メイン

過去のコメント2000年4月分

 ユーロ円の現在の姿は、将来のドル円の姿だろうね。だが、月曜日は短観があるし、落ちるかもしれないが、多少は戻すだろう。どうして円高になったのかの理由づけは、自分なりにあるのだが、マスコミやコメントがどのように理由づけするのか、読んでみたい。クソたれユーロであるが、驚くなかれ、ユーロドルは、月間ベースで、2勝13敗、ユーロ円は3勝12敗となった。これは、もはや通貨の体をなしてないね。引退勧告!お相撲さんだって、こんな成績では休場か引退だろ?とまあ、世界中総悲観の中、能天気な欧州であるが、この辺で相場のあやみたいなものを見せてもらいたいものだ。うちの客が、こんな通貨を取引してるなど、時間の無駄と言ってたので、俺は無言だったのである。(4月1日土曜日)

 いろいろ教えてくれる人がいるんだけど、会社でHPを開けられない人に。会社で使ってるのは、IE3.04と言って、すげえ古い奴なんだよ、それをIE5.01に変えてもらいな。それじゃ、そのIE5.01なるものが、そんなにすごいものかと言うと、何と雑誌の付録についてるようなものらしいぞ。

 (金)105円50銭 106円08銭 102円03銭 102円75銭

 誠にもってわかりやすい中央銀行である。本来、輸出筋は、こういう機会にきちんと売るべきなんだよ。きょうならば104-106円のゾーンでね。いつも欲張るから、後で円高のせいで業績が悪くなったとか、ブツブツ言うことになるんだ。110-112円の時もそうだったろ?(4月2日月曜日)

 以前も述べたんだけど、大蔵日銀は、一種の仕手筋なんだよ。自ら乱高下の遠因を気づかずに作っている。輸出のために円安にしてあげても、いつももっともっとと欲張る人々だから無駄なんだけどね。相場は、落ちすぎれば上がるもんだ。だから暴落すれば、将来は暴騰するんだよ。(昼)5円台

 (金)105円50銭 106円08銭 102円03銭 102円75銭

 会員希望のK.Hさんへ:あなたのアドレスに返信をしても戻ってきてしまいます。再度、ご連絡を下さい。

 

 昨晩は、105円台に乗せると崩され、104円50銭の昔の関門に近づくと、戻されと言った感じで、ほとんど動意がなかった。今朝は、早くから一生懸命買い上げてる人たちがいると言った按配である。どうも値動きを見てると、あまりにもこの金と月で傷を負った連中が多くて、市場はこの二日の乱高下で疲れを見せており、一服休憩したいようである。(4月3日火曜日)

 (月)103円00銭 105円65銭 102円82銭 104円75銭

 会員希望のK.Hさんへ:あなたのアドレスに返信をしても戻ってきてしまいます。再度、ご連絡を下さい。

 人事募集をしてて、年齢制限を60歳にしたら、50代の人が多く面接に来る。50代の人には、パソコンも英語もできる人がいて、結構もったいないね。うちみたいな零細企業は助かるけどさ。

 

 夜はよく動いたもんだ。最初からドル円の買いは4円台のショートを吊るし上げようという魂胆が見え見えだった。もともと実態のない買いだから、崩れるのも早い。株式市場の影響もあったが、ダウが崩れる前にすでに、ズルズル落ちていた。そして今度はロングの投げがおきて、104円50銭以下のフレッシュショートのつるし上げで再び5円台に戻ると言う恐ろしくも最低の相場展開だったと思う。これはユーロについても同じだ。0.95割れをねらっていたショートのつるし上げをやって0.9755?今度はロングの潰しで0.9590?信じられんよ。そもそもアメリカの株式市場は、アップアップでおかしいのだから、それを横目に為替をやっても振り回されるだけだよ。本日、東京は昨日の晩の残りかすで、本日の天気と同じような展開だろう。(4月4日水曜日)

 結局、一日で起きたことは、突然、ブスのユーロに人気が出て、あの97円55銭は何だったの?という感覚で、102円接近ということで、ドル円が強含みになったことか。まあ、アメリカの市場を支えてる多くの部分が欧州の投資によるから、ユーロが域内回帰で多少、強含みになるのはわからんでもない。(夕方)

 (火)104円75銭 105円74銭 104円11銭 105円15銭

 会員希望のK.Hさんへ:あなたのアドレスに返信をしても戻ってきてしまいます。再度、ご連絡を下さい。

 昨晩は神経質な動きながら、皆の目が株式市場に移っており、緩慢な動きに終始した。本日、東京で上げる力がなければ、今晩は下落するような気がするが、どうだろう?(4月6日木曜日)

 4円台のミドルに行ってから再び5円台。何で皆そんなに買いたがるのかまったく理解不能。俺が馬鹿か市場がアホか?(夜)

 (水)105円15銭 105円54銭 104円75銭 104円90銭

 今晩、また神奈川県相模原の上溝に行った。焼肉の店があったので入った。客が誰もいないので俺は、ゲ。。。と思った。壁には昭和38年頃のビールのポスターが貼ってあった。兄さん、サンチェ、ある?すんません、きらしてます。上カルビ上ロースの値段が消えてる。兄さん、上カルビ、上ロース、くれ、すんまへん、きらしてます。兄さん、キムチとオイキムチくれ、すんまへん、キムチしかありません、俺はブスってして、適当にやってくれと注文した。とうとう、6時半から8時半まで、他の客は1人も来なかった。ちらっと見たら、木曜は定休、兄さん、きょう定休やんか?苦しいもんであけてます、と言われた。多分、きょうの売上は俺の1万円だけだと思う。そのおっさん、何だか不幸を一身に背負ってるみたいで、ちょっと俺が野球を聞いたら、いちいち得点経過を教えてくれた。上溝は単線だから、一時間に3本しかないから、あわてて8時半に出た。まったく、東京の近くとは言っても、世の中さまざまである。

 まったく動意がない。こういう相場で緊張感を維持するのは、きわめてむづかしい。動いていれば、ボクシングの練習のように、適度な緊張感を保てるのだが、今の市場展開の方が疲れる。というのも、突然、動き出したりするからである。大荒れの月曜日以来、104円10銭から105円75銭のゾーンに入っており、東京はさらにその中の小さな部分しか取引してない。とりあえず、お上の望む展開が継続中である。(4月7日金曜日)

 (木)104円90銭 105円14銭 104円60銭 104円75銭

 

 本日は、お釈迦様の誕生日。だよね?外は、あちこちで桜祭り。昨晩のニューヨークは、誰も何もしたがらなかった。何と、夜中から朝まで、ほとんど動かなかったのである。お祭りのG7待ちなのか?105円50銭から106円00銭までは、輸出筋の売りが、ずらっと並んでいるようで、なかなかそのゾーンに突っ込んで来れないようである。(4月8日土曜日)

 自前で、HPを新しくした。日数がものすごくかかったのも試行錯誤の連続だったからだ。為替フォーラムというのを作ってみた。このページを読んでる人の半分が、銀行や商社や生損保の現場で、為替のディーリングをやってる人たちだから、一般の人は、いろいろ質問してみると良い。ディーラーの人も、実名である必要がないから、やさしく答えてくれるだろう。投稿内容でふざけたのが、あったら削除するから、その点はマナーを守ってくれ。なお、下にある広告は、まだ始まってない。

 櫻井女史の日本の危機2を読んでるが、教育の荒廃は、やはりすごいものだ。やはり、書いてるとおり、文部省のせいなんだろうな。日本を憂える人は、読むべきだし、暗くなりたくない人は読まない方がいいだろう。経済関係は、あんまりその通りとも思えないけど。(日曜)

 

 (金)104円75銭 105円48銭 104円75銭 105円40銭

 

 朝105円40銭近辺でウロウロしていたので、家で株価を眺めた後、出た。俺の車運転している時に、仕掛ける連中がいるのは有名な話で、まあ、きょうも事務所に来たら、もう106円近辺だった。まあ、この後の展開が、いつも欲張る輸出が再び欲張るかだね。後、年度末の時価会計で玉を減らした機関投資家が、年変わりで、再び玉を元に戻してると聞いたが、これは、俺が銀行時代に夜中の11時57分に減らして、12時3分に元に戻して、専務に叱られたのと同じだなあ。(4月10日月曜日)

 自前で、HPを新しくした。為替フォーラムというのを作ってみた。このページを読んでる人の半分が、銀行や商社や生損保の現場で、為替のディーリングをやってる人たちだから、一般の人は、いろいろ質問してみると良い。ディーラーの人も、実名である必要がないから、やさしく答えてくれるだろう。投稿内容でふざけたのが、あったら削除するから、その点はマナーを守ってくれ。

 櫻井女史の日本の危機2: 98年に年金局長が、「運用に失敗したと言っても23兆円あまりの運用で、1兆4千億円の赤字は、市場の平均並みです」と余り悪いとは思ってないのだ、と載っているが、いいなあ、俺もそんな運用をやってみたいよ。

 

 (金)104円75銭 105円48銭 104円75銭 105円40銭

 

 節目の106円80銭できっちり止まった。次は、107円10銭辺りが強い。まあ、これで皆が期待するG7の円高懸念云々は、なくなったね。それにしても、ニューヨークが最近、元気ない。あちらの午後から東京の朝まで、ほとんど動かない。本日も上を見てる人が多い。(4月11日火曜日)伊藤忠の会長、社長のサラリーのことは、ラジオでずいぶん激賞されてた。まあ、わかるよ、日本の企業のトップのまねすることは、欧米の首切りだけだからね。これで、儲かったときは、トップはたくさん金をもらえるだろう。

 広告をたくさん載せたが、クリックしてくれると大変にうれしい。貧乏だからね。何だか上野駅で、ギター弾きながら、お金もらってる気分だけど。

 日経で滝田氏が、大蔵日銀の介入と外貨準備のことについて触れていたけど、あれは正論だと思う。まったくもって、何で彼らがマッチポンプのように、アメリカに貢がなきゃならんのだ。戦争に負けたのは随分と昔だぞ。そのうち、1兆ドルでも保有する気かね?ユーロの割合でも増やしたら、ちょっと何か考えてるなとは思ってあげるけど。(夜)

 櫻井女史の日本の危機2: 大分と高知と川崎がずいぶん批判されてる。

(月)105円40銭 106円79銭 105円29銭 106円45銭

 

 動くのが、いつも午後から夕方にかけてで、その後は、沈静化して終わり。ニューヨークは相変わらず、元気なく動意に乏しい。とても大相場になるようには見えない。(4月12日水曜日)

  午後から夕方にかけて上がると考えてる買い方は、3匹目のどじょうがいないとなったら、撤退の方が良いと思うがどうか?(昼)

 午後、一生懸命、再度の上値トライをしているようだが、どうなることやら。(午後)

 広告がキラキラ出ているが、いろんな会社が入れ替わりで入ってるが、開けてみると、まあ、よくまあ、いろんな会社がいろんな事をやっているもんだと思うよ。そう言えば、おもしろい弁当屋があった。テイクアウトレストラン、ベントハウスだってよ。

 櫻井女史の日本の危機2: 日本はダイオキシン実験国と言われてるそうである。焼却炉の世界の保有台数の75%が日本にあるそうで、中国の汚染のことなんか言えたものではないね。

 (火)106円45銭 107円15銭 106円30銭 106円95銭

 

 夜、106円20銭の売りを出して、床からレートを眺めていたら、15−20とかなってるから、そろそろ起こされるなあ、次は30と40で売りを出そう、ムニャムニャ、何だよ、電話は朝で、高値が19?再び市場を止めた有名なアキのオーダー。今朝は買ってるようだが、6時までに買えば金利もらえるのに、変な話。とりあえず、午後、昨日の夢をもう一度が再現するのかどうか見てみたい。(4月13日木曜日)

  櫻井女史の日本の危機2: てひどく大蔵日銀の為替介入政策を批評している。財務官制度が問題だとしている。つまり彼一人に為替政策が集中していることを指している。当然、金融政策との融合性などない。そして、国民の税金をつかって、大損こえてると120円の時の大量介入について述べている。まあ、世界中の中央銀行の中で、これだけ煩雑に市場を操作しようとするところはないからね。マスコミや政治家がうるさいから、やらざるを得ないとしたら、本末転倒。

(水)106円95銭 106円95銭 105円25銭 105円85銭

 

 ひどい相場だったなあ。干上がってしまうよ。安値は俺の55の買いを見てユーターン。好きにやってよ。一説によると、ニューヨークのディーラーは、自分の株で忙しくて為替どころじゃないという話。(4月14日金曜日)

 最近の警察を見てると、こりゃ必殺仕置き人か、必殺仕掛け人が、出現しても驚かないなあ。恨みを晴らすグループが必要になってきたと言うことは、江戸時代から何の進歩もなかったと言うことか。

  櫻井女史の日本の危機2: 今井教授が、黒田財務官は、日本でもヘッジファンドがドンドンできればいいと思ってる、と述べてる。よく言うよなあ、自分で会社設立してやってみな。何だかんだとイチャモンつけられて身動きできないから。そういう国なんだからさ。

(水)105円85銭 106円12銭 105円59銭 105円90銭

 

 げに恐ろしきは、俺の指値。104円70銭に買いを指していたんだ。再び相場を止める男。G7で円高阻止がどうのこうのなんてことばかりやってるから、外堀を埋められてきた感じ。市場はショートになってないね。それにしても、我が国の金融政策にあそこまで口出されるかなあ。ゼロ金利は無意味だよ。金をジャブジャブにして低金利にしたって、銀行は貸し出しの引き上げばかりやっていて、あまった金で国債ばかり買い漁ってるんだから。あれだけ頭脳優秀な官僚たちが、どうしてそんなことわからんのかね?もう、俺は銀行から融資引き上げをされてこまってる人の話ばかり聞かされるのはうんざりだし、年配者がふざけた預金金利しかもらえない話もうんざり。もう巨大な富の移転はやめてもらいたいよ。(4月15日土曜日)

 (金)105円90銭 106円18銭 104円71銭 104円80銭

 

 皆ずいぶん早起きして、早出勤だったようだが、俺は7時まで寝てた。昔ならこういう時に激動したりするので早く起きたが、最近はいまいちと思っていたからだ。どうも皆、介入恐怖症になっているようである。そうなると今後の展開が大変に楽しみになってくる。多くの人がレンジ相場と考えていることは、ダムに水をためようとしていることだ。(4月17日月曜日)

 (金)105円90銭 106円18銭 104円71銭 104円80銭

 

 昨晩の動きでは、104円20銭程度からジリジリ、何だか仕方なく上げてきているようで104円50銭近辺で止まっていたので、俺が売ったら、皆、元気を出して買い上げていた。ショートがあまりいなかったので、この程度の上げだったんだろう。昨日買った輸出は、そういうことをしないでちゃんと戻りを売っておきなよ。(4月18日火曜日)

 昨日、株価対策で唯一まともだったのが、大蔵事務次官。月曜のNYKの様子も見ないで騒ぎすぎ。

 最近、マスコミ関係の取材依頼が5件くらいあったが、ほとんど断ってる。いやな奴と思われてるだろうが、仕方がないのだ。忙しいので時間の切り売りみたいになっていて、ビジネスなら仕方なしという感じなのである。心の底には、いまさら有名になりたいと思ってないこととか、日本で目立ってロクなことはないと考えているからなのかもしれない。

 米海軍の士官と海軍教育の話をしていたら、なるほど昔から、日米の軍隊で、日本の士官はどうしようもないが兵隊は強くて、アメリカの士官がめちゃ優秀だったと言うのが、よく理解できた。現在でもアメリカ海軍の士官クラスは、きわめて優秀な人材が集まっている。進級の競争も激烈である。と言うわけで、今週中に横須賀で軍艦に乗せてもらうことになった。

 (月)104円70銭 105円60銭 103円23銭 104円55銭

 104円00銭の買いを入れてたら、やはり止まった。どうにも次第に向こうもお休み気分に入りつつあるようである。ユーロが台風の目になりそうだが、現状、別段コメントなし。どうも皆、株に忙しいようである。(4月19日水曜日)

 下の広告、クリックくらいしてくれればいいのに。お気に入りにいれられるようなものもあるよ。

 (火)104円55銭 105円15銭 104円05銭 104円75銭

 驚く夜の相場展開。毎日同じで三日連続。弱ったもので、105円の壁、104円の壁が強烈。ユーロは、イースター前の本日とイースター後の火曜日が着目点か?要注意。ポンドマルク3.30何てまったくふざけている。世界中に迷惑をかけてる欧州中銀 。(4月20日木曜日)

 きのうのアメリカの300億ドルにおよぶ貿易赤字に対して反応がまったくなかったが、昔なら5円暴落したね。まあ、1兆ドルくらいに外貨準備を増やそうとする中銀や、介入をまったくせずに溜め込む一方の中銀があるので、何とかもってる感じだね。

 為替フォーラムをもう少し、皆、答えも書くのかと思ったよ。プロの人が多いのに、答えるのがすべて俺じゃしょうがないよ。俺の性格から言って、おそらく、一ヵ月後にはなくなってるかもね。

 (水)104円75銭 105円05銭 104円22銭 104円80銭

 昨晩は、夜中の3時くらいからほとんど参加者がいないような状況となっていた。欧米の友人たちも休みを取り始めたのが多く、動き自体は良かったものの、いまいち全員参加型ではなかった印象。この上は、大関門の106円10-20銭のゾーン、107円10-20銭のゾーンが待ち構えている。再び、砂山づくりか?欧州中銀 、休暇に集中でくだらんリップサービスに終始。(4月21日金曜日)

 (木)104円80銭 105円90銭 104円51銭 105円75銭

 本日は、25度のポカポカである。何で事務所にいるのか、悲しいのである。昨日は、一体、東京はどうしたんだい?香港、シンガポール休みだと手が出ないのかね?実需くらいありそうなもんだけどね。夜は、ひどかったな、動いてはいたが、一体誰がやってるんだろう?ってな具合。つきあってる連中は、ほとんど不在だった。まあ、月曜、火曜を見てみましょう。(4月22日土曜日)

 HPの申し込みのところが、ぼっかれていたようで、3人の人から返事がねえぞと叱られてわかった次第。これだから零細企業は駄目なんだよと思っても、言わないでくれ。きょう修理してもらった。

 横須賀米海軍基地に行って来た。何だか、昭和15年(日本海軍全盛期)と昭和22年(敗戦後の占領期)などが思いめぐらされ、何とも不思議な気分であった。第七艦隊の旗艦ブルーリッジに乗艦。何だか聞いたことがある名前だと思ったら、やはり太平洋戦争の時の巡洋艦だよね、これは3代目なんだ。イメージとしては、現代の船は、もうほとんどミサイルだから、昔の戦艦のイメージを持ってると戸惑うね。海軍というのは、本当に階級社会であることを再認識したことと、この船でこれならば、よく聞く大和や武蔵の豪華さが、目に浮かんだよ。

 (金)105円75銭 105円90銭 105円45銭 105円80銭

 本日も海外でやってるのはシンガポールとアメリカだけで、相変わらず主力は不参加な市場。動きが大きければ、こういう連中も出てくるのだが、現在の値動きは、明日まで待ってもたいして変わらんと思ってるからだろう。と言うわけで、現在106円台乗せの投機のドル買いが継続中。(4月24日月曜日)

 為替フォーラムはメールアドレスが出てしまうんだって?ごめんごめん。近々直すからね。あれ?さっき調べたけど、本人のアドレスなんて出ないぞ。

Japan The Coming Collapse, Brian Reading, HarperBusinessと言う名著があるんだけど、これの翻訳本が出ていたかあまり覚えてない。これは92年に出版されたもので、的確にその後の日本が深い沼に沈んでいくのを予測している。この本を読んだ外人が、あまりの政治家の腐敗に驚き、これではインドネシアと同じではないかと言ってた。そして、財閥に代わった系列が崩されなければ、日本の変革は進まないとしている。まあ、いろいろ良いことが書かれてる。今、英語ブームだし、読んでみたら?

 

 (金)105円75銭 105円90銭 105円45銭 105円80銭

 珍しく俺の買った105円10銭が安値近かった。もっと買えば良かった。さて本日より、世界中が出揃うね。昨晩は、株も為替もすべて往来相場でしらけたよ。今週残りは、材料が目白押しだね。それにしても、きのう夜08から85まで上げた理由がわからない。(4月25日火曜日)

 (月)105円80銭 106円02銭 105円08銭 105円75銭

 昨晩、105円70銭くらいから、こりゃ上がるかもねと思ったから買えば良かったのだが、買わなかった。というのも、ユーロ円があれだけ落ちているのにドル円が上げていくのが不自然に見えたこと、あと売り注文が75銭からしっかり控えているのを一生懸命食べてるから、上げても満腹で倒れると思ったからだ。106円台は売ったけど、落ちるときは簡単に落ちるもんだ。毎日同じパターン。東京で売られる、欧州は最初は売る、ニューヨークは売りをすぐにあきらめて買ってロングにする、連日同じ。ユーロには恐れ入る。これで月間2勝14敗が濃厚なんだけど、そろそろ乱高下始めるよ。大蔵日銀も何とかユーロ安をとめたいのだろうが、欧米がまだやる気じゃないから、一人でやってもねえ。さっき考えていたんだけど、このユーロはひたすらショートにしておけば、簡単に儲かる通貨だったんだね。俺がそんなこと考えてるくらいだから底値接近かもね。(4月26日水曜日)

下のCMで、母の日にお花を贈ろうなんてあるから、皆たまに親孝行したら?

それから、為替フォーラムの参加で、自分のメールアドレスは入れる必要はないからね。

 (火)105円75銭 106円35銭 105円23銭 106円30銭

 

 昨日のニューヨークは、アホや。欧州も間抜けじゃないから、ちゃんとロングで待ち構えていたね。そこに突っ込んだから焼き鳥。誰か、106円45銭くらいで大きく売ったね、あっというまに落ちて、もう二度とその水準に戻れない。マーケットは多少ロング気味か?ユーロは安すぎえて売る勇気がないから、売るときは、うちの女性社員に売ってもらおう。(4月27日木曜日)

それから以前のアドレスのODNの方は、今週末で終了。

 (水)106円30銭 106円80銭 105円53銭 106円25銭

 

 105円80銭の大きな買いがあったから止まったと言われてるが、俺が買いを入れていたからだよ。きのう一日見ていて一体、市場は、何をやりたいのかまったくわからなかった。106円60銭くらいに行った理由も105円85銭くらいに行った理由もわからず。だからきょう午前中の動きもわからない。それからユーロだけれど、欧州の連中のコメントを聞いてると、経済成長が伸びればユーロは強くなるなんてアホか?経済成長と通貨の強弱なんて関連などないよ。大蔵日銀もドルばかり買って、アメリカにバブルの輸出をするなら、ユーロも買って欧州にもバブル輸出したら?それでこっちがデフレなんだからアホな話だ。(4月28日金曜日)

 昔、ドイツは、強いマルクは、強いドイツの象徴だって言ってたのは本当。現在、ドイツ人は、まったくこのユーロに愛着がないのも本当。

 

 (木)106円25銭 106円65銭 105円84銭 106円40銭

 この近辺、新百合ヶ丘、稲城は、すごく花が咲いている地域で、この季節の美しさは都会では見れない。ユーロ円で、日本勢の投売りと、欧米勢の買い攻勢との攻防が続いた。ドル円は、にわかに強気派が台頭してきている。規模が違うとは言え、タイガーやソロスファンドの崩れは、きわめてこちらの活力をそそぐ。元気が出ない。(4月29日土曜日)

 (金)106円40銭 108円27銭 106円38銭 108円10銭