S&P | 1085 | +1 |
ダウ工業 | 9345 | +5 |
ナスダック | 1731 | +27 |
ロンドン | 5167 | −25 |
ドイツ | 4811 | +107 |
日経 | 10802 | −59 |
トピックス | 1100 | +4 |
香港 | 10243 | +23 |
シンガポール | 1417 | +12 |
5日続伸5週続伸。連続が長いと反動も大きいのだがまあどうでもいいだろう。それにしてもアメリカの指標はひどいものだった。いろいろ5年ぶりとか6年ぶりとか書いてあったが驚いたのは人事広告の20年ぶり?アメリカが回復するなんて信じてる人が多いが多分あかんね。ダウは全然先見の明がなかったことは実証済み。アメリカも欧州も日本の仲間入りってこと。(10月26日金曜日)
アメリカがカリカリしてて日銀総裁にアメリカ人の登用なんて話があるんだって?本当かどうか知らないけどそれだけ信用がないんだろうね。デフレスパイラルに入ってないという発言には驚いたよ。財務省は中国に元切り上げを言い出せないものだからドルで円安に誘導して、中国が文句言ってきたら開き直るつもりなんだって?華僑が言ってたよ。 |
122円80銭 | 123円37銭 | 122円45銭 | 122円95銭 |
0.8940 | 0.8979 | 0.8877 | 0.8925 |
109円75銭 | 110円14銭 | 109円35銭 | 109円70銭 |
S&P | 1100 | +15 |
ダウ工業 | 9462 | +117 |
ナスダック | 1775 | +44 |
ロンドン | 5086 | −81 |
ドイツ | 4715 | −96 |
日経 | 10880 | +78 |
トピックス | 1107 | +7 |
香港 | 10243 | +23 |
シンガポール | 1409 | −8 |
昨日は花火のような相場だった。高々と朝の花火が上がって123円18銭。高々と夜の花火が上がって123円26銭。そして122円台の発射台に戻るの繰り返し。さあ、来週は上げ相場第6週に入る。注意する点は現在どんな悪材料でも無視、たいした材料でなくても買いの材料みたいなら重視となっている。これがそういう反応を見せなくなった時が転換点だ。だからどんな指標が出てもどんなコメントが出ても市場がどんな反応を見せるかメンタマを大きくして見てなければならない。(10月27日土曜日)
誤爆だと言って派手に女、子供も殺してるね。東京大空襲であれだけの一般市民を殺戮したくらいだから、やるとなったら徹底的なのが彼らだ。戦争は軍人どおしでやるべきものだと思ってる。だが、ベトナム戦争で一般人と軍人の差が見極め付かなくなってからややっこしくなったとは思う。俺はアメリカには恩があるけど、東京大空襲と広島と長崎だけは絶対に許せんよ。捕虜裁判のこともしらけるのはそのためだ。 |
122円95銭 | 123円26銭 | 122円42銭 | 122円75銭 |
0.8925 | 0.8952 | 0.8903 | 0.8930 |
109円70銭 | 109円96銭 | 109円19銭 | 109円60銭 |
S&P | 1104 | +4 |
ダウ工業 | 9545 | +82 |
ナスダック | 1768 | −7 |
ロンドン | 5188 | +102 |
ドイツ | 4820 | +104 |
日経 | 10795 | −85 |
トピックス | 1101 | ー7 |
香港 | 10404 | +161 |
シンガポール | 1411 | +2 |
買い方圧勝、売り方惨敗のうちに5週連騰が完成した。今週は上げの第6週である。今は静かであるものの、年末まで荒れ相場になる可能性が高くなってきた。甘く見ないで対処したい。ユーロはいつもの通り、上げてると皆1ドルと言い、下げてるともっと下がると言う。現状は弱気が多いもののいずれ再び反騰するだろう。(10月29日月曜日)
先日聞いたんだけど、政府審議会委員で土地鑑定委員長の給料が時給で43万円だって?航空事故調査委員長19万円、社会保険審査委員長が18万。これ時給だってよ。あげるアホともらうアホだよ。こんな金もらってれば蔵が建つだろうけど、子孫はスカンピー間違いなしだ。時給換算だから、金が多いのか、仕事時間が短過ぎるのかどっちかだ。 |
予定通りの動き。昨晩の動きは序章にすぎない。ドル円強気、ユーロ弱気のテクニカル系は全滅。今後さらに荒れ相場に向かうだろう。一方向に行き過ぎると反対方向も行き過ぎるものである。(10月30日火曜日)
「おしん」の橋田女史のコメントを読んでいたんだけど、あのドラマはどこのテレビ局でも断られたんだってさ。それでNHKだけがやりましょうと言ったんだって。そんな話を聞くと、NHKは民営化できないね。何しろあのテロ事件の時、東京12チャンネルは途中からマラソン中継やっていたくらいだからね。 |
122円75銭 | 122円80銭 | 121円86銭 | 121円90銭 |
0.8930 | 0.9051 | 0.8926 | 0.9050 |
109円60銭 | 110円43銭 | 109円24銭 | 110円30銭 |
S&P | 1078 | ー26 |
ダウ工業 | 9269 | −275 |
ナスダック | 1699 | −79 |
ロンドン | 5085 | −102 |
ドイツ | 4660 | ー160 |
日経 | 10612 | −182 |
トピックス | 1082 | −18 |
香港 | 10178 | −226 |
シンガポール | 1393 | −18 |
東京市場の静けさは異常だ。本当に邦銀は痛んでいるんだなあ。東京が動く時は日銀と財務省がガタガタ動いた時とニューヨークの玉が流入したときのみ。いつから東京の為替ディーラーの働く時間帯が24時間コンビニの夜番のにいちゃんたちと同じになったんだ?昨晩の下値否定で上値奪回に見えてきたらおもしろくなるだろう。それにしてもアメリカの指標はひどい。今のアメリカに国運があるなんて思ってるのは日本の機関投資家と世界の政府筋だけだろう。アメリカの10月の自動車販売は悪くないようだ。金利0%なんて販売方法はアメリカでは珍しい。そこまでしないと売れないと見るか、見せかけの販売増と見るかでアメリカの経済分析に大きな違いが出てくる。(10月31日水曜日)
あさひ銀行がよく話題に出る。新百合ヶ丘にあの銀行のテニスコートが駅前にあって、ずいぶんぜいたくな銀行だなあと昔から思っていた。まだそのままだものな。平日の昼間なんて誰も使ってないわけだよ。駅前だよ。信じられんよ。売却してどこかのメンバーになって福利厚生に使うとかすればいいと思うのだが、行員の数を減らす事だけがリストラなのかね? |
121円90銭 | 122円14銭 | 121円56銭 | 121円95銭 |
0.9050 | 0.9102 | 0.9035 | 0.9045 |
110円30銭 | 110円70銭 | 110円15銭 | 110円35銭 |
S&P | 1059 | ー18 |
ダウ工業 | 9121 | −147 |
ナスダック | 1667 | −32 |
ロンドン | 5003 | −82 |
ドイツ | 4543 | ー116 |
日経 | 10512 | −99 |
トピックス | 1067 | −14 |
香港 | 10076 | −101 |
シンガポール | 1383 | −10 |