メイン

過去のコメント2000年8月分

109円80銭が大節になったようであるが、実際には、110円05銭のほうが強烈である、。ユーロは、0.9190が大関門。あとはコメントの仕様がないな〜。(8月1日火曜日)

ソフトバンクには、同情する。勝手に、ルールを変えてしまうんだから。セブンカードスタッドをやっているつもりだったのに、突然ファイブカードスタッドだったんだよ、と言われたみたいなものだ。国とビジネスなんかやるもんじゃない。

(月)109円55銭 109円80銭 109円15銭 109円40銭

いつも言うようにユーロが強くなければドル円は上がらない。それにしてもユーロの売りは、欧州がほとんどいなくなった時間帯をねらってきたね。だから今夕の欧州が注目される。ドル円はしっかり109円台にいたけど、ユーロがこのざまでよく下がらなかったものだと感心してる。あれだけきのうも109円80銭をねらいに行ってつぶされたのだから、もう少し落ちるほうが自然だと思う。109円台を買う意味はあまりないと思う。(8月2日水曜日)

(火)109円40銭 109円78銭 108円90銭 109円25銭

何だか知らないうちにユーロやユーロ円のレベルが変わっていて、じゃすごい大相場になるのかと言うと昨晩のように何も変化があらわれないといった具合で継続性にいつも疑問が残るのが今年の相場の特徴だ。ユーロの0.91ドルとユーロ円の99円10銭を気にしてるとか言ってるけど、いつもそんなことが言われてる気がする。皆たくさん指標の出る金曜日を待ってるらしい。(8月3日木曜日)

(水)109円25銭 109円30銭 108円25銭 109円00銭

たまげたユーロ。今回は何もコメントが出ないので不思議に思っている。ユーロ円にも腰抜かした。まさか97円に戻るとは。ユーロが0.90ドルに戻るとは、お釈迦様でもご存知あるめえと言った感じだ。ドル円どう思いますかとまた最近聞かれるんだが、そうですなあ、ドル円自体は何のおもしろみも主体性もないから、ユーロが上がれば上がるし、下がれば下がるし、と言った具合であんた任せの相場だよと答えた。それにしても先日たくさんの業界の連中が今後のドル円の予測を日経に出していたが、何だよ、あれ読むともう今年は動かねえから寝てなと言われた気分だったよ。でもなめたらいかんぜよ為替は。何でもありなんだからさ。げ!と思うようなことが起きたりするんだよ。(8月4日金曜日)

森首相への風当たりが強いし、政府に対する不満も渦巻いてる。でも考えなければならないことは、我々日本国民が選んだ政府であるという現実である。

(木)109円00銭 109円14銭 107円90銭 108円35銭

言っただろう?ドル円は主体性がまったくないから考えても無駄だって。ユーロとユーロ円は下値攻めに失敗の印象が強く、来週は上値の戻り限界を試すことになると思う。ところでこのユーロ、とうとう5週連続の下げとなった。過去の記録では7週連続が最高でそれ以外は4週なので、今回の5週連続は二番目の記録となった。来週は6週連続目となるが、恐らくある程度反転して終えると思う。(8月5日土曜日)

そのうち、ここを引き払って大きいところに移りたいと思ってるのだが、いまだに都内にノコノコ出て行く気になれない。都内に住むのは65歳過ぎてからだ。近所の210m2のマンション、35m2のバルコニー付きで15階の最上階で新宿のネオンが見える、築12年、6200万。これ安いのかなあ?問題は月の共益金が4万5千円、あと築12年ということは、今度はほとんど売れるチャンスはないと言うことだと思うけど。あとこれだけ広いと社員が勝手に泊り込んだりするのではないかという恐れかなあ。

(金)108円35銭 108円70銭 108円05銭 108円60銭

月曜日は午前中休むんだよ。土日仕事してるんだからさ。土曜に書いたようにユーロとユーロ円は押し目買いで対処が良いと思う。短期的ではあるけどね。巷ではユーロ最安値更新は時間の問題とか、ユーロ円ももっと落ちるとかいうモメンタムであることは承知している。日銀総裁は、金利上げにまだ意欲的とか言ってるけど何だかもううんざり。彼が市場との対話をやり続けたり、意欲的でも多数決なんだろ?そんなこんなでドル円は見たくもないので最近は何もしてない。(8月7日月曜日)

(金)108円35銭 108円70銭 108円05銭 108円60銭

昨晩は109円00銭、0.9100、99円を守ろう会みたいのがあって死守していたがユーロ以外は突破した。ユーロが上がればドル円はもっと上がっただろうね。ドル円はイマイチながらとりあえず押し目買い、ユーロ円も押し目買い継続のような感じがするけどどうだろう。ユーロはユーロポンドの売り浴びせが効いてるね。ポンドは完全にねらわれてる。ポンドが強くなるとこまるということになってるのだが、ユーロに参加するかどうかもあてにならない、イギリス中銀はソロス仕手戦以来介入に及び腰、そういうところがねらわれてる感じ。(8月8日火曜日)

昼:速水発言で崩れるということは皆ロングだったんだなあ。

きのう新聞のコラムで中谷氏という人が書いていたのだが驚くべきことが書いてあったよ。例の高速道路のETCが日本でどうして遅れてるのかということなんだ。香港に行ったときとっくにやっていたのでどうして日本はやらないのだろうとずっと思っていたんだけどね。料金所のおっさんの首を切れない。これはまあ、わからんでもないのだが、この辺が公団。ところがその後は声が出なかったよ。外国の技術を使うとすぐにもできるのだが、日本の会社にこのシステムを納入させようとしているために準備に時間がかかってるって言うのさ。信じがたいなあ。こっちのことなんかまったく考えてなくて、企業中心の考えそのままだ。良いものは外国製でも使うべきなのに、この発想恐るべし。海外がガタガタ言って来るのもわかる。

 

(月)108円60銭 109円17銭 108円53銭 109円10銭

今は夜中である。本日は押し目買いなどと述べて誠にもってみっともない始末である。現在108円50銭。0.9020.97円85銭程度の動きとなっている。ユーロは現在第6週目の続落に向かって突き進んでいる状況である。0.9010に大量のストップロスがあるという噂が流れている。伝えに来た者がイマイチなので信頼がおける状況か不明だ。彼が知ってるなら皆知ってるような気もするし。うそかもしれないし。あまりこういう話を聞きたくないのだがご注進に来るから弱る。ところで人事募集を作ったので興味のある人は左の枠からクリックしてくれたまえ。      今は朝。結局ユーロのそんなストップなどなかった。だが、0.8980から0.9030までの取引ボリュームは相当な規模と推察される。大きな分岐点になりそうである。ドル円は、30以下に持っていこうとする筋と80以上に持っていこうとする筋のせめぎあいの様相だったがどちらも力不足。こうなってくると皆金曜の会合を待ちたいということになるのだと思う。(8月9日水曜日)

人事募集中。

(火)109円10銭 109円25銭 108円34銭 108円65銭

昨日はひたすら落ちるだけの展開だった様相。これで108円30銭の節が鉄壁になってしまったようである。なかなかショートはたまりにくいだろうなという印象を持つ。というのもこの107円台でショートにしてかつがれた経験があまりに多いからである。だからこの107円80銭近辺が底値とは言いにくい。ユーロが上がるならば下支えにはなるだろう。ユーロは0.8975近辺であそこがパラパラ買っていたが皆無視していた。ユーロは出来高が多かったと思う。再びユーロ円が鍵を握りそう。(8月10日木曜日)

人事募集中。

(水)108円65銭 108円70銭 107円76銭 107円85銭

まったくあきれたドル円。おったまげたよ。大体昨日起きたような事が今日起きると思ってたんだ。それを昨日やられたらきょうはどう考えたらいいのかわからんよ。買ってる理由はわかるけれど結構貧弱な理由だなあ。だけど、皆動かなくてイライラしているから何でもいいんだろうけど。ユーロは本日は6週連続下げを記録するかどうかに注目している。0.9100−20ゾーンが異様に売りがあるのでこれがつぶされるかどうかだろう。またきょうも夕方からいろいろありそうだ。(8月11日金曜日)

人事募集中。応募してくれてる人たちへ:多数応募してくれてありがとう。返事はちょっと待っててね。どこかで区切りをつけてきちんと説明と返事をするからね。香港とも話しをしないといかんからさ。

(木)107円85銭 109円00銭 107円45銭 108円80銭

21時半の数字の発表前と後でここまで動きが変わってしまうのにも驚く。アメリカの指標が出ると聞いたとき、またすべて都合良いように材料をこなすだろうから株価も上がるしドルも買われると思ったらその通りだった。最近は深く考えない方が良いようである。これでユーロは何と6週連続の下落となった。何と6月末の0.96ドル以降ひたすら落ちている。来週は第七週目に入る。過去の記録はこの7週である。ドル円には弱ったものだ。皆ドル円は上がると言うし、テクニカルも上がるようになっている、それでも上がらない。おもしろいものである。(8月12日土曜日)

今回の金利上げ。批判する人々が大変に多いが持論通り私は歓迎する。これでやっと何か変化が見えてくると思う。たったの0.25%ですぐに何かが変わるとは見てないがジワジワ何かが変わっていくだろう。日本のお金が必要な西洋諸国はIMFなども含めてガタガタ言っておるが、日本はお金を日本のために使おうではないか。

(金)108円80銭 108円97銭 108円28銭 108円55銭

東京は、お盆で平穏。昨年は、18日から変動が始まった。注目のユーロは、再び夕方以降の動きに注意。(8月14日月曜日)

(金)108円80銭 108円97銭 108円28銭 108円55銭

 

夜、仙台から戻った。まったく一泊二日の義母の墓参りで、行きが9時間半帰りが9時間の運転。だからお盆に行くのは嫌なんだよ。運転18時間向こうにいたのも18時間。10年ぶりにお盆に行ったけど変わったな。昔だと14日に戻りのラッシュなんてことなかったからね。おかげで高校野球8試合すべて知ってるぞ。

ドル円は欧州が頑張ってくれて109円を突破してくれて良かった。これで109円80銭ねらいとなった。これでユーロが上がってくれればもっとすんなり110円突破するのにね。もう何でもいいから動いてくれ。(8月15日終戦記念日)

ユーロを買っていて何を考えているのかと言うと、勝手にせい、7週連続でも8週連続でもやってくれ、葬式じゃあるまいし、黒ばかり並べやがって、と考えている。このように意地で相場を張るのは愚策である。それを知りながらこの年になってもまだやってる。嫌になるよ、この未熟さには。

 

(月)108円55銭 109円60銭 108円55銭 109円45銭

ふーむ。どうも最近ニューヨークが元気がない。ヘッジファンドが衰退したからかもと言うのは本当かもね。ドル円は108円台に顔を出したが、109円60銭近辺の出会いが天井だったようにも見えないので、やはり押し目買いだろう。ユーロはどうもこの0.9100−50のゾーンは停滞してしまうゾーンである。ここを離れないとだめだ。ユーロ円は100円奪回しないと世界が変わらない。

(8月16日水曜日)

きのうの終戦記念日で戦争の番組をやったのがNHKだけと言うのは驚く。民間局は視聴率がすべてとは言えお粗末な限り。こうなってくると公共放送のNHKの存在意義を感じざるを得ない。

(火)109円45銭 109円64銭 108円88銭 109円05銭

最近の当社の推奨銘柄からの抜粋:任天堂18710円買い推奨が2万円突破。

それにしても昨日の夕方の円買いクロス売りはすごかったね。本邦勢と聞いている。そんなにやっぱりしこってるの?とあらためて驚いた。夜はドル円は再び蚊帳の外。ユーロは久しぶりに発言が出てきた。月末の金利上げはもう幅の問題だけではないかと思う。ユーロの7週連続安をねらう向きも息切れ。きのう乱高下をしたユーロ円は東京の朝は再び99円40銭近辺から99円割れをうかがう動きを見せているが再度カンターパンチをくらうことを祈りたい。それにしてもきのうのユーロの戻りは久しぶりに腰の強さを感じさせるものだった。(8月17日木曜日)

きのうのテレビへの批判は多数が賛同してくれた。まったくあの8月15日の番組表みてくれよ、民間テレビの存在意義はただの娯楽だけ。日本人の嫌なことをすぐに忘れることができると言う特性をまさに象徴している。

 

(水)109円05銭 109円19銭 108円30銭 108円60銭

今朝の東京株式は冴えないスタート。当社の推奨銘柄から:京王電鉄385円買い 現状455円と堅調。ジリジリ戻り高値を更新中。

それにしても3市場とも動かないとはね。例のMSCIの話で少し盛り上がってくれて良かったと思う。動かない方が疲れる。いつ動くかわからないから気を張り詰めないといけないからさ。動いていれば相場もスポーツもリズムだから疲れの度合いが違う。ユーロ円の100円突破を期待したいと思う。(8月18日金曜日)

昨日の日経夕刊の中前氏のコメントはなかなか良かったと思う。ほとんど同意見だ。

また100円はブロックされてしまった。

(木)108円60銭 108円65銭 108円24銭 108円60銭

株式市場は何だかまったく元気がない。当社の推奨銘柄から。コーエー3200円の買い推奨。推奨後の高値4350円。現在3900円に調整中。

ユーロ円の100円の節は何なのだろう?100円はつけたものの後は総崩れ。休みで不在の財務長官の円安牽制発言が闊歩してしまうあたりに日替わりメニューに嫌気したものを感じる。それにしても最近の動きはいかに今年がひどい日照り相場であるかを証明している。それにしてもあのとんでもない貿易赤字に皆麻痺していて、エコノミスト連中まで予想より悪くないなどと言う始末である。経常赤字とドルの関連性がここまで薄れてくるならば教科書を破って捨てた方がいいのではないかい?(8月19日土曜日)

(金)108円60銭 109円14銭 108円07銭 108円35銭

あまりに素直にアジアが朝から売ってるので驚いた。確かに巷は円安論ばかりであるが、その割りにはちっとも円安にぶれないので変だなと思っている人たちが多いと思う。自分としてはどっちでも良いから大きく動いてくれと願っているのだが、上へのトライは次第にきつくなってきてるように感じる。(8月21日月曜日)

午前中ページが開かなかったそうで申し訳ない。俺のせいじゃないよ。ここ管理してる会社のせいだからね。

(金)108円60銭 109円14銭 108円07銭 108円35銭

株式市場は軟調。300円近い下げで1万6千円割れ。当社推奨の日本曹達270円買い推奨は430円の高値をつけてから調整中で380円近辺。

恐れ入ったドル円の往来相場。ここのところ昼間と夜間がまったく逆の展開を見せることが多い。これはもう腹を決めて107円割れ後の急落か、110円越え後の急騰か、どちらかに賭けないとあかんね。ユーロ円はもうヘレンケラーのような動き。ユーロは皆が落ちると言ってた割りにはあまり落ちなかったと言う印象。(8月22日火曜日9時半)

 

(月)108円35銭 108円78銭 107円82銭 108円65銭

東京株式は静か。当社推奨のソフトバンク8000円買い推奨は現在10830円。

昨日ロイターの大きな画面でドル円のチャートを眺めていたんだけど、崩れたマクドナルドみたいでよくまあこのスタイルで落ちないものだと感心してしまった。いつまで持つのか知らんけれど。昨晩は二匹目のどじょうの買いが執拗だったが買っても買っても上がらなかった印象。ユーロは欧州のいろんな中銀の買いがパラパラ入っていたと聞いてる。(8月23日水曜日9時)

この辺は競艇場、競輪、競馬すべて近いので、パチンコ屋は一件しかない。

 

(火)108円65銭 108円68銭 108円13銭 108円30銭

株式マチマチ。当社推奨の東洋紡132円買い推奨は215円と堅調。

崩れたマクドナルドと言ったら落ちてしまった。ユーロ円まで落ちるとは思わなかった。財務官はガタガタとユーロのことをのたまっておるが、それならバカみたいにドルばかりの外貨準備を少しはユーロに換えれば認めてやるよ。ドル体制に組み込まれてるんだからさ。それにしても昨日のドル円の戻りがほとんどなかったのはいかにドル円のショートがいないかの表れ。昨日のドルスイスの300ポイント以上の下げは強烈であそこが売っていたにせよ転機かもしれない。ユーロが戻すかもと思ったのはこのスイスフランの動きだった。(8月24日木曜日9時半)

 

 

(水)108円30銭 108円36銭 106円82銭 107円05銭

株式.。日経平均は300円近い上げで堅調。当社推奨のNTTデータ買い推奨90万円は順調に113万円。

私は相場を止める男として有名なのだが、106円65銭買い106円95銭売りと早朝に出したらその間をひたすらウロウロしているので驚いてる。昨晩も107円40銭の売りを出していたら38銭が高値と言うのだ。

昨日もショートカットだとか言って買い上げる向きがあったがいつも同じパターンである。結局それ以上買う人が出てこないのだから市場はすぐにロングになりやすい。すでに介入の話などする連中が出てきているくらいだから、市場はショートになりにくく、まだ底値を確認したとは言えない。だが多少戻しても驚かない。

市場の問題点は動きが継続されないことである。おととい動いたから昨日は都内に出る約束をこちとらに来てもらったら動かないわけで嫌になる。今晩は都内に出るから動くかもね。(8月25日金曜日11時)

 

(木)107円05銭 107円38銭 106円57銭 106円85銭

株式は堅調。当社推奨のモロゾフ200円買い推奨は現在258円と好調。

まあ、執拗なドル上値ねらいだったね。ちょっと売られすぎている感もあるから多少戻るのが自然なのだが、何せ皆が思うほどに市場はショートにはなっていないからね。それにしてもよくしゃべる連中だ。財務官は、最近の円高は適切でないと述べている。最近の円高と言ったってたかが3円程度の話。しかも106円台など今まで何度もやってきているレートである。現在のドル体制を守りたがる筆頭だから発言も仕方ないか。堺屋長官の7月の消費者物価下落は憂慮の発言だが、この消費者物価の採用品目を一度チェックすることが必要だろう。世の中には金利が欲しい人や商品の価格が下がることを祈ってる人もいるんだと言うことを頭に入れて欲しいね。榊原のおっさんの発言。円高になる理由がない。俺は早稲田で教鞭とろうかな。日銀が利上げする根拠がない。そりゃ一方的意見だろうよ。俺は相変わらず上げて当然と思っている。何のこともない政治家が心配した株価も持ち直してるぞ。利上げでこまるのはアメリカだよ。(8月26日土曜日15時)

人事募集で私がきちんとデルタ銀行の募集だと書けば良いのにそうしなかったために若い人たちが私の恐ろしさも知らずに応募してこられたのは私が悪かった。謝ります。でも私の下で働いた若い連中は皆ストレスに悩むんだよ。

 

(金)106円85銭 107円30銭 106円65銭 106円85銭

株式は強かったね。堅調。当社推奨の松下通信買い推奨11450円は14100円に上昇と好成績。

毎晩ショートスクィーズみたいな事ばかりやっているから、いつまでたってもマーケットは、ショートにならずロングばかり増えてくる。106円50銭の攻防がどういう感じになるのかみてみたい。 ユーロは、31日まで分からんね。(8月28日月曜日10時過ぎ)

嫌に簡単に106円50銭抜けたね。動きを見てるとまだロングが切れてない印象がある。またショートスクィーズをやるんだろうけど。

(金)106円85銭 107円30銭 106円65銭 106円85銭

株式堅調。当社は3週連続してBUYである。当社推奨のニッショー900円台800円台700円台すべて買いが現在920円。この銘柄は年配の人が850円以下で買うといいんだよ。何しろ年利は3%越えるよ。株主優遇がすごい。配当は34円50銭だぞ。しかも1000株の株主にも新米15キロプレゼントするんだぞ。機関投資家がどうして買わないのか考えたが、恐らく新米もらっても仲間内でけんかになるからではないかと思った。

欧米でドル円がまともに落ちたことがない。東京で落ちて向こうはいつも戻す。とても底値をつけた動きには見えないが、こういう状況で下値を売るのは注意が必要だと思う。ユーロはとうとう0.70ドルの話まで出てくるようになった。ユーロ円は9日間も一度も上がってないので注意。(8月29日火曜日10時)

 

(月)106円85銭 106円85銭 106円08銭 106円50銭

株式は軟調。アメリカの株が上がってる時は嫌なんだよ。こっちの富が向こうに行ってる感じでさ。こういう翌日に東京が弱いとよけいに感じてしまう。当社買い推奨の住特金1200円買いは1480円と順調。

昨日の戻りが106円73銭にしか届かず市場にショートがたまっていないことを裏付けた。大量のクロス円の売りにも関わらず106円を割らなかったのはまたオプション何じゃらがあったのかもしれぬ。本日はまた通信社がノコノコでかけていってコメントを取りまくるだろうからそれで右往左往する可能性も高い。ユーロ円は10日経過しても戻らず本日11日目。ユーロはもうどんなコメントもニューズもユーロ売りに結びつける有様で何とも、、、、(8月30日水曜日9時)

 

(火)106円50銭 106円73銭 106円00銭 106円10銭

株式は軟調気味。データが122万円をつけたのでうれしいね。

今晩はECBだ。利上げしてもしなくてもユーロ売りと皆言ってる。そして誰もが安値更新間違いなしと言ってる。相場力学から行くとだいたいそういう場合は逆に行くのだが今回どうなるかはわからない。それにしても今月はユーロとユーロ円で苦労したよ、まったく。俺も財務官のように、正当化されないとか、そのうち暴騰するだろうとか、そんな類の事を言い続けてみたいものだ。彼ははずれても安泰であるが、こちとら破産してしまうよ。

きのうあるレポートを読んでいて、ユーロ円の介入をやるとユーロドルが上がってしまい、それはドルが下がるということだからむづかしいからアカンと言うことを述べた人のことが出ていた。俺はあきれたよ。そもそもこれだけユーロに対して強くなってしまったドルが落ちてしまうとこまるいう感覚がわからないし、また介入したから相場が逆転するものでもない。欧州が踏み切れないのはイギリスの二の舞でお金の無駄になるかもしれないと言う発想がある。そもそも膨大な外貨準備のほとんどをドルで保有しているというバランス感覚の方が問題だろうよ。(8月31日木曜日9時過ぎ)

 

(水)106円10銭 106円75銭 105円92銭 106円55銭

株式はマチマチ。ニューヨーク落ちても知らん振りというのがいいね。当社推奨の期待の星、日東工器買い推奨2700円は現在3100円と上場来の高値を更新中。