過去のコメント2001年9月分
東京でやっと落ちたと言うところ。東京が売りにまわったら要注意と述べてきたので、今後は警戒水域に入ると思う。財務大臣は何だか能天気なコメントが多いので、あまり深く考えるのはやめよう。円高に国際協調で対処?まったく自国の都合でばかり物事を考える。ま、それはそれとしてドル売り人気再燃であるが、前回同様、どうもこの119円とか118円になると皆、115円と言い始めるようだ。ところで124円の頃、外貨預金をやるように煽った連中はどうした?榊バーバラは?俺は水準によると思うよ。そして金利水準によると思うよ。(9月1日土曜日)
神奈川県警がまた馬鹿やってくれたね。どうも消防署には疑惑みたいなものがあまり出ないよね。火消しって言うイメージかね。消防署がクリーンならば、消防署の人を警察に、警察の人を消防署へまわして、人を全部とっかえるといいかもね。IT時代だとか言っても、世間とか人の心みたいなものは江戸時代の茂七捕り者帖や大岡越前や新門辰五郎や遠山の金さんの頃からあまり進歩はしていないようである。 |
119円40銭 | 119円54銭 | 118円45銭 | 118円80銭 |
0.9165 | 0.9199 | 0.9066 | 0.9125 |
109円40銭 | 109円55銭 | 107円65銭 | 108円40銭 |
S&P | 1133 | +4 |
ダウ工業 | 9949 | +30 |
ナスダック | 1805 | +14 |
ロンドン | 5345 | +12 |
ドイツ | 5188 | +25 |
日経 | 10713 | −225 |
トピックス | 1103 | −11 |
香港 | 11090 | −225 |
シンガポール | 1619 | +3 |
なかなか物事はうまく考えた通りに展開しないものである。きょうは118円台突っ込んできたら介入が出て、どこまで押し上げられるかとか考えていたら、朝から買い先行でややっこしいことになってしまった。黒田のおっさんが口だけなのか知りたかったのに残念至極。このまま上げて行くとまた中途半端になってしまうなあ。ま、金曜に東京が初めて売ったところがミソと言えばミソだね。ユーロ、まだ92台は天井だと考えているが今週はアメリカからまた各種の指標が出るから、その時にどのくらい上がる事ができるかがカギとなるね。(9月3日月曜日)
なんだか最近トピックスとS&Pが似ているし、日経と香港も似ているし、ダウが脱落したけど、数字的に団子レースでもやっているようで変な感じだ。小泉さんもちょっと真面目に株価のことを考えたほうがいいよ。それにしても1万円割れ寸前になってもまだ証券税制すら改正されないとは思いもしなかったよ。何でも反対という人達はどこの世界でもいるものだね。先日、どこかの新聞が税制改正賛成派と反対派の3人ずつを写真入りで分けていたけど、ああいうのはわかりやすくてよろしい。 |
政府と財務省は口だけで株価と為替に無為無策。信じ難い。もう1万円割れそうだぞ。別に今までペラペラしゃべってきてないなら理解ができるが言行不一致。言行不一致は俺だけだと思ってた。財務大臣語録をこの1ヶ月くらい集めて読んでみな。為替に関しては、国際協調だとか、G7なんて間の抜けたことを言ってるのでちょっとあきれてる。G6はドル円が118円でも何とも思ってないよ。委託介入を引きうけるくらいだろう。財務省は世界で一番介入をしたがるのだから、やるならやるで早くやればいいんだよ、どうせやるんだから。それとも株と同じで放置するのかね?煮え切らないなあ。オニール財務大臣と話し合ってみたいとコメントがあったが、オイオイ、しっかりしてくれよと思ったよ。強いドルナンじゃらをお経のように読んでもらうのかね?(9月4日火曜日)
とにかく兜町が暗すぎて、世間も暗い。資産価値の減少は実体経済にマイナスに働くよ。個人消費はこれでまた沈没だなあ。グリーンスパン議長が資産価値のことを言ってるけど、日本の方がもっとやばいよ。これで、道路公団などの民営化ができなかったら、革命が起きてしまうぞ。なんて言っても革命を起こすようなエネルギーはもう日本人には残っていない感じだね。なるべく悲観的な見方に同調しないようにしてきてるんだけど、アカンね。これなら4年前に日本脱出しておけばよかった。気が滅入る。 |
118円85銭 | 119円35銭 | 118円60銭 | 118円75銭 |
0.9120 | 0.9120 | 0.9057 | 0.9075 |
108円40銭 | 108円40銭 | 107円55銭 | 107円75銭 |
S&P | ||
ダウ工業 | ||
ナスダック | ||
ロンドン | 5312 | −33 |
ドイツ | 5094 | ー94 |
日経 | 10409 | −303 |
トピックス | 1071 | −32 |
香港 | 10902 | −187 |
シンガポール | 1615 | −4 |
恐るべき往来相場。118円台の動きはユーロの92台の動きと同じに見える。煽りかたもね。ユーロ92台天井を言ったのは、こいつがまだブスであると思ってるからだ。だが、ブスと思い込むと突然化粧するから調子に乗ってあまり下まで売らない方がいい。88以下に落ちてもまた上がってくるさ。(9月5日水曜日)
外務省を見てて思うんだ。自分で汗して稼いだお金でないからああいう使い方ができるんだよ。エリートに見られて自然と人はああなっていくものだ。お金が天から落ちてくると思っている人たちがいるのだ。例のパールハーバーでさ、大使館のおっさんがタイピストを機密のためにつかえなくて自分でやって後世に残る恥をやってくれたけど、あれだって、いかに融通性がないかわかる。アメリカの姐さんを引っ張り込んでタイプやらせて当分軟禁しておけばいいじゃないか。あれ以来、俺は外務省に対する見方を変えたよ。 |
118円75銭 | 119円70銭 | 118円61銭 | 119円25銭 |
0.9075 | 0.9080 | 0.8848 | 0.8880 |
107円75銭 | 107円90銭 | 105円53銭 | 105円90銭 |
S&P | 1133 | 0 |
ダウ工業 | 9997 | +48 |
ナスダック | 1770 | −35 |
ロンドン | 5379 | +68 |
ドイツ | 5208 | +114 |
日経 | 10772 | +363 |
トピックス | 1100 | +28 |
香港 | 11136 | +234 |
シンガポール | 1620 | +5 |
だから言った通り。115円と騒ぐようになったら終わり。東京が売ったら終わり。118円は割らない。ユーロの92もそうだが、的中した時に大声で言っておかないとはずれたときに恨まれるから、威張っておこう。121円台なども突破するかもしれないけれど、介入で需給が変わったわけでもないから、せいぜいレンジくらいに思っていたほうがいいよ。下げのエネルギーがあの程度だったのだから、上げのエネルギーもあまり信用しないほうがいい。(9月6日木曜日)
俺は相場で負ける事の原因のひとつとして、情報過多というものがあると思っている。情報など一般の人に伝わるのは終わった後が多いのだ。情報を追うことよりも、常に当たり屋につくこと、はずれてると思う人からは一歩距離をおくことが大事なんだ。俺なんか人にそう教えてきてるもんだから、的中してると電話鳴りっぱなし、はずれてると電話はまったく鳴らない。電話と言えば、うちは3人で為替をやってるのだが、顧客には一番気に入ったのとやってくれと言ってある。それが、2人は俺が電話してもつながらないことが多い。そろそろ俺にかかってくるな、と構えているが、これがかかってこない。俺の電話の感じの悪さはちっとも変わってないようだ。顧客は時々、どっちが客だか錯覚に陥るらしい。 |
119円25銭 | 120円90銭 | 119円25銭 | 120円70銭 |
0.8880 | 0.8912 | 0.8843 | 0.8850 |
105円90銭 | 107円48銭 | 105円83銭 | 106円85銭 |
S&P | 1131 | −2 |
ダウ工業 | 10033 | +36 |
ナスダック | 1759 | −11 |
ロンドン | 5316 | −63 |
ドイツ | 5048 | −160 |
日経 | 10598 | −173 |
トピックス | 1087 | −12 |
香港 | 10943 | −193 |
シンガポール | 1622 | +2 |
アメリカ経済が回復するなんて思ってるのは、オニール氏と黒田氏くらいじゃないのか?ファンダメンタルズ通りの相場だよ。日本サイドも円が主要通貨ではなくて、主要通貨というのはドルだってことを再認識すべきだよ。しょせん、円はドルの子分でしかないんだよ。円安誘導しろって声が多くあるが、そういうことを言う人々は自分たちで為替の世界に入ったことがないと思うよ。机上では何でもいえるよ。どうしようもなくでかい世界だと知っていたら誘導ができるかできないかくらいわかるはずだ。子分は誘導できないの。親分の言いなりになるしかないんだよ。だからそれを考えると塩じいがオニールのおっさんに聞いてみたいというのはわからんではない。太平洋戦争で負けたんだから、何年たってもアカンのよ。あっちのほうが強いんだからしょうがあるまいよ。それにしても、120円割れの買いは結構なもんだったね。だったら俺が118円台で買って苦しんでるときにもっと買ってくれればいいのに。ユーロは一度総投げを経験して88台まで急落しているから、需給的にいくらでも買いが出てくるって感じ。ドル円の問題点はまだ投げらしい投げも入ってないのにまた125円と騒ぐ人々がいたことだね。それはそれとして、まだレンジ突破するだけのエネルギーはないよ。俺はもう大相場なんて期待しなくなったんだよ。(9月8日土曜日)
俺も社会的なことに首を突っ込むんだよ。このHPには例の池田小学校事件での嘆願書がついてるから、時間があったら署名して送ってあげな。小学生8人を殺したアホを獄門台に送るってことだね。まさか、あれでもかばう人はいないだろうな。池田事件。
|
また寝坊したよ。東京もちゃんと相場やってくれ。動いてくれないからブザーが鳴らないのでこまる。朝から買われているのかと思っていた。めんどくさいから早くオニールのおっさん、来ないかね。ドルを買ったまま塩ジイと彼の対談なんか待っていても長すぎる。水曜日までに現実のドル相場がどうなっているのかわからんし、めんどくさい。何事もなければドルは売られるのが自然だね。アメリカがああいう状態になってくると、オニール氏が何を言おうとアメリカの通貨政策には要注意だ。何しろ、失業率についてはアメリカは過敏だからだ。政権の基盤も緩むよ。(9月10日月曜日)
友人から聞いた話なんだけど、海外の駐在員は結構まだいい生活やってるんだって?大使館、銀行、ゼネコン、商社の順らしい。本国の社員が苦しんでいるのに、海外は優雅なものらしい。メーカーは質素らしいけど。俺は昔はそうだったのは知ってるけど、さすがに今は海外事務所や支店もリストラやってるのかと思ってたよ。 |
120円95銭 | 121円42銭 | 119円75銭 | 120円10銭 |
0.8965 | 0.9075 | 0.8930 | 0.9075 |
108円35銭 | 109円02銭 | 108円05銭 | 109円00銭 |
S&P | 1085 | −20 |
ダウ工業 | 9605 | −235 |
ナスダック | 1687 | −18 |
ロンドン | 5070 | −134 |
ドイツ | 4730 | −144 |
日経 | 10516 | −133 |
トピックス | 1080 | −10 |
香港 | 10384 | −280 |
シンガポール | 1576 | −31 |
昨晩ドル円が上がっている時に、ナンで上がってるんだ?って聞いたら、狂牛病で買ってるって聞いたぞだって。俺は腰を抜かしたよ。そりゃショートのほうが多いと聞いているから、吊るし上げもわからんのではないのだが、もう少しまともな理由探せよ。バーカ、ビーフなんか輸出してねえぞって言ったよ。結局ドル円もユーロも元に戻してるんだけど、金曜の動きを全面否定することはよく月曜に起きる。だから金曜の動きを踏襲して月曜に相場張るとケタグリを受ける事がある。ま、そういうことが起きる事自体、レンジ相場、タイした事ない相場なんだよ。(9月11日火曜日)
昨日の東京新聞の夕刊のコラムで東京発の株安って出ていたけど、なかなか良いコラムだったぞ。改革なんて何かされたのだろうか?不良債権なんて減ったのだろうか?どこかの会社は倒産したのだろうか?官民そろって、誰も責任をとらない、決断をしない、ただ先送りしてるだけ、結局はなんでも市場のせいにしている、云々だったけど内容は濃かったぞ。小泉さんも株安は過去の政策で売られてるんだなんて認識を示してはいかんよ。もっと真摯に受けとめなよ。それにしてもあの小泉さんで改革されないとなると一体どうなってしまうんだろうなあ。株は今週の突っ込みは買いなんて指示したけど、これでさらに落ちると俺はもう知らんよ。これだけ落ちていて、空売りなんかできない投信とか年金なんて真っ赤かだろ?閑古鳥??東京はカラスだけだと思ってた。 |
120円10銭 | 121円16銭 | 119円78銭 | 120円95銭 |
0.9070 | 0.9078 | 0.8968 | 0.8980 |
109円00銭 | 109円13銭 | 108円40銭 | 108円65銭 |
S&P | 1092 | +7 |
ダウ工業 | 9605 | 0 |
ナスダック | 1695 | +8 |
ロンドン | 5033 | −36 |
ドイツ | 4670 | −60 |
日経 | 10195 | −321 |
トピックス | 1055 | −25 |
香港 | 10366 | −18 |
シンガポール | 1558 | −18 |
ほとんどの市場が閉鎖みたいになったけど、さすがに為替市場、スカスカながらちゃんと取引されていた。欧州が終わった後は500万ドルでも値段が飛ぶような状態となり、91.50あたりが本物の値段かどうかは疑問が残る。118円台に突っ込んだドル円だが、アメリカの金融危機に対して、118円も防衛しないならば当局の姿勢を疑う。121円台から122円にかけて日米円安合意などとたわけた噂を流した連中が昨日の暴落に拍車をかけたと思っている。しかしさあ、東京市場っておかしいんじゃないか?118円台は売ってるし、121円台は元気に買ってるし、全て逆。情けないよ。外人に踊らされてるだけだ。(9月12日水曜日)
イスラム過激派とか言う話だね。あれを見た時、思い出したのは、アラブの過激派の中には、日本の神風特攻隊に対するあこがれがあり、今の対米追従の日本に不満を持っているという話しを数年前に聞いた事。特攻隊そのまんまだね。アメリカが一致団結すると怖いよ。しかもテキサスは男の中の男を証明しなければならない土地柄なんだ。戦争は近いかもなあ。 |
120円95銭 | 122円08銭 | 118円50銭 | 119円45銭 |
0.8980 | 0.9170 | 0.8955 | 0.9145 |
108円65銭 | 109円68銭 | 107円50銭 | 109円25銭 |
S&P | ||
ダウ工業 | ||
ナスダック | ||
ロンドン | 4746 | −287 |
ドイツ | 4273 | −396 |
日経 | 10292 | +97 |
トピックス | 1058 | +2 |
香港 | 10417 | +51 |
シンガポール | 1566 | +8 |
更新が遅れて失礼しました。
動いてはいるものの、まったくモメンタムがなく、無意味な動きに終始している。アメリカの金融が再開しないことには、現在の動きから先読みするのはあまり意味がないことだろう。本来こういうことになってユーロは暴騰しているはずなのだが、それでも暴騰できなかったことは意味深い。ドル円は118円が自動的にマジノラインとなってしまった。(9月13日木曜日) まず、亡くなった人達に哀悼の意。運だけでかたづけるには、かわいそすぎるよね。 アメリカではパールハーバーになぞらえているけど、ちょっと待っただね。パールハーバーは市民攻撃はしておらんぞ。一緒にするなよ。神風特攻と一緒にするのもおかしい。あれも市民相手の攻撃じゃないんだ。あのテロを起こした連中が許されないのは一般市民相手だからだよ。 アメリカで退役軍人たちが、補償を求めたのも気に食わないね。そんなこと言ったら、東京大空襲や原爆で死んだ一般市民はどうなるんだよ。 それにしても昨日は昼間首都高速はガラガラ、いつも行列のお好み焼き屋がガラガラ |
119円45銭 | 119円90銭 | 118円63銭 | 119円50銭 |
0.9145 | 0.9150 | 0.9010 | 0.9070 |
109円25銭 | 109円25銭 | 107円90銭 | 108円40銭 |
S&P | ||
ダウ工業 | ||
ナスダック | ||
ロンドン | 4882 | +136 |
ドイツ | 4335 | +61 |
日経 | 9610 | ー682 |
トピックス | 990 | −67 |
香港 | 9483 | −934 |
シンガポール | 1450 | −116 |
ややっこしいことになったなあ。まず、アメリカの経済悪化はコンセンサスになってしまってる、ダウ平均は1000ドルまず落ちると予測されている、アメリカがいつアフガニスタン攻撃に入るか不明、アメリカの金利はさらに下がると見られている。株式市場が開いていないから読みにくい。ノルマンディー作戦の時以来の閉鎖だって?ドル円は日本財務省がどこまで真剣に118円台を守るのか不明。値は動いているもののどこまで本物なのか不明。つまり不明不明でやりにくいんだよ。(9月14日金曜日) 行方不明者の発表で、どうして肩書きを述べるのかよくわからんよ。関係ないじゃないか。ま、俺は銀行時代に取引先に言われた事があるからなあ。え!支店長なのに日経の人事欄見ないんですか?だって。そんなの昇進した人が挨拶状寄越すだろうと考えていたんだけど。 テレビ見ていると、アメリカは報復ばかり考えていないで、真剣に話し合いや外交を通して進めないと本質的な問題は解決しないなんて言ってる人がいた。俺は全然そんなこと思わないね。徹底的に積極的攻撃あるのみ。なんのために軍隊に飯食わせてきてるんだよ。アメリカが泣き寝入りすることなど500%ないよ。 |
119円50銭 | 119円74銭 | 118円61銭 | 118円90銭 |
0.9070 | 0.9123 | 0.9053 | 0.9115 |
108円40銭 | 108円52銭 | 107円72銭 | 108円35銭 |
S&P | * | * |
ダウ工業 | * | * |
ナスダック | * | * |
ロンドン | 4944 | +62 |
ドイツ | 4392 | +57 |
日経 | 9613 | +3 |
トピックス | 1003 | +13 |
香港 | 9569 | +75 |
シンガポール | 1438 | −12 |
やっぱりね。たびたび日本財務省の円高阻止決意に疑問を呈していたが、予想通りだった。そもそも協調介入だとか、118円70銭は日銀の買いだとか笑わせるよ。とは言っても、さすがに来週は要注意だ。ここまで買い方を裏切ってきたのだから、たまには期待に答えたら?と言いたい。不当な円高だとか述べてからもう7円くらい円高ではないのか?ユーロ?すんません。高値奪回するとは思わなかった。(9月15日土曜日) 小泉首相と大統領の電話会談は主要國で最後だって?小泉首相の日本も断固としてアメリカを支持するなんてコメントもアメリカでは全然取り上げられなかったんだって。中国の方は大きく取り上げられた。アメリカ人の気質を考えると、もっと積極的に支援を宣言すべきだったと思う。ま。外務省が外務省だから誰も驚かないだろうな。これはもう再軍備とか憲法改正が射程に入ってきたね。憲法擁護もわかるけど、憲法の宗教の自由を旗印にオウムのあのアホを死刑にもできないような憲法がまともとは思わない。また防衛については、相手が一撃をこちらに与えない限り、攻撃できないなんてアホなことはやめようではないか。日本は軍備をしても大丈夫だよ。戦前はあのアラブのように洗脳されていたからあのようになったのであって、現代はないと思う。憲法擁護派は北朝鮮が北陸地方に上陸しないという保証でもあるのかね?どうしても軍備反対なら、駐留アメリカ軍のことをガタガタ言うなよ。ふたつにひとつなんだよ。そして、軍備がないことがどのくらい国際政治において軽んじられるかを知るべし。俺は情けないよ。別に大日本帝国海軍を作れと言ってるわけではないんだよ。 |
118円90銭 | 119円18銭 | 116円90銭 | 117円40銭 |
0.9115 | 0.9248 | 0.9082 | 0.9200 |
108円35銭 | 109円01銭 | 107円70銭 | 108円00銭 |
S&P | * | * |
ダウ工業 | * | * |
ナスダック | * | * |
ロンドン | 4755 | −188 |
ドイツ | 4115 | −277 |
日経 | 10008 | +395 |
トピックス | 1033 | +30 |
香港 | 9655 | +86 |
シンガポール | 1400 | −38 |
最初から買われているようでは続かないと思う。値ごろ感と介入期待が背景なのだろう。材料なしに118円突破はきついと思う。突っ込み買いは賛成だけど、上値を追ってまで買う必要性を感じない。ユーロは東京で上がっているので何とも。(9月17日月曜日) 財界という雑誌に載っていたんだけど、経団連の厚遇ぶり。退職金は大卒で6千万、高卒女子で3500万、これは主要企業の2倍、労働時間は31時間、社会保障費の個人負担はゼロ。おいおい、傘下の企業が苦しんでるのにすごい団体もあったもんだ。労働時間31時間なんて昔のソ連の官僚並みだな。 |
おーい、誰か、財務省にチャートの大型版でも届けてこいよ。118円を割ればどうなるか一目瞭然だったわけで、だから皆118円台を死守すると思っていたんだぞ。それが116円台まで放置して、そこからヨーイドンで花火を上げたら、届かないで落ちて来たなんて漫画だよ。別に俺はいいんだけどさ、だったら123円の頃からドルを売る奴は許せんなんてコメント出すなよ。昨日の介入である程度の平静は取り戻すだろうけど、完全に信用なくなってるからね。こんな金利になってもドル預金なんかやるのかね?アメリカも欧州も電光石火のような金融緩和だったけど、日銀さんはきょうと明日と二日に分けてのんびり会合をやってる意味なんてあるのかね??何かするならきょうやってしまえよ、みっともないからさ。きょう発表しないなら明日また人が昼にラーメン食ってる時に発表するのかね?なんだか日本はなんでも後手後手、百家争鳴、のイメージから脱却できないねえ。国民の税金で給料もらってるんだからもっと真面目にやれよ、みんな怒ってるぞ。株価対策なんて一体いつから話し合ってるんだあ!!(9月18日火曜日) 戦争は悪いとか、憎しみを憎しみで返してはいかんとか言う人たちがいるけどさ、みんな神様じゃないんだよ、皆血の通ってる人間だよ。頭にくるのも仕方ないだろうが。ここで泣き寝入りなんかしてみな。連中は何するかわからんよ。イギリスのブレア首相がテロ集団はそのうち生物兵器や核兵器を持ち出すだろうと警告してたけど、それでも平和を愛するとか、世界は仲良しなんて言ってられるのかね?俺にはそういう発想はついていけないよ。ここはアメリカを助けておいた方がいいよ。彼らは日本人以上に義理堅いというか律儀だよ。 |
117円30銭 | 118円33銭 | 116円65銭 | 117円70銭 |
0.9210 | 0.9335 | 0.9172 | 0.9240 |
108円00銭 | 109円80銭 | 107円91銭 | 108円75銭 |
S&P | 1038 | −53 |
ダウ工業 | 8920 | −684 |
ナスダック | 1579 | −115 |
ロンドン | 4898 | +143 |
ドイツ | 4234 | +118 |
日経 | 9504 | −504 |
トピックス | 996 | −37 |
香港 | 9319 | −336 |
シンガポール | 1334 | −66 |
日銀は渋々昨日決めたようだがみっともない。あの程度のことを決めるのにあんなに時間がかかるわけ?内容にはまったく新鮮味はない。現在やっている資金投入を追認しただけだ。他国との協調に仕方なしに何かやった印象。だから海外で日銀の評価がドンドン落ちてるんだよ。ドル円は異様に上値が重たくなってきている印象だ。一生懸命上に持ち上げようとしている様子がアリアリ。介入期待からショートがたまりにくい展開だ。まあ、そのうち大規模介入でもやることになるだろう。委託介入はあっても協調介入はないと思ってる。もうアメリカは経常赤字の穴埋めにドル安しか手がなくなってきている。今年後半に経済回復なんて言ってるのはオニール氏と黒田氏だけだろう。(9月19日水曜日) 郵便局!いいかげんにせえよ。会員で病気の人がいるので1万円のプロポリスを送ったんだ。こっちのミスで普通郵便だった。届かないから聞きに行ったらしい。そしたら普通郵便で送るほうが悪いみたいな言い方をされたそうで、郵便がなくなるのを不思議と感じないようである。仕方ないから宅急便で送った。 俺に恨まれて結局つぶれたゲートウェー。しゃくだからもう一度修理に出した。今度は大丈夫かもしれない。だって、リコーが修理していたもの。 ミニストップでソフトクリーム7つ買ったら、お持ち帰りですか、こちらでお召し上がりになりますか?と聞かれてあきれた話を去年書いた。今度は京王のパン屋。食パンを買ったんだよ。お持ち帰りにしますが、こちらでお召しあがりになりますかだって。向こうは慌てて言い直したけど、もう少しでジャムと紅茶くれたら召し上がってあげるよと言いそうになった。バーカ! |
117円70銭 | 118円25銭 | 117円10銭 | 117円30銭 |
0.9240 | 0.9283 | 0.9188 | 0.9275 |
108円75銭 | 108円98銭 | 108円15銭 | 108円80銭 |
S&P | 1032 | −6 |
ダウ工業 | 8903 | −17 |
ナスダック | 1555 | −24 |
ロンドン | 4848 | −50 |
ドイツ | 4194 | −39 |
日経 | 9679 | +175 |
トピックス | 1013 | +16 |
香港 | 9307 | −11 |
シンガポール | 1324 | −10 |
財務省が笛を吹けど誰も踊らず。ユーロ円を上げようとして買ってるならばわからんでもないけど。介入は、人々の信頼を裏切ったらアカンのよ。123円台からお上の言う事を聞いてきた人達は、今頃大本営発表だと言う事がわかったわけだ。それで、118円台を防衛してくれるのかと思ったら、音無し。それじゃ117円台だって116円台だって死守してくれるなんて誰も信用しないだろう。反転するものならば、介入なんかしなくても反転するよ。教育ババーじゃないんだから、危機的状況以外放置すべし。邪魔なんだよ。放置しておけば落ちすぎてまた戻ってくるよ。上下に挟まれてしばらくは安定かなあ。(9月20日木曜日) 昨日天皇陛下と美智子さんが近所を通過したんだけど、俺は知らなかった。近所の老人ホームみたいなところを慰問していた。あまり知らせていないのに人々は集まってきて日の丸。高速はみんな閉鎖、信号は全部青。時速20キロくらい。二人ともいつものように窓を開けて手を振ってるんだけど、大変だなあ。常に微笑してなければならないし、すごいストレスだと思うよ。あちこち慰問してるらしいね。笑わせるのが刑事?とか護衛の連中が町や道路でウロウロしていて、サラリーマンのまねしたり、その辺のおっさんの真似をしてるんだけど、目つきと体型でほとんどみんなに見破られているらしい。これ全部近所の床屋の夫婦の話。 |
117円30銭 | 118円15銭 | 117円10銭 | 117円60銭 |
0.9275 | 0.9325 | 0.9231 | 0.9275 |
108円80銭 | 109円39銭 | 108円54銭 | 109円10銭 |
S&P | 1016 | −16 |
ダウ工業 | 8759 | −144 |
ナスダック | 1527 | −28 |
ロンドン | 4721 | −127 |
ドイツ | 4041 | −153 |
日経 | 9939 | +259 |
トピックス | 1038 | +25 |
香港 | 9558 | +250 |
シンガポール | 1342 | +18 |
歴史は繰り返す。 安定は昼行灯の東京市場だけだった。財務省も口であれだけ言うならきちんと介入しなさい。つまり介入しないならしない、するならするで真面目にやりなさい。30億ドル程度買い上げて皆を驚かせようとしてもだめだよ。戻り売りのあまりのすごさに撤退したというならわからんでもないけど。あれだけ大きな事を言うなら、100億でも200億ドルでも買えば?外貨準備もどうせとんでもない金額なんだから3500億も4000億ドルも変わらんだろうよ。 一般の人達は介入をすると政府の思う方向に相場が動くと思いがちである。我々古手はそんなこと思ってない。彼らは売り圧力や買い圧力を測るバロメーターだと思ってる。欧米のようにたまにしか介入しないとそんなこと測れないのだが、世界で一番介入したがる国だからね。外野もうるさいから財務省もかわいそうと言えばかわいそうなんだが。何しろ、介入で大幅円安に持っていけるというコンセンサスを持ってしまうようなお国柄。 本日は真面目に介入するかどうか見極めたい。介入して118円台に持って行けるならば、当面の底値をつけたと言える。117円台程度で尻すぼみならば、底値形成はもっと先になる。介入しなければ、さらに急落するだろうけど、市場は勝手に底値を探し出してそこから大幅に値を回復できるだろう。さ、どうする?(9月21日金曜日) ダウ平均の当面の底は8200程度。これ割ったら?もう知らない。 家の風呂がボッカれていて、仕方ないから風呂屋に行く事にした。そしたら、ナンで定休日なんだよ。煙突を探しながら走った。やっと見つけてなんとか狭い所に入り込めたと思ったら、ナンでこの町の連中は4時から風呂に入ってるんだよ、駐車場満杯。仕方なく、高速乗って、川向こうの風呂屋に行った。風呂屋探しがこんなに大変だとは思わなかった。400円だった。子供の頃は、20円か30円だったなあ。菓子パンが10円、昨日のパンだとふたつで15円、食パンは1斤30円、ラーメンは30円、前田のクラッカーが30円、牛乳が10円。そうなんだよ、俺の子供の時は給食なんてなかったの。今のガキたちは恵まれてるんだよ。腹が減るからおふくろの財布から小銭盗んで買い食いばかりやってた。見つかるたびに箒とハタキで殴られていた。大体、近所の菓子屋のオバンがおふくろに言いつけるからいかんのだ。 |
117円60銭 | 117円69銭 | 115円80銭 | 116円30銭 |
0.9275 | 0.9294 | 0.9226 | 0.9275 |
109円10銭 | 109円13銭 | 107円00銭 | 107円90銭 |
S&P | 984 | −31 |
ダウ工業 | 8376 | −382 |
ナスダック | 1470 | −57 |
ロンドン | 4556 | −164 |
ドイツ | 3810 | −233 |
日経 | 9785 | −154 |
トピックス | 1024 | −13 |
香港 | 9317 | −240 |
シンガポール | 1313 | −29 |
結局117円台までしか吊り上げることができなかった。と言うわけだから、底値を形成できるのはもっと先の話ということになる。どうも介入している目的が俺には理解できんのだよ。これ以上落ちないように努力をしているのか、円高の進行速度を遅くしようとしているのか、円安に持っていきたいのか、さっぱりわからん。118円の硫黄島突破を許したんだから、もうあかんのよ。まあ、これから毎日介入をすることになるんだろうね。ご苦労さん。みんな大玉をさばくのに日銀に感謝しているの知ってるのかなあ。投機的な動きならとっくに反転してるよ。タイミングを間違えてる。総投げに入ってから介入してんだものなあ。俺がやってやろうかなあ。こんなとこ買っても無駄玉ですよとか言ってさ。やるなら500億ドルぶっこんで120円まで吊り上げましょうよとか言ったりしてさ。介入は馬鹿にされたらあかんのよ。夜もロンドンやニューヨークで介入したみたいだけど委託介入ではなかったみたいだ。そりゃそうだよ、世界中の中銀は世界情勢で忙しいんだよ。円なんかどうなっても構わんと思ってるのが本音だよ。助けてくれるとすればイギリスくらいじゃないか?(9月22日土曜日) 共産党と社民党が何を言ってるのか理解ができないのだ。街のおばんが戦争はダメよ、日本は参加しちゃダメよとか言ってるのも理解ができないのだ。東京がテロにやられてアメリカや欧州が日本は自分のことは自分で守れと言ったらどうすんだよ。立場を変えてみなよ。アメリカ相手に灰色はダメなの。ブレア首相が、ロンドン大空襲を助けてくれたのはアメリカだ、あの時の恩を我々は今回お返ししたいと述べたけど、よほど律儀じゃないか。戦後、アメリカはアメリカなりの国益があったのは確かだけど、我々日本人は戦後の復興と現在の国力に越後屋のアメリカに感謝すべきなんだよ。恩返しをすべきなんだよ。鶴だってやるだろうが。もしソ連が日本を占領してたらこんなに発展したと思うか?東ドイツと西ドイツを見てる俺はよくわかるよ。小泉首相は我関せずでガンガン進んでるけど、いいんだよ、おっさんの思うとおりやれば。会合なんかやったってダメ、どうせ百家争鳴で何も決まるわけがないんだからさ。 |
116円30銭 | 117円48銭 | 116円05銭 | 116円65銭 |
0.9275 | 0.9275 | 0.9088 | 0.9150 |
107円90銭 | 108円23銭 | 106円10銭 | 106円70銭 |
S&P | 965 | −18 |
ダウ工業 | 8235 | −140 |
ナスダック | 1423 | −47 |
ロンドン | 4433 | −123 |
ドイツ | 3778 | −32 |
日経 | 9554 | −230 |
トピックス | 998 | −26 |
香港 | 8934 | −383 |
シンガポール | 1241 | −72 |
欧州が来てない割にはアメリカの玉もあるので、116円30−90銭のゾーンでの動きでマアマア動いていた。ユーロはまったく動いていない。本日もやはり下値攻めがされるだろう。そして、休日でも日銀が出てくるのかテストすることになるだろう。夕方、財務省と日銀の例の部屋の電気がついてるか調べるとわかるかもしれない。でも場所がわからん、覚えてない。売られすぎであるのである程度戻ってもらいたいのだが、やはり思ってるほどショートがたまっていないし、戻り待ちに戻りなしの格言通りに動いてしまってる。(9月24日月曜日) どうも平和主義とか愛とか言ってる人達とは話があわないようである。俺は思うのだが、アメリカでも日本でも戦争反対を唱えている人達がたくさんいるわけで、そういう人達に旅費と日給を払って、アフガニスタンに行ってもらうといいと思うんだ。そしてあのヒゲモジャのおっさんに、人類は兄弟である、テロはあかんで、と説教してきてもらう、そして彼を改心させる。俺は話が通じる連中ならあんなことはやらんと思うけどね。大体あのタリバンとかも気に食わないんだよ。世界遺産の仏像群を破壊したろ。お釈迦様を崇拝する俺としては許せんのだ。仏教は元々他宗教を受け入れることのできる懐の深い宗教なんだ。仏教同士分派して喧嘩ばかりしているのは現世の人間たちの愚かさだけどね。憎しみは憎しみを生むと言うけど、連中は泣き寝入りしたら、今度どっちみちまた何か騒動を起こすよ。 なんだかあちこち失業ばかりで暗いね。俺は思うのだ。これで少年少女たちも少しはまともになるんじゃないのか?親が破産して飯食っていけねえ時に、犯罪なんか起こしている暇もあるまいよ。多くの人が貧しくなるけど、貧しさの中からしっかりのしあがってくる青少年たちは確実に増えてくるよ。ガキたちの環境もゼイタクすぎたんだよ。 |
月曜は全ての通貨が金曜をひっくり返した動きとなった。ドル円やドルスイスは売られすぎ信号が点滅していたから当然と言えば当然なのかもしれない。ドル円については、ご苦労なことに財務省日銀はアキ投資顧問同様に休日も仕事となった。海外もさすがにあきれて敬意を表す事になった。これでやっと安定期に入れるかもしれない。戻り幅を試すであろうが、我々は忘れてはいけない。海外の安値115円80銭はいずれ東京でつける。今まで全てそうなっただろ?今週はちょっと無理かもしれん。来週か、さ来週かわからんけどいずれなる。こっちも安いところを売りたいわけではないから反発相場は歓迎である。(9月25日火曜日) アメリカの株式が反発してくれて良かったね。これでやっと東京株式にも明るさが戻ってくるだろう。さすがに俺も売り方圧勝の相場にはうんざりしていた。 |
116円65銭 | 117円64銭 | 116円30銭 | 117円55銭 |
0.9140 | 0.9205 | 0.9106 | 0.9170 |
106円70銭 | 107円95銭 | 106円30銭 | 107円75銭 |
S&P | 1003 | +37 |
ダウ工業 | 8603 | +368 |
ナスダック | 1499 | +76 |
ロンドン | 4613 | +180 |
ドイツ | 4053 | +262 |
日経 | 9554 | −230 |
トピックス | 998 | −26 |
香港 | 9284 | +350 |
シンガポール | 1284 | +43 |
昨晩、ドルは円を除く全通貨に対して売られた。前日のユーロ円のことがあるせいか、ユーロ円の上げには素直に皆ついていくようだ。ドル円は、売られすぎの解消のための値幅調整というか日柄調整というか、そういう状態が進行中である。突然崩れたりするから調整と言う言い方になることもあるので注意はしておきたい。堅調な展開ではあるものの118円台は近くて遠いという印象を持ってしまう。それにしてもアメリカの消費者信頼指数はちとひどい。これから実態悪が表面化してくるだろう。(9月26日水曜日) どの業種が不況に強いか?役所は当然として、それはマスコミだ。何か批判すればペンの暴力だし、不況でも好況でも報道することに事欠かないし、戦争でも戦争しなくてもこれまた報道することに事欠かない。だからテレビ局なんか横暴と陰口をたたかれるんだ。誠にうらやましい業界であるが、自分たちは恵まれてるんだということを自覚して報道せえよ。 |
117円55銭 | 117円79銭 | 116円98銭 | 117円50銭 |
0.9170 | 0.9250 | 0.9147 | 0.9230 |
107円75銭 | 108円75銭 | 107円28銭 | 108円45銭 |
S&P | 1012 | +8 |
ダウ工業 | 8659 | +56 |
ナスダック | 1501 | +2 |
ロンドン | 4663 | +50 |
ドイツ | 4009 | −29 |
日経 | 9693 | +139 |
トピックス | 1009 | +11 |
香港 | 9210 | −74 |
シンガポール | 1281 | −3 |
つつもたせなのか、やらせなのか、低級なドラマを観てる感じのドル円相場。よくまあ、三日連続で同じような時間に同じような介入をするものだ。ユーロ円を買うという発想もいまいちわからん。まあ、なんとか安定化に成功するかもしれないけど、この分では毎日介入するのかね?そのうちその辺の安物仕手の扱いを受けるよ。やるならやるでちゃんとやんなよ。隠れんぼ、と言うか、背中にワッって驚かすようなのやめなよ。(9月27日木曜日) 近鉄優勝。12年ぶり。最低の防御率で優勝したのは史上初めてらしいね。鈴木啓示投手と仲良かった頃からの優勝かなあ。観たかったなあ。どうせテレビでなんかやってくれないからね。昔、西本近鉄の頃、東京のテレビもラジオもやってくれなくてさ、大阪のラジオがピーピーうるさいのを我慢しながら聞いたものだ。やっと日本一なれるのかなあ。近鉄だけだってさ。日本一になったことないの。後楽園によく応援に行ったんだけど、いつもガラガラでさ。記憶に残る試合があってさ、あの時は超満員で、ハムとの勝負だった。優勝がからんだ試合で鈴木さんが投げ勝ってさ。俺は弱いチームがのしてくるのを観るのが楽しみなんだ。それにしてもこういうときくらい日経も一面に載せてあげればいいのに。 |
117円50銭 | 118円08銭 | 117円11銭 | 117円75銭 |
0.9230 | 0.9244 | 0.9195 | 0.9230 |
108円45銭 | 108円90銭 | 108円10銭 | 108円65銭 |
S&P | 1007 | −5 |
ダウ工業 | 8567 | −92 |
ナスダック | 1464 | −37 |
ロンドン | 4696 | +32 |
ドイツ | 4095 | +86 |
日経 | 9641 | −52 |
トピックス | 998 | −11 |
香港 | 9371 | +161 |
シンガポール | 1277 | −4 |
どうも財務省の人はこのページを読んでるんじゃないのか?ところで壮大な実験が再び始まったようである。つまり、日本國財務省対市場である。介入しなかったら意外と113円とか114円とかで底をつけて安定期に移行したかもしれない。つまり113−123円とかね。今回の大規模介入で市場展開が大変におもしろくなってきた。市場は、突発的なニュースでもないと暴落とか暴騰とかあまりしないんだ。だが、これに介入とか入ると暴騰暴落の序曲になるんだ。需給関係がガタガタに崩れるし、人々の心理に与える影響が大きいからだ。この事態を受けて、皆はどういう行動を取り始めるか?介入してくる前に買っておこうという動きが始まる。本来売らなければならない輸出筋などは、前回の125円ー126円の時のように次第に欲張るようになってくる。そしてリーズアンドラッグズがおき始める。そうなってくると毎日介入して買い方を安心させなければならなくなるという悪循環に陥ってくる。それにしても、9月末にこういうことをやって、為替の値段を操作して、銀行や生保は外貨資産の評価で損があまり出ないようになる。これはもう言ってみれば国をあげての粉飾決算みたいなものだ。今の円高が日本にとっては良くないのは明白だし、当局のあせりもわからんではない。だが、国運がジリ貧をたどると言う事は、日本が望まない方向へ何でも行ってしまうものなんだ。まあ、ドルの総投げが終わった後に来るのは未曾有の円安だよ。だからゴチャゴチャ介入なんかしないで放置しておけば、勝手に将来は円安になったはずだ。円の介入なんかやってる暇があるなら、中国に行って人民元を切り上げさせるほうがもっと重要なことだよ。相手が中国だと何も言えないんだからなあ。(9月28日金曜日) うちの会員でたいして株の売買やってない人がいるんだけどさ、その人に税務署から脱税の疑いになります。税金を納めていないようです。今までの株式売買の報告書を出してください、なんて通知が来たらしい。この人損してるんだけど、関係ないのかね?俺が思ったのは、この程度の売買やってる人に通知を出すんだからよほど税務署なるところは暇なんだということだ。ところで税制改革の会合でまた何も決められなかったんだって?信じられない。終わってるよ、あの人達は。一生ずっと税制改正会合やってなよ。アホらしくて記事を読む気にもなれない。日経は何も書かなくていいから、何かきちんと決定したら一面トップにしてくれ。そしたら気がつくからさ。 |
117円75銭 | 120円05銭 | 117円72銭 | 119円70銭 |
0.9230 | 0.9234 | 0.9159 | 0.9180 |
108円65銭 | 110円22銭 | 108円55銭 | 109円90銭 |
S&P | 1018 | +11 |
ダウ工業 | 8681 | +114 |
ナスダック | 1460 | −4 |
ロンドン | 4763 | +67 |
ドイツ | 4184 | +89 |
日経 | 9696 | +54 |
トピックス | 1003 | +5 |
香港 | 9600 | +229 |
シンガポール | 1310 | +33 |
まったくユーロ円の介入の失敗には笑ってしまうよ。俺も昔はドル円だけ介入してもダメ、ユーロ円が元凶(当時)だからこれを退治しないとアカンという説をとっていたんだ。だが、前回は大失敗に終わってるんだよ。今の当局者たちは覚えてないんだろうな。まず、欧州中銀があまり介入したがらない(いつも頼まれたからやっただけだと言うようなコメントしか出さない)、ユーロは円と違って大きな通貨であっていろんなものが複雑にからみあっているからユーロ円でいくら買っても効かないんだよ。今回はオプションでつぶされたようだけど。と言うわけで介入前の値段に戻ったのには失笑。ドルは結局、ユーロやスイスフランに対して堅調だったわけで、ドル円も気が狂ったように介入しなくても118円台で週末を迎えていたと思う。週間足では下げ過ぎだったし。と言うわけでご苦労さん。これからは、毎日のように介入をするのだろうから、大きな銀行の仕手が登場したという程度に考えておくくらいが良かろう。ショートで負けたら、当局にゴメンと謝り、ロングで負けたらどうして助けてくれなかったんだと恐喝をするというのがストレスがたまらない方法だろう。(9月29日土曜日) 欧州の株の上昇率が1週間単位では1975年以来26年ぶりだと言う。香港もアメリカも立ち直りつつある。東京???市場が待っているのは円高とか円安とかいう論点ではないと言う事だろうね。東京だけちっとも上がらないのでほとんどあきれてる。来週くらいまともに上げてもらいたいものだ。 |
119円70銭 | 119円75銭 | 118円67銭 | 119円45銭 |
0.9180 | 0.9185 | 0.9080 | 0.9115 |
109円90銭 | 109円90銭 | 108円30銭 | 108円90銭 |
S&P | 1040 | +22 |
ダウ工業 | 8847 | +166 |
ナスダック | 1498 | +38 |
ロンドン | 4903 | +139 |
ドイツ | 4308 | +123 |
日経 | 9774 | +78 |
トピックス | 1023 | +20 |
香港 | 9950 | +350 |
シンガポール | 1319 | +9 |