メイン

過去のコメント2000年7月分

7月到来。暑い。夏。これでヒグラシが鳴けば本物の夏。昨日のドル円の動きはあきれるほどたちの悪いものになった。ショートのストップをつけた後、今度はロングのストップに104円台、その後はひたすらショートのストップの吊るし上げ。昨日は何もしなかったが、さすがの俺もこの動きにはあきれてしまった。ユーロ円は昨年1勝11敗という動きだったが、今年は落ちるものの、最後は戻すというパターンで5勝1敗となかなかユーロ円は落ちた時にきちんと拾うと成果が上がるというのがよくわかる。ユーロドルの金曜日のニューヨークの動きが次週継続されたことはあまりない。願わくば、さらに多少落ちてくれて、買い玉を増やせると良いと思う。(7月1日土曜日)

以前、川崎法務局の悪口を書いたが、この法曹界というところほどITとは関係のない世界はないらしい。裁判の時も、FDもパソコンも、とにかくその類はまったく駄目だそうだ。きちんと書面にして何とかということらしい。株主総会の議決権も日本でEメールが認められないのは、商法のせいらしい。問題は、どうして時代に追いつかない商法や会計法をきちんと変えないのかと言う事である。変えると損する人たちがいるのだろうか?もう前例がないとか言う理由はやめよう。選挙は時代を変えるのに大事なものであるし、先祖たちが苦労して勝ち取った権利なのだが、義務と勘違いしている人たちもたくさんいる。20代30代で選挙に参加しない人たちは、自分たちが後年、苦労することになるだろう。将来の日本を見据えた政治やシステムを考える政治家や官僚は少ないのである。

 

(金)105円30銭 106円38銭 104円75銭 106円10銭

いろんな人がいろんな分析をドル円に対してやってるんだろうけど、俺はもう頭が暑さのせいもあるけれど、働かんよ。一体どうなってるんだ、この通貨は。ユーロは落ちても買いだと思う。(7月3日月曜日)

通貨が堕落するとき(木村剛)を読んでる。彼の書いてることは、もうほとんど真実だと思う。野村総研のリチャードクーのことを厳しく書いてるけど、今思えばそうかもと感じる。あそこに出てくる銀行局長って誰だったっけ?金融庁に期待したくなるし、大蔵省にも結構まともな連中がいたのには、なぜか多少ほっとした。それにしても、日本の組織のトップとかはどうして駄目なのかねえ。太平洋戦争の頃から何にも変わってないなあ。アメリカと比較しても、日本は下の方がすばらしいのだが、偉くなると皆金太郎飴になってしまうのかね。

(金)105円30銭 106円38銭 104円75銭 106円10銭

きょうは暑い。ドル円106円台きのう少し売っておいたのだが、朝欲張って利食いができなかった。そして、106円台をまた少し売ってしまった。ドル円単体で上がってるだけだから、金曜のような力強さは感じない。あんまり力んでやる価値はないような気がする。(7月4日火曜日)

通貨の堕落するとき(木村剛)長銀がスイス銀行にしゃぶられる様が描かれてるけど、なるほどね、あの銀行ならやりかねないんだけど、邦銀はやっぱり甘いんだよ。誰が責任とるのかわからないところがすべてなんだ。誰に決定権があるのかいつもわからない。

(月)106円10銭 106円47銭 105円61銭 105円70銭

世話の焼ける通貨だよ。結局105円台入りじゃないか。クロスが絡まないとドル円単体ではたいした継続性はないもんだよ。ユーロはもう少し買っておけばよかった。玉が小さいとよくあたる。(7月5日水曜日)

通貨の堕落するとき(木村剛)相当な覚悟で書いたね。自分で本を書いた人なら皆わかるんだけど、本を書くって大変なことでね、いろいろガタガタ言われるし、批判や批評はされるし、でも作者も本望かもね、あそこまで書きたいようにかけたんだから。

ゼロ金利解除の議論はうんざりだ。大企業の社長たち6割が解除するなって?ゼロ金利で儲けてるのは、銀行と借金だらけの大企業だけだよ。この日本には銀行が金も貸さないような中小企業がほとんどなんだよ。そして、金利分だけで生活しなきゃならん人も多いんだよ。こんな長い間、ゼロ金利をしてもらってきて、まだやれっていうのは、甘えだと思うよ。たった0.25%で屋台骨でも揺らぐのかね?

国内初のハンバーガーの店は、昭和25年の佐世保だそうだ。

(火)105円70銭 106円50銭 105円28銭 106円15銭

夕方必ず上がるね。107円00-20銭が大きな節だから夜中に売ったのに、まだその辺なんだから、無理にやることもなかった。何だか燃えない。動きが本物ならガツンとやろうと思うのだが、いつもそのように見えてそうならないからどうもなあ。市場では次第に円安派が増えてきている感じ。ユーロはもっと上がると思ったのでがっくり。最近、均衡点なのかどうか知らんけど、動かないね。(7月6日木曜日)

例のそごうの件から俺は次第に何か日本にいるのが嫌になってきた。別段そごうの関係者に恨みも何もないけどさ。この国はいつも、例外的措置だとか、今回だけとか言って、それが常態化する。何だか皆で5枚でポーカーやっていたのに、10枚もらってポーカーやってる奴がたくさんいたのを知ってしまった感じ。将来、税金がどうなるのかもう見えてしまったよ。サラリーマンの時は年金とか健保も天引きだったからあまり意識がなかったのだけど、今は税金も年金も健保もよくわかるから、何だかむなしい。減ることは99%ありえず、さらにもっていかれることが必至で、しかも社会的風潮が、昔のアメリカと同じで、ピストルでも持ってなきゃやばい社会になってしまってるし。どうも日本に居続ける意義が見出せなくなってきてしまってる。若い20代30代に期待したいけど、革命どころか選挙もあの調子だったし。ぼやきが増える自分もいやになる。閣僚人事を見ても50代が2-3人で、40台の大臣なんて一人も出なかったし。

ラジオ聞いていたら、東京カラス絶滅作戦への提言で、ふくろうがカラスの天敵だということを知った。ふくろうの人形にもカラスは寄ってこないらしいよ。まあ、今度はふくろうの鳴き声が夜うるさいとか言う奴が続出するんだろうけど。

(水)106円15銭 107円20銭 105円80銭 107円00銭

108円台やそれ以上に上昇すると読む人たちが増えてる。俺はまったくモメンタムを感じ取れない。きょうの夕方とニューヨークで再び買うのかもしれないが、それほどの大相場ならば、ニューヨークの午後まったく動かないなどと言うことがあるのだろうか?ユーロは上値の重さを感じる。ユーロ円の103円というのは、とんでもない節となってしまったようだ。(7月7日金曜日)

(木)107円00銭 107円49銭 106円82銭 107円45銭

ドル円とユーロ円ともに4連騰。107円80銭から95銭の間の出会い方は相当な規模だったと聞いてる。95銭近辺も5回ほど大きく出会ったそうである。週末の会談でアメリカに弱い日本の姿勢を考えると、また日銀の言葉遊びのことを考えると買い先行させたのも仕方がないところか。ユーロは落ちないものの、やはり上値が重く、安値拾いができるまで待ちたいと思うが、相変わらず覆面みたいのがいるそうである。(7月8日土曜日)

こんにちわ。夏到来?あまりに見事に108円の手前で終わってるので、とりあえず少しだけショートしてみたが、すごい自信があるわけでなく、願わくば、早いとこガンガンどっちでもいいから動いて欲しい。もうふんずまりのような値動きを見ててもしらけるだけだ。この後は、いつも買いで仕掛ける欧米が本日も同じ事を踏襲するのかどうかみきわめたい。(7月10日月曜日)

梅雨はどこに行った?相場。結局昨日だけ。参ってしまうよ。まだ売りだと思うけどね。こんな短いコメント、その内誰も見なくなるかもね。(7月11日火曜日)

レモンがよくレストランなんかの食事にのっかって出てくるでしょ。レモンと言うのは、O157すら殺すくらいの殺菌能力があるらしいよ。あれは知恵なんだね。

(金)107円45銭 107円95銭 107円22銭 107円90銭

梅雨はどこに行った?相場。結局昨日だけ。参ってしまうよ。まだ売りだと思うけどね。こんな短いコメント、その内誰も見なくなるかもね。(7月11日火曜日)

レモンがよくレストランなんかの食事にのっかって出てくるでしょ。レモンと言うのは、O157すら殺すくらいの殺菌能力があるらしいよ。あれは知恵なんだね。

(月)107円85銭 107円85銭 106円58銭 107円00銭

毎日、同時間に同レート。これで午後から夕方に落ちたら再び同じ。やたらにオプションの話とかいろいろ言ってるが、それだけ材料がないんだな。動いてないし、動こうともしないのに、チャート分析なるものをやっても意味がないので、何も調べる気がしない。弱ったなあ。これじゃ、オマンマの食い上げだ。現在はショートの締め上げ中で107円35銭。(7月12日水曜日)

(火)107円00銭 107円18銭 106円60銭 107円15銭

そごうの件だけど、一度決めたものを批判が強いからと言ってひっくり返すというのもよくわからんな。だったらその何とか委員会なるものはただ飯を食ってるのと同じだし、首相も決定は尊重したいと最初言っておいて、やっぱりやめたなどというのでは、一体どうなってるのだい?ゲームのルールを勝手に胴元が変えるところは我が国は昔通り。

NTTがモタモタしていて東京都内しか定額インターネットをやらないなどとしていたが、小田急ケーブルテレビが東急に続いて、定額サービスを始めたので大変に喜ばしい。ISDNよりも断然早いんだって。NTTは駄目だね。

上にでも下にでも動いてくれと言ったら動いた。そごうが理由と新聞は書いてるがあれはきっかけにすぎないね。ユーロ円は落ちてしまったわけだし。まあ、昨日のアメリカの企業の決算を聞いたり、スイスユニオンの話を聞くと、まったくアメリカにお金が流れ込む構図に変化がないのを感じる。誠にたいしたもんだよ。円安と株高は相容れないものだから、東京の株式は弱く、とうとう香港にも抜かれる有様。今朝、東京で108円台を1ヶ月ぶりに迎えて、輸出などの売りにある程度の押し目を想像したが、買い気旺盛というか、売りが押せないというか、意外な展開だ。本日夕方再度、欧州の買いにどこまで上げられるかがキーだろう。きれいに108円50銭で止まってるのは、きのうの107円50銭近辺と似ている。(7月13日)

(水)107円15銭 108円47銭 107円03銭 108円15銭

げに恐ろしきは相場なりを地で行くような感じ。恐らく誰も106円95銭を予測しえなかったし、恐らく誰も引け値が前日と同じとは予測しえなかったし、東京の高値とNYKの高値がほとんど同じとは予測しえなかったと思う。道端には死体がゴロゴロと言うか、血みどろというか、もう想像ができるよ。それで本日はまた昼間は静かな時間帯かなと思いきや、昨日の東京と似てる動き。こりゃコメントがしずらい。月曜に金利をやるかどうかですべての図式が変わるからね。金利上げてドルが落ちたらそこは買いなどと言ってる向きが多いが、実際の下落局面を迎えなければ皆どういう行動パターンをとるかわからん。海外の円売り姿勢にあまり変化が見られないのが気にはなる。本日の夜、再度きのうのような動きを見せたら、さらに死体が増えるだろう。ただ言える事は、やっと現在の均衡点から脱皮しようと市場がもがきはじめたということである。(7月14日金曜日)

ここのところ一日の値幅の最大が1円40銭ということが多い。

(木)108円15銭 108円38銭 106円95銭 108円10銭

きのうは圧倒的にニューヨークは買うだろうと言う見方が大勢をしめていた。実際に鴨ねぎの行動となったが、結局皆がそう考えていたということは、皆で買って待ち伏せしていたと言うことであり、つぶされることとなった。何だかんだと言っても106円50銭から108円50銭の往復をひたすらやっていたにすぎないと言うことで情けない相場である。なお、現在110円を突破しての円安を読む人が7割、まだ円高が2割、その他1割という感触である。月曜の日銀はマスコミがほとんどすべて解除延期包囲網をつくったようである。私はメドレ-氏同様上げると見ているが、基本的に日銀がこの3日間どのくらい影響を受けたかだろう。気になるのは、延期で読まれているものが上げと決まった場合の反応が意外感(私にとってはそんなこともないのだが)で売りを誘う公算が高いということ、多くが上を見ている相場展開が下値を切り崩された場合の反応が気になる。とは言え、どうせ大相場は到来しないんだから、深く考える必要もないのかもしれない。ユーロは俺の0.9315買いの目前でユーターン。これは覆面介入が執拗なのでたぶんまた上げるね。(7月15日土曜日)

 (金)108円10銭 108円44銭 107円51銭 107円70銭

恐るべきIT立国日本。先日、NTTがとろいから小田急テレビですら、ケーブルインターネットを開始、月4000円程度の定額で電話代無料、ISDNの10倍の速さというサービスをすることを書いた。うちは、喜び勇んで小田急ケーブルに電話したのである。麻生区で人気殺到で現在1000軒待ちで、工事と設置は11月と言うのだ。何と4ヶ月先である。何が情報革命だよ、これじゃラオスあたりに道路をつくる速度と同じではないか。ケーブル会社も大同団結して、一気にNTTからインターネット人口を奪えばよいものをまったく間抜けな話だと思う。そして、この不景気といわれている時代に、これだけの需要のある市場はなく、テストケースとして都内と大阪市内だけ定額をやるなどと明治時代の発想をしているNTTという会社、俺はもう信じられないよ。これは政策決定とかやってる政府のおっさんたちが、インターネットをいじらないからではないのか?誠にもってアメリカ様様の圧力に感謝するよ。俺は、11月までならもっといろんなものができるのではないかと考えて申し込みは今のところやめた。

最近、執筆依頼が多く、何だかもう書くことなんかないなあと思う反面、千客万来、大変にありがたい話であると感謝するくらいの悟りになってきた。

 

珍しく月曜の午前中に動いてしまった。大勢は解除なしで織り込みつつあるようである。木曜から政策委員の人たちが何か外部に話すはずがなく、マスコミの独走の感がある。根底に流れるのは、日銀が政府や大蔵省から独立して、自分たちの判断で何かを決めると多くの人が思っていないことだろう。上げられてこまるのは、借金業界と銀行とアメリカだろう。今、ここで今後の予測をしても意味がないだろう。解除して落ちたら買いかなと考えていたが、解除しないとなるといつもこの解除の事が材料として生き続けることとなる。(7月17日月曜日)

恐ろしくわかりやすい中央銀行!ややっこしくなるから、おっさんも市場との対話などもっともらしくやらないでね!

 (金)108円10銭 108円44銭 107円51銭 107円70銭

と言う訳で世の中何も変わらなかった。これで来月どこかのゼネコンが倒産すると様子を見たいとか言うんだろうな。今の金利では、消費者はまだそんなに悪いのかという印象しか持たず、消費支出は伸びないと思うよ。ドル円は結局108円50銭つぶしのお祭り騒ぎだけで、何と言うこともなかった。もうてこでも動かないって感じだね。商売あがったり。(7月18日火曜日)

株価は、正直である。

そごうは7年前から債務超過だったって?誠にこの国の税理、会計はそういうことがまかり通っても株主は知ることができないわけだ。

 (月)107円70銭 108円80銭 107円29銭 108円05銭

どうせ動かないんだからと言うことでグーグー眠ってたら、ユーロのおかげで夜中にたたき起こされた。起きて眺めていたら今度は動かない。0.9225は7週間半ぶりの安値だが、それからの戻りが鈍く50しか戻していない。本日は覆面介入の感じを見てみたい。明日は理事会。今晩はアメリカの貿易収支。ユーロ円は、100円の大関門が崩される時の感触を見てみたい。肝心なドル円だが、まったくわからない。これを眺めてると次第に眠り薬を飲んだ状態になってしまうのだ。(7月19日水曜日)

近所にスーパー三和というのがあって、ここが巨大でめちゃ安いので、普通の店はほとんど倒産してしまった。ただ、安ければいいで、品質に昔から疑問符。それでビデオデッキの安売りがあったので、三菱だから大丈夫だと思って買った。なんといつの製品か知らないけど、衛星の録画をとってる時だけは、同時にテレビが見れないと言うのである。頭に来て三菱電機に電話したら、その通りであるという答えで、一流メーカーだとは言え、やはり安く売られているものには注意が必要なんだな。

 (火)108円05銭 108円45銭 107円61銭 108円30銭

弱ったなあ、この動きは。もはや救いようなし。いいかげん煮詰まり感が出てもいいのにそうならない。この動きでいろいろ予測するのは不可能と言える。(7月20日木曜日)

伊豆地震が10分おきくらいに放送されるが、不気味だ。伊豆七島は富士山につながってるし、富士山を起こしてしまう可能性がゼロってことあるのかね?東京でも揺れることがあるし、気象庁はパニックにならないように情報を抑え気味に報道してるのかもしれんし、何とも気味が悪い。あのテロップを見ると、昔のゴジラの映画を思い出してしまうよ。

(水)108円30銭 108円38銭 107円72銭 108円30銭

朝からちゃんと事務所に来いと言われそうだが、仕方ないよ。毎晩相場が動くのが夜中の1時からなんだ。きのうはドル円、ユーロ、ユーロ円すべてチャートが十字架だった。自分が十字架にかけられないように注意した。ユーロは買い乗せたから良かったとは言うものの、意地で買い下がってるからなあ。ユーロ円は99円台でロングにした。何だか知らないけれど、ユーロ円だけは今年うまくいくんだ。ドル円はがっくり。108円台のショートを、もう昨日の昼間見てて、気が狂いそうになったので、締めたら夜中にドスン。後悔してるけど、何だかいつも後悔してるようで禅僧の気分である。(7月21日金曜日)

ゲートウエイは、けなしてばかりいるのも悪いので良いことも褒めておこう。無料で各種パソコンレッスンをやってくれる。大変にありがたく社員を送り込むことにした。難点は、このフリーダイヤルほとんどつながらないこと。

NTT.川崎が定額ネットになったので申し込んだが、申し込み殺到で待たされてる。だけど、考えてみれば彼らはこれが大きなビジネスになるかどうかわからないからテストとして都内だけにやっていたわけで、市場調査がお粗末。景気が悪いと定説になってるが、うまく配分をすれば景気の良いところも浸透するはずである。

(木)108円30銭 108円30銭 107円30銭 107円70銭

動く時間帯を決めてくれよ、まったく。24時間も起きてられないんだからさ。テクニカル系の買い方にとっては、108円50銭以上で終わることや108円80銭以上で終わらせることが大事だったようである。そのため108円55銭まで落ちていたのが最後の1時間半で108円90銭に持ち上げていた。109円00-20銭の節は結構大きいし、それが裏付けられた。その上は109円ミドル近辺までだが、そこまで上がるなら強いと言わざるを得ないだろう。ユーロ円は、99円台をあれだけ売った翌日に102円台もやるというのは、さすが為替市場は仁義なき戦いである。ユーロドルの市場規模はすごく大きくなってきてるのだそうだ。10億20億ぶちこんでも壊れないのだそうだ。感触的に蚊に刺された程度の動きしか見せないのだそうである。ユーロはテクニカル系がまだ買い支持をしてないけど、言行一致で上げと見るけど。(7月22日土曜日)

いつも思うのだけど、国が財政破綻とか言ってるのに、沖縄サミットに莫大な予算をつけたり、ODAなどの援助などにどうしてそんなに大金を使うのだろう?バブルの頃と変わらないのではないか?国際協力とか貧民国を助けるというのはよく理解できるし反対はしないけど、人を送り込んだ方がまだ良いのではないか?国際援助はアメリカが景気が良くてこまってるんだから、彼らにもっとやってもらった方がいいと思うね。米軍基地の思いやり予算というのも変な話だ。それにしてもテレビで見たけど、沖縄米軍が日本を守るために存在すると日本人の三分の一が思ってるとは、驚きを通り越して能天気と言いようがない。

(金)107円70銭 109円18銭 107円40銭 108円90銭

東京は午前中何もしないだろうと読んでた。恐らく株価の下げでそれどころでないのかもしれない。ユーロ円102円、ドル円109円突破ができないでいる。ちょっと買われ過ぎてる感もある。再び、午後から夕方、欧州が買ってくるかどうかを着目したい。気分的にはもう少し押し目があるような気がしてる。(7月24日月曜日)

この辺でまた道路を掘り返して電気工事をやってる。不思議なのは、ここは電柱は並んでるし、高圧線が並んでいるので風景はカンザスかオクラホマと同じである。一体、道路の下に何の電気が走ってるのだろうか?

(金)107円70銭 109円18銭 107円40銭 108円90銭

金曜日と月曜日は反比例というのは最近のパターンである。それにしてもモメンタムがまったくなく、よく眠らせてもらった。ユーロが0.93ドルを割れそうで割れなかった印象。ユーロが上がらないとドル円の上げも限定的。何だか目に浮かぶ。109円25銭をつけるとワイワイ騒いで買いパターンになりそうだし、108円40銭を切ればワイワイとロングの投げとか言って売りパターンになりそう。まあ、最近はガタガタと崩れた時に買っておくと何とかなる型ができつつある。(7月25日火曜日)

(月)108円90銭 109円15銭 108円46銭 108円80銭

ドル円は上を見ている人が増えてるそうである。また上値が重いからその内落ちるという人もいるし、事実、なかなか上がらないという印象である。だが、ドル円単独で見ないほうが良いと思う。ドル円自体は大相場になりにくいし、ドルの相場ではないし、ここはユーロが強いか弱いかで判断すべきだろう。ユーロが上がるならばドル円の下値にも限界があるだろうし、ユーロが下がるならばドル円の上値にも限界が見えるといった程度でドル円を見てないと、気が狂うと思うよ。(7月26日水曜日)

自分の給料は極力安くするようにしている。何しろ健保だ年金だとかがとんでもないのである。サラリーマンは天引きだから意外と見逃すものだ。自分もそうだったからね。健保は月に5万円も取られてる。年金は夫婦で約2万8千円。サラリーマンのかみさんは無料らしい。この金額は、一昔前と比較するととんでもない金額だと思う。これが下がるはずがなく知らず知らずにこれから上がっていくのかと思うとぞっとする。ゼロ金利維持を望む人にもっと払ってもらうと良いと思うけど。

俺は雨の日の運転はライトをつけて走る。すると皆、ついてるよと合図ばかりしてくれるので実に弱る。大体、ライトはこっちの存在を知らせるのが主目的なのだ。この街では、歩行者も自転車乗ってる奴も車は絶対に止まるもんだと思ってるので怖くて運転できんのだよ。何人ひきそうになったかわからんよ。

(火)108円80銭 109円32銭 108円57銭 109円05銭

よく考えてみると、もしかして今週1円も動いてないんじゃないのか?参るよなあ。騒いでるわりにはと言った感じ。109円ミドルが異様な重さ。その割りには下値トライにも失敗している。それにしても亀井氏の逮捕だとか、速水さんの辞任だとか、いくら材料がないとは言え次第に悪質になってるような気がする。ふんずまり状態解除のためには一度落ちてくれたほうがすっきりするかもしれない。ユーロは取り組みががっぷりよっつになってきたようで、今後の展開に目を離せなくなってきてる。(7月27日木曜日)

(水)109円05銭 109円40銭 108円89銭 109円25銭

よく考えてみると、もしかして今週1円も動いてないんじゃないのか?参るよなあ。騒いでるわりにはと言った感じ。109円ミドルが異様な重さ。その割りには下値トライにも失敗している。それにしても亀井氏の逮捕だとか、速水さんの辞任だとか、いくら材料がないとは言え次第に悪質になってるような気がする。ふんずまり状態解除のためには一度落ちてくれたほうがすっきりするかもしれない。ユーロは取り組みががっぷりよっつになってきたようで、今後の展開に目を離せなくなってきてる。(7月27日木曜日)

(水)109円05銭 109円40銭 108円89銭 109円25銭

昨晩ユーロが落ちたことにより話がややっこしくなってきたなあ。ユーロポンドが主役だったけども。それにしてもすでに金曜日。いまだに一週間で1円も動いてない。恐れ入りましたといった感じ。もう、皆の目は株式市場の方ばかりの気がする。皆、気もそぞろではないのか?(7月28日金曜日)

(木)109円25銭 109円34銭 108円70銭 109円20銭

GDPの発表で、まあ、あのような数字はコインの表裏でどうにでも判断するものだ。今回はGDPの数字、インフレとは取らずに、消費支出多少減、インフレなしと、このように市場のセンチメント次第でどうにでもなる。109円80銭の売りが強烈で何度もトライしたが失敗してその内、中東らしきユーロ円の売りに崩されて109円55銭の終わり。ユーロが強かったらとっくに110円抜けてると思うよ。ところでこのユーロ4週連続で下げている。(7月29日土曜日)

久世氏の更迭で相沢氏の名前があがっている。別に年配の人が嫌いと言うわけではないが、やはりここは40代の人たちが政府の中枢に入るべきと思う。金融の経験の有無など関係ないと思う。金融の経験者たちが過去どういうミスをしてきたのか見れば歴然。大蔵大臣、経企庁長官、金融監督庁、日銀、これらの役職は若手のフレッシュな感覚が今一番必要とされているのである。引け際を間違える年配者が多くてこまる。彼らこそ黒子に徹して若手にアドバイスするような脇役となるべきなのだ。

(金)109円20銭 109円79銭 108円52銭 109円55銭

  現在9時前であるが、結局こうやって動かないんだよな今年は。継続性がまったくないんだ。24時間気を張ってるわけにはいかない。動いていればそれは可能なのだが、気まぐれに動き始める、それで行くぞとやると数時間しか続かない。今年はこれの連続である。ユーロが上がればガンガンとドル円は上がりそうだが、ユーロがこんなチンタラやってるようでは上値にも限界が見えてしまう。本日も再び午後から夕方から動くのだろうか?欧州が一番元気だからね。(7月31日月曜日)

 

(金)109円20銭 109円79銭 108円52銭 109円55銭