過去のコメント2001年1月分
(2001年1月2日) ドル円は114円70銭近辺に上げてから落ちていて114円45銭程度。ユーロは0.9425くらいから0.9375に落ちていて、ユーロ円は108円突破をねらったが落ちていて107円40銭程度。落ちて当然。そもそも新年期待の買われ過ぎ。どこまで反落するか見極めてから買いを決めるべき。
(2000年最終)114円40銭 115円08銭 114円15銭 114円40銭 |
(2001年1月3日) ユーロの強さはもう驚異的で、わかったわかった、おまえは美人に変身したよと言ってあげる。ドル円はダブル天井にて反落と考えるが自然。どこまで落ちるかわからないが、素直に見れば113円台入りは時間の問題と思うがどうか? コンビニどころかほとんどの店が開いてる正月では年末に買いだめしてるのもアホみたいな話だし、何だか正月だけは昔の方が良かったような気がする。
(2001年1月2日)114円40銭 115円08銭 114円25銭 114円40銭 |
さすがアメリカ。電光石火とはこのことだね。日本では絶対にありえない素早さで見事。明け方の暴落から現在すべて戻り基調となっている。ユーロ円も106円台に戻しているがこのシコリ玉が一番はけてない気がする。107,108,109円で売りあがった俺は今朝手仕舞った。今度は押し目買いの時期を探るべきであるが、まだ早いと思う。投げが出きってない感じがする。戻りには限界があると思うがどうか?ユーロは突然美人になって浮気ばかりしているからこうなる。この反落は急激にてこれまた投げきってない感じがする。まだ押し目買いの時期ではないような気がするがどうか?ドル円は114−115円は買い場にあらず、もう少し落ちるのを待ちたい。(1月4日) 株式市場の暴騰は誠にお年玉である。弱気筋の私ですら皆が上がって幸せになるなら大変に嬉しいのである。 (1月3日)114円40銭 114円68銭 113円60銭 113円60銭 |
昨日は上値限界があると思い、さらなる一段安で買い場到来と考えていたがはずれである。あまりの強さに唖然という感じ。はずれた以上本日は沈黙なり。それにしても円の弱さには目を覆いたくなる様相である。財務官たちが望む円安が進行しているわけだが、これで東京の株式の復活も無理だろう。海外は完全に円売りに焦点を合わせているようである。(1月5日) 東京株式は異様である。海外の下げには敏感に反応し、上げは無視ということで政府筋の日本株は大丈夫のコメントは信用できず。円安時代に株は上がらないという俺のコメントは生きている。
(1月4日)113円60銭 115円83銭 113円57銭 115円65銭 |
最近はどうも朝方の3−4時くらいから動くことが多い。そしてその後が7−8時かなあ。こういう動く時間帯をきっちりつかんでおいたほうがいい。ドル円なんて俺が寝た2時半頃は116円10銭くらいだったぞ。ユーロ円もこんなにあげていなかったぞ。どのコメントを読んでも円安で一致している。いくらが限界かという観点だけだね。政府の連中のコメントはあまり真剣にとらないほうがいい。そのうち逆の事を言いかねないからね。歴史は繰り返す。(1月5日) 8日は東京は祝日だけど、どうもカレンダーを見ていると日本は休日がすごく多い。会社員が休暇をとるのが当然という社会的コンセンサスが乏しいから国が休暇をあげてるということだろう。
(1月5日)115円65銭 116円91銭 115円50銭 116円60銭 |
金曜の夜中は強かったがこちらの日中は116円35銭、95.65、111円30銭と緩んでいる。本格的動きは5時過ぎだろう。強気が圧倒的にトレンドに逆らえないということだろう。今の相場はドルでなくて円相場になってきている。(1月8日) 何だかそれにしても日本は祝日が多いなあ。こっちは海外がやってる限り休めないから意味ないんだよ。ドラマ「菊次郎とさき」はおもしろかったね。 (金)115円65銭 116円91銭 115円50銭 116円60銭
|
早朝に必ず買い上げる連中がいる。だが今朝の買い上げは失敗したようである。すべて買われ過ぎにて反落もやむなし。今晩上がらねばすべて売り崩される怖れも健在。(1月9日火曜日) 昨日の成人式は各地で荒れたようだな。20歳になったって何も特別に新しいことができるわけでもなし、20歳前から好き勝手にやってきてるのだから、式なんてやめればいいんだよ。主催する大人がシラケテ腹がたつだけだからやめておけってえの。 (月)116円60銭 116円64銭 115円66銭 116円00銭 |
堀内は出張中。寄稿は18日からとなります。 ドル円は下に行ききれず、再度の買いで高値を抜けてきたようである。調整らしい調整をいれず、また買い回転が効いていることから、買い安心感があるようである。ここから120円を目指す動きとの声が一段と多くなるのであろうが、そのまま目指していくよりも、やはりどこかで、となるほうが自然であると思われるが。ユーロは再度朝方にかけて買われたようである。こちらももう一段の調整があったほうが、上がるにしても上がりやすくなると思うのだが。 M。(1月10日水曜日) (火)116円00銭 116円88銭 115円60銭 116円85銭 |
堀内は出張中。寄稿は18日からとなります。 相変わらずドル円は下に行くと 買いが出てくるようである。昨日の東京での動きで調整終了とは、思えないところであるが。今回はクロス円での買いが、それほど引っ張っているわけではなく、ドル円単体での買いが多いようである。となると、少し無理があり、やはりいつか来た道、となるような気がするのだが。ユーロは、頭の重い動きであり、もう少し調整が続くと思う。M。(1月11日木曜日) (水)116円85銭 117円19銭 115円78銭 116円50銭 |
堀内は出張中。寄稿は18日からとなります。 クロス円の買いが入ったことにより、円全面安の展開に。引き続きクロス円の買いが出るかどうかだと思う。ただドル円として考えるとやはりやりすぎの感、絶えず。ユーロは、もう一段の調整を期待したが、反して上昇となった。やはりもう一段の調整を入れてからのほうが、新たな展開となった時に、期待が出来たと思う。今回は少し力不足のように感じるのだが。M。(1月12日金曜日) (木)116円50銭 117円82銭 116円33銭 117円80銭 |
堀内は出張中。寄稿は18日からとなります。 118円台にどうしても乗せて終わりたいような動きであった。実際その通り高いところで引けて帰ってきている。夜中の薄い時間に、またいろいろ流れて、買い方にとっては、絶好の機会になったようであり、これでまた、強気一辺倒となるのだろう。そうならないと、落とし穴も少し落ちたら埋まってしまい、関係ないよ、となってしまう。どこまでいけるかであろう。ユーロは、やはり反落となったもののユーロクロスの買いが強く、しっかりとした動きのようである。調整を入れたほうが新たな展開となった時に、期待が持てるのではないであろうか。M。(1月13日土曜日) (金)117円80銭 118円55銭 117円40銭 118円50銭 |
堀内は出張中。寄稿は18日からとなります。 朝から 買い先行となっているようである。円を買う材料がないということなのだから、そうなるのも仕方のないことなのであろう。どこまでいけるか、だと思う。ニューヨーク休みのようであるが、休みだから動かないと言う保証はなく、意外と動いたりする事があるものである。M。(1月15日月曜日)
(金)117円80銭 118円55銭 117円40銭 118円50銭 |
堀内は出張中。寄稿は18日からとなります。 119円台は重たいような動きであったが、相変わらずの買い先行のようである。今まで一番引っ張ってきたユーロ円は、ドル円が上がっているにも関わらず、頭の思い動きとなっており、ダブルトップを形成したようにも思える。ユーロ円が下がるとなると、ドル円、ユーロどちらかが、下がるわけであるが、どちらも下がるとなると、調整は急激なものになるかもしれない。M。(1月16日火曜日)
(月)118円50銭 119円39銭 118円23銭 119円00銭 |
帰ってきたぜ。飛行機に乗った途端に動き出したようでジンクスにあきれた。昔銀行時代の顧客はいつも俺の出張スケジュールをチェックしていたもんだ。俺が海外に行ってると必ず相場が動いたのだ。たまに離れてたまにレートをチェックしているといろいろわかる。 東京株式が冴えない事がずいぶん話題になっていたようだが、いつも言うように円安で株高はないからね。だから外貨預金で儲けてなおかつ株式でも儲けようというのは甘いということだ。株が落ちてることを恨むなら円安誘導したがる人々を恨むべきだろうね。 ドル円はカンカンの強気が多いようである。トレンドがトレンドだから調整安は拾いの方針でやるしかないだろうね。ユーロは印象としてモタツキを感じる。再度のふるい落としを期待したい。 (1月17日水曜日) 昨晩の高速がガラガラで1時間で成田から帰れてしまったが雪のせいかね?荷が動いてないんだろうね。この異常気象はあきかに環境問題がからんでるね。 (火)119円00銭 119円17銭 117円10銭 117円65銭 |
オニールのおっさんがどうのこうのは後講釈。円売りの波は強く、ここまで煽ってきた財務省筋や政府筋は相場操縦のむづかしさを後日知ることとなり、歯止めが効かなくなるだろう。誠にもっていつか来た道の踏襲で彼らはいつも相場を誘導しようとして止められなくなり後から逆に跳ね飛ばされることとなる。119円80銭が大節であると聞いている。 (1月18日木曜日) 何だか先日、日経に円は衛星通貨になってるとか書いてあったけど、あれおかしいなあ、俺が以前勝手に作った造語だぞ。
(水)117円65銭 118円97銭 116円90銭 118円85銭 |
さすがの円安も一服になるだろう。120円突破には予想以上のエネルギーが必要な感じである。 (1月19日金曜日) 子供が理数系が嫌いなので弱ってるんだって?理数系が苦手なのは俺の世代でも同じだよ。サインコサインなんて社会に出てから使ったことなんかないし。数学は論理的思考ができるようになると言われてるけど、なるほどそれで俺は論理的でないんだと納得。 (木)118円85銭 119円90銭 117円63銭 118円10銭 |
日銀に振り回された一日だったようである。どうにもこうにも最近は財務省が静かなのでよろしいと思っていたが日銀は伏兵だったと言えよう。相変わらずアメリカはさえないようである。だからドルと円とどっちが十両に陥落するかどうかというレベルの問題だと思う。欧州通貨はかつての勢いをあまり感じさせてくれないというのが印象。 (1月20日土曜日) 香港でCDを結構買ったんだけど普通の店でも日本の半額とか3割安くらいだったぞ。中味は結構いいし、変わらないよ。それにしても日本のCDは価格統制とか談合でもやっているのかね?
(金)118円10銭 118円34銭 116円90銭 117円15銭 |
ドル円を買い下がるのはまだ時期ではないと思う。戻り売りが妥当。これはユーロ円も同じ。 (1月22日月曜日) 「東京アンダーワールド」角川。何だか最初読みにくく時間がかかってしまった。日本の戦後史としてはなかなかだし、アメリカ人の書いたものだから原書の方が良いかもしれない。それにしても俺と同じ年のMBA持ってる人がやくざの親分とは驚くべき現代のやくざだ。ふと、大学時代の親友の京都のやくざの幹部を思い出してしまった。 (金)118円10銭 118円34銭 116円90銭 117円15銭 |
ドル円は115円台に入ったら買いたいと思っていたが、朝から買い上げる連中がいて買いたいレベルに落ちてこない。それにしてもドル円もユーロもユーロ円も全て往来相場になってしまって悪質な値動きと言える。つまり安値売り高値買いをしやすいということだ。 (1月23日火曜日) 昨日、マネー雑誌を読んでいて驚いてしまった。為替マージン取引の手数料が戦国時代に入りそうである。恐らくこの2社は、うちともう一社に対する攻勢だと思う。だけど手数料でうちと勝負してもダメだよ。いくらでも下げられるよ。多摩川の向こうの会社が、コストで都内の会社に負けるわけがなかろうよ。この業界も元ブローカーや元ディーラーが入ってきてるので大体の発想はわかる。ボリュームディスカントや日計り商いなどはその発想だな。まあ、受けてたつから、近々、手数料変更でも考えるよ。手数料競争と言うのは体力勝負だと思う。あまり業界を刺激しないように細々とやってきたんだけどなあ。でも言っておくけど手数料がすべてじゃないよ。だって手数料がすべてなら、うちは顧客が殺到して蔵が建ってるでよ。 (月)117円15銭 117円15銭 116円15銭 116円25銭 |
毎朝仕掛ける連中がいるね。昔の銀行時代の俺みたいな連中だな。トレンドに沿ってると結構動いてしまうものだ。榊原効果は一日バブルで終了というところだった。かえって需給関係を悪化させたんじゃないかと思う。昔から中国の新年というのは相場が大きく動いたものだ。今年はすでに動いてしまってるからどうなるかわからん。それにしてもひどい往来相場がドル円、ユーロ、ユーロ円と続いている。誠にうまくやらないと上値買い下値売りを繰り返して地獄入りになりそうな相場展開だ。 (1月24日水曜日) 為替の手数料無料とかいうサービスもあるけど俺は反対だね。ただほど高いものはないと言うこともあるけど、為替のビジネスは値段そのものが株式と違って好きな値段を提示できるとと言うような特殊性があるんだよ。だからそればかりが理由ではないけど、慈善団体ではないんだから、ただはおかしいと思うのが普通だね。それをやってるところはそれなりに言い分はあると思うけど。まあ、究極的には一般の人たちが、どことやるとやりやすいのか、信頼できるのかとかそういう観点で決まるのだと思うよ。何で為替のマージン取引の事をいろいろ書くのかと言うと、やはり株式より断然おもしろい相場だと思うからだ。株やってる人は気に食わんだろうけどね。それで一般の人も入る為替相場は信頼を勝ち得れば市場規模は大きくなると思うよ。だからどこかの仲介会社がアホなことをやって信頼を失わなければいいと思ってる。 (火)116円25銭 117円40銭 116円25銭 116円80銭 |
また雪だって??前回のように帰宅できなくて泊り込みになるかもしれん。嫌だ嫌だ。チェーンつけるの失敗して、蹴飛ばしてやめてしまったから、もう一度トライしたくない。東京の人?大丈夫、すぐに溶けるでしょ?こっちは土曜の雪まだ残ってるんだぞ。 昨日の夜、山崎氏がどうのこうのって聞いたとき、絶対にあっちは否定すると思ったよ。案の定だったな。以前も加藤氏が絡んで後から否定されたりしてただろ。参るよなあ。まあそれだけ円安材料は歓迎されるってことだね。ドル円の上げが続かないのはユーロが弱いからだ。ユーロはまだ底打ってない感じだね。 (1月25日木曜日) 警官が暴行されて撃って過剰防衛だと批判してるマスコミがあるらしいけど、よく言うよ。アメリカなら射殺だよ。そういうコメントを書く記者が同じ状況にたってみればいいよ。警察もいくら信用と信頼がなくなっているとは言え、ここは毅然とやらなきゃあかんよ。 (水)116円80銭 118円48銭 116円53銭 117円90銭 |
榊原コメントで買われてつぶされ、山崎コメントで買われてつぶされ、円売り材料に敏感に反応するが、その後の崩れ方は実需を伴わない投機の買いにしか過ぎないことを証明。需給関係がアンバランスになりつつある。実需の買いはもう上値を追いかけることをしなくなったようである。(1月26日金曜日)
(木)117円90銭 118円14銭 116円35銭 116円80銭 |
岩盤の116円30銭を崩せず、天井の117円00銭つぶせず、これで本日は終わりと思っていたら夜中に買い仕掛けが入り、107円35銭まで急伸。その後は117円を割ったりしてたけど、欧州もいなくなってから再度の仕掛けで117円60銭。後は参加者がいなくなってズルズル117円30銭。116円台は実需がいるし、118円台も実需が入っている。だからこの117円台の売買の多くが単なる投機だと思うよ。117円台は寝ていて116円台と118円台を真剣に見ていればいいのではないか?それにしても昨日はクロス円なんか全然入っていなくてドル円単独での仕掛けばかりだった印象だ。(1月27日土曜日) 雪。まったく俺の子供時代はこういうことが多かったよ。でも東京の今年の雪の多さ、特有の冬の青空があまりないことなど、やはり異常気象のひとつだと思うね。台風だって全然来なかったしさ。まあ、誰も自分の死後の事だと考えているから真剣じゃないけどね。
(金)116円80銭 117円60銭 116円33銭 117円30銭 |
クロス円の援軍がなくてドル円単独での上昇がどの程度になるのか注目している。ユーロは何だか元気がないようである。(1月29日月曜日) アメリカが120円を許容するとかしないとかの話は否定されたが、なんでアメリカの顔色ばかり日本政府は気にするんだろう?バブルの時はアメリカを見下す態度ばかりとってきて、何だか一貫性がないんだよ。
(金)116円80銭 117円60銭 116円33銭 117円30銭 |
やっぱりドル円単独の上げは無理なんだよ。ユーロが強くならなければ、ドル円の上げの上限が限られていると思う。ドル円は一度も売りに回ってないニューヨークの出方を注目したい。(1月30日火曜日) 世田谷の殺人事件だけど、足の大きさが28センチで見つからないのは不可思議だ。俺は27.5センチなんだけど、いつも靴を買うのに苦労していて、海外でよく買う。まあ物品による捜査はむづかしいらしい。森永事件も物品は600件あったそうだから。
(月)117円30銭 117円75銭 116円15銭 116円75銭 |
それにしても昨晩発表された数字はすごいね。宴の後に出てきたブッシュ大統領には同情するよ。116円を勝手に大節にしてしまったことで、今後はややっこしくなるだろう。だいたい、金曜の夜中から気に食わないんだよ、まったく実態も理由もなしにドル円を買い上げていたからさ。月曜の朝の東京も黒田氏の週末のコメントも無視するくらい買い上げていたしさ。きょうは新手の買いが出現するか見てみたい。(1月31日水曜日) 週刊大衆によると、例の岐阜の幽霊事件は解決したらしいな。祈祷師が大集合したらしい。去年の11月の終わりに、真言宗の僧15人を引き連れた阿じゃ梨(漢字が出ない)が静めたらしい。4体の霊の存在だって?400年前に無念の死を遂げた刀鍛治、冤罪で処刑された人、秀吉の弾圧で死んだポルトガルの宣教師二人だとさ。小さな子供には見えたらしいね。テレビの特集は見忘れた。皿が飛んでいるのが出てたんだって?
(火)116円75銭 116円95銭 115円60銭 115円90銭 |