メイン

過去のコメント2001年8月分

それにしても驚いたね。大相場にもっていくのかと思っていたら、再びいつもの動きに戻ってしまい、あきれた。ユーロはいつまでたっても87台だし。それでもって油断してると月曜のドル円みたいに動いたりするからね。昨晩のアメリカの数字は明白に悪化してる。減税は消費にまわる兆候が出たらしいね。首相の改革の輪郭が次第に明らかになってきているようで喜ばしい。(8月1日水曜日)

(火)125円15銭 125円25銭 124円65銭 125円05銭

最近は海外の玉が多いのだが、東京時間から欧州時間が一番動きが良い。ニューヨークが来ると突然、往来相場が始まってしまい、妙味が薄れる。今週に入ってからニューヨークで相場が動いた事がなく、ちょっと変だ。株式市場も東京と欧州とニューヨークとすっかり連関性がなくなってしまい、勝手な動きをしている。本日も昼間は相場を見て、夜は眠るということになりそうだ。125円台が異様に重くなってきているようである。124円30−50銭の攻防が注目かなあ。(8月2日木曜日)

ポケットロイターを駅で見ている人がいたんだって。そしたら女子高生たちが、ヒソヒソ、いまどきポケットベルなんか使ってる、ダサイねえ、だって。おい、ロイター、聞いてるのか!

(水)125円05銭 125円21銭 124円46銭 124円65銭

ロングがしこりやすい展開が続いている。昨日の東京はおかしいよ、株があんなに暴騰しているのに完全に無視だったもの。ああいうときは外人は円売りはしないよ。それにしても大相場というのが本当になくなったなあ。火曜なんて典型的だよ。前日2円動いて翌日は静かなんて昔は考えられないよ。一日3円5円動いていた頃がなつかしい。大物仕手たちの退場やネッテイングの発達などが影響してるんだろうなあ。大体120円から125円の間でロングもショートもストップロスなど置かず、じっとしていれば元に戻ってきてしまうこと自体が問題だよ。平和でいいかもしれないけど。(8月3日金曜日)

若い坊さんをバットで殴り殺した17歳が出頭しただろ?また17歳だから助かるんだろ?市中引き回しの上、打ち首獄門という江戸時代の刑法を復活させろと言うと、極論でかたづけられてしまうけど、今でも正しいと思ってる。人を殺したら、東京中を馬に乗せられて、見世物にされた上、打ち首獄門だとわかっていたら、そんなに簡単に人殺しなんてできないものだよ。そういう殺人犯でも人格があるなんて言う人の気持ちが500%理解できない。そう思わん??

(木)124円65銭 124円70銭 123円60銭 123円65銭

ドル円以外のドルは全て異変を起こしている。ドルと円とどっちが弱いかの論議になってしまう。値持ちの良いドル円がいつ異変に巻き込まれるのか注目している。このままダラダラとボックス圏に位置するのか、以前起きたように突然のガラが到来するのか、と言うところ。最近のドル円のパターンは、突然急騰する、続伸するかと思うと、ダラダラとジリ貧をたどる。相変らずスイスフランに注目されたい。(8月4日土曜日)

リストラの嵐が別に日本だけでなく世界中で巻き起こっている。東京の場合だと、BHFの東京が先鞭をつけたというところかなあ。当時、同情されたけど、今は皆を同情するよ。あれはやる方もやられる方も心のダメージが大きすぎる。自分の今までの生き方を否定されるようなものだからね。サラリーマンの人は、休める権利は全て消化すること、会社や上司のために働く発想を早く捨てる事、自分を高く売れる商品にしたてる努力をすることなどが大事だよ。ナーに怖れることはないよ、死んだら皆灰になるだけなんだから。この世は仮の姿。

(金)123円65銭 124円02銭 123円32銭 123円65銭

週末の新聞にまた円安誘導論が出ていたそうで、それを読んだ向きが買っているようである。市場に任すと言ってみたり、誘導すると言ってみたり、忙しいというより、一貫性がまったくなし。以前ロイターにソニーのロンドンの財務担当者のコメントが載っていた。それは日本の輸入業者は130円までの円安でも耐えられるという円安願望論だった。誠にひどい話で輸入業者は怒るで。私は相変らず130円になったら日本経済が成長するなんてまったく思っていない。だが、皆が信じるなら150円でも200円でも行かせればいいと思う。だが、覚えておかなければならないのは、為替市場は人々の期待する方向に動いた事がない天邪鬼であると言う事である。期待する方向によしんば向かうととどめもなく行ってしまい、手がつけられなくなる。ああ、どうでもいいから、動いてくれよ。(8月6日月曜日)

 

(金)123円65銭 124円02銭 123円32銭 123円65銭

典型的な月曜日相場。つまり金曜はウソだよってやつ。それにしても派手に格付けを下げたね。誰も驚いていないようだけど。格付引き下げで株価も為替も影響がないとはずいぶんと時代も変わったものである。ドル円は東京で下がるようになったら注意をしたい。それにしてもユーロはずいぶんとおとなしくなったものだ。(8月7日火曜日)4本足は下の表に移行した。

ペルーでいろいろガタガタやってるじゃない。フジモリ氏引き渡せとか。ずいぶん前に何かで読んだけれど、あの政変劇にはアメリカが絡んでいたみたいだね。CIAの話もあったね。語ると殺されるという雰囲気がそのコラムには出ていたね。

123円65銭 124円27銭 123円63銭 123円95銭
0.8840 0.8840 0.8786 0.8820
109円30銭 109円43銭 108円69銭 109円30銭
S&P 1200 ー14
ダウ工業 10401 −111
ナスダック 2034 −32
ロンドン 5526 −21
ドイツ 5746 +10
日経 12243 +2
トピックス 1218 −1
香港 12148 −120
シンガポール 1658 +9

信じられない相場展開。塩川財務大臣の前回の相場のことは相場に任せる発言は誰かに言われて述べたことが明白。昨日のコメントは完全に円安歓迎論。マスコミもそうなんだけど、円安を煽る人々のコメントしか取り上げないね。読売で行天さんがまともなことを書いていた。産業にとっては円の水準の安定が大事なのであって、円安で景気回復などとは本末転倒みたいなことだった。ドル円だけど、とにかく123円台の低いゾーンや122円70銭までは海外でしか取引されてないので、一体東京で取引されるとどんな按配なのかさっぱりわからない。だから、このゾーンが本当に堅いのかどうか判断ができない。やはり東京で上がらなくなったら注意だろう。(8月8日水曜日)

相場があまりにふざけているので、昨晩は多摩川の花火大会に行った。それが涼し過ぎて鳥肌なんだよ。やっぱり、花火は暑い夏。25度以下なんて一体この前の38度で人がたくさん死んだって何だろう。やっぱり気象異変なのだろう。8月のこの涼しさは仙台並みだよ。西は猛暑らしいね。

123円95銭 124円15銭 123円43銭 123円60銭
0.8815 0.8815 0.8753 0.8775
109円25銭 109円25銭 108円21銭 108円45銭
S&P 1204 +4
ダウ工業 10458 +57
ナスダック 2027 −7
ロンドン 5536 +10
ドイツ 5752 +6
日経 12319 +75
トピックス 1224 +5
香港 12007 −141
シンガポール 1657 −1

東京市場はどうしてしまったのだろう。連日20銭程度しか動かない。結局、また海外で122円台。最近の変な特徴。122円台はいつも海外で取引される、123円台は磁石のように戻ってくる、マザーマーケットで海外値をつけられない。結局バトンタッチされたら、同じ水準ということでまた東京は動かないのだろうか?米地区連銀報告はやっとまともな分析レポートが出たという印象。(8月9日木曜日)

外人はセミの鳴き声を左脳?で聞くから騒音に聞こえて、日本人は右脳?で聞くから音色として聞こえるんだって。外人って変だなあ。

 

123円60銭 123円74銭 122円81銭 123円60銭
0.8775 0.8809 0.8741 0.8805
108円45銭 108円86銭 107円61銭 108円80銭
S&P 1183 ー21
ダウ工業 10293 −165
ナスダック 1966 −61
ロンドン 5476 ー60
ドイツ 5614 −138
日経 12163 −155
トピックス 1217 −6
香港 11958 −49
シンガポール 1641 −15

ドルに異変を感じていないのは日本勢だけではないのか?本日も当局者のコメントで上げたりするのだろう。海外勢が投げ切ったのかどうかは不明だが、昨晩121円台でも日本勢が買っていたことから、日本勢の投げはまったく出ていないと思える。本日の東京市場でどのくらい上に押し上げ戻せるのか注目したい。株式市場がガタガタでよく外債投資なんてやってる余裕があるものだと驚く。国債より良いのかもしれないけど。(8月10日金曜日)

知ってる?ヒキガエルも赤カエルも日本にしかいないのだそうだ。サンショウウオも1種類を残して7種とも日本だけだってさ。俺はカエル、小学校の理科の解剖以来、大嫌いだけどね。

123円60銭 123円97銭 121円35銭 121円80銭
0.8805 0.8942 0.8801 0.8920
108円80銭 109円45銭 108円48銭 108円65銭
S&P 1183
ダウ工業 10298 +5
ナスダック 1963 −3
ロンドン 5402 ー73
ドイツ 5519 −97
日経 11754 −409
トピックス 1184 −33
香港 11716 −241
シンガポール 1641

昨日、塩川氏と黒田氏のコメントを読んでいて、気が触れてるのかと思ったよ。塩川氏はしきりに円高というけど、ドル安だろうが!黒田氏はユーロ円が109円でもどうしてユーロに対して円が買われるのかわからんと述べていたが、頭脳明晰な彼も数字見間違えてるんじゃないのか?てなわけで、日本財務省を信じる本邦勢の買いが収まる事はなかった。さらなる金融緩和で円安というのはまったく理解してないわけでもない。だが、円安と言っても124円からそうなるのと、119円あたりでそうなるのとは大違いだよ。要は水準の問題。前回は円が集中攻撃を受けたけど、今回はドルの問題だから前回のようなパニックにはなりにくい。それにしてもガラというのは突然来るものだ。(8月11日土曜日)

皆休暇だと言うのに、おふくろが木を切ってくれと言うので実家の百草園まで行かなきゃならない。サラリーマンの弟二人は土日休みなんだから、あいつらに頼めばいいのに、親の近くにいるというのはめんどくさいものである。俺はキコリじゃないんだよ。

 

121円80銭 122円62銭 121円74銭 122円00銭
0.8920 0.8960 0.8911 0.8930
108円65銭 109円60銭 108円65銭 108円95銭
S&P 1190 +7
ダウ工業 10416 +117
ナスダック 1956 −7
ロンドン 5427 +24
ドイツ 5433 −79
日経 11735 −19
トピックス 1182 −2
香港 11765 +49
シンガポール 1641

何だかいつも海外市場と東京市場のトレンドが最近は違うようだ。と言うより東京市場ではドルが落ちない。まあ前回のような急落はないよ。前回は全通貨に対して円が買われた円相場だったけど、今回は別にドル円だけではないドル相場だから、落ちるのもジリ貧タイプだ。株式市場はまたあきませんなあ。税制改正で回復すると考えていたけど、もうその時期は過ぎてしまったようだ。報道を見てると、改革が成功するのか、??の気分になってしまうね。今回は珍しくマスコミがみんな政権を支援しているところが大きな違いだろうね。(8月12日月曜日)

靖国問題で戦争のことが前面に出てきたようだ。戦争に従軍した年配の人は声を大にして語らなければならないと思う。中国で女も子供も虐殺してきたことも事実なんだし、今いろいろしゃべっている人々は実際の戦争には行ってないのだから、迫力はないよ。俺はすごく太平洋戦争に詳しくなってしまってるし、海軍が好きだし、ああいうのを格好いいと思ってしまうほうだけど、知りすぎてしまったら残ったのは戦争の残虐さだけだよ。ドイツが全面謝罪をして、教育でもきちんと教えているけど、あれは今のドイツ国民を守る国益だと言うのだから、日本も学ぶべきだ。日本は教育で、縄文式時代から教え過ぎ。もっと近代史を教えるべきだ。あれだけの日本人が死んでいった事実をもっと見据えないとだめだ。

 

どうも皆日銀がきょう何かをやるという疑念を払拭できないようだ。わかるけどね、前科があるから。きょうはそれ次第なので何ともコメント書けない。ユーロがらみは、0.90と110円に乗せてから失速って感じ。(8月13日火曜日)

犯罪の検挙率が出ていたけど、犯罪5件のうち、捕まるのは1件だけなの?残り4件は捕まらないわけ?悪が夜眠れるとはすごい時代になったもんだ。それにしてもずいぶん効率がいい。先日、寅さん見てて思ったけど、彼が亡くなる前と後で時代がすっかり変わってしまった印象がある。

 

122円00銭 122円57銭 121円38銭 122円50銭
0.8930 0.9009 0.8925 0.8965
108円95銭 110円15銭 108円95銭 109円80銭
S&P 1191 +1
ダウ工業 10415
ナスダック 1982 +26
ロンドン 5431 +4
ドイツ 5454 +20
日経 11477 −257
トピックス 1167 −15
香港 11694 −71
シンガポール 1626 −15

昨日、日銀の発表を待ってるとき昼飯にラーメンを外で食べていた。その時に思ったよ。俺が腹へって飯食ってるのに、日銀の連中も腹が減ってるはずだ、それなのにいつまでたっても発表されないから、これは何かやるなと直感的に思ったよ。単純なんだよ、やり方がね。だから日米戦争で、米軍にすっかり読まれていたんだぞ。日本軍の攻め方がいつも同じだったんだってさ。政策の評価は別として、最近の日銀は言ってきてることとやることが違うことが多い。狼少年のようである。よって我々は日銀のコメントは割り引いていつも読んでいないとならない。ドル円は、東京で落ちるまで底値をつけられないんじゃないのか?東京で売られた事なんてあったっけ?前回の121円35銭も海外、次の121円38銭も海外、昨日の121円19銭も海外。東京は全然そんなレートかすりもしない。あの時の122円70銭と同じ。日にちをかけても必ず東京でも出会うと思う。IMFの述べている事なんて俺がずっと言ってきてる事だ。今度IMFに顧問契約を結んでもらおう。本日の東京市場。ああ、またおしゃべり連中がペラペラやるのかね?ユーロが強い時は、ドル円の下げは限定的なんだから、そんなにむきになることもないのにね。(8月14日水曜日)

122円50銭 123円19銭 121円19銭 121円80銭
0.8965 0.9039 0.8940 0.9035
109円80銭 110円49銭 109円00銭 110円00銭
S&P 1186 ー4
ダウ工業 10412 −3
ナスダック 1964 −18
ロンドン 5507 +77
ドイツ 5521 +67
日経 11917 +440
トピックス 1199 +32
香港 11991 +296
シンガポール 1647 +21

おーい、東京勢!君たちが寝てる間に相場がガンガン動いてるで。それにしても東京市場が活気づくのは上げ相場だけなのかね?下げ相場は青菜に塩だ。それから塩川財務大臣と黒田財務官と榊バーバラは、この119円割れ寸前に対して、きちんとコメントをすべきだよ。市場を円安に煽って、それを信じてドルを買った人達がどのくらい多いか知るべし。ボーナスでドル預金やった人も多いんだぞ。それなりの立場があるんだから、ここは日銀総裁の円安になるかもしれないけど、市場が決める事だから、程度でいいんだよ。本日、東京市場で投げが出たら一相場終了となるだろう。投げが出なかったら?戻りの限界を見せてもらいたい。ユーロもそろそろ休んだ方がいいんじゃないのか?警戒したい。(8月15日木曜日)

昨日、新宿に行ってたんだけど、どうも最近の新宿は好かんなあ。渋谷なんて大嫌いだから全然行ってない。おじんと呼ばれようが行きたくないんだからしょうがあるまい。街に流れている気が好かないんだ。丸の内に25年もいたからなのかなあ。日比谷、皇居前、東京駅あたりはやっぱり好きだな。何とも言えないいい雰囲気がある。

121円80銭 121円90銭 119円05銭 119円60銭
0.9035 0.9151 0.9023 0.9150
110円00銭 110円05銭 108円61銭 109円35銭
S&P 1178 ー8
ダウ工業 10345 −66
ナスダック 1918 −46
ロンドン 5461 −46
ドイツ 5455 −65
日経 11755 −162
トピックス 1194 −5
香港 12141 +150
シンガポール 1644 −3

まったくなんだよ、119円台でも東京は何もしないの?それにしても当局者たちのコメントはいつもの通り。介入は待っているときは来ない。ユーロは92台が限界で当面その上はないと思う。調整局面入り濃厚と思っている。何度でも買ってくるだろうけど。(8月16日金曜日)

新聞読んでいて腰を抜かしたよ。キャンプに行って、川のせせらぎとカエルの鳴き声がうるさいから眠れないと管理事務所に文句を言いに行った奴がいるんだって。こういう人は川の中で河童になるか、東京でボール紙の家に住むのが良かろう。

 

119円60銭 120円43銭 119円28銭 120円35銭
0.9150 0.9203 0.9091 0.9125
109円35銭 109円99銭 109円06銭 109円80銭
S&P 1182 +4
ダウ工業 10393 +47
ナスダック 1930 +11
ロンドン 5390 −72
ドイツ 5362 −94
日経 11515 −240
トピックス 1175 −19
香港 11832 −309
シンガポール 1634 −10

お盆が終わったんだから動くのかと思った。120円45銭にブザーをセットしておいたら、起きたのが11時前となってしまった。東京市場はモーニングコールの役目も果たさない。前週の金曜の明け方から今まで120円台での取引になっていてすごく安定している。下に割れるか、上に抜けるかで動意が出てきそうだ。ユーロは金曜のニューヨークの午後の強さが金曜独特の偽物の動きかどうか今日中にわかりそうだ。(8月20日月曜日)

最近、本を読む量が激減している。ネットのせいなのか、知らないうちに目がよく疲れている。テレビは全てビデオ収録で見るんだけど、本の代わりにボケッとビデオを見ることが増えてる。年のせいでもネットのせいにしておこう。

結局、金曜のおさらいみたいなマーケットだった。120円の大台が変わらないと動きにくい。何度も買い上げようとしたり、売り叩こうとしているようだが、皆が思うほどポジションの偏りがないのかもしれない。ユーロは相変らず92は天井と思ってる。将来は抜けるだろうけど。(8月21日火曜日)

ゲートウエーの悪口を再開。しょうがないんだよ、信じられないことが起きてるんだからさ。例のソロというノート型。キーボードのAの部分がとれてしまったのだ。もう一人の人のは、Deleteの個所がとれてしまったのだ。プラモデルじゃあるまいし、ノート型ってそんなにヤワなのか?24時間365日のサービスも30分間以上つながらないのでは意味のないことだし、この会社今はガタガタになってきているというのもわからんではない。俺のデスクトップは好調なんだけどなあ。これはアメリカでしか販売しなかった型なんだってさ。

120円25銭 120円89銭 120円10銭 120円75銭
0.9175 0.9203 0.9110 0.9145
110円35銭 110円63銭 109円75銭 110円40銭
S&P 1171 +9
ダウ工業 10320 +79
ナスダック 1881 +14
ロンドン 5357 +15
ドイツ 5199 −14
日経 11257 −187
トピックス 1155 −15
香港 11458 −296
シンガポール 1626 −10

介入警戒感ばかり強くショートがたまらない展開。日経平均が下げ止まらないと外貨売りは収まりにくいようだ。それにしても結局なんだかんだと言って株価対策は何もされなかったね。あの税調をコントロールできないことから、改革は大丈夫かいな、と思わせる。ドル円だけど、いつものことながら119円05銭マザーマーケットでまだやってないんすけど。119円50銭には買いがいるようで、朝から買われている。(8月22日水曜日)

インフレターゲットがうるさい。インフレターゲットと言うからおかしいんだよ。総裁の言うようにインフレを気にする国がやる政策だ。だから言い方とやり方を変えればいいんだよ。ストップデフレターゲットとか言ってさ、物価指数がマイナスいくらになったら、それ以下にならないようにさらにジャブジャブにするとかさ。同じだって?違うと思うよ。それが嫌なら物価指数0%運動とかさ、日本人はナンとか運動って好きなんだろ?

 

120円75銭 120円94銭 119円50銭 119円55銭
0.9145 0.9185 0.9080 0.9180
110円40銭 110円40銭 108円95銭 109円75銭
S&P 1157 −14
ダウ工業 10174 −146
ナスダック 1831 −50
ロンドン 5430 +73
ドイツ 5218 +14
日経 11280 +22
トピックス 1158 +3
香港 11440 −18
シンガポール 1631 +5

ユーロの92台はどうしても重く見えるんだけど違うのかなあ?今一番ウロウロしているのがユーロ円。久しぶりに狭い箱に押し込んだ感じだ。おお、ドル円、忘れてた。弱ったもんだ。東京はいつも寝てるし、上に戻しても殴られて下に行っても蹴飛ばされの展開。これをミックスって言うのだろう。特にコメントなし。(8月22日水曜日)

俺が小学生だったころ、「図書」なんて授業があって、図書の先生が本を朗読してくれたものだ。今でも覚えていて、リア王なんてその朗読で感動したもんだ。昨晩ラジオで森鴎外の「山椒太夫」の朗読をやっていたんだ。それを聞いていて、昔の安寿と厨子王を思い出したわけ。こういう教育はいつからなくなったんだろう?若い人に聞いてもそんな授業知らんと言うね。文部省のおっさんたちに聞きたい。いつから「図書」の授業をやらなくなって、どうしてやめたのか。英語も大事だけど、こういうことの復活も大事だぞ。

 

119円55銭 120円57銭 119円33銭 120円40銭
0.9180 0.9240 0.9135 0.9150
109円75銭 110円56銭 109円50銭 110円15銭
S&P 1165 +8
ダウ工業 10276 +103
ナスダック 1860 +29
ロンドン 5408 −22
ドイツ 5245 +30
日経 11396 +116
トピックス 1165 +7
香港 11188 −251
シンガポール 1632 +1

ロングスクイーズとショートスクイーズの応酬の様相。それにしても本当にドルは弱くなったと感じる。ドル円は介入期待が常にあるし、いつもロングが先行してしまう展開となっている。前回の118円台突入のように投げが殺到すれば底値打ち確認もできるのだが、なかなか底値宣言ができない。それにしてもドルの金利はズタボロに落ちている。これじゃドル預金も意味あるのかね?ユーロは異様な滞空時間だ。まったく落ちないけど、よくまああのブスがここまで美人になったもんだよ。(8月24日金曜日)

昨日昼頃、高津にいたんだ。そこで昼飯に冴えない中華料理の看板の店に入った。じいさん、ばあさんでやってる店で、テーブル2席、カウンター7席のちんけな店。近所のサラリーマンと工員しか来てなかった。餃子が350円。油だらけできたない感じで出てきた。それがうまかったのだ。次がラーメン。400円。これがまた満点合格。いつもまづい、うまいとうるさい俺も感激。いろいろ具の入ってるラーメンが500円で、チャーシューメンが650円。どこのラーメン屋もふざけた料金つけて、飾るだけ飾ったラーメンばかり作っていて、最近は感激のラーメンがなかったんだけど、あのちんけな店のラーメンは、本当に素朴な味で恐れ入ったと言う感じ。

120円40銭 120円68銭 119円67銭 119円85銭
0.9150 0.9168 0.9099 0.9150
110円15銭 110円22銭 109円46銭 109円65銭
S&P 1162 −3
ダウ工業 10229 −48
ナスダック 1843 −17
ロンドン 5396 −12
ドイツ 5254 +35
日経 11126 −270
トピックス 1147 −18
香港 11345 +156
シンガポール 1635 +3

日照り相場が続く。東京の銀行のディーリングルームは何してるの?採算割れになって上がまたうるさくなるんじゃないのか?商売あがったりだなあ。ここ数日の気迷いは、アメリカの通貨政策の変換が本物かどうか見極めたくて市場が悩んでいるのではないのか?ロングとショートのストップつけ大会には飽きたよね。(8月25日土曜日)

先日の研究者が企業を訴えた件。日本企業はもう言い訳はできないよ。終身雇用制を破棄して、外資と同じように大っぴらにリストラやってるんだから、研究者の発明をもう独占はできないよ。そういうところも外資の真似をしなきゃ本末転倒だよ。

119円85銭 120円37銭 119円55銭 120円10銭
0.9150 0.9167 0.9075 0.9135
109円65銭 109円75銭 109円25銭 109円75銭
S&P 1184 +22
ダウ工業 10423 +194
ナスダック 1916 +73
ロンドン 5471 +75
ドイツ 5419 +166
日経 11166 +39
トピックス 1145 −2
香港 11110 −235
シンガポール 1624 −11

誠に東京市場はわかりやすい。上げ相場だと元気なようである。下げ相場はいつも青菜に塩。日本人全員が円安願望だから仕方もあるまい。ま、動いてくれるならいいよ。ユーロは相変らず92台は重いという考えに変更はない。(8月27日月曜日)

三軒茶屋の警戒刺殺と犯人射殺。何だか昔のアメリカみたいになってきたなあ。いいんだよ、警官諸君は気にせずにアメリカのように犯人は射殺すべし。警官五千人増員というのも大賛成だね。検挙率19%なんて異常だよ。10人の犯人の内、8人が逃げ通せるんだよ、信じられんよ。それにしても30センチの包丁をずいぶん簡単に買えるもんだなあ。

今朝、ラジオ聞いていたら、上方の有名なナントカという芸人が出ていた。彼は弟子が30歳になると父親に息子さんはダメですって言うのだそうだ。すると大体の父親が、そんなことはないでしょう。もうちょっと鍛えてくださいよ、ハハハで終わるんだそうだ。タケシが32歳でデビューしたことが頭にあるんだって。彼が言うには、今は貧乏も中途半端でネタにならないんだって。4畳半で、共同便所で、風呂は外、って環境じゃないと貧乏からのしあがるなんて夢なんだそうだ。夢のあるフリーターなんてダメだってよ。女がいるのもダメ、実家に住んでるのもダメ、なんだってよ。と、言うわけでどの職業も大変だってことよ。

それにしても日照り相場だねえ。閑散と言うか、誰も興味がないと言うか、商売上がったりだよ。こう言う時にさぼっていないと、いざと言う時、力が出ないから休んでおくのも一手か。昨日くらい上がると思ったけど上値の重さを確認しただけだったようだ。きょうの失業率もリークされてしまってるからどうかなあ。リークするくらいなら発表してしまえばいいのにと思う。昔、アメリカでもよくリークがあって騒がれたものだ。何億で買収しても何十億儲ければいいという感触だった。事実一時期行われていた。(8月28日火曜日)

リンク集を再編纂した。これ結構大変だよ。なくなってるのもあったしね。大変な思いして作り直したんだから、リンク集からネットサーフィンでもやってくれよ。

120円10銭 120円51銭 119円83銭 119円90銭
0.9140 0.9145 0.9084 0.9115
109円75銭 109円90銭 109円11銭 109円30銭
S&P 1179 −6
ダウ工業 10382 −41
ナスダック 1912 −4
ロンドン 休み 休み
ドイツ 5394 +7
日経 11275 +108
トピックス 1155 +10
香港 11234 +124
シンガポール 1644 +20

動いたんだけど、本格的に動いたかと言うとちょっと悪質的な往来相場だったという印象が残る。再び上値の重さ確認。財務大臣も財務官も120円許容できず見たいな事言うし、ファンダメンタルに沿ってないと言うけれど、アメリカの昨日発表の指標を見れば、ドルは120円でファンダメンタルに沿ってるよ。どっちも良くないんだから、通貨の主導権を握ってるアメリカ次第だよ。日本財務省が歴史的にドルの水準を決めることができたことは一度もないからね。ま、介入水準もテストできない程度のエネルギーのない相場だから、どっちに転んでもたいしたことないよ。東京で崩れたら終わりも近いかもしれぬ。(8月29日水曜日)

都内はどこもタクシーが空車で待ってるだろ。夜は郊外はどこも客が待ってるんだよ。どうしてそうなるかと言うと、例の規制さ。この駅に入れるタクシーはこの会社だけ。他のタクシーは、降ろしに止まっても、客をその後乗せてはいけないんだよ。どうせ安全のためとかいう理由にしてるんだろうけど、昔からの縄張り争いみたいなもんだよ。今は知らないけど、神奈川のタクシーは都内に入ったら、帰りに都内では乗せてはいけないみたいな約束みたいのもあったんだぜ。皆乗車拒否と勘違いしてたけどね。

119円90銭 120円82銭 119円74銭 120円05銭
0.9115 0.9130 0.9028 0.9120
109円30銭 109円84銭 108円62銭 109円50銭
S&P 1161 −18
ダウ工業 10222 −160
ナスダック 1864 −48
ロンドン 5434 −37
ドイツ 5305 −101
日経 11189 −85
トピックス 1150 −5
香港 11300 +66
シンガポール 1640 −4

弱ったもんじゃのう。安値は海外で、が合言葉のようである。情けないマザーマーケット。やはり、為替も東京の地盤低下なんだろうね。下値を切りつつ、ロングとショートのストップの応酬だ。200日線の支えとかそういうのはあまり信用していない。考えていることは皆同じで、大相場ならば、切ったら突っ込んでもいいんだけど、大相場の匂いがしないんだよ。だからこそ、いつまでたっても底値形成ができないとも言える。ユーロ円は悪質な動きだからあまり近寄らないほうが良いかも知れない。ユーロは中銀次第だから何とも。本日カットするかどうか、やると思っているがまったくあてにならない。今まで欧州中銀政策の予測は当たりにくい。(8月30日木曜日)

虎視眈々と、ゲートウエー第3弾の準備をしていたら、何?日本から撤退だ?社長以下皆解雇だ?ようやるよ。キーボードの今度はEが取れたので文句言おうと思ったのだけど。このページを読んでいた人はゲートウエーを買わなかっただろうから、それはそれで良しとしたい。私は知らなかったんだけど、陰口が叩かれていたんだって。つまり、すげえうまいラーメン屋があって皆が殺到して、人気が出てきたら手抜きをして、味が落ちて、人気が離散という陰口だったらしい。今回の2台のノートパソコンでの対応を見ていたら、なるほど昔とは全然違ったね。マレーシアのせいにしたらいかんよ。解雇された人達が気の毒だから、これで悪口シリーズはおしまい。

120円05銭 120円31銭 119円08銭 120円20銭
0.9120 0.9149 0.9086 0.9095
109円50銭 109円65銭 108円35銭 109円30銭
S&P 1148 −13
ダウ工業 10090 −131
ナスダック 1843 −22
ロンドン 5417 −17
ドイツ 5305 −4
日経 10979 −209
トピックス 1126 −23
香港 11242 −58
シンガポール 1634 −6
相場を止める男復活。日中は119円55銭の俺の買いに安値119円56銭。夜は119円20銭の俺の買いに安値119円21銭。何がおもしろいのか嫌な連中である。いつも戻してばかりいるから、いつまでたっても底値形成が行われない。東京で投げが入る時が一番おもしろいと思ってる。海外でしか安値をつけられない動きが124円の頃から続いている。全通貨がただの往来相場を繰り返しているだけだ。こうなってくると、ストップロスなど置かずに、ロングもショートもナンピンをしてコストを良くして逃げるのが最大の戦略となる。俺がこんなことを書くくらいだから、その内動くかもね。本日は月末最終日で金曜日でニューヨークの休みの前日。こういう時は動いたりする、なんて期待したりして。(8月31日金曜日)

リストラばかりで、どこも暗い。昔、ハローワークに行った時の事を思い出す。お金を受け取りに10ヶ月くらい行ったんだけど、それでもあそこの漂う悪い気には圧倒される。俺は競馬に行くように黒ジャンで行ってたけど、あそこに背広にアタッシュケースなんて人を見るとこっちまで暗くなったよ。それでもおかしいんだよなあ。府中で人を募集することがあるんだけど、いつも10人以下の応募者しかいないんだよ。うちは全員が英語できるので、別にそれを特に要求しているわけではないんだけど、パートみたいな募集の仕方をするからなのかなあ。何しろ多摩地区からしか人が来ないんだ。あれ、飯田橋には出さないのかね?ミスマッチなんて言ってるけど、ハローワークという組織内部がミスマッチやってるんじゃないのか?

120円20銭 120円25銭 119円21銭 119円40銭
0.9095 0.9184 0.9060 0.9165
109円30銭 109円62銭 108円56銭 109円40銭
S&P 1129 −20
ダウ工業 9919 −171
ナスダック 1791 −51
ロンドン 5332 −85
ドイツ 5162 −142
日経 10938 −41
トピックス 1114 −12
香港 11315 +73
シンガポール 1615 −19